JP2004081508A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004081508A
JP2004081508A JP2002246539A JP2002246539A JP2004081508A JP 2004081508 A JP2004081508 A JP 2004081508A JP 2002246539 A JP2002246539 A JP 2002246539A JP 2002246539 A JP2002246539 A JP 2002246539A JP 2004081508 A JP2004081508 A JP 2004081508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
water level
tub
stirring blade
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002246539A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Ogura
小倉 嘉尚
Kazutoshi Adachi
足立 一利
Hisashi Hagiwara
萩原 久
Hiroyuki Saito
齊藤 弘幸
Ryuta Yazawa
矢澤 龍太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002246539A priority Critical patent/JP2004081508A/ja
Publication of JP2004081508A publication Critical patent/JP2004081508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/43Control of cleaning or disinfection of washing machine parts, e.g. of tubs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

【課題】洗濯槽、撹拌翼、外槽などに発生した黒かび等の異物を洗浄可能な洗濯機において、内部に発生した異物を洗浄剤で除去する際に、面倒な洗浄行程を自動的に実施し、容易にかつ確実に異物を除去できるようにする。
【解決手段】外槽に内包した洗濯槽の底部に撹拌翼を回転自在に配設し、洗濯槽内に給水弁9により給水し、洗濯槽および撹拌翼をモータ6により駆動し、運転コース等を設定する入力設定手段21と外槽内の水位を検知する水位検知手段11からの信号を制御手段19に入力し、少なくとも給水弁9とモータ6を制御する。制御手段19は、入力設定手段21にて通常洗濯で設定する最低水位以下の水位で洗浄を行う第1の洗浄行程と、通常洗濯で設定する水位以上の水位で洗浄を行う第2の洗浄行程とで、洗濯槽、撹拌翼および外槽内を洗浄剤を含む洗浄液で洗浄するようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗濯槽、撹拌翼、外槽などに発生した黒かび等の異物を洗浄可能な洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、洗濯機は図6に示すように構成していた。以下、その構成について説明する。
【0003】
図6に示すように、外槽1は、底部に撹拌翼2を回転自在に配設した洗濯槽3を内包し、吊り棒4により洗濯機外枠5に吊り下げている。モータ6は、Vベルト7および減速機構兼クラッチ8を介して、撹拌翼2や洗濯槽3を駆動する。給水弁9は洗濯槽3内に給水するもので、排水弁10は洗濯槽3内の洗濯水を排水するもので、水位検知手段11は外槽1内の水位を検知するものである。撹拌翼2の裏羽根12の外周部にポンプ室13を形成しており、洗濯槽3内の洗濯水をポンプ室13から循環水路14を経由して糸くずフィルター15に送水する。カバー体16は、外槽1の上部に設けている。制御装置17は、モータ6、給水弁9、排水弁10などを制御して、洗濯、すすぎ、脱水の各行程を逐次制御するものである。
【0004】
上記構成において洗濯を行うと、洗濯物から出る汚れ成分や、洗剤成分の一部が水道水中の金属イオンと結合して金属石けんを生成し、外槽1や、洗濯槽3、撹拌翼2、カバー体16などに付着する。さらに、洗濯を繰り返すと、付着した金属石けんに洗濯物に含まれる微生物が作用し、洗濯槽3の外壁や外槽1の内壁、撹拌翼2の裏面等の隠れた部分に、バイオフィルムや黒かび等の異物が発生し、この異物が堆積したものが、洗濯中の水流で剥がれて、洗濯物を汚すことがあった。
【0005】
この異物を除去する方法として、漂白成分を主体とする洗濯槽洗浄剤があるが、その使用方法は、給水弁9と水位検知手段11を作動して、洗濯槽3内にできるだけ高い水位まで給水した後、洗浄剤を投入し、撹拌翼2を回転し、洗浄剤を溶かした後、数時間つけおいて、洗浄剤を異物に作用させて異物を剥がし、排水弁9を作動して排液するのが、一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにして異物を除去する場合、洗浄剤の溶解を効率的に行うため低水位で撹拌し、その後の高水位でのつけおきによる異物の洗浄行程、および排水する前にはがれかかった異物を水流により完全にはがす行程を使用者が都度手動で設定しなければならず大変面倒である。さらに、手動による通常洗濯での設定水位で行う洗浄では形状が複雑で異物が取れにくい撹拌翼2の周辺と、通常洗濯での水位付近より上部に発生した異物が除去できないという問題があった。
【0007】
本発明は上記課題を解決するもので、内部に発生した異物を洗浄剤で除去する際に、面倒な洗浄行程を自動的に実施できるようようにし、容易にかつ確実に異物を除去できるようにすることを自動化することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、外槽に内包した洗濯槽の底部に撹拌翼を回転自在に配設し、洗濯槽内に給水手段により給水し、洗濯槽および撹拌翼をモータにより駆動し、運転コース等を設定する入力設定手段と外槽内の水位を検知する水位検知手段からの信号を制御手段に入力し、少なくとも給水手段とモータを制御するよう構成し、制御手段は、入力設定手段にて通常洗濯で設定する最低水位以下の水位で洗浄を行う第1の洗浄行程と、通常洗濯で設定する水位以上の水位で洗浄を行う第2の洗浄行程とで、洗濯槽、撹拌翼および外槽内を洗浄剤を含む洗浄液で洗浄するようにしたものである。
【0009】
これにより、内部に発生した異物を洗浄剤で除去する際に、面倒な洗浄行程を自動的に実施することができ、容易にかつ確実に異物を除去することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、洗濯槽を内包した外槽と、前記前記洗濯槽の底部に回転自在に配設した撹拌翼と、前記洗濯槽内に給水する給水手段と、前記洗濯槽および前記撹拌翼を駆動するモータと、前記外槽内の水位を検知する水位検知手段と、水位や運転コース等を設定する入力設定手段と、前記入力設定手段と前記水位検知手段からの信号を入力し少なくとも前記給水手段と前記モータを制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記入力設定手段にて通常洗濯で設定する最低水位以下の水位で洗浄を行う第1の洗浄行程と、通常洗濯で設定する水位以上の水位で洗浄を行う第2の洗浄行程とで、前記洗濯槽、撹拌翼および外槽内を洗浄剤を含む洗浄液で洗浄するようにしたものであり、第1の洗浄行程で、少量の水で洗浄剤を十分に溶かし、少ない水の強い水流で複雑な形状をした撹拌翼付近の異物をはがすことができ、第2の洗浄行程で、通常洗濯時の設定水位では十分に洗浄できない設定水位より高い部分の洗浄をすることができ、また、面倒な洗浄行程の設定を自動化することで、容易にかつ確実に異物を除去することができる。
【0011】
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、制御手段は、撹拌翼の上端付近の第1の水位で第1の洗浄行程を行うようにしたものであり、撹拌翼の回転および正転から反転へ切り替わる際に、ランダム水流にて撹拌翼の周辺および撹拌翼自体の底面部、裏面部の異物をひきはがすことができ、異物を効率的に、かつ確実に除去することができる。
【0012】
請求項3に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、制御手段は、第2の洗浄行程での撹拌力を時間の経過とともに強くなるようにモータを制御するようにしたものであり、初期の洗浄剤によるつけおきの後、はがれかかった異物を強い水流で完全にはがすことができ、さらに排水前に強い水流で撹拌することによりはがれた異物を細かく粉砕し、排水時に簡単に排出することができる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、従来例と同じものは、同一記号を付して説明を省略する。
【0014】
図1および図2に示すように、制御装置18は、マイクロコンピュータで構成した制御手段19を有し、双方向性サイリスタなどで構成したパワースイッチング手段20を介してモータ6、減速機構兼クラッチ8、給水弁9、排水弁10などを制御し、洗濯、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御する。
【0015】
入力設定手段21は、使用者が必要な設定コース、動作のスタートなどを入力するもので、制御手段19に入力している。表示手段22は、入力設定手段21による設定内容、動作状態などを表示する。水位検知手段11は外槽1内の水位を検出して制御手段19に入力している。なお、23は商用電源、24は電源スイッチである。
【0016】
入力設定手段21は、図3に示すように、水位、洗い時間、すすぎ回数、脱水時間をそれぞれ個別に設定する水位スイッチ21a、洗いスイッチ21b、すすぎ21c、脱水スイッチ21d、洗濯行程での異なる洗い時間、すすぎ回数、脱水時間を有する「おまかせ(標準)コース」、「手洗い(弱)コース」、「ゴシゴシコース」、「槽洗浄コース」などを設定するコース設定スイッチ21eと、動作のスタート・一時停止を入力するスタート・一時停止スイッチ21fと電源スイッチ21gとで構成している。
【0017】
使用者は、洗濯およびすすぎ時の水位を水位設定スイッチ21aによって、ちょっと水位、少量水位、低水位、中水位、高水位の5段階に設定することができる。
【0018】
表示手段22は水位スイッチ21a、洗いスイッチ21b、すすぎスイッチ21c、脱水スイッチ21dにより個別に設定された水位、洗い時間、すすぎ回数、脱水時間を表示する水位表示ランプ22a、洗い時間表示ランプ22b、すすぎ回数表示ランプ22c、脱水時間表示ランプ22dと、運転終了までの残時間を表示する残時間表示ランプ22fと、コース設定スイッチ21eにより設定されたコースを表示するコース表示ランプ22eとで構成している。
【0019】
コース設定スイッチ21eで「槽洗浄コース」を選択したとき、制御手段19は、入力設定手段21にて通常洗濯で設定する最低水位以下の水位で洗浄を行う第1の洗浄行程と、通常洗濯で設定する水位以上の水位で洗浄を行う第2の洗浄行程とで、洗濯槽3、撹拌翼2および外1槽内を洗浄剤を含む洗浄液で洗浄する行程を自動的に行うようにしている。
【0020】
また、第1の洗浄行程は、撹拌翼2の上端と同一の水位である第1の水位P1で行うようにし、第2の洗浄行程での撹拌力を時間の経過とともに強くなるようにモータ6を制御するようにしている。
【0021】
上記構成において図4を参照しながら、コース設定スイッチ21eで「槽洗浄コース」を選択したときの動作を説明する。ステップ40でスタート・一時停止スイッチ21fを押すと、ステップ41で給水弁9と水位検知手段11により、洗濯槽3内に、撹拌翼2の上端と同一の第1の水位P1まで給水し、給水弁9の作動を停止する。ステップ42で洗浄剤を投入し、ステップ43でモータ6により撹拌翼2を正転・反転を連続的に繰り返す撹拌翼2の回転動作を所定時間継続させて、第1の洗浄行程を行う。
【0022】
このとき、粒状あるいは液状の洗浄剤を溶解するとともに、この高濃度の洗浄液で撹拌翼2の表面、裏面および裏羽根12部分の形状の複雑な部分の異物を効果的に洗浄することができる。
【0023】
つづいて、第2の洗浄行程に入り、ステップ44で、通常洗濯で設定する水位以上の水位である超高水位P2まで給水する。つぎに、撹拌翼2の間欠的な正転反転を行うつけおき行程に入り、ステップ45でモータ6により撹拌翼2をオンオフ制御にて正転反転させる。撹拌翼2の左右反転回転により洗濯槽3の洗浄液を撹拌する力が増大し、撹拌翼2のオン時に洗濯槽3内の水面中央部が下降し、外側、つまり、洗濯槽3と外槽1の間の水面が上昇し、水面は超高水位P2より若干上の水位の洗濯槽3の外壁や、外槽1の内壁にも洗浄液が行きわたる。逆に、オフ時には、洗濯槽3内は水面は戻り、洗濯槽3と外槽1の間の水面が若干下降する。
【0024】
その後、ステップ46でつけおき行程(撹拌翼3の反転回転をオフ)を所定時間実行し、洗浄液を異物に十分作用させる。ステップ47にて、ステップ45の動作とステップ46の動作を所定回数繰り返すことにより、洗浄液を行きわたらせるとともに、撹拌翼2の正転反転で形成する水流にて異物を剥がして行く。
【0025】
その後、撹拌行程に入り、ステップ48で、撹拌翼2を以前より強く正転、反転させ、洗濯槽3内の洗浄液をポンプ室13から循環水路14を経由して、糸くずフィルター15に送水し、洗浄液に含まれる異物を糸くずフィルター15に回収する。このときの撹拌時限としては、例えば2秒オン、1秒オフとし、ステップ43およびステップ45での撹拌時限1秒オン、2秒オフに対して撹拌翼2の稼働比率を高くしている。
【0026】
このとき、同時に、洗浄液により撹拌翼2の裏面、ポンプ室13から循環水路14などに堆積した異物を剥がし、糸くずフィルター15に回収することができる。ついで、ステップ49で排水行程に入り、排水弁10を作動させ、洗濯槽3内の洗浄液を排水し、その後、すすぎ行程に移行する。
【0027】
つぎに、図5を参照しながらすすぎ行程の動作を説明する。ステップ60ですすぎ行程をスターとし、ステップ61でモータ6、減速機構兼クラッチ8、給水弁9を同時に動作させて洗濯槽3全体を回転させながら給水してすすぐ。ステップ62で少量水位P3まで給水し、ステップ63で撹拌翼2を動作させて撹拌する。これにより、撹拌翼2周辺に残った洗浄液および異物をすすぐことができる。
【0028】
次にステップ64、65で高水位P4まで給水してから撹拌する。これにより、最後まで残った剥がされた異物を糸くずフィルター15内に回収する。ステップ66、67で再度注水して排水して終了する。
【0029】
このように、第1の洗浄行程で、撹拌翼2の上端付近の第1の水位の少量の水で洗浄剤を十分に溶かし、少ない水の強い水流で複雑な形状をした撹拌翼2付近の異物をはがすことができる。また、第2の洗浄行程におけるつけおき行程で、撹拌翼2を間欠的に反転回転させることによって水流を発生でき、洗濯槽3の外壁や外槽1の内壁に発生した異物をより多く、剥がすことができ、さらに最終すすぎ行程まで自動化することで、面倒な行程を容易に実施することができる。
【0030】
さらに、つけおき行程の後に、撹拌翼2を強く正転反転させることにより、剥がれかけた異物を完全にひき剥がし、さらに小さく粉砕して糸くずフィルター15内に回収し、あるいは排水と同時に排出をすることができる。
【0031】
なお、上記実施例では、第2の洗浄行程で、図4のステップ45を撹拌、ステップ48を強撹拌とし、排水前のステップ48のみ強撹拌としているが、ステップ45から47の繰り返し行程において回数を重ねるごとに少しづつ水流を強くし、最終的に強撹拌としてもよく、同様の効果を得ることができる。
【0032】
また、上記実施例では、第1の水位P1を撹拌翼2の上端と同一水位としたが、上端付近の若干上、あるいは若干下でもよく、同様の効果を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、本発明の請求項1に記載の発明によれば、入力設定手段にて通常洗濯で設定する最低水位以下の水位で洗浄を行う第1の洗浄行程と、通常洗濯で設定する水位以上の水位で洗浄を行う第2の洗浄行程とで、洗濯槽、撹拌翼および外槽内を洗浄剤を含む洗浄液で洗浄することにより、内部に発生した異物を洗浄剤で除去する際に、面倒な洗浄行程を自動的に実施することができ、容易にかつ確実に異物を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の洗濯機のブロック図
【図2】同洗濯機の縦断面図
【図3】同洗濯機の入力設定手段、表示手段を示す拡大正面図
【図4】同洗濯機の洗浄行程の動作フローチャート
【図5】同洗濯機のすすぎ行程の動作フローチャート
【図6】従来の洗濯機の縦断面図
【符号の説明】
1 外槽
2 撹拌翼
3 洗濯槽
6 モータ
9 給水弁(給水手段)
11 水位検知手段
19 制御手段
21 入力設定手段

Claims (3)

  1. 洗濯槽を内包した外槽と、前記洗濯槽の底部に回転自在に配設した撹拌翼と、前記洗濯槽内に給水する給水手段と、前記洗濯槽および前記撹拌翼を駆動するモータと、前記外槽内の水位を検知する水位検知手段と、水位や運転コース等を設定する入力設定手段と、前記入力設定手段と前記水位検知手段からの信号を入力し少なくとも前記給水手段と前記モータを制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記入力設定手段にて通常洗濯で設定する最低水位以下の水位で洗浄を行う第1の洗浄行程と、通常洗濯で設定する水位以上の水位で洗浄を行う第2の洗浄行程とで、前記洗濯槽、撹拌翼および外槽内を洗浄剤を含む洗浄液で洗浄するようにした洗濯機。
  2. 制御手段は、撹拌翼の上端付近の第1の水位で第1の洗浄行程を行うようにした請求項1記載の洗濯機。
  3. 制御手段は、第2の洗浄行程での撹拌力を時間の経過とともに強くなるようにモータを制御するようにした請求項1記載の洗濯機。
JP2002246539A 2002-08-27 2002-08-27 洗濯機 Pending JP2004081508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246539A JP2004081508A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246539A JP2004081508A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004081508A true JP2004081508A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32054413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246539A Pending JP2004081508A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004081508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930785B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-26 Lg Electronics Inc. Method for cleaning a tub in a washing machine and a washing machine performing the same
US7934280B2 (en) * 2005-11-11 2011-05-03 Lg Electronics Inc. Drum-type washing machine and tub cleaning method of the same
CN107227583A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 宁波吉德电器有限公司 一种洗衣机的控制方法及其装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7934280B2 (en) * 2005-11-11 2011-05-03 Lg Electronics Inc. Drum-type washing machine and tub cleaning method of the same
US7930785B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-26 Lg Electronics Inc. Method for cleaning a tub in a washing machine and a washing machine performing the same
CN107227583A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 宁波吉德电器有限公司 一种洗衣机的控制方法及其装置
CN107227583B (zh) * 2016-03-24 2023-08-25 宁波吉德电器有限公司 一种洗衣机的控制方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100662300B1 (ko) 세탁기 조세정 방법
JP3815408B2 (ja) 洗濯機の洗浄方法
JP3812517B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH0741115B2 (ja) 洗濯機
JPH08299667A (ja) 洗濯機内の泡の形成が防止できる洗濯方法
JP2004141344A (ja) 洗濯機
JPH08299669A (ja) 洗濯機の濯ぎ方法
US20180030636A1 (en) Washing machine and method of controlling the same
JP2002248295A (ja) 洗濯機の洗浄方法
JP2004081508A (ja) 洗濯機
JP2003175293A (ja) 洗濯機およびその洗濯方法
JPH09108490A (ja) 洗浄機
KR100329425B1 (ko) 전자동 세탁기의 세탁조 세정방법
JPH0956972A (ja) 洗濯機
JPH0221895A (ja) 洗たく機及びその洗たく方法
JP3539173B2 (ja) 洗濯機
JP2002018179A (ja) 洗濯機及び洗濯機における洗濯方法
JP2005334412A (ja) 洗濯機
JP2004337334A (ja) 洗濯機
WO2023061246A1 (zh) 一种洗衣机的控制方法及洗衣机
KR19990011278A (ko) 세탁기의 급수헹굼 방법
JP2003010588A (ja) 洗濯機
KR20040102508A (ko) 세탁기의 배수방법
KR20070081880A (ko) 세탁기의 세탁조 세정 방법
JP3385772B2 (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703