JP2004078220A - フラットディスプレイパネル - Google Patents

フラットディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004078220A
JP2004078220A JP2003294344A JP2003294344A JP2004078220A JP 2004078220 A JP2004078220 A JP 2004078220A JP 2003294344 A JP2003294344 A JP 2003294344A JP 2003294344 A JP2003294344 A JP 2003294344A JP 2004078220 A JP2004078220 A JP 2004078220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan line
scan
line
display panel
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003294344A
Other languages
English (en)
Inventor
Hak Su Kim
ハック ス キム
Chang Nam Kim
チャン ナン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004078220A publication Critical patent/JP2004078220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 消費電力を減らせると共に、高解像度、及び大型パネルに適したフラットディスプレイパネルを提供すること。
【解決手段】 一方向に配列される多数のデータライン40と、データラインに対して垂直な方向に配列される多数のスキャンライン50と、データラインとスキャンラインとの交差点に形成される発光ピックセル(A1〜A4,B1〜B4,...)と、スキャンライン50は少なくとも一つ以上のスキャンラインが一つのグループを成して多数のスキャンライングループに配列され、前記多数のスキャンライングループのうち、奇数番目のスキャンライングループに位置する発光ピクセルが第1データライン40aに電気的に接続され、偶数番目のスキャンライングループに位置する発光ピックセルが第2データライン40bに電気的に接続されることを特徴とする。
【選択図】 図2




Description

 本発明はディスプレイに関し、特にフラットディスプレイパネルに関する。
 最近、平面ディスプレイ分野では飛躍的な発展が進んでいる。特に、LCDを先頭に登場し始めたフラットディスプレイは、十数年間ディスプレイ分野で最も多く使用されてきたCRT(Cathode Ray Tube)を追い越し、最近はPDP(Plasma Display Panel)、VFD(Visual Fluorescent Display)、FED(Field Emissin Display)、LED(Light Emitting Diode)、EL(Electroluminescence)などの発展が著しい実情である。
 かかるフラットディスプレイは視認性および色感に優れているだけでなく、製造工程も簡単であるという長所がある。
 しかしながら、フラットディスプレイは、ディスプレイパネルの大きさが大きくなるほどディスプレイや駆動回路で電流の消耗が多かった。また、フラットディスプレイの解像度が高くなるほどピクセルの数が増加することでデータライン、及びスキャンラインの数が増加した。
 このように、スキャンラインの数が増加すると、一つのピクセルの発光時間が短縮し、輝度が低くなる。
 したがって、フラットディスプレイは、希望の輝度を得るために多量の電流が必要となる。
 このため、従来はこれを克服するためにスキャンラインの数を減らす方法が提示された。
 図1は従来の技術による有機ELディスプレイパネルを示す図面であって、図1に示すように、この有機ELディスプレイパネルは、互いに垂直に交差するデータライン5とスキャンライン6、データライン5とスキャンライン6との交差領域に形成されるピクセル、スキャンライン6とスキャンライン6との間に形成される電気絶縁隔壁3、データライン5の一方に形成される補助電極4、データライン5を駆動する第1,第2データドライバー2a,2b、及びスキャンライン6を駆動するスキャンドライバー1で構成されている。
 ここで、データライン5は、第1データドライバー2aにより駆動するデータライン5と、第2データドライバー2bにより駆動するデータライン5とに分けられる。
 したがって、スキャンドライバー1は、二つの部分に分けられたデータライン5をそれぞれスキャン駆動可能であるので、スキャンラインの数を減らすような効果がある。
 しかしながら、かかる構造は2つのデータドライバーが必要であるので、全体的なディスプレイパネルの大きさが増加する。また、ディスプレイシステムの構造が複雑で、原価が上昇するという問題が発生する。
 そして、ディスプレイパネルが2つの部分に分けられているので、ディスプレイパネルに偏差が生じることがあり、このため、ディスプレイされる映像が均一性を失い、フリッカー現象が激しく現れる。
 そこで、本発明の目的はかかる問題を解決するためのもので、消費電力を減らせるフラットディスプレイパネルを提供することにある。
 本発明の他の目的として、高解像度、及び大型パネルに適したフラットディスプレイパネルを提供する。
 上記目的を達成するために、本発明によるフラットディスプレイパネルは、 一方向に配列される多数のデータラインと、前記データラインに対して垂直な方向に配列される多数のスキャンラインと、前記データラインと前記スキャンラインとの交差点に形成される発光ピックセルとを有し、前記スキャンラインは、少なくとも一つ以上のスキャンラインが一つのグループを成して多数のスキャンライングループに配列され、前記多数のスキャンライングループのうち、奇数番目のスキャンライングループに位置する発光ピクセルは、第1データラインに電気的に接続され、偶数番目のスキャンライングループに位置する発光ピックセルは、第2データラインに電気的に接続されることを特徴とする。
 ここで、前記第1データラインは、前記多数のデータラインのうち奇数番目のデータラインであり、前記第2データラインは、偶数番目のデータラインである。
 本発明の他の実施形態は、一方向に配列される多数のデータラインと、前記データラインに対して垂直な方向に配列される多数のスキャンラインと、前記データラインと前記スキャンラインとの交差点に形成される発光ピクセルとを有し、前記スキャンラインは、二つのスキャンラインが一対を成して多数のスキャンライン対で配列され、前記多数のスキャンライン対のうち奇数番目のスキャンライン対に位置する発光ピクセルは、第1データラインに電気的に接続され、偶数番目のスキャンライン対に位置する発光ピクセルは、第2データラインに電気的に接続されることを特徴とする。
 ここで、前記スキャンライン対は、互いに隣接する二つのスキャンラインで構成される。
 前記奇数番目のスキャンライン対は、第1スキャンラインと第2スキャンラインとで構成され、前記偶数番目のスキャンライン対は、第3スキャンラインと第4スキャンラインとで構成される。
この際、前記奇数番目のスキャンライン対の第1,第2スキャンと、これに隣接した偶数番目のスキャンライン対の第3,第4スキャンラインとは、同一の順序で同時に駆動する。
 また、前記1番目のスキャンライン対の第1スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第1スキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、前記1番目のスキャンライン対の第2スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第2スキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、このような駆動方式で残りのスキャンライン対が順次に駆動する。
 そして、1番目のフレームにおいて、前記1番目のスキャンライン対の第1スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第1スキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、前記3番目のスキャンライン対の第1スキャンラインと前記4番目のスキャンライン対の第1スキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、2番目のフレームにおいて、前記1番目のスキャンライン対の第2スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第2スキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、前記3番目のスキャンライン対の第2スキャンラインと前記4番目のスキャンライン対の第2スキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、かかる駆動方式によって残りのスキャンライン対が順次に駆動する。
 ここで、前記1番目のフレーム時間、または2番目のフレーム時間は前記ディスプレイパネルの全体の発光ピクセルを駆動させるのにかかる一つのフレームの時間より少ない。そして、前記スキャンラインに印加されるスキャン信号はインターレーシング方式で印加される。
本発明によれば、スキャン周波数を従来のものより減らしてもフリッカー現象が現れないので、電力消耗を減らすことができる。
また、本発明はデータラインを全て一方方向にのみ抜き出すことができ、従来の方法よりデータドライバーチップ、及びチップボンデリングによる費用を半分に減らすことができる。即ち、データドライバーチップの数やチップボンデリングの数を減らせるので、製造原価が低減する。
 以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
 図2は、本発明による有機ELディスプレイパネルを示す図面である。
 図2を参照して説明すると、この有機ELディスプレイパネルは、一方向に配列される多数のデータライン40と、データライン40に対して垂直な方向に配列される多数のスキャンライン50と、データライン40とスキャンライン50との交差点に形成される発光ピクセルと、スキャンライン50とスキャンライン50との間に形成される電気絶縁隔壁30と、データライン40を駆動するデータドライバー20と、及びスキャンライン50を駆動するスキャンドライバー10とで構成されている。
 ここで、スキャンライン50は、2つのスキャンラインが一対を成して多数のスキャンライン対で配列され、データライン40は、第1データライン40aと第2データライン40bとで構成されている。
 そして、多数のスキャンライン対のうち奇数番目のスキャンライン対に位置する発光ピクセルは、第1データライン40aに電気的に接続され、偶数番目のスキャンライン対に位置する発光ピクセルは、第2データライン40bに電気的に接続される。
 ここで、スキャンライン対は互いに隣接した2つのスキャンライン50で構成される。即ち、奇数番目のスキャンライン対は、第1スキャンラインと第2スキャンラインとで構成され、偶数番目のスキャンライン対は、第3スキャンラインと第4スキャンラインとで構成される。
 以下、本発明のデータラインとスキャンラインの配列を更に詳細に説明する。
 図2に示すように、1番目のスキャンラインAに形成される発光ピクセル(A1,A2,A3,A4,...)と2番目のスキャンラインBに形成される発光ピクセル(B1,B2,B3,B4,...)は、第1データラインに接続される。そして、3番目のスキャンライン(A′)に形成される発光ピクセル(C1,C2,C3,C4,...)と4番目のスキャンライン(B′)に形成される発光ピクセル(D1,D2,D3,D4,...)は、第2データラインに接続される。
 また、5番目のスキャンライン(C)に形成される発光ピクセル(E1,E2,E3,E4,...)と6番目のスキャンライン(D)に形成される発光ピクセル(F1,F2,F3,F4,...)は、第1データラインに接続される。
 そして、図示してはいないが、7番目のスキャンラインに形成される発光ピクセルと8番目のスキャンラインに形成される発光ピクセルは、第2データラインに接続される。
 このような接続構造はパネルの大きさによって反復的に拡張可能である。
 即ち、本発明は、2つのスキャンラインが一対を成すように、多数のスキャンライン対で配列される。
 場合に応じて、本発明のスキャンラインは、少なくとも一つ以上のスキャンラインが一つのグループを成して多数のスキャンライングルーブに配列され、多数のスキャンライングループのうち奇数番目のスキャンライングループに位置する発光ピクセルは、第1データラインに電気的に接続され、偶数番目のスキャンライングループに位置する発光ピクセルは、第2データラインに電気的に接続されるように構成することもできる。
 このように構成される本発明の駆動方法において、図2に示すように、奇数番目のスキャンライン対のスキャンラインと、それに隣接した偶数番目のスキャンライン対のスキャンラインとは、同一の順序で同時に駆動する。
 即ち、1番目のスキャンライン対のスキャンラインAと2番目のスキャンライン対のスキャンライン(A′)は、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、1番目のスキャンライン対のスキャンラインBと2番目のスキャンライン対のスキャンライン(B′)は、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、このような駆動方式で残りのスキャンライン対が順次に駆動する。
 図3は本発明による有機ELディスプレイパネルのスキャン駆動波形を示す図面である。
 この際、T1,T2,T3,T4はそれぞれ一つのスキャンラインを駆動させるのにかかる時間を示す。
 図2及び図3に示すように、スキャン信号SAは、1番目のスキャンラインAに印加される信号、スキャン信号SA′は、3番目のスキャンラインA′に印加される信号、スキャン信号SBは、2番目のスキャンラインBに印加される信号、スキャン信号SB′は、4番目のスキャンラインB′に印加される信号である。
 そして、スキャン信号SCは、5番目のスキャンラインCに印加される信号、スキャン信号SC′は、7番目のスキャンライン(図示せず)に印加される信号、スキャン信号SDは、6番目のスキャンラインDに印加される信号、スキャン信号SD′は、8番目のスキャンライン(図示せず)に印加される信号である。
 スキャンラインの駆動順序は次の通りである。
 まず、T1時間の間にスキャン信号SAとスキャン信号SA′は、それぞれ1番目のスキャンラインAと3番目のスキャンラインA′に印加される。
 そして、T2時間の間にスキャン信号SBとスキャン信号SB′は、それぞれ2番目のスキャンラインBと4番目のスキャンラインB′に印加され、T3時間の間にスキャン信号SCとスキャン信号SC′は、それぞれ5番目のスキャンラインCと7番目のスキャンラインC′に印加され、T4時間の間にスキャン信号SDとスキャン信号SD′は、それぞれ6番目のスキャンラインと8番目のスキャンラインに印加される。
 したがって、1番目のスキャンラインAに位置する発光ピックセルと2番目のスキャンラインBに位置する発光ピクセルが一対をなし、3番目のスキャンラインA′に位置する発光ピクセルと4番目のスキャンラインB′に位置する発光ピクセルが一対をなす。
 かかる方式でディスプレイパネルにある全ての発光ピクセルはそれぞれ2つずつ対を成している。
 そして、奇数番目のピクセル対は一方のデータラインに接続され、偶数番目のピクセル対は他方のデータラインに接続され、スキャンラインの駆動順序にしたがってデータラインがオン/オフになる。
 本発明において、スキャンラインに印加されるスキャン信号は、インターレーシング方式で印加される。
 1番目のフレームにおいて、1番目のスキャンライン対の1番目のスキャンラインと2番目のスキャンライン対の1番目のスキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、3番目のスキャンライン対の1番目のスキャンラインと4番目のスキャンライン対の1番目のスキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動する。
 そして、2番目のフレームにおいて、1番目のスキャンライン対の2番目のスキャンラインと2番目のスキャンライン対の2番目のスキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、3番目のスキャンライン対の2番目のスキャンラインと4番目のスキャンライン対の2番目のスキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動する。
 次いで、残りのスキャンライン対はこのような順序で順次に駆動する。
 ここで、1番目のフレーム時間または2番目のフレーム時間は、ディスプレイパネルの全体の発光ピクセルを駆動させるのにかかる一つのフレームの時間より少ない。。
図1は、従来の技術による有機ELディスプレイパネルを示す図面である。 図2は、本発明による有機ELディスプレイパネルを示す図面である。 図3は、本発明による有機ELディスプレイパネルのスキャン駆動波形を示す図面である。
符号の説明
 10:スキャンドライバー
 20:データドライバー
 30:電気絶縁隔壁
 40:データライン
 50:スキャンライン


Claims (13)

  1.  一方向に配列される多数のデータラインと、
     前記データラインに対して垂直方向に配列される多数のスキャンラインと、
     前記データラインと前記スキャンラインとの交差点に形成される発光ピックセルとを有し、
     前記スキャンラインは、少なくとも一つ以上のスキャンラインが一つのグループを成して多数のスキャンライングループに配列され、前記多数のスキャンライングループのうち、奇数番目のスキャンライングループに位置する発光ピクセルが第1データラインに電気的に接続され、偶数番目のスキャンライングループに位置する発光ピックセルが第2データラインに電気的に接続されていることを特徴とするフラットディスプレイパネル。
  2.  前記第1データラインは、前記多数のデータラインのうち奇数番目のデータラインであり、前記第2データラインは、偶数番目のデータラインであることを特徴とする請求項1記載のフラットディスプレイパネル。
  3.  前記奇数番目のスキャンライングループは、第1スキャンラインと第2スキャンラインとで構成され、前記偶数番目のスキャンライングループは、第3スキャンラインと第4スキャンラインとで構成されることを特徴とする請求項1記載のフラットディスプレイパネル。
  4.  前記奇数番目のスキャンライングループのスキャンラインと、これに隣接した偶数番目のスキャンライングループのスキャンラインとは、同一の順序で同時に駆動することを特徴とする請求項1記載のフラットディスプレイパネル。
  5.  一方向に配列される多数のデータラインと、
     前記データラインに対して垂直な方向に配列される多数のスキャンラインと、
     前記データラインと前記スキャンラインとの交差点に形成される発光ピクセルとを有し、
     前記スキャンラインは、二つのスキャンラインが一対をなして多数のスキャンライン対で配列され、前記多数のスキャンライン対のうち奇数番目のスキャンライン対に位置する発光ピクセルが第1データラインに電気的に接続され、偶数番目のスキャンライン対に位置する発光ピクセルが第2データラインに電気的に接続されていることを特徴とするフラットディスプレイパネル。
  6.  前記スキャンライン対は、互いに隣接する二つのスキャンラインで構成されることを特徴とする請求項5記載のフラットディスプレイパネル。
  7.  前記奇数番目のスキャンライン対は、第1スキャンラインと第2スキャンラインで構成され、前記偶数番目のスキャンライン対は、第3スキャンラインと第4スキャンラインで構成されることを特徴とする請求項5記載のフラットディスプレイパネル。
  8.  前記奇数番目のスキャンライン対の第1,第2スキャンと、これに隣接した偶数番目のスキャンライン対の第3,第4スキャンラインとは、同一の順序で同時に駆動することを特徴とする請求項7記載のフラットディスプレイパネル。
  9.  前記第1データラインは、前記多数のデータラインのうち奇数番目のデータラインであり、前記第2データラインは、偶数番目のデータラインであることを特徴とする請求項5記載のフラットディスプレイパネル。
  10.  前記1番目のスキャンライン対の第1スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第1スキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、前記1番目のスキャンライン対の第2スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第2スキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、このような駆動方式で残りのスキャンライン対が順次に駆動することを特徴とする請求項5記載のフラットディスプレイパネル。
  11.  1番目のフレームにおいて、前記1番目のスキャンライン対の第1スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第1スキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、前記3番目のスキャンライン対の第1スキャンラインと前記4番目のスキャンライン対の第1スキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、
    2番目のフレームにおいて、前記1番目のスキャンライン対の第2スキャンラインと前記2番目のスキャンライン対の第2スキャンラインは、1番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、前記3番目のスキャンライン対の第2スキャンラインと前記4番目のスキャンライン対の第2スキャンラインは、2番目のスキャン信号が印加されるときに同時に駆動し、
     かかる駆動方式によって残りのスキャンライン対が順次に駆動することを特徴とする請求項5記載のフラットディスプレイパネル。
  12.  前記1番目のフレーム時間または2番目のフレーム時間は、前記ディスプレイパネルの全体の発光ピクセルを駆動させるのにかかる一つのフレームの時間より少ないことを特徴とする請求項11記載のフラットディスプレイパネル。
  13.  前記スキャンラインに印加されるスキャン信号は、インターレーシング方式で印加されることを特徴とする請求項5記載のフラットディスプレイパネル。

JP2003294344A 2002-08-17 2003-08-18 フラットディスプレイパネル Withdrawn JP2004078220A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0048653A KR100459135B1 (ko) 2002-08-17 2002-08-17 유기 el 디스플레이 패널 및 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004078220A true JP2004078220A (ja) 2004-03-11

Family

ID=31185820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003294344A Withdrawn JP2004078220A (ja) 2002-08-17 2003-08-18 フラットディスプレイパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040032213A1 (ja)
EP (1) EP1391864A3 (ja)
JP (1) JP2004078220A (ja)
KR (1) KR100459135B1 (ja)
CN (1) CN1495697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139670A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd ディスプレイ駆動方法
JP2015502570A (ja) * 2011-11-11 2015-01-22 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ディスプレイを駆動するためのシステム、デバイス、および方法
JP2015504532A (ja) * 2011-11-11 2015-02-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ディスプレイのためのシフトされたクワッドピクセルおよび他のピクセルのモザイク

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516966B1 (ko) * 2002-11-13 2005-09-26 주식회사 엘리아테크 유기 전계 발광 표시장치용 에이징 장비
JP2006010742A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp マトリクス型表示装置およびその駆動方法
KR100682844B1 (ko) 2004-12-16 2007-02-15 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법
JP5136734B2 (ja) * 2004-12-28 2013-02-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 有機電界発光素子及びその製造方法
CN100410982C (zh) * 2005-06-30 2008-08-13 联咏科技股份有限公司 显示面板
EP1783904B1 (de) * 2005-10-17 2008-04-16 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG HF-Plasmaversorgungseinrichtung
KR20070080660A (ko) * 2006-02-08 2007-08-13 삼성전자주식회사 표시 패널과, 이를 구비한 표시 장치
JP2010122355A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Canon Inc 表示装置及びカメラ
TWI445170B (zh) * 2010-12-03 2014-07-11 Au Optronics Corp 有機發光二極體畫素陣列
TWI447692B (zh) * 2011-11-18 2014-08-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其中之多工器電路和信號傳送方法
KR102211065B1 (ko) * 2013-12-18 2021-02-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102171465B1 (ko) * 2013-12-18 2020-10-30 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102246926B1 (ko) * 2016-11-09 2021-04-30 삼성전자주식회사 Led 디스플레이 모듈 및 디스플레이 장치
CN106991951A (zh) * 2017-03-23 2017-07-28 深圳市华星光电技术有限公司 显示器及其驱动方法
CN109754758B (zh) * 2017-11-01 2020-11-03 元太科技工业股份有限公司 显示面板的驱动方法
CN110649174B (zh) * 2018-06-26 2022-06-28 乐金显示有限公司 发光显示装置
WO2020106066A1 (ko) * 2018-11-21 2020-05-28 김태현 디스플레이를 구동하는 방법
CN114974133A (zh) * 2022-06-27 2022-08-30 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797667A (en) * 1985-04-30 1989-01-10 Planar Systems, Inc. Split screen electrode structure for TFEL panel
EP0287055B1 (en) * 1987-04-15 1993-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JPS6459333A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Active matrix liquid crystal display device
JPH01283792A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Sharp Corp カラーelパネル
JPH02163725A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶表示装置
JPH05273522A (ja) * 1992-01-08 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイスおよびそれを用いた表示装置
JPH05307997A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2671772B2 (ja) * 1993-09-06 1997-10-29 日本電気株式会社 液晶ディスプレイとその駆動方法
DE69425436T2 (de) * 1994-03-31 2001-02-08 Orion Electric Co Ltd Flache anzeige und herstellungsverfahren derselben
US5656893A (en) * 1994-04-28 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge display apparatus
EP0703561A3 (en) * 1994-09-26 1996-12-18 Canon Kk Method and device for controlling a display device
JPH0990904A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Denso Corp El表示装置
TW364275B (en) * 1996-03-12 1999-07-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
KR100222198B1 (ko) * 1996-05-30 1999-10-01 구자홍 플라즈마 표시장치의 구동회로
JPH10123483A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
US5990629A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
JP3052873B2 (ja) * 1997-02-06 2000-06-19 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3570857B2 (ja) * 1997-05-20 2004-09-29 パイオニア株式会社 有機elディスプレイパネルとその製造方法
JPH1154268A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置
JPH11195493A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 有機el素子とその駆動方法
TW491959B (en) * 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
JP3516382B2 (ja) * 1998-06-09 2004-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法並びに走査線駆動回路
JP2000029432A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Tdk Corp 有機el表示装置
KR100399781B1 (ko) * 1998-07-29 2003-11-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 어드레싱 방법
JP2000221939A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2000259124A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4780815B2 (ja) * 1999-08-26 2011-09-28 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法
JP4686800B2 (ja) * 1999-09-28 2011-05-25 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2001100696A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリックス型el表示装置
KR100310687B1 (ko) * 1999-10-04 2001-10-18 김순택 플라즈마 표시 패널의 구동방법
EP1187087A4 (en) * 2000-01-14 2002-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd DISPLAY DEVICE WITH ACTIVE MATRIX AND CONTROL METHOD THEREFOR
TW494382B (en) * 2000-03-22 2002-07-11 Toshiba Corp Display apparatus and driving method of display apparatus
TW493153B (en) * 2000-05-22 2002-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
WO2001095023A1 (fr) * 2000-06-08 2001-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'affichage d'image et procede pour afficher une image
EP1305788A2 (en) * 2000-07-28 2003-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Addressing of electroluminescent displays.
KR100375349B1 (ko) * 2000-08-04 2003-03-08 삼성에스디아이 주식회사 다중 데이타 전극을 갖는 메트릭스형 평판 표시 패널 및그 구동 방법
US6992652B2 (en) * 2000-08-08 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
TW522374B (en) * 2000-08-08 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device and driving method of the same
TW518552B (en) * 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
US6987496B2 (en) * 2000-08-18 2006-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
US7180496B2 (en) * 2000-08-18 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
TW514854B (en) * 2000-08-23 2002-12-21 Semiconductor Energy Lab Portable information apparatus and method of driving the same
US7184014B2 (en) * 2000-10-05 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2002140037A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Pioneer Electronic Corp 発光パネルの駆動装置及び方法
KR100377401B1 (ko) * 2000-11-14 2003-03-26 삼성에스디아이 주식회사 논리곱 및 라인 중첩 방법들을 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동방법
US6781309B2 (en) * 2000-11-29 2004-08-24 Cld, Inc. Plasma switched organic electroluminescent display
JP3606804B2 (ja) * 2000-12-08 2005-01-05 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004516630A (ja) * 2000-12-20 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセンスカラー表示パネル
TW530293B (en) * 2001-01-19 2003-05-01 Solomon Systech Ltd Driving system and method for electroluminescence
KR100394006B1 (ko) * 2001-05-04 2003-08-06 엘지전자 주식회사 전류구동 표시소자의 더블 스캔 구조 및 제조방법
US6703996B2 (en) * 2001-06-08 2004-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for addressing LCD pixels
JP3750734B2 (ja) * 2001-07-27 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 走査ライン駆動回路、電気光学装置、電子機器及び半導体装置
US6809719B2 (en) * 2002-05-21 2004-10-26 Chi Mei Optoelectronics Corporation Simultaneous scan line driving method for a TFT LCD display

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502570A (ja) * 2011-11-11 2015-01-22 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ディスプレイを駆動するためのシステム、デバイス、および方法
JP2015504532A (ja) * 2011-11-11 2015-02-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ディスプレイのためのシフトされたクワッドピクセルおよび他のピクセルのモザイク
JP2014139670A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd ディスプレイ駆動方法
US9978330B2 (en) 2012-12-21 2018-05-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Display driving method using overlapping scan mode with reduced coupling effect

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040016467A (ko) 2004-02-25
EP1391864A3 (en) 2007-05-23
US20040032213A1 (en) 2004-02-19
CN1495697A (zh) 2004-05-12
EP1391864A2 (en) 2004-02-25
KR100459135B1 (ko) 2004-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004078220A (ja) フラットディスプレイパネル
US20190304376A1 (en) Non-quadrangular display
KR100394006B1 (ko) 전류구동 표시소자의 더블 스캔 구조 및 제조방법
CN1242371C (zh) 图像显示装置及其制造方法
JP6176117B2 (ja) 表示装置および表示方法
US10007968B2 (en) Image-processing circuit and display device having the same
JP2006018297A (ja) 逆多重化装置および逆多重化装置を用いる表示装置,逆多重化装置を用いる表示装置の表示パネルとその駆動方法
US20070268240A1 (en) Display device and method of driving the display device
JP2006343556A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
US20050073474A1 (en) Dual scan method of display panel
CN1286081C (zh) 驱动等离子显示板的方法和装置
KR20030068386A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US7239078B2 (en) Field emission display and driving method thereof
KR100667111B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2007065614A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置及びその駆動方法並びにエレクトロルミネセンス表示パネル
KR100312502B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
JP2836445B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示駆動回路
KR100262336B1 (ko) 전계방출표시기의게이트구동방법
KR100352977B1 (ko) 전계 방출 표시소자 및 그 구동방법
KR100346384B1 (ko) 분할 구동형 플라즈마 표시 패널
KR20010097048A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 공통서스테인전극
KR100835009B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
KR20060078563A (ko) 유기 전계발광 표시소자 및 그 구동방법
KR20000025157A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JP2006284900A (ja) 平面型映像表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090310