JP2004072769A - シーンから得たパッチ情報を用いたデジタルカメラの4ウェイ校正 - Google Patents

シーンから得たパッチ情報を用いたデジタルカメラの4ウェイ校正 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072769A
JP2004072769A JP2003284911A JP2003284911A JP2004072769A JP 2004072769 A JP2004072769 A JP 2004072769A JP 2003284911 A JP2003284911 A JP 2003284911A JP 2003284911 A JP2003284911 A JP 2003284911A JP 2004072769 A JP2004072769 A JP 2004072769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
digital camera
digital
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003284911A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A Vaughn
ミッシェル エィ バーグン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004072769A publication Critical patent/JP2004072769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】デジタルカメラは、シーン撮像時に、シーン内の異なる領域のセンサ露光値を撮影者が簡単に把握するための手段を有し、それにより所望の露光補正が自動的に実施され、シーンを直ちに再撮像することができない。
【解決手段】撮像したデジタルイメージを改良する方法は、複数の異なる色のカラーパッチを含むカラーチャートに関する既知値を記憶するメモリと、デジタルイメージプロセッサとを有するデジタルカメラを設けるステップと、前記デジタルカメラを用いて前記カラーチャートのイメージを撮像し、前記カラーチャートの前記カラーパッチの撮像値を生成するステップと、色補正マトリックスまたはプロファイルを生成するステップと、前記デジタルカメラで後に取得するカラーイメージを補正するために、前記色補正マトリックスまたはプロファイルを記憶するステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

 本発明は一般的に、デジタルカメラを用いてより良いデジタルイメージを生成することに関する。
 コダックDCSプロバック645Mカメラ(登録商標)などのデジタルカメラは、固体イメージセンサを用いてシーンのイメージを撮像し、PCMCIAタイプIIIハードドライブなどの着脱可能なメモリデバイスに、得られたイメージデータを記憶する。そして、その撮像イメージのサムネイルを、カメラのカラーLCD画面に表示することができる。シーンは幅広い範囲の照度レベルを有することがあるため、カメラは自動露光制御機能を備え、それによってカメラレンズのf/値および露光時間を調節して、シーン照度レベルを補償する。しかし、シーン内の各物体が異なる反射率レベルを有し、かつ、イメージセンサのダイナミックレンジに限界があるため、そのような自動露光制御機能はしばしば、プロの写真家が容認できない結果をもたらしてしまう。
 そのため、上記のようなデジタルカメラは、手動露光オーバーライド機能を備える。撮影者は、カメラのLCDイメージ表示器上の撮像イメージを確認し、撮像イメージが望ましい度合いより明るくまたは暗く見えるかを判断でき、露光設定を調節した後、次の写真を撮ることができる。しかし、LCD表示器のサイズが小さく画質に限界があるため、表示イメージを用いて露光に関する重大な判断を下すことは不可能である。よって、この方法は、とても大まかな露光調整のみに有用である。
 デジタルカメラ(コダックDCS620(登録商標)またはコダックDCSプロバック645Mカメラ(登録商標)など)でイメージを撮像した後、それらのイメージをコンピュータにダウンロードして処理および表示することができる。たとえば、アドビシステム社(カリフォルニア州サンノゼ)のフォトショップバージョン6.0(登録商標)などのイメージ処理プログラムを用いて、撮像イメージを表示および編集できる。フォトショップバージョン6.0(登録商標)は、ユーザが特定のイメージ領域上にカーソルを置いたままにした場合に、その特定の画素のRGBコード値を表示する、「インフォツール(登録商標)」を含む。表示される値は、カメラから得られた処理済みの画素のRGBコード値であり、多様な非線形量子化および処理を実施した後の値である。したがってRGBコード値を、シーン撮像時のカメラのセンサ露光値に簡単に関連づけることは、不可能である。さらに、それらの表示コードは、イメージをコンピュータにダウンロードした後のみに利用可能であり、イメージを撮像しながら利用できるものではない。
 1995年5月9日発行の米国特許第5,414,537号(発明者Omuro)には、異なる露光条件にもかかわらず処理イメージが物体の色を正確に表すよう物体のカラーイメージを処理する、カラーイメージ処理方法および装置が開示されている。物体と、既知の測色パラメータを有する複数のカラーチップから成るカラーチャートとを、同じ所定の露光条件で撮像する。続いて、撮像したカラーチャートの各撮像カラーチップに関する測色パラメータを検出する。既知の測色パラメータと検出測色パラメータとの相関を算出し、得られた相関に基づき、撮像物体の色を補正する。この技術は、ユーザ入力を必要とする点、カメラとは別個のコンピュータで実施する点、および色偏差しか補正しないという点で、不都合である。
米国特許第5,414,537号 米国特許第5,164,831号
 シーン撮像時に、シーン内の異なる領域のセンサ露光値を撮影者が簡単に把握するための手段を有し、それにより所望の露光補正が自動的に実施され、シーンを直ちに再撮像できるデジタルカメラが、必要とされている。
 上述の課題が、本発明によって解決される。
 本発明の特徴の一つによれば、カラーターゲットに関する撮像デジタルイメージから、重要なシーンコンテンツが選択され、それに関する色、直線性、チャネル、および露光の補正に必要な情報が提供される。
 本発明の他の特徴によれば、デジタルカメラで撮像したデジタルイメージを改良する方法は、複数の異なる色のカラーパッチを有するカラーチャートに関する既知値を記憶するメモリと、デジタルイメージプロセッサとを有するデジタルカメラを設けるステップと、前記デジタルカメラを用いて前記カラーチャートのイメージを撮像し、前記カラーチャートの前記カラーパッチの撮像値を生成するステップと、前記デジタルイメージプロセッサを作動させて、前記カラーパッチ撮像値および前記記憶されたカラーパッチの既知値の少なくともいくつかを処理し、色補正マトリックスまたはプロファイルを生成するステップと、前記デジタルカメラで後に取得するカラーイメージを補正するために、前記色補正マトリックスまたはプロファイルを記憶するステップと、を含む。
 本発明は、以下の利点を有する。
1.撮影者は、ある撮影状況で撮るすべてのイメージに関して、補正情報を直ちに使用することができる。
2.プロの写真家も利用した有名なカラーターゲットに関する補正情報を、使用できる。
3.イメージ処理パラメータの生成のための補正情報を、撮影者の要求に合わせて継続的に更新しながら利用できる。
 本実施形態によれば、直線性、色、ホワイトバランス、および露光に関して、デジタルカメラを自動的に校正する方法および装置を提供でき、これらの手法をイメージに適用することによって、様々な光源のもとで格別な画質のイメージを生成することが可能になる。
 図1は、本発明の装置を組み込み本発明の方法を実施する、代表的なデジタルカメラを示すブロック図である。デジタルカメラ30は、デジタルイメージを生成し、そのイメージを着脱可能なメモリカード74に記憶する。デジタルカメラ30は、レンズ32を備える。レンズ32は、絞りモータドライブ34と、シャッタモータドライブ35と、電気的に調節可能な絞り33と、電気的に駆動されるシャッタ36とを有する。レンズ32は、シーン(図示せず)からの光を、たとえばシングルチップのカラーCCDイメージセンサなどのイメージセンサ40上に、周知のベイヤー配列のカラーフィルタパターンに従って集束させる。絞り33、シャッタ36、およびイメージセンサ40は、ドライバ37,42によって制御される。絞りモータ34、シャッタモータ35、およびドライバ37,42は、制御インタフェースプロセッサ62によって供給される制御信号によって制御される。
 制御インタフェースプロセッサ62は、写真システムインタフェース37からの入力を受ける。イメージセンサ40からのアナログ出力信号は、アナログ信号処理部(ASP)50によって増幅され、アナログ−デジタル(A/D)変換回路52によってデジタルデータに変換される。ASP50およびA/D52は、プログラム可能な電気的ゲインを備え、そのゲインは、カメラの有効ISO速度設定の調節に使用可能である。その調節は、同一出願人による1997年3月11日発行の米国特許第5,610,654号(発明者Parulski et al.)で説明されるとおりに実施できる(この出願の開示内容を、本願に引用して援用する)。デジタルデータは、DRAMバッファメモリ64に記憶された後、ファームウェアメモリ70内に記憶されているファームウェアによって制御されるデジタルイメージプロセッサ66で処理される。ファームウェアメモリ70は、フラッシュEPROMメモリであってもよい。もしくは、デジタルイメージプロセッサ66は、カスタム回路(たとえば、デジタルカメラ専用の1つ以上のカスタム集積回路(IC)設計)、あるいはプログラム可能プロセッサとカスタム回路との組み合わせから成る。
 処理されたデジタルイメージファイルは、メモリカードインタフェース72に供給される。インタフェース72は、着脱可能なメモリカード74にデジタルイメージファイルを記憶させる。着脱可能メモリカード74は、当業者に周知のものである。着脱可能メモリカード74はたとえば、Personal Computer Memory Card International Association (PCMCIA), Sunnyvale, Californiaによって1991年9月に発行されたPC Card Standard, Release 2.0に記載されたPCMCIAカードインタフェース規格、あるいはCompactFlash Association, Palo Alto, Californiaによって1998年8月5日に発行されたCompactFlash Specification Version 1.3に適合したメモリカードを含むことが考えられる。代替案では、スマートメモリカード、セキュアデジタル(SD)カード、およびメモリスティックカードを含む他のタイプの着脱可能メモリカード、もしくは、磁気ハードドライブ、磁気テープ、または光ディスクなどの他の種類のデジタルメモリデバイスを用いて、デジタルイメージを記憶することも可能である。
 実施形態によっては、デジタルイメージプロセッサ66は、色補間を実施した後に色およびトーン補正を実施することで、翻訳sRGBイメージデータを生成する。続いて、翻訳sRGBイメージデータはJPEG圧縮され、JPEGイメージファイルとして着脱可能メモリカード74に記憶される。他の実施形態では、プロセッサ66が直ちに圧縮データを着脱可能メモリカード74に記憶し、その後、その圧縮ベイヤーカラーイメージデータをホストPC80で処理することによって、イメージの「仕上げ」が施される。
 プロセッサ66はさらに、「サムネイル(親指の爪)」サイズのイメージを生成する。そのイメージは、RAMメモリ68に記憶され、カラーLCDイメージ表示器78に供給される。表示器78は、ユーザが確認できるよう撮像イメージを表示する。カラーLCDイメージ表示器の代わりに、デジタルカメラ30に、有機発光ダイオード(OLED)表示器や他の多様なイメージ表示器を設けることが可能である。サムネイルイメージは、同一出願人による1992年11月17日発行の米国特許第5,164,831号(発明者Kuchta et al.)で説明されるとおりに生成できる(この出願の開示内容を、本願に引用して援用する)。カラーLCDイメージ表示器78に表示されるグラフィックユーザインタフェースは、ファームウェアメモリ70内に記憶されているファームウェアのユーザインタフェース部分によって制御される。
 一連のイメージが撮像され、着脱可能メモリカード74に記憶された後、着脱可能メモリカード74をホストPC80のカード読取り器(図示せず)に挿入する。あるいは、インタフェースケーブル77を用いて、デジタルカメラ30内のインタフェース76とホストPC80とを接続する。インタフェースケーブル77はたとえば、周知のIEEE1394インタフェース仕様、Universal Serial Bus(USB)インタフェース仕様、もしくは他の有線または無線インタフェース仕様に適合するものであることが考えられる。
 代替案では、デジタルカメラ30は、35mmまたは中判フィルムカメラ用のデジタルバックを含んでもよい。その場合は、レンズ32、絞り34、およびシャッタ36は、フィルムカメラ本体の一部として設けられ、イメージセンサ40、イメージプロセッサ66、およびカラーLCDイメージ表示器78を含む他の構成品は、フィルムカメラ本体に連結される別個のデジタルカメラバックの一部として設けられる。その連結部は、電気的コネクタ(図示せず)を含むことが好ましい。それにより、レンズ32、絞り34、およびシャッタ36は、デジタルバック内の制御プロセッサおよびタイミング生成器60による制御が可能になる。
 本実施形態によれば、直線性、色、ホワイトバランス、および露光に関して、デジタルカメラを自動的に校正する方法および装置が提供される。デジタルイメージ処理経路において、最高の画質は、処理経路に最新データを適用してイメージ処理を実施できる場合に達成される。この事実のため、最も新しく発生したデータが、特定の撮像において処理に使用される最善のデータであると言える。しかし、各イメージを自身のデータ処理に使用するためには、作業フローに関して克服しなければならない事柄が多く存在する。その次に良い手法は、情報を、一式のイメージの処理に使用することである。この手法は、その一式のイメージが撮像される条件に最も似た条件下でイメージを撮像することを通じて実現できる。その一度の撮像から得た情報を、抽出して適切に分析した後、後続のイメージに適用することによって、様々な光源のもとで格別な画質のイメージを生成することが可能になる。
 本実施形態によれば一般的に、デジタルカメラ30のユーザは、カラーチャート(たとえば、図2の小さなマクベス100)を、後続のイメージ撮像に使用する光源下または撮影状況で撮影する。カメラファームウェア66,70は、チャート上のニュートラルパッチデータ102から情報を抽出し、露光、ホワイトバランス、および直線性を調節する。またカメラファームウェア66,70は、カラーパッチデータ106を用いて、撮像されたパッチデータを基準パッチデータに回帰させる。この回帰によって得られる結果は、イメージが撮像された一式の条件下でイメージの測色的バランスを達成させる、ICC(International Color Consortium)プロファイルまたはカラーマトリックスである。カラーチャート100に関する既知値が、ファームウェアメモリ70内に記憶されている。デジタルイメージプロセッサ66は、撮像されたカラーチャート100から検出された値と共に、それらの既知値を使用することによって、本発明の方法を実施する。
 本発明は、既知のチャートから得たパッチデータの利用において、ユニークなアプローチを提供し、作業フローを削減する。それにより、デジタル処理作業フローにおける多くの重要事項を達成する。この技術は、スキャナやプリンタにも利用できる。
 露光およびホワイトバランス補正は、カラーターゲット100の中間グレーパッチ104に基づいて決定される。パッチ104はニュートラルであるので、そのパッチについて工場で決定された露光レベルがわかっており、それを用いてイメージがどのくらい露光過度/不足であるかを算出する。その判定に基づき、ソフトウェアは自動的にイメージデータを調節して、適切な露光を実現する。式1aは、露光レベルを判定するための式である。式1bは、イメージデータが、式1aの値に基づいてどのように自動的に補正されるかを示す。
 (数1)
MidGrayに基づく絞り値=log10(MidGray値/log102) …(1a)
ここで、MidGrayは、工場で決定されたそのパッチに関する適切な露光レベルである。
 (数2)
露光補正=2MidGrayニ基ツ゛ク絞リ値 …(1b)
ここで、MidGrayは、工場で決定されたそのパッチに関する適切な露光レベルである。
 ホワイトバランス補正も同様に、中間グレーパッチ104(図2)に基づいて決定される。パッチ104はニュートラルであり、光源は赤、緑、および青色を含むので、そのグレーパッチのR、G、およびB値を分析することによって、パースペクティブを把握できる。それらの値を検出した後、イメージの赤、緑、および青のチャネルにそれぞれ適用するためのチャネルゲインを算出できる。式2aは、チャネルゲインの算出方法を示す。式2bは、それらのゲインが、どのようにして赤、緑、および青の各チャネルに自動的に適用されるかを表す。
 (数3)
Redgain = Maxchannel/RedAvg
Greengain = Maxchannel/GreenAvg
Bluegain = Maxchannel/BlueAvg   …(2a)
ここで、Maxchannel=最高値(R,G,B)である。
 (数4)
Redcorr = RedLut[Redvalue]
Greencorr = GreenLut[Greenvalue]
Bluecorr = BlueLut[Bluevalue] …(2b)
ここで、RedLut、GreenLut、およびBlueLutは、上記式(2a)で計算されたゲインに、線形曲線を乗算することによって算出される。
 撮像イメージの画質を向上させるためには、イメージのトーンスケールを線形にすることが極めて重要である。CCDの基本理念は、露光に線形比例した出力を生成することである。しかし、線形パラダイムに合致しない限りにおいて、色性能は低下し、それに伴い画質も低下したものになる。
 線形性に関わる他の問題点は、カメラのISO速度を増大させると、デバイスの線形性が悪化しうることである。したがって、実際のイメージデータを用いてイメージを線形化できることは、効率的な作業フローの確立において重要である。
 カラーチャート100上のニュートラルスケール102に基づいて、線形補正を決定する。この補正の決定手段を、図3のフローチャートに示す。ニュートラルスケールの分析300によって、特定の撮影条件においてイメージに存在する非線形性のレベルが示される。したがって、回帰処理302の後に、ニュートラルスケールによって示される曲線と対照的な補正曲線が導出される304。撮影条件に基づいた特性ニュートラルスケールと、補正曲線との効果により、高画質を実現させる線形ニュートラルスケールが得られる。以上のことを、図4(a)および図4(b)に示す。図4(a)は、イメージIinとIoutとの関係を表す線形曲線Aを示す。図4(b)には、撮像された非線形曲線B、導出された補償曲線C、および補正された線形曲線A’を示す。
 デジタルイメージの色補正は、イメージ処理経路において最も決定的な部分である。露光、ホワイトバランス、および線形性にも大きく依存するが、適切な色補正をしない限り、イメージは顧客の使用に適したものにはならない。コダックの市場競争力における優位性は、色を扱う技術にある。
 図2のカラーチャート106を用いて、カメラが「見ている」色を査定し、カメラが「見る」べき色に補正することが可能である。それは、撮影状況毎に実施できる。撮影条件が変化しない場合、実施される色補正は、その条件下で撮影されるすべてのシーンに関して有効である。したがって、色バランスのとれたイメージがカメラで得られ、バックエンド処理に必要な時間が削減されるため、ユーザの作業フローが大いに向上する。図5のフローチャートは、適切な色再現に必要な色補正パラメータの決定に用いるフローを示す。まずカラーパッチのイメージデータを分析(500)した後、既知のカラーパッチ値および撮像カラーパッチ値を用いて回帰処理を実施する(502)ことを通じて、色補正マトリックスまたはプロファイルを導出する(504)。この処理で得られる結果は、RGBデータに適用される3×3のマトリックスか、もしくはRGBデータに適用されるICCプロファイルであることが考えられる。
本発明の装置を組み込み本発明の方法を実施する、代表的なデジタルカメラを示すブロック図である。 本発明の実施に使用できる代表的なカラーチャートを示す概略図である。 本発明による直線性補正の導出方法を示すフローチャートである。 本発明による直線性補正を示すグラフである。 本発明による色補正の決定方法を示すフローチャートである。
符号の説明
 30 デジタルカメラ、66 デジタルイメージプロセッサ。

Claims (4)

  1.  デジタルカメラで撮像したデジタルイメージを改良する方法であって、
     複数の異なる色のカラーパッチを含むカラーチャートに関する既知値を記憶するメモリと、デジタルイメージプロセッサとを有するデジタルカメラを設けるステップと、
     前記デジタルカメラを用いて前記カラーチャートのイメージを撮像し、前記カラーチャートの前記カラーパッチの撮像値を生成するステップと、
     前記デジタルイメージプロセッサを作動させて、前記カラーパッチ撮像値および前記記憶されたカラーパッチの既知値の少なくともいくつかを処理し、色補正マトリックスまたはプロファイルを生成するステップと、
     前記デジタルカメラで後に取得するカラーイメージを補正するために、前記色補正マトリックスまたはプロファイルを記憶するステップと、を含む方法。
  2.  請求項1に記載の方法であって、
     前記カラーチャートに関する前記記憶された既知値は、ニュートラルの中間グレーパッチの値を含み、
     前記カラーチャートの前記撮像イメージは、対応のニュートラル中間グレーパッチの値を含み、
     前記デジタルイメージプロセッサは、前記ニュートラル中間グレーパッチに関する前記記憶された既知値および前記撮像値を処理することで、露光補正を導出し、前記デジタルカメラで後に取得するイメージの露光を補正するために記憶する、方法。
  3.  請求項1に記載の方法であって、
     前記カラーチャートに関する前記記憶された既知値は、ニュートラルの中間グレーパッチの値を含み、
     前記カラーチャートの前記撮像イメージは、対応のニュートラル中間グレーパッチの値を含み、
     前記デジタルイメージプロセッサは、前記ニュートラル中間グレーパッチに関する前記記憶された既知値および前記撮像値を処理することで、ホワイトバランス補正を導出し、前記デジタルカメラで後に取得するイメージを補正するために記憶する、方法。
  4.  請求項1に記載の方法であって、
     前記カラーチャートに関する前記記憶された既知値は、一式のニュートラルスケールのパッチに関する一式の値を含み、
     前記カラーチャートの前記撮像イメージは、前記一式のニュートラルスケールのパッチに関する対応の一式の値を含み、
     前記デジタルイメージプロセッサは、前記一式のニュートラルスケールのパッチに関する前記記憶された既知値および前記撮像値を処理することで、線形補正を導出し、前記デジタルカメラで後に取得するイメージを補正するために記憶する、方法。
JP2003284911A 2002-08-01 2003-08-01 シーンから得たパッチ情報を用いたデジタルカメラの4ウェイ校正 Pending JP2004072769A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/210,437 US7414758B2 (en) 2002-08-01 2002-08-01 Four-way calibration of a digital camera using patch information acquired from a scene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004072769A true JP2004072769A (ja) 2004-03-04

Family

ID=30115238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284911A Pending JP2004072769A (ja) 2002-08-01 2003-08-01 シーンから得たパッチ情報を用いたデジタルカメラの4ウェイ校正

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7414758B2 (ja)
EP (1) EP1387569A3 (ja)
JP (1) JP2004072769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175396A (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社椿本チエイン 収穫装置、収穫システム、収穫方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525697B2 (en) * 2002-07-15 2009-04-28 Olympus Corporation White balance processing apparatus and processing method thereof
US20060077487A1 (en) * 2004-08-12 2006-04-13 Tribeca Imaging Laboratories Digital color fidelity
JP4273108B2 (ja) * 2005-09-12 2009-06-03 キヤノン株式会社 色処理方法、色処理装置及び記憶媒体
US7729535B2 (en) * 2005-09-23 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Color characterization of high dynamic range image capture devices
WO2008008878A2 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Color Savvy Systems Limited Method for deriving consistent color measurements
US8019153B2 (en) * 2007-09-18 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Wide luminance range colorimetrically accurate profile generation method
US8189243B1 (en) * 2007-11-13 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Color calibration for digital imaging devices
US8842183B2 (en) * 2008-08-08 2014-09-23 Snap-On Incorporated Image-based inventory control system with automatic calibration and image correction
JP2011060270A (ja) * 2009-08-10 2011-03-24 Canon Inc 印刷システムおよび方法
US8588522B2 (en) * 2011-04-13 2013-11-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for dynamic color correction
US9241663B2 (en) 2012-09-05 2016-01-26 Jana Care Inc. Portable medical diagnostic systems and methods using a mobile device
WO2016018250A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Hewlett Packard Development Company, L.P. Sensor module calibration
US10436773B2 (en) 2016-01-18 2019-10-08 Jana Care, Inc. Mobile device based multi-analyte testing analyzer for use in medical diagnostic monitoring and screening
US11536732B2 (en) 2020-03-13 2022-12-27 Jana Care, Inc. Devices, systems, and methods for measuring biomarkers in biological fluids
US11205268B2 (en) * 2021-05-12 2021-12-21 Shenzhen Jifu Medical Technology Co., Ltd Endoscopic image enhancement system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
US5148288A (en) 1990-08-29 1992-09-15 Savitar, Inc. Standardized color calibration of electronic imagery
JPH0646448A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Sony Corp 画像処理方法および装置
EP0679021B1 (en) * 1994-04-19 2010-12-15 Eastman Kodak Company Automatic camera exposure control using variable exposure index CCD sensor
US5852675A (en) 1995-04-14 1998-12-22 Kiyoshi Matsuo Color chart for image correction and method of color correction
KR100240070B1 (en) 1997-07-10 2000-01-15 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for color calibration in image system
JP4499202B2 (ja) 1998-03-30 2010-07-07 ソニー株式会社 カメラ
US6377300B1 (en) 1998-04-14 2002-04-23 Mcdonnell Douglas Corporation Compact flat-field calibration apparatus
JP2000232653A (ja) 1999-02-08 2000-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2001045516A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Olympus Optical Co Ltd 色再現システム
JP2002016874A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにそのためのプログラムを記録した記録媒体
US6822657B2 (en) * 2001-08-10 2004-11-23 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for improving image quality in digital cameras
US7038820B1 (en) * 2002-04-03 2006-05-02 Eastman Kodak Company Automatic exposure control for an image sensor
JP2004180142A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Canon Inc 画像処理装置、階調変換特性設定方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175396A (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社椿本チエイン 収穫装置、収穫システム、収穫方法及びコンピュータプログラム
JP7259888B2 (ja) 2020-04-28 2023-04-18 株式会社椿本チエイン 収穫装置、収穫システム、収穫方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040021784A1 (en) 2004-02-05
EP1387569A2 (en) 2004-02-04
US7414758B2 (en) 2008-08-19
EP1387569A3 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970199B2 (en) Digital camera using exposure information acquired from a scene
US7880771B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP4095265B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びコンピュータプログラム
JP2004072769A (ja) シーンから得たパッチ情報を用いたデジタルカメラの4ウェイ校正
US20070041030A1 (en) Photographing apparatus
EP1679660B1 (en) History adding device for generating history-added image file, electronic camera, and image processing program for processing history-added image file
JP4978378B2 (ja) 画像処理装置
JP2007081580A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにプログラム
US8957991B2 (en) Imaging apparatus, image processing method and computer program for smoothing dynamic range of luminance of an image signal, color conversion process
JP2006005920A (ja) デジタル画像の自動補正のためのシステムおよび方法
JP3804067B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007329620A (ja) 撮影装置と映像信号処理プログラム
JP2005197996A (ja) デジタルカメラの制御方法及び装置
JP2010193002A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2002369020A (ja) 写真画像処理装置、方法及び写真処理装置
JP4082383B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法および色領域設定プログラム
EP1578110B1 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP3706708B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
EP1578109B1 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP2005268952A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
JPH10243414A (ja) 色バランスの調整方法、プログラムメモリおよびデジタル・カメラ
JP4320225B2 (ja) 画像データに対する画像処理
JP2002094810A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003134341A (ja) 画像変換パラメータ設定方法、画像変換パラメータ設定装置、画像変換パラメータ設定プログラムおよび画像変換パラメータ設定プログラムを記録した記録媒体
JP2006187006A (ja) 画像処理方法及び装置及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111