JP2004067620A - 非水系エアゾール剤 - Google Patents

非水系エアゾール剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067620A
JP2004067620A JP2002231813A JP2002231813A JP2004067620A JP 2004067620 A JP2004067620 A JP 2004067620A JP 2002231813 A JP2002231813 A JP 2002231813A JP 2002231813 A JP2002231813 A JP 2002231813A JP 2004067620 A JP2004067620 A JP 2004067620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aerosol
group
component
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002231813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298973B2 (ja
Inventor
Yasuo Ikeda
池田 保夫
Misao Murata
村田 操
Shigenori Otsuka
大塚 茂則
Tetsuo Kaneko
金子 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP2002231813A priority Critical patent/JP4298973B2/ja
Priority to TW092128057A priority patent/TW200513263A/zh
Publication of JP2004067620A publication Critical patent/JP2004067620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298973B2 publication Critical patent/JP4298973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【解決手段】次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)酸付加塩型薬効成分、
(B)ジイソプロパノールアミン及び/または炭素数14以上の脂肪酸とアルカノールアミンとの縮合物、
(C)低級アルコール
を含有し、実質的に水を含まないエアゾール剤。
【効果】本発明のエアゾール剤は、塩の析出がなく、噴射装置の目詰まりを起こさず噴射可能で、長期間安定である。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸性を示す酸付加塩型薬効成分を長期間安定に含有するエアゾール剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
抗菌剤、抗真菌剤、ステロイド性抗炎症剤、非ステロイド性抗炎症剤、血管収縮剤等の薬剤を配合したエアゾール剤は、患部に直接噴霧して適用できることから広く利用されている。そしてこのエアゾール剤は、通常、薬剤を含有する水溶液を液化ガス、圧縮ガス等とともに噴射装置を備えた耐圧容器に充填して調製される。
【0003】
前記の外用剤の中には、水に溶解させるために酸付加塩の形態になっているものが数多くある。このような酸性を示す酸付加塩型薬効成分をエアゾール剤の原液(水溶液)中に配合すると、当該原液(水溶液)が酸性を示すことになり、皮膚、特に炎症部位や白癬菌等感染部位などの患部に対する刺激性が強いことから、液性を弱酸性から中性にする目的で一般的には水酸化ナトリウムやトリエタノールアミン等の塩基が添加される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、酸性を示す酸付加塩型薬効成分を水酸化ナトリウムやトリエタノールアミン等の塩基で中和した場合、ナトリウム塩やトリエタノールアミンの酸付加塩等が生じ、これが析出してしまい噴射ノズルが目詰まりを起こすという問題があった。また、エアゾール剤原液が水溶液の場合、耐圧容器の腐食性の問題があり、耐圧容器として特殊な耐腐食性材料を使用する必要があった。
従って、本発明は酸性を示す酸付加塩型薬効成分を含有する長期安定性の良好なエアゾール剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者は、酸性を示す酸付加塩型薬効成分を中和するための塩基としてジイソプロパノールアミン及び/または炭素数14以上の脂肪酸とアルカノールアミンとの縮合物を用い、溶媒として低級アルコールを用い、かつ実質的に水を配合しないで原液を調製すると、塩の析出がないため長期間目詰まりを生じることなく、さらに金属容器の腐食も生じないので特殊な耐腐食性容器を使用する必要もなく、長期間安定なエアゾール剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)酸化付加塩型薬効成分、
(B)ジイソプロパノールアミン及び/または炭素数14以上の脂肪酸とアルカノールアミンとの縮合物、
(C)低級アルコール
を含有し、実質的に水を含まないエアゾール剤を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明エアゾール剤に用いられる(A)酸付加塩型薬効成分としては、液性が酸性の物質、すなわち弱塩基性化合物に強酸が付加した化合物が好ましい。当該強酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等が挙げられるが、塩酸が特に好ましい。
【0008】
酸付加塩型薬効成分としては、各種抗菌剤、抗真菌剤、抗炎症剤、局所麻酔剤、抗ヒスタミン剤、血管収縮剤、殺菌剤、防腐剤等が挙げられるが、特に抗真菌剤が好ましく、さらにアゾール系抗真菌剤が好ましい。当該アゾール系抗真菌剤としては、塩酸クロコナゾール、硝酸エコナゾール、硝酸オキシコナゾール、硝酸スルコナゾール、硝酸ミコナゾール、硝酸イソコナゾール等が挙げられるが、このうち特に次の一般式(1)
【0009】
【化2】
Figure 2004067620
【0010】
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子または低級アルキル基を示し、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ハロアルキル基または置換基を有することのあるベンジル基を示し、Rは置換基を有することのあるベンジルチオ基、フェニルチオ基、アルケニルチオ基、フルフリルチオ基またはアルコキシ基を示す。)で表されるイミダゾール誘導体の酸付加塩が好ましい。
【0011】
イミダゾール誘導体(1)のRの低級アルキル基としては炭素数1〜5のアルキル基が挙げられる。Rとしては、水素原子または5位に置換される塩素またはメチル基が好ましい。
【0012】
のアルキル基としては炭素数1〜12のアルキル基、アルケニル基としては炭素数2〜5のアルケニル基、ハロアルキル基としては炭素数1〜12のハロアルキル基、ベンジル基の置換基としてはハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基等が挙げられる。Rとしては、水素原子、炭素数1〜9のn−アルキル基、イソプロピル基、アリル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ベンジル基、2−クロロベンジル基が好ましい。
【0013】
のアルキルチオ基としては炭素数1〜10のアルキルチオ基、アルケニルチオ基としては炭素数2〜6のアルケニルチオ基、アルコキシ基としては炭素数1〜6のアルコキシ基が挙げられる。置換基としてはハロゲン原子が挙げられる。Rとしては、ベンジルチオ基、2−クロロベンジルチオ基、3−クロロベンジルチオ基、n−アルキル(炭素数1〜6)チオ基、イソプロピルチオ基、アリルチオ基、フルフリルチオ基、メトキシ基が好ましい。
【0014】
このうち、塩酸ネチコナゾール(式(1)中、R=H、R=n−C11、R=CHSの塩酸塩)が好ましい。
【0015】
このイミダゾール誘導体(1)の酸付加塩は、例えば特公平6−45604号公報に記載の方法で製造される。
【0016】
当該成分(A)のエアゾール剤への配合量は薬効成分により異なるが、原液中に0.05〜10重量%、特に0.1〜5重量%が好ましい。
【0017】
本発明エアゾール剤に用いられる成分(B)ジイソプロパノールアミン及び/または炭素数14以上の脂肪酸とアルカノールアミンとの縮合物は、成分(A)の中和目的で配合されるが、酸との間で塩を形成しても析出することがない。成分(B)の例として、ジイソプロパノールアミンの他に炭素数14以上の脂肪酸とアルカノールアミンとの縮合物があり、これら縮合物を形成する炭素数14以上の脂肪酸としては、炭素数14〜22、特に炭素数14〜18が好ましい。炭素数14以上の脂肪酸とアルカノールアミンとの縮合物としては、ミリスチン酸エタノールアミド、ミリスチン酸ジエタノールアミド、ミリスチン酸イソプロパノールアミド、ミリスチン酸ジイソプロパノールアミド、ペンタデカン酸エタノールアミド、ペンタデカン酸ジエタノールアミド、ペンタデカン酸イソプロパノールアミド、ペンタデカン酸ジイソプロパノールアミド、パルミチン酸エタノールアミド、パルミチン酸ジエタノールアミド、パルミチン酸イソプロパノールアミド、パルミチン酸ジイソプロパノールアミド、マルガリン酸エタノールアミド、マルガリン酸ジエタノールアミド、マルガリン酸イソプロパノールアミド、マルガリン酸ジイソプロパノールアミド、ステアリン酸エタノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸イソプロパノールアミド、ステアリン酸ジイソプロパノールアミド、アラキン酸エタノールアミド、アラキン酸ジエタノールアミド、アラキン酸イソプロパノールアミド、アラキン酸ジイソプロパノールアミド、ベヘン酸エタノールアミド、ベヘン酸ジエタノールアミド、ベヘン酸イソプロパノールアミド、ベヘン酸ジイソプロパノールアミド、イソステアリン酸エタノールアミド、イソステアリン酸ジエタノールアミド、イソステアリン酸イソプロパノールアミド、イソステアリン酸ジイソプロパノールアミド、オレイン酸エタノールアミド、オレイン酸ジエタノールアミド、オレイン酸イソプロパノールアミド、オレイン酸ジイソプロパノールアミド、リノール酸エタノールアミド、リノール酸ジエタノールアミド、リノール酸イソプロパノールアミド、リノール酸ジイソプロパノールアミド、リノレン酸エタノールアミド、リノレン酸ジエタノールアミド、リノレン酸イソプロパノールアミド、リノレン酸ジイソプロパノールアミド等が挙げられる。成分(B)のエアゾール剤への配合量は、原液中0.01〜20重量%、特に0.05〜10重量%、さらに0.1〜5重量%が好ましい。
【0018】
本発明に用いられる成分(C)低級アルコールは、溶剤として配合されるものであり、その例としてはエタノール、イソプロパノール等が挙げられるが、エタノールが特に好ましい。成分(C)のエアゾール剤への配合量は、成分(A)の種類によって異なるが、原液中30〜90重量%、特に40〜80重量%が好ましい。
【0019】
また、本発明エアゾール剤には、さらに油性成分、界面活性剤、清涼化剤等を配合することができる。
【0020】
油性成分としては、薬学的に許容されるものであれば特に制限されず、例えば、多価アルコール類、脂肪酸エステル類、脂肪酸類、アルコール類及び炭化水素類が挙げられる。具体的には脂肪酸エステル類としては、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、リノール酸エチル、リノール酸;多価アルコール類としては、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール;脂肪酸類としては、ラウリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸;アルコール類としては、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール;炭化水素類としては、流動パラフィン、スクワラン等が挙げられる。これらの油性成分は単独でも、また2種以上を併用して用いてもよい。これらの油性成分の配合量は原液中0.1〜60重量%、特に5〜50重量%、さらに10〜40重量%とすることが好ましい。
【0021】
界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル;モノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル;モノステアリン酸グリセリル、モノオレイン酸グリセリル、ジオレイン酸グリセリル等のグリセリン脂肪酸エステル;オレイン酸プロピレングリコール、モノカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジデカン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル;モノオレイン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ショ糖脂肪酸エステル等が挙げられる。これらの界面活性剤は単独でも、また2種以上を併用して用いてもよい。これらの界面活性剤の配合量は原液中0.1〜30重量%、特に0.5〜20重量%、さらに1〜15重量%とすることが好ましい。
【0022】
清涼化剤としては、清涼感を付与できるもので、薬学的に許容されるものであれば特に制限されず、例えば、l−メントール、d−メントール、dl−メントール等のメントール類またはこれらの誘導体、d−カンフル、dl−カンフル等のカンフル類またはこれらの誘導体、d−ボルネオール、dl−ボルネオール等のボルネオール類またはこれらの誘導体、l−リモネン、d−リモネン等のリモネン類またはその誘導体、ゲラニオール類またはその誘導体、ユーカリ油、ベルガモット油、ウイキョウ油、ダイウイキョウ油、ハッカ油、ローズ油、ペパーミント油、ケイヒ油、チョウジ油、テレピン油、ラベンダー油、レモン油、オレンジ油、シトロネラ油、レモングラス油、樟脳油等が挙げられる。これらの清涼化剤は単独でも、また2種以上を併用して用いてもよい。これらの清涼化剤の配合量は原液中0.01〜10重量%、特に0.05〜5重量%とすることが好ましい。
【0023】
さらに本発明のエアゾール剤には、通常エアゾール剤に配合される添加剤を配合することができる。例えば、抗酸化剤として、ジブチルヒドロキシトルエン、ジブチルヒドロキシアニソール、トコフェロール、没食子酸プロピル等、充填剤としてカオリン、チタン、タルク、二酸化ケイ素、酸化亜鉛等、その他必要に応じて香料、着色剤等を配合できる。
【0024】
本発明のエアゾール剤は、実質的に水を含まない。多量の水を含有すると、耐圧容器としてアルミニウム、ブリキ等の金属製容器を使用した場合、保管中に容器が腐食するなど長期間安定に保存できない問題が起こる。本発明において実質的に水を含まないとは、原液中の水の含有量が3重量%以下であることをいい、特に1重量%以下が好ましい。
【0025】
本発明のエアゾール剤は、上記の処方を有する原液及び噴射剤を噴射装置が備えられた耐圧容器に充填することにより製される。ここで噴射剤としては、液化石油ガス、ジメチルエーテル等の液化ガス、炭酸ガス等の圧縮ガス等が挙げられる。これらの噴射剤は単独でも、また2種以上を併用して用いてもよい。原液と噴射剤の配合重量比は、いずれの配合重量比でもよいが、1:9〜9:1とするのが好ましい。
【0026】
本発明のエアゾール剤に用いられる耐圧容器としては、アルミニウム、ブリキ等の金属製容器、プラスチック製容器、ガラス製容器が挙げられる。また、噴射装置としては、バルブ、アクチュエーターが用いられる。
【0027】
本エアゾール剤の製造法は、特に限定されるものではなく、通常のエアゾール剤を製造する方法が用いられ、例えば、上記必須成分(A)、(B)及び必要に応じて他の成分を必須成分(C)に混合溶解し、均一な溶液になるまでよく攪拌する。これをアルミニウム、ブリキ等の金属製容器、プラスチック製容器、ガラス製容器等の耐圧容器に充填し、バルブで密封し、アクチュエーター等をセットすることにより製する。
【0028】
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0029】
実施例1
(原液処方)
塩酸ネチコナゾール                    1.0g
セバシン酸ジエチル                   20.0g
モノラウリン酸ポリエチレングリコール(10E.O.)   5.0g
ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル         2.0g
l−メントール                      0.3g
ジイソプロパノールアミン                 0.385g
無水エタノールにて全量                100mL
(充填処方)
原液                          18mL
液化石油ガス                      42mL
全量                          60mL
無水エタノールの一部に塩酸ネチコナゾールを加えて攪拌溶解する。次にセバシン酸ジエチル、モノラウリン酸ポリエチレングリコール(10E.O.)、ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル、l−メントール及びジイソプロパノールアミンを加えて攪拌溶解して無水エタノールで合計100mLとしてエアゾール剤の原液を製する。得られたエアゾール剤の原液及び液化石油ガスをアルミニウム容器に充填し、バルブで密封し、アクチュエーター等をセットしてエアゾール剤を製造した。
【0030】
実施例2
(原液処方)
塩酸ネチコナゾール                    1.0g
セバシン酸ジエチル                   10.0g
アジピン酸ジイソプロピル                10.0g
オレイン酸プロピレングリコール             10.0g
dl−カンフル                      0.3g
ジイソプロパノールアミン                 0.385g
無水エタノールにて全量                100mL
(充填処方)
原液                          18mL
液化石油ガス                      42mL
全量                          60mL
実施例1と同様にして、エアゾール剤を製造した。
【0031】
実施例3
(原液処方)
塩酸ネチコナゾール                     1.0g
ミリスチン酸イソプロピル                40.0g
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油          5.0g
d−リモネン                       0.3g
ジイソプロパノールアミン                 0.385g
無水エタノールにて全量                100mL
(充填処方)
原液                          18mL
液化石油ガス                      42mL
全量                          60mL
実施例1と同様にして、製造した。
【0032】
実施例4
(原液処方)
塩酸ネチコナゾール                    1.0g
セバシン酸ジエチル                   20.0g
モノラウリン酸ポリエチレングリコール(10E.O.)   5.0g
ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル         2.0g
l−メントール                      0.3g
オレイン酸ジエタノールアミド               1.02g
無水エタノールにて全量                100mL
(充填処方)
原液                          18mL
ジメチルエーテル                    42mL
全量                          60mL
実施例1と同様にして、製造した。
【0033】
実施例5
(原液処方)
塩酸ネチコナゾール                    1.0g
ベンジルアルコール                   10.0g
l−メントール                      0.3g
ミリスチン酸イソプロパノールアミド            0.79g
無水エタノールにて全量                100mL
(充填処方)
原液                          18mL
液化石油ガス                      42mL
全量                          60mL
実施例1と同様にして、製造した。
【0034】
実施例6
(原液処方)
塩酸ネチコナゾール                    1.0g
セバシン酸ジエチル                   20.0g
モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)      15.0g
l−メントール                      0.3g
ジイソプロパノールアミン                 0.385g
無水エタノールにて全量                100mL
(充填処方)
原液                          18mL
液化石油ガス                      42mL
全量                          60mL
実施例1と同様にして、製造した。
【0035】
実施例7
(原液処方)
塩酸ネチコナゾール                     1.0g
セバシン酸ジエチル                   20.0g
モノラウリン酸ポリエチレングリコール(10E.O.)   5.0g
ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル         2.0g
l−メントール                      0.3g
ジイソプロパノールアミン                 0.385g
精製水                          3.0g
無水エタノールにて全量                100mL
(充填処方)
原液                          18mL
液化石油ガス                      42mL
全量                          60mL
実施例1と同様にして、製造した。
【0036】
比較例1
実施例1と同様にして、製造した。
実施例1の原液処方中ジイソプロパノールアミン0.385gをトリエタノールアミン0.413gに置き換えた以外は、実施例1と同様にしてエアゾール剤を製造した。
【0037】
比較例2
実施例2の原液処方中ジイソプロパノールアミン0.385gをジエチルアミン0.202gに置き換えた以外は、実施例1と同様にしてエアゾール剤を製造した。
【0038】
比較例3
実施例3の原液処方中ジイソプロパノールアミン0.385gを水酸化ナトリウム0.11gに置き換えた以外は、実施例1と同様にしてエアゾール剤を製造した。
【0039】
比較例4
実施例1の原液処方中ジイソプロパノールアミン0.385gをラウリン酸モノエタノールアミド0.704gに置き換えた以外は、実施例1と同様にしてエアゾール剤を製造した。
【0040】
比較例5
実施例1の原液処方中精製水を4.0g添加した以外は、実施例1と同様にしてエアゾール剤を製造した。
【0041】
比較例6
実施例1の原液処方中精製水を10.0g添加した以外は、実施例1と同様にしてエアゾール剤を製造した。
【0042】
比較例7
実施例1の原液処方中精製水を24.0g添加した以外は、実施例1と同様にしてエアゾール剤を製造した。
【0043】
試験例1
実施例1〜6及び比較例1〜4の各エアゾール剤を用いて、噴射試験を行った。
(試験方法)製造した各エアゾール剤を用いて、噴射試験を行った。20秒間の噴射を3回行い安定した噴射状態(噴射液量)が得られるかどうかにより評価した。結果を表1に示した。
【0044】
【表1】
Figure 2004067620
【0045】
評価基準(噴射試験)
○:良好(試験中噴射量一定)
△:不安定(試験中噴射量不安定)
×:つまる(試験中に噴射停止)
【0046】
実施例1〜6のエアゾール剤は、噴射したとき目詰まりを起こさず安定な噴射状態が得られた。
これに対して、比較例1〜4のエアゾール剤は、比較例4のエアゾール剤では噴射したときわずかに目詰まりを起こし噴射状態が不安定になり、さらに比較例1〜3では噴射したとき目詰まりを起こし噴射できなくなった。そこで、比較例1〜4の原液だけを再度調製し、観察したところ、結晶が析出していた。
【0047】
試験例2
実施例1、7及び比較例5〜7の各エアゾール剤を用いて、経時安定性試験を行った。
(試験方法)製造した各エアゾール剤について、50℃、3ヶ月間の経時安定性試験を行った。保存期間終了後エアゾール剤容器からガスを除去し、容器内を下記評価基準により評価した。結果を表2に示した。
【0048】
【表2】
Figure 2004067620
【0049】
評価基準(経時安定性試験)
○:変化なし
△:容器内表面腐食有り
×:容器穴開き
【0050】
実施例1、7のエアゾール剤は、50℃、3ヶ月間の保存期間中で何ら変化は観察されなかった。
これに対して、比較例5〜7のエアゾール剤は、比較例5では50℃、3ヶ月目に容器内表面にわずかな腐食、比較例6では50℃、2ヶ月目から容器内表面にわずかな腐食が観察された。さらに比較例7では50℃、2ヶ月目に容器に腐食による穴が開いてしまった。
【0051】
【発明の効果】
本発明のエアゾール剤は、塩の析出がなく、噴射装置の目詰まりを起こさず噴射可能で、長期間安定である。

Claims (5)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C):
    (A)酸付加塩型薬効成分、
    (B)ジイソプロパノールアミン及び/または炭素数14以上の脂肪酸とアルカノールアミンとの縮合物、
    (C)低級アルコール
    を含有し、実質的に水を含まないエアゾール剤。
  2. 成分(A)が、液性が酸性の物質である請求項1記載のエアゾール剤。
  3. 成分(A)が、アゾール系抗真菌剤である請求項1または2記載のエアゾール剤。
  4. 成分(A)が、次の一般式(1)
    Figure 2004067620
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子または低級アルキル基を示し、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ハロアルキル基または置換基を有することのあるベンジル基を示し、Rは置換基を有することのあるベンジルチオ基、フェニルチオ基、アルケニルチオ基、フルフリルチオ基またはアルコキシ基を示す。)で表されるイミダゾール誘導体の酸付加塩である請求項1〜3のいずれか1項記載のエアゾール剤。
  5. さらに、油性成分、界面活性剤及び清涼化剤から選ばれる1種または2種以上を含有する請求項1〜4のいずれか1項記載のエアゾール剤。
JP2002231813A 2002-08-08 2002-08-08 非水系エアゾール剤 Expired - Fee Related JP4298973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231813A JP4298973B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 非水系エアゾール剤
TW092128057A TW200513263A (en) 2002-08-08 2003-10-09 Aerosol agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231813A JP4298973B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 非水系エアゾール剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067620A true JP2004067620A (ja) 2004-03-04
JP4298973B2 JP4298973B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=32017468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231813A Expired - Fee Related JP4298973B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 非水系エアゾール剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4298973B2 (ja)
TW (1) TW200513263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163010A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163010A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4298973B2 (ja) 2009-07-22
TW200513263A (en) 2005-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003012511A (ja) エアゾール組成物
JP4302990B2 (ja) 安定かつ高濃度であるピラゾロン誘導体を含む注射剤
US8802653B2 (en) Deodorant compositions
JP4390030B2 (ja) ミノキシジル配合液剤組成物
EP3446693B1 (en) Pharmaceutical compositions and formulations comprising aluminium acetate for topical application with astringent and antimicrobial effect
JP4856868B2 (ja) エアゾール組成物
JP4298973B2 (ja) 非水系エアゾール剤
JP6880871B2 (ja) エアゾール剤
JPS6351341A (ja) アズレン含有液剤
JP2001048780A (ja) ビタミン類水溶液の安定化方法及び安定な液状ビタミン製剤
JP4294276B2 (ja) 点眼剤組成物
WO2002092092A1 (fr) Composition liquide contenant du minoxidil
JP2006328059A (ja) エアゾール剤組成物
JP3533228B2 (ja) 低刺激性ニトログリセリン組成物及びスプレー剤
JP6514757B2 (ja) 点鼻用組成物
JP2005350379A (ja) 吉草酸酢酸プレドニゾロンを安定化させる方法及び安定性に優れた吉草酸酢酸プレドニゾロン配合皮膚外用剤
KR20050034852A (ko) 비수계 에어졸제
JPS6056683B2 (ja) 安定化されたカルプロニウムクロライド配合剤
JP6848565B2 (ja) エアゾール剤
JPH11209267A (ja) 消炎ジェル用エアゾール組成物
JP2023044651A (ja) エアゾール剤
JP2022106292A (ja) エアゾール剤
JP2003252764A (ja) ピロキシカム含有エアゾール組成物およびエアゾール剤
JPS63264522A (ja) 消炎鎮痛剤用エアゾ−ル組成物
JP2008143845A (ja) 点鼻薬組成物及び点鼻薬液噴霧器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees