JP2004062495A - サーバー - Google Patents

サーバー Download PDF

Info

Publication number
JP2004062495A
JP2004062495A JP2002219431A JP2002219431A JP2004062495A JP 2004062495 A JP2004062495 A JP 2004062495A JP 2002219431 A JP2002219431 A JP 2002219431A JP 2002219431 A JP2002219431 A JP 2002219431A JP 2004062495 A JP2004062495 A JP 2004062495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
identification information
server
command
control target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002219431A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Niihata
新畑 孝男
Isato Shimura
示村 勇人
Hiromasa Mitsuoka
三岡 広昌
Yorio Suzuki
鈴木 順夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2002219431A priority Critical patent/JP2004062495A/ja
Publication of JP2004062495A publication Critical patent/JP2004062495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】利用者が多くの施設を使い勝手よく利用することができるように施設を管理するサーバーを提供する。
【解決手段】サーバー1は、集合住宅内部に配設され、LANやインターネット等のネットワーク100を介して、マンション等の集合住宅における各施設200、集合住宅の住人が所有する端末装置300およびウェブサーバー400に接続される。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サーバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
マンションやアパート等の大型の集合住宅では、例えば駐車場、駐輪場、ゴミ置き場、会議室などの多くの施設が備えられている。このような施設を利用する場合、利用者は、管理人から鍵を借りるか、もしくは世帯毎に支給されているそれぞれの施設の鍵を用いて利用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、大型の集合住宅では、施設毎に数多くの鍵を保有しなくてはならず、多くの鍵を所有すると鍵の管理が面倒になるとともに使用すべき鍵の用途がわからなくなり混乱を招くという問題があった。
そこで、本発明は、利用者が多くの施設を使い勝手よく利用することができるように施設を管理するサーバーを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述したような課題を解決するために本発明にかかるサーバーは、利用者の識別情報を含むデータが記憶された記憶媒体からデータを読み書きする少なくとも1つのR/Wおよび少なくとも1つの制御対象装置とネットワークを介して接続されるサーバーであって、識別情報およびR/Wに対応づけて制御対象装置に送信する制御コマンドが記録されたコマンドテーブルと、R/Wから識別情報を受信すると、コマンドテーブルから識別情報およびR/Wに対応づけられた制御コマンドを検索する検索手段と、この検索手段が検索した制御コマンドを制御対象装置に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
【0005】
上記サーバーにおいて、記憶媒体に記憶されているデータを読み書きする端末R/Wと、利用者の予約操作を検出する予約検出手段とを有する予約端末とネットワークを介して接続され、制御対象装置の予約状況を管理する予約管理テーブルと、予約端末から予約操作と記憶媒体の識別情報を受信すると、予約管理テーブルから予約操作により特定される制御対象装置を予約することができるか否かを判定する判定手段と、この判定手段が予約することができると判定した場合、予約をした利用者の識別情報を予約管理テーブルに登録する登録手段とをさらに備え、検索手段は、R/Wから識別情報を受信すると、この識別情報が予約管理テーブルに登録されている、もしくは識別情報が予約管理テーブルに登録されていない場合のいずれかに対応する制御コマンドを、コマンドテーブルから検索するようにしてもよい。
【0006】
上記サーバーにおいて、コマンドテーブルは、識別情報、この識別情報を読み出したR/Wに対応づけられた2以上の制御対象装置およびこれらの制御対象装置に送信する少なくとも1つの制御コマンドを記録し、送信手段は、検索手段がコマンドテーブルから検索した制御コマンドを、制御対象装置に送信するようにしてもよい。このサーバーによれば、複数の制御対象装置に制御コマンドが送信される。
【0007】
上記サーバーにおいて、記憶媒体は、ICカードであり、制御対象装置は、集合住宅に配設されている施設の施錠および解錠を行うようにしてもよい。このサーバーによれば、集合住宅に配設されている施設をICカードで開閉することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本実施の形態について詳細に説明に説明する。図1は集合住宅に設置された施設の扉の開閉を管理するための各構成要素の構成を示す概略図、図2は本実施の形態にかかるサーバーの構成を示すブロック図、図3は住人情報DBの構成を示す図、図4は予約管理DBの構成を示す図、図5(a)は施錠装置の構成を示すブロック図、図5(b)は施錠装置の変形例を示す図である。なお、本実施の形態にかかるサーバーは、マンションやアパート等の集合住宅の各施設の扉等の施錠および解錠の管理を行う。
【0009】
本実施の形態にかかるサーバー1は、集合住宅内部に配設され、LANやインターネット等のネットワーク100を介して、マンション等の集合住宅における各施設200、集合住宅の住人が所有する端末装置300およびウェブサーバー400に接続される。なお、施設200は、集合住宅内部に複数設けられている。
【0010】
サーバー1は、図2に示すように、ネットワーク制御部11と、入力部12と、表示部13と、住人情報DB14、コマンドDB15、予約管理DB16および制御部17とから構成される。
【0011】
ネットワーク制御部11は、ネットワーク100を介して、施設200、端末装置300およびウェブサーバー400と各種情報の送受信を行う。
入力部12は、例えばキーボード、タッチパネルまたはマウス等の入力装置からなり、サーバー1の管理人による操作入力を検出し、制御部17に送信する。表示部13は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)や液晶ディスプレイ等の表示装置からなり、制御部17から受信する各種情報を表示する。
【0012】
住人情報DB14は、図3に示すように、集合住宅の住人が住む部屋の番号、各住人が所有するカードの識別番号、各住人が利用することができる施設の識別番号、連絡先の電話番号および連絡先のアドレス等が記憶されたテーブルからなる。
コマンドDB15は、住人が所持するICカード(カード)と、後述するR/W202と、施設200とが対応づけられた、各施設200に送信する制御コマンドが記憶されたテーブルからなる。
予約管理DB16は、図4に示すように、会議室や共同駐車場等の集合住宅の住人が予約して利用する施設、予約をした住人の識別番号、予約日時等が記録されたテーブルからなる。
制御部17は、住人情報DB14、コマンドDB15または予約管理DB16を参照して、施設200に送信するコマンドの検索、施設200の予約管理等を行うことにより、検索手段、登録手段および判定手段としての機能を実現するとともにサーバー1の各種動作の制御を行う。
【0013】
施設200は、住戸、エントランス、駐車場、駐輪場、ゴミ置き場または会議室等の集合住宅における各施設のことであり、このような施設200は、図1に示すように、扉201と、R/W202と、施錠装置203とを少なくとも備える。
【0014】
扉201は、各施設の利用を制限し、施錠装置203により施錠および解錠が行われる。
R/W(リーダライタ)202は、集合住宅の住人が所持しているICカードに記憶されている識別情報(識別番号)を読み込み、ネットワーク100を介してサーバー1に送信する。
施錠装置203は、制御対象装置として機能し、図5(a)に示すように、ネットワーク制御部204と、施錠部205と、表示部206と、制御部207とを備える。
【0015】
ネットワーク制御部204は、ネットワーク100を介して、サーバー1と各種情報の送受信を行う。
施錠部205は、扉201の施錠または解錠を、制御部207の指示に基づいて行う。
表示部206は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、液晶ディスプレイ等の表示装置からなり、制御部207から入力される各種情報を表示する。
制御部207は、サーバー1の指示に基づいて施錠装置203の各種動作の制御を行う。
【0016】
なお、本実施の形態において、R/W202は、施錠装置203とは異なる構成要素として説明したが、図5(b)に示すように、施錠装置203を構成する要素の1つするようにしてもよい。
【0017】
ウェブ端末300は、例えばPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistants)または携帯電話機等のメーラーやブラウザを備えた公知の装置であり、ネットワーク100を介してサーバー1と施設200の予約に関する予約情報などの各種情報の送受信を行う。このようなウェブ端末300は、各種情報を表示する表示部301と、カードの所持者の予約操作等の操作入力を検出する入力部302と、カードに記憶されている情報を読み込む端末R/W303とを少なくとも備える。
なお、ウェブ端末300は、集合住宅内部および外部において用いることができ、集合住宅外部から予約操作を行う場合、予約情報はウェブサーバー400を介してサーバー1に送信される。
【0018】
ウェブサーバー400は、ネットワーク100を介してサーバー1およびウェブ端末300と接続されており、インターネットを介してサーバー1、ウェブ端末300が各種情報の送受信を行う際の仲介を行う。このようなウェブサーバー400は、ディスクアレイ装置を備えており、ミラーリング、ストライピングまたはデュプレキシング等を実施することにより送受信される各種情報が損害を受けることを防ぐ。
【0019】
次に、本実施の形態にかかるサーバー1の動作について説明する。
まず、図6を参照して、本実施の形態にかかるサーバー1の予約受付動作について説明する。図6は、本実施の形態にかかるサーバー1の予約受付動作を示すフローチャートである。
サーバー1は、集合住宅の住人が予約することができる施設200を利用するためにウェブ端末300により予約操作を行い、ウェブ端末300から予約情報を受信すると(ステップS601:YES)、この予約情報の送信者が集合住宅の住人であるか否か、予約情報に含まれる端末R/W303が読み込んだカードの識別情報を住人情報DB14から検索する(ステップS602)。なお、予約情報には、端末R/W303が読み込んだカードの識別情報の他、予約したい施設、予約したい日時等に関する情報が含まれる。
【0020】
予約情報の送信者が集合住宅の住人ではない場合(ステップS603:NO)、サーバー1は、予約情報を受信したウェブ端末300に予約することができない旨に関する情報を送信する(ステップS608)。
【0021】
予約情報の送信者が集合住宅の住人である場合(ステップS603:YES)、サーバー1は、希望する施設200が希望する時間帯に空いているか予約管理DB16を検索する(ステップS604)。
【0022】
施設200が空いてなく、予約することができない場合(ステップS605:NO)、サーバー1は、予約情報を受信したウェブ端末300に予約することができない旨に関する情報を送信する(ステップS608)。
【0023】
施設200が空いており、予約することができる場合(ステップS605:YES)、サーバー1は、受信した予約情報を予約管理DB16に登録し(ステップS606)、予約情報を受信したウェブ端末300に予約を受け付けた旨に関する情報を送信する(ステップS607)。
【0024】
次に、図7を参照して、本実施の形態にかかるサーバー1の解錠動作について説明する。図7は、本実施の形態にかかるサーバー1の解錠動作を示すフローチャートである。
サーバー1は、利用者が集合住宅に配設されたいずれかの施設200を利用するためにR/W202に自分が所持しているカードを読み込ませることにより、カードの識別情報を受信すると(ステップS701:YES)、施設200が予約の必要な施設である場合(ステップS702:YES)、受信した識別情報が登録されているか予約管理DB16を検索する(ステップS706)。
【0025】
識別情報が予約管理DB16に登録されている場合(ステップS707:YES)、サーバー1は、コマンドDB15から予約が必要な施設200の扉201を解錠する制御コマンドを検索し、この制御コマンドを施設200に送信する(ステップS705)。
識別情報が予約管理DB16に登録されていない場合(ステップS707:NO)、サーバー1は、コマンドDB15から予約が必要な施設200の扉201を解錠しない制御コマンドを検索し、この制御コマンドを施設200に送信する(ステップS708)。
【0026】
施設200が予約が必要な施設ではない場合(ステップS702:NO)、サーバー1は、施設200の扉201を解錠してよいか否か、受信した識別情報が住人情報DB14に施設200の扉201を解錠できると登録されているか否か検索する(ステップS703)。住人情報DB14には、図3に示すように、集合住宅の個々の住人が利用することができる施設が登録されている。例えば、施設番号94を駐車場、カード番号304−003を所持している住人を子供とすると、この子供は自分のカードでは駐車場に入れない。このようにすることにより、駐車場などの危険な場所におけるいたずらや事故等を未然に防ぐことができる。
【0027】
解錠できると登録されている場合(ステップS704:YES)、サーバー1は、コマンドDB15から施設200の扉201を解錠する制御コマンドを検索し、この制御コマンドを施設200に送信する(ステップS705)。
解錠できないと登録されている場合(ステップS704:NO)、サーバー1は、コマンドDB15から施設200の扉201を解錠しない制御コマンドを検索し、この制御コマンドを施設200に送信する(ステップS708)。
【0028】
上述したように、本実施の形態によれば、利用者は、1枚のカードで住戸、エントランス、駐車場、駐輪場、ゴミ置き場または会議室などの各施設の利用および予約等ができるので、とても使い勝手がよい。
【0029】
なお、本実施の形態において、サーバー1は、複数の施設に同時にもしくは連続してあるいは所定の間隔で制御コマンドを送信することができる。例えば、エントランスに設けられたR/W202がカードを読み込むと、サーバー1は、エントランスとともにエレベータにも制御コマンドを送信し、エントランスの扉を解錠するとともにエレベータをエントランスの階に移動させるようにすることもできる。これは、特定のR/W202から識別情報を受信するもしくは特定のカードを読み込んだ特定のR/W202から識別情報受信すると、特定の施設200に制御コマンドを送信するようコマンドDB15に登録することにより実現することができる。このような構成にすることにより本実施の形態にかかるサーバー1は、施設の利用者にとって使い勝手がよい。
【0030】
また、本実施の形態において、サーバー1は、集合住宅内部に配設されるように説明したが、集合住宅外部に配設するようにしてもよい。この場合、サーバー1は、集合住宅内部の各施設200との各種情報の送受信を、ウェブサーバー400を介して行う。このような構成にすることにより、本実施の形態にかかるサーバー1は、集合住宅から離れた場所から集合住宅を管理することができる。
【0031】
さらに、本実施の形態おいて、サーバー1は、カードを認証することにより利用者を識別し、利用の可否を判断するならば、管理する制御対象装置としては扉201の施錠および解錠を行う施錠装置203のみに限定されない。例えば、レンタルサイクルや施設の利用キーの管理、宅配ボックス、メールボックスおよびクリーニングボックスの管理、回覧や連絡の通知、ウェブカメラの閲覧、使用料等の決済等を行う装置を制御対象装置として管理することもできる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、記憶媒体だけで各制御対象装置を利用することができるので、使い勝手がよい。
また、本発明によれば、記憶媒体で制御対象装置の予約をすることもできるので、使い勝手がよい。
さらに、本発明によれば、記憶媒体により複数の制御対象装置を利用することができるので、使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】集合住宅に設置された施設の扉の開閉を管理するための各構成要素の構成を示す概略図である。
【図2】本実施の形態にかかるサーバーの構成を示すブロック図である。
【図3】住人情報DBの構成を示す図である。
【図4】予約管理DBの構成を示す図である。
【図5】(a)施錠装置の構成を示すブロック図、(b)施錠装置の変形例である。
【図6】本実施の形態にかかるサーバー1の予約受付動作を示すフローチャートである。
【図7】本実施の形態にかかるサーバー1の解錠動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…サーバー、11…ネットワーク制御部、12…入力部、13…表示部、14…住人情報DB、15…コマンドDB、16…予約管理DB、17…制御部、100…ネットワーク、200…施設、201…扉、202…R/W、203…施錠装置、204…ネットワーク制御部、205…施錠部、206…表示部、207…制御部、300…ウェブ端末、301…表示部、302…入力部、303…R/W、400…ウェブサーバー。

Claims (4)

  1. 利用者の識別情報を含むデータが記憶された記憶媒体から前記データを読み書きする少なくとも1つのR/Wおよび少なくとも1つの制御対象装置とネットワークを介して接続されるサーバーであって、
    前記識別情報および前記R/Wに対応づけて制御対象装置に送信する制御コマンドが記録されたコマンドテーブルと、
    R/Wから識別情報を受信すると、前記コマンドテーブルから前記識別情報および前記R/Wに対応づけられた制御コマンドを検索する検索手段と、
    この検索手段が検索した制御コマンドを前記制御対象装置に送信する送信手段と
    を備えたことを特徴とするサーバー。
  2. 請求項1記載のサーバーにおいて、
    前記記憶媒体に記憶されているデータを読み書きする端末R/Wと、利用者の予約操作を検出する予約検出手段とを有する予約端末と前記ネットワークを介して接続され;
    前記制御対象装置の予約状況を管理する予約管理テーブルと、
    前記予約端末から前記予約操作と前記記憶媒体の識別情報を受信すると、前記予約管理テーブルから前記予約操作により特定される前記制御対象装置を予約することができるか否かを判定する判定手段と、
    この判定手段が予約することができると判定した場合、予約をした前記利用者の識別情報を前記予約管理テーブルに登録する登録手段と
    をさらに備え;
    前記検索手段は、前記R/Wから識別情報を受信すると、この識別情報が前記予約管理テーブルに登録されている、もしくは前記識別情報が前記予約管理テーブルに登録されていない場合のいずれかに対応する制御コマンドを、前記コマンドテーブルから検索する
    ことを特徴とするサーバー。
  3. 請求項2記載のサーバーにおいて、
    前記コマンドテーブルは、
    識別情報、この識別情報を読み出したR/Wに対応づけられた2以上の制御対象装置およびこれらの制御対象装置に送信する少なくとも1つの制御コマンドを記録し、
    前記送信手段は、前記検索手段が前記コマンドテーブルから検索した前記制御コマンドを、前記制御対象装置に送信する
    ことを特徴とするサーバー。
  4. 請求項3記載のサーバーにおいて、
    前記記憶媒体は、ICカードであり、
    前記制御対象装置は、集合住宅に配設されている施設の施錠および解錠を行う
    ことを特徴とするサーバー。
JP2002219431A 2002-07-29 2002-07-29 サーバー Pending JP2004062495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219431A JP2004062495A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 サーバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219431A JP2004062495A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 サーバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004062495A true JP2004062495A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31940337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219431A Pending JP2004062495A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 サーバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004062495A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031619A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toppan Forms Co Ltd 施設管理システム
JP2009035920A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Hitachi Ltd セキュリティ解除装置及びセキュリティ解除プログラム
JP2009050577A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 配達物受取システム
JP2011149255A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 予約システム
JP2012083985A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Miwa Lock Co Ltd 共有施設予約管理システム
JP2012168810A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Zengo Goto カーシェアリング管理システム
JP2012197669A (ja) * 2012-05-14 2012-10-18 Hitachi Ltd セキュリティ解除装置及びセキュリティ解除プログラム
JP2014115918A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Daiwa House Industry Co Ltd 集合住宅およびその利用システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031619A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toppan Forms Co Ltd 施設管理システム
JP2009035920A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Hitachi Ltd セキュリティ解除装置及びセキュリティ解除プログラム
JP2009050577A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 配達物受取システム
JP2011149255A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 予約システム
JP2012083985A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Miwa Lock Co Ltd 共有施設予約管理システム
JP2012168810A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Zengo Goto カーシェアリング管理システム
JP2012197669A (ja) * 2012-05-14 2012-10-18 Hitachi Ltd セキュリティ解除装置及びセキュリティ解除プログラム
JP2014115918A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Daiwa House Industry Co Ltd 集合住宅およびその利用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0901090A2 (en) Object management system
WO2011033839A1 (ja) 資産管理システム
JP6938319B2 (ja) 認証管理システム
US20070061272A1 (en) Access administration system and method for a currency compartment
JP2017218780A (ja) 収納装置
JP2007241368A (ja) セキュリティ管理装置、セキュリティ管理方法およびプログラム
KR20210033154A (ko) 실시간 숙박시설 관리 시스템
JP2004062495A (ja) サーバー
JP2005188199A (ja) ネットワーク鍵管理システム及び鍵管理サーバ
KR101170839B1 (ko) 도서관 보관함 관리 시스템
JP2019138027A (ja) 保管庫管理装置
WO2012077792A1 (ja) 集合住宅システム
JP2005202580A (ja) 装置状況把握システム
JP2004013217A (ja) 電子鍵システム及び物件案内システム
JP7089360B2 (ja) 設備機器作動システム
JP6090761B1 (ja) 電子錠システム
JP4660097B2 (ja) 保管ケース管理システム
KR102139871B1 (ko) 유휴 공간을 활용한 짐 보관 서비스를 제공하는 서버와 이를 위한 전자자물쇠 및 이를 이용한 서비스 제공 방법
JP7023632B2 (ja) サニタリー収納システム
JP2009060231A (ja) セキュリティシステム及び管理装置及び移動端末装置及びプログラム
JP2007309015A (ja) 電子ドアロックシステム
TWI804975B (zh) 電子式鎖具的管理方法
JP6825742B1 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP2004059228A (ja) サーバー
JP2008527212A (ja) 制御コンピューターを用いたキーとデジタルロックの管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023