JP2004062182A - 部分詳細地図を提供する地図表示装置およびその方法 - Google Patents

部分詳細地図を提供する地図表示装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004062182A
JP2004062182A JP2003180238A JP2003180238A JP2004062182A JP 2004062182 A JP2004062182 A JP 2004062182A JP 2003180238 A JP2003180238 A JP 2003180238A JP 2003180238 A JP2003180238 A JP 2003180238A JP 2004062182 A JP2004062182 A JP 2004062182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
area
scale
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003180238A
Other languages
English (en)
Inventor
Ho-Seok Yoon
尹 浩錫
Hyo-Sik Bang
方 孝式
Shoban Lee
李 祥晩
Eun-Young Choi
崔 恩暎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004062182A publication Critical patent/JP2004062182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/102Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークを通じた地図提供サービス、特に表示される地図中の一部領域に関する詳細地図を提供する部分詳細地図表示装置およびその方法を提供する。
【解決手段】使用者がディスプレイされる地図中の特定領域について詳細地図を要請すれば、地図提供サーバからネットワークを通じて該当領域の詳細地図データを伝送されて、元の地図データと合成して2つの相異なる縮尺の地図データが合成された地図を使用者側のディスプレイ装置に表示する部分詳細地図表示装置およびその方法。これにより、全体地図と共に特定領域の詳細地図を表示することによって地図の可読性を改善して、所望の地理情報を容易に得ることができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はネットワークを通じた地図の提供に係り、特に表示される地図の一部領域に関する詳細な地図を提供する部分詳細地図表示装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のインターネット基盤のウェブで行われる地図提供サービスにおいて、現在使用者側の地図表示装置、例えば、コンピュータやPDAのディスプレイ装置に表示される地図中の一部領域の詳細地図を見る過程は次の通りである。詳細地図を希望する領域をコンピュータの場合にはマウス、PDAの場合にはスタイラスペンなどの入力手段を利用して使用者が選択すれば、ネットワークを通じて地図提供サーバから該当領域に関する低縮尺の地図データを使用者側に伝送して該当領域の全体が拡大された詳細な地図を表示する。
【0003】
ここで、地図提供サーバはレイヤ構造を有する地図データを貯蔵している。レイヤとは、同一地域について多様な縮尺の地図データが貯蔵された場合に各縮尺別地図データをいう。このようなレイヤ構造においては、高縮尺の地図で多すぎるデータを示せば画面に詳細な地図データまでディスプレイされて地図を読めなくなるために縮尺別に地図データを別にする。したがって、高縮尺の地図データは広い地域を示すが、詳細な地理的情報は示すことができず、低縮尺の地図データはその逆となる。
【0004】
図1は、従来技術により詳細地図を表示した一例を示す図面である。左側の地図は1:9000の縮尺で描かれた地図であって、使用者が点線で表示された領域に関する詳細地図を要請した場合に示される。右側の地図は点線で表示された領域に関する詳細地図であって、1:3000の縮尺で描かれた地図である。
【0005】
図1に示したように従来のネットワークを通じた地図提供サービスは、詳細地図を要請すれば該当領域を含む低縮尺の地図全体が表示され、直前高縮尺の地図は表示されない。したがって、画面にディスプレイされる全体地図を拡大させることによって、使用者の所望の部分だけを見るには地図を読むことができず、画面上に示された実際面積が小さくなって周辺地域と比較して全体的な位置を把握し難く、全体的な位置を把握するためには数回の地図移動が必要な問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来技術の問題点を解決するために本発明が解決しようとする技術的課題は、ネットワークを通じた地図提供サービスにおいて使用者の所望の一部領域に関する詳細地図を元の地図上の該当領域に表示する部分詳細地図を表示する装置を提供するところにある。
【0007】
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、ネットワークを通じた地図提供サービスにおいて使用者の所望の一部領域に関する詳細地図を元の地図上の該当領域に表示する部分詳細地図を表示する方法を提供するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明による部分詳細地図を表示する装置は、多数の縮尺別地図データを具備した地図提供サーバからネットワークを通じて地図データを提供されて使用者に表示する地図表示装置において、前記サーバから既伝送の第1縮尺の地図データである第1データを貯蔵するメモリと、前記使用者の入力によって前記第1縮尺の地図上の一部領域を選択するための領域選択信号を発生させる入力手段と、前記領域選択信号に応答して前記領域を選択し、前記領域の第2縮尺の地図データである第2データの伝送要請信号を出力する領域選択部と、前記第2データの伝送要請信号を入力されて前記サーバに伝送し、前記サーバから前記第2データを受信するネットワークインターフェース部と、前記ネットワークインターフェース部から前記第2データを入力されて分析して画面上に表示するためのデータである第3データに変換する分析部と、前記第3データのスケールを調整して前記選択された領域の大きさに一致させた第4データを生成する調整部と、前記第1データの前記選択された領域に前記第4データを合成する合成部とを具備することを特徴とすることが望ましい。
【0009】
前記他の課題を解決するために本発明による部分詳細地図を表示する方法は、多数の縮尺別地図データを具備した地図提供サーバからネットワークを通じて地図データを提供されて使用者に表示する地図表示方法において、(a)前記サーバから既伝送の第1縮尺の地図データである第1データを貯蔵する段階と、(b)前記使用者の入力によって前記第1縮尺の地図上の一部領域を選択するための領域選択信号を発生させる段階と、(c)前記領域選択信号に相応する領域を選択する段階と、(d)前記サーバに前記領域の第2縮尺の地図データである第2データの伝送を要請する段階と、(e)前記サーバから前記第2データを受信する段階と、(f)前記第2データを分析して画面上に表示するためのデータである第3データに変換する分析段階と、(g)前記第3データのスケールを調整して前記選択された領域の大きさに一致させた第4データを生成する調整段階と、(h)前記第1データの前記選択された領域に前記第4データを合成する合成段階とを含むことを特徴とすることが望ましい。
【0010】
本発明の特徴および利点は、添付した図面に基づいた次の望ましい実施例について詳細に説明することによってさらに明らかになる。この前に、本明細書および特許請求の範囲に使われた用語や単語は、発明者が自分の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に立脚して本発明の技術的思想に符合する意味および概念として解釈されねばならない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による望ましい実施例を添付した図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
本発明による部分詳細地図表示装置はネットワーク機能を有しており、ネットワークを通じて多数の縮尺別地図データを貯蔵した地図提供サーバから地図データを伝送されてディスプレイ装置を通じて使用者に表示する。このような地図表示装置にはネットワーク機能を有しているパソコン、PDAなどがある。一方、ネットワークは有線網でもあり、無線網でもある。
【0013】
図2は、本発明による部分詳細地図表示装置を説明するためのブロック図であり、入力手段100、領域選択部110、メモリ120、ネットワークインターフェース部130、分析部140、調整部150、合成部160およびディスプレイ部170で構成される。
【0014】
まず、メモリ120は地図提供サーバ(図示せず)から既伝送の第1縮尺の地図データ(以下、第1データという)を貯蔵する。
【0015】
使用者は入力手段100を操作してディスプレイ部170に表示された前記第1縮尺の地図上で他の縮尺で表示される特定領域を選択する。入力手段100の例には、コンピュータのマウスやPDAのスタイラスペンなどがある。マウスを利用する場合には使用者がマウスをドラッグして特定領域を選択できる。またスタイラスペンを利用する場合には希望の特定領域の中心位置に該当する点をタッチして選択できる。
【0016】
領域選択部110は、入力手段100により選択された領域を示す領域選択信号を入力される。入力手段100により入力された領域選択信号は選択された領域を画面座標系で表現した信号であるが、このような領域選択信号をメモリ120に貯蔵された第1データを参照して経緯度座標系に変換して選択された領域に対する第2縮尺の地図データ(以下、第2データという)の伝送要請信号を出力する。第2縮尺が第1縮尺より低縮尺である場合には選択された領域に関する詳細地図となる。一方、第2縮尺が第1縮尺より高縮尺である場合には選択された領域に関する詳細地図までとは行かないが、概略的な地理を容易に把握できる地図となる。一方、使用者がマウスをドラッグして領域を選択せずにスタイラスペンを利用してディスプレイ装置に表示された地図上の一点を選択した場合には、領域選択部110で前記選択された点を基準に所定範囲の領域を選択することもある。例えば、選択された点を基準に長さ3cm、幅3cmの領域が選択されたと処理できる。
【0017】
ネットワークインターフェース部130は、地図提供サーバと地図表示装置との間のインターフェース機能を提供する。すなわち、領域選択部110から前記第2データの伝送要請信号を入力されて地図提供サーバに伝送し、地図提供サーバから伝送された前記第2データを含むデータを受信する。
【0018】
分析部140はネットワークインターフェース部130から前記第2データが含まれたデータを入力されてデータの有効性有無、データのエラー有無などを分析してエラーがある部分のデータについては地図提供サーバに完全なデータの再伝送を要請する。データ分析後には第2データを画面上に表示するためのフォーマットのデータ(以下、第3データという)に変換して調整部150とメモリ120とに出力する。
【0019】
調整部150はメモリ120に貯蔵された第1データおよび選択された領域の位置、大きさ情報を参考として第3データのスケールを調整して前記選択された領域の大きさに一致させたデータ(以下、第4データという)を生成する。地図提供サーバから提供する地図データはベクトル地図データであるため、調整部150でスケールを調整することができる。
【0020】
合成部160は、第1データの選択された領域に調整部150から入力された第4データを合成してディスプレイ部170に出力し、ディスプレイ部170を通じて選択された領域のみが縮尺が相異なる合成された地図が使用者に表示される。すなわち、元の第1縮尺の地図が画面上に同じ大きさで表示されるが、選択された領域部分については第2縮尺の地図が挿入されて2つの相異なる縮尺の地図が合成された地図が表示される。
【0021】
図4は、本発明による部分詳細地図表示装置を利用した場合にディスプレイ装置上に表示された部分詳細地図の一例を示す図面である。左側地図は第1縮尺(1:9000)の地図であり、最初に使用者のディスプレイ装置上に表示された地図である。ここで点線で表示された領域が使用者が詳細地図を要請するために選択した領域となる。右側地図は、詳細地図を要請した領域に関する第2縮尺(1:3000)の詳細地図が地図提供サーバから伝送されて本発明の部分詳細地図表示装置で合成されて表示された地図である。したがって、元の地図はそのまま維持され、選択された領域だけ詳細地図に取り替えられていることが分かる。
【0022】
以下、図2および図3を参照して本発明による部分詳細地図表示方法を説明する。
【0023】
図3は、本発明による部分詳細地図表示方法を説明するためのフローチャートである。
【0024】
まず、ディスプレイ装置170の画面上に地図提供サーバから既伝送の第1縮尺の地図が表示される(第200段階)。
【0025】
使用者は入力手段100を利用して第2縮尺の地図で見ることを所望する領域を選択する(第210段階)。
【0026】
領域選択部110は、第210段階で選択された領域に関する第2縮尺の地図データの伝送をネットワークインターフェース部130を通じて地図提供サーバに要請する(第220段階)。
【0027】
地図提供サーバから第2縮尺の地図データを含むデータをネットワークインターフェース部130から受信する(第230段階)。
【0028】
分析部140では受信したデータを分析してデータの有効性有無、エラー有無などを分析し、ディスプレイ装置に表示するためのデータに変換する(第240段階)。
【0029】
調整部150は、分析部140から入力された第2縮尺の地図データのスケールを調整して選択された領域の大きさに一致させる(第250段階)。
【0030】
合成部160は、第1縮尺の地図の選択された領域に調整部150から入力されたスケールが調整された第2縮尺の地図データを合成する(第260段階)。
【0031】
合成部160から合成された地図データを入力されてディスプレイ部170に地図を出力する(第270段階)。
【0032】
使用者から同一領域についてさらに他の縮尺の地図が要請されたかどうかを判断する(第280段階)。さらに他の縮尺の地図が要請されたならば、第220段階に戻って第220段階ないし第280段階を反復する。
【0033】
しかし、さらに他の縮尺の地図が要請されない場合には他の領域について他の縮尺の地図が要請されたかどうかを判断する(第290段階)。他の領域について他の縮尺の地図が要請されたならば、第220段階に戻って第220段階ないし第290段階を反復する。
【0034】
本発明は、またコンピュータにて再生できる記録媒体にコンピュータにて読取りできるコードとして具現できる。コンピュータにて再生できる記録媒体は、コンピュータシステムによって再生できるデータが貯蔵されるあらゆる記録装置を含む。コンピュータにて再生できる記録媒体の例には、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ貯蔵装置などがあり、またキャリヤウェーブ(例えば、インターネットを通じる伝送)の形で具現されるものも含む。また、コンピュータにて再生できる記録媒体はネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータが読取りできるコードに貯蔵されて実行される。
【0035】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明による部分詳細地図表示装置およびその方法は、使用者が詳細地図を要請した領域に関する地図データを地図提供サーバから伝送されて元の地図と合成して2つの縮尺の地図データが合成された地図を表示することによって地図の可読性を改善させ、選択された領域以外の領域については元の地図をそのまま表示することによって選択された領域の詳細な地図とその周辺の全体地図を同時に見ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術により詳細地図を表示した一例を示す図面である。
【図2】本発明による部分詳細地図表示装置を説明するためのブロック図である。
【図3】本発明による部分詳細地図表示方法を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明による部分詳細地図表示装置を利用した場合において、ディスプレイ装置上に表示された部分詳細地図の一例を示す図面である。
【符号の説明】
100 入力手段
110 領域選択部
120 メモリ
130 ネットワークインターフェース部
140 分析部
150 調整部
160 合成部
170 ディスプレイ部

Claims (9)

  1. 多数の縮尺別地図データを具備した地図提供サーバからネットワークを通じて地図データを提供されて使用者に表示する地図表示装置において、
    前記サーバから既伝送の第1縮尺の地図データである第1データを貯蔵するメモリと、
    前記使用者の入力によって前記第1縮尺の地図上の一部領域を選択するための領域選択信号を発生させる入力手段と、
    前記領域選択信号に応答して前記領域を選択し、前記領域の第2縮尺の地図データである第2データの伝送要請信号を出力する領域選択部と、
    前記第2データの伝送要請信号を入力されて前記サーバに伝送し、前記サーバから前記第2データを受信するネットワークインターフェース部と、
    前記ネットワークインターフェース部から前記第2データを入力されて分析して画面上に表示するためのデータである第3データに変換する分析部と、
    前記第3データのスケールを調整して前記選択された領域の大きさに一致させた第4データを生成する調整部と、
    前記第1データの前記選択された領域に前記第4データを合成する合成部とを具備することを特徴とする部分詳細地図を提供する地図表示装置。
  2. 前記使用者が前記入力手段を操作して前記領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の部分詳細地図を提供する地図表示装置。
  3. 前記使用者が前記入力手段を利用して前記地図上の一点を選択すれば、前記領域選択部で前記選択された点を基準に所定範囲の領域を選択することを特徴とする請求項1に記載の部分詳細地図を提供する地図表示装置。
  4. 前記第2縮尺は前記第1縮尺より低い縮尺であることを特徴とする請求項1に記載の部分詳細地図を提供する地図表示装置。
  5. 多数の縮尺別地図データを具備した地図提供サーバからネットワークを通じて地図データを提供されて使用者に表示する地図表示方法において、
    (a)前記サーバから既伝送の第1縮尺の地図データである第1データを貯蔵する段階と、
    (b)前記使用者の入力によって前記第1縮尺の地図上の一部領域を選択するための領域選択信号を発生させる段階と、
    (c)前記領域選択信号に相応する領域を選択する段階と、
    (d)前記サーバに前記領域の第2縮尺の地図データである第2データの伝送を要請する段階と、
    (e)前記サーバから前記第2データを受信する段階と、
    (f)前記第2データを分析して画面上に表示するためのデータである第3データに変換する分析段階と、
    (g)前記第3データのスケールを調整して前記選択された領域の大きさに一致させた第4データを生成する調整段階と、
    (h)前記第1データの前記選択された領域に前記第4データを合成する合成段階とを含むことを特徴とする部分詳細地図を提供する地図表示方法。
  6. 前記(b)段階で前記使用者が所定の入力手段を操作して前記領域を特定して前記領域選択信号を発生させることを特徴とする請求項5に記載の部分詳細地図を提供する地図表示方法。
  7. 前記(b)段階で前記使用者が所定入力手段を操作して前記地図上の一点を選択すれば、前記(c)段階で前記選択された点を基準に所定範囲の領域を選択することを特徴とする請求項5に記載の部分詳細地図を提供する地図表示方法。
  8. 前記第2縮尺は前記第1縮尺より低い縮尺であることを特徴とする請求項5に記載の部分詳細地図を提供する地図表示方法。
  9. 多数の縮尺別地図データを具備した地図提供サーバからネットワークを通じて地図データを提供されて使用者に表示する地図表示方法において、
    (a)前記サーバから既伝送の第1縮尺の地図データである第1データを貯蔵する段階と、
    (b)前記使用者の入力によって前記第1縮尺の地図上の一部領域を選択するための領域選択信号を発生させる段階と、
    (c)前記領域選択信号に相応する領域を選択する段階と、
    (d)前記サーバに前記領域の第2縮尺の地図データである第2データの伝送を要請する段階と、
    (e)前記サーバから前記第2データを受信する段階と、
    (f)前記第2データを分析して画面上に表示するためのデータである第3データに変換する分析段階と、
    (g)前記第3データのスケールを調整して前記選択された領域の大きさに一致させた第4データを生成する調整段階と、
    (h)前記第1データの前記選択された領域に前記第4データを合成する合成段階とを含むことを特徴とする部分詳細地図を提供する地図表示方法を実現するためのプログラムを記録したコンピュータにて再生できる記録媒体。
JP2003180238A 2002-06-27 2003-06-24 部分詳細地図を提供する地図表示装置およびその方法 Pending JP2004062182A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020036311A KR20040001185A (ko) 2002-06-27 2002-06-27 부분 상세 지도를 제공하는 지도 표시 장치 및 그 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004062182A true JP2004062182A (ja) 2004-02-26

Family

ID=29997392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180238A Pending JP2004062182A (ja) 2002-06-27 2003-06-24 部分詳細地図を提供する地図表示装置およびその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7047131B2 (ja)
JP (1) JP2004062182A (ja)
KR (1) KR20040001185A (ja)
CN (1) CN1209701C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670614B2 (en) 2010-12-03 2014-03-11 Electronics & Telecommunications Research Institute Method and system for providing tile map service using image fusion
JP2015501439A (ja) * 2011-09-26 2015-01-15 グーグル インコーポレイテッド 非ラスター地図データの修正を利用した地図画像の描画

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4318004B2 (ja) 1999-05-19 2009-08-19 ソニー株式会社 情報授受システム、情報授受方法、情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
US8561069B2 (en) * 2002-12-19 2013-10-15 Fujitsu Limited Task computing
US8117280B2 (en) * 2003-12-12 2012-02-14 Fujitsu Limited Task computing
JP4325439B2 (ja) * 2004-03-02 2009-09-02 株式会社日立製作所 画面表示方法
JP5205965B2 (ja) * 2004-04-28 2013-06-05 富士通株式会社 コンピュータシステム、サーバー処理装置、端末装置及び方法
US8065336B2 (en) * 2004-12-20 2011-11-22 Fujitsu Limited Data semanticizer
US7583273B2 (en) * 2005-03-02 2009-09-01 Avenza Systems, Inc. Method and system for transforming spatial data
US8972872B2 (en) * 2006-03-27 2015-03-03 Fujitsu Limited Building computing applications based upon metadata
US8989778B2 (en) 2006-06-01 2015-03-24 Green Dot Corporation Secure and private location sharing for location-aware mobile communication devices
US8571580B2 (en) * 2006-06-01 2013-10-29 Loopt Llc. Displaying the location of individuals on an interactive map display on a mobile communication device
CN101192215B (zh) * 2006-11-24 2010-08-11 中国科学院声学研究所 一种基于地理坐标的信息聚合与查询方法
US20080208464A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Reed William E Map interface with location-specific executable instructions
CN101354255B (zh) * 2007-07-27 2012-07-04 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 电子地图显示系统及其方法
WO2009125884A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Sk Marketing & Company Co., Ltd. Terminal for dynamic data download and storage medium recording that download method program
KR101513024B1 (ko) * 2008-04-22 2015-04-17 엘지전자 주식회사 단말기 및 이것의 이미지 인식 방법
US8359159B2 (en) * 2009-01-26 2013-01-22 Navitime Japan Co., Ltd. System which mediates providing of map information, server which mediates providing of map information, and method for providing map information
CN102414538A (zh) * 2009-04-23 2012-04-11 株式会社纳维泰 路径向导系统、路径检索服务器、路径向导中介服务器及路径向导方法
US8683050B2 (en) * 2010-05-06 2014-03-25 Microsoft Corporation Directing service requests to providers
CN102543038B (zh) * 2010-12-30 2015-07-15 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 显示方法及显示装置
KR20130080163A (ko) * 2012-01-04 2013-07-12 삼성전자주식회사 클라이언트의 전자 지도 표시 방법 및 장치
CN102768805B (zh) * 2012-06-14 2015-10-28 深圳市凯立德科技股份有限公司 交通信息的显示方法以及可显示交通信息的装置
US9947004B2 (en) 2012-06-28 2018-04-17 Green Dot Corporation Wireless client transaction systems and related methods
US20140019322A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Green Dot Corporation Mobile banking systems and related methods
US10261757B2 (en) * 2013-03-13 2019-04-16 Northrop Grumman Systems Corporation System and method for automated web processing service workflow building and application creation
US10642594B2 (en) * 2014-11-21 2020-05-05 Sap Se System and method for updating monitoring software using content model with validity attributes
US10101993B2 (en) * 2014-11-21 2018-10-16 Sap Se System and method for updating content without downtime
US10430788B2 (en) 2015-08-06 2019-10-01 Green Dot Corporation Systems and methods for fund transfers
US11715154B2 (en) 2017-09-22 2023-08-01 Green Dot Corporation Systems and methods for managing accounts in a financial services system
CN112129309A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 上海擎感智能科技有限公司 一种地图显示方法及装置
CN112632181B (zh) * 2020-12-21 2024-02-06 北京百度网讯科技有限公司 地图显示方法、装置、设备、存储介质和终端设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134368A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図表示システム
JPH09185320A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Maspro Denkoh Corp 道路地図表示装置
JPH1040055A (ja) 1996-07-18 1998-02-13 Koonet:Kk 情報提供装置及び記憶媒体
JP3975472B2 (ja) 1997-06-02 2007-09-12 ソニー株式会社 デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
JP2001012957A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp カーナビゲーション用地図更新システムおよびカーナビゲーション端末
JP3501032B2 (ja) 1999-08-30 2004-02-23 トヨタ自動車株式会社 地図表示方法及び地図表示装置
JP2001109760A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Toshiba Corp 地理情報表示装置とそれを実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JP4094219B2 (ja) * 2000-09-19 2008-06-04 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置の立体地図表示方法
US6573842B2 (en) * 2000-10-06 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map display device, map display method, and computer program for use in map display device
US6907345B2 (en) * 2002-03-22 2005-06-14 Maptech, Inc. Multi-scale view navigation system, method and medium embodying the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670614B2 (en) 2010-12-03 2014-03-11 Electronics & Telecommunications Research Institute Method and system for providing tile map service using image fusion
JP2015501439A (ja) * 2011-09-26 2015-01-15 グーグル インコーポレイテッド 非ラスター地図データの修正を利用した地図画像の描画
US9830064B2 (en) 2011-09-26 2017-11-28 Google Inc. Rendering map images using modifications of non-raster map data

Also Published As

Publication number Publication date
US20050021560A1 (en) 2005-01-27
KR20040001185A (ko) 2004-01-07
US7047131B2 (en) 2006-05-16
CN1209701C (zh) 2005-07-06
CN1469233A (zh) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004062182A (ja) 部分詳細地図を提供する地図表示装置およびその方法
CN101553778B (zh) 再现数字地图及其中瓦片的方法
US8405660B2 (en) Method and system for streaming documents, E-mail attachments and maps to wireless devices
JP3000972B2 (ja) 情報提供装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US20070127889A1 (en) Method and apparatus for providing audio content selection information, generating and providing thumbnail of audio content, and recording medium storing program for performing the method
JP4920718B2 (ja) 広告表示システム及び広告表示方法
JP2007122712A (ja) 画像上にデータをスーパーインポーズする方法およびシステム
US6748424B1 (en) Information providing system
JP4741424B2 (ja) 画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム
JP5374943B2 (ja) コンテンツ取得システム
US6720956B1 (en) Apparatus and method for obtaining geographical information using a touch-sensitive globe device
JP4890534B2 (ja) 映像処理装置、通信端末、地点情報検索装置、映像処理方法、地点情報報知方法、地点情報検索方法、映像処理プログラム、地点情報報知プログラム、地点情報検索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP6537702B1 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2004341855A (ja) ウェブ・ページ表示システム
JP2003177736A (ja) 画像表示システム、画像表示プログラムおよび画像表示方法
JP2010198557A (ja) コンテンツ表示制御システム、コンテンツ表示制御方法およびコンテンツ表示制御プログラム
JP2004062602A (ja) 画像表示装置及び方法
JP2005140866A (ja) 地図情報生成システム及び通信端末
JP2004013835A (ja) 画像形成装置、情報管理装置、画像形成システム、画像形成方法、画像データ送信方法、プログラム及び記録媒体
JP5178258B2 (ja) データ配信装置及びデータ配信方法及びデータ配信プログラム
JP7033112B2 (ja) コンテンツ制御装置、コンテンツ制御システム、コンテンツ制御方法、及びコンテンツ制御プログラム
JP4471946B2 (ja) カラオケシステム
JP3543642B2 (ja) クライアント・サーバ型情報アクセス方法及びシステム及びクライアント・サーバ型情報アクセスプログラムを格納した記憶媒体
JP4202192B2 (ja) 受信装置
JP2011233095A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、情報表示装置および情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205