JP2004061961A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004061961A5
JP2004061961A5 JP2002221772A JP2002221772A JP2004061961A5 JP 2004061961 A5 JP2004061961 A5 JP 2004061961A5 JP 2002221772 A JP2002221772 A JP 2002221772A JP 2002221772 A JP2002221772 A JP 2002221772A JP 2004061961 A5 JP2004061961 A5 JP 2004061961A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
projection
reference axis
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002221772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004061961A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002221772A priority Critical patent/JP2004061961A/ja
Priority claimed from JP2002221772A external-priority patent/JP2004061961A/ja
Priority to EP03254759A priority patent/EP1387208B1/en
Priority to US10/630,407 priority patent/US6991338B2/en
Priority to DE60331707T priority patent/DE60331707D1/de
Publication of JP2004061961A publication Critical patent/JP2004061961A/ja
Publication of JP2004061961A5 publication Critical patent/JP2004061961A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (23)

  1. 原画からの光束を被投射面に投射する投射光学系であって、曲率を有する少なくとも3面の複数の反射面を有し、
    前記原画の中心から前記被投射面に投射される最終結像画像の中心に至る光束の主光線である中心主光線がたどる経路を基準軸としたとき、前記投射光学系の入射側の前記基準軸と前記投射光学系の射出側の前記基準軸とが相互に傾いており、
    かつ前記複数の反射面が、前記投射光学系内において前記基準軸が少なくとも1回交差するように配置されていることを特徴とする投射光学系。
  2. 前記入射側基準軸と前記射出側基準軸とが相互に30度以上傾いていることを特徴とする請求項1に記載の投射光学系。
  3. 前記複数の反射面がミラーにより構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の投射光学系。
  4. 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の投射光学系。
    L>7Y
    但し、Lは前記複数の反射面の前記基準軸に沿って隣り合う2面の最大間隔、Yは前記基準軸を含む面内での前記原画の大きさである。
  5. 前記投射光学系の入射側の最大画角又は射出側の最大画角が20度以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の投射光学系。
  6. 前記原画からの光束が、前記複数の反射面のうち前記被投射面に最も近い最終反射面と他の反射面との間で中間結像することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の投射光学系。
  7. 前記原画からの光束が、前記複数の反射面のうち2つの反射面の間の空間を通ってこの投射光学系に対して入射又は射出することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の投射光学系。
  8. 前記画像表示素子の法線と前記被投射面の法線とが実質的に垂直であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の投射光学系。
  9. 前記複数の反射面よりも前記画像表示素子側に少なくとも1つの透過型光学素子を有し、該透過型光学素子の光軸が前記被投影面の法線と実質的に垂直であることを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載の投射光学系。
  10. 前記少なくとも1つの透過型光学素子の光軸と、前記複数の反射面内の前記基準軸が形成する平面の法線とが実質的に平行であることを特徴とする請求項9記載の投射光学系。
  11. 前記少なくとも1つの透過型光学素子の光軸と、前記複数の反射面内の前記基準軸が形成する平面の法線とが実質的に垂直であることを特徴とする請求項9記載の投射光学系。
  12. 光源からの光で前記画像表示素子を照明する照明光学系と、請求項1から7のいずれか1項に記載の投射光学系とを有することを特徴とする投射型画像表示装置。
  13. 請求項12に記載の投射型画像表示装置と、
    前記画像表示素子に原画を表示させるための画像情報を前記投射型画像表示装置に供給する画像情報供給装置とを有することを特徴とする画像表示システム。
  14. 原画を形成する画像形成素子からの光束を被投射面に拡大投射する投射光学系であって、
    該投射光学系が有する曲率を有する複数の反射部のうち、前記画像形成素子から前記被投射面に至る光束の光路上において、最も前記被投射面側に配置された第1反射部と、
    前記複数の反射部のうち、前記画像形成素子から前記被投射面に至る光束の光路上において、前記被投射面側から2番目に近い第2反射部と、
    前記複数の反射部のうち、前記画像形成素子から前記被投射面に至る光束の光路上において、前記被投射面側から3番目に近い第3反射部とを有し、
    前記第1反射部と第2反射部と第3反射部とは互いに異なっており、
    前記原画の中心から前記被投射面に投射される結像画像の中心に至る光束の主光線である中心主光線が辿る経路を基準軸としたとき、該投射光学系の入射側の基準軸と該投射光学系の射出側の基準軸とが相互に傾いており、
    前記第3反射部から前記第2反射部に至る光束と、前記第1反射部から前記被投射面に至る前記基準軸とが交差することを特徴とする投射光学系。
  15. 前記第2反射部と前記第3反射部との間隔は、前記第3反射部に入射する光束の幅の2.5倍以上であることを特徴とする請求項14に記載の投射光学系。
  16. 該投射光学系は、前記画像形成素子と前記被投射面との間に、前記画像形成素子の中間像を形成しており、
    前記基準軸を含む平面内における、前記中間像の大きさは、前記画像形成素子により形成された原画の2 . 5〜7倍であることを特徴とする請求項14又は15に記載の投射光学系。
  17. 前記入射側の基準軸と前記射出側の基準軸とが相互に30度以上傾いていることを特徴とする請求項14に記載の投射光学系。
  18. 前記複数の反射部がミラーで構成されていることを特徴とする請求項14に記載の投射光学系。
  19. 以下の条件を満足することを特徴とする請求項14から18のいずれか1項に記載の投射光学系。
    L>7Y
    但し、Lは前記複数の反射部の前記基準軸に沿って隣り合う2つの反射部の最大間隔、Yは前記基準軸を含む面内での前記原画の大きさである。
  20. 該投射光学系の入射側の最大画角又は射出側の最大画角が20度以上であることを特徴とする請求項14から19のいずれか1項に記載の投射光学系。
  21. 前記画像表示素子の法線と前記被投射面の法線とが実質的に垂直であることを特徴とする請求項14から20のいずれか1項に記載の投射光学系。
  22. 原画を形成する画像形成素子と、
    前記原画を前記被投射面に投射する、請求項14から21のいずれか1項に記載の投射光学系とを有することを特徴とする投射型画像表示装置。
  23. 請求項22に記載の投射型画像表示装置と、
    前記投射型画像表示装置に、前記原画を表示するための画像情報を供給する画像情報供給装置とを有することを特徴とする画像表示システム。
JP2002221772A 2002-07-30 2002-07-30 投射光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム Pending JP2004061961A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221772A JP2004061961A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 投射光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
EP03254759A EP1387208B1 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Projection optical system, projection type image display apparatus, and image display system
US10/630,407 US6991338B2 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Projection optical system, projection type image display apparatus, and image display system
DE60331707T DE60331707D1 (de) 2002-07-30 2003-07-30 Optisches Projektionssystem, Bildanzeigevorrichtung mit Projektion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221772A JP2004061961A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 投射光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061961A JP2004061961A (ja) 2004-02-26
JP2004061961A5 true JP2004061961A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=30112935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221772A Pending JP2004061961A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 投射光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6991338B2 (ja)
EP (1) EP1387208B1 (ja)
JP (1) JP2004061961A (ja)
DE (1) DE60331707D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984044B2 (en) * 2002-07-30 2006-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system, projection type image display apparatus, and image display system
JP4223936B2 (ja) 2003-02-06 2009-02-12 株式会社リコー 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置
JP4210314B2 (ja) * 2003-02-06 2009-01-14 株式会社リコー 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置
JP2006178406A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Konica Minolta Opto Inc 投影光学系
JP2006208553A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tohoku Univ プロジェクタ光出射角度を限定したリアプロジェクションディスプレイ光学系
JP4718883B2 (ja) * 2005-04-11 2011-07-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP4767696B2 (ja) * 2006-01-17 2011-09-07 三菱電機株式会社 投写型画像表示装置
US8254712B2 (en) 2007-03-30 2012-08-28 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, image managing apparatus, image managing method, computer program product, and image order sheet
JP5109182B2 (ja) * 2007-03-30 2012-12-26 富士フイルム株式会社 画像処理システムおよび画像処理方法
JP5268342B2 (ja) * 2007-12-14 2013-08-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2012027113A (ja) 2010-07-21 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 投射光学系及び画像投射装置
JP7120259B2 (ja) * 2020-01-24 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 投写光学系、およびプロジェクター
WO2022044674A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 富士フイルム株式会社 反射光学系および投写型表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309276A (en) * 1991-08-29 1994-05-03 Optical Research Associates Catoptric optical system including concave and convex reflectors
US6166866A (en) 1995-02-28 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Reflecting type optical system
JP3320252B2 (ja) 1995-04-24 2002-09-03 キヤノン株式会社 反射型の光学系及びそれを用いた撮像装置
US5825560A (en) 1995-02-28 1998-10-20 Canon Kabushiki Xaisha Optical apparatus
JP3291974B2 (ja) 1995-04-24 2002-06-17 キヤノン株式会社 ズーム光学系及びそれを備える撮像装置
US6021004A (en) 1995-02-28 2000-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Reflecting type of zoom lens
DE69623362T2 (de) 1995-02-28 2003-08-07 Canon Kk Zoomobjektiv mit reflektierenden Flächen
JP3715686B2 (ja) 1995-06-21 2005-11-09 キヤノン株式会社 処理方法及びそれを用いた処理装置
JP4065461B2 (ja) 1996-02-15 2008-03-26 キヤノン株式会社 ズーム光学系及びそれを用いた撮像装置
US6522475B2 (en) 1996-02-15 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP4040122B2 (ja) 1996-03-26 2008-01-30 キヤノン株式会社 変倍光学系及びそれを用いた撮像装置
US5999311A (en) 1996-03-26 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Small-sized variable magnification optical system
JP3792799B2 (ja) 1996-08-27 2006-07-05 キヤノン株式会社 光学素子を有する光学系及びそれを用いた撮像装置
JPH1164734A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Canon Inc 撮影光学系及びそれを用いた撮像装置
US6426841B1 (en) 1997-08-27 2002-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
US6120156A (en) 1997-10-16 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical system having the same
JPH11249018A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Canon Inc 光学素子及びそれを用いた光学系
JP2000056362A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Canon Inc ファインダー光学系
JP2000171714A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Olympus Optical Co Ltd 結像光学系
US6529330B1 (en) 1999-09-01 2003-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Observation optical system and optical device having the same
JP4419243B2 (ja) 2000-01-31 2010-02-24 コニカミノルタオプト株式会社 斜め投影光学系
JP3840031B2 (ja) 2000-03-09 2006-11-01 キヤノン株式会社 投射光学系及びそれを用いた投射型表示装置
JP3631182B2 (ja) 2001-09-04 2005-03-23 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP4371634B2 (ja) * 2002-07-11 2009-11-25 キヤノン株式会社 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
US6984044B2 (en) * 2002-07-30 2006-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system, projection type image display apparatus, and image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274766B2 (ja) 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
JP6744041B2 (ja) 光源装置、プロジェクター及びスペックル低減方法
JP4286271B2 (ja) 照明装置及び画像投影装置
JP2008116911A (ja) スクリーン及びプロジェクションシステム
JP2004258666A5 (ja)
JP6007478B2 (ja) 画像表示装置
JP2005510759A5 (ja)
JP2003161885A5 (ja)
JP2004061961A5 (ja)
JP2003503755A5 (ja)
JP2010152176A (ja) 投写型表示装置
JP5694362B2 (ja) プロジェクタ装置
JP5363061B2 (ja) 単板投写型表示装置
JP2010039473A (ja) 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ
JP2008070694A (ja) プロジェクションシステム
JP5595297B2 (ja) 映像表示装置
JP2010061090A (ja) 投写型表示装置
JP2002207254A (ja) 背面投射型画像表示装置
JP2010014816A5 (ja)
US20070153240A1 (en) Projector and integration rod thereof
JP2008268863A (ja) 投影装置
JP2003222819A5 (ja)
TWI461820B (zh) 投影裝置
JP2018189901A5 (ja)
JP2004309765A (ja) 反射光学系、及びそれを用いた投影装置