JP2004061679A - 防振ズームレンズ - Google Patents

防振ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2004061679A
JP2004061679A JP2002217414A JP2002217414A JP2004061679A JP 2004061679 A JP2004061679 A JP 2004061679A JP 2002217414 A JP2002217414 A JP 2002217414A JP 2002217414 A JP2002217414 A JP 2002217414A JP 2004061679 A JP2004061679 A JP 2004061679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
positive
lens
lens group
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002217414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387641B2 (ja
Inventor
Makoto Mitsusaka
三坂 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002217414A priority Critical patent/JP4387641B2/ja
Publication of JP2004061679A publication Critical patent/JP2004061679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387641B2 publication Critical patent/JP4387641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
    • G02B15/1465Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being negative

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】広角域を含み、変倍比約2.5倍以上、FNo約2.8程度を達成し、かつ良好なる光学性能を有した広角大口径ズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側より負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、広角から望遠への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔は小となる光学系であって、前記正の第4レンズ群は物体側から順に正の4a群、負の4b群、正の4c群を有し、前記負の4b群を光軸方向と略垂直に移動することによって、振動による撮影画像のぶれを補正する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、振動による撮影画像のぶれを補正する機能を有する光学系に関するものであり、特に広角及び中望遠の変倍域を含みかつ大口径の光学系に、撮影画像の変位を補正する光学系を適用した防振ズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、一眼レフカメラ用のズームレンズとして、物体側から順に負レンズ群、正レンズ群を有する屈折力配置の光学系が知られている。負群先行、所謂ネガティブリードであり広角端においてレトロフォーカスのパワー配置となっているので広画角にするのに適している。
【0003】
本出願人は上記ズームタイプを特開平2−201310号公報,特開平2−296208号公報、特開平4−29109号公報、特開平4−29110号公報、特開平7−261084号公報等に開示している。
【0004】
また、特開昭57−11315号公報、特開昭58−95315号公報、特開昭61−62013号公報、特開平5−173071号公報等にも同様の技術が開示されている。
【0005】
一方、上記の類のズームタイプにおいて撮影画像の変位を補正する機能を有した光学系が、特開平6−337374号公報、特開平7−152002号公報、特開平9−230242号公報、特開平10−39210号公報、特開平10−161023号公報、特開平10−161024号公報等に開示されており、本出願人も特開平2−035406に開示している
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、撮影画像の変位を補正する機能を有する光学系を構成する際、まず変位補正時の画質の劣化を十分に少なくするように構成することが必要とされる。また使用時の操作性を鑑みれば、装置全体の小型化が必要であり、画像変位補正光学系の駆動装置の簡素化や小型化のために、画像変位補正光学系の偏心量を十分に少なくすることや、画像変位補正光学系の小型化、軽量化が必要となる。そして上記を満足しつつも、変倍比やFナンバー等の光学仕様及び良好なる光学性能も満足しなければならない。
【0007】
しかしながら、特開平2−035406号公報、特開平6−337374号公報、特開平10−161023号公報は画像変位補正光学系が最も像面側に配置されているために、光学設計を行なう上で、画像変位補正光学系の最大偏心量のコントロールが困難であった。
【0008】
特開平10−161024号公報は望遠端のFナンバーが5.6程度と暗く、大口径を要求される光学系には不向きであった。
【0009】
特開平9−230242号公報は画像変位補正光学系が大型であり、画像変位補正光学系の駆動装置の小型化が困難であり、装置全体の大型化を引き起こしやすかった。
【0010】
特開平7−152002号公報、特開平10−39210号公報、は変倍比が2倍以下であったり、望遠端のFナンバーが4.5程度であったりと、近年要望されている大口径高倍ズームの仕様を満足できるものではなかった。
【0011】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、広角域を含み、変倍比2.5倍以上、FNo約2.8程度を達成し、かつ良好なる光学性能を有した広角大口径ズームレンズを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明にかかる発明のズームレンズは、
物体側より負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、広角から望遠への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔は小となる光学系であって,前記正の第4レンズ群は物体側から順に正の4a群、負の4b群、正の4c群を有し、前記負の4b群を光軸方向と略垂直に移動することによって、振動による撮影画像のぶれを補正し、以下の条件を満足することを特徴としている。
【0013】
0.1<|(1−β4bt)×βrt| …▲1▼
ただし、β4btは4b群の望遠端における横倍率
βrtは4b群より像側に配置されたレンズ群の望遠端における横倍

【0014】
【発明の実施の形態】
図1〜図5は各々後述する数値実施例1〜5のズームレンズのレンズ断面図、図6〜図10は各々後述する数値実施例1〜5のズームレンズの物体距離が無限遠の状態での諸収差図である。
【0015】
図1は第1の実施例を示した図面であり、Iは負の第1レンズ群、IIは正の第2レンズ群、IIIは負の第3レンズ群、IVは正の第4レンズ群、IVaは正の4a群、IVbは負の第4b群、IVcは負の第4c群、SPは絞り、SSPは開放Fナンバー絞り、IPは像面である。
【0016】
広角から望遠への変倍の際、Iは像側へ移動し、IIは物体側へ移動し、III物体側に凸に軌跡で移動し、IVaはIIと一体に物体側へ移動し、IVbは物体側へ移動し、IVcは像面に対して固定であり、SPとSSPはIIIと一体で移動している。振動による撮影画像のぶれの補正は、IVbを光軸方向と略垂直に移動することによっておこなう。また、近距離へのフォーカシングは図1のようにIの一部を物体側に移動させて行なっている。
【0017】
図2は第2の実施例を示した図面であり、Iは負の第1レンズ群、IIは正の第2レンズ群、IIIは負の第3レンズ群、IVは正の第4レンズ群、IVaは正の4a群、IVbは負の第4b群、IVcは負の第4c群、SPは絞り、SSPは開放Fナンバー絞り、IPは像面である。
【0018】
広角から望遠への変倍の際、Iは像側へ移動し、IIは物体側へ移動し、III物体側に凸に軌跡で移動し、IVaはIIと一体に物体側へ移動し、IVbは物体側へ移動し、IVcは像面に対して固定であり、SPとSSPはIIIと一体で移動している。振動による撮影画像のぶれの補正は、IVbを光軸方向と略垂直に移動することによっておこなう。また、近距離へのフォーカシングは図2のようにIIの一部を像側に移動させて行なっている。
【0019】
図3は第3の実施例を示した図面であり、Iは負の第1レンズ群、IIは正の第2レンズ群、IIIは負の第3レンズ群、IVは正の第4レンズ群、IVaは正の4a群、IVbは負の第4b群、IVcは負の第4c群、SPは絞り、SSPは開放Fナンバー絞り、IPは像面である。
【0020】
広角から望遠への変倍の際、Iは像側へ移動し、IIは物体側へ移動し、III物体側に凸に軌跡で移動し、IVaはIIと一体に物体側へ移動し、IVbとIVcは像面に対して固定であり、SPとSSPはIIIと一体で移動している。振動による撮影画像のぶれの補正は、IVbを光軸方向と略垂直に移動することによっておこなう。また、近距離へのフォーカシングは図3のようにIの一部を物体側に移動させて行なっている。
【0021】
図4は第4の実施例を示した図面であり、Iは負の第1レンズ群、IIは正の第2レンズ群、IIIは負の第3レンズ群、IVは正の第4レンズ群、IVaは正の4a群、IVbは負の第4b群、IVcは負の第4c群、SPは絞り、SSPは開放Fナンバー絞り、IPは像面である。
【0022】
広角から望遠への変倍の際、Iは像側へ移動し、IIは物体側へ移動し、III物体側に凸に軌跡で移動し、IVaはIIと一体に物体側へ移動し、IVbとIVcは像面に対して固定であり、SPとSSPはIIIと一体で移動している。振動による撮影画像のぶれの補正は、IVbを光軸方向と略垂直に移動することによっておこなう。また、近距離へのフォーカシングは図4のようにIIの一部を像側に移動させて行なっている。
【0023】
図5は第5の実施例を示した図面であり、Iは負の第1レンズ群、IIは正の第2レンズ群、IIIは負の第3レンズ群、IVは正の第4レンズ群、IVaは正の4a群、IVbは負の第4b群、IVcは負の第4c群、SPは絞り、SSPは開放Fナンバー絞り、IPは像面である。
【0024】
広角から望遠への変倍の際、Iは像側へ移動し、IIは物体側へ移動し、III物体側に凸に軌跡で移動し、IVaはIIと一体に物体側へ移動し、IVbは物体側へ移動し、IVcは像面に対して固定であり、SPとSSPはIIIと一体で移動している。振動による撮影画像のぶれの補正は、IVbを光軸方向と略垂直に移動することによっておこなう。また、近距離へのフォーカシングは図5のようにIを物体側に移動させて行なっている。
【0025】
また、本発明の光学系の非球面のうち、最も物体側の面と最も像側の面以外に配置された非球面であれば、球面レンズの表面に樹脂等による非球面層を形成しても良い。
【0026】
以下上記について説明する。
【0027】
本発明のズームレンズは、広角端において、負の第1レンズ群が負の前群、第2レンズ群以降が正の後群となり、レトロフォーカスタイプのパワー配置をとっており、広角端の広画角化を達成し易くしている。
【0028】
次に正の第4レンズ群について述べる。
【0029】
本発明の第4レンズ群は、物体側から順に正の4a群、負の4b群、正の4c群を有しており、前記負の第3レンズ群を射出した軸外光束は前記正の4a群によって光軸と成す角度が小なる方向に屈折されるために、画像変位補正光学系である前記負の4b群の光線有効系を小としやすい。その結果、画像変位補正光学系の駆動装置の小型化が容易となり、装置全体の小型化も容易となっている。さらに、画像変位補正光学系である前記負の4b群の像側に前記正の4c群を配置することで、画像変位補正光学系である前記負の4b群の最大偏心量のコントロールをしやすくしている。
【0030】
さらに本発明では、前記負の4b群を画像変位補正光学系として好適にするため条件式▲1▼を設定しており、この条件を満足すれば望遠端において、前記4b群の像変位敏感度(画像変位補正光学系の偏心量あたりの像位置変位量)を確保することができるので、前記4b群の画像変位補正光学系の偏心量を小とでき、装置全体の小型化を達成できる。
【0031】
望ましくは、条件式▲1▼を以下の範囲にすると良い。
【0032】
0.3<|(1−β4bt)×βrt| …▲2▼
さらに望ましくは、請求項2を満足すればよい。
【0033】
これによれば、望遠端では、負の第1レンズ群と正の第2レンズ群が全体として正の前群、第3レンズ群以降が負の後群となり、望遠レンズに好適なテレフォトタイプのパワー配置とできるので望遠側において明るいFナンバーを確保しやくなる。
【0034】
さらに望ましくは、請求項3を満足すればよい。
【0035】
広角から望遠への変倍の際、前記第2レンズ群を物体側に移動させることで、望遠端でのテレ比を適切に設定しやすくなるので、望遠端における球面収差と像面湾曲の補正が容易となる。また、前記4a群を物体側に移動することで、第4a群の倍率を大とすることができるので、光学系全系で各レンズ群の変倍分担のバランスを良好にしやすくなり、変倍にともなう、像面湾曲の変動を補正しやすくなる。
【0036】
望ましくは、変倍の際前記第2レンズ群と前記4a群を一体として移動させると鏡筒構造が簡素化されるので良い。
【0037】
さらに望ましくは、請求項4を満足すればよい。
広角から望遠への変倍の際、前記4a群と前記4b群の間隔を大とすれば、望遠端において前記4b群を通過する軸上光束径を小とすることができるので、前記第4b群が画像変位補正のために変位したときの、偏心収差を補正しやすくなる。
【0038】
さらに望ましくは請求項5を満足すればよい。
【0039】
0.6 <|f1/fw|< 2.5 …▲3▼
0.2 < f2/ft < 0.8 …▲4▼
0.8 <|f3/fw|< 2.5 …▲5▼
0.2 < f4a/ft < 1.7 …▲6▼
0.2 <|f4b/ft|< 2.0 …▲7▼
1.0 < f4c/fw < 6.0 …▲8▼
条件式▲3▼は前記負の第1レンズ群の焦点距離を適切に設定するものであり、条件を満足すれば、広角端における負の歪曲収差の補正と前玉径の小型化を両立しやすくなる。
【0040】
条件式▲4▼は前記正の第2レンズ群の焦点距離を適切に設定するものであり、条件を満足すれば、望遠端における球面収差の補正と明るいFナンバーの確保を両立しやすくなる。
【0041】
条件式▲5▼は前記負の第3レンズ群の焦点距離を適切に設定するものであり、条件を満足すれば、望遠端における明るいFナンバーの確保と焦点距離全域にわたって特にコマ収差と歪曲収差の補正を両立しやすくなる。
【0042】
条件式▲6▼は前記正の第4レンズ群の焦点距離を適切に設定するものであり、条件を満足すれば変倍比の確保と広角端における負の歪曲収差の補正を両立しやすくなる。
【0043】
条件式▲7▼は前記負の第5レンズ群の焦点距離を適切に設定するものであり、変倍に伴う歪曲収差の変動を抑制しやすくなる。
【0044】
条件式▲8▼は前記正の第6レンズ群の焦点距離を適切に設定するものであり、広角端におけるバックフォーカスの確保と、後玉径の小型化が両立しやすくなる。
【0045】
望ましくは条件式▲3▼〜▲8▼を以下の範囲とすると良い。
【0046】
1.0 <|f1/fw|< 2.0 …▲9▼
0.3 < f2/ft < 0.7 …(10)
1.0 <|f3/fw|< 1.9 …(11)
0.3 < f4a/ft < 1.1 …(12)
0.3 <|f4b/ft|< 1.5 …(13)
1.2 < f4c/fw < 4.5 …(14)
さらに望ましくは請求項6を満足すればよい。
前記4b群に、少なくとも正レンズと負レンズを配置し、
νn−νp > 0 …(15)
ただし、νnは4b群中の負レンズのアッベ数の平均
νpは4b群中の正レンズのアッベ数の平均
を満足すれば、前記第4b群が画像変位補正のために変位したときの、倍率色収差を補正しやすくなって良い。
【0047】
望ましくは条件式(16)を以下の範囲とすると良い。
【0048】
νn−νp > 3.0 …(17)
(数値実施例)
次に数値実施例1〜5のズームレンズの数値データを示す。各数値実施例においてRiは物体側より順に第i番目の面の曲率半径、Diは物体側より第i番目の光学部材厚又は空気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目の光学部材の材質の屈折率とアッベ数である。又、前述の各条件式と数値実施例における諸数値との関係を表−1に示す。
【0049】
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にh軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、A,B,C,D,E,Fを各々非球面係数としたとき、
x=(h/R)/[1+[1−(h/R)1/2]+Ah+Bh+Ch
+Dh+Eh10+Fh12
なる式で表している。[e−x]は「10−x」を意味している。
【0050】
【外1】
Figure 2004061679
【0051】
【外2】
Figure 2004061679
【0052】
【外3】
Figure 2004061679
【0053】
【外4】
Figure 2004061679
【0054】
【外5】
Figure 2004061679
【0055】
【表1】
Figure 2004061679
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、広角域を含みかつ約2.5倍以上の変倍比であり、Fナンバー2.8程度と大口径でありながらも、良好なる光学性能を有した広角ズームレンズを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1のレンズ断面図
【図2】本発明の実施形態2のレンズ断面図
【図3】本発明の実施形態3のレンズ断面図
【図4】本発明の実施形態4のレンズ断面図
【図5】本発明の実施形態5のレンズ断面図
【図6A】本発明の実施形態1の広角端での基準状態の縦収差図
【図6B】本発明の実施形態1の中間焦点距離での基準状態の縦収差図
【図6C】本発明の実施形態1の望遠端での基準状態の縦収差図
【図6D】本発明の実施形態1の広角端での基準状態の横収差図
【図6E】本発明の実施形態1の中間焦点距離での基準状態の横収差図
【図6F】本発明の実施形態1の望遠端での基準状態の横収差図
【図6G】本発明の実施形態1の広角端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図6H】本発明の実施形態1の中間焦点距離での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図6I】本発明の実施形態1の望遠端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図7A】本発明の実施形態2の広角端での基準状態の縦収差図
【図7B】本発明の実施形態2の中間焦点距離での基準状態の縦収差図
【図7C】本発明の実施形態2の望遠端での基準状態の縦収差図
【図7D】本発明の実施形態2の広角端での基準状態の横収差図
【図7E】本発明の実施形態2の中間焦点距離での基準状態の横収差図
【図7F】本発明の実施形態2の望遠端での基準状態の横収差図
【図7G】本発明の実施形態2の広角端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図7H】本発明の実施形態2の中間焦点距離での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図7I】本発明の実施形態2の望遠端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図8A】本発明の実施形態3の広角端での基準状態の縦収差図
【図8B】本発明の実施形態3の中間焦点距離での基準状態の縦収差図
【図8C】本発明の実施形態3の望遠端での基準状態の縦収差図
【図8D】本発明の実施形態3の広角端での基準状態の横収差図
【図8E】本発明の実施形態3の中間焦点距離での基準状態の横収差図
【図8F】本発明の実施形態3の望遠端での基準状態の横収差図
【図8G】本発明の実施形態3の広角端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図8H】本発明の実施形態3の中間焦点距離での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図8I】本発明の実施形態3の望遠端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図9A】本発明の実施形態4の広角端での基準状態の縦収差図
【図9B】本発明の実施形態4の中間焦点距離での基準状態の縦収差図
【図9C】本発明の実施形態4の望遠端での基準状態の縦収差図
【図9D】本発明の実施形態4の広角端での基準状態の横収差図
【図9E】本発明の実施形態4の中間焦点距離での基準状態の横収差図
【図9F】本発明の実施形態4の望遠端での基準状態の横収差図
【図9G】本発明の実施形態4の広角端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図9H】本発明の実施形態4の中間焦点距離での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図9I】本発明の実施形態4の望遠端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図10A】本発明の実施形態5の広角端での基準状態の縦収差図
【図10B】本発明の実施形態5の中間焦点距離での基準状態の縦収差図
【図10C】本発明の実施形態5の望遠端での基準状態の縦収差図
【図10D】本発明の実施形態5の広角端での基準状態の横収差図
【図10E】本発明の実施形態5の中間焦点距離での基準状態の横収差図
【図10F】本発明の実施形態5の望遠端での基準状態の横収差図
【図10G】本発明の実施形態5の広角端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図10H】本発明の実施形態5の中間焦点距離での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【図10I】本発明の実施形態5の望遠端での画角0.5°のぶれを補正したときの横収差図
【符号の説明】
I,II,III,IV,IVa,IVb,IVc 第1,2,3,4レンズ群,4a群、4b群、4c群
SP 絞り
SSP 開放FNo絞り
IP 像面
d d線
g g線
ΔS サジタル像面、
ΔM メリジオナル像面

Claims (6)

  1. 物体側より負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、広角から望遠への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔は小となる光学系であって,前記正の第4レンズ群は物体側から順に正の4a群、負の4b群、正の4c群を有し、前記負の4b群を光軸方向と略垂直に移動することによって、振動による撮影画像のぶれを補正し、以下の条件を満足することを特徴とする防振ズームレンズ。
    0.1 <|(1−β4bt)×βrt|
    ただし、β4btは4b群の望遠端における横倍率
    βrtは4b群より像側に配置されたレンズ群の望遠端における横倍
  2. 広角から望遠への変倍の際、前記正の第2レンズ群と前記負の第3レンズ群との間隔は大となり、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔は小となることを特徴とする請求項1記載の防振ズームレンズ。
  3. 広角から望遠への変倍の際、前記正の第2レンズ群と前記正の4a群は物体側へ移動することを特徴とする請求項1又は2記載の防振ズームレンズ。
  4. 広角から望遠への変倍の際、前記4a群と前記4b群の間隔は大となることを特徴とする請求項1、2又は3記載の防振ズームレンズ。
  5. 以下の条件を満足していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
    0.6 <|f1/fw|< 2.5
    0.2 < f2/ft < 0.8
    0.8 <|f3/fw|< 2.5
    0.2 < f4a/ft < 1.7
    0.2 <|f4b/ft|< 2.0
    1.0 < f4c/fw < 6.0
    ただし、fiは第iレンズ群の焦点距離
    f4aは第4レンズ群中の正の4a群の焦点距離
    f4bは第4レンズ群中の負の4b群の焦点距離
    f4cは第4レンズ群中の正の4c群の焦点距離
    fwは広角端における光学系全体の焦点距離
    ftは望遠端における光学系全体の焦点距離
  6. 前記4b群は、少なくとも正レンズと負レンズを有し以下の条件を満足していることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
    νn−νp > 0
    ただし、νnは4b群中の負レンズのアッベ数の平均
    νpは4b群中の正レンズのアッベ数の平均
JP2002217414A 2002-07-26 2002-07-26 防振ズームレンズ Expired - Fee Related JP4387641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217414A JP4387641B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 防振ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217414A JP4387641B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 防振ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061679A true JP2004061679A (ja) 2004-02-26
JP4387641B2 JP4387641B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=31938859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217414A Expired - Fee Related JP4387641B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 防振ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387641B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162700A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nitto Kogaku Kk ズームレンズシステム
JP2006243019A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
US7379250B2 (en) 2006-04-03 2008-05-27 Konica Minolta Opto, Inc. Variable magnification optical system and image-taking apparatus
EP1933185A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens using both a diffractive optical element and a material exhibiting extraordinary partial dispersion
JP2009008841A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ及び撮像装置
JP2012027283A (ja) * 2010-07-24 2012-02-09 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8503102B2 (en) 2011-04-19 2013-08-06 Panavision International, L.P. Wide angle zoom lens
KR101436328B1 (ko) 2008-08-06 2014-09-01 삼성전자주식회사 망원 줌 렌즈
EP3252519A4 (en) * 2015-01-30 2018-09-26 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and zoom lens production method
US10191257B2 (en) 2009-05-27 2019-01-29 Nikon Corporation Lens system, optical apparatus and manufacturing method
JP2019061270A (ja) * 2015-01-30 2019-04-18 株式会社ニコン 変倍光学系
WO2019244866A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社nittoh レンズシステムおよび撮像装置
WO2019244867A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社nittoh レンズシステムおよび撮像装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162700A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nitto Kogaku Kk ズームレンズシステム
JP4700957B2 (ja) * 2004-12-02 2011-06-15 日東光学株式会社 ズームレンズシステム
JP2006243019A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
JP4673088B2 (ja) * 2005-02-28 2011-04-20 リコー光学株式会社 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
US7379250B2 (en) 2006-04-03 2008-05-27 Konica Minolta Opto, Inc. Variable magnification optical system and image-taking apparatus
EP1933185A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens using both a diffractive optical element and a material exhibiting extraordinary partial dispersion
US7616385B2 (en) 2006-12-14 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2009008841A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ及び撮像装置
KR101436328B1 (ko) 2008-08-06 2014-09-01 삼성전자주식회사 망원 줌 렌즈
US10191257B2 (en) 2009-05-27 2019-01-29 Nikon Corporation Lens system, optical apparatus and manufacturing method
JP2012027283A (ja) * 2010-07-24 2012-02-09 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8503102B2 (en) 2011-04-19 2013-08-06 Panavision International, L.P. Wide angle zoom lens
US10908388B2 (en) 2015-01-30 2021-02-02 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens
JP2019061270A (ja) * 2015-01-30 2019-04-18 株式会社ニコン 変倍光学系
US10379319B2 (en) 2015-01-30 2019-08-13 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens
US10527829B2 (en) 2015-01-30 2020-01-07 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical apparatus, and method for manufacturing variable magnification optical system
EP3252519A4 (en) * 2015-01-30 2018-09-26 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and zoom lens production method
US11231567B2 (en) 2015-01-30 2022-01-25 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical apparatus, and method for manufacturing variable magnification optical system
US11668899B2 (en) 2015-01-30 2023-06-06 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens
WO2019244866A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社nittoh レンズシステムおよび撮像装置
WO2019244867A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社nittoh レンズシステムおよび撮像装置
US11867889B2 (en) 2018-06-19 2024-01-09 Nittoh Inc. Lens system and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387641B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
US7196852B2 (en) Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
JP5975773B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2009142090A1 (ja) 変倍光学系、これを有する光学機器および変倍光学系の製造方法
US8625203B2 (en) Zoom lens, optical apparatus having same, and method of manufacturing zoom lens
JPH09179026A (ja) 変倍光学系
WO2013031188A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4387641B2 (ja) 防振ズームレンズ
WO2013031180A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6164894B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5767330B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2015031951A (ja) ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP2001290076A (ja) 可変焦点距離レンズ系
JP2014202806A5 (ja)
WO2013031184A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4333151B2 (ja) ズームレンズ
WO2013031179A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031182A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031185A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031108A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031177A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031186A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031183A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPH08179205A (ja) 広角ズームレンズ
WO2013031178A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees