JP2004061011A - 蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置 - Google Patents

蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004061011A
JP2004061011A JP2002220994A JP2002220994A JP2004061011A JP 2004061011 A JP2004061011 A JP 2004061011A JP 2002220994 A JP2002220994 A JP 2002220994A JP 2002220994 A JP2002220994 A JP 2002220994A JP 2004061011 A JP2004061011 A JP 2004061011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heating
temperature
steam
steam generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002220994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867637B2 (ja
Inventor
Yu Kawai
河合 祐
Tomotaka Nobue
信江 等隆
Shigeru Shirai
白井 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002220994A priority Critical patent/JP3867637B2/ja
Publication of JP2004061011A publication Critical patent/JP2004061011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867637B2 publication Critical patent/JP3867637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】高ワット密度で小さく、且つ、蒸気発生立ち上がり時間の早い蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】液体搬送手段の配管15にサーミスタ22を設け、配管15の温度変化に対し加熱手段13を制御する。加熱手段13の通電制御と、検知値の情報により液体搬送手段の一部である配管15内の水が不足したと判断し、貯水タンク12内の水が無いと判断する。よって、蒸発部19の温度が高温になってから水なしを検知するのではなく、比較的低温の状態で水の有無を判断できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加湿しながら調理を行う加熱調理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の蒸気発生装置としては、ボイラー式のように水に発熱体を直接或いは間接的に接触させ加熱するものや、滴下式のように加熱体や被加熱体にダイヤフラムポンプなどの手段を用いて送水することにより少量の水を接触させるものなど様々なものがある。
【0003】
なかでも調理器に関するものは、図7に示すような特開平8−105628号公報記載のスチーム調理器があり、タンク1内の水を少量滴下する水滴下手段2と、水滴下手段2の下方に位置し滴下した水を水蒸気にする発熱体3と、発熱体の温度を検知する温度センサ4と、発熱体で発生した水蒸気を加熱室筐体5内に搬送するための経路6を備え、発熱体の温度に応じて水滴下手段2を制御することで水蒸気を発生するようになっていた。
【0004】
また、熱エネルギを用いて水を搬送する技術としては、図8に示すような特開平6−245863号公報記載のコーヒーメーカーに代表される熱搬送ポンプがあり、貯水タンク7に水を入れてヒータ8に通電すると、配管8内の水が熱湯となって沸騰し、蒸気と気泡を発生し急激に体積膨張する。この際、配管8の貯水タンク側には逆止弁9が設けられ阻止されて逆流せず、出湯口10から熱湯が吐出する構成となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したように、ボイラー式のような構成では貯水部の水無し検知は、蒸発部の温度を直接検知する或いは、貯水部の水位、または重量を検知する或いは、配管流路中の流量を検知する必要があった。
【0006】
そのため、高ワット密度のヒータを用いて蒸発部を加熱すると貯水手段内に水が無いことを判定するまでに高温になり、ヒータ寿命が短くなる可能性があったり、蒸発部周辺の熱対策を行う必要があったり、高価なセンサが必要であったり、貯水部にセンサを設ける必要があった。
【0007】
また、蒸発部に水が供給されなくなった際にヒータの温度上昇を低減させるためにはワット密度を小さくする或いは、ヒータ部の放熱量を増加させるなどの方法が考えられるが、エネルギ効率が低下する或いは加熱部に通電してからの蒸気発生時間が遅くなるという課題が考えられる。また、電気式の液体ポンプを利用する滴下式のような構成では通水する配管内の温度と気温が大きく異ならない場合もあり、配管の水温を検知することは難しい。
【0008】
一方、コーヒーメーカーにおいては、水を入れて使用するのが前提であり、水なし検知という必要性がないうえ、コーヒー液が抽出された際は湯を生成し搬送する配管及び加熱手段の耐熱保護を第1の目的に、保温手段と兼用させて加熱手段が断続的にON−OFF制御するようにしていた。
【0009】
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、加熱手段への通電開始から短時間で蒸気を発生させる際に、高ワット密度の小型の加熱手段を用いても高温になることを防ぎ、加熱手段の寿命は長寿命となる蒸気発生装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、蒸発部と、蒸気部を加熱する加熱手段と、加熱手段の発生熱を利用して蒸発部に水を供給する液体搬送手段と、液体搬送手段に供給する水を貯水する貯水手段と、液体搬送部の温度を検知する温度検出手段とを備え、温度検知手段により貯水手段内の水の有無を検知し、水がない場合は加熱手段を停止するようにしたものである。
【0011】
上記発明によれば、加熱手段の発生熱を利用して水を加熱しながら蒸発部に供給すると共に、蒸発部では供給した湯を加熱手段の発生熱で蒸気にすることになる。よって、蒸発部の温度を検知し、約100℃以上の温度となった時点で貯水手段内に水がなくなったことを検知することも可能であるが、高ワット密度のヒータを使用した場合で、蒸発部で蒸発に使用する水が不足した場合は、ヒータの温度が急激に上昇することとなる。
【0012】
一方、液体搬送手段の加熱手段からの発生熱を熱交換する配管内の温度を検知するようにすれば、100℃以下での温度検知が可能となり、蒸発部に水が供給されないことで、加熱手段の発生熱が熱交換できずに残存することが防げ、急激にヒータ部が高温になることがない。つまり、水の搬送動作が行われている状態の温度が約70〜90℃であり、これ以上の温度を検知すれば、貯水手段から供給される水が少なくなっており、貯水手段では水がなくなっている或いは直ぐになくなることが判断される。この状態で加熱手段への通電を停止しても、加熱手段が保有する熱エネルギで、液体搬送手段の配管内及び蒸発部の残水が蒸発されるため、加熱手段では急激な温度上昇が防げることになる。
【0013】
よって、加熱手段に高ワット密度のヒータを用いることができ、加熱手段に通電してから短時間で蒸気を発生させることができるうえ、ヒータの寿命を延ばすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
請求項1記載の発明は、蒸発部と、前記蒸発部を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の発生熱を利用して前記蒸発部に水を供給する液体搬送手段と、前記液体搬送手段に供給する水を貯水する貯水手段と、前記液体搬送部の温度を検知する温度検知手段とを備え、前記温度検知手段により貯水手段内の水の有無を検知し、前記貯水手段内に水がない場合は前記加熱手段を停止するようにしたものである。
【0015】
そして、液体搬送手段の水温を検知し、湯の搬送状態時の温度と比較して上昇すれば、液体搬送手段に供給される水が不足したことになる。よって、この状態を検知すれば、貯水手段では水がなくなっていると予測できる。よって、加熱手段に高ワット密度のヒータを用いても急激なヒータの温度上昇を事前に防ぐことが可能であり、高ワット密度のヒータを用いることで加熱手段へ通電してから短時間で蒸気を発生させることが可能となる。
【0016】
請求項2記載の発明は、温度検知手段の検出値に基づき、加熱手段のON−OFF動作を制御すると共に、加熱手段のON−OFF回数が所定回数に達すれば、貯水手段内に水が無い状態と判定し、加熱手段を停止するようにしたものである。
【0017】
そして、貯水手段の下流側に設けてある液体搬送手段の水温を検知し、加熱手段を通電制御しながら、その動作回数により判断することで、加熱手段自身が高温になり、短寿命になることを防止しながら確実に貯水手段の水なし状態を検知することができる。
【0018】
請求項3記載の発明は、温度検知手段で検知する温度の温度上昇率(℃/時間)が所定値以上になれば、貯水手段内に水がない状態と判定し、加熱手段を停止するようにしたものである。
【0019】
そして、液体搬送手段内の水量及び水温により、加熱手段から供給された発生熱の熱交換エネルギ量が変化し、液体搬送手段内部の温度上昇率が異なるようになる。つまり、液体搬送手段内に水が満たされている場合は水の昇温に発生熱が利用されるため、緩やかな温度上昇或いは一定になり、水が殆ど不足した状態では気化熱として利用されるため、温度上昇率はほぼ一定に、水が無い場合は、液体搬送手段のみに伝達されるため、急激な温度上昇率となる。よって、この温度上昇率を検知することで、液体搬送手段内の水量は勿論のこと、貯水手段の水量の有無を検知でき加熱手段自身が高温になり、短寿命になることが防止できる。
【0020】
請求項4記載の発明は、貯水手段内に水がない場合は、水の補給を促す報知手段を備えたものである。
【0021】
そして、報知手段で貯水手段内の水が無いことを使用者に伝えることができ、使用者は水の補給の必要性を認識できる。
【0022】
請求項5記載の発明は、温度検知手段の検出値に基づき、蒸発部での蒸気の発生状態を判定するようにしたものである。
【0023】
そして、液体搬送手段の温度が所定値になれば、その内圧により蒸発部に湯が搬送され、蒸発部で蒸気が発生する。つまり、温度検知部が所定温度に達すればその直後に蒸気が発生すると判断できるようになる。
【0024】
請求項6記載の発明は、蒸気を供給することで被加熱物を加熱する加熱室と、加熱室の温度を検知する第2の温度検知手段を備え、加熱室内の温度により蒸気発生状態を判定するようにしたものである。
【0025】
そして、蒸気発生手段で蒸気が発生され、加熱室に供給されると加熱室内の温度が上昇する。この状態を第2の温度検出手段で温度検出することで加熱室内に蒸気が供給されているかが確認できる。つまり、蒸気及び加熱蒸気はその熱量が大きく危険なことは認識しているものの、スチーム調理器そのものが家庭では一般的でなく、その危険性を認識している人は少ない。
【0026】
また、蒸気や過熱蒸気は視覚的に見え難いため、調理後に加熱室のドアを無意識にあける可能性があり、火傷などにつながる。よって、スチーム調理中及び調理後の加熱室内の温度や蒸気発生状態を使用者に報知することで被加熱物を加熱室から取り出す際に未然に火傷を防ぐことができる。
【0027】
請求項7記載の発明は、蒸気を供給することで被加熱物を加熱する加熱室と、加熱室の温度を検知する第2の温度検知手段を備え、加熱室内の温度により加熱手段の通電を制御し、蒸気の発生制御を行うようにしたものである。
【0028】
そして、第2の温度検知手段で、加熱室の温度を検知し、検出温度に基づいて加熱手段を動作制御することで、被加熱物の加熱温度を制御でき最適なスチーム調理が可能となる。また短時間で蒸気を発生させる蒸気発生装置を備えることで、調理時間が短縮できる。
【0029】
請求項8記載の加熱室内の温度を均一にする撹拌手段を備えた請求項6または7項記載の蒸気発生装置を備えたものである。
【0030】
そして、蒸気はその保有する熱により対流を生じ加熱室の上方部より充満するため、加熱室の上方側が高い温度分布となるが、撹拌手段で加熱室内の空気や蒸気を撹拌させることで、加熱室内の温度及び湿度が均一になり最適なスチーム調理ができる。
【0031】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0032】
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1における蒸気発生装置の構成図、図2は蒸発部及び水滴飛散防止手段・液体搬送手段の一部を示す斜視図、図3は貯水手段の水なし検知および蒸気発生検知を行う際のシーケンス図である。
【0033】
図1〜図2を用いて構成を説明する。11は蒸気発生装置のボディ、12はボディ11に着脱可能に設置された貯水手段、13は貯水タンク12から逆止弁14及び配管15を介して案内された水を加熱する発熱体である。なお、発熱体13はアルミダイキャスト16で、シーズヒータ17及び配管15の中間部配管15aを被覆するようしていると共に、その上面には、配管15の吐出口15bから吐出した湯を、導入管18を介して滴下させることで蒸気を発生させるための凹部形状の蒸発部19を有している。
【0034】
20は蒸発部19の上方側に設けた水滴飛散防止手段となるスリット20a等の開口部を備えたカバーであり、そのカバーには導入管18が挿入される連結口20bが供えられている。またカバー20及び蒸発部19の空間にはスチールウール21が充填されている。
【0035】
22は、配管15の温度を検知するサーミスターであり、アルミダイキャストの16上流側に設置している。
【0036】
23は蒸気の発生状態を報知する発生表示ランプ23a及び、貯水手段の水切れ状態を報知する水位低下表示ランプ23bを備えた表示部である。
【0037】
次に動作、作用について図1〜図3を用いて説明する。貯水手段12に水を入れ、ボディ11にセットすると、スプリング12aにより、弁座12bに付勢され閉止されていた弁体12cが、ボディ11に設けられていたピン11aにより押されて開成される。この際、貯水タンク12内の水が配管15内部に流れ込み、吐出口側配管15cの水位と貯水タンク12内の水位が同水位となるまで流れ込む。
【0038】
この状態で、シーズヒータ17に通電を開始する(S1)と、シーズヒータ17の発生熱がアルミダイキャスト16を介して中間部配管15a及び、蒸発部19に伝熱され、中間部配管15aの内部では水が加熱される。この際サーミスタ22の検出値は増加するようになる。特に中間部配管15aでは、水の一部は湯になる際に沸騰して気泡を発生し、急激に体積膨張する。
【0039】
しかし、配管15の給水タンク側15dには逆止弁14が設けられており、逆止弁が閉止することで逆流が阻止されて体積膨張した水は吐出側配管15cに移動し、徐々に吐出側配管15c内の水位が上昇したのち、吐出口15bからは間欠的に少量ずつ導入管18に供給される。この際、湯の温度は吐出口15bから吐出される湯量がほぼ一定になることで、約70〜90℃の温度範囲内の所定値となる。
【0040】
特に吐出口15bから湯が吐出する際の配管15温度をサーミスタ22での第1設定値taとすると、検出値tがta以上になれば、発生報知ランプ22aを示する(S2)。貯水タンク12に水がある場合は蒸発部19に水が安定して移動することで蒸気がカバー20に設けたスリット20aから外部に放出される。
【0041】
しかし、貯水タンク12内の水がなくなり、配管15へ供給される水がなくなると搬送量が低下すると共に、アルミダイキャスト16からの熱エネルギより水に伝熱される熱エネルギが多くなり、結果として配管15自身が暖められ、サーミスタの温度が100℃近くまで短時間で上昇するようになる。サーミスタ22の第2の設定値tb(ta<tb<100℃)とし、サーミスタ22の検出値tがtbとなれば、シーズヒータ17の通電を停止される。この際加熱部13の保持熱量は、残水している水の気化エネルギや昇温エネルギに使われ、シーズヒータ17の空焚きは防止されるとともに、検出値tがtb以下になり再度、シーズヒータに通電される(S3)。
【0042】
しかし、水が不足していることで発生熱の使用が制限され配管15自身が暖められられる。よって、サーミスタ22の検出値tがtb以上となり、再度、シーズヒータ17の通電が停止される。この動作を数回繰り返すと、コントローラ(図示せず)で貯水タンク12に水がないと判断し、水位低下報知ランプ23bが点灯する。その後、加熱部13の蓄熱エネルギが放熱などにより低減され、サーミスタ22の検出値tがtaより小さくなれば、蒸気の発生を示す報知ランプが停止する(S4)。
【0043】
なお、本実施例1においては加熱手段であるシーズヒータ17と液体搬送手段一部である配管15をアルミダイキャスト16で覆うようにしたが、ヒータと配管が互いに伝熱しない構成とすることも可能である。またヒータはミラクロン管などの管ヒータ、線ヒータ、セラミックヒータを用いることも可能である。
【0044】
(実施例2)
図3は実施例2における貯水手段の水なし検知及び蒸気発生の報知を行う際のシーケンス図である。構成については、実施例1と同様であり、記載を省略する。
【0045】
図1及び図3を用いて、動作・作用を説明する。
【0046】
貯水タンク装置のSWをオンする(S5)と、シーズヒータ17に通電が開始され、シーズヒータ17の発生熱がアルミダイキャスト16を介して中間部配管15a及び蒸発部19に伝熱され、中間部配管15aの内部では水を加熱しその体積膨張により吐出口15bからは間欠的に導入管18に供給され蒸気が発生する。この際サーミスタ22の検出値は一定の温度上昇率Δtは蒸気が出始める際のΔtcから、蒸発量が安定する際のΔtd(Δtc>Δtd)となり、さらに搬送水量が安定するとΔtはほぼゼロとなる。この特性を利用して、サーミスタ22で検出する温度上昇率Δt=Δtcと判定した際に発生報知ランプ22aが表示することで使用者は蒸気の発生或いは発生開始を認識できる(S6)。
【0047】
しかし、貯水タンク12内の水がなくなり、配管15へ供給される水がなくなると搬送量が低下すると共に、アルミダイキャスト16からの熱エネルギより水に伝熱される熱エネルギが多くなり、結果として配管15自身が暖められ、サーミスタの温度が100℃近くまで短時間で上昇するようになる。こうなればサーミスタ22で検出する温度上昇率Δtが急激に上昇しΔte(Δte>Δtc>Δtd)以上になる。
【0048】
温度上昇率ΔtがΔteを超えると、シーズヒータ17の通電を停止されようにしておくと、加熱部13の保持熱量は、残水している水の気化エネルギや昇温エネルギに使われ、シーズヒータ17の空焚きが防止される。このようになるとコントローラ(図示せず)で貯水タンク12に水がないと判断し、水位低下報知ランプ23bが点灯する(S7)。
【0049】
また、貯水手段の水なし判定の精度を上げるために上記制御を複数回以上検出すれば水なし判定をするようにしてもよい。
【0050】
コントローラ(図示せず)で貯水タンク12に水がないと判断し、水位低下報知ランプ23bが点灯する。その後、加熱部13の蓄熱エネルギが放熱などにより低減され、サーミスタ22の検出値tがtaより小さくなれば、蒸気の発生を示す報知ランプ23aが停止する(S8)。
【0051】
(実施例3)
図4は実施例3における貯水手段の水なし検知を行う際のシーケンス図である。構成については、実施例1と同様であり、記載を省略する。
【0052】
図4を用いて、動作・作用を説明する。
【0053】
(実施例4)
図5は本発明の実施例2における蒸気発生装置を有する加熱調理装置の外観図、図6は貯水手段の水なし検知及び加熱室内のを行う際のシーケンス図である。図4を用いて構成、動作を説明するが、本実施例2の加熱調理装置は上記実施例1に示した蒸気発生装置を組み込んだもので、構成及び動作について同様の部分があり、実施例1の図面番号を用いて説明を記載すると共に、同様の記載についてはその内容を省略する。
【0054】
図4を用いて構成を説明する。24は被加熱物25を蒸気により加熱する加熱調理装置であり、被加熱物を搬入出するための開閉ドア26と筐体27とで構成されている。筐体27は、被加熱物を入れるための加熱室28と蒸気発生装置29を内蔵する装置室30とを備えている。加熱室28にはその底部に蒸発部19が加熱室28に開放して設けられ、その上部に水滴飛散防止手段であるカバー20、及び空隙体であるスチールウール21が設置できる様にしている(図示せず)。導入管18は装置室31より加熱室28の側部を貫通し、その後蒸発部19に導かれるように構成されている。
【0055】
次に動作について図4を用いて説明する。貯水タンク12に水を満たした状態で装置室31内にセットし、加熱調理装置24のタイマー機能を有する電源SW(図示せず)をONすると(S9)、湯が少量づつ導入管18から蒸発部19に滴下、供給されるとともに、撹拌手段であるファン31が回転する。この際、蒸発部19は高温になっており、その熱エネルギにより滴下された湯が熱交換により蒸気に変化する。この状態が継続されると、加熱室28内が蒸気で均一に充満され、加熱室19内に置かれた被加熱物25の表面からその内部に熱エネルギが伝わる。所定時間が経過するとタイマー機能により自動的に電源がOFFされ(S10)調理が終了する。特に蒸気発生装置29の蒸気発生開始時間を短時間することでスチーム調理が早くできるようになる。
【0056】
また、実施例1または2で記載したように、貯水タンク12内の水なし状態を判定している為、万一貯水タンク12に水がないと判断した場合は、装置の前面側に設けた表示部(図示せず)に水が不足していることを報知するとともに加熱手段13を停止する(S11)ようにしている。
【0057】
さらに第2の温度検知手段であるサーミスタ32で加熱室19内の温度を検知し、加熱室19内が設定温度になるように加熱手段13を制御している。また加熱室19内の温度を常時検知し、サーミスタ32の検出値tがtc以上であると表示部(図示せず)にドアを開放しないように蒸気発生状態を表示している(S12)。
【0058】
以上の装置を用いることで、安全でかつ短時間でスチーム調理ができる。
【0059】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、蒸気部を加熱する加熱手段の発生熱を利用する液体搬送手段の温度を検知することで貯水手段の水なし判定を行うようにしたことで、蒸発部の水が完全に無くなってから水なし判定をせずにすみ、加熱手段が100℃以下時に水なしを判定することができる。つまり液体搬送手段及び蒸発部に水が残った状態で過熱手段を停止させるためヒータ部に蓄熱された熱エネルギがあっても、そのエネルギは残水の蒸発に利用されることで、加熱手段では急激な温度上昇をさせずに加熱手段を停止できる。よって、加熱手段に高ワット密度のヒータを用いることができる。また、加熱手段に通電してから短時間で蒸気を発生させることができるうえ、ヒータの寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における蒸気発生装置の構成図
【図2】蒸発部及び水滴飛散防止手段・液体搬送手段の一部を示す斜視図
【図3】実施例1における貯水手段の水なし検知を行う際のシーケンス図
【図4】実施例2における貯水手段の水なし検知を行う際のシーケンス図
【図5】本発明の実施例3における蒸気発生装置を有する加熱調理装置の概略図
【図6】実施例3における加熱調理装置の水なし検知及び蒸気発生報知などを行う際のシーケンス図
【図7】従来例におけるスチーム調理器の断面構成図
【図8】従来例におけるコーヒーメーカーの断面構成図
【符号の説明】
11 蒸気発生装置のボディ
12 貯水タンク
13 加熱手段(17 シーズヒータ)
14 逆止弁
15 配管
15a 中間部配管
15b 吐出口
15c 吐出側配管
16 アルミダイキャスト
19 蒸発部
22 サーミスタ(温度検知手段)
23 報知手段
23a 蒸気発生報知ランプ
23b 水位低下報知ランプ
24 加熱調理装置
29 加熱室
30 蒸気発生装置
31 ファン(撹拌手段)
32 サーミスタ(第2の温度検出手段)

Claims (8)

  1. 蒸発部と、前記蒸発部を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の発生熱を利用して前記蒸発部に水を供給する液体搬送手段と、前記液体搬送手段に供給する水を貯水する貯水手段と、前記液体搬送部の温度を検知する温度検知手段とを備え、前記温度検知手段により貯水手段内の水の有無を検知し、前記貯水手段内に水がない場合は前記加熱手段を停止するようにした蒸気発生装置。
  2. 温度検知手段の検出値に基づき、加熱手段のON−OFF動作を制御すると共に、前記加熱手段のON−OFF回数が所定回数に達すれば、貯水手段内に水がない状態と判定し、前記加熱手段を停止するようにした請求項1に記載の蒸気発生装置。
  3. 温度検知手段で検知する温度の温度上昇率(℃/時間)が所定値以上になれば、貯水手段内に水がない状態と判定し、加熱手段を停止するようにした請求項1に記載の蒸気発生装置。
  4. 貯水手段内に水がない場合は、水の補給を促す報知手段を備えた請求項1〜3のいずれか1項に記載の蒸気発生装置。
  5. 温度検知手段の検出値に基づき、蒸発部での蒸気の発生状態を判定するようにした請求項1〜4のいずれか1項に記載の蒸気発生装置。
  6. 蒸気を供給することで被加熱物を加熱する加熱室と、前記加熱室の温度を検知する第2の温度検知手段を備え、前記加熱室内の温度により蒸気発生状態を判定するようにした請求項1〜5のいずれか1項に記載の蒸気発生装置を備えた加熱調理装置。
  7. 蒸気を供給することで被加熱物を加熱する加熱室と、前記加熱室の温度を検知する第2の温度検知手段を備え、前記加熱室内の温度により加熱手段の通電を制御し、蒸気の発生制御を行う請求項1〜6のいずれか1項に記載の蒸気発生装置を備えた加熱調理装置。
  8. 加熱室内の温度を均一にする撹拌手段を備えた請求項6または7に記載の蒸気発生装置を備えた加熱調理装置。
JP2002220994A 2002-07-30 2002-07-30 蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置 Expired - Fee Related JP3867637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220994A JP3867637B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220994A JP3867637B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061011A true JP2004061011A (ja) 2004-02-26
JP3867637B2 JP3867637B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=31941446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220994A Expired - Fee Related JP3867637B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867637B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103569A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 加熱調理器及び加熱調理方法
WO2005106332A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 加熱調理器
US7665332B2 (en) 2006-08-15 2010-02-23 Whirlpool Corporation Steam fabric treatment appliance with exhaust
US7681418B2 (en) 2006-08-15 2010-03-23 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance using a temperature sensor
US7690062B2 (en) 2007-08-31 2010-04-06 Whirlpool Corporation Method for cleaning a steam generator
US7707859B2 (en) 2006-08-15 2010-05-04 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance
US7730568B2 (en) 2006-06-09 2010-06-08 Whirlpool Corporation Removal of scale and sludge in a steam generator of a fabric treatment appliance
US7753009B2 (en) 2006-10-19 2010-07-13 Whirlpool Corporation Washer with bio prevention cycle
US7765628B2 (en) 2006-06-09 2010-08-03 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having a dual speed spin pre-wash
WO2010119862A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 シャープ株式会社 加熱調理器
JP2010266196A (ja) * 2009-04-16 2010-11-25 Sharp Corp 加熱調理器
US7841219B2 (en) 2006-08-15 2010-11-30 Whirlpool Corporation Fabric treating appliance utilizing steam
US7861343B2 (en) 2007-08-31 2011-01-04 Whirlpool Corporation Method for operating a steam generator in a fabric treatment appliance
US7886392B2 (en) 2006-08-15 2011-02-15 Whirlpool Corporation Method of sanitizing a fabric load with steam in a fabric treatment appliance
US7905119B2 (en) 2007-08-31 2011-03-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam generator having a variable thermal output
US7918109B2 (en) 2007-08-31 2011-04-05 Whirlpool Corporation Fabric Treatment appliance with steam generator having a variable thermal output
US7941885B2 (en) 2006-06-09 2011-05-17 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having dry spin pre-wash
US7966683B2 (en) 2007-08-31 2011-06-28 Whirlpool Corporation Method for operating a steam generator in a fabric treatment appliance
US8037565B2 (en) 2007-08-31 2011-10-18 Whirlpool Corporation Method for detecting abnormality in a fabric treatment appliance having a steam generator
JP2012220058A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Corona Corp ミスト発生装置
US8393183B2 (en) 2007-05-07 2013-03-12 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance control panel and associated steam operations
US8555675B2 (en) 2007-08-31 2013-10-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam backflow device
US8555676B2 (en) 2007-08-31 2013-10-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam backflow device
KR101388895B1 (ko) 2009-04-10 2014-04-23 엘지전자 주식회사 조리기기의 제어방법
KR101741553B1 (ko) * 2015-08-04 2017-06-15 엘지전자 주식회사 스팀발생장치 및 스팀발생장치의 제어방법
CN110686225A (zh) * 2019-10-16 2020-01-14 珠海格力智能装备有限公司 蒸汽发生室及具有其的蒸汽洗车机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107202314B (zh) * 2016-08-31 2018-09-28 青岛科技大学 一种智能分配加热功率的蒸汽干燥机

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103569A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 加熱調理器及び加熱調理方法
WO2005106332A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 加熱調理器
US7730568B2 (en) 2006-06-09 2010-06-08 Whirlpool Corporation Removal of scale and sludge in a steam generator of a fabric treatment appliance
US7941885B2 (en) 2006-06-09 2011-05-17 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having dry spin pre-wash
US7765628B2 (en) 2006-06-09 2010-08-03 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having a dual speed spin pre-wash
US7681418B2 (en) 2006-08-15 2010-03-23 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance using a temperature sensor
US7707859B2 (en) 2006-08-15 2010-05-04 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance
US7886392B2 (en) 2006-08-15 2011-02-15 Whirlpool Corporation Method of sanitizing a fabric load with steam in a fabric treatment appliance
US7913339B2 (en) 2006-08-15 2011-03-29 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance using a temperature sensor
US7904981B2 (en) 2006-08-15 2011-03-15 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance
US7841219B2 (en) 2006-08-15 2010-11-30 Whirlpool Corporation Fabric treating appliance utilizing steam
US7665332B2 (en) 2006-08-15 2010-02-23 Whirlpool Corporation Steam fabric treatment appliance with exhaust
US7753009B2 (en) 2006-10-19 2010-07-13 Whirlpool Corporation Washer with bio prevention cycle
US10844533B2 (en) 2007-05-07 2020-11-24 Whirlpool Corporation Method for controlling a household washing machine
US8393183B2 (en) 2007-05-07 2013-03-12 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance control panel and associated steam operations
US7905119B2 (en) 2007-08-31 2011-03-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam generator having a variable thermal output
US8555675B2 (en) 2007-08-31 2013-10-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam backflow device
US7690062B2 (en) 2007-08-31 2010-04-06 Whirlpool Corporation Method for cleaning a steam generator
US7918109B2 (en) 2007-08-31 2011-04-05 Whirlpool Corporation Fabric Treatment appliance with steam generator having a variable thermal output
US7861343B2 (en) 2007-08-31 2011-01-04 Whirlpool Corporation Method for operating a steam generator in a fabric treatment appliance
US7966683B2 (en) 2007-08-31 2011-06-28 Whirlpool Corporation Method for operating a steam generator in a fabric treatment appliance
US8037565B2 (en) 2007-08-31 2011-10-18 Whirlpool Corporation Method for detecting abnormality in a fabric treatment appliance having a steam generator
US8555676B2 (en) 2007-08-31 2013-10-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam backflow device
KR101388895B1 (ko) 2009-04-10 2014-04-23 엘지전자 주식회사 조리기기의 제어방법
US8695487B2 (en) 2009-04-16 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Cooking appliance
WO2010119862A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 シャープ株式会社 加熱調理器
CN102362121A (zh) * 2009-04-16 2012-02-22 夏普株式会社 加热烹调器
JP4586111B1 (ja) * 2009-04-16 2010-11-24 シャープ株式会社 加熱調理器
JP2010266187A (ja) * 2009-04-16 2010-11-25 Sharp Corp 加熱調理器
JP2010266196A (ja) * 2009-04-16 2010-11-25 Sharp Corp 加熱調理器
JP2012220058A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Corona Corp ミスト発生装置
KR101741553B1 (ko) * 2015-08-04 2017-06-15 엘지전자 주식회사 스팀발생장치 및 스팀발생장치의 제어방법
CN110686225A (zh) * 2019-10-16 2020-01-14 珠海格力智能装备有限公司 蒸汽发生室及具有其的蒸汽洗车机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867637B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004061011A (ja) 蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置
US10835072B2 (en) Steam generator
US8288690B2 (en) Oven steam generator systems and methods
KR20060115333A (ko) 스팀 오븐으로부터 물을 배출하기 위한 시스템 및 방법
EP2975319B1 (en) Vapor generation device
TW200936092A (en) Hybrid apparatus for preparing beverages
WO2008044180A2 (en) Steam generator having a hot surface and means for spraying water on the hot surface
RU2470104C2 (ru) Парогенератор с секцией для подогрева воды
JP4448804B2 (ja) 加熱調理器
JP2010078243A (ja) 加熱調理器
JP4190072B2 (ja) 油補給装置
JP3242053B2 (ja) 給湯装置
JP2004061010A (ja) 蒸気発生装置及び蒸気発生装置を備えた加熱調理装置
JP3753135B2 (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP3808691B2 (ja) 浴槽の湯はり方法
JP3331164B2 (ja) 給湯装置
JP2005241182A (ja) 蒸気調理器
JP3242052B2 (ja) 給湯装置
JP3242048B2 (ja) 給湯装置
JP2535854B2 (ja) 温水循環装置
JP3633384B2 (ja) 温水暖房装置
JP2009103444A (ja) 電気湯沸し装置
JP4471784B2 (ja) 電気湯沸し装置
JP2002005513A (ja) 浴槽残水量の検出方法
JPH063180A (ja) 液面検出装置及び循環液量監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees