JP2004060057A - ニッケル系合金 - Google Patents

ニッケル系合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2004060057A
JP2004060057A JP2003282300A JP2003282300A JP2004060057A JP 2004060057 A JP2004060057 A JP 2004060057A JP 2003282300 A JP2003282300 A JP 2003282300A JP 2003282300 A JP2003282300 A JP 2003282300A JP 2004060057 A JP2004060057 A JP 2004060057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
gtd
content
tantalum
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003282300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4520118B2 (ja
Inventor
John Herbert Wood
ジョン・ハーバート・ウッド
Ganjiang Feng
ガンヂアン・フェン
Cyril Gerard Beck
シリル・ジェラルド・ベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31186015&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004060057(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004060057A publication Critical patent/JP2004060057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520118B2 publication Critical patent/JP4520118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

 【課題】 ガスタービンエンジンに適用するのに適する強さと腐食及び酸化に対する耐性とを望ましいバランスで示す鋳造可能且つ溶接可能なニッケル系合金を提供する。
 【解決手段】 合金の適切な組成は、実質的には、10重量%から25重量%のコバルト、20重量%から28重量%のクロム、1重量%から3重量%のタングステン、0.5重量%から1.5重量%のアルミニウム、1.5重量%から2.8重量%のチタン、0.8重量%から1.45重量%のコルンビウム、コルンビウムより少ない量のタンタル、1.15重量%から1.45重量%のCb+0.508Ta、0.001重量%から0.025重量%のホウ素、0.4重量%までのジルコニウム、0.02重量%から0.15重量%の炭素、及び実質的にニッケル及び付随不純物から成る残部から構成されている。
 【選択図】 図1

Description

 本発明は一般にニッケル系合金に関する。特に、本発明は、ガスタービンエンジンに適用するのに適する所望の特性を示す鋳造可能且つ溶接可能なニッケル系合金に関する。
 超合金GTD−222(特許文献1)は、タービン部分の後段(第2段及び第3段)のノズル(ベーン)など、ガスタービンエンジンに適用する場合に望ましいいくつかの特性を有する。GTD−222の公称組成は、約19重量%のコバルト、約22.5重量%のクロム、約2重量%のタングステン、約1.2重量%のアルミニウム、約2.3重量%のチタン、約3.5重量%のAl+Ti、約0.8重量%のコルンビウム(ニオブ)、約1.0重量%のタンタル、約0.01重量%のホウ素、約0.01重量%のジルコニウム、約0.1重量%の炭素、並びに実質的にはニッケル及び付随不純物である残部である。他のニッケル系合金の組成と同様に、GTD−222の開発は、所望の特性の組み合わせを実現するためにいくつかの重要な合金元素の濃度を慎重に、制御下で調整することを含んでいた。タービンノズルに適用する場合、特にGTD−222が使用される後段ノズルに使用するために、そのような特性は高い温度強さ、可鋳性、溶接性、並びに低サイクル疲労耐性、耐食性及び酸化耐性を含む。タービン部分の第2段における熱環境は非常に苛酷であるため、GTD−222合金から形成される酸化耐性被覆膜、熱障壁被覆膜(TBC)及び/又はノズルの内部冷却が必要になる。GTD−222の特性は、第3段ノズルがそのような付加的措置を講じることなくノズルに要求される設計寿命を実現するのに十分である。
特許2716065号
 超合金の所望の特性のうちのいずれか1つを最適化しようとすると、他の特性が悪影響を受ける場合が多い。特定の例は溶接性及びクリープ抵抗であり、それらは共にガスタービンエンジンノズルには極めて重要である。しかし、クリープ抵抗を大きくすると、溶接による修理が可能であることが必要であるにも関わらず、合金を溶接することがより困難になる。GTD−222により示されるクリープ強さと溶接性の望ましい組み合わせは、合金中でアルミニウム、チタン、タンタル及びコルンビウムのレベルを慎重に定めて使用した結果であると考えられる。これらの元素は、それぞれ、ガンマプライム(γ')沈殿補強相(Ni3(Ti,Al))に関与している。アルミニウムとチタンはガンマプライム相の形成において重大な元素であり、一方、タンタルとコルンビウムの主な役割はMC炭化物相に関与することである。MC炭化物形成後に残留するタンタルとコルンビウムはガンマプライム相の形成に以前よりは劣るが、決して小さいとは言えない役割を果たす。
GTD−222はガスタービンエンジンの後段ノズルに使用すべき合金として十分な性能を示すことが判明しているが、これに代わる合金が望ましいであろう。現在関心を集めているのは、価格が高いという理由により使用されるタンタルの量を減少させることである。
 しかし、タンタルの含有量を減少させた合金の特性は、特に第2段ノズル及び第3段ノズル用の合金として使用するためのGTD−222の特性にごく近いのが好ましいであろう。
 本発明は、ガスタービンエンジンの後段のノズル、特に第2段及び第3段のノズルとして適切である強さ(クリープ抵抗を含む)と、腐食及び酸化に対する耐性とを所望のバランスで示すニッケル系合金を提供する。合金は鋳造可能であり、GTD−222より溶接するのが相対的に容易であり、且つ許容しうる熱処理条件を有する。これらの所望の特性は、タンタルを排除するか、又は相対的に低いレベルで含有し、且つGDT−222合金に類似する特性を実現するためにコルンビウムを相対的に高いレベルで含有する合金によって実現される。
 本発明によれば、ニッケル系合金は、実質的には、10重量%から25重量%のコバルト、20重量%から28重量%のクロム、1重量%から3重量%のタングステン、0.5重量%から1.5重量%のアルミニウム、1.5重量%から2.8重量%のチタン、0.8重量%から1.45重量%のコルンビウム、コルンビウムより少ない量のタンタル、1.15重量%から1.45重量%のCb+0.508Ta、0.001重量%から0.025重量%のホウ素、0.4重量%までのジルコニウム、0.02重量%から0.15重量%の炭素、及び実質的にニッケル及び付随不純物から成る残部から構成されている。合金のコルンビウム含有量は少なくとも0.9%であるのが好ましく、少なくとも1.25%であるのが更に好ましい。一方、合金のタンタル含有量は0.5%未満であるのが好ましく、合金から全く排除されているのが更に好ましい。
 本発明の合金はGTD−222合金の特性に匹敵する特性を有し、延性及び溶接性が改善されている可能性があり且つ可鋳性は全く劣化していない。特に、クリープ抵抗を犠牲にせずに合金の溶接性の改善が実現されている。タンタルとコルンビウムの相対的な量がGTD−222合金とは逆である、すなわち、合金中にタンタルより多くコルンビウムが存在しているにも関わらず、これらの特性及び利点は実現されているのである。尚、タンタルの好ましい最大レベルはGTD−222に要求されるタンタルの最小の量より少ない。所望の特性は、合金中のコルンビウムとタンタルの組み合わせ原子パーセントをほぼ一定に維持することにより実現されると考えられ、式Cb+0.508Taに従って組み合わせ量を指定した結果、コルンビウムは組み合わせ量にタンタルより大きく寄与することになっている。GTD−222(特許2716065号)とは逆に、第2段ノズル及び第3段ノズルは、タンタルが実質的に含まれていない、すなわち、不純物レベルしか存在していない合金から鋳造した場合に、すぐれた特性を示す。そのため、本発明の合金は、タンタルの必要を減少させた又は排除した結果としてGTD−222に代わる、すぐれた、より低価格になる可能性を持つ合金を提供する。
本発明のその他の目的及び利点は、以下の詳細な説明から更に良く理解されるであろう。
 本発明は、GTD−222として市販されており且つ本明細書に参考として取り入れられている特許2716065号に開示されたニッケル系合金に匹敵する特性を有するが、化学的組成はタンタルの量を減少させる又はタンタルを完全に排除できるように慎重に調整されているニッケル系合金を開発しようとする努力の結果であった。研究の結果、ガスタービンエンジンの第2タービン段又は第3タービン段で使用されるノズルに特に望まれる特性を有するニッケル系合金が開発された。従って、関心ある特定の特性はクリープ強さ、溶接性、疲労寿命、可鋳性、金属安定性及び酸化耐性を含む。この研究方法は、タンタルを含有しない代わりとしてコルンビウムの量を増やすという結果をもたらし、その結果、ガンマプライム沈殿硬化相に影響を及ぼすことが知られているGTD−222の少量の合金元素のうちの2つを根本的に変化させた。
 ニッケル系超合金の高温強さはガンマプライム相の体積の割合に直接関連しており、ガンマプライム相の体積の割合は存在するガンマプライム形成元素(アルミニウム、チタン、タンタル及びコルンビウム)の総量に直接関連している。これらの関係に基づいて、所定の強さレベルを実現するために要求されるそれらの元素の量を推定することができる。ガンマプライム相と、炭化物及びホウ酸化物などの他の二次相の組成、並びにガンマプライム相の体積の割合も、合金の当初の化学的組成と、形成する相に関する何らかの基本的仮定に基づいて推定できる。このような手順により、第2段ノズル及び第3段ノズルに望まれるレベルのクリープ強さを有する合金は約18体積パーセント以上のガンマプライム相を含有すべきであるという結論を得た。しかし、溶接性、疲労寿命、可鋳性、金属安定性及び酸化耐性などの、ガスタービンエンジンノズルに重要である他の特性をこれらの元素及びその他の元素の量から予測することは不可能である。
 以下の表Iに記載したおおよその化学的組成を有する2種類の合金を研究中に調製し
、鋳造した。19重量%のコバルト、約22.5重量%のクロム、約2重量%のタングステン、約1.2重量%のアルミニウム、約2.3重量%のチタン、約0.8重量%のコルンビウム、約1重量%のタンタル、約0.008重量%のホウ素、約0.022重量%のジルコニウム、約0.1重量%の炭素、及び実質的にニッケル及び付随不純物から成る残部というおおよその化学的組成を有するGTD−222合金の鋳造物も作成した。各合金の鋳造物に対して、約2時間にわたり約2100°F(約1150℃)での溶液処理を伴う熱処理サイクルを実行し、その後、約8時間にわたり約1475°F(約800℃)でエージングさせた。次に、鋳造物から従来の方法により試料を加工した。
Figure 2004060057
 上記の合金レベルはタンタルの代わりにコルンビウムを使用することの効果を評価するために選択されたが、その他の点ではGTD−222の組成をそのまま保持しようとした。規格のスムースバー試料を使用して合金の引っ張り特性を判定した。正規化データを図1、図2及び図3に要約した。図において、「222ベースライン、平均」は特定の特性に関するGTD−222の履歴平均を表し、「222Cb−サプライヤ1」はB1試料のデータを示し、「222Cb−サプライヤ2」はB2試料のデータを示す。また、B1試料と同じ合金から鋳造したガスタービンエンジンノズルを評価した。データは、B1試料及びB2試料の引っ張り強さはGTD−222ベースラインより約3%から約5%低いが、延性はB1試料及びB2試料においてはるかに、約30%から40%高いことを示している。GTD−222と比較して、B1合金及びB2合金の延性が高く、引っ張り強さが類似していることは、実験した合金はGTD−222に代わる適切な材料となりうることを示している。
 図4及び図5は、B1合金、B2合金及びGTD−222の1400°F(約760℃)及び1600°F(約870℃)における低サイクル疲労(LCF)寿命をそれぞれ表すグラフである。2つの試験においては、亀裂の形成が始まるまで0.25インチ(約8.2mm)のバーを反復試験した。図4には、評価される合金(平均)並びにGTD−222について3σ(「3S」)も示されている。3σのグラフは、1400°FにおけるB1合金及びB2合金のLCF寿命が約0.5%以上のひずみレベルではGTD−222ベースラインとほぼ同じであるが、0.5%未満のひずみでは約15%から25%低くなったことを示している。図5においては、1600°FのLCF試験のデータは、B1合金及びB2合金はGTD−222とほぼ同じLCF寿命を示したことを明示している。
 図6は、約0.5%のひずみレベル、約1450°F(約790℃)及び約1600°F(約870℃)の温度におけるB1合金、B2合金及びGTD−222のクリープ寿命をそれぞれ示すグラフである。1450°Fの試験温度では、B1合金及びB2合金はGTD−222とほぼ同じクリープ寿命を示した。1600°Fの試験温度では、B1合金及びB2合金の短期間寿命は引っ張りデータにより予測されるようにGTD−222より低かった。しかし、図6は、B1合金及びB2合金の長期間クリープ寿命はGTD−222と実質的に同じであることを明示している。
 他の様々な特性をGTD−222と比較するために、B1合金及びB2合金に対して付加的な試験を実施した。試験は高サイクル疲労(HCF)試験及び低サイクル疲労(LCF)試験、酸化耐性、溶接性、可鋳性、拡散被覆特性及び物性を含んでいた。これらの研究の全てにおいて、驚くべきことに亀裂に対する耐性に関してB1合金及びB2合金がGTD−222よりわずかに良い溶接性を示すことが判明した溶接性を除いて、B1合金及びB2合金の特性は実質的にGTD−222ベースラインの特性と同一であった。更に、B1合金及びB2合金のTIG溶接継手のLCF寿命はGTD−222で形成されたTIG溶接継手のLCF寿命の約2倍の長さであることが判定しており、これは溶接性の研究の結果と一致していた。
 以上のことに基づいて、表IIに要約した広範囲の組成、好ましい組成及び公称組成(
重量%)及びガンマプライム含有量(体積%)を有する合金はGTD−222に匹敵する特性を有し、従って、ガスタービンエンジンの後段ノズルとして、並びに同様の特性が要求される他の適用用途に使用するのに適していると考えられる。
Figure 2004060057
 式Cb+0.508Taは、合金中のタンタルとコルンビウムの組み合わせの原子パーセントを一定に維持するために引き出されたものであるが、明らかにコルンビウムが優先される。タンタルはGTD−222で許容されていたレベル以下に保持されるのが好ましく、先に報告された研究を考慮すれば合金から完全に排除されるのが好ましい。コルンビウムについて確定された範囲は、合金に望まれ、研究中にB1合金及びB2合金により示された特性を維持するために、タンタルが含有されていない状態又はタンタルのレベルを低減させた状態を補償するために必要であると考えられる。上記の表IIに識別証明された合金は先に説明した処理を使用して十分に熱処理することが可能であるが、ニッケル系合金に適合する従来の熱処理も使用できるであろうと考えられる。
 本発明を好ましい一実施例によって説明したが、当業者により他の形態も採用可能であろうということは明白である。従って、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定される。
GTD−222ニッケル系合金及び本発明の範囲内にあるニッケル系合金に関して引っ張り強さと温度との関係を表すグラフ。 GTD−222ニッケル系合金及び本発明の範囲内にあるニッケル系合金に関して降伏強さと温度との関係を表すグラフ。 GTD−222ニッケル系合金及び本発明の範囲内にあるニッケル系合金に関してパーセント伸び率と温度との関係を表すグラフ。 GTD−222合金及び本発明の範囲内にある合金に関して1400°Fにおける低サイクル疲労寿命をそれぞれ表すグラフ。 GTD−222合金及び本発明の範囲内にある合金に関して1600°Fにおける低サイクル疲労寿命をそれぞれ表すグラフ。 GTD−222合金及び本発明の範囲内にある合金に関して1450°Fと1600°Fにおけるクリープ寿命を表すグラフ。

Claims (9)

  1. 実質的に、10重量%から25重量%のコバルト、20重量%から28重量%のクロム、1重量%から3重量%のタングステン、0.5重量%から1.5重量%のアルミニウム、1.5重量%から2.8重量%のチタン、0.8重量%から1.45重量%のコルンビウム、コルンビウムより少ない量のタンタル、1.15重量%から1.45重量%のCb+0.508Ta、0.001重量%から0.025重量%のホウ素、0.4重量%までのジルコニウム、0.02重量%から0.15重量%の炭素、及び実質的にニッケル及び付随不純物から成る残部から構成されている鋳造可能且つ溶接可能なニッケル系合金。
  2. コルンビウムの含有量は少なくとも1.25%である請求項1記載の合金。
  3. タンタルの含有量は約0.0%である請求項1記載の合金。
  4. コバルトの含有量は18.5%から19.5%であり、クロムの含有量は22.2%から22.8%であり、タングステンの含有量は1.8%から2.2%であり、アルミニウムの含有量は1.1%から1.3%であり、チタンの含有量は2.2%から2.4%であり、ホウ素の含有量は0.002%から0.015%であり、ジルコニウムの含有量は0.005%から0.4%であり、炭素の含有量は0.08%から0.12%である請求項1記載の合金。
  5. 合金は少なくとも18体積パーセントのガンマプライム沈殿物相を含む請求項1記載の合金。
  6. 合金はガスタービンエンジンの鋳造ノズルの形態である請求項1記載の合金。
  7. 前記ノズルはガスタービンエンジンの第2タービン段又は第3タービン段に設置されている請求項6記載の合金。
  8. 合金はタンタルを含有していない請求項4記載の合金。
  9. 合金は約25から約38体積パーセントのガンマプライム沈殿物相を含む請求項4記載の合金。

JP2003282300A 2002-07-30 2003-07-30 ニッケル系合金 Expired - Lifetime JP4520118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/064,607 US6740177B2 (en) 2002-07-30 2002-07-30 Nickel-base alloy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004060057A true JP2004060057A (ja) 2004-02-26
JP4520118B2 JP4520118B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=31186015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282300A Expired - Lifetime JP4520118B2 (ja) 2002-07-30 2003-07-30 ニッケル系合金

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6740177B2 (ja)
EP (1) EP1391527B2 (ja)
JP (1) JP4520118B2 (ja)
KR (1) KR100868412B1 (ja)
CN (1) CN100357466C (ja)
AT (1) ATE548475T1 (ja)
AU (1) AU2003227335B2 (ja)
CA (1) CA2435342C (ja)
IL (1) IL156981A0 (ja)
MX (1) MXPA03006673A (ja)
RU (1) RU2323994C2 (ja)
ZA (1) ZA200305422B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510056A (ja) * 2003-09-30 2007-04-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ニッケル含有合金、その製造方法、およびそれから得られる物品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827156B1 (fr) * 2001-07-13 2003-11-14 Ldr Medical Dispositif de cage vertebrale avec fixation modulaire
US7156932B2 (en) * 2003-10-06 2007-01-02 Ati Properties, Inc. Nickel-base alloys and methods of heat treating nickel-base alloys
US7985304B2 (en) 2007-04-19 2011-07-26 Ati Properties, Inc. Nickel-base alloys and articles made therefrom
US8226886B2 (en) * 2009-08-31 2012-07-24 General Electric Company Nickel-based superalloys and articles
US20150217412A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 General Electric Company Weld filler for nickel-base superalloys
US10563293B2 (en) 2015-12-07 2020-02-18 Ati Properties Llc Methods for processing nickel-base alloys
JP6931545B2 (ja) * 2017-03-29 2021-09-08 三菱重工業株式会社 Ni基合金積層造形体の熱処理方法、Ni基合金積層造形体の製造方法、積層造形体用Ni基合金粉末、およびNi基合金積層造形体
GB2565063B (en) 2017-07-28 2020-05-27 Oxmet Tech Limited A nickel-based alloy
CN107641780A (zh) * 2017-10-11 2018-01-30 南通聚星铸锻有限公司 一种镍基沉淀硬化型高温合金热处理工艺
CN111471914A (zh) * 2020-05-08 2020-07-31 中国华能集团有限公司 一种高碳、铬含量的镍基变形高温合金及其制备方法
CN114032421B (zh) * 2022-01-07 2022-04-08 北京钢研高纳科技股份有限公司 一种增材制造用镍基高温合金、镍基高温合金粉末材料和制品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484331A (ja) * 1971-04-07 1973-01-19
JPH01104738A (ja) * 1987-08-06 1989-04-21 General Electric Co <Ge> ニッケル基合金
JPH09170402A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd ガスタービン用ノズル及びその製造法とそれを用いたガスタービン
JP2000502405A (ja) * 1995-12-21 2000-02-29 テレダイン インダストリーズ インコーポレイテッド リン及び硼素の水準の調整によるニッケル―クロム―コバルト合金の応力破壊特性

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039330A (en) * 1971-04-07 1977-08-02 The International Nickel Company, Inc. Nickel-chromium-cobalt alloys
GB1484521A (en) * 1975-07-17 1977-09-01 Inco Europ Ltd Nickel-chromium-cobalt alloys
US4207098A (en) * 1978-01-09 1980-06-10 The International Nickel Co., Inc. Nickel-base superalloys
GB2024858B (en) * 1978-07-06 1982-10-13 Inco Europ Ltd Hightemperature nickel-base alloys
US4652315A (en) * 1983-06-20 1987-03-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Precipitation-hardening nickel-base alloy and method of producing same
JPS6173853A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Daido Steel Co Ltd 耐熱合金
US4608094A (en) * 1984-12-18 1986-08-26 United Technologies Corporation Method of producing turbine disks
US5143563A (en) * 1989-10-04 1992-09-01 General Electric Company Creep, stress rupture and hold-time fatigue crack resistant alloys
DE9415168U1 (de) 1993-09-30 1994-11-17 Siemens Ag Rhenium enthaltende Schutzschicht zum Schutz eines Bauteils gegen Korrosion und Oxidation bei einer hohen Temperatur
US6258317B1 (en) * 1998-06-19 2001-07-10 Inco Alloys International, Inc. Advanced ultra-supercritical boiler tubing alloy
US6366931B1 (en) * 1998-11-20 2002-04-02 Hewlett-Packard Company Apparatus for and method of non-linear constraint optimization in storage system configuration
US7245632B2 (en) * 2001-08-10 2007-07-17 Sun Microsystems, Inc. External storage for modular computer systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484331A (ja) * 1971-04-07 1973-01-19
JPH01104738A (ja) * 1987-08-06 1989-04-21 General Electric Co <Ge> ニッケル基合金
JPH09170402A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd ガスタービン用ノズル及びその製造法とそれを用いたガスタービン
JP2000502405A (ja) * 1995-12-21 2000-02-29 テレダイン インダストリーズ インコーポレイテッド リン及び硼素の水準の調整によるニッケル―クロム―コバルト合金の応力破壊特性

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510056A (ja) * 2003-09-30 2007-04-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ニッケル含有合金、その製造方法、およびそれから得られる物品

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200305422B (en) 2004-05-20
JP4520118B2 (ja) 2010-08-04
AU2003227335A1 (en) 2004-02-19
RU2323994C2 (ru) 2008-05-10
IL156981A0 (en) 2004-02-08
CN1492065A (zh) 2004-04-28
EP1391527B1 (en) 2012-03-07
AU2003227335B2 (en) 2009-08-06
KR100868412B1 (ko) 2008-11-11
CA2435342C (en) 2012-11-13
MXPA03006673A (es) 2004-09-06
CA2435342A1 (en) 2004-01-30
EP1391527A1 (en) 2004-02-25
CN100357466C (zh) 2007-12-26
ATE548475T1 (de) 2012-03-15
US20040022661A1 (en) 2004-02-05
RU2003123811A (ru) 2005-01-20
EP1391527B2 (en) 2018-08-01
KR20040011383A (ko) 2004-02-05
US6740177B2 (en) 2004-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336367B2 (ja) 過酷なオイル及びガス環境用の超高強度合金及び製造方法
JP5278936B2 (ja) 耐熱超合金
US6860948B1 (en) Age-hardenable, corrosion resistant Ni—Cr—Mo alloys
JP5270123B2 (ja) 窒化物強化可能なコバルト−クロム−鉄−ニッケル合金
US4810467A (en) Nickel-base alloy
JP2007332412A (ja) 低熱膨張Ni基超合金
JP4520118B2 (ja) ニッケル系合金
JP4579573B2 (ja) ニッケル基合金
JP4154885B2 (ja) Ni基耐熱合金からなる溶接継手
JP5502435B2 (ja) 高耐熱性及び耐酸化性の材料
JP4523264B2 (ja) 単結晶部材を製造するためのニッケル基超合金
JP6733211B2 (ja) 熱間鍛造用Ni基超合金
JP5595495B2 (ja) ニッケル基超合金
US7014723B2 (en) Nickel-base alloy
EP0524287A1 (en) Cast alloy based on nickel.
JP4911753B2 (ja) Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品
JP5283139B2 (ja) 低熱膨張Ni基超合金
JP2010084167A (ja) Ni基合金及び、Ni基合金を用いた上記タービン用高温部材
US7220326B2 (en) Nickel-base alloy
AU2004210503B2 (en) Age-Hardenable, corrosion resistant Ni-Cr-Mo Alloys

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term