JP2004057275A - 画像診断装置 - Google Patents

画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004057275A
JP2004057275A JP2002216413A JP2002216413A JP2004057275A JP 2004057275 A JP2004057275 A JP 2004057275A JP 2002216413 A JP2002216413 A JP 2002216413A JP 2002216413 A JP2002216413 A JP 2002216413A JP 2004057275 A JP2004057275 A JP 2004057275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
region
visceral
interest
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002216413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565796B2 (ja
Inventor
Masahiko Aoyanagi
青柳 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2002216413A priority Critical patent/JP4565796B2/ja
Publication of JP2004057275A publication Critical patent/JP2004057275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565796B2 publication Critical patent/JP4565796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】患者ごとに異なる脂肪領域のCT値に基づいてその患者の脂肪領域の閾値範囲を決定し、腹筋や脊髄周辺の不要な微小な脂肪領域を考慮して、体脂肪測定精度を向上させる。
【解決手段】この断層画像において脂肪領域のCT値などは患者ごとに異なる。そこで、予め体表関心領域及び内臓関心領域から脂肪領域の画素値の平均値とその標準偏差を算出し、平均値及び標準偏差から画像固有すなわちその患者の脂肪領域の閾値範囲を決定するようにした。また、体脂肪測定の誤差を低減するために、内臓脂肪領域に腹筋や腸管内、背骨周辺に散らばった微小な脂肪領域を不要な脂肪領域として取り除くようにした。これによって、体脂肪測定精度を向上することができる。
【選択図】   図13

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体情報に関する断層画像に基づいて体脂肪を測定する画像診断装置に係り、特に皮下脂肪と内臓脂肪を自動的に分離して体脂肪を測定することのできる画像診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、CT装置、MRI装置などで撮影された生体情報に関する断層画像に基づいて体脂肪率を測定する画像診断装置が実用化されつつある。図1及び図2は、断層画像に基づいて体脂肪を測定する従来の方法を説明するための図である。従来は、断層画像を用いて腹壁筋層や体表面などをマウスなどのポインティングデバイスを用いてマニュアルトレースして、皮下脂肪や内臓脂肪の面積を算出していた。すなわち、図1(a)に示すように、断層画像内において内臓脂肪の面積を求めるために、ポインティングデバイスを用いて皮下脂肪が含まれないように脊柱起立筋11、腹横筋12,13、腹直筋14などの腹壁筋層を白線10のように囲む。そして、白線10で囲まれた部分のCT値が最大値−50から最小値−150の範囲に含まれるものを抽出する。抽出された部分は図1(b)に示すように白く変化する。この白い部分15の面積Vが内臓脂肪に対応する。次に、図2(a)に示すようにポインティングデバイスを用いて腹部全体を白線20のように囲む。そして、白線20で囲まれた部分のCT値が最大値−50から最小値−150の範囲に含まれるものを抽出する。抽出された部分は図2(b)に示すように白く変化する。この白い部分25の面積Wが全体の脂肪に対応する。従って、皮下脂肪の面積Sは全体の脂肪を示す白い部分25の面積Wから内臓脂肪を示す白い部分15の面積Vを減算したものとなる。このようにして求められた全体脂肪の面積W、内臓脂肪の面積V、皮下脂肪の面積Sに基づいて、各脂肪の比率が求められる。すなわち、内臓脂肪:全体脂肪はV:W、皮下脂肪:全体脂肪はS:W、内臓脂肪:皮下脂肪はV:Sとなる。
【0003】
上述のように従来は、ポインティングデバイスを操作者がマニュアルで操作して白線10や白線20をトレースしなければならない。従って、トレースする操作者が異なると、それによって測定値がばらついたり、操作者の熟練度によっても測定値にばらつきが発生するという問題があった。そこで、このような問題を解決するために、特開2000−93424号公報にように自動的に体脂肪を測定するように構成された画像診断装置が提案されている。この画像診断装置は、操作者が、脂肪部分の最小CT値と最大CT値を設定すると共に皮下脂肪領域の一点を指定することによって、自動的に皮下脂肪領域の面積と内臓脂肪領域の面積を抽出し、それに基づいて体脂肪を測定するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開2000−93424号公報に記載された画像診断装置は、マニュアルでトレースするほどの熟練は必要ではないが、操作者は皮下脂肪領域の一点を指定するという工程、さらに、腹壁の筋が萎縮している症例などのように皮下脂肪領域と内臓脂肪領域とが連続している場合にはその筋層の隙間に操作者がマニュアル操作で分離ラインを引くという工程をマニュアルで行う必要があった。従って、自動化されたと言っても、依然として操作者によるマニュアル操作が必要であり、操作者によって測定値がばらつくという問題があった。
【0005】
そこで、本願発明者は、操作者が画像診断装置を一々操作しなくても断層画像に基づいて自動的に体脂肪を測定することのできる画像診断装置を特願2001−16937号として出願している。この出願では、皮下脂肪領域と内臓脂肪領域を自動的に分離して体脂肪率等の数値を算出している。このときに、脂肪領域を抽出するための閾値範囲としてユーザーが予め設定したプリセット値を用いている。また、CT画像から閾値範囲の設定により自動的に抽出された脂肪領域には、腹筋や脊髄周辺の不要な微小な脂肪領域が存在するが、これらはマウスなどを使って手作業により取り除くか、または、誤差として許容してそのまま処理するかのどちらかで対応していた。
【0006】
本発明は、上述の点に鑑みなされたものであり、患者ごとに異なる脂肪領域のCT値に基づいてその患者の脂肪領域の閾値範囲を決定し、体脂肪測定精度を向上させることのできる画像診断装置を提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明は、腹筋や脊髄周辺の不要な微小な脂肪領域を考慮して、体脂肪測定精度を向上させることのできる画像診断装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る画像診断装置は、生体情報に関する断層画像内における体表の輪郭に基づいて生体全体を囲む体表関心領域を抽出する体表関心領域抽出手段と、前記体表関心領域内における全体脂肪領域を抽出する全体脂肪領域抽出手段と、前記断層画像内における皮下脂肪層の内側にある腹壁筋層の輪郭を追跡して内臓を囲む内臓脂肪関心領域を抽出する内臓関心領域抽出手段と、前記内臓関心領域内における内臓脂肪領域を抽出する内臓脂肪領域抽出手段と、前記体表関心領域及び前記内臓関心領域から脂肪領域の画素値の平均値とその標準偏差を算出する平均値及び標準偏差算出手段と、前記脂肪画素平均値及び前記標準偏差から画像固有の脂肪閾値範囲を算出する脂肪閾値範囲算出手段と、前記脂肪閾値範囲算出手段により得られた画像固有の脂肪閾値範囲と前記体表関心領域及び内臓関心領域に基づいて再度全体脂肪領域及び内臓脂肪領域を抽出する脂肪領域再抽出手段と、前記脂肪領域再抽出手段によって抽出された前記全体脂肪領域及び前記内臓脂肪領域に基づいて体脂肪を算出する体脂肪算出手段とを備えたものである。生体情報に関する断層画像は、CT装置、MRI装置などによって撮影される。この断層画像において脂肪領域のCT値などは患者ごとに異なる。そこで、この発明では、予め体表関心領域及び内臓関心領域から脂肪領域の画素値の平均値とその標準偏差を算出し、平均値及び標準偏差から画像固有すなわちその患者の脂肪領域の閾値範囲を決定するようにした。これによって患者特有の体脂肪測定精度を向上することができる。
【0009】
請求項2に係る画像診断装置は、生体情報に関する断層画像内における体表の輪郭に基づいて生体全体を囲む体表関心領域を抽出する体表関心領域抽出手段と、前記体表関心領域内における全体脂肪領域を抽出する全体脂肪領域抽出手段と、前記断層画像内における皮下脂肪層の内側にある腹壁筋層の輪郭を追跡して内臓を囲む内臓関心領域を抽出する内臓関心領域抽出手段と、前記内臓関心領域内における内臓脂肪領域を抽出する内臓脂肪領域抽出手段と、前記全体脂肪領域抽出手段によって抽出された前記全体脂肪領域から不要な脂肪領域を削除する不要脂肪領域削除手段と、前記不要脂肪領域削除手段により不要領域が削除された全体脂肪領域及び前記内臓脂肪領域抽出手段によって抽出された前記内臓脂肪領域に基づいて体脂肪を算出する体脂肪算出手段とを備えたものである。先の出願では、内臓脂肪領域に腹筋や腸管内、背骨周辺に散らばった微小な脂肪領域を誤差として認め、それを含む形で計算していたが、この発明では、体脂肪測定の誤差を低減するために、これらの計算に含んではいけない部分、すなわち、不要な脂肪領域を取り除くようにした。これによって、体脂肪測定精度を向上することができる。
【0010】
請求項3に係る画像診断装置は、生体情報に関する断層画像内における体表の輪郭に基づいて生体全体を囲む体表関心領域を抽出する体表関心領域抽出手段と、前記体表関心領域内における全体脂肪領域を抽出する全体脂肪領域抽出手段と、前記断層画像内における皮下脂肪層の内側にある腹壁筋層の輪郭を追跡して内臓を囲む内臓脂肪関心領域を抽出する内臓関心領域抽出手段と、前記内臓関心領域内における内臓脂肪領域を抽出する内臓脂肪領域抽出手段と、前記体表関心領域及び前記内臓関心領域から脂肪領域の画素値の平均値とその標準偏差を算出する平均値及び標準偏差算出手段と、前記脂肪画素平均値及び前記標準偏差から画像固有の脂肪閾値範囲を算出する脂肪閾値範囲算出手段と、前記脂肪閾値範囲算出手段により得られた画像固有の脂肪閾値範囲と前記体表関心領域及び内臓関心領域に基づいて再度全体脂肪領域及び内臓脂肪領域を抽出する脂肪領域再抽出手段と、前記脂肪領域再抽出手段によって抽出された全体脂肪領域から不要な脂肪領域を削除する不要脂肪領域削除手段と、前記不要脂肪領域削除手段により不要領域が削除された全体脂肪領域及び内臓脂肪領域に基づいて体脂肪を算出する体脂肪算出手段とを備えたものである。これは、請求項1と請求項2を合わせたものであり、両方の効果を兼ね備えたものであり、体脂肪測定精度を格段に向上することができる。
【0011】
請求項4に係る画像診断装置は、請求項1、2又は3において、前記体脂肪算出手段が、内臓脂肪:全体脂肪の値、皮下脂肪:全体脂肪の値、内臓脂肪:皮下脂肪の値の少なくとも一つを算出するものである。体脂肪算出手段は、全体脂肪領域、内臓脂肪領域、皮下脂肪領域を算出するだけでなく、これらの各値に基づいて各脂肪比率を算出する。
【0012】
請求項5に係る画像診断装置は、請求項1、2、3又は4において、前記体脂肪算出手段によって算出された体脂肪を示す値を前記断層画像内に表示する表示手段を備えたものである。体脂肪算出手段によって算出された体脂肪を示す各値は表示手段によって操作者に表示されるので、操作者はそれを見るだけで各脂肪比率を容易に認識することができる。
【0013】
請求項6に係る画像診断装置は、請求項5において、前記表示手段が、全体脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪をそれぞれ識別可能に断層画像上に表示するものである。表示手段は、各脂肪比率の値を表示すると共に皮下脂肪や内臓脂肪を識別可能に表示することによって、内臓脂肪や皮下脂肪が適切に抽出されたかどうかを容易に認識することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る画像診断装置の好ましい実施の形態について説明する。図3は本発明が適用される画像診断装置全体のハードウエア構成を示すブロック図である。この画像診断装置は、例えばX線CT装置、MRI装置、超音波装置などの医用画像モダリティで被検体の対象部位について収集した複数の断層画像に基づいて体脂肪を測定するものである。
【0015】
画像診断装置は、各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CPU)30と、画像診断装置の制御プログラムが格納された主メモリ31と、各患者の複数の断層画像データ及び動作プログラム等が格納された磁気ディスク32と、表示用の画像データを一時記憶する表示メモリ33と、この表示メモリ33からの画像データに基づいて画像を表示する表示装置としてのCRTディスプレイ34と、画面上のソフトスイッチを操作するマウス35及びマウスコントローラ36と、各種パラメータ設定用のキーやスイッチを備えたキーボード37と、スピーカ38と、上記各構成要素を接続する共通バス39とから構成される。この実施の形態では、主メモリ31以外の記憶装置として、磁気ディスク32のみが接続されているが、これ以外にFDD、ハードディスクドライブ、CD−ROMドライブ、光磁気ディスク(MO)ドライブ、ZIPドライブ、PDドライブ、DVDドライブなどが接続されていてもよい。さらに、図示していない通信インターフェイスを介してLAN(ローカルエリアネットワーク)やインターネット、電話回線などの種々の通信ネットワーク上に接続可能とし、他のコンピュータやデータベースとの間で画像データのやりとりを行えるようにしてもよい。
【0016】
以下、図3の画像診断装置の動作例について図面を用いて説明する。図4は、図3の画像診断装置が実行するメインフローを示す図である。図3のCPU30はこのメインフローに従って動作する。図7及び図8は、このメインフローによって断層画像がディスプレイ上でどのように表示されるのかを示す表示画面の一例を示す図であり、図1に対応するものである。以下、このメインフローの詳細をステップ順に説明する。
【0017】
[ステップS40]
まず、画像診断装置のディスプレイ34上に患者のID入力画面が表示されるので、操作者は患者のID番号を入力する。すると、医用画像モダリティによって予め撮影された断層画像の中から診断対象となる患者のID番号に対応した図7(a)のような断層画像が磁気ディスク32から読み出され、ディスプレイ34上に表示される。表示された断層画像を見て、操作者は脂肪画素抽出のためのCT値の閾値範囲を設定する。なお、脂肪のCT値は通常−150から−50の範囲なので、この範囲をデフォルト値とし、操作者による閾値設定を省略してもよい。また、断層画像の脂肪に対応する箇所を指定することによってそのCT値の±数十パーセントを閾値範囲に設定するようにしてもよい。
【0018】
[ステップS41]
ステップS40による閾値範囲の設定が終了したら、次に断層画像における体表全体を囲むような関心領域を設定するための体表輪郭抽出処理を実行する。図5は、この体表輪郭抽出処理の詳細を示す図である。以下、この体表輪郭抽出処理の詳細をステップ順に説明する。
[ステップS50]
原画像のエッジを検出して輪郭強調画像を作成する。エッジの検出は、原画像にラプラシアン・フィルタなどの差分フィルタをかけることによって行う。ラプラシアン・フィルタ処理によってエッジ部分が高い値を持つように変換される。
[ステップS51]
輪郭強調画像に閾値処理を行い、図7(a)のような二値化画像を作成する。ここでの閾値は輪郭がはっきりと残るように最適な値を予め設定しておく。
[ステップS52]
ステップS51で作成された二値化画像の左上隅の画素から図7(b)の矢印線のようにラスター走査して輪郭線追跡する開始点71を探索する。すなわち、断層画像の左上隅から水平方向に順次走査して、最初に出会ったレベル「1」の画素を開始点71とする。
[ステップS53]
ステップS53で探索された開始点71に基づいて輪郭線追跡を開始し、体表面の周囲を一周するまで続ける。こうしてできた輪郭線が全体を囲む体表関心領域72となる。なお、これ以外にも断層画像の上下左右の各端部から画像の中央に向かって水平方向及び垂直方向に走査して、最初に出会ったレベル「1」の画素を輪郭線としてもよい。
【0019】
[ステップS42]
次に、皮下脂肪層の内側に存在する内臓を囲んでいる腹壁筋層に関心領域を設定するための内臓輪郭抽出処理を実行する。図6は、この内臓輪郭抽出処理の詳細を示す図である。以下、この内臓輪郭抽出処理の詳細をステップ順に説明する。
[ステップS60]
ステップS41で抽出された体表関心領域72内の画素について、脂肪の閾値範囲内にある画素を抽出する。脂肪の抽出範囲は、ステップS40で設定した値を使用する。
[ステップS61]
原画像からステップS60で抽出された脂肪の画素を除去し、かつ二値化する。すなわち原画像から全体の体表関心領域72の外側をゼロクリアすると共に体表関心領域72の内部については脂肪の画素をゼロクリアし、それ以外の腹壁筋層に対応する画素をレベル「1」に置き換えて、図8(a)のような二値化画像を作成する。なお、図8(a)の二値化画像では理解のために体表関心領域72を点線で示しているが、実際にはこの線は存在しないものである。このようにして作成された二値化画像は、腹壁筋層が外側に露出した画像である。この二値化画像の輪郭を追跡すれば、内臓全体を含む腹壁筋層の輪郭を抽出することができる。しかし、従来の技術の欄で述べたように、腹壁筋層は必ずしも内臓を連続的に囲むようになっておらず、数カ所に隙間が存在する場合が多い。従って、このような隙間の存在するような腹壁筋層についてただ単に輪郭を追跡しただけでは内臓全体を含むような腹壁筋層の輪郭線を抽出することはできない。そこで、この実施の形態では、以下のステップS62〜ステップS68の処理によって腹壁筋層の隙間を埋めて、内臓全体を含むような腹壁筋層の輪郭線を抽出するための輪郭線補正処理を行う。
【0020】
[ステップS62]
ステップS61で作成された二値化画像の左上隅の画素から図8(a)の矢印線のようにラスター走査して輪郭線追跡する開始点81を探索する。すなわち、断層画像の左上隅から水平方向に順次走査して、最初に出会ったレベル「1」の画素を開始点81とする。この開始点の探索が終了したら、ステップS63〜ステップS68の輪郭線追跡処理を実行する。図9は、この輪郭線追跡処理を説明するための図であり、図8の開始点81付近を拡大して示した図である。
[ステップS63]
着目点上で輪郭線の外側に接するように小円を描く。すなわち、図9に示すように、着目している点(開始点81)において、輪郭線の外側に接するような小円91を描く。小円91は開始点81を接点とする円である。
[ステップS64]
前のステップS63で描かれた小円の円周上にレベル「1」の画素があるかどうか検索する。
[ステップS65]
小円の円周上にレベル「1」の画素が存在するか否かを判定し、存在する(yes)と判定された場合は、次のステップS66に進み、存在しない(no)と判定された場合にはステップS67にジャンプする。
【0021】
[ステップS66]
前のステップS65で小円の円周上にレベル「1」の画素が存在すると判定されたので、そのレベル「1」の画素の中で最も着目点に近い画素(最近点の画素)と着目点との間の小円の円弧に対応する複数画素をレベル「1」の画素に置き換える。図9では、小円91から小円92までは、小円内にレベル「1」の画素が存在しなかったが、小円93では着目点82に対して最近点83にレベル「1」の画素が存在する。従って、このような場合には着目点82と最近点83とを結ぶ小円93の円弧93Aに対応する複数画素がレベル「1」に置き換えられる。なお、着目点82と最近点83とを結ぶ直線に対応する画素をレベル「1」の画素に置き換えるようにしてもよい。
[ステップS67]
着目点を次の画素に移動する。ステップS65の判定の結果、小円の円周上にレベル「1」の画素が存在しなかった場合には、着目点に隣接する次の輪郭線上の画素を次の着目点とする。また、ステップS66によって最近点と着目点との間の複数画素がレベル「1」に置き換えられた場合には、その最近点の画素を次の着目点の画素とする。すなわち、図9の小円93の場合には、着目点82の次の着目点は最近点83となる。
【0022】
[ステップS68]
次の画素が開始点と同一かどうかを判定し、開始点でない(no)と判定された場合には、ステップS63にリターンし、開始点である(yes)と判定された場合には、内臓輪郭抽出処理を終了し、次のステップS43に進む。すなわち、ステップS63〜ステップS67の処理が腹壁筋層を1周して開始点に戻ったかどうかを判定する。このように、小円を腹壁筋層の輪郭線に沿って転がしながら1周させて、腹壁筋層の隙間を埋めながら輪郭線追跡を行うことによって、内臓全体を囲む内臓関心領域80を自動的に作成することができる。このような輪郭線抽出方法をローリングボール法と呼ぶこととする。
【0023】
なお、このローリングボール法によって輪郭線追跡を行った場合、図11に示すような微小な凹部では正確な輪郭線追跡を行うことができないという問題がある。すなわち、図11(a)に示すように、小円95の場合、その円周上に着目点85と最近点86が存在する。この場合、輪郭線は図11(b)のような輪郭線111となる。しかし、この部分の正確な輪郭線は点線輪郭線112である。従って、この実施の形態ではこのような不正確な輪郭線を修正するために、ローリングボール法によって抽出された内臓輪郭線すなわち内臓関心領域80の周囲をもう一度反時計回りに一周して、図11(b)のように輪郭線111と点線輪郭線112のような分岐点の存在する箇所を探索する。そして、分岐している箇所において、左への分岐線(点線輪郭線112)と右への分岐線(輪郭線111)をたどって、両方の分岐線が再び最近点86で合流するかどうかを調べる。合流した場合には、その部分は微小凹部であると判断して、図11(c)のように左の分岐線(点線輪郭線112)を正式な輪郭線として修正処理を行う。合流しなかった場合には、図9のような隙間であると判断し、右の分岐線のままとする。また、分岐後追跡する距離の上限を予め決めておき、一定距離の範囲内で合流しない場合には、無駄に探索を続けるのを止めるために追跡を中断し、その分岐は合流しないものとみなす。
【0024】
[ステップS43]
ステップS41で抽出された体表輪郭内すなわち図8(a)の体表関心領域72内の脂肪画素を抽出する。この脂肪画素の抽出処理は、原画像について1画素ずつ、体表関心領域72内にあり、かつ、画素値が閾値範囲内にあるかどうかを調べ、条件を満たす画素があったらその画素数を数える。また、同時に原画像に重ねて表示するための脂肪画像用バッファに、その画像数の値を格納し、脂肪画素に対応する画素の色を所定の色(例えば白色)に置き換える。
[ステップS44]
ステップS42で抽出された内臓輪郭内すなわち図8(b)の内臓関心領域80内の脂肪画素を抽出する。この脂肪画素の抽出処理は、前述と同じように原画像について1画素ずつ、内臓関心領域80内にあり、かつ、画素値が閾値範囲内にあるかどうかを調べ、条件を満たす画素があったらその画素数を数える。また、同時に原画像に重ねて表示するための脂肪画像用バッファに、その画像数の値を格納し、脂肪画素に対応する画素の色を所定の色(例えば黄色)に置き換える。
【0025】
[ステップS45]
ステップS43で抽出された全体の脂肪の画素数W、ステップS44で抽出された内臓脂肪の画素数Vに基づいて、皮下脂肪の画素数Sを算出し、算出されたこれらの値の比率に基づいて、内臓脂肪:全体脂肪の値V/W、皮下脂肪:全体脂肪の値S/W、内臓脂肪:皮下脂肪の値V/Sをそれぞれ計算する。
[ステップS46]
ステップS45の計算結果である内臓脂肪:全体脂肪の値V/W、皮下脂肪:全体脂肪の値S/W、内臓脂肪:皮下脂肪の値V/Sをそれぞれ画面上に表示したり、図10(a)のような全体脂肪を表す断層画像や図10(b)のように内臓脂肪と皮下脂肪を識別可能な断層画像を表示する。これによって、図10(b)のように内臓関心領域80内に内臓脂肪15が黄色で表示されたり、内臓脂肪の画素数として「V=9545」の文字、皮下脂肪の画素数として「S=17056」の文字、全体脂肪の画素数として「W=26601」の文字がそれぞれ表示される。また、図示のように各脂肪比率を表す値もそれぞれ表示される。なお、図10では、画像の色を表示することができないので、内臓脂肪15に対応する黄色の場合をハッチングで表示し、皮下脂肪100は白色で表示してある。
【0026】
なお、上述の実施の形態では、ローリングボール法に用いられる小円の大きさが腹壁筋層の隙間に入り込まないようなものを予め設定し、それを用いる場合について説明したが、小円の大きさを自動的に選択するようにしてもよい。例えば、腹壁筋層の隙間に入り込むことのない比較的大きな半径R1の円を用いてローリンクボール法にて輪郭を抽出し、その輪郭に基づいて内臓関心領域のだいたいの面積A1を求める。次に、半分の大きさの半径R2の円を用いて同じくローリングボール法にて輪郭を抽出し、その輪郭に基づいた内臓関心領域の面積A2を求める。この面積A2が先に求めた面積A1と比較して極端に小さい場合には、半径R2の円は腹壁筋層の隙間に入り込んだものと推定されるので、その半径R1と半径R2の中間の半径R3の円を用いて輪郭を抽出し、その輪郭に基づいた内臓関心領域の面積A3を求める。この面積A3が先に求めた面積A1よりも若干小さい場合には、半径R2と半径R3の中間の半径R4の円も用いて輪郭を抽出する。以下同様の処理を複数回繰り返すことによって最適な大きさの円を特定することが可能となるので、この円を用いてローリングボール法による輪郭抽出を行うようにすればよい。
【0027】
また、上述の実施の形態では、ローリングボール法で内臓関心領域の輪郭を抽出する場合について説明したが、これ以外の方法を用いてもよい。例えば、腹壁筋層の表示された断層画像に対してその上下左右の各端部から画像の中央に向かって水平方向及び垂直方向に走査して、最初に出会ったレベル「1」の画素を輪郭線としてもよい。この場合、腹壁筋層の隙間の部分は輪郭が途切れるので、途切れた端部の最も近いもの同士を接続すれば、内臓関心領域の輪郭を抽出することが可能となる。また、その隙間を通過して内側の腹壁筋層の輪郭が抽出された場合には、その輪郭線は極端に短くなるので、短いものは削除すればよい。このようにして内臓関心領域の輪郭を抽出するようにしてもよい。
【0028】
上述の実施の形態が、本願発明者が先に提案した特願2001−16937号の内容である。一般的に、脂肪領域のCT値は患者ごとに異なるので、本来ならばあらかじめ脂肪領域の平均CT値を求めて、平均値と標準偏差からその患者の脂肪領域の閾値範囲を決定した方が、体脂肪測定精度が良くなる。また、先の出願では、図12に示すように内臓脂肪領域において点線で囲まれた腹筋や腸管内、背骨周辺に白く散らばった微小な脂肪領域(不要脂肪領域)を誤差と認識しつつもそのまま含んだ状態で計算を行っている。従って、正確な体脂肪測定を行うためには、このような誤差(不要脂肪領域)を計算に含んまないように予め取り除く必要がある。
【0029】
図13は、患者ごとにCT値の平均及び標準偏差を求め、脂肪領域の閾値範囲を決定し、さらに、不要脂肪領域も除去し、正確に体脂肪測定を行うようにした画像診断装置における体脂肪測定処理のフローチャートを示す図である。図14は、図13の処理がCT画像上のどの領域に対するものであるのかを示す図である。以下、このフローチャートに従って処理内容を説明する。
[ステップS300]
前述のステップS40と同様に、画像診断装置のディスプレイ34上に患者のID入力画面が表示されるので、操作者は患者のID番号を入力する。これによって診断対象となる患者のID番号に対応した図13に示すような断層画像が磁気ディスク32から読み出され、ディスプレイ34上に表示される。このステップでは、断層画像の表示と共に脂肪画素を抽出するための閾値範囲を初期設定ファイルから読み込むための脂肪画素閾値範囲読み込み処理を実行する。この閾値範囲は、後のステップS303、S304で使用される仮の閾値範囲である。従って、真の閾値範囲は、後の工程のステップS307で求められる。仮の閾値範囲は、−150から−50を初期値として初期設定ファイルに記録しておき、ユーザーが適宜書き換えられるようにしておくとよい。
【0030】
[ステップS301]
前述のステップS40と同様に、体表の輪郭を抽出して体表関心領域141を抽出する体表輪郭抽出処理を実行する。
[ステップS302]
前述のステップS41と同様に、内臓を囲む関心領域(内臓関心領域)142を抽出する内臓輪郭抽出処理を実行する。内臓関心領域142は、図14では、白抜き点線で示されている。
[ステップS303]
ステップS301で得られた体表関心領域141からステップS300で設定された仮の閾値範囲を使って、全体の脂肪画素を抽出する全体脂肪画素抽出処理を実行する。抽出された結果は、脂肪画素を「1」、その他の画素を「0」とする2値化画像(全体脂肪マスク画像)として出力される。
[ステップS304]
ステップS302で得られた内臓関心領域142からステップS300で設定された仮の閾値範囲を使って、内臓領域の脂肪画素(内臓脂肪マスク画像)143を抽出する内臓脂肪画素抽出を実行する。抽出された結果は、脂肪画素を「1」、その他の画素を「0」とする2値化画像(内臓脂肪マスク画像)として出力される。
【0031】
[ステップS305]
ステップS303で抽出された全体脂肪領域(全体脂肪マスク画像)からステップS304で抽出された内臓脂肪領域(内臓脂肪マスク画像)を減算することによって皮下脂肪領域(皮下脂肪マスク画像)144を抽出する皮下脂肪画素抽出処理を実行する。
[ステップS306]
ステップS305で抽出された皮下脂肪領域(皮下脂肪マスク画像)に対応する元画像に基づいて皮下脂肪領域の画素値の平均値(MN)と標準偏差(SD)を求める皮下脂肪領域画素値における平均値及び標準偏差計算処理を実行する。
[ステップS307]
ステップS306で求められた皮下脂肪領域の画素値の平均値(MN)と標準偏差(SD)に基づいて脂肪画素閾値範囲を算出する脂肪閾値範囲計算処理を実行する。この計算処理は次式に従って実行される。
【0032】
脂肪閾値範囲=MN±nSD  (ただし、n=1,2,3)
nは操作者が選択できる値とする。デフォルトはn=2とする。
【0033】
[ステップS308]
ステップS307で求められた脂肪閾値範囲を使って、S303と同じ処理を繰り返す。すなわち、体表関心領域内部の脂肪画素を再抽出する全体脂肪画素再抽出処理を実行する。再抽出された脂肪画素は再抽出全体脂肪マスク画像として出力される。
[ステップS309]
ステップS307で求めた脂肪閾値範囲を使って、ステップS304と同じ処理を繰り返す。すなわち、内臓関心領域内部の脂肪画素を再抽出する内臓脂肪画素再抽出処理を実行する。再抽出された脂肪画素は再抽出内臓脂肪マスク画像として出力される。
[ステップS310]
ステップS308で抽出された再抽出全体脂肪マスク画像とステップS309で抽出された再抽出内臓脂肪マスク画像との差分をとって皮下脂肪画像を抽出する皮下脂肪画素再抽出処理を実行する。再抽出された皮下脂肪画素は、再抽出皮下脂肪マスク画像として出力される。
【0034】
[ステップS311]
ステップS309で抽出された再抽出内臓脂肪マスク画像とステップS310で抽出された再抽出皮下脂肪マスク画像から不要な領域を削除する不要脂肪画素除去処理を実行する。この処理は、操作者が実施するかどうかを選択できるようにしてもよい。図15は、ステップS311の不要脂肪画素除去処理の詳細を示す図である。この処理は、内臓脂肪マスク画像と皮下脂肪マスク画像に対して同じ処理を行う。
[ステップS400]
2値化された内臓脂肪マスク画像及び皮下脂肪マスク画像のそれぞれをラベリングする処理を実行する。ここで、ラベリングとは2値化画像において、連続領域ごとに異なる番号を割り振る処理のことである。
[ステップS401]
ステップS400でラベリングされた各連続領域ごとに面積(画素数でもよい)を算出する面積算出処理を実行する。
[ステップS402]
予め設定された閾値より小さい面積の領域をラベリング画像から削除する不要領域削除処理を実行する。この一連の処理によって、各内臓脂肪マスク画像及び皮下脂肪マスク画像において白く散らばった微小な脂肪領域が不要脂肪領域として、各マスク画像内から削除される。なお、後処理としてラベリングした画像を元の2値画像に戻す処理を行ってもよい。
【0035】
[ステップS312]
ステップS311によって不要脂肪領域の削除された再抽出内臓脂肪マスク画像及び再抽出皮下脂肪マスク画像に基づいて以下のパラメータを計算する脂肪画素面積比計算処理を実行する。計算するパラメータは、内臓脂肪:全体脂肪比(全体脂肪=内臓脂肪+皮下脂肪)、皮下脂肪:全体脂肪比、内臓脂肪:皮下脂肪比である。
[ステップS313]
ステップS312で算出されたパラメータを数値で表示したり、又は、内臓脂肪領域と皮下脂肪領域をそれぞれ異なる色で塗りつぶして、元画像に重ねて表示したりする計算結果表示処理を実行する。
【0036】
以上の処理によって、患者によって異なる脂肪画素の閾値範囲を簡単に算出することができると共に各脂肪画像内の不要領域を操作者が一々削除しなくても自動的に削除することができるので、操作性を向上させ、かつ体脂肪測定精度を向上させることができるという効果がある。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の画像診断装置によれば、患者ごとに異なる脂肪領域のCT値に基づいてその患者の脂肪領域の閾値範囲を決定し、体脂肪測定精度を向上させることができるという効果がある。また、本発明の画像診断装置によれば、腹筋や脊髄周辺の不要な微小な脂肪領域を考慮して、体脂肪測定精度を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】断層画像に基づいて体脂肪を測定する従来の方法を説明するための図である。
【図2】断層画像に基づいて体脂肪を測定する従来の方法を説明するための別の図である。
【図3】本発明が適用される画像診断装置全体のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図4】図3の画像診断装置が実行するメインフローを示す図である。
【図5】図4のメインフロー中の体表輪郭抽出処理の詳細を示す図である。
【図6】図4のメインフロー中の内臓輪郭抽出処理の詳細を示す図である。
【図7】図4のメインフローによって断層画像がディスプレイ上でどのように表示されるのかを示す表示画面の一例を示す図である。
【図8】図4のメインフローによって断層画像がディスプレイ上でどのように表示されるのかを示す表示画面の一例を示す別の図である。
【図9】図6の輪郭線追跡処理を説明するために図8の開始点付近を拡大して示した図である。
【図10】図4のメインフローによって全体脂肪や内臓脂肪や皮下脂肪がどのように表示されるのかその表示例を示す図である。
【図11】ローリングボール法による輪郭線追跡の修正処理を説明するための図である。
【図12】白く散らばった微小な脂肪領域(不要脂肪領域)の具体例を示す断層画像の一例である。
【図13】患者ごとにCT値の平均及び標準偏差を求め、脂肪領域の閾値範囲を決定し、さらに、不要脂肪領域も除去し、正確に体脂肪測定を行うようにした画像診断装置における体脂肪測定処理のフローチャートを示す図である。
【図14】図13の処理がCT画像上のどの領域に対するものであるのかを示す図である。
【図15】図13のステップS311の不要脂肪画素除去処理の詳細を示す図である。
【符号の説明】
11…脊柱起立筋
12,13…腹横筋
14…腹直筋
72…体表関心領域
80…内臓関心領域
91,92,93,95…小円
81,82,85…着目点
83,86…最近点
30…中央処理装置(CPU)
31…主メモリ
32…磁気ディスク
33…表示メモリ
34…CRTディスプレイ
35…マウス
36…コントローラ
37…キーボード
38…スピーカ
39…共通バス

Claims (6)

  1. 生体情報に関する断層画像内における体表の輪郭に基づいて生体全体を囲む体表関心領域を抽出する体表関心領域抽出手段と、
    前記体表関心領域内における全体脂肪領域を抽出する全体脂肪領域抽出手段と、
    前記断層画像内における皮下脂肪層の内側にある腹壁筋層の輪郭を追跡して内臓を囲む内臓脂肪関心領域を抽出する内臓関心領域抽出手段と、
    前記内臓関心領域内における内臓脂肪領域を抽出する内臓脂肪領域抽出手段と、
    前記体表関心領域及び前記内臓関心領域から脂肪領域の画素値の平均値とその標準偏差を算出する平均値及び標準偏差算出手段と、
    前記脂肪画素平均値及び前記標準偏差から画像固有の脂肪閾値範囲を算出する脂肪閾値範囲算出手段と、
    前記脂肪閾値範囲算出手段により得られた画像固有の脂肪閾値範囲と前記体表関心領域及び内臓関心領域に基づいて再度全体脂肪領域及び内臓脂肪領域を抽出する脂肪領域再抽出手段と、
    前記脂肪領域再抽出手段によって抽出された前記全体脂肪領域及び前記内臓脂肪領域に基づいて体脂肪を算出する体脂肪算出手段と
    を備えたことを特徴とする画像診断装置。
  2. 生体情報に関する断層画像内における体表の輪郭に基づいて生体全体を囲む体表関心領域を抽出する体表関心領域抽出手段と、
    前記体表関心領域内における全体脂肪領域を抽出する全体脂肪領域抽出手段と、
    前記断層画像内における皮下脂肪層の内側にある腹壁筋層の輪郭を追跡して内臓を囲む内臓関心領域を抽出する内臓関心領域抽出手段と、
    前記内臓関心領域内における内臓脂肪領域を抽出する内臓脂肪領域抽出手段と、
    前記全体脂肪領域抽出手段によって抽出された前記全体脂肪領域から不要な脂肪領域を削除する不要脂肪領域削除手段と、
    前記不要脂肪領域削除手段により不要領域が削除された全体脂肪領域及び前記内臓脂肪領域抽出手段によって抽出された前記内臓脂肪領域に基づいて体脂肪を算出する体脂肪算出手段と
    を備えたことを特徴とする画像診断装置。
  3. 生体情報に関する断層画像内における体表の輪郭に基づいて生体全体を囲む体表関心領域を抽出する体表関心領域抽出手段と、
    前記体表関心領域内における全体脂肪領域を抽出する全体脂肪領域抽出手段と、
    前記断層画像内における皮下脂肪層の内側にある腹壁筋層の輪郭を追跡して内臓を囲む内臓脂肪関心領域を抽出する内臓関心領域抽出手段と、
    前記内臓関心領域内における内臓脂肪領域を抽出する内臓脂肪領域抽出手段と、
    前記体表関心領域及び前記内臓関心領域から脂肪領域の画素値の平均値とその標準偏差を算出する平均値及び標準偏差算出手段と、
    前記脂肪画素平均値及び前記標準偏差から画像固有の脂肪閾値範囲を算出する脂肪閾値範囲算出手段と、
    前記脂肪閾値範囲算出手段により得られた画像固有の脂肪閾値範囲と前記体表関心領域及び内臓関心領域に基づいて再度全体脂肪領域及び内臓脂肪領域を抽出する脂肪領域再抽出手段と、
    前記脂肪領域再抽出手段によって抽出された全体脂肪領域から不要な脂肪領域を削除する不要脂肪領域削除手段と、
    前記不要脂肪領域削除手段により不要領域が削除された全体脂肪領域及び内臓脂肪領域に基づいて体脂肪を算出する体脂肪算出手段と
    を備えたことを特徴とする画像診断装置。
  4. 請求項1、2又は3において、前記体脂肪算出手段は、内臓脂肪:全体脂肪の値、皮下脂肪:全体脂肪の値、内臓脂肪:皮下脂肪の値の少なくとも一つを算出することを特徴とする画像診断装置。
  5. 請求項1、2、3又は4において、前記体脂肪算出手段によって算出された体脂肪を示す値を前記断層画像内に表示する表示手段を備えたことを特徴とする画像診断装置。
  6. 請求項5において、前記表示手段は、全体脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪をそれぞれ識別可能に断層画像上に表示することを特徴とする画像診断装置。
JP2002216413A 2002-07-25 2002-07-25 画像診断装置 Expired - Lifetime JP4565796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216413A JP4565796B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216413A JP4565796B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 画像診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057275A true JP2004057275A (ja) 2004-02-26
JP4565796B2 JP4565796B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=31938185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216413A Expired - Lifetime JP4565796B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4565796B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089219A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Hitachi Medical Corporation 医用画像診断支援装置及び方法
JP2005270531A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2005296479A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Hitachi Medical Corp 特定領域抽出方法及び装置
JP2007229023A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮影装置および画像処理装置
WO2007125981A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha 境界の位置決定装置、境界の位置を決定する方法、当該装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および記録媒体
JP2008096363A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Rigaku Corp Ctデータ処理装置およびctデータ処理プログラム
JP2008125687A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Hitachi Medical Corp 医用画像診断支援装置とその方法及びプログラム
EP1762976A3 (en) * 2005-09-08 2008-08-13 Aloka Co., Ltd. Computerized tomography device and image processing method for identifying brown adipose tissue
JP2008284021A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corp 体脂肪率取得方法
JP2009106335A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toshiba Corp 断層像処理方法、断層像処理装置、断層像処理プログラム、およびx線ct装置
WO2009107500A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 株式会社 日立メディコ 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム
JP2009207544A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 画像処理方法および装置並びに放射線画像撮影処理方法および装置
WO2009122649A1 (ja) 2008-04-03 2009-10-08 富士フイルム株式会社 3次元腹腔内領域検出装置、方法、およびプログラム
WO2011052602A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 株式会社 日立メディコ 超音波イメージング装置、超音波イメージング方法および超音波イメージング用プログラム
US8180133B2 (en) 2007-09-28 2012-05-15 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Image processing method and image processing apparatus, and program
CN103906473A (zh) * 2011-10-28 2014-07-02 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波成像装置、超声波成像方法以及超声波成像用程序
JP2016106907A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 ポーラ化成工業株式会社 肌年齢の推定方法
JP2017136451A (ja) * 2012-06-07 2017-08-10 株式会社日立製作所 超音波診断装置
CN113545796A (zh) * 2021-07-23 2021-10-26 西北农林科技大学 利用计算机断层扫描活体检测猪肉质性状的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345248A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Nec Corp Ct画像の病巣輪郭抽出方式
JPH05192326A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Toshiba Corp 断層像輪郭線描画装置
JPH07168944A (ja) * 1993-05-28 1995-07-04 South Birmingham District Health Authority 画像処理方法およびその装置
JP2000093424A (ja) * 1998-07-23 2000-04-04 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ct装置および画像診断装置
JP2001029343A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Yuji Matsuzawa 体脂肪計測装置
WO2001054066A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 The University Of Chicago Automated method and system for the segmentation of lung regions in computed tomography scans
WO2001054065A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 The University Of Chicago Method, system and computer readable medium for the two-dimensional and three-dimensional detection of lungs nodules in computed tomography scans
JP2002503861A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 アーチ・デベロップメント・コーポレーション 胸部x線写真における肺領域と肋骨横隔膜角の自動描画方法とシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345248A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Nec Corp Ct画像の病巣輪郭抽出方式
JPH05192326A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Toshiba Corp 断層像輪郭線描画装置
JPH07168944A (ja) * 1993-05-28 1995-07-04 South Birmingham District Health Authority 画像処理方法およびその装置
JP2002503861A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 アーチ・デベロップメント・コーポレーション 胸部x線写真における肺領域と肋骨横隔膜角の自動描画方法とシステム
JP2000093424A (ja) * 1998-07-23 2000-04-04 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ct装置および画像診断装置
JP2001029343A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Yuji Matsuzawa 体脂肪計測装置
WO2001054066A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 The University Of Chicago Automated method and system for the segmentation of lung regions in computed tomography scans
WO2001054065A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 The University Of Chicago Method, system and computer readable medium for the two-dimensional and three-dimensional detection of lungs nodules in computed tomography scans

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089219A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Hitachi Medical Corporation 医用画像診断支援装置及び方法
US8270687B2 (en) 2003-04-08 2012-09-18 Hitachi Medical Corporation Apparatus and method of supporting diagnostic imaging for medical use
JP2005270531A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP4570383B2 (ja) * 2004-03-26 2010-10-27 株式会社日立メディコ 医用画像表示装置
JP2005296479A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Hitachi Medical Corp 特定領域抽出方法及び装置
JP4538260B2 (ja) * 2004-04-15 2010-09-08 株式会社日立メディコ 特定領域抽出方法及び装置
EP1762976A3 (en) * 2005-09-08 2008-08-13 Aloka Co., Ltd. Computerized tomography device and image processing method for identifying brown adipose tissue
US7526061B2 (en) 2005-09-08 2009-04-28 Aloka Co., Ltd. Computerized tomography device using X rays and image processing method
JP2007229023A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮影装置および画像処理装置
WO2007125981A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha 境界の位置決定装置、境界の位置を決定する方法、当該装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および記録媒体
JP2008096363A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Rigaku Corp Ctデータ処理装置およびctデータ処理プログラム
JP2008125687A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Hitachi Medical Corp 医用画像診断支援装置とその方法及びプログラム
JP2008284021A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corp 体脂肪率取得方法
US8180133B2 (en) 2007-09-28 2012-05-15 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Image processing method and image processing apparatus, and program
JP2009106335A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toshiba Corp 断層像処理方法、断層像処理装置、断層像処理プログラム、およびx線ct装置
WO2009107500A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 株式会社 日立メディコ 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム
US8792698B2 (en) 2008-02-25 2014-07-29 Hitachi Medical Corporation Medical imaging processing device, medical image processing method, and program
JP5534607B2 (ja) * 2008-02-25 2014-07-02 株式会社日立メディコ 医用画像処理装置及び、そのプログラム
JP2009207544A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 画像処理方法および装置並びに放射線画像撮影処理方法および装置
US8116544B2 (en) 2008-04-03 2012-02-14 Fujifilm Corporation Apparatus, method, and program for detecting three dimensional abdominal cavity regions
WO2009122649A1 (ja) 2008-04-03 2009-10-08 富士フイルム株式会社 3次元腹腔内領域検出装置、方法、およびプログラム
CN102596050A (zh) * 2009-10-27 2012-07-18 株式会社日立医疗器械 超声波成像装置、超声波成像方法及超声波成像用程序
WO2011052602A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 株式会社 日立メディコ 超音波イメージング装置、超音波イメージング方法および超音波イメージング用プログラム
JP5587332B2 (ja) * 2009-10-27 2014-09-10 株式会社日立メディコ 超音波イメージング装置および超音波イメージング用プログラム
US8867813B2 (en) 2009-10-27 2014-10-21 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic imaging device, ultrasonic imaging method and program for ultrasonic imaging
CN103906473A (zh) * 2011-10-28 2014-07-02 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波成像装置、超声波成像方法以及超声波成像用程序
JP2017136451A (ja) * 2012-06-07 2017-08-10 株式会社日立製作所 超音波診断装置
JP2016106907A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 ポーラ化成工業株式会社 肌年齢の推定方法
CN113545796A (zh) * 2021-07-23 2021-10-26 西北农林科技大学 利用计算机断层扫描活体检测猪肉质性状的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4565796B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565796B2 (ja) 画像診断装置
JP4318862B2 (ja) 画像診断装置
JP4717585B2 (ja) 医用画像判定装置、医用画像判定方法およびそのプログラム
JP4832300B2 (ja) 医用画像診断支援装置の作動方法、医用画像診断支援装置、及び画像処理プログラム
WO2014065317A1 (ja) 画像処理装置及び脊柱管評価方法
US8270687B2 (en) Apparatus and method of supporting diagnostic imaging for medical use
JPH0765154A (ja) 血管像の定量解析装置及びその定量解析方法
JP2006246941A (ja) 画像処理装置及び管走行トラッキング方法
JP2002533194A (ja) ノイズのあるディジタル画像内の糸状構造を抽出する画像処理手段を有する画像処理方法及びx線装置
JP2003290217A (ja) X線診断装置および医用画像解析装置
JP2002150303A (ja) デジタルラジオグラフィにおける脊椎軸及び脊椎境界の自動検出
JP4219456B2 (ja) 領域抽出方法及び領域抽出装置
CN104968276B (zh) 图像处理装置以及区域抽出方法
KR102202617B1 (ko) 의료 영상 기반 복부 질환 분석 방법 및 장치
US20100150418A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
JP2005157902A (ja) 画像解析方法
JP2017164412A (ja) 骨粗鬆症診断支援装置
JP5296981B2 (ja) アフィン変換を用いたモダリティ内医療体積画像の自動位置合わせ
JP4730758B2 (ja) 医用画像診断支援装置及びその作動方法
US20060078184A1 (en) Intelligent splitting of volume data
JP4849449B2 (ja) 医用画像診断支援装置
US20040213445A1 (en) Method and apparatus for separating an object from an ultrasound image
JP2006149446A (ja) 医用画像表示装置
JP4738236B2 (ja) 画像表示装置
JPH07210655A (ja) 眼科用画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090327

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4565796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term