JP2004057216A - 手摺装置 - Google Patents

手摺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004057216A
JP2004057216A JP2002215483A JP2002215483A JP2004057216A JP 2004057216 A JP2004057216 A JP 2004057216A JP 2002215483 A JP2002215483 A JP 2002215483A JP 2002215483 A JP2002215483 A JP 2002215483A JP 2004057216 A JP2004057216 A JP 2004057216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
wall surface
fixing
piping
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002215483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095856B2 (ja
Inventor
Toru Ogawa
小川 徹
Shigeto Sugi
杉 茂人
Kazuyuki Miyazaki
宮崎 和由紀
Hideki Kasai
笠井 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Corp
Sekisui Home Techno KK
Original Assignee
Naka Corp
Sekisui Home Techno KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Corp, Sekisui Home Techno KK filed Critical Naka Corp
Priority to JP2002215483A priority Critical patent/JP4095856B2/ja
Publication of JP2004057216A publication Critical patent/JP2004057216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095856B2 publication Critical patent/JP4095856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

【課題】ブラケットと設置壁面との間をシャワー配管スペースとして有効利用することにより、見栄え、および安全性を向上させた手摺装置の提供を目的とする。
【解決手段】内部配管1が挿通する手摺杆2の一端部を設置壁面3に固定するブラケット4を有し、他端部側において内部配管1に供給した温水等を内部配管1のブラケット4側端部に連結した外部配管5に供給する手摺装置であって、
前記ブラケット4は、設置壁面への固定部7と、先端が設置壁面3側に屈曲された内部配管の固定部8とを正面方向からの操作可能位置に備えるブラケット本体6と、
該ブラケット本体6に着脱可能に連結され、前記両固定部を覆うブラケットカバー9とからなり、
かつ、ブラケット本体6と設置壁面3との間に前記外部配管5の収容間隔を設けて構成する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、手摺装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
手摺杆内にシャワー配管を挿通するようにした手摺装置としては、例えば、特開平11−172729号公報に記載されたものが知られている。
【0003】
この従来例において、手摺装置は、下端に浴室のカウンタへの固定片と、上端に設置壁面への支持部材(ブラケット)を備える。手摺杆にはシャワー配管が挿通され、支持部材に固定されるホース接続部に連結される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来例において、ホース接続部がブラケットの側方に突出する状態となるために、見栄えが悪い上に、浴室等で利用者が転倒した際等には危険であるという問題がある。また、内部配管の取付方向が、ブラケットを設置壁面に固定する方向と異なる為、施工作業および施工後のメンテナンス作業が困難であった。
【0005】
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、ブラケットと設置壁面との間をシャワー配管スペースとして有効利用することにより、見栄え、および安全性を向上させると共に、内部配管およびブラケットの取付手段の操作方向を正面にする事で、作業性を向上させた手摺装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば上記目的は、
内部配管1が挿通する手摺杆2の一端部を設置壁面3に固定するブラケット4を有し、他端部側において内部配管1に供給した温水等を内部配管1のブラケット4側端部に連結した外部配管5に供給する手摺装置であって、
前記ブラケット4は、設置壁面への固定部7と、先端が設置壁面3側に屈曲された内部配管の固定部8とを正面方向からの操作可能位置に備えるブラケット本体6と、
該ブラケット本体6に着脱可能に連結され、前記設置壁面への固定部7と内部配管の固定部8の双方を覆うブラケットカバー9とからなり、
かつ、ブラケット本体6と設置壁面3との間に前記外部配管5の収容間隔を設けた手摺装置を提供することにより達成される。
【0007】
手摺装置の手摺杆2内部を挿通する内部配管1の一端は設置壁面3側に屈曲されてブラケット本体6に固定され、該内部配管1にさらに例えばシャワーホース等の外部配管5が接続される。ブラケット本体6と設置壁面3との間には、この外部配管5を収容する程度のスペースが設けられ、さらに、内部配管1は設置壁面3側に屈曲されて該屈曲先端部に外部配管5との接続部が配置されるために、該接続部が外部に突出、あるいは露出することがないために、外観を向上させることができる上に、安全性も向上する。
【0008】
また、ブラケット本体6の設置壁面への固定部7と、ブラケット本体6への内部配管の固定部8の双方が、ブラケットカバー9を取り外した状態で正面から操作可能な位置に配置されているために、設置作業性、および手摺装置の組み立て作業性が向上する上に、メンテナンス性能も向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、手摺装置Aは、例えば、浴室内において浴槽Bに出入りする際に身体を支える支えとして使用され、一端が浴室のカウンタC等に固定され、他端が設置壁面3に固定される。
【0010】
この手摺装置Aは、図2〜5に示すように、中空パイプ形状の手摺杆2を有し、この手摺杆2内には、銅管からなる内部配管1が挿通される。これら手摺杆2と内部配管1の下端部は、カウンタ天板10に開設される配管用開口10aからカウンタC内に挿入され、内部配管1の下端は、カウンタC内に収容される配管部Dに連結される。
【0011】
上記手摺杆2の下端にはカウンタ天板10の裏面に沿って配置される下部固定具11と、手摺杆2が挿通する固定筒12が装着される。固定筒12には、下部固定具11と協働してカウンタ天板10を挟み付けるフランジ12aが設けられ、手摺杆2下端は、固定筒12の下端に固定ナット13を締め付けてカウンタ天板10に固定される。なお、図2、3において14は手摺杆2、下部固定具11、および固定筒12を共締めするためのねじを示す。
【0012】
また、手摺装置Aは、上端部を設置壁面3に固定して手摺杆2を縦姿勢に配置するためのブラケット4を備える。ブラケット4は、ブロック状の固定片6aから延設部6bを延設したブラケット本体6と、ブラケット本体6に着脱可能に連結されるブラケットカバー9とからなり、固定部7において設置壁面3に固定される。
【0013】
設置壁面3への固定部7は固定ねじ7aと、固定片6aに開設される貫通孔7bにより構成され、設置壁面3の正面方向から固定作業が可能な位置に配置される。
【0014】
延設部6bは、側面視において、上記固定片6aの下端から漸次設置壁面3と離隔しながら下方に延びる曲線形状をなし、下端部に固定用差込片6cを備える。固定用差込片6cは、正面方向側が開放された、略U字状の断面形状をなし、基端部には正面方向側が開放された突き当て面6dが全周に渡って形成される。
【0015】
また、固定用差込片6cの基端部には、配管挿通孔6eが正面から裏面に貫通して形成され、固定用差込片6cの正面側壁面には、上端から配管挿通孔6eに至るまでの間に、内部配管1を支承するための曲率断面を有する支承面6fが形成される。上記配管挿通孔6eの裏面側開口は、設置壁面3から適宜間隔、正確には、後述するシャワーホースの配設、旋回スペースが確保できる程度の間隔(S)が設定される(図2参照)。
【0016】
図4に示すように、内部配管1のブラケット4側端部は設置壁面3側に屈曲され、その先端にジョイント16が固定される。内部配管1をブラケット本体6に固定するための固定部8は、このジョイント16に形成される固定用フランジ8aに穿孔されるねじ貫通孔8bを備え、図2に示すように、ねじ8cにより固定用フランジ8aを延設部6bにねじ止めして構成される。正面方向からの作業が可能なように、固定用差込片6cの略U字形状部分は内部配管1を正面方向から通過可能に形成されていると共に、固定部8を構成する各部は、正面方向からの作業が可能な位置に配置される。
【0017】
このブラケット本体6と手摺杆2とは、上記突き当て面6dと手摺杆2の材端との間に合成樹脂製の目地リング17を介装させた状態で、上記固定用差込片6cを手摺杆2の中空部に挿入させ、手摺杆2を貫通する固定ねじ15を固定用差込片6cにねじ込んで固定される。
【0018】
上記ブラケット本体6には、ブラケットカバー9が装着される。ブラケットカバー9は、図5に示すように、ブラケット本体6の正面部をほぼ全域にわたって覆う主体部9aと、主体部9aの設置壁面3側辺縁からブラケット本体6の底壁に沿って張り出される張り出し片9bとを有して形成される。このブラケットカバー9のブラケット本体6への装着は、図5において矢印5Aで示すように、ブラケット本体6の上端部から設置壁面3に沿ってスライドさせることにより行われ、この後、ブラケットカバー9の上端から止着子18をねじ込んで分離が防止される。連結状態において張り出し片9bに形成された係止突起9cがブラケット本体6の固定片6aに形成された係止凹部6gに係止して、側方へのずれが防止される。なお、図5において19は止着子18を隠すための目隠し部材を示す。
【0019】
以上のように構成される手摺装置Aの施工手順を説明する。手摺装置Aは、工場において予め組み立てて施工現場に搬入することが可能であり、組立は、まず、内部配管1のジョイント16をブラケット本体6に固定した後、ジョイント16にホースカプラ20を連結して行われる。この後、手摺杆2に内部配管1を挿通させ、手摺杆2とブラケット本体6とを連結、固定する。
【0020】
この状態で施工現場に搬送された手摺装置Aは、まず、カウンタCに取り付けた下部固定具11に手摺杆2を挿通し、所定の取付高さでブラケット本体6を設置壁面3に固定する。図2、3に示すように、設置壁面3とブラケット本体6との間には、パッキン21が介装され、ブラケット4内への水の侵入、および固定ねじ7aへの着水が防止される。上述したように、ブラケット本体6は、ブラケットカバー9が装着されていない状態で固定部7は正面からの作業が可能に配置されているために、設置壁面3への固定作業は簡単に行うことができる。
【0021】
このようにしてブラケット本体6を設置壁面3に固定した後、下部固定金具に手摺杆2を固定し、さらに、内部配管1をカウンタC内の配管部Dに連結し、次いで、ホースカプラ20にシャワーホース(外部配管5)を連結し、最後にブラケット本体6にブラケットカバー9を装着して施工作業が終了する。
【0022】
施工完了状態において、シャワーホース5の基端はブラケット4の背面に隠れた状態となり、転倒時等における利用者の衝接が防止される。なお、ホースカプラ20をジョイント16に対して設置壁面3に直交する軸周りに回転自在にしておくと、使い勝手が向上する。また、不具合が発生した場合には、ブラケットカバー9を取り外し、内部配管1の上端部、および設置壁面3への固定部7、8を確認することができ、必要な場合には、ブラケット本体6、すなわち、手摺杆2の撤去を簡単に行うことができる。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ブラケットと設置壁面との間をシャワー配管スペースとして有効利用することにより、見栄え、および安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】浴室への施工状態を示す全体図である。
【図2】本発明の断面図である。
【図3】図2の分解斜視図である。
【図4】ブラケット本体の斜視図である。
【図5】ブラケットの分解斜視図である。
【符号の説明】
1    内部配管
2    手摺杆
3    設置壁面
4    ブラケット
5    外部配管
6    ブラケット本体
7    設置壁面への固定部
8    内部配管の固定部
9    ブラケットカバー

Claims (1)

  1. 内部配管が挿通する手摺杆の一端部を設置壁面に固定するブラケットを有し、他端部側において内部配管に供給した温水等を内部配管のブラケット側端部に連結した外部配管に供給する手摺装置であって、
    前記ブラケットは、設置壁面への固定部と、先端が設置壁面側に屈曲された内部配管の固定部とを正面方向からの操作可能位置に備えるブラケット本体と、
    該ブラケット本体に着脱可能に連結され、前記設置壁面への固定部と内部配管の固定部の双方を覆うブラケットカバーとからなり、
    かつ、ブラケット本体と設置壁面との間に前記外部配管の収容間隔を設けた手摺装置。
JP2002215483A 2002-07-24 2002-07-24 手摺装置 Expired - Fee Related JP4095856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215483A JP4095856B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 手摺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215483A JP4095856B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 手摺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057216A true JP2004057216A (ja) 2004-02-26
JP4095856B2 JP4095856B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=31937501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215483A Expired - Fee Related JP4095856B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 手摺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095856B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094293A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd エンドブラケット
US8800069B2 (en) 2009-04-03 2014-08-12 Culnat, Llc. Transfer seat

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101884617B1 (ko) * 2017-04-17 2018-08-02 주식회사 서흥건업 히팅기능을 갖는 핸드레일

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800069B2 (en) 2009-04-03 2014-08-12 Culnat, Llc. Transfer seat
JP2011094293A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd エンドブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4095856B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090206220A1 (en) Method and apparatus for attaching grab bar to wall flange
EP4018897B1 (en) Safety handle device
JP2004057216A (ja) 手摺装置
JP3580629B2 (ja) 手摺
KR20090116028A (ko) 비닐하우스용 비닐고정클립의 고정구
JP4397253B2 (ja) シャワー装置
EP1227190A2 (en) Riser rail
JP3865090B2 (ja) 棒状体の取付構造
JPH0515819Y2 (ja)
JPH0619889Y2 (ja) ボツクスコツクの取付け構造
JPH08226148A (ja) 水栓の取付け構造
JP2007144106A (ja) ユニットバスルーム
JP2004027540A (ja) 手すり及び手すり用角度調整機構
JP3391938B2 (ja) パイプ手すりのパイプ保持方法
JP2021058498A (ja) 浴室及び浴室の施工方法。
JP2599167Y2 (ja) 自動洗浄装置の設置構造
JP2517285B2 (ja) ブロック壁への保護管固定具の取付構造
JP2560559Y2 (ja) 便器装置
JP2001032491A (ja) 手摺りのコーナ部の取り付け構造
CA2622043C (en) Method and apparatus for attaching grab bar to wall flange
JP3482771B2 (ja) 水回り部材の設置構造
JP2000213021A (ja) 湯水供給装置
JPH0756376Y2 (ja) 水栓の取付構造
JP3424544B2 (ja) 便器用手すりの取付構造
JPH10266511A (ja) 手摺取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4095856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees