JP2004045935A - 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法 - Google Patents

光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004045935A
JP2004045935A JP2002205328A JP2002205328A JP2004045935A JP 2004045935 A JP2004045935 A JP 2004045935A JP 2002205328 A JP2002205328 A JP 2002205328A JP 2002205328 A JP2002205328 A JP 2002205328A JP 2004045935 A JP2004045935 A JP 2004045935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plug
rod
connection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002205328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989316B2 (ja
Inventor
Kyoichi Sasaki
佐々木 恭一
Ritsu Kawase
川瀬 律
Masayoshi Suzuki
鈴木 正義
Tatsushi Kobayashi
小林 辰志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002205328A priority Critical patent/JP3989316B2/ja
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to AU2003252500A priority patent/AU2003252500A1/en
Priority to EP03764188A priority patent/EP1542046B1/en
Priority to DE60315998T priority patent/DE60315998T2/de
Priority to PCT/JP2003/008915 priority patent/WO2004008213A1/ja
Priority to KR1020057000651A priority patent/KR100738783B1/ko
Priority to US10/521,372 priority patent/US7192196B2/en
Publication of JP2004045935A publication Critical patent/JP2004045935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989316B2 publication Critical patent/JP3989316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3806Semi-permanent connections, i.e. wherein the mechanical means keeping the fibres aligned allow for removal of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards

Abstract

【課題】接続時に光ファイバ端部同士の距離合わせが行い易く、持ち運ぶ際や接続の際に、光ファイバが破損し難く、部品点数が少なく低コストである光ファイバ接続用部品、それを用いて光ファイバを接続する方法を提供する。
【解決手段】光ファイバの接続方法は、両側端または両側端近傍に棒状接合部材用のガイドを設けた1つ又は複数の光ファイバ用の貫通孔を有する接続部材と、棒状接合部材と、棒状接合部材用の貫通孔を有するプラグとよりなり、該接続部材が、プラグに挿入された棒状接合部材によって摺動自在にプラグに配設された2個の光ファイバ接続用部品を用い、その該光ファイバ用の貫通孔に光ファイバを挿入した状態で対向配置して、両者の接続部材の貫通孔を互いに突き合わせ、該両者の接続部材を、ガイドによって案内される棒状接合部材に沿って光ファイバ中心軸方向に摺動させ、一方の接続部材の貫通孔内において光ファイバを接合させる。
【選択図】   図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法に関し、特に多心の光ファイバを一括して接続することが可能な光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光回路パッケージ内の複数の光素子の接続や、複数の光回路パッケージ相互間、あるいは光回路パッケージを搭載する光回路装置等における光ファイバを用いた光学接続では、一般的に光素子、光回路パッケージ、光回路装置等から引き出された光ファイバの端部に、光コネクタ、メカニカルスプライサを配置して光ファイバを接続するか、または融着接続により光ファイバ同士を相互に接続している。
【0003】
しかしながら、現状の光コネクタでは、光ファイバを接続するためにPC(Physical Contact)接続が必要であり、そのためには、ジルコニア、ガラス、セラミック等で作製されるフェルールに光ファイバを挿入して接着した後に、光ファイバを研磨することが必要である。したがって、光ファイバ同士を接続するための工程がかなり煩雑であり、また、この研磨工程に多大な時間を必要としていた。
【0004】
一方、研磨工程を必要としないメカニカルスプライスによる接続及び融着接続では、光ファイバ素線を剥き出しの状態でV溝またはキャピラリ内において位置合わせする必要があり、光ファイバ素線が破損する恐れがあった。特に、特開平11−160564号公報に記載のように、ガラスキャピラリ中で光ファイバを位置合わせする場合には、キャピラリに光ファイバ素線が接触し、光ファイバ素線端部が破損する可能性が大きく、作業時間が長くなったり、歩留りに大きな影響がある等の問題があった。
【0005】
また、上記公報及び特開平11−264914号公報には、キャピラリにスリワリを設けて、光ファイバの接続部に接着剤または屈折率整合剤を入れる場合が示されているが、その場合、スリワリを設けることによりキャピラリの強度が非常に弱くなり、接続作業を行う際にスリワリ部が破損する場合がある等の問題があった。
【0006】
また、従来の多心コネクタにおいては、心数が増加することにより、位置合わせの基準となるガイドピンを挿入する貫通孔からの距離が増加するほど、絶対誤差が増加し、接続が困難になる恐れがあった。さらに、フェルール毎に熱膨張係数が異なると、環境変化に伴い光ファイバ孔の位置が相対的にずれ、光損失が増大する恐れがあった。
【0007】
上記の問題を解消する為の1方法として、特願2002−053484号によって、光ファイバを挿入した貫通孔を有する2つの接続部材同士を突き合わせ、スライドさせることにより、2本の光ファイバを接続することを提案したが、接続部材と光ファイバの位置を維持するための部品は設けておらず、接続作業の際に、接続される光ファイバの端部同士の距離を一定にできず、接続毎に調整を行う必要があった。また、光ファイバが装着された接続部材を持ち運ぶ際に、または接続の際に、光ファイバの中心軸と接続部材の貫通孔軸の位置がずれ、光ファイバに対して接続部材をスライドさせた場合に、光ファイバが破損する恐れがあり、接続部材の取扱いは難しいものであった。また、接続部材を整列・位置合わせ・固定するために、整列部材と固定部材を用いているが、部品点数が多くなり、コストが高くなる可能性があった。加えて、構成部品が一体化されておらず、接続工程が複雑となり、また、光ファイバ接続部品としての提案はなされていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の技術における上記のような問題点を解決することを目的としてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、上記のような光素子、光回路パッケージ、光回路装置等の端部から引き出された光ファイバを接続する場合、光ファイバ、特に被覆を除去した光ファイバ素線同士の位置合わせにおいて、接続時に光ファイバ端部同士の距離合わせが行い易く、持ち運ぶ際や接続の際に、光ファイバが破損し難く、部品点数が少なく低コストである光ファイバ接続用部品を提供することにある。本発明の他の目的は、その光ファイバ接続用部品を用いて光ファイバを接続する方法及び形成される光ファイバの接続構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の光ファイバ接続用部品は、両側端または両側端近傍に棒状接合部材用のガイドを設けた1つ又は複数の光ファイバ用の貫通孔を有する接続部材と、棒状接合部材と、棒状接合部材用のガイド孔を有するプラグとよりなり、該接続部材がプラグに挿入された棒状接合部材によって摺動自在にプラグに配設されたことを特徴とする。
【0010】
本発明において、ガイドは、貫通孔または溝よりなっていてもよい。また、棒状接合部材は、円柱状であることが好ましい。また、本発明において、上記の接続部材は、2個以上がプラグに配設されたものであってもよい。さらに、プラグには、光ファイバを挿入するための貫通孔または溝を設けたものが使用される。
【0011】
本発明の光ファイバ接続方法は、上記の光ファイバ接続用部品を2個用意し、それら光ファイバ接続用部品の接続部材の貫通孔に光ファイバを挿入し、その状態で、2個の光ファイバ接続用部品の接続部材を対向配置し、両者の接続部材の貫通孔を互いに突き合わせ、該両者の接続部材を、ガイドによって案内される棒状接合部材に沿って光ファイバ中心軸方向に摺動させ、一方の接続部材の貫通孔内において光ファイバを接合させることを特徴とする。
【0012】
上記の場合、接続部材の貫通孔に挿入した光ファイバを、接合剤によってプラグに固定してもよい。
【0013】
また、本発明の光ファイバの接続構造は、上記の接続方法によって接続されたことを特徴とするものである。すなわち、両側端近傍に棒状接合部材用のガイドを設けた1つ又は複数の光ファイバ用の貫通孔を有する接続部材と、棒状接合部材と、棒状接合部材用のガイド孔を有するプラグとよりなり、該接続部材が、プラグに挿入された棒状接合部材によって摺動自在にプラグに配設された2個の光ファイバ接続用部品と、その2個の光ファイバ接続用部品の接続部材の貫通孔に挿入された光ファイバとより構成され、そしてその2個の光ファイバ接続用部品を、該光ファイバ用の貫通孔に光ファイバを挿入した状態で対向配置して、両者の接続部材の貫通孔を互いに突き合わせ、該両者の接続部材を、ガイドによって案内される棒状接合部材に沿って光ファイバ中心軸方向に摺動させることによって形成された、光ファイバが一方の接続部材の貫通孔内において接合した構造を有している。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の光ファイバ接続用部品の一例の平面図であり、図2(a)は図1の接続部材のA−A線断面図、図2(b)は図1のプラグのB−B線断面図である。なお、以下の光ファイバ接続用部品の図においては、光ファイバが挿入された状態を示している。図において、接続部材10は、光ファイバを挿入するための貫通孔13を有し、そして両側端近傍に棒状接合部材用のガイド孔よりなるガイドが設けられている。すなわち、ガイドピン31、32を挿入するための貫通孔であるガイド孔11、12が設けられている。プラグ20は、ガイドピン31、32を挿入するためのガイド孔21、22及び光ファイバを挿入するための孔(固定孔)23を有している。ガイドピン31、32は、プラグのガイド孔21、22を貫通してそれらの一端が接続部材10のガイド孔11及び12に挿入され、それによって接続部材10がガイドピン31、32によってプラグ20に摺動自在に配設されて一体化されている。
【0015】
図3は、接続部材の他の一例の横断面図である。この接続部材10には、多数の貫通孔13が一列に設けられており、多心光ファイバを同時に接続することが可能であり、上記の場合と同様にプラグに摺動自在に配設される。
【0016】
図4は、本発明の光ファイバ接続用部品の他の一例の平面図である。この図の場合、プラグ20に2対のガイド孔(ガイドピンを挿入するための貫通孔)が設けられており、それらに挿入されたガイドピンによって2個の接続部材10、10′が摺動自在に配設されている。
【0017】
図5は、本発明の光ファイバ接続用部品の他の一例の斜視図である。この図の場合、2個の接続部材10、10′が縦方向に積み重ねられた状態でプラグ20に摺動自在に配設されている。
【0018】
図6は、本発明の光ファイバ接続用部品の他の一例の平面図である。この図の場合、プラグ20に突起状物25、26を設け、一方、接続部材10にも突起状物15、16を設け、それらが、嵌合した状態になって、接続部材10がプラグ20から脱落するのを防止する構造になっている。すなわち、接続部材10の突起状物15、16が、プラグ20の突起状物25、26に係合するように、接合部材がガイドピンによってプラグに配設されている。
【0019】
図7は、本発明の光ファイバ接続用部品に用いるプラグの他の一例の横断面図である。図7(a)においては、光ファイバ41を挿入するための溝24が設けられており、図7(b)においては、溝の上方に、溝に嵌合して光ファイバを固定する突起を設けた蓋29が設けられた構造を有している。これらの場合における溝には、光ファイバを固定するための接着剤28を充填してもよい。
【0020】
本発明の光ファイバ接続用部品において、プラグの材質は光ファイバおよび接続部材が支持でき、かつ形状維持できるものであれば特に限定されるものではなく、光ファイバ種、設置環境により、適用目的に応じて適宣選択して使用することができるが、ガラス、プラスチック、セラミック等が好ましく使用される。プラグには光ファイバを挿入するための貫通孔が設けられてもよく、また、上記のように溝を設けたものであってもよい。
【0021】
また、接続部材は、光ファイバ種、設置環境により、適宣選択して使用されるが、ガラス毛細管、プラスチック毛細管、金属毛細管、セラミック毛細管を用いたものが好ましく使用される。さらに、数種類の複合材料により構成されても構わない。例えば、プラスチックまたはガラス製のV溝を有する部材にガラス毛細管を整列させ、ガイド孔として金属管を設置し、固定部材で固定したものが挙げられる。接続部材に設ける光ファイバを挿入するための貫通孔やガイド孔の数は、接続部材の強度、位置精度、穴形が保持できれば、特に制限されるものではない。例えば、図3に示すように、一列に多数の貫通孔を設け、多心光ファイバを同時に接続可能にした構造のものでもよい。また、貫通孔の数は、保守点検用として接続される光ファイバよりも多く設けることも可能である。また、接続部材に設ける貫通孔の穴形は、光ファイバの形状によって適宣選択して使用することができる。例えば、円柱状の光ファイバ同士を接続する際には、円筒状、三角柱状、四角柱状の穴形が好ましく使用される。また、V字溝を有する整列部材上部に平面板を配置させることにより、三角柱状の貫通孔を有する接続部材として用いても構わない。これらの貫通孔は、光ファイバの挿入をより容易にするために、その内径が貫通孔端面において最も大きく、中央部付近で最も小さくなっているものが好ましく、例えば、貫通孔端面が面取り、またはコーン状のものが好ましく使用される。また、接続部材の外形は特に限定されない。
【0022】
また、棒状接合部材としては、円柱状、三角柱状、四(多)角柱状、楕円状等の形状のものが使用されるが、中でも円柱状のものが位置合わせ、または作製の容易さから好ましく使用される。円柱状のものとしては、例えばガイドピンが使用される。ガイドピンの形状は、ガイド孔に挿入し、接続部材の位置合わせが可能であるならば、特に限定されるものではない。例えば、ガイド孔の形状と相違するものを使用することもできる。また、ガイドピンおよびガイド孔の数は、特に限定されない。
【0023】
本発明の光ファイバ接続部品に使用される光ファイバは、光ファイバ接続部品の適用目的に応じて適宜選択して使用され、例えば、石英またはプラスチック製のシングルモード光ファイバ、マルチモード光ファイバなどが好ましく使用される。
【0024】
次に、本発明の光ファイバの接続方法を図面を参照して説明する。
図8は、本発明の光ファイバ接続用部品を用いて光ファイバを接続する方法の一例を示す工程図である。
【0025】
まず、図1に示すように、接続部材10の貫通孔13に光ファイバ41を挿入し、その光ファイバをプラグ20の孔23に挿入して固定する。また、接続部材10のガイド孔11、12およびプラグ20に設けられたガイド孔21、22にガイドピン31、32を挿入し、プラグ20に接続部材10を配設して一体化し、それによって光ファイバが挿入された光ファイバ接続用部品を形成する。これにより接続部材は、プラグに対して光ファイバの中心軸方向には摺動可能であるが、それ以外の方向には固定され、その結果、光ファイバの破損や変形はなくなる。
【0026】
上記と同様にして、光ファイバが挿入された他の1つの光ファイバ接続用部品を用意する。その後、両者の光ファイバ接続用部品1a、1bを対向させ、そして図8(a)に示すように、光ファイバ接続用部品1aの接続部材10aと、光ファイバ接続用部品1bの接続部材10bとを突き合せる。その後、2つの接続部材10a、10bをガイドピンに沿って同一方向(図の場合は右方向)に摺動させる。それにより、接続部材の位置合わせが行えるとともに、両プラグ20a、20bに固定されている光ファイバ41a、41bが接続部材10aの貫通孔内で接続される(図8(b))。また、一方の接続部材のガイド孔に挿入したガイドピンを予め他方の接続部材のガイド孔に押し込んで、2つのプラグを、そのガイドピンで固定した状態にし、その後に2つのプラグをスライドさせてもよい。このように、接続部材の貫通孔の位置合わせができていれば、貫通孔に挿入された光ファイバは、破損せずに容易に他の接続部材の貫通孔に挿入することができる。
【0027】
図9は本発明の接続方法の他の一例を示す工程図である。この図に示す場合は、接続部材10aからガイドピンの片方31aを突出させ、また接続部材10bからガイドピンの片方32bを突出させ(図9(a))、それらを対向させて、突き出たガイドピンを、対向する他の接続部材のガイド孔内に挿入して、接続部材を位置合わせした状態で突合わせる(図9(b))。次いで、2つの接続部材10a、10bをガイドピンに沿って同一方向(図の場合は右方向)に摺動させる。それによって、光ファイバ41a、41bが接続部材10aの貫通孔内で接続された接続構造のものが得られる(図9(c))。
【0028】
本発明の上記の場合には、光ファイバ端部がプラグ端部よりも数ミクロンから数10ミクロンの間で接続部品の内側に位置させるように光ファイバをプラグに固定し、光ファイバ端部に屈折率整合剤を塗布し、光ファイバ同士を接続させることが可能である。なお、プラグ同士が突合される場合には、繰り返し着脱しても、光ファイバ同士の距離が変わることがないため、安定した接続状態を再現することができる。なお、屈折率整合剤としては,光ファイバの屈折率、材質により適宣の材料を選択して使用することができ、例えば、シリコーンオイル、シリコーングリス等が好ましく使用される。
【0029】
本発明の光ファイバ接続方法においては、図10に示すように、プラグ20aの端面とプラグ20bの端面とが接触せずに、間隔をおいて対向した状態で接合部材10aと10bとが突き合わされたものであってもよい。
【0030】
図11は、本発明の光ファイバ接続構造の他の一例を示す平面図である。この図の場合、プラグに2対の接続部材が配設された接続構造を有するものであって、図4に示す光ファイバが挿入された光ファイバ接続用部品を2つ用意し、上記図8に示すようにして光ファイバを接続することによって、作製することができる。
【0031】
また、同様に図5に示す構造の光ファイバ接続用部品を用いて同様にして2つの接続部材が縦方向に積み重ねられた構造の接続構造を形成することもできる。さらにまた、複数のプラグを並べるか、または積み重ね、それぞれを固定することにより一体化させたものを用いて光ファイバ接続構造を形成してもよい。
【0032】
本発明において、光ファイバは、プラグに固定してもよい。光ファイバをプラグに固定する方法としては、光ファイバがプラグに固定され、位置ずれが起こらない強度であれば、特に限定されるものではなく,適用目的に応じて適宣選択して用いればよい。また、孔または溝に接着剤を塗布して固定してもよい。固定用接着剤としては、接着により光ファイバに応力歪みがかからないものであれば、如何なるものでも使用することができ、例えば、ウレタン系、アクリル系、エポキシ系、ナイロン系、フェノール系、ポリイミド系、ビニル系、シリコーン系、ゴム系、フッ素化エポキシ系、フッ素化アクリル系、フッ素化ポリイミド系など各種の感圧接着剤(粘着剤)、熱可塑性接着剤、熱硬化形接着剤、紫外線(UV)硬化接着剤を使用することができる。作業の容易さからは、UV硬化性接着剤および熱可塑性接着剤が好ましく使用される。
【0033】
【実施例】
以下,本発明を実施例によって説明するが,本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
図12に示すような光ファイバ接続用部品を作製するために、図13に示されるようなプラグと、図14のような貫通孔を有する接続部材をアクリル樹脂により2個ずつ作製した。各寸法は、a=14mm、b=20mm、c=10mm、d=15mm、e=2mm、f=6mm、g=2mm、h=4mm、i=2mm、j=0.5mm、k=2.3mm、l=6mm、m=1mm、n=4mm、o=10mmであった。また、ガイド孔径は1mmφ、接続部材の貫通孔径は0.126mmφであった。次に、光ファイバ心線(古河電工社製、250μm径)の被覆を端部から20mm除去して光ファイバ素線を露出させ、端部から5mmのところで光ファイバをカットし、露出した光ファイバ素線の長さを15mmに調整した。上記プラグにガイドピンを挿入し、光ファイバ固定穴に光ファイバを通し、光ファイバ素線を接続部品の貫通孔に挿入し、接続部品のガイド孔にガイドピンを挿入してプラグに装着させた。次にプラグ端部に光ファイバ素線端部が位置するように位置合わせし、光ファイバを光ファイバ固定孔中央においてエポキシ系接着剤(セメダイン社製、EP−007)で固定した。接続部材端部を光ファイバ素線端部に位置合わせして、光ファイバが挿入された光学接続用部品を完成させた。
【0034】
次いで、図15に示すようにして光ファイバを接続した。すなわち、完成した光学接続用部品同士を突き合わせ(図15(a))、左側の光学接続用部品の2本のガイドピンを右側に2mm押し込むことにより、右側の接続部材のガイド孔に2本のガイドピンを位置させ(図15(b))、その後、2個の接続部材を同時に左方向に2mmスライドさせた。これにより、光ファイバの接続が完了した(図15(c))。
【0035】
得られた光ファイバ接続構造においては、光ファイバの接続に際して、破損し易い光ファイバ素線が接続部材の貫通孔に挿入されているので、光ファイバが破損することがなく、また、光ファイバ同士を容易に接続することができた。
【0036】
その後、光ファイバの接続点において接続損失を測定したところ、0.7dB以下であり、光ファイバ接続構造として十分使用可能であった。
【0037】
実施例2
図16に示すような光ファイバ接続用部品を作製するために、図13に示されるプラグと、図17に示される4個の貫通孔を有する接続部材とをアクリル樹脂により2個ずつ作製した。各寸法は、a=14mm、b=20mm、c=10mm、d=15mm、e=2mm、f=6mm、g=2mm、h=4mm、i=2mm、j=0.5mm、k=1.3mm、l=6mm、m=1mm、n=4mm、o=10mm、p=0.25mmであった。また、ガイド孔径は1mmφ、接続部材の4個の貫通孔径は0.126mmφであった。次に、8本の光ファイバ心線(古河電工社製、250μm径)の被覆を端部から20mm除去して、光ファイバ素線を露出させ、端部から5mmのところで光ファイバをカットして、露出した光ファイバ素線の長さを15mmに調整した。上記プラグにガイドピン2本を挿入し、光ファイバ固定孔に4本の光ファイバを通し、接続部品の貫通孔に各々光ファイバ素線を挿入し、接続部品のガイド孔にガイドピンを挿入してプラグに装着させた。次にプラグ端部に光ファイバ素線端部が位置するように位置合わせし、4本の光ファイバを光ファイバ固定穴中央に並べてエポキシ系接着剤(セメダイン社製、EP−007)で固定した。接続部材端部を光ファイバ素線端部に位置合わせして、光ファイバが挿入された光学接続用部品を完成させた。
【0038】
次いで、図18に示すようにして光ファイバを接続した。すなわち、完成した光学接続用部品同士を突き合わせ(図18(a))、左側の光学接続用部品の2本のガイドピンを右側に2mm押し込むことにより、右側の接続部材のガイド孔に2本のガイドピンを位置させ(図18(b))、その後、2個の接続部材を同時に左方向に2mmスライドさせた。これにより、光ファイバの接続が完了した(図18(c))。
【0039】
得られた光ファイバ接続構造においては、光ファイバの接続に際して、破損し易い光ファイバ素線が接続部材の貫通孔に挿入されているので、光ファイバが破損することがなく、また、光ファイバ同士を容易に接続することができた。
【0040】
その後、光ファイバの接続点において接続損失を測定したところ、0.7dB以下であり、光ファイバ接続部品として十分使用可能であった。
【0041】
実施例3
図19に示すような光ファイバ接続部品を作製するために、図20に示すようなプラグと、図17に示すような4個の貫通孔を有する接続部材とをアクリル樹脂により2個ずつ作製した。各寸法は、a=24mm、b=20mm、c=20mm、d=15mm、e=2mm、f=6mm、g=2mm、h=4mm、i=2mm、j=0.5mm、k=2.3mm、l=6mm、m=1mm、n=4mm、o=10mm、p=0.25mmであった。また、ガイド孔径は1mmφ、接続部材の4個の貫通孔径は0.126mmφであった。次に、16本の光ファイバ心線(古河電工社製、250μm径)の被覆を端部から20mm除去して、光ファイバ素線を露出させ、端部から5mmのところで光ファイバをカットして、露出した光ファイバ素線の長さを15mmに調整した。上記のプラグに4本のガイドピンを挿入し、各々の光ファイバ固定孔に8本の光ファイバを通し、各々の接続部品の貫通孔に各々光ファイバ素線を挿入し、接続部品のガイド孔にガイドピンを挿入して、プラグに装着させた。次にプラグ端部に光ファイバ素線端部を位置合わせし、8本の光ファイバを光ファイバ固定穴中央に並べてエポキシ系接着剤(セメダイン社製、EP−007)で固定した。接続部材端部を光ファイバ素線端部に位置合わせして、光ファイバが挿入された光学接続用部品を完成させた。
【0042】
次いで、図21に示すようにして光ファイバを接続した。すなわち、完成した2つの光学接続用部品同士を突き合わせ(図21(a))、左側プラグの4本のガイドピンを右側に2mm押し込むことにより、右側の接続部材のガイド孔に4本のガイドピンを位置させ(図21(b))、その後、4個の接続部材を同時に左方向に2mmスライドさせた。これにより、光ファイバの接続が完了した(図21(c))。
【0043】
得られた光ファイバ接続構造においては、光ファイバの接続に際して、破損し易い光ファイバ素線が接続部材の貫通孔に挿入されているので、光ファイバが破損することがなく、また、光ファイバ同士を容易に接続することができた。
【0044】
その後、光ファイバの接続点において接続損失を測定したところ、0.7dB以下であり、光ファイバ接続部品として十分使用可能であった。
【0045】
【発明の効果】
本発明の光ファイバ接続用部品は、上記の構成を有するから、光素子、光回路パッケージ、光回路装置等の端部から引き出された光ファイバを接続する場合、光ファイバ、特に被覆を除去した光ファイバ素線同士の位置合わせにおいて、プラグに接続部材が装着されているため、接続時に光ファイバ端部同士の距離合わせが行い易く、持ち運ぶ際や接続の際に光ファイバが破損し難い。また、部品点数が少ないため、低コストで光ファイバの接続を行うことが可能になる。また、本発明の光ファイバ接続構造は、多心接続にも十分対応可能であり、光ファイバ毎の絶対位置精度の影響も少なく、各々の接続点における接続損失のバラツキも少なく、多心接続を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ接続用部品の一例の平面図である。
【図2】図1の接続部材のA−A線断面図およびプラグのB−B線断面図である。
【図3】本発明の光ファイバ接続用部品の接続部材の他の一例の横断面図である。
【図4】本発明の光ファイバ接続用部品の他の一例の平面図である。
【図5】本発明の光ファイバ接続用部品の他の一例の斜視図である。
【図6】本発明の光ファイバ接続用部品の他の一例の平面図である。
【図7】本発明の光ファイバ接続用部品に用いるプラグの他の一例の横断面図である。
【図8】本発明の接続方法の一例を示す工程図である。
【図9】本発明の接続方法の他の一例を示す工程図である。
【図10】本発明の光ファイバ接続構造の一例を示す平面図である。
【図11】本発明の光ファイバ接続構造の他の一例を示す平面図である。
【図12】実施例1における光ファイバ接続用部品の平面図である。
【図13】実施例1におけるプラグの寸法を説明する図である。
【図14】実施例1における接続部材の寸法を説明する図である。
【図15】実施例1における光ファイバの接続方法を示す工程図である。
【図16】実施例2における光ファイバ接続用部品の平面図である。
【図17】実施例2における接続部材の寸法を説明する図である。
【図18】実施例2における光ファイバの接続方法を示す工程図である。
【図19】実施例3における光ファイバ接続用部品の平面図である。
【図20】実施例3におけるプラグの寸法を説明する図である。
【図21】実施例3における光ファイバの接続方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1a,1b…光ファイバ接続用部品、10,10′,10a,10b…接続部材、11,12…ガイド孔、13…貫通孔、15,16…突起状物、20,20a,20b…プラグ、21,22…ガイド孔、23…孔(固定孔)、24…溝、28…接着剤、29…蓋、31,32…ガイドピン、41…光ファイバ。

Claims (9)

  1. 両側端または両側端近傍に棒状接合部材用のガイドを設けた1つ又は複数の光ファイバ用の貫通孔を有する接続部材と、棒状接合部材と、棒状接合部材用のガイド孔を有するプラグとよりなり、該接続部材がプラグに挿入された棒状接合部材によって摺動自在にプラグに配設されたことを特徴とする光ファイバ接続用部品。
  2. ガイドが貫通孔または溝よりなる請求項1記載の光ファイバ接続用部品。
  3. 棒状接合部材が円柱状であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ接続用部品
  4. 上記接続部材を2個以上プラグに設置したことを特徴とする光ファイバ接続用部品。
  5. プラグに光ファイバを挿入するための貫通孔または溝を設けたことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ接続用部品。
  6. 両側端または両側端近傍に棒状接合部材用のガイドを設けた1つ又は複数の光ファイバ用の貫通孔を有する接続部材と、棒状接合部材と、棒状接合部材用のガイド孔を有するプラグとよりなり、該接続部材が、プラグに挿入された棒状接合部材によって摺動自在にプラグに配設された2個の光ファイバ接続用部品を、該光ファイバ用の貫通孔に光ファイバを挿入した状態で対向配置して、両者の接続部材の貫通孔を互いに突き合わせ、該両者の接続部材を、ガイドによって案内される棒状接合部材に沿って光ファイバ中心軸方向に摺動させ、一方の接続部材の貫通孔内において光ファイバを接合させることを特徴とする光ファイバの接続方法。
  7. 接続部材の貫通孔に挿入した光ファイバを接合剤によってプラグに固定することを特徴とする請求項6記載の光ファイバの接続方法。
  8. 両側端または両側端近傍に棒状接合部材用のガイドを設けた1つ又は複数の光ファイバ用の貫通孔を有する接続部材と、棒状接合部材と、棒状接合部材用のガイド孔を有するプラグとよりなり、該接続部材が、プラグに挿入された棒状接合部材によって摺動自在にプラグに配設された2個の光ファイバ接続用部品を、該光ファイバ用の貫通孔に光ファイバを挿入した状態で対向配置して、両者の接続部材の貫通孔を互いに突き合わせ、該両者の接続部材を、ガイドによって案内される棒状接合部材に沿って光ファイバ中心軸方向に摺動させることによって、一方の接続部材の貫通孔内において光ファイバを接合させた構造を有することを特徴とする光ファイバの接続構造。
  9. 光ファイバの接合に、屈折率調整剤が使用されていることを特徴とする請求項8記載の光ファイバの接続構造。
JP2002205328A 2002-07-15 2002-07-15 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造 Expired - Fee Related JP3989316B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205328A JP3989316B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造
EP03764188A EP1542046B1 (en) 2002-07-15 2003-07-14 Optical fiber connection component, optical fiber connection structure, and optical fiber connection method
DE60315998T DE60315998T2 (de) 2002-07-15 2003-07-14 Faseroptische verbindungskomponente,faseroptische verbindungsstruktur und faseroptisches verbindungsverfahren
PCT/JP2003/008915 WO2004008213A1 (ja) 2002-07-15 2003-07-14 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法
AU2003252500A AU2003252500A1 (en) 2002-07-15 2003-07-14 Optical fiber connection component, optical fiber connection structure, and optical fiber connection method
KR1020057000651A KR100738783B1 (ko) 2002-07-15 2003-07-14 광섬유 접속용 부품, 광섬유 접속 구조 및 광섬유 접속 방법
US10/521,372 US7192196B2 (en) 2002-07-15 2003-07-14 Optical fiber connection component, optical fiber connection structure, and optical fiber connection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205328A JP3989316B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004045935A true JP2004045935A (ja) 2004-02-12
JP3989316B2 JP3989316B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=30112758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205328A Expired - Fee Related JP3989316B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7192196B2 (ja)
EP (1) EP1542046B1 (ja)
JP (1) JP3989316B2 (ja)
KR (1) KR100738783B1 (ja)
AU (1) AU2003252500A1 (ja)
DE (1) DE60315998T2 (ja)
WO (1) WO2004008213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531635A (ja) * 2004-04-02 2007-11-08 エクシジェント テクノロジーズ, エルエルシー 微小溶液の接続

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003252501A1 (en) * 2002-07-15 2004-02-02 Ritsu Kawase Component for connecting optical fibers, optical fiber connection structure, and optical fiber connecting method
US8699012B2 (en) * 2010-03-17 2014-04-15 Tyco Electronics Nederland B.V. Optical fiber alignment measurement method and apparatus
US8517614B1 (en) 2010-04-27 2013-08-27 Michael L. Wach Fiber optic connector system with projected alignment pins
EP3436857A4 (en) * 2016-03-28 2019-10-02 Intel IP Corporation FIBER OPTIC CONNECTION ON A CAPSULE EDGE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1521780A (en) * 1976-07-27 1978-08-16 Standard Telephones Cables Ltd Coupling optical fibres
JPS56114914A (en) * 1980-02-18 1981-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connecting method for optical fiber
JP3006049B2 (ja) 1990-07-26 2000-02-07 ダイキン工業株式会社 溶融加工可能なテトラフルオロエチレン共重合体の低分子量体除去方法
JPH0485305U (ja) * 1990-11-29 1992-07-24
AU666370B2 (en) * 1992-11-06 1996-02-08 Walter Andre Gehri Plug for a plug-in connector for optical fibres
KR0184963B1 (ko) 1995-10-31 1999-05-15 유기범 다심 광 케이블 접속용 콘넥터 조립체
US5920670A (en) * 1996-06-07 1999-07-06 3M Innovative Properties Company Multiple alignment connector ferrule
GB2311380B (en) * 1996-03-22 2000-02-02 Deutsch Limited Optical fibre connector
JP2972584B2 (ja) 1996-07-30 1999-11-08 東北日本電気株式会社 光コネクタ及びその組立方法
JP3683368B2 (ja) 1996-12-06 2005-08-17 株式会社フジクラ 光コネクタ
JPH1114862A (ja) 1997-06-26 1999-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
WO2000008503A1 (fr) 1998-08-04 2000-02-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adaptateur de connecteur de module optique, produit de module optique et produit de substrat de montage du module optique
JP2000292652A (ja) 1999-04-02 2000-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
EP1182477A4 (en) * 1999-10-29 2005-08-17 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL CONNECTOR BODY, OPTICAL CONNECTOR USING THE SAME, AND CONNECTION STRUCTURE BETWEEN AN OPTICAL CONNECTOR AND AN OPTICAL COMPONENT USING THE BODY

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531635A (ja) * 2004-04-02 2007-11-08 エクシジェント テクノロジーズ, エルエルシー 微小溶液の接続

Also Published As

Publication number Publication date
US7192196B2 (en) 2007-03-20
KR20050044893A (ko) 2005-05-13
DE60315998T2 (de) 2007-12-20
AU2003252500A1 (en) 2004-02-02
EP1542046A4 (en) 2005-12-28
DE60315998D1 (de) 2007-10-11
EP1542046A1 (en) 2005-06-15
EP1542046B1 (en) 2007-08-29
WO2004008213A1 (ja) 2004-01-22
US20050238291A1 (en) 2005-10-27
JP3989316B2 (ja) 2007-10-10
KR100738783B1 (ko) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012121318A1 (ja) 光コネクタ、マルチコアファイバとバンドル構造との調芯方法、ファイバ配列変換部材
JP2009122451A (ja) 光学接続構造
US20160004021A1 (en) Connectorized optical chip assembly
JP3908999B2 (ja) 光ファイバの接続方法
JP4117004B2 (ja) 光伝送媒体の接続方法、光学接続構造及び光伝送媒体接続部品
WO2021187178A1 (ja) 光ファイバ接続部品及び光ファイバ接続部品の製造方法
JP3989316B2 (ja) 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造
JPH10246838A (ja) 光ファイバアレイ装置
KR100671121B1 (ko) 광섬유 접속용 부품, 광섬유 접속 구조 및 광섬유 접속 방법
US11550103B2 (en) Optical connection component
JP3989317B2 (ja) 光ファイバ接続方法
JPWO2007080740A1 (ja) 光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造装置
JP2008070545A (ja) メカニカルスプライス
US11086075B2 (en) Fiber array units with mode-field diameter conversion, and fabrication method
JP2004151296A (ja) 光ファイバ接続方法及び接続構造
CN117388987A (zh) 光纤束结构、光连接结构体及光纤束结构的制造方法
JP2011064779A (ja) 光ファイバ付フェルール及びこれを使用した光コネクタ
JP2009271312A (ja) 光学接続構造および光学接続方法
JPH09304641A (ja) 光ファイバ接続構造
JP2001051158A (ja) 光ファイバコネクタの加工治具および光ファイバコネクタの製造方法
JP2005031559A (ja) 光学接続構造、およびその光学接続方法
JP2003255183A (ja) 光ファイバの接続方法
JP2011253870A (ja) 光ファイバカプラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees