JP2004045212A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004045212A5
JP2004045212A5 JP2002202961A JP2002202961A JP2004045212A5 JP 2004045212 A5 JP2004045212 A5 JP 2004045212A5 JP 2002202961 A JP2002202961 A JP 2002202961A JP 2002202961 A JP2002202961 A JP 2002202961A JP 2004045212 A5 JP2004045212 A5 JP 2004045212A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computed tomography
tomography apparatus
ray beam
rotary table
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002202961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993483B2 (ja
JP2004045212A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002202961A priority Critical patent/JP3993483B2/ja
Priority claimed from JP2002202961A external-priority patent/JP3993483B2/ja
Publication of JP2004045212A publication Critical patent/JP2004045212A/ja
Publication of JP2004045212A5 publication Critical patent/JP2004045212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993483B2 publication Critical patent/JP3993483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

mc=θ0Δθ ・・・(21)
ここで、最小のSOKAN値を見つけるためのループ形式は、分かり易くするために簡略化された説明を行なっている。
回転中心C、検出中心Dの座標を、それぞれ(Yc,FCD)、(Yd,FDD)として、回転中心Cの移動軌跡50、および検出中心Dの移動軌跡51をそれぞれ式で表わすと、
Yc=Ac+Bc・FCD ・・・(38)
Yd=Ad+Bd・FDD ・・・(39)
となる。

Claims (6)

  1. X線ビームを放射するX線源と、
    被検体を載置する回転テーブルと、
    前記被検体を透過した前記X線源からの少なくとも前記回転テーブルの回転軸に直交する扇状のX線ビームを検出するX線検出器とを備え、
    前記回転テーブルの複数の回転位置でそれぞれ前記X線検出器により検出した前記被検体の複数の透過データから、前記被検体の断面像を得るコンピュータ断層撮影装置であって、
    前記回転テーブルを前記X線ビームの方向に移動させるxシフト機構と、
    前記回転テーブルを前記X線ビームの面に沿って前記X線ビームを横切る方向に移動させるyシフト機構と、
    少なくとも前記yシフト機構により前記回転テーブルの回転中心を、前記X線ビーム内の縁に近い所定の線上にあるオフセット位置、あるいは前記X線ビームの中心線上にあるセンター位置に移動させる移動位置計算手段、および移動制御手段と、
    を備えて成ることを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
  2. 前記請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
    前記回転テーブルの回転中心と前記X線ビームの両縁との距離のうち、小さい方の距離を通常スキャン領域半径、大きい方の距離をオフセットスキャン領域半径とした場合に、
    前記移動位置計算手段としては、前記回転テーブルの回転中心が前記X線ビームのほぼ中心にあって「最適オフセット指令」があった時の前記回転テーブルの回転中心の位置での通常スキャン領域半径にほぼ等しいオフセットスキャン領域半径を持つ前記オフセット位置を、移動位置として求めるようにしたことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記請求項1または請求項2に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
    前記回転テーブルの回転中心と前記X線ビームの両縁との距離のうち、小さい方の距離を通常スキャン領域半径とした場合に、
    前記移動位置計算手段としては、前記回転テーブルの回転中心が前記X線ビームのほぼ中心にあって「最適通常スキャン指令」があった時の前記回転テーブルの回転中心の位置での通常スキャン領域半径にほぼ等しい通常スキャン領域半径を持つ前記センター位置を、移動位置として求めるようにしたことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
  4. 前記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
    前記移動制御手段としては、「外部移動指令」が入力されている間、前記回転テーブルの回転中心を、前記移動位置計算手段により求められた前記オフセット位置、あるいは前記センター位置に向けて移動させるようにしたことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
  5. 前記請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
    前記被検体の透過データに基づいて、当該透過データの回転中心位置を求める回転中心求出手段を備えて成ることを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
  6. 前記請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
    前記移動位置計算手段としては、前記回転テーブルの回転中心の前記xシフトの方向と前記X線ビームの前記中心線方向とのずれを補正するようにしたことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
JP2002202961A 2002-07-11 2002-07-11 コンピュータ断層撮影装置 Expired - Lifetime JP3993483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202961A JP3993483B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 コンピュータ断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202961A JP3993483B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 コンピュータ断層撮影装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221906A Division JP2004301861A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 コンピュータ断層撮影装置
JP2004221905A Division JP3616928B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 コンピュータ断層撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004045212A JP2004045212A (ja) 2004-02-12
JP2004045212A5 true JP2004045212A5 (ja) 2005-05-26
JP3993483B2 JP3993483B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=31708999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002202961A Expired - Lifetime JP3993483B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 コンピュータ断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993483B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537090B2 (ja) * 2004-02-19 2010-09-01 東芝Itコントロールシステム株式会社 トモシンセシス装置
US7792242B2 (en) 2004-11-12 2010-09-07 Shimadzu Corporation X-ray CT system and X-ray CT method
WO2006051690A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Shimadzu Corporation X線ct装置およびx線ct方法
JP4793541B2 (ja) * 2005-04-07 2011-10-12 株式会社島津製作所 コンピュータ断層撮影装置
JP4715409B2 (ja) * 2005-09-15 2011-07-06 株式会社島津製作所 X線検査装置
CN100435733C (zh) 2005-12-31 2008-11-26 清华大学 X-ct扫描系统
US7813470B2 (en) 2006-04-13 2010-10-12 Shimadzu Corporation Three-dimensional contents determination method using transmitted x-ray
DE102006041850B4 (de) 2006-09-06 2011-06-16 Yxlon International X-Ray Gmbh CT-Verfahren zur Prüfung von Objekten unterschiedlicher Größe
EP2210559B1 (en) 2007-11-16 2016-09-07 J. Morita Manufacturing Corporation X-ray ct imaging device
FI123452B (fi) * 2008-10-03 2013-05-15 Palodex Group Oy Menetelmä ja sen toteuttava laite röntgenkuvauksen suorittamiseksi
US8430565B2 (en) 2010-06-02 2013-04-30 Palodex Group Oy X-ray device having head stabilizing member
CN105167796A (zh) * 2015-09-30 2015-12-23 浙江大学 多功能锥束ct成像系统
JP6981811B2 (ja) * 2017-08-25 2021-12-17 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置及びパターン検査方法
US11030285B2 (en) * 2017-12-04 2021-06-08 Vapor IO Inc. Selective-access data-center racks
JP7082492B2 (ja) 2018-01-19 2022-06-08 株式会社ミツトヨ 計測用x線ct装置、及び、その干渉防止方法
US11175242B2 (en) * 2018-03-20 2021-11-16 Fei Company Geometric alignment, sample motion correction, and intensity normalization of computed tomography projections using pi-line optimization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004045212A5 (ja)
JP5364457B2 (ja) 可搬式撮像システムを駆動するための装置
JP6334899B2 (ja) Ctコリメータおよびctコリメータを備えるctシステム
JP2003228421A5 (ja)
JP2018040786A (ja) 飛翔体の位置決め制御方法
JP2006322937A (ja) オブジェクトの表面の3d座標を判定する方法
JP2011128899A (ja) 自律移動装置
TW201324248A (zh) 具有第一與第二感測器之遠端控制
JP6150464B2 (ja) ステレオx線撮影装置
JP2013069986A5 (ja)
US7503693B2 (en) Mobile x-ray receiver for an x-ray apparatus
WO2019049488A1 (ja) ロボットの診断方法
KR102308091B1 (ko) 기판 반송 장치 및 기판 반송 로봇과 기판 재치부의 위치 관계를 구하는 방법
JP5600271B2 (ja) 放射線撮影装置および方法並びにプログラム
JP2011059934A (ja) 力覚提示型ジョイスティックならびに全方向移動対象物の操作制御装置および制御方法
US20190059835A1 (en) Dental x-ray imaging device
JP4519887B2 (ja) X線撮影装置及び撮影方法
US9189115B2 (en) Touch module and touch positioning method thereof
JP5441104B2 (ja) 非破壊検査方法及びその装置
TWI440997B (zh) 遠端控制設備之驅動控制器
JP6475052B2 (ja) 情報表示装置
JP5205022B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP5202574B2 (ja) X線撮影装置及び撮影方法
JP4040036B2 (ja) ゴニオメータの制御方法、ゴニオメータ、4軸ゴニオメータ、およびx線回折装置
JP3842034B2 (ja) レーダ装置