JP2018040786A - 飛翔体の位置決め制御方法 - Google Patents
飛翔体の位置決め制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018040786A JP2018040786A JP2017108995A JP2017108995A JP2018040786A JP 2018040786 A JP2018040786 A JP 2018040786A JP 2017108995 A JP2017108995 A JP 2017108995A JP 2017108995 A JP2017108995 A JP 2017108995A JP 2018040786 A JP2018040786 A JP 2018040786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transceiver
- flying object
- radio signal
- phase
- azimuth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0033—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by having the operator tracking the vehicle either by direct line of sight or via one or more cameras located remotely from the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/12—Target-seeking control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/10—Rotorcrafts
- B64U10/13—Flying platforms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/10—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
- G01C21/12—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
- G01C21/16—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
- G01C21/165—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/10—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
- G01C21/12—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
- G01C21/16—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
- G01C21/18—Stabilised platforms, e.g. by gyroscope
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0247—Determining attitude
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/06—Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0016—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0022—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/10—Simultaneous control of position or course in three dimensions
- G05D1/101—Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
- B64U2101/30—UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2201/00—UAVs characterised by their flight controls
- B64U2201/20—Remote controls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0338—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
【課題】飛翔体が受信した無線信号にもとづき目標装置に対する飛翔体の方位を直接計算することで、さらには飛翔体を位置決めする飛翔体の位置決め制御方法を提供することにある。
【解決手段】飛翔体の位置決め制御方法であって、飛翔体(3)が飛翔時に、目標装置(5)から送信される無線信号を飛翔体(3)上の少なくとも3つの送受信機(33)を介してそれぞれ受信し、かつ少なくとも3つの送受信機(33)によりそれぞれ受信された無線信号の位相を位相センサ(34)により感知する。続いて、飛翔体(3)は3組の位相の位相差にもとづき、目標装置(5)に対する飛翔体(3)の方位を計算し、かつ計算して得られた方位、及び遠隔操作装置(4)から受信した指向信号にもとづき、飛翔体(3)の移動を制御する。これにより、飛翔体(3)は使用者の指示する方向へ正確に向くことができる。
【選択図】図5
【解決手段】飛翔体の位置決め制御方法であって、飛翔体(3)が飛翔時に、目標装置(5)から送信される無線信号を飛翔体(3)上の少なくとも3つの送受信機(33)を介してそれぞれ受信し、かつ少なくとも3つの送受信機(33)によりそれぞれ受信された無線信号の位相を位相センサ(34)により感知する。続いて、飛翔体(3)は3組の位相の位相差にもとづき、目標装置(5)に対する飛翔体(3)の方位を計算し、かつ計算して得られた方位、及び遠隔操作装置(4)から受信した指向信号にもとづき、飛翔体(3)の移動を制御する。これにより、飛翔体(3)は使用者の指示する方向へ正確に向くことができる。
【選択図】図5
Description
本発明は飛翔体に関し、特に飛翔体の位置決め制御方法に関する。
図1を参照されたい。関連技術における飛翔体システムの概略図である。図1に示すように、関連技術の飛翔体12は通常、遠隔操作装置10上の制御レバー100、102を採用することで制御をおこなっている。具体的には、使用者は制御レバー100、102を操作して飛翔体12が特定の方向へ移動し、及び特定の方位へ方向変換するよう制御できる。
遠隔操作装置10は主に、飛翔体12を軸方向原点として操作をおこなっており、使用者が操作時に直感性が不十分である。飛翔体12を使用して自撮りをおこなう場合を例にすると、飛翔体12が使用者に向いているとき、飛翔体12の方向はちょうど、使用者の方向と逆である(飛翔体12の左方向は使用者の右方向である)。使用者が飛翔体12を使用者の右方向へ移動させるよう制御したい場合、実際には左に制御レバー100を操作しなければならず、このような操作は使用者の操作ミスの確率を大幅に増やしている。
図2を参照すると、関連技術における飛翔体の指向操作の概略図である。上述の問題に鑑み、当分野では指向操作により飛翔体12を制御する方法が提示されている。具体的には、使用者は指向操作をおこなうことができる遠隔操作装置10を持ち、かつ目標装置14をさらに装着しなければならない。目標装置14は、飛翔体12へ超音波信号を継続して送信し、飛翔体12は超音波信号にもとづき飛翔体12と目標装置14との間の距離(即ち、使用者との間の距離)、及び目標装置14に対する飛翔体12の方位を判断できる。
図2に示すように、使用者が遠隔操作装置10により指向操作をおこない、かつ第1位置S1を指向するとき、飛翔体12は指向操作にもとづき第1位置S1まで移動する。使用者が遠隔操作装置10を移動させ、かつ第2位置S2を指向するとき、飛翔体12は、第1位置S1から第2位置S2まで移動する。使用者が遠隔操作装置10を移動させ、かつ第3位置S3を指向するとき、飛翔体12は第3位置S3へ移動する。しかも、飛翔体12は移動過程において、目標装置14に正面が向くよう保ち、かつ目標装置14との間に追随距離F(例えば、3メートル)を保つことができる。これにより、使用者は自身を軸心原点(即ち、目標装置14を軸心原点とする)として、飛翔体12が移動するよう直感的に操作できる。
関連技術において、飛翔体12は主に、目標装置14から送信される超音波信号を内部の2つの送受信機121、122によりそれぞれ受信し、かつ受信時間にもとづき、目標装置14に対する飛翔体12の距離及び方位を判断する。
例を挙げると、超音波信号の伝送速度が約340メートル/秒であり、このため目標装置14が0秒目に超音波信号を送信し、送受信機121、122が0,01秒目に超音波装置を受信したとすると、飛翔体12と目標装置14との間の距離は、(0.01−0)×340=3.4メートルと計算できる。
例を挙げると、超音波信号の伝送速度が約340メートル/秒であり、このため目標装置14が0秒目に超音波信号を送信し、送受信機121、122が0,01秒目に超音波装置を受信したとすると、飛翔体12と目標装置14との間の距離は、(0.01−0)×340=3.4メートルと計算できる。
また、飛翔体12が目標装置に正面を向けている場合、2つの送受信機121、122と目標装置14との間の距離は等しいので、2つの送受信機121、122が超音波信号を受信する時間は同一である。但し、飛翔体12が目標装置に正面を向けていない場合、2つの送受信機121、122が超音波信号を受信する時間には受信時間差(例えば、0,010秒と0.013秒)がある。関連技術においては、主に、受信時間差(例えば、上述の0.013秒−0.010秒=0.003秒)により飛翔体12の偏移角度を計算し、これにより目標装置14に対する飛翔体12の方位を知る。
しかしながら、超音波信号はその他信号の干渉を非常に受けやすく、かつ超音波の指向性が強すぎるので、飛翔体12と目標装置14との間に障害物(例えば、人体)がある場合、超音波信号の伝達に影響する。また、関連技術は主に2つの送受信機121、122の超音波信号に対する受信時間差で飛翔体12の方位を計算しているが、超音波信号の伝送速度は極めて速く、飛翔体12のプロセッサの演算能力が不足する場合、このような計算方法では相当大きな誤差が生じ、飛翔体12の位置決めが正確でなくなってしまう。
本発明の主な目的は、飛翔体が受信した無線信号にもとづき目標装置に対する飛翔体の方位を直接計算することで、さらには飛翔体を位置決めする飛翔体の位置決め制御方法を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、飛翔体が飛翔しているとき、目標装置から送信される無線信号を飛翔体上の少なくとも3つの送受信機を介してそれぞれ受信し、かつ少なくとも3つの送受信機によりそれぞれ受信された無線信号の位相を位相センサにより感知する。続いて、飛翔体は3組の位相の位相差にもとづき、目標装置に対する飛翔体の方位を計算し、かつ計算した得られた方位、及び遠隔操作装置から受信した指向信号にもとづき、飛翔体の移動を制御する。これにより、飛翔体が使用者の指示する方向へ正確に向くことができるようになる。
先行技術と比較して、本発明の達成できる技術効果は、複数の送受信機が同一の無線信号をそれぞれ受信した位相の位相差により、目標装置に対する飛翔体の方位を直接計算し、さらには飛翔体が目標装置に正確に正面を向けるようにできることである。しかも、飛翔体が正確に位置決めされることができるので、使用者が飛翔体の移動及び方向変換を指示するとき、使用者が指示する位置まで飛翔体が移動し、かつ使用者が指示する方向と角度へ方向変換するよう正確に制御できる。
ここに、本発明の好適な実施例につき、図式を踏まえて以下のように詳細に説明する。
まず、図3を参照されたい。本発明の第1の具体的実施例における飛翔体システムの構成図である。本発明は主に、飛翔体の位置決め制御方法(以下、明細書においては方法という)を開示し、方法は主に図3に示すような飛翔体システム2に運用される。具体的には、飛翔体システム2は主に、飛翔体3(例えば、モータ駆動飛翔体、熱気球、回転翼飛翔体または主翼飛翔体など)、遠隔操作装置4、及び目標装置5を含む。方法により、使用者は遠隔操作装置4を使用して飛翔体3に対して指向操作をおこない、かつ飛翔体3が目標装置5を軸心原点として飛翔するようにできる。
まず、図3を参照されたい。本発明の第1の具体的実施例における飛翔体システムの構成図である。本発明は主に、飛翔体の位置決め制御方法(以下、明細書においては方法という)を開示し、方法は主に図3に示すような飛翔体システム2に運用される。具体的には、飛翔体システム2は主に、飛翔体3(例えば、モータ駆動飛翔体、熱気球、回転翼飛翔体または主翼飛翔体など)、遠隔操作装置4、及び目標装置5を含む。方法により、使用者は遠隔操作装置4を使用して飛翔体3に対して指向操作をおこない、かつ飛翔体3が目標装置5を軸心原点として飛翔するようにできる。
飛翔体3は、プロセッサ31、駆動装置32、複数の送受信機33、位相センサ34、メモリ35、及びビデオカメラ36を含み、ここで、プロセッサ31は駆動装置32、複数の送受信機33、位相センサ34、メモリ35、及びビデオカメラ36に電気的に接続されている。駆動装置32は、飛翔体3の移動(水平移動及び垂直移動)と方向変換を制御することに用いられる。メモリ35は、データを記憶することに用いられる。ビデオカメラ36は、映像を取り込むことに用いられる。プロセッサ31は、これらの機器を制御することで飛翔体3を制御することに用いられる。
複数の送受信機33は、遠隔操作装置4、及び目標装置5から送信される無線信号をそれぞれ、受信する。位相センサ34は、複数の送受信機33によりそれぞれ受信された無線信号の位相を感知することに用いられる。本発明において、飛翔体3は主に、複数の送受信機33によりそれぞれ受信された無線信号の位相の位相差をプロセッサ31により計算し、さらには位相差にもとづき目標装置5(通常は使用者に装着され、またはビデオカメラ36の撮影対象上に装着される)に対する飛翔体3の方位を計算する。これにより、飛翔体3に対して位置決めをおこなうことができ、さらには使用者が遠隔操作装置4を介して飛翔体3に対して制御をおこなうことに有利である。
遠隔操作装置4は、処理モジュール41、ヒューマンマシンインターフェース42、送受信機モジュール43、磁力計モジュール44、ジャイロスコープモジュール45、及び加速度計モジュール46を含み、ここで、処理モジュール41はヒューマンマシンインターフェース42、送受信機モジュール43、磁力計モジュール44、ジャイロスコープモジュール45、及び加速度計モジュール46に電気的に接続されている。本発明において、使用者は遠隔操作装置4を持ち、かつ指向操作を直接おこなう。実施例において、遠隔操作装置4が使用者の指向操作を受け入れるとき、地磁気変化を磁力計モジュール44を介して感知して遠隔操作装置4の現在の方位角(例えば、北東方向または南西方向向き)生成し、遠隔操作装置4の傾斜角をジャイロスコープモジュール45(例えば、三軸ジャイロスコープ)を介して感知し、かつ遠隔操作装置4の移動加速度を加速度計モジュール46(例えば、三軸加速度計)を介して感知する。
続いて、本実施例において、遠隔操作装置4は、処理モジュール41により計算をおこない、方位角にもとづき遠隔操作装置4の指向方位角を計算、生成し、傾斜角及び/または移動速度により遠隔操作装置4の指向仰角を計算し、かつ指向方位角及び指向仰角にもとづき使用者の指向操作に対応する指向信号を計算する。送受信機モジュール43は、指向信号を対外的に送信することに用いられる。
ヒューマンマシンインターフェース42(例えば、つまみ、ボタン、制御レバー、または上述の任意の組み合わせ)は、使用者の操作を受け入れることに用いられ、これにより操作内容(例えば、飛翔体3が時計回りに20°回転し、使用者へ10センチ近接するよう制御するなど)にもとづき指向信号を補正し、飛翔体3が角度に対応した回転をおこなうよう制御する。他の実施例において、ヒューマンマシンインターフェース42はさらに、スクリーン、スピーカ、指示ランプなどの信号表示ユニットを含んでもよく、これにより飛翔体3の関連情報を使用者へフィードバックするようにする。
処理モジュール41は、磁力計モジュール44、ジャイロスコープモジュール45、及び加速度計モジュール46の感知情報、並びにヒューマンマシンインターフェース42の操作情報にもとづき指向信号を生成し、かつ送受信機モジュール43により対外的送信する。しかも、処理モジュール41はさらに、外部から伝送された飛翔体3の関連情報を送受信機モジュール43を介して受信し、かつヒューマンマシンインターフェース42により表示する。
好適には、遠隔操作装置4のケースは使用者が片手で操作しやすく、及び持ちやすい形状に設計されている。これにより、使用者は遠隔操作装置4を順調に操作して任意の方向へ指向し、これにより飛翔体3が指定の方向、または指定の位置へ移動するよう直覚的に操作できる。
目標装置5は主に、処理ユニット51、及び処理ユニット51に電気的に接続された送受信機ユニット52を含む。
好適には、目標装置5は使用者により装着される。ここでいう使用者とは、遠隔操作装置4を握っている使用者、または飛翔体3の撮影対象(例えば、飛翔体3の自撮りモードを実行する)でもよい。目標装置5は、自身の位置情報(即ち、使用者の所在位置)を処理ユニット51により計算し、位置情報にもとづき無線信号を生成し、かつ送受信機ユニット52により無線信号を対外的に送信できる。飛翔体3は無線情報を受信した後、目標装置5の位置を識別でき、これにより目標装置5を軸心原点として位置決め、移動、及び方向変換をおこなう。
好適には、目標装置5は使用者により装着される。ここでいう使用者とは、遠隔操作装置4を握っている使用者、または飛翔体3の撮影対象(例えば、飛翔体3の自撮りモードを実行する)でもよい。目標装置5は、自身の位置情報(即ち、使用者の所在位置)を処理ユニット51により計算し、位置情報にもとづき無線信号を生成し、かつ送受信機ユニット52により無線信号を対外的に送信できる。飛翔体3は無線情報を受信した後、目標装置5の位置を識別でき、これにより目標装置5を軸心原点として位置決め、移動、及び方向変換をおこなう。
言及するに値するのは、本実施例において、複数の送受信機33、送受信機モジュール43、及び送受信機ユニット52はいずれも、無線電波送受信機であり、指向信号、及び無線信号はいずれも、無線通信信号であり、ここで、目標装置5から送信される無線信号は波長λを有する。
本発明の主な技術効果は、飛翔体3の複数の送受信機33が少なくとも、第1送受信機331、第2送受信機332、及び第3送受信機333を含み、飛翔体3は、少なくとも3つの送受信機33によりそれぞれ受信された無線通信信号の位相の位相差を介して、目標装置5に対する飛翔体3の方位を直接計算することができることである。このようにして、飛翔体3及び目標装置5はいずれもGPS位置決め装置を設ける必要がなく、ブルートゥース(登録商標)またはその他の無線伝送方法で外部から位置決め信号を受信する必要もない。これにより、飛翔体システム2の製造コストを効果的に低減するとともに、飛翔体3の位置決め正確度を高めることができる。
図4を同時に参照されたい。本発明の第1の具体的実施例における飛翔体の外観の概略図である。上述のように、追加の位置決め装置を使用しない状況で飛翔体3に位置決めをおこなうために、本発明の飛翔体3内部には3つの送受信機33が少なくとも配置されている必要がある。図4に示すように、第1送受信機331から第2送受信機332までの間の距離をD(例えば30センチ、但し限定しない)と設定し、第1送受信機と第2送受信機332の中間点(図9に示すような中間点334)から第3送受信機333までの間の距離をLと設定する。
好適な実施例において、3つの送受信機33は二等辺三角形(第1送受信機331から第3送受信機333までの距離は、第2送受信機332から第3送受信機333までの距離に相対する)または正三角形であるが、限定しない。しかも、本発明において、無線信号の波長λは、第1送受信機331から第2送受信機332までの間の距離Dの2倍に等しく、またはやや大きく、即ちλ≧2Dである。
上述のように、本発明は、3つの送受信機33によりそれぞれ受信された無線信号の位相の位相差により位置決めをおこなうものである。第1送受信機331、及び第2送受信機332により得られる位相の位相差がゼロであり、かつ中間点334、及び第3送受信機333により得られる位相の位相差もゼロであるとき、飛翔体3は目標装置5に既に正面を向けていることを表す。飛翔体3が目標装置5に正面を向けているとき、飛翔体3の正面に搭載されたビデオカメラ36も既に目標装置5に対向しており(即ち、使用者に対向している)、このとき使用者は飛翔体3が自撮りをおこなうよう制御できる。
次に、本発明の方法について詳細に説明をおこなう。言及に値するのは、本発明の各実施例に示す方法は、図2に示す飛翔体システム2により実現されるということである。さらに、飛翔体3のメモリ35はさらにコンピュータプログラムを記憶し、コンピュータプログラムはコンピュータが実行できるプログラムコードを含む。プロセッサ31がコンピュータプログラムを実行した後、本発明の方法に限定された各ステップを実行するよう飛翔体3を制御できる。
図5を参照すると、本発明の第1の具体的実施例における位置決め制御のフロー図である。まず、飛翔体システム2が起動した後、目標装置5により無線信号が継続して送信され、かつ飛翔体3は目標装置5から送信される無線信号を3つの送受信機33を介してそれぞれ受信する(ステップS10)。具体的には、目標装置5は、放送の方法(Broadcasting)を介して無線信号を対外的に送信する。続いて、飛翔体3は、3つの送受信機33によりそれぞれ受信された無線信号の位相を、位相センサ34を介して感知し(ステップS12)、しかも、位相センサ34により得られた位相にもとづき、プロセッサ31を介して位相差を計算する。さらに具体的には、上述の位相差には第1送受信機331と第2送受信機332との第1位相差、及び中間点334と第3送受信機333との第2位相差を含む。
続いて、プロセッサ31は位相差にもとづき目標装置5に対する飛翔体3の方位を計算する(ステップS14)。本実施例において、方位とは、飛翔体3の第1送受信機331から第2送受信機332までの平面と目標装置5の方向との挟角、及び中間点334から第3送受信機333までの平面と目標装置5の方向との挟角である。
無線信号を受信したとき、飛翔体3はさらに、3つの送受信機33のすべて、またはそのうちの1つにより、遠隔操作装置4から送信される指向信号を受信する。しかも、飛翔体3のプロセッサ31は、方位及び指向信号にもとづき、飛翔体3の移動を制御する(ステップS16)。
無線信号を受信したとき、飛翔体3はさらに、3つの送受信機33のすべて、またはそのうちの1つにより、遠隔操作装置4から送信される指向信号を受信する。しかも、飛翔体3のプロセッサ31は、方位及び指向信号にもとづき、飛翔体3の移動を制御する(ステップS16)。
具体的には、プロセッサ31は、上述の位相差にもとづき飛翔体3の方位を計算し、かつ計算して得られた方位にもとづき飛翔体3の移動(または、方向変換)を自動的に制御し、飛翔体3が目標装置5に正面を向けるようにできる。同時に、使用者が遠隔操作装置4を操作して指向信号を送信し、しかも指向信号中に飛翔体3の回転を制御する信号が含まれている場合、プロセッサ31は、指向信号にもとづき飛翔体3の方位を微調整する。実施例において、飛翔体3は主に、使用者に自撮り機能を提供するために用いられ、従って、上述の移動または方向変換は、飛翔体3を移動または方向変換させて目標装置5に正面が向くようにでき、または飛翔体3上のビデオカメラレンズ(未図示)を移動または方向変換させて目標装置5に正面が向くようにでき、これらに限定されない。
ステップS16の後、プロセッサ31は、3つの送受信機33が無線信号の受信を停止するか否かを判断し(ステップS18)、例えば、目標装置5をオフにするか否か、または飛翔体3と目標装置5/遠隔操作装置4との間の接続を切断するか否かである。無線信号の受信を停止する場合、プロセッサ31は今回の位置決め制御方法を終了する。無線信号の受信を継続する場合、プロセッサ31はステップS10からステップS16を繰り返して、飛翔体3に対する位置決めを継続し、かつ飛翔体3が移動するよう制御する。
図6A及び図6Bを同時に参照されたい。それぞれ、本発明の第1の具体的実施例、及び第2の具体的実施例における位相差の概略図である。まず、図6Aに示すように、飛翔体3が目標装置5に正面を向けていない場合、第1送受信機331(図6Aにおいてd1で表示)から目標装置5までの間の距離は、第2送受信機332(図6Aにおいてd2で表示)から目標装置5までの間の距離と異なる。従って、第1送受信機331及び第2送受信機332が目標装置5から送信される無線信号をそれぞれ受信するとき、受信された無線信号は異なる位相を有する。図6Aにおける実施例において、第1送受信機331が受信した無線信号の位相は4/4πであり、第2送受信機332が受信した無線信号の位相は6/4πであり、両者の位相差は2/4πである。
本発明の発明者の実験により、無線信号の波長λが第1送受信機331と第2送受信機332との間の距離Dの2倍に等しく、またはやや大きいとき、両者により得られる無線信号の位相差を最も取りやすいことが明らかになった。従って、本発明においては、目標装置5から送信される無線信号の波長λは2倍のDに等しく、またはやや大きいと予め設定する。言及に値するのは、本発明においては遠隔操作装置により送信される指向信号を使用せずに、飛翔体3に対して位置決めをおこなうので、指向信号は実際には任意の波長を採用でき、2倍のDに等しく、またはやや大きい必要はない。
続いて、プロセッサ31が第1送受信機331と第2送受信機332との位相差を計算するとき、下述の第1公式により目標装置5に対する飛翔体3の方位を計算できる(即ち、第1公式(数1)に基づき、図5におけるステップS14を実行する)。
上述の第1公式中、θは第1送受信機331から第2送受信機332までの平面(数2)と目標装置5の方向との挟角であり、φ2は第2送受信機332が無線信号を受信した位相(例えば、上述の6/4π)であり、φ1は第1送受信機331が無線信号を受信した位相(例えば、上述の4/4π)であり、λは無線信号の波長であり、Dは第1送受信機331と第2送受信機332との間の距離であり、ここで、λ≧2Dである。
本発明において、プロセッサ31は、上述の計算結果にもとづき飛翔体3が回転するようを制御し、第1送受信機331の位相φ1と第2送受信機332の位相φ2との位相差をゼロにできる。プロセッサ31が、飛翔体3を回転するよう制御し、かつ上述の位相差をゼロにするとき、第1送受信機331から第2送受信機332までの平面(数3)は目標装置5に既に対向していることを表している。
続いて、図6Bに示すように、飛翔体3が目標装置5に正面を向けていないとき、第3送受信機333(図6Bにおいてd3で表示)から目標装置5までの間の距離は、第1送受信機331(図6Bにおいてd1で表示)から目標装置5までの間の距離、及び第2送受信機332(図6Bにおいてd2で表示)から目標装置5までの間の距離のいずれとも異なる。図6Bの実施例において、中間点334(図6Bにおいてd0で表示)及び第3送受信機333で比較する。
図6Bの実施例において、第3送受信機333により受信された無線信号の位相は7.9/2πであり、無線信号の中間点334での位相は5/2πであり、両者の位相差は2.9/2πである。
続いて、プロセッサ31が無線信号の第3送受信機333及び中間点334での位相の位相差を計算するとき、下述の第2公式で目標装置5に対する飛翔体3の他の方位を計算できる(即ち、第2公式(数4)に基づき、図5におけるステップS14を実行する)。
上述の第2公式中、αは中間点334から第3送受信機333までの平面(数5)と目標装置5の方向との挟角であり、φ1は第1送受信機331が無線信号を受信した位相であり、φ2は第2送受信機332が無線信号を受信した位相であり、φ3は第3送受信機333が無線信号を受信した位相であり、λは無線信号の波長であり、Lは中間点334から第3送受信機333までの間の距離である。
2つの送受信機(例えば、第1送受信機331と第2送受信機332)の位相の位相差によって、目標装置5に対する1つの平面空間の方位に対してのみ校正できるが、複数の送受信機33の数量が3つ以上のとき、目標装置5に対する1つの立体空間の方位を校正でき、さらには飛翔体3に対していっそう正確な空間位置決めをおこなうことができる。従って、本発明において、複数の送受信機33の数量は少なくとも3つを限度とする。
続いて、図7A及び図7Bを同時に参考にされたい。それぞれ本発明の第1の具体的実施例及び第2の具体的実施例における飛翔体の移動の概略図である。本発明の飛翔体3は、少なくとも3つの送受信機33を含むが、説明しやすくするために、図7A及び図7Bの実施例では、第1送受信機331と第2送受信機332のみを例とし、移動の説明をおこなう。
図7Aの実施例において、飛翔体3は目標装置5に正面が向いていないので、第1送受信機331と目標装置5との間の距離は、第2送受信機332と目標装置5との間の距離と異なる。このようにして、第1送受信機331により受信された無線信号の位相は、第2送受信機332により受信された無線信号の位相と異なり、かつ第1送受信機331から第2送受信機332までの平面(数6)と目標装置5との間には挟角θを有する。このとき、飛翔体3のプロセッサ31は、第1送受信機331と第2送受信機332との位相差にもとづき、飛翔体3が回転するように制御できる(本実施例は反時計回りに回転する)。
続いて、図7Bに示すように、プロセッサ31は飛翔体3が反時計回りに回転するよう制御し、第1送受信機331が第2送受信機332と同一の位相を有するようにするとき(即ち、位相差がゼロ)、飛翔体3は目標装置5に既に正面が向いており、つまり、飛翔体3は既に位置決めが完了したことを表している。
上述の位置決め方法は、中間点334と第3送受信機333に同様に運用できるが、ここでは説明しない。飛翔体3の位置決めが完了後、使用者は飛翔体3が自撮りをおこなうよう効果的に制御し、または飛翔体3がこの方位から移動を開始するよう制御し、飛翔体3が使用者の指示する方位と角度へ正確に向くことができるようにする。
続いて、図8を参照されたい。本発明の第2の具体的実施例における位置決め制御のフロー図である。図5に示す第1の具体的実施例と相似しており、本実施例においては、飛翔体3は同様に、目標装置5から送信される無線信号を3つの送受信機33を介してそれぞれ受信し(ステップS30)、3つの送受信機33によりそれぞれ受信された無線信号の位相を位相センサ34を介して感知し(ステップS32)、及び3つの送受信機33の位相差にもとづき、目標装置5に対する飛翔体3の方位をプロセッサ31を介して計算する(ステップS34)。
本実施例において、プロセッサ31はさらに、ステップS34において計算して得られた方位にもとづき、飛翔体3に対する目標装置5の水平方位角及び垂直仰角(後述)を計算する(ステップS36)。しかも、水平方位角、垂直仰角、及び遠隔操作装置4から受信された指向信号にもとづき、飛翔体3の移動方向及び終点座標を決定する(ステップS38)。最後に、プロセッサ31は、飛翔体3が終点座標まで移動方向へ移動するよう制御し(ステップS40)、使用者の指向操作に一致するようにする。このようにして、飛翔体3は目標装置5を軸心原点として位置決めをおこなうことを維持し、かつ使用者の指向操作にもとづき移動でき、飛翔体3、遠隔操作装置4、及び目標装置5の三者が効果的にインタラクションできるようにする。
ステップS40の後、プロセッサ31は、無線信号の受信を停止するか否かを判断する(ステップS42)。無線信号の受信を停止する場合、プロセッサ31は今回の位置決め制御方法を終了する。無線信号を引き続き受信する場合、プロセッサ31はステップS30からステップS40を繰り返し、飛翔体3に対して引き続き位置決めをおこない、かつ飛翔体3が移動するよう制御する。
続いて、図9を同時に参照されたい。本発明の第1の具体的実施例における相対位置の概略図である。先に示したように、プロセッサ31は図5のステップS14及び図8のステップS34において、第1送受信機331から第2送受信機332までの平面(数7)と目標装置5の方向との挟角θ、及び中間点334から第3送受信機333までの平面(数8)と目標装置5の方向との挟角αを計算できる。図9に示すように、プロセッサ31は図8のステップS36において、主に下述の第3公式(数9)及び第4公式(数10)にもとづき飛翔体3に対する目標装置5の水平方位角A及び垂直仰角Bをそれぞれ計算する。
上述の第3公式中、Aは水平方位角、Dは第1送受信機331から第2送受信機332までの間の距離、Lは中間点334から第3送受信機333までの間の距離、φ1は第1送受信機331が無線信号を受信した位相、φ2は第2送受信機332が無線信号を受信した位相、φ3は第3送受信機333が無線信号を受信した位相である。
具体的には、図9に示す複数の送受信機33に対する目標装置5の位置から、次式(数11)と求めることがき、前述の方位の計算により、cosθとcosαの値を既に知ることができており、従って、演算後に、上述の第3公式を得ることができる。
上述の第4公式中、Bは垂直仰角、Dは第1送受信機331から第2送受信機332までの間の距離、Lは中間点334から第3送受信機333までの間の距離、φ1は第1送受信機331が無線信号を受信した位相、φ2は第2送受信機332が無線信号を受信した位相、φ3は第3送受信機333が無線信号を受信した位相であり、λは無線信号の波長である。
具体的には、図9に示す複数の送受信機33に対する目標装置5の位置から、次式(数12)と求めることができ、前述の方位の計算により、cosθとcosαの値を既に知ることができており、従って、演算後に、上述の第4公式を得ることができる。
上述の第3公式及び第4公式により、プロセッサ31はポジショナ(例えば、GPSポジショナ)を備えていない状況で、飛翔体3と目標装置5との相対位置を正確に計算し、飛翔体3の移動が使用者の指向操作に一致するようにできる。
先に述べたように、プロセッサ31は図8のステップS38において、主に、水平方位角、垂直仰角、及び指向信号にもとづき飛翔体3の移動方向及び終点座標を決定する。本実施例において、指向信号には主に、遠隔操作装置4が使用者の指向操作を受け入れた後に生成する指向方位角及び指向仰角を含む。
具体的には、遠隔操作装置4が使用者の指向操作を受け入れるとき、主に、地磁気変化を磁力計モジュール44を介して感知して、遠隔操作装置4の現在の方位角を生成する。しかも、遠隔操作装置4は、遠隔操作装置4の傾斜角をジャイロスコープモジュール45を介して感知し、かつ遠隔操作装置4の移動加速度を加速度計モジュール46を介して感知する。しかも、遠隔操作装置4は、内部の処理モジュール41を介して、方位角度にもとづき指向方位角を計算し、傾斜角、及び/または移動加速度にもとづき指向仰角を計算し、指向方位角及び指向仰角にもとづき指向信号を生成した後、指向信号を内部の送受信機モジュール43を介して対外的に送信する。
上述のステップS38において、プロセッサ31は主に、遠隔操作装置4から指向信号を受信し、かつ指向方位角と水平方位角Aとの方位角差にもとづき、及び指向仰角と垂直仰角Bとの仰角差にもとづき、飛翔体3の移動方向及び終点座標を計算する。このようにして、飛翔体3はGPSポジショナを備えていない状況で、目標装置5から送信される無線信号により位置決めし、かつ遠隔操作装置4から送信される指向信号にもとづき移動し、さらには使用者及び撮影対象と正確にインタラクションできる。
以上に述べたものは本発明の好適な具体例のみであり、これにより本発明の特許請求の範囲を制限するものではなく、本発明の内容を運用してなされたすべての等価の変更は、いずれも同様に、本発明の範囲内に含まれることを特に説明する。
10 遠隔操作装置
100、102 制御バー
12 飛翔体
121、122 送受信機
14 目標装置
S1 第1位置
S2 第2位置
S3 第3位置
F 追随距離
2 飛翔体システム
3 飛翔体
31 プロセッサ
32 駆動装置
33 送受信機
331 第1送受信機
332 第2送受信機
333 第3送受信機
334 中間点
34 位相センサ
35 メモリ
36 ビデオカメラ
4 遠隔操作装置
41 処理モジュール
42 ヒューマンマシンインターフェース
43 送受信機モジュール
44 磁力計モジュール
45 ジャイロスコープモジュール
46 加速度計モジュール
5 目標装置
51 処理ユニット
52 送受信ユニット
D 第1間隔距離
L 第2間隔距離
S10〜S18 位置決めステップ
S30〜S42 位置決めステップ
θ 次式(数13)と目標装置の方向との挟角
α 次式(数14)と目標装置の方向との挟角
A 目標装置の水平方位角
B 目標装置の垂直仰角
100、102 制御バー
12 飛翔体
121、122 送受信機
14 目標装置
S1 第1位置
S2 第2位置
S3 第3位置
F 追随距離
2 飛翔体システム
3 飛翔体
31 プロセッサ
32 駆動装置
33 送受信機
331 第1送受信機
332 第2送受信機
333 第3送受信機
334 中間点
34 位相センサ
35 メモリ
36 ビデオカメラ
4 遠隔操作装置
41 処理モジュール
42 ヒューマンマシンインターフェース
43 送受信機モジュール
44 磁力計モジュール
45 ジャイロスコープモジュール
46 加速度計モジュール
5 目標装置
51 処理ユニット
52 送受信ユニット
D 第1間隔距離
L 第2間隔距離
S10〜S18 位置決めステップ
S30〜S42 位置決めステップ
θ 次式(数13)と目標装置の方向との挟角
B 目標装置の垂直仰角
Claims (12)
- 少なくとも3つの送受信機(33)を配置した飛翔体(3)に運用される飛翔体の位置決め制御方法であって、
a)目標装置(5)から送信される無線信号セットを前記少なくとも3つの送受信機(33)を介してそれぞれ受信することと、
b)前記少なくとも3つの送受信機(33)によりそれぞれ受信された前記無線信号の位相を位相センサ(34)により感知することと、
c)前記少なくとも3つの送受信機(33)によりそれぞれ受信された前記無線信号の位相の位相差にもとづき、前記目標装置(5)に対する前記飛翔体(3)の方位を計算することと、
d)遠隔操作装置(4)から送信される指向信号を受信することと、
e)前記方位及び前記指向信号にもとづき、前記飛翔体(3)の移動を制御することと、を含む飛翔体の位置決め制御方法。 - 前記少なくとも3つの送受信機(33)は無線通信送受信機であり、前記無線信号は無線通信信号である請求項1に記載の飛翔体の位置決め制御方法。
- 前記少なくとも3つの送受信機(33)は第1送受信機(331)と、第2送受信機(332)と、第3送受信機(333)とを含み、前記無線信号の波長は前記第1送受信機(331)と前記第2送受信機(332)との間の距離の2倍以上である請求項2に記載の飛翔体の位置決め制御方法。
- 前記少なくとも3つの送受信機(33)は二等辺三角形または正三角形に配置されている請求項3に記載の飛翔体の位置決め制御方法。
- f)前記無線信号の受信を停止するか否かを判断するステップと、
g)前記無線信号の受信を停止する前に、前記ステップaから前記ステップfを繰り返すステップと、をさらに含む請求項3に記載の飛翔体の位置決め制御方法。 - h)前記方位にもとづき、前記飛翔体(3)に対する前記目標装置(5)の水平方位角(A)及び垂直仰角(B)を計算するステップと、
i)前記水平方位角(A)、前記垂直仰角(B)、及び前記指向信号にもとづき前記飛翔体(3)の移動方向及び終点座標を計算するステップと、
j)前記飛翔体(3)が終点座標まで前記移動方向へ移動するよう制御するステップと、をさらに含む請求項7に記載の飛翔体の位置決め制御方法。 - 前記遠隔操作装置(4)は、方位角を感知するための磁力計モジュール(44)と、傾斜角を感知するためのジャイロスコープモジュール(45)と、及び移動加速度を感知するための加速度計モジュール(46)とを含み、前記遠隔操作装置(4)は前記方位角にもとづき指向方位角を生成し、かつ前記傾斜角または前記移動加速度にもとづき指向仰角を生成し、かつ前記指向方位角及び前記指向仰角にもとづき前記指向信号を生成し、しかも前記ステップiにおいて、前記指向方位角と前記水平方位角度との方位角差、及び前記指向仰角と前記垂直仰角との仰角差にもとづき前記移動方向及び前記終点座標を計算する請求項8に記載の飛翔体の位置決め制御方法。
- 前記遠隔操作装置(4)は、ヒューマンマシンインターフェース(42)をさらに含み、操作を受け入れるときに、前記指向信号を修正することで前記飛翔体(3)が角度に対応した回転をおこなうよう制御する請求項11に記載の飛翔体の位置決め制御方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW105129173 | 2016-09-08 | ||
TW105129173A TWI589905B (zh) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 飛行器的定位控制方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018040786A true JP2018040786A (ja) | 2018-03-15 |
Family
ID=59655902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017108995A Pending JP2018040786A (ja) | 2016-09-08 | 2017-06-01 | 飛翔体の位置決め制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180067503A1 (ja) |
EP (1) | EP3293596A1 (ja) |
JP (1) | JP2018040786A (ja) |
CN (1) | CN107807347A (ja) |
AU (1) | AU2017213533A1 (ja) |
CA (1) | CA2975671A1 (ja) |
TW (1) | TWI589905B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019194011A1 (ja) * | 2018-04-06 | 2019-10-10 | 日本電信電話株式会社 | 飛行制御装置、方法、及びプログラム |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190324447A1 (en) * | 2018-04-24 | 2019-10-24 | Kevin Michael Ryan | Intuitive Controller Device for UAV |
CN108680941B (zh) * | 2018-04-27 | 2020-06-30 | 东南大学 | 一种基于单站点的飞行器定位系统及方法 |
CN110825121B (zh) | 2018-08-08 | 2023-02-17 | 纬创资通股份有限公司 | 控制装置与无人机控制方法 |
TWI725497B (zh) * | 2018-08-08 | 2021-04-21 | 緯創資通股份有限公司 | 控制裝置與無人機控制方法 |
CN109100684A (zh) * | 2018-08-14 | 2018-12-28 | 深圳市烽焌信息科技有限公司 | 一种无人机的寻找方法 |
CN109309709B (zh) * | 2018-08-22 | 2021-08-10 | 北京臻迪科技股份有限公司 | 一种可远端控制无人装置的控制方法 |
CN109343561B (zh) * | 2018-08-22 | 2022-05-13 | 臻迪科技股份有限公司 | 用以在电子装置显示与操作无人装置的操作方法 |
CN109682332A (zh) * | 2019-01-29 | 2019-04-26 | 重庆固力建筑工程质量检测有限公司 | 一种电磁波自动测厚装置 |
CN109671329B (zh) * | 2019-02-18 | 2020-12-08 | 成都众志天成科技有限公司 | 无线电测向模拟系统及方法 |
CN110031801B (zh) * | 2019-05-16 | 2023-04-28 | 武汉大学 | 一种高速临近空间飞行器的探测方法及系统 |
CN111131261A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-05-08 | 苏州光之翼智能科技有限公司 | 一种警用无人机训练量化方法 |
CN112799428B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-10-18 | 广州极飞科技股份有限公司 | 控制方法、装置、被控设备及可读存储介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61284680A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-15 | Toshiba Corp | 方位測定装置 |
JP2001004731A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Japan Science & Technology Corp | 広帯域干渉計 |
JP2011242244A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 部分放電標定装置および部分放電標定方法 |
US20150370250A1 (en) * | 2014-06-19 | 2015-12-24 | Skydio, Inc. | Magic wand interface and other user interaction paradigms for a flying digital assistant |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103138055A (zh) * | 2011-12-05 | 2013-06-05 | 深圳市金溢科技有限公司 | 比相无线定位天线及其系统、使用比相无线定位的方法 |
FR2985329B1 (fr) * | 2012-01-04 | 2015-01-30 | Parrot | Procede de pilotage intuitif d'un drone au moyen d'un appareil de telecommande. |
CN104103095B (zh) * | 2013-04-11 | 2017-02-08 | 深圳市金溢科技股份有限公司 | 定位方法、装置及系统 |
KR20160019067A (ko) * | 2013-06-13 | 2016-02-18 | 바스프 에스이 | 적어도 하나의 물체의 배향을 광학적으로 검출하기 위한 검출기 |
CN104330769B (zh) * | 2013-07-22 | 2017-02-08 | 深圳市金溢科技股份有限公司 | 定位方法、通信控制方法、装置及系统 |
US9188657B2 (en) * | 2013-12-03 | 2015-11-17 | The Boeing Company | Systems and methods of transmitter location detection |
CN105182289A (zh) * | 2014-06-19 | 2015-12-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种定位方法和设备 |
US9174733B1 (en) * | 2014-08-28 | 2015-11-03 | Google Inc. | Payload-release device and operation thereof |
-
2016
- 2016-09-08 TW TW105129173A patent/TWI589905B/zh not_active IP Right Cessation
-
2017
- 2017-05-09 CN CN201710320142.XA patent/CN107807347A/zh active Pending
- 2017-06-01 JP JP2017108995A patent/JP2018040786A/ja active Pending
- 2017-08-07 US US15/670,990 patent/US20180067503A1/en not_active Abandoned
- 2017-08-09 CA CA2975671A patent/CA2975671A1/en not_active Abandoned
- 2017-08-11 AU AU2017213533A patent/AU2017213533A1/en not_active Abandoned
- 2017-08-14 EP EP17186080.2A patent/EP3293596A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61284680A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-15 | Toshiba Corp | 方位測定装置 |
JP2001004731A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Japan Science & Technology Corp | 広帯域干渉計 |
JP2011242244A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 部分放電標定装置および部分放電標定方法 |
US20150370250A1 (en) * | 2014-06-19 | 2015-12-24 | Skydio, Inc. | Magic wand interface and other user interaction paradigms for a flying digital assistant |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019194011A1 (ja) * | 2018-04-06 | 2019-10-10 | 日本電信電話株式会社 | 飛行制御装置、方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201809716A (zh) | 2018-03-16 |
US20180067503A1 (en) | 2018-03-08 |
CN107807347A (zh) | 2018-03-16 |
CA2975671A1 (en) | 2018-03-08 |
EP3293596A1 (en) | 2018-03-14 |
TWI589905B (zh) | 2017-07-01 |
AU2017213533A1 (en) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018040786A (ja) | 飛翔体の位置決め制御方法 | |
US20220229149A1 (en) | Apparatus and method for automatically orienting a camera at a target | |
US8818420B2 (en) | Rotation-tolerant devices and schemes for pedestrian-dead-reckoning (PDR) location determination | |
US9377303B2 (en) | Surveying appliance and method having a targeting functionality which is based on the orientation of a remote control unit and is scalable | |
JP5032887B2 (ja) | ポインター移動方法及び記録媒体 | |
JP2017220227A (ja) | 飛翔体の追随遠隔操作方法 | |
KR101605333B1 (ko) | 포터블 디바이스 및 그의 제어 방법 | |
US20180164801A1 (en) | Method for operating unmanned aerial vehicle and electronic device for supporting the same | |
CN102441277B (zh) | 一种具有姿态感测的多用途游戏控制器、系统及方法 | |
EP3328100B1 (en) | Instruction transmission method and apparatus based on indication direction, smart device, and storage medium | |
US11989355B2 (en) | Interacting with a smart device using a pointing controller | |
JP2018510420A (ja) | 盲導方法、装置及び機器 | |
US10321065B2 (en) | Remote communication method, remote communication system, and autonomous movement device | |
KR20180063719A (ko) | 무인 비행체 및 그 제어 방법 | |
JP7379785B2 (ja) | 3dツアーの比較表示システム及び方法 | |
US20240143066A1 (en) | Head-mounted information processing apparatus and its controlling method | |
JP6560479B1 (ja) | 無人航空機制御システム、無人航空機制御方法、及びプログラム | |
JP7544038B2 (ja) | 移動体、操縦システム、制御方法及びプログラム | |
US11275148B2 (en) | Multi-sensor location data tracking | |
KR101419874B1 (ko) | 조작자관점 기반 이동체의 원격조작 시스템 및 방법 | |
TW201800310A (zh) | 使用影像辨識的飛行器跟隨遙控方法 | |
CA3107907A1 (en) | System for object tracking in physical space with aligned reference frames |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181127 |