JP2004043391A - 放射線障害軽減剤 - Google Patents

放射線障害軽減剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043391A
JP2004043391A JP2002204947A JP2002204947A JP2004043391A JP 2004043391 A JP2004043391 A JP 2004043391A JP 2002204947 A JP2002204947 A JP 2002204947A JP 2002204947 A JP2002204947 A JP 2002204947A JP 2004043391 A JP2004043391 A JP 2004043391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
alleviant
present
enteritis
damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002204947A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Nakatsugawa
中津川重一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2002204947A priority Critical patent/JP2004043391A/ja
Publication of JP2004043391A publication Critical patent/JP2004043391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】癌などの治療に広く用いられている放射線治療の際に併発する放射線障害、特に放射線性粘膜炎、放射線性腸炎、その中でも特に放射線感受性の大きい腸などの消化管における放射線性腸炎に対して有用な軽減剤を提供することを目的とする。
【解決手段】一般式
【化1】
Figure 2004043391

で表される6,10,14,18−テトラメチル−5,9,13,17−ノナデカテトラエン−2−オンを有効成分として放射線治療の際の放射線障害を軽減する放射線障害軽減剤である。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、放射線治療の際に発生する放射線障害を軽減する薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
癌の治療等に放射線治療が使用されていることは広く知られている(「癌・放射線療法1995」(篠原出版新社)等)。しかし、放射線治療においては、放射線性食道炎、放射線性直腸炎等の放射線障害を伴いやすい。特に、腸などの消化管においては、ベルゴニートリボンドーの法則により、放射線の感受性が大きいために、放射線障害の問題が指摘されている(「放射線概論」(p204〜209、通商産業研究社))。例えば、食道の耐用線量は通常60Gyであるのに対し、胃では45−50Gy、小腸が50Gy、結腸が55Gy、直腸が65Gyであり、小腸は食道よりも放射線による耐性が低いということが知られている(「癌・放射線療法2002」(篠原出版新社))。がしかし、現在のところ、有効な放射線障害軽減剤は報告されていない。
【0003】一方、一般式
【化2】
Figure 2004043391
で表される6,10,14,18−テトラメチル−5,9,13,17−ノナデカテトラエン−2−オンは、種々の消化性潰瘍や胃炎の治療、予防に有効であることが知られている(特開昭53−145922号公報、特開昭62−10013号公報)。しかしながら、上記文献においては、かかる化合物が放射線治療における放射線障害の軽減に有効であるとは記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】放射線治療による放射線障害といった副作用の問題が懸念される中、未だ有効な放射線障害軽減剤が開発されていないため、有効な放射線障害軽減剤の開発が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、
1)一般式
【化3】
Figure 2004043391
で表される6,10,14,18−テトラメチル−5,9,13,17−ノナデカテトラエン−2−オンを有効成分とする放射線障害軽減剤。
2)放射線による障害が腸である請求項1記載の放射線障害軽減剤に関する。
【0006】本発明における化合物は、一般式
【化4】
Figure 2004043391
で表されるプレニルケトン系化合物である。本発明における化合物の化合物名は6,10,14,18−テトラメチル−5,9,13,17−ノナデカテトラエン−2−オン(別名:ゲラニルゲラニルアセトン、一般名:テプレノン、以下GGAと称する。)である。GGAは、その構造から明らかな如く、種々の異性体が考えられるが、本発明はそれらのいずれを含むものである。
【0007】GGAの製造方法は、例えば、先の特許出願(特開昭53−145922号公報)に記載されている方法に準じて製造することができる。
【0008】本発明における、放射線障害とは、公知の放射線障害をいい、例えば、放射線性上皮炎、放射線性食道炎、放射線性腎炎、放射線性神経炎、放射線性胃炎、放射線性壊死、放射線性潰瘍、放射線性火傷、放射線性肝炎、放射線性口内炎、放射線性脊髄症、放射線性線維症、放射線性腸炎、放射線性粘膜炎、放射線性肺炎、放射線性白内障、放射線性白血球減少症、放射線性皮膚炎、放射線性貧血、放射線性膀胱炎などが挙げられるが、放射線性上皮炎、放射線性食道炎、放射線性胃炎、放射線性潰瘍、放射線性腸炎、放射線性粘膜炎に対して有効であり、特に、放射線性粘膜炎、放射線性腸炎、その中でも特に放射線性腸炎に対して有効である。
【0009】
本発明にかかる化合物の投与形態は特に制限されず、経口的・非経口的に投与することができる。本発明にかかる化合物は、慣用される方法により製剤化することが可能で、通常用いられる賦形剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤等、および必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤等を使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して定法により製剤化される。
【0010】
本発明にかかる化合物の投与量は特に制限されず、投与形態や患者の年齢、体重、症状の程度等の条件に応じて適宜選択することができる。たとえば、成人1日あたり、20〜2000mg、好ましくは50〜1000mg、更に好ましくは100〜500mgである。
【発明の実施の形態】
【0011】
【実施例】以下に、実験例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるべきものではない。
【0012】実験例1
BALB/cマウス(雄性6週令、SLCより購入)130匹を用いて、6群に分けた。胃ゾンデにて、照射前1週間連日GGA(商品名「セルベックス」、エーザイ株式会社製)を200、400mg/kg(各群25匹)経口投与し、照射線量11.0、12.0Gyで全身照射(MBR1520(Hitachi Medico)、150kvp、20mA、Filter:0.5Al+0.3Cu、3.0Gy/min、室温下)をした。なお、今回比較した対象群は各15匹とした。それぞれについて2週間経過後の生死を確認した。表1に本発明化合物を投与した場合および対象群それぞれについての生存率を示す。併せて腸管を摘出して腸管に対して長手方向に切断した断面を写真撮影(図1および図2)し、その画像を画像解析ソフト(NIH Image ver.1.62)により、粘膜部分の断面積を計算した。図3に腸粘膜の断面積を示す。
【0013】
【表1】
Figure 2004043391
【0014】表1より明らかなように、GGAを投与することにより、投与しない場合に比べて生存率が向上することが認められた。
【0015】また、図1及び図2において、図中央部の白地部分は粘膜の損傷部分であるが、比較して明らかなように、GGAを投与した場合、腸管粘膜の損傷が少なく、図3で示すように粘膜の断面積が多く残っていることが認められた。
【0016】
【発明の効果】
本発明の化合物は、放射線治療における放射線障害の軽減について有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における放射線障害軽減剤を投与したマウスの腸管の断面写真である。
【図2】対象群のマウスの腸管の断面写真である。
【図3】腸粘膜の断面積の比較を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 化学式
    Figure 2004043391
    で表される6,10,14,18−テトラメチル−5,9,13,17−ノナデカテトラエン−2−オンを有効成分とする放射線障害軽減剤。
  2. 放射線障害が放射線性粘膜炎である請求項1記載の放射線障害軽減剤。
  3. 放射線障害が放射線性腸炎である請求項1記載の放射線障害軽減剤。
JP2002204947A 2002-07-15 2002-07-15 放射線障害軽減剤 Pending JP2004043391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204947A JP2004043391A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 放射線障害軽減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204947A JP2004043391A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 放射線障害軽減剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043391A true JP2004043391A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31710372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002204947A Pending JP2004043391A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 放射線障害軽減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004043391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2259844A1 (en) * 2008-03-05 2010-12-15 Vicus Therapeutics SPE 1, LLC Compositions and methods for mucositis and oncology therapies
WO2014017046A1 (ja) 2012-07-23 2014-01-30 国立大学法人東京大学 放射線障害の予防及び/又は治療剤
US9889120B2 (en) 2016-01-14 2018-02-13 Vicus Therapeutics, Llc Combination drug therapies for cancer and methods of making and using them

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2259844A1 (en) * 2008-03-05 2010-12-15 Vicus Therapeutics SPE 1, LLC Compositions and methods for mucositis and oncology therapies
EP2259844A4 (en) * 2008-03-05 2012-02-01 Vicus Therapeutics Llc COMPOSITIONS AND METHODS FOR MUCOSITIS AND ONCOLOGY THERAPIES
AU2009221765B2 (en) * 2008-03-05 2015-05-07 Vicus Therapeutics, Llc Compositions and methods for mucositis and oncology therapies
EP3028743A3 (en) * 2008-03-05 2017-01-25 Vicus Therapeutics, LLC Compositions for mucositis and oncology therapies
WO2014017046A1 (ja) 2012-07-23 2014-01-30 国立大学法人東京大学 放射線障害の予防及び/又は治療剤
US9895331B2 (en) 2012-07-23 2018-02-20 The University Of Tokyo Prophylactic and/or therapeutic agent for radiation damage
US9889120B2 (en) 2016-01-14 2018-02-13 Vicus Therapeutics, Llc Combination drug therapies for cancer and methods of making and using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9616133B2 (en) Orally administrable gallium compositions and methods of use
JPWO2020165734A5 (ja)
JP2019533660A5 (ja)
JP2004043391A (ja) 放射線障害軽減剤
WO2004081012A1 (ja) 抗腫瘍効果増強剤及び抗腫瘍剤
JP2023065622A (ja) 重度腎機能障害を有する癌患者に対する治療方法
JP4880477B2 (ja) 胃粘膜疾患の治療のための医薬組成物
JPH0470285B2 (ja)
JP2577016B2 (ja) 消化管疾患治療剤
WO2007086395A1 (ja) 光線力学的療法用キット
RU2314055C1 (ru) Способ лечения рака носоглотки
JP2899740B2 (ja) 炎症性腸疾患治療剤
JPH05163145A (ja) 脳血管性痴呆改善剤
JPWO2020037152A5 (ja)
JP3057226B2 (ja) グルコピラノース誘導体を有効成分とするリーシュマニア症治療剤
JP2018203661A (ja) 粘膜障害予防治療剤
JP4931598B2 (ja) 腸ポリープ抑制剤
JP2012525359A (ja) イブプロフェンリシナートの経口投与用の懸濁液
JPWO2019232126A5 (ja)
JP2999539B2 (ja) 白血球減少症の予防・治療剤
JPH11209303A (ja) 腎不全治療薬及び腎不全患者用食品
JPWO2021097038A5 (ja)
JPWO2020234781A5 (ja)
US6677328B1 (en) Method for the prevention of colonic adenomas
JPS6050165B2 (ja) 脳卒中の予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090507