JP2004041059A - モーア - Google Patents

モーア Download PDF

Info

Publication number
JP2004041059A
JP2004041059A JP2002201752A JP2002201752A JP2004041059A JP 2004041059 A JP2004041059 A JP 2004041059A JP 2002201752 A JP2002201752 A JP 2002201752A JP 2002201752 A JP2002201752 A JP 2002201752A JP 2004041059 A JP2004041059 A JP 2004041059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mower
baffle
deck
shredding
grass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002201752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859561B2 (ja
Inventor
Kazuo Samejima
鮫島 和夫
Masatoshi Yamaguchi
山口 正敏
Yoshihiro Kawahara
川原  好博
Teruo Shimamura
島村 輝郎
Nobuhide Yanagawa
柳川 信英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2002201752A priority Critical patent/JP3859561B2/ja
Publication of JP2004041059A publication Critical patent/JP2004041059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859561B2 publication Critical patent/JP3859561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】隣接する細断室の境界での刈残しの少ない仕上がりの良好なマルチング作業を行うことができるモーアを提供する。
【解決手段】モーアデッキ15の内部に、縦軸心周りに回転駆動される複数の回転ブレード16,17,18を並列軸支するとともに、各回転ブレード16,17,18の回転軌跡を囲む円形の細断室g,h,iをブレードごとに区画形成する細断用バッフル40を設けてあるモーアにおいて、隣接する細断室g,h,iの境界前部に形成される前向きのV形空間jへの草の入り込みを阻止するガイド部材53を細断用バッフル40に備えてある。
【選択図】    図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モーアデッキの内部に、縦軸心周りに回転駆動される複数の回転ブレードを並列軸支するとともに、各回転ブレードの回転軌跡を囲む円形の細断室(エンクロージャ)をブレードごとに区画形成する細断用バッフルを設けてあるモーアに関する。
【0002】
【従来の技術】
上記構成のモーアは、刈草の回収を不要にするとともに、刈草を堆肥として利用するために、刈草を特に小さく細断してモーア通過跡に残してゆくマルチング作業を行うよう構成されたものであり、例えば、特開6−14634号公報に開示されているように、ブレードごとの細断室を形成するための細断用バッフルがサイドディスチャージ方式に構成されたモーアデッキの天板に付設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ブレードごとに形成される細断室はそれぞれが円形であるので、隣接する細断室の境界前部には前向きに開口されたV形空間が形成されることになる。このために、モーアデッキの前壁を通過してデッキ内に導入されてきた草がV形空間の奥部に寄せ集められることになり、斜めになって寄せ集められた一部の草がうまく切断されなかったり、斜めに切り残されてしまって仕上がりが悪くなることがある。特に、機体を高速で走行させると、斜めになって寄せ集められた草が起立する間もなく切断作用を受けるので上記不具合が一層顕著に現れるものであった。
【0004】
本発明は、このような実情に着目してなされたものであって、刈残しの少ない仕上がりの良好なマルチング作業を行うことができるモーアを提供することを主たる目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔請求項1に係る発明の構成、作用、および、効果〕
【0006】
請求項1に係る発明は、モーアデッキの内部に、縦軸心周りに回転駆動される複数の回転ブレードを並列軸支するとともに、各回転ブレードの回転軌跡を囲む円形の細断室をブレードごとに区画形成する細断用バッフルを設けてあるモーアにおいて、
隣接する細断室の境界前部に形成される前向きのV形空間への草の入り込みを阻止するガイド部材を細断用バッフルに備えてあることを特徴とする。
【0007】
上記構成によると、モーアデッキの前壁を通過してデッキ内に導入されてきた草がV形空間の前に到達しても、ガイド部材がV形空間の開口を閉塞しているので、V形空間の奥部に寄せ集められて斜めになるようなことなく、ガイド部材の下を潜って各細断室に入り、各回転ブレードによる切断作用および細断作用を受ける。
【0008】
従って、請求項1に係る発明によると、隣接する細断室の境界前部に至った草が斜めに寄せ集められて切断作用を受けるようなことが少なくなり、刈残しや不揃いな刈取りの少ない良好な仕上がりのマルチング作業を行えるようになった。特に、仕上がりを落とすことなく高速走行でのマルチング作業が可能となり、作業能率の向上に有効となる。
【0009】
〔請求項2に係る発明の構成、作用、および、効果〕
【0010】
請求項2に係る発明は、請求項1の発明において、前記ガイド部材に、前記V形空間の前面開口を閉塞する前板部と、V形空間の底部を閉塞する底板部とを備えてある。
【0011】
上記構成によると、隣接する細断室の境界前部に至った草がガイド部材の下を潜って細断室に導かれる場合、ガイド部材の前板部下端を潜っても底板部によって草の立ち上がりが阻止され、立ち上がった草がV形空間へ入り込むようなことがなくなる。
【0012】
従って、請求項2に係る発明によると、V形空間への草の入り込みを確実に阻止して寄せ集めの発生を防止することができ、請求項1の発明の上記効果を助長する。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明に係るモーアMを装着した乗用型芝刈機の全体側面が、また、図2にその平面がそれぞれ示されている。この芝刈機は、キャスタ輪に構成された左右一対の前輪1と左右一対の駆動後輪2を備えた走行機体3における前後輪間の下腹部に、モーアMが四連リンク構造のリンク機構4を介して吊り下げ支持された構造となっており、リンク機構4を油圧あるいは手動によって昇降操作することで、モーアMを略平行に昇降できるよう構成されている。また、走行機体3の後部にエンジン5が搭載されるとともに、その前部に運転座席6が配備されている。
【0014】
走行機体3における主フレー3aから後方斜め下方に延出された左右一対の後部フレーム3bに後部伝動部が支持されており、その概略が図4に示されている。前記エンジン5の出力は、カウンターケース7に入力されて走行系と作業系とに分岐され、作業系の動力は横向き回転動力に変換されて左右一対の油圧式の無段変速装置(HST)8に入力され、その変速出力が減速ケース9を介して後輪2に伝達されるようになっている。なお、減速ケース9には左右後輪2を各別に制動するブレーキ10が装備されている。また、作業系の動力は、PTOクラッチ11を介してPTO軸12から前方に向けて出力される。
【0015】
左右の無段変速装置8は、運転座席6の左右両脇に前後揺動可能に配備された走行レバー13によって各別に変速操作されることで、左右の後輪2がそれぞれ独立的に前後進変速されるよう構成されている。従って、左右の走行レバー13を共に前方に同量だけ揺動操作することで左右の後輪2を共に同速度で前進駆動して直進前進を行うことができ、左右の走行レバー13を共に後方に同量だけ揺動操作することで直進後進を行うことができ、また、左右の走行レバー13の操作量を異ならせて左右の後輪2の速度を互いに異ならせることで、走行機体3を任意の方向に旋回移動させることができる。特に、左右の走行レバー13の一方を中立停止位置に操作するとともに他方の走行レバー13を前進域あるいは後進域に操作することで、停止された一方の後輪2を中心とすた信地旋回を行うことができ、また、左右の走行レバー13を中立位置から互いに逆方向に揺動操作して、左右後輪2の駆動方向を相反させることで、走行機体3を左右後輪2の間を中心として超信地旋回させることができるのである。
【0016】
モーアMは、下向きに開放されたモーアデッキ15の内部に、縦軸心周りに回転駆動される3枚の回転ブレード16,17,18が、中央の回転ブレード17が少し前方に偏位するよう平面視で三角配置されて軸支された構造となっており、モーアデッキ15は、その上下深さがトンネル付きのモーアデッキにおける後部の深さよりも深く、かつ、天板高さが全体的に同高さに設定されたフラットデッキに構成されるとともに、その右端部には刈草排出口dが形成されている。
【0017】
そして、前記PTO軸12から取り出された作業用動力が、モーアデッキ15の中央上面に配備されたベベルギヤケース19の後ろ向き入力軸20に一対の自在継手21,22および伸縮自在な伝動軸23を介して伝達され、ベベルギヤケース15で縦軸回転に変換された動力が中央の回転ブレード12の回転軸17aに伝達されるとともに、この回転軸17aと左右の回転ブレード16,18の回転軸16a,18aとがベルト24によって巻き掛け連動され、各回転ブレード16,17,18における回転軌跡の前半部が刈り芝排出口dが存在している側に向かうよう、全回転ブレード16,17,18が同方向(上面視で時計方向)に等速で回転駆動されるようになっている。
【0018】
また、モーアデッキ15の後端辺の左右中央部位には、台形の凹部aが形成されている。この凹部aは、後方の自在継ぎ手22より前方まで入り込む深さを有しており、図5に示すように、後方の自在継ぎ手22が凹部aに入り込むまでモーアMを大きく上昇することが可能となっている。従って、この構成によると、モーアデッキ15の上下深さを深くし、かつ、PTO軸12を低い位置に設置してもモーアMを十分高く上昇させることができるのである。
【0019】
前記モーアデッキ15の前側中央と前側左右両端近くに障害物乗り越え用の遊転輪(アンチスキャルプローラ)25,26が配備されるとともに、モーアデッキ10の後側中央寄りの左右2箇所にも障害物乗り越え用の遊転輪27が配備されており、上方への移動融通をもってリンク機構4に吊り下げ支持されたモーアMに地上の斜面や隆起部などに接近すると、遊転輪25,26,27のいずれかが隆起部などに乗り上がることでモーアMが相対的に持ち上げられて、モーアデッキ15が直接に接触して地面を削ることが回避されるようになっている。ここで、デッキ前側における中央の遊転輪25とデッキ後側における左右の遊転輪27とが、向き固定に構成されているるのに対して、デッキ前側における左右の遊転輪26はキャスタ輪に構成されていて、走行機体3が信地旋回や超信地旋回などで急旋回される際に遊転輪26が接地しても、モーアMの向き変更に遊転輪26が円滑に転動追従して向き変更され、大きく移動する遊転輪26によって芝削りがもたらされてしまうことが未然に回避されるようになっている。
【0020】
このモーアMは、モーアデッキ15の内部仕様を変更することで3種の形態での刈取り作業を選択および変更することが可能となっており、以下に各形態の構成を説明する。
【0021】
[細断サイドディスチャージ形態]
図6に、管理された芝草の上部を刈り取って比較的細かく細断した上で刈草排出口dから拡散放出するのに適したサイドディスチャージ形態に構成されたモーアMの横断平面図が示されている。このモーアMにおけるモーアデッキ15内の後部には、各回転ブレード16,17,18の回転軌跡を後方より同心状に囲む後部バッフル29が溶接固定されているとともに、モーアデッキ15内の前部には、各回転ブレード16,17,18の回転軌跡を前方より囲む前部バッフル30が脱着自在に取り付けられている。
【0022】
この前部バッフル30は、縦向きの板材を波形に湾曲形成したものであり、刈草搬送方向での最上手(左端)の回転ブレード16の前部に対向する第1前部バッフル30aと、中央および刈草搬送方向での最下手(右端)の回転ブレード17,18の前部に対向する第2前部バッフル30bとを突き合わせてボルト31で連結した構造となっており、第1前部バッフル30aおよび第2前部バッフル30bの前面には取付け用のボルト32が溶接固着されている。他方、モーアデッキ15の天板15aには、前記ボルト32を挿通する取付け孔33が形成されており、前部バッフル30の各ボルト32をデッキ内方から取付け孔33に挿通して、各ボルト32の突出端にナット34を締め込み装着するよう構成されている。また、モーアデッキ15の左側壁15bに第1前部バッフル30aの左端部に突き合わされる取付け金具35が溶接固定されるとともに、第2前部バッフル30bの右端部前面には取付け金具36が溶接固定されており、第1前部バッフル30aの左端部を前記取付け金具35にボルト37で締め連結するとともに、取付け金具36をモーアデッキ15の前壁15bにボルト38で締め連することで、前部バッフル30が強固にデッキ内部に連結固定されるようになっている。
【0023】
ここで、波形に形成された前部バッフル30におけるデッキ内方側に突出する波形頭部e、つまり、隣接する回転ブレードの間に対向する部分は、ブレード回転半径と同程度の大きい曲率の凸曲形状に形成されており、上手の回転ブレードで刈り取られた刈草の一部は前部バッフル30の凹入湾曲面で案内されて持ち回り回転して細断されるとともに、刈草の一部は滑らかに凸曲した前記波形頭部eで案内されて下手の回転ブレードの回転領域内に拡散供給されて細断処理を受けることになる。
【0024】
[マルチング形態]
図9に、刈り取った刈草を十分細かく細断した上でモーア通過跡に放置してゆくマルチング形態に構成されたモーアMの横断平面図が示されており、この形態では、前記後部バッフル29との共働で各回転ブレード16,17,18の回転軌跡を囲む円形の細断室g,h,iをブレードごとに区画形成する細断用バッフル40が上記した前部バッフル30に代えて取り付けられている。
【0025】
前記細断用バッフル40は、図14に示すように、左マルチングバッフル40a、右マルチングバッフル40b、および、中央マルチングバッフル40cとで構成され、デッキ上面の前記取付け孔33などを利用して取付け固定される。
【0026】
左マルチングバッフル40aは、その前面に立設固定されたボルト41を用いてデッキ天板15aの取付け孔33に取り付けられるとともに、その左端部がデッキ側の前記取付け金具35にボルト42で連結され、かつ、右端部に溶接固定した継ぎ金具43が後部バッフル29にボルト44で締め付け固定されるようになっている。
【0027】
右マルチングバッフル40bは、その前面に支持金具45を介して立設固定されたボルト46を用いてデッキ天板15aの取付け孔33に取り付けられるとともに、その左端部に溶接固定した継ぎ金具47が後部バッフル29にボルト48で締め付け固定され、かつ、右端部に溶接固定した継ぎ金具49が刈草排出口dの後部にボルト50で締め付け固定されるようになっている。
【0028】
また、中央マルチングバッフル40cは、その前面に直接に立設固定されたボルト51、および支持金具52を介して立設固定されたボルト51を用いてデッキ天板15aの取付け孔33に取り付けられるようになっている。そして、この中央マルチングバッフル40cの左右両端部には、左右マルチングバッフル40a,40bと中央マルチングバッフル40cとの合流部位、つまり、隣接する細断室の境界前部に形成される前向きV形空間jを埋めるガイド部材53が溶接固定されている。このガイド部材53は、図11,図12に示すように、V形空間jの前面開口を閉塞する前板部53aと、V形空間jの底部を閉塞する底板部53bとを屈曲形成したL形の板材で形成されており、モーアデッキ15の前壁15cを通過してデッキ内に導入されてきた芝草がV形空間jに寄せ集められることを防止して、刈残しを少なくするよう構成されている。
この場合、底板部53bは前板部53aを通過した芝草が起立してV形空間jに入り込むことを抑える機能を発揮する。
【0029】
また、左右の回転ブレード16,18の細断室g,iが回転ブレード回転軌跡と同心の円形に形成されるとともに、中央の回転ブレード17の細断室hは、左右の回転ブレード16,18の細断室g,iが部分的に食い込んだ形状となっている。なお、左右のマルチングバッフル40a,40bにおける中央の回転ブレード17の細断室hへの侵入部位においては、中央の回転ブレード17との干渉を避けるために、左右マルチングバッフル40a,40bの下部に切欠きkが形成されている。
【0030】
[標準サイドディスチャージ形態]
図15に、長く伸びた芝草を刈り取って刈草排出口dから放出す標準的なサイドディスチャージ形態に構成されたモーアMの横断平面図が示されている。この形態では、前記前部バッフル30および細断用バッフル40が取り外されており、搬送上手の回転ブレードで刈り取られた刈草は、下手の回転ブレードの切断作用域に案内されることなく、天板15aおよびデッキ前壁15cに沿って刈草排出口dまで速やかに搬送されて排出されることになり、長い芝草を無駄な細断負荷をかけることなく刈り取ることができる。
【0031】
〔別実施形態〕
本発明は、以下のような形態で実施することもできる。
(1)前部バッフル30を2分割することなく一体に構成するもよく、また、逆に、3分割構造にして、取り外した前部バッフル30を嵩低く保管することもできる。
(2)細断用バッフル40における左右マルチングバッフル40a,40bと中央マルチングバッフル40cを予め溶接等で一体化しておくもよい。この場合、ガイド部材53を左右マルチングバッフル40a,40bと中央マルチングバッフル40cとの連結補強部材に利用することで、細断用バッフル40を剛性の高いものにすることができる。
(3)前記ガイド部材53は底板部53bがあることが望ましいが、簡易には底板部53bを備えない前板部53aのみのガイド部材53を設けるだけでも、多くの芝がV形空間gに寄せ集められることを防止ことができる。
(4)前部バッフル30および細断用バッフル40をモーアデッキ15に脱着する手段は上記構造に限られるものではなく、例えば、前部バッフル30および細断用バッフル40の上端部にナットを溶接固定しておき、デッキ天板15aの取り付け孔33に上方からボルトを挿入して、前部バッフル30および細断用バッフル40のナットに締め込む構造、等を適宜選択して採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用芝刈り機の全体側面図
【図2】乗用芝刈り機の全体平面図
【図3】モーアの平面図
【図4】伝動構造の概略図
【図5】モーアを上昇させた状態を示す一部切欠き側面図」
【図6】細断サイドディスチャージ形態に構成されたモーアの横断平面図
【図7】細断サイドディスチャージ形態に構成されたモーアの縦断後面図
【図8】細断サイドディスチャージ形態に構成されたモーアの左右中央部位での縦断側面図
【図9】マルチング形態に構成されたモーアの横断平面図
【図10】マルチング形態に構成されたモーアの左右中央部位での縦断側面図
【図11】細断用バッフルの一部を示す横断平面図
【図12】細断用バッフルに備えられたガイド部材の縦断側面図
【図13】細断用バッフルの一部を示す斜視図
【図14】細断用バッフルの構成部材を示す分解平面図
【図15】標準サイドディスチャージ形態に構成されたモーアの横断平面図
【符号の説明】
15       モーアデッキ
16       回転ブレード
17       回転ブレード
18       回転ブレード
40       細断用バッフル
53       ガイド部材
53a      前板部
53b      底板部
g        細断室
h        細断室
i        細断室
j        V形空間

Claims (2)

  1. モーアデッキの内部に、縦軸心周りに回転駆動される複数の回転ブレードを並列軸支するとともに、各回転ブレードの回転軌跡を囲む円形の細断室をブレードごとに区画形成する細断用バッフルを設けてあるモーアにおいて、
    隣接する細断室の境界前部に形成される前向きのV形空間への草の入り込みを阻止するガイド部材を細断用バッフルに備えてあることを特徴とするモーア。
  2. 前記ガイド部材に、前記V形空間の前面開口を閉塞する前板部と、V形空間の底部を閉塞する底板部とを備えてある請求項1記載のモーア。
JP2002201752A 2002-07-10 2002-07-10 モーア Expired - Lifetime JP3859561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201752A JP3859561B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 モーア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201752A JP3859561B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 モーア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004041059A true JP2004041059A (ja) 2004-02-12
JP3859561B2 JP3859561B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=31708197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201752A Expired - Lifetime JP3859561B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 モーア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859561B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092909A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Kubota Corp モーア
US7437865B2 (en) 2006-09-21 2008-10-21 Kubota Corproation Mower with baffle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437865B2 (en) 2006-09-21 2008-10-21 Kubota Corproation Mower with baffle
JP2008092909A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Kubota Corp モーア

Also Published As

Publication number Publication date
JP3859561B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192666B1 (en) Lawn mower
JP3935793B2 (ja) 草刈り機
JP3859562B2 (ja) モーア
US5809765A (en) Counterrotation mulching mower and blade assembly
US20210127577A1 (en) Mower assembly
US8117813B2 (en) Riding type grass mower having a rear-discharge type mower unit
JP5139835B2 (ja) モーア
JP2004041059A (ja) モーア
JP4096701B2 (ja) 草刈装置
JP2001251924A (ja) ブレードモーアのモーアデッキ
JP2005013041A (ja) 農作業機
JP4389045B2 (ja) 芝刈機
JP4104138B2 (ja) モーア
JP3783460B2 (ja) リヤディスチャージモーアの刈草排出装置
JPH0210891Y2 (ja)
JP3951498B2 (ja) リヤディスチャージモーア
JP5022243B2 (ja) モーア
JP4104139B2 (ja) モーア
JP3900738B2 (ja) リヤディスチャージモーアの刈草搬送装置
JP3756107B2 (ja) 草刈機
JP2000004634A (ja) ブレードモーアのモーアデッキ
JP5022242B2 (ja) モーア
JPH0745145Y2 (ja) 乗用中刈機
JP2003235321A (ja) 草刈機の草除去装置
JP2004000265A (ja) モーアの刈草排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3859561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term