JP2004033778A - X線データを取得するためのシステム及び方法 - Google Patents

X線データを取得するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004033778A
JP2004033778A JP2003274400A JP2003274400A JP2004033778A JP 2004033778 A JP2004033778 A JP 2004033778A JP 2003274400 A JP2003274400 A JP 2003274400A JP 2003274400 A JP2003274400 A JP 2003274400A JP 2004033778 A JP2004033778 A JP 2004033778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
data
image
movement
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003274400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004033778A5 (ja
Inventor
Danielle Drummond
ダニエル・ドラムンド
Jiang Hsieh
チアン・シェー
Ting-Yim Lee
ティン−イム・リー
Robert F Senzig
ロバート・フランクリン・センジグ
Robert James Young
ロバート・ジェームズ・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004033778A publication Critical patent/JP2004033778A/ja
Publication of JP2004033778A5 publication Critical patent/JP2004033778A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 X線データを取得するためのシステム及び方法。
【解決手段】 該システム及び方法は、画像形成されている被写体が、X線ビーム(14)により定められる平面を垂直に通る軸線(3)に沿って、一定(232)、加速(230)及び減速(234)速度の1つで移動させられるようにして、X線ビーム(14)をX線源(4)から受信するX線検知器(6)を用いて、少なくとも1つのX線画像を生成するための一連のX線データを取得すること、移動速度を変化させ、それによって加速中又は減速中の移動の間に該X線検知器(6)が少なくとも1つのX線画像についてのデータを取得することを可能にすること、及び、電流変調を用いることを含む。
【選択図】   図2

Description

 本発明は、一般的に画像形成システムに関し、具体的には、X線データを取得するためのシステム及び方法に関する。
 CT画像形成システムにおいて、X線源が、一般にデカルト座標系の「画像形成平面」と呼ばれるX−Y平面内に位置する平行光にされた扇状のビームを放射線検知器の列の方向に照射し、各々の放射線検知器は、この扇状ビームを受信するように該CTシステム内に配設された検知器要素を含む。患者のような被写体が、画像形成平面内に位置するようにX線源と放射線検知器の列との間に位置させられ、従って、該被写体を通過するX線ビームに曝される。X線ビームが被写体を通過すると、該X線ビームは放射線検知器の列の上に衝突する前に減衰される。検知器の列で受信された減衰されたビームの放射線の強さは、被写体によるX線ビームの減衰に対応しており、各々の検知器要素は、該検知器要素の位置でのビームの強さに対応する別々の電気信号を生成する。これらの電気信号がX線減衰測定値又はX線画像と呼ばれる。
 X線源及び検知器の列は、ガントリを画像形成平面内に位置させた状態で、画像形成されるべき被写体の周りを回転することができるため、X線ビームが該被写体と交差する角度は、常に変化する。1つのガントリ角度における検知器の列からのX線減衰測定値の一群、すなわち照射データは、「視野」と呼ばれる。被写体の「走査」は、X線源及び検知器の列の1つの旋回の間に異なるガントリ角度において作られた一組の視野を含む。軸線方向走査において、照射データは、被写体を通して取られた2次元のスライスに対応する画像を構築するように処理される。単一の検知器の列を用いるCTシステムにおいては、スライス厚は、コリメータの幅により制御され、かつ決定されるが、多数の検知器の列を用いるCTシステムにおいては、該スライス厚は、複数の検知器サブユニットの結果を合計することにより、及び該コリメータを物理的に各々のスライスの外縁に移動することにより制御され、かつ決定される。
 CTスキャナを用いて実行されるもののような潅流検査の目的は、割り当てられた時間量内、及び所定のサンプリング周波数内の所定の位置についての一連の画像を得ることである。結果として、最大の空間的範囲は、割り当てられた時間の因数であり、該時間により制限される。更に、付加的な時間を必要とする別々の位置の反復的な走査は、より大きな空間的区域を画像化するために必要である。本発明の実施形態は、X線データを取得するためのシステム及び方法を提供する。
 X線データを取得するための例示的なシステム及び方法が、ここにコンピュータ断層撮影(CT)画像形成システムに関して開示されるが、本発明の方法及びシステムは、磁気共鳴画像診断(MRI)システムのような他の画像形成システムにも適用されることができることを理解されたい。
 本発明の実施形態の特徴は、同じ領域を短時間にわたって繰り返しカバーし、従って、シネ走査又は軸線方向走査を用いて得ることができる範囲を超えて、ある期間にわたる走査範囲を拡張することである。別の特徴は、2方向走査を用いて、所定の位置における時間的経過画像を取得することである。別の特徴は、テーブル速度又は回転速度を増加させることなく、螺旋状通過の間の所定の走査時間についての範囲を増加させることである。
 本発明の実施形態は、2方向螺旋状プロトコルにおける通過/画像の組の間の平均時間を短縮し、従って、所定の範囲についての全走査時間を短縮し、その結果、より大きな軸線方向範囲を必要とするより大きな身体器官に対する灌流画像形成を行ない得るようにするものである。灌流画像形成は、ある期間にわたり連続的な位置をカバーすることを必要とする。更に、肝臓のような大きな器官は、大きな軸線方向走査範囲に加えて、造影剤増強を維持することに関して時間の制約を有する。本発明の実施形態は、取得の間の時間遅延を最小にして、より迅速かつより完全に大きな区域をカバーすることを可能にするものである。
 図1及び図2を参照すると、X線源4と、X線検知器6と、患者支持構造体8と、被写体キャビティ10とを有するガントリ2とを含む例示的なCT画像形成システム1が示されており、該X線源4及び該X線検知器6は、該被写体キャビティ10により分離されるように、対向して配設される。患者12のような被写体を、移動可能な患者支持構造体8(「テーブル」)の上に配設し、その後、該患者支持構造体は、被写体キャビティ10を通る軸線3に沿って移動させられる。X線源4は、X線ビーム14を、患者12を通過するようにX線検知器の方向に照射する。X線ビーム14は、コリメートにより平行光にされ、「画像形成平面」と呼ばれるデカルト座標系のX−Y平面内に位置するようにされる。患者12を通過し、該患者により減衰された後、減衰されたX線ビーム16は、X線検知器6により受信される。X線検知器6は、複数の検知器要素18を含み、各々の該検知器要素18が減衰されたX線ビーム16を受信し、該減衰されたX線ビーム16の強さに対応して、電気信号を生成する。
 更に、X線源4及びX線検知器6は、ガントリ2及び患者支持構造体8に対して回転するように配設され、該患者支持構造体8が被写体キャビティ10内に配設されたとき、該X線源4及び該X線検知器6が該患者支持構造体8の周りで回転することを可能にする。X線照射データは、走査の間にX線源4及びX線検知器6を患者10の周りで回転させることにより得られる。螺旋状X線照射データは、付加的に患者8を軸線3に沿って移動させることにより得られる。X線源4及びX線検知器6は、CT画像形成システム1と関連する制御機構20と通信する。制御機構20は、X線源4及びX線検知器6の回転及び作動を制御する。
 制御機構20は、X線源4と通信するX線制御装置22と、ガントリモータ制御装置24と、データ取得システム(「DAS」)26とを含む。DAS26は、X線検知器6と通信する。X線制御装置22は、電力及びタイミング信号をX線源4に与え、ガントリモータ制御装置24は、該X線源4の回転速度及び角度位置を制御し、DAS26は、検知器要素18により生成された電気信号を受信し、該信号を後続する処理のためにデータ信号に変換する。CT画像形成システム1は、画像再構築装置28と、データ格納装置30と、処理装置32とを含み、該処理装置32は、画像再構築装置28と、ガントリモータ制御装置24と、X線制御装置22と、データ格納装置30と、入力装置34と、出力装置36と通信する。データ格納装置30は、当業者に知られている何らかのコンピュータ使用可能格納媒体を備え、伝播された信号5を介して、処理装置32と通信する。CT画像形成システム1は更に、処理装置32及び患者支持構造体8と通信するテーブル制御装置38を含み、該患者支持構造体8の位置を被写体キャビティ10に対して制御するようにする。
 患者12は、患者支持構造体8上に配設されるのが好ましく、その後、被写体キャビティ10内で移動可能であるように、処理装置32を介してオペレータにより位置決めされる。ガントリモータ制御装置24は、処理装置32を介して作動し、X線源4及びX線検知器6を患者12に対して回転するようにする。X線制御装置22は、処理装置32を介して作動し、X線源4が平行光にされたX線ビーム14をX線検知器6の方向に、すなわち患者12の方向に放射し、かつ照射するようにする。X線ビーム14は、X線検知器6により受信される減衰されたX線ビーム16を生成するように、患者12を通過する。
 検知器要素18は、減衰されたX線ビーム16を受信し、該減衰されたX線ビーム16の強さに対応した電気信号を生成し、この電気信号データをDAS26に伝播する。DAS26は、次に、電気信号をデータ信号に変換し、該データ信号を画像再構築装置28に通信する。画像再構築装置は、高速の画像再構築を行なう。再構築された画像32がデータ格納装置30に格納され、また出力装置36により表示される。
 潅流及びその他の造影剤増強検査において、走査は、所定のサンプリング周波数において、増強水準を維持し同時に患者に施される造影剤を最小にするために、可能な限り迅速に完了されなければならない。造影剤ボーラス追跡からの測定値は、動的走査(すなわち、所定の位置における時系列の画像)を通して得られる。ボーラスという用語は、注入された造影剤量を指す。造影剤ボーラス追跡は、生体組織の所定の領域における造影剤の注入を監視するための方法である。患者は、造影剤を、通常は末端において静脈から注入され、その後、走査が所要の生体組織で取られて、この造影剤の動脈流入及び後続する静脈流出を監視する。これは、増強対時間の図として表示される。所定の管における流入及び流出の経過は、造影剤ボーラスが生体組織に入り及び出るときに、ピークとして表示される。現在の走査方法は、造影剤が生体組織の特定の領域を通る時間経過の間、該領域を画像形成するためにシネ走査モードを用いる。シネ走査モードは、テーブルの移動を含まない走査プロトコルであり、設定時間における同じ領域/位置の走査を含むものである。(この走査モードは、テーブルの移動がないため、CT検知器の大きさにより制限される)。
 例示的な2cmにわたる複数検知器列の全範囲により達成されるよりも大きい空間的範囲を要求される領域については、シネ走査を、多数のテーブル位置で行なわなければならない。一般的に受け入れられているこのことに対する解決法は、テーブル8を第2の検査として第2の位置に移動することである。例えば、第1造影剤ボーラスを1つの位置で監視する。次にテーブル8を第2の位置に移動し、第2造影剤の注入を患者12に施し、それに続いてこの位置で監視する。この方法は、各造影剤注入の間に10分間の遅延、並びに、患者12に投与される造影剤量を二倍にすることを含む。或いは、1つの造影剤注入の間、テーブル8をシネ位置の間で前後に切り換えることができる。質の良い結果のために、画像は2秒より多くない間隔で各々の位置において取得されるべきであると仮定すれば、テーブル8の速度限界がこの方法の使用を制限する。複数検知器列のCTスキャナを含む画像形成システム1について、比較的大きな走査領域にわたる一連の時間的経過画像を取得するための迅速な方法が望まれる。
 電子ビームを患者12の下に配置された1つから4つのターゲットリングに合焦することにより、電子ビーム(「EBCT」)走査が達成される。これらのターゲットは、その間にギャップを有し、従って、最大空間的範囲のために最適化された現在の走査プロトコルは、この範囲にギャップを含む。例示的なEBCTスキャナにおいて、4つのターゲットが、患者のテーブル8を移動することなく、7cmまでの範囲をカバーするために用いられる。各々のターゲットは、2mmないし7mmの画像を生成することができ、ターゲット間のギャップは4mmである。従って、7cmの範囲は達成されるが、各々の14mmの範囲ごとに4mmが抜けている。完全な軸線方向走査のためにこれらのギャップをカバーするための効果的な方法が望まれる。更に、データにギャップが含まれるとしても、より大きな合計範囲が望まれる場合もある。EBCTシステムを含むシステムにおいて、走査範囲区域を拡張するための方法が望まれる。
 機能マップは潅流を適用した結果の出力であり、走査された生体組織における組織についての機能情報の量的な表現を含む。造影剤ボーラスの追跡/動的走査により得ることができる機能マップの例は、血流、血量、及び平均移動時間を含む。機能マップは、時間的経過画像を取得することにより、すなわち、設定時間において1秒当たりおおよそ1つ画像を取得することにより計算される。本発明の実施形態の例示的な検知器構成は4×5mmの構成であり、すなわち、現在利用可能な20mmの検知器の4スライスを取るものである。これらの画像における造影剤増強をある期間にわたって監視することは、所定の空間的位置についての機能パラメータを計算するためのデータをもたらす。
 本発明の第1の実施形態は、螺旋状2方向走査のためのシステム及び方法を含む。2方向走査は、付加的な画像を生成するためのデータを得ることを含む目的のために、X線検知器6及び/又は画像形成されている被写体の前後(「上方から下方/下方から上方」)両方の移動の間にデータを取得することを含む。第1の移動(「第1の通過」)40の後に走査間遅延42、及び第2の移動(「第2の通過」)44が続く。走査間遅延42、46は、X線検知器6及び/又は画像形成されている被写体が、互いに対して停止位置に減速し(第1の通過の間)、次に該停止位置から加速するときに生じる(第2の通過の間)。本発明の実施形態は、走査制約及び走査プロトコル修正を用いて走査間遅延を短縮する。走査制約及び走査プロトコル修正は、ピッチの決定(螺旋状/螺旋形走査におけるガントリ12の一回転でカバーされる検知器の長さの数として定められる)、テーブル速度(mm/sで)を変化させること、及び現在の走査規定ソフトウェア制約に内蔵されているバッファを排除することを含むが、これらに限られるものではない。更に、螺旋状走査のための開始視野角をいずれかの角度に設定することも走査遅延を減少させる。第2の通過から取得されたデータは、付加的な時点の画像を生成するために用いられる。画像データは、各々の通過の間に多数の位置で得られ、通過数が位置ごとに要求される時間量の範囲について決定される。ある期間にわたる画像が所定の検査のために要求される場合、第1及び第2の通過40、44が必要に応じて繰り返される。完了すると、検査は所定の走査位置についてのある期間にわたる画像を含む。
 本発明の1つの実施形態において、複数検知器列のCTスキャナにより画像形成されている被写体を位置決めするために用いられる構造体(「テーブル」)8が、螺旋状走査による取得の間、変化する速度で(X線検知器に対して)移動させられる。本発明は、如何なるCTスキャナを用いても実施されることができ、複数列又はEBCTスキャナに限られるものではないことが理解されるであろう。取得されている位置に応じてテーブル速度を変化させることにより、取得の中盤におけるテーブル速度は走査プロトコルのために最適化され、取得のための通過の開始時及び終了時におけるテーブル速度は、データを取得するために加速期間を用いることにより最小の走査間遅延のために最適化され、従って走査範囲が増加する。その結果、データが螺旋状走査の加速部分の間及び減速部分の間に取得されるため、テーブル8が一定の速度で移動している間だけデータを取得するシステムと比較すると、所定の走査時間についての走査範囲が増加する。
 本発明の別の実施形態においては、走査が行なわれる範囲を拡張するためにフィラメント電流変調を用いる。フィラメント電流変調は、CT画像を取得するために用いられるX線管のフィラメント電流を変化させるものである。これは、その後、画像を生成するために用いられるべき利用可能な電子の数に影響を与える。フィラメント電流変調はまた、取得された各々の画像スライスにおける合計フラックスを維持するためにも用いられる。フラックスは、走査領域を横切るX線の伝達率である。1つの実施形態において、電流のフラックスは、X線源の電流を変化させることによりテーブル速度にわたって維持される。一例において、電流変調は、X線源4(例えばチューブ)の電流を、テーブル速度に比例する程度にまで調整することにより達成することができ、それによって、各々の回転について得られたX線フラックスを一定に維持させることができる。或いは、X線源のフィラメント電流を、再構築された画像における減衰の標準偏差が異なるスライスわたって均一であるように調整することができる。減衰の標準偏差は、画像におけるノイズを指す。所要の定められた領域を画像上に置くことにより、所定の画像における減衰の平均及び標準偏差値(CTの数又はハウンスフィールド単位において測定される)を測定することができる。標準偏差値は、画像におけるノイズに等しいと言われている。従って、画像を横切る一定のノイズを維持することは、必要な電流変調の程度を求めるために用いられる例示的な基準となる。
 EBCTスキャナの場合のように、被写体を完全にカバーすることが望まれるような更に別の実施形態においては、走査領域の第1の通過の間の走査区域の間のギャップは、第2の通過の間にカバーされる。一例において、これは、テーブル8を、第1の通過の間は検知器と一致していないギャップを、後続する通過の間に検知器と一致させるように移動させることにより達成することができる。更に、前述のように、走査間遅延は、例えば1秒間短縮される。
 図4は、例示的な実施形態による2つの例示的な複数検知器列のCTシステムについての走査範囲を示す。第1システム60は、115mmのX線が届く全範囲50と、45mmの螺旋状走査が行なわれる範囲とをもつCTシステムを備え、該螺旋状走査が行なわれる範囲は、各々35mmの2つの被写体加速/減速範囲に隣接する。第2システム62は、2方向螺旋状走査の可変テーブル速度及び電流変調機能により使用可能になった例示的なCTシステムを備える。可変テーブル速度及び電流変調機能は、加速及び減速の期間中にデータ取得を行なうことにより、第2システムの走査が行なわれる範囲56を増加(例えば、115mm)させる。可変テーブル速度機能58は、テーブル位置及び/又は走査が行なわれる範囲の関数により求められるか、又は該関数により実行される。
 本発明の実施形態は、走査の完了時には如何なる画像のギャップもない走査区域の完全な画像形成を提供する。画像のギャップは、少なくとも1つの画像形成された区域に隣接する画像形成されていない区域を含む。例えば、EBCTシステムは、4つの電子ビームのターゲットを含むことができる。ターゲット間の空間的区域は一般的に画像形成されず、従って、画像のギャップを生じる。図5は、例示的な実施形態によりギャップのない走査範囲を可能にされた例示的な電子ビームCTシステムについての走査範囲132を示す。第1の通過は、区域102、104、108及び112の走査範囲をもたらす。第2の通過(反対方向における)は、区域118、122、126及び128の走査範囲をもたらす。第1の通過のギャップ100、106及び110が、第2の通過の間に走査される。同様に、第2の通過のギャップ116、120及び124は、第1の通過の間に、前に走査されている。走査間遅延114及び130は、EBCTシステムの物理的なしきい値により定まる可能な限り最小の時間に短縮される。2方向走査及び可変テーブル速度を用いて、ギャップのない範囲が達成される。
 或いは、完全な(例えばギャップのない)画像形成が必要とされない検査については、別の実施形態が、拡張された最大の走査が行なわれる範囲(軸線方向範囲)を提供する。例えば、全体の走査範囲を必要としない検査の場合、ギャップは後続する通過の間に走査されず、代わりに本発明の実施形態では、全体の軸線方向範囲を増加させる。この場合において、テーブルが移動する距離は、検知器の範囲の距離より大きい。図6を参照すると、2方向走査機能及び可変テーブル速度機能により使用可能になったEBCTシステムにおける選択されたギャップをもつ走査範囲182が示されている。第1の通過は、区域152、154、158及び162の走査範囲をもたらす。第2の通過(反対方向における)は、区域168、170、174及び178の走査範囲をもたらす。第1の通過のギャップ150、156及び160、並びに、第2の通過のギャップ166、172及び176は、故意に画像形成されずに残される。付加的な走査が行なわれる区域168についての画像データが第2の通過の間に取得できるように、画像形成されるべき被写体(図示せず)を、少なくとも部分的に移動させる。走査間遅延164及び180は、前述の実施形態に従って、可能な限り最小の時間に短縮される。端部区域(例えば152及び168で示される)の走査範囲は、可変テーブル速度を用いて達成され、従って、加速及び減速期間中のデータ取得を可能にする。
 本発明の実施形態を、新しい又は更新されたファームウェア機能及び/又は走査規定関数(すなわち、走査及び/又は再構築パラメータ)として実装することができる。ファームウェア機能は、これらに限られるものではないが、テーブルの移動精度を改良し、同時にテーブル8を速度低下させ、停止し、反対方向に始動させるのに必要とされる時間量を短縮するより精密なテーブル制御システムを含む。走査規定関数は、これらに限られるものではないが、テーブル速度、ピッチ、回転速度、視準、螺旋状走査のための開始角、及び一定のガントリ回転速度を含む。走査規定関数は更に、第1の通過の間の減速と第2の通過の間の加速との間の休止(バッファ時間)を短縮するか又は排除することを含む。ファームウェア機能及び走査規定関数は、ハードウェア、ソフトウェア、又はその組み合わせに実装されることができる。従って、本発明の卓越した利点は、それを既存の及び/又は新しいCT画像形成システム1又は他の画像形成システムに用いるために実装することができることである。
 図7及び図8は、X線画像データを取得するためのフローチャート及び詳細なフローチャートを示す。本明細書に、従ってこれまで、説明された幾つかの実施形態が、本発明の開示の範囲を超えることなく、図7及び図8の段階に適用可能であり、かつ該段階と組み合わせて実施することができることを理解されたい。
 さて図7を参照すると、螺旋状2方向走査を実行するための例示的な段階が示されている。200において、画像データが、X線検知器6及び/又は画像形成されている被写体の第1の方向(例えば、第1の通過)への移動の間に取得される。202において、走査間遅延が、最小にされる。204において、画像データが、X線検知器6及び/又は画像形成されている被写体の第2の方向(例えば、第2の通過)への移動の間に取得される。206において、ある期間にわたる走査範囲が所望される場合(付加的なデータの取得)、走査間遅延が208において最小にされ、次に、段階200から204までの螺旋状2方向走査プロセスが反復的に繰り返される。
 図8は、図7の例示的な段階200及び/又は204についての付加的な詳細を示す。データは、230においてX線検知器6及び/又は画像形成されている被写体の加速の間に取得され、232において一定の速度(すなわち、走査区域の中央部)の間に取得され、また234において減速の間に取得される。236において、フィラメント電流が必要に応じて変調されて、230における加速及び234における減速の間のデータ取得を助ける。
 前の実施形態は医療用の画像形成に関して説明されているが、ここに述べる画像の取得及び処理方法は医療用用途に制限されるものではなく、医療用ではない用途に利用することができることを理解されたい。
 上の実施形態を用いた説明は、例示的なものに過ぎない。上述のように、これらのプロセスを実施するためのコンピュータ実行プロセス及び装置の形態である実施形態を含むことができる。更に、フロッピディスク(商標)、CD−ROM、ハードドライブ又は他のコンピュータ可読格納媒体のような有形の格納媒体30内に具現された指示を含むコンピュータプログラムコードの形態である実施形態を含むことができ、該コンピュータプログラムコードがコンピュータ中にロードされ、該コンピュータにより実行されたとき、該コンピュータは、本発明を実行するための装置となる。更に、例えば、格納媒体に格納されるか、コンピュータ中にロードされ及び/又はコンピュータにより実行されるか、又は送信されたデータ信号5として伝播されたコンピュータプログラムコードの形態であるか、光ファイバを通る又は電磁放射線を介する電気配線又はケーブル配線にわたるような幾つかの送信媒体にわたる変調された搬送波であるか又は搬送波ではないコンピュータプログラムコードの形態である実施形態を含むことができ、該コンピュータプログラムコードがコンピュータ中にロードされ、該コンピュータにより実行されたとき、該コンピュータは、本発明を実行するための装置となる。汎用マイクロプロセッサ上に実装されるとき、コンピュータプログラムコードのセグメントは、該マイクロプロセッサを構成して、特定の論理回路を生成する。
 本発明を例示的な実施形態に関して説明してきたが、当業者には、本発明の技術的範囲から離れることなく、種々の変更を行なうことができ、均等技術をその要素の代りとすることができることが明らかであろう。更に、本発明の本質的な技術的範囲から離れることなく、本発明の教示に対して特定の状況又は材料に適合するように、多数の修正を行なうことができる。従って、本発明は、本発明を実行するために開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、特許請求の範囲の技術的範囲内にある全ての実施形態を含むことが意図されている。
例示的なCT画像形成システムと、画像形成のために位置させられた患者とを示す図。 例示的なCT画像形成システムのブロック概略図。 例示的なCTシステムについての走査範囲を示す図。 2つの例示的な複数検知器列のCTシステムについての走査範囲を示す図。 ギャップのない走査範囲を可能にした例示的な電子ビームCTシステムについての走査範囲を示す図。 ギャップのある拡張された走査範囲を可能にした例示的な電子ビームCTシステムについての走査範囲を示す図。 螺旋状2方向走査を行なうための例示的な段階を示す図。 螺旋状2方向走査を行なうための付加的な段階を示す図。
符号の説明
 2 ガントリ
 3 軸線
 4 X線源
 6 X線検知器
 8 テーブル
 10 被写体キャビティ
 12 被写体
 14 X線ビーム
 18 検知器要素
 20 制御機構
 32 処理装置

Claims (25)

  1.  X線データを取得するための方法であって、
     X線源(4)とX線検知器(6)とが互いに対向して配置され、かつ画像形成されている被写体に対して回転するように配設されて、X線ビーム(14)を該X線源から該X線検知器(6)が受信し、前記被写体が、前記X線ビーム(14)により定められる平面を垂直に通る軸線(3)に沿って、一定(232)、加速(230)及び減速(234)速度の少なくとも1つで移動するようになった配置における、前記X線検知器(6)を用いて、少なくとも1つのX線画像を生成するための一連のX線データを取得し、
     前記加速(230)又は前記減速(234)移動の間に、前記X線検知器(6)が少なくとも1つのX線画像についてのデータを取得するのを可能にするように前記移動速度を変化させ、
     前記取得の間に電流変調(236)を用いる、
    段階を含むことを特徴とする方法。
  2.  前記被写体が、
     前記軸線(3)に沿う第1の方向に、又は、
     前記軸線(3)に沿う第2の方向に、
    移動させられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3.  前記第1の方向及び前記第2の方向が、互いに反対の方向であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4.  前記第1の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第1の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含み、前記第2の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第2の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  5.  前記X線検知器(6)が、前記方向の一方への第1の移動(40)の間に、各々の前記第1の空間的区域についての画像データを取得し、該X線検知器(6)が、前記方向の他方への第2の移動(44)の間に、各々の前記第2の空間的区域についての画像データを取得することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6.  前記電流変調(236)が、更に、
     前記X線源(4)のX線管の電流を前記移動速度に比例するように調整して、X線フラックスを実質的に一定にすること、及び、
     前記X線源(4)のX線管の電流を、前記生成された画像にわたり均一の標準偏差が生じるように調整すること、
    の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7.  X線データを取得するためのシステムであって、
     X線源(4)からのX線ビーム(14)を受信するためのX線検知器(6)を備え、前記X線源(4)と前記X線検知器(6)とが互いに対向して配置され、かつ画像形成されている支持体上の被写体に対して回転するように配設されており、前記被写体が、前記X線ビーム(14)により定められる平面を垂直に通る軸線(3)に沿って移動させられるようになっており、少なくとも1つのX線画像を生成するための一連のX線データが、一定(232)、加速(230)及び減速(234)速度の少なくとも1つで行われる前記移動の間に、前記X線検知器(6)により取得され、
     前記支持体は、前記X線検知器(6)が、前記加速(230)又は前記減速(234)移動の間に、少なくとも1つのX線画像についてのデータを取得することを可能にするように、前記移動速度を変化させるようになっており、
     前記取得の間に電流変調(236)を用いる変調器が設けられた、
    ことを特徴とするシステム。
  8.  前記被写体が、
     前記軸線(3)に沿う第1の方向に、又は、
     前記軸線(3)に沿う第2の方向に、
    移動させられることを特徴とする、請求項7に記載のシステム。
  9.  前記第1の方向及び前記第2の方向が、互いに反対の方向であることを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10.  前記第1の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第1の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含み、前記第2の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第2の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含むことを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  11.  前記X線検知器(6)が、前記方向の一方への第1の移動(40)の間に、各々の前記第1の空間的区域についての画像データを取得し、該X線検知器が、前記方向の他方への第2の移動(44)の間に、各々の前記第2の空間的区域についての画像データを取得することを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12.  前記電流変調(236)が、更に、
     前記X線源(4)のX線管の電流を前記移動速度に比例するように調整して、X線フラックスを実質的に一定にすること、及び
     前記X線源(4)のX線管の電流を、前記生成された画像にわたり均一の標準偏差が生じるように調整すること、
    の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項7に記載のシステム。
  13.  コンピュータ使用可能な格納媒体(30)を備える生産物品であって、該コンピュータ使用可能な格納媒体(30)が、X線データを取得するためのコンピュータ可読のプログラムコードを含み、該コンピュータ可読のプログラムコードが、更に、
     X線源(4)とX線検知器(6)とが互いに対向して配置され、かつ画像形成されている被写体に対して回転するように配設されて、X線ビーム(14)を該X線検知器(6)が該X線源(4)から受信し、前記被写体が、前記X線ビーム(14)により定められる平面を垂直に通る軸線(3)に沿って、一定(232)、加速(230)及び減速(234)速度の少なくとも1つで移動するようになった配置における前記X線検知器(6)を用いて、少なくとも1つのX線画像を生成するための一連のX線データを取得し、
     前記加速又は前記減速移動の間に、前記X線検知器(6)が少なくとも1つのX線画像についてのデータを取得することを可能にするように前記移動速度を変化させ、
     前記取得の間に電流変調(236)を用いる、
    ことを実行するためのコンピュータ可読のプログラムコードを含む、
    ことを特徴とする生産物品。
  14.  前記被写体が、
     前記軸線(3)に沿う第1の方向に、又は、
     前記軸線(3)に沿う第2の方向に、
    移動させられることを特徴とする、請求項13に記載の生産物品。
  15.  前記第1の方向及び前記第2の方向が、互いに反対の方向であることを特徴とする、請求項14に記載の生産物品。
  16.  前記第1の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第1の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含み、前記第2の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第2の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含むことを特徴とする、請求項14に記載の生産物品。
  17.  前記X線検知器(6)が、前記方向の一方への第1の移動(40)の間に、各々の前記第1の空間的区域についての画像データを取得し、該X線検知器(6)が、前記方向の他方への第2の移動(44)の間に、各々の前記第2の空間的区域についての画像データを取得することを特徴とする、請求項16に記載の生産物品。
  18.  前記電流変調(236)が、更に、
     前記X線源(4)のX線管の電流を前記移動速度に比例するように調整して、X線フラックスを実質的に一定にすること、及び、
     前記X線源(4)のX線管の電流を、前記生成された画像にわたり均一の標準偏差が生じるように調整すること、
    の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項13に記載の生産物品。
  19.  制御装置がX線データを取得するための方法を実行するように構成されたコードを含むコンピュータのデータ信号(5)であって、前記方法が、
     X線源(4)とX線検知器(6)とが互いに対向して配置され、かつ画像形成されている被写体に対して回転するように配設されて、X線ビーム(14)を該X線検知器(6)が該X線源から受信し、前記被写体が、前記X線ビーム(14)により定められる平面を垂直に通る軸線(3)に沿って、一定(232)、加速(230)、及び減速(234)速度の少なくとも1つで移動するようになった配置における、前記X線検知器(6)を用いて、少なくとも1つのX線画像を生成するための一連のX線データを取得し、
     前記加速又は前記減速移動の間に、前記X線検知器(6)が少なくとも1つのX線画像についてのデータを取得することを可能にするように前記移動速度を変化させ、
     前記取得の間に電流変調(236)を用いる、
    段階を含むことを特徴とするコンピュータのデータ信号。
  20.  前記被写体が、
     前記軸線(3)に沿う第1の方向に、又は、
     前記軸線(3)に沿う第2の方向に、
    移動させられることを特徴とする、請求項19に記載のコンピュータのデータ信号。
  21.  前記第1の方向及び前記第2の方向が、互いに反対の方向であることを特徴とする、請求項20に記載のコンピュータのデータ信号。
  22.  前記第1の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第1の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含み、前記第2の方向への移動の間に取得されたデータが、前記被写体の第2の空間的区域の少なくとも1つの画像についてのデータを含むことを特徴とする、請求項20に記載のコンピュータのデータ信号。
  23.  前記X線検知器が、前記方向の一方への第1の移動(40)の間に、各々の前記第1の空間的区域についての画像データを取得し、該X線検知器(6)が、前記方向の他方への第2の移動(44)の間に、各々の前記第2の空間的区域についての画像データを取得することを特徴とする、請求項22に記載のコンピュータのデータ信号。
  24.  前記電流変調(236)が、更に、
     前記X線源(4)のX線管の電流を前記移動速度に比例するように調整して、X線フラックスを実質的に一定にすること、及び、
     前記X線源(4)のX線管の電流を、前記生成された画像にわたり均一の標準偏差が生じるように調整すること、
    の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項19に記載のコンピュータのデータ信号。
  25.  X線データを取得するためのシステムであって、
     X線ビーム(14)をX線源(4)から受信するためにX線検知器(6)を用いて、少なくとも1つのX線画像を生成するための一連のX線データを取得するための手段を含み、前記X線源(4)及び前記X線検知器(6)が互いに対向配置され、かつ画像形成されている被写体に対して回転するように配設され、前記被写体が、前記X線ビーム(14)により定められる平面を垂直に通る軸線(3)に沿って、一定(232)、加速(230)及び減速(234)速度の少なくとも1つで移動させられるようになっており、
     前記加速又は前記減速移動の間に、前記X線検知器(6)が、少なくとも1つのX線画像についてのデータを取得することを可能にするように前記移動速度を変化させるための手段と、
     前記取得の間に電流変調(236)を用いるための手段と、
    を更に含む、
    ことを特徴とするシステム。
JP2003274400A 2002-07-15 2003-07-15 X線データを取得するためのシステム及び方法 Pending JP2004033778A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/064,440 US6816567B2 (en) 2002-07-15 2002-07-15 System and method for acquiring x-ray data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004033778A true JP2004033778A (ja) 2004-02-05
JP2004033778A5 JP2004033778A5 (ja) 2008-09-04

Family

ID=29778420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274400A Pending JP2004033778A (ja) 2002-07-15 2003-07-15 X線データを取得するためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6816567B2 (ja)
EP (1) EP1382299B1 (ja)
JP (1) JP2004033778A (ja)
DE (1) DE60323015D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007000407A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct撮影方法
JP2007136190A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 General Electric Co <Ge> 動的ピッチ式ヘリカルスキャンのための方法及びシステム
JP2007202913A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮影装置
JP2007236548A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2007275551A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Toshiba Corp X線ct装置、ヘリカルピッチ変更方法、画像再構成処理装置、画像再構成処理方法、及び画像再構成処理プログラム
JP2007275314A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2008018044A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2008142387A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
US10722188B2 (en) 2017-05-18 2020-07-28 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009206A2 (en) * 2003-06-25 2005-02-03 Besson Guy M Dynamic multi-spectral imaging system
JP2005040582A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct撮像方法およびx線ct装置
JP4342274B2 (ja) * 2003-11-04 2009-10-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
EP1774475A1 (en) * 2004-06-28 2007-04-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Examination apparatus for perfusion studies
JP2006141906A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置
US7532702B2 (en) * 2005-11-23 2009-05-12 General Electric Company Method and system for performing CT image reconstruction with motion artifact correction
JP4611225B2 (ja) * 2006-03-01 2011-01-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5022690B2 (ja) * 2006-12-11 2012-09-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線撮影装置
EP2160135B1 (en) * 2007-06-21 2012-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adjusting acquisition protocols for dynamic medical imaging using dynamic models
US8615116B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-24 The Johns Hopkins University Combined multi-detector CT angiography and CT myocardial perfusion imaging for the diagnosis of coronary artery disease
US8050479B2 (en) * 2009-02-26 2011-11-01 General Electric Company Method and system for generating a computed tomography image
US7933377B2 (en) * 2009-06-03 2011-04-26 General Electric Company Method of CT perfusion imaging and apparatus for implementing same
US8611627B2 (en) 2009-12-23 2013-12-17 General Electric Company CT spectral calibration
US9489753B1 (en) * 2016-07-19 2016-11-08 Eyedeal Scanning, Llc Reconstruction of three dimensional model of an object from surface or slice scans compensating for motion blur
CN104510486B (zh) * 2013-09-30 2021-04-20 Ge医疗系统环球技术有限公司 计算机化断层扫描设备及其机架旋转控制装置和方法
JP6833311B2 (ja) * 2015-08-12 2021-02-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 核医学診断装置及び制御プログラム
US10803634B2 (en) 2016-07-19 2020-10-13 Image Recognition Technology, Llc Reconstruction of three dimensional model of an object compensating for object orientation changes between surface or slice scans
WO2020089131A1 (de) * 2018-10-29 2020-05-07 Yxlon International Gmbh Verfahren zur stabilisierung eines brennflecks einer röntgenröhre sowie röntgen-ct-anlage

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642373B2 (ja) * 1981-10-15 1989-01-17 Gen Electric
JPH05111482A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Yokogawa Medical Syst Ltd Ct装置
JPH0620451B2 (ja) * 1989-06-26 1994-03-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 投影データを収集する装置
JPH08168486A (ja) * 1994-08-03 1996-07-02 General Electric Co <Ge> X線ctシステムでx線ビームの線量を変調する方法
JPH08280664A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Hitachi Medical Corp 医療用診断ct装置
JP2607749B2 (ja) * 1990-11-01 1997-05-07 株式会社東芝 X線ct装置
JPH09199292A (ja) * 1995-11-20 1997-07-31 General Electric Co <Ge> X線源に供給されるx線管電流を変調させるシステム
JP2676576B2 (ja) * 1992-11-19 1997-11-17 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2000060839A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Siemens Ag X線コンピュ―タ断層撮影装置
JP2000079117A (ja) * 1998-08-25 2000-03-21 General Electric Co <Ge> イメ―ジング・システムにおいて画像ノイズを最適化する方法及び装置
JP2605048Y2 (ja) * 1992-11-13 2000-06-19 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 ヘリカルスキャン型x線ct装置
JP2001112747A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ct装置
JP2001509048A (ja) * 1997-01-29 2001-07-10 ピッカー メディカル システムズ リミテッド 可変電流ctスキャニング
JP3263148B2 (ja) * 1992-10-15 2002-03-04 株式会社東芝 Ct装置
JP2002095655A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Shimadzu Corp Ct装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789929A (en) * 1987-05-14 1988-12-06 Hitachi Medical Corporation CT system for spirally scanning subject on a movable bed synchronized to X-ray tube revolution
JP3633321B2 (ja) * 1998-10-23 2005-03-30 富士通株式会社 広域負荷分散装置及び方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642373B2 (ja) * 1981-10-15 1989-01-17 Gen Electric
JPH0620451B2 (ja) * 1989-06-26 1994-03-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 投影データを収集する装置
JP2607749B2 (ja) * 1990-11-01 1997-05-07 株式会社東芝 X線ct装置
JPH05111482A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Yokogawa Medical Syst Ltd Ct装置
JP3263148B2 (ja) * 1992-10-15 2002-03-04 株式会社東芝 Ct装置
JP2605048Y2 (ja) * 1992-11-13 2000-06-19 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 ヘリカルスキャン型x線ct装置
JP2676576B2 (ja) * 1992-11-19 1997-11-17 株式会社日立メディコ X線ct装置
JPH08168486A (ja) * 1994-08-03 1996-07-02 General Electric Co <Ge> X線ctシステムでx線ビームの線量を変調する方法
JPH08280664A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Hitachi Medical Corp 医療用診断ct装置
JPH09199292A (ja) * 1995-11-20 1997-07-31 General Electric Co <Ge> X線源に供給されるx線管電流を変調させるシステム
JP2001509048A (ja) * 1997-01-29 2001-07-10 ピッカー メディカル システムズ リミテッド 可変電流ctスキャニング
JP2000060839A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Siemens Ag X線コンピュ―タ断層撮影装置
JP2000079117A (ja) * 1998-08-25 2000-03-21 General Electric Co <Ge> イメ―ジング・システムにおいて画像ノイズを最適化する方法及び装置
JP2001112747A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ct装置
JP2002095655A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Shimadzu Corp Ct装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP4679068B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-27 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007000407A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct撮影方法
JP2007136190A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 General Electric Co <Ge> 動的ピッチ式ヘリカルスキャンのための方法及びシステム
JP2007202913A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮影装置
JP2007236548A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2007275551A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Toshiba Corp X線ct装置、ヘリカルピッチ変更方法、画像再構成処理装置、画像再構成処理方法、及び画像再構成処理プログラム
JP2007275314A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP4495109B2 (ja) * 2006-04-06 2010-06-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP2008018044A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2008142387A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
US10722188B2 (en) 2017-05-18 2020-07-28 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6816567B2 (en) 2004-11-09
DE60323015D1 (de) 2008-10-02
EP1382299B1 (en) 2008-08-20
EP1382299A1 (en) 2004-01-21
US20040008819A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004033778A (ja) X線データを取得するためのシステム及び方法
EP1374776B1 (en) Methods and apparatus for operating a radiation source
US6674834B1 (en) Phantom and method for evaluating calcium scoring
US7245698B2 (en) 4-dimensional digital tomosynthesis and its applications in radiation therapy
US8897413B2 (en) Dynamic adjustable source collimation during fly-by scanning
JP4880587B2 (ja) コンピュータ断層撮影のための動的線量制御
US6141398A (en) Protocol driven image reconstruction, display, and processing in a multislice imaging system
US7242749B2 (en) Methods and systems for dynamic pitch helical scanning
US7983385B2 (en) Fly-by scanning
EP1959835B1 (en) Systems and methods for scanning and data acquisition in computed tomography (ct) applications
US7706500B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2007236662A (ja) X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法、x線ct画像撮影方法。
JP2002531199A (ja) 石灰化のレベル付けを行う方法と装置
JP5085305B2 (ja) X線ct装置
JP2002345808A (ja) Ctスカウト画像処理のための方法及び装置
EP1470783A1 (en) Radiation computed tomography apparatus and tomographic image producing method
JP4777520B2 (ja) スキャノグラムを形成するコンピュータ断層撮影方法
US6381297B1 (en) High pitch reconstruction of multislice CT scans
US7277523B2 (en) Contour and scout scanning technique for pulsed x-ray large area CT detectors
JP2001299739A (ja) 遡及的再構成パラメータを選択する方法および装置
US7688939B2 (en) Object rotation for CT data acquisition
JP2002136510A (ja) カバー範囲を拡大させたミリメートル未満のctスライスを得るための方法及び装置
JPH10248835A (ja) 照射範囲限定式x線ct装置
WO2016158235A1 (ja) X線ct装置及び撮影方法
JP3685551B2 (ja) 差分像撮像方法およびx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803