JP2004032125A - 通信システムおよび信号処理方法 - Google Patents

通信システムおよび信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004032125A
JP2004032125A JP2002182312A JP2002182312A JP2004032125A JP 2004032125 A JP2004032125 A JP 2004032125A JP 2002182312 A JP2002182312 A JP 2002182312A JP 2002182312 A JP2002182312 A JP 2002182312A JP 2004032125 A JP2004032125 A JP 2004032125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
likelihood
decoder
communication system
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002182312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004032125A5 (ja
Inventor
Masayuki Hanaoka
花岡 誠之
Takashi Yano
矢野 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002182312A priority Critical patent/JP2004032125A/ja
Publication of JP2004032125A publication Critical patent/JP2004032125A/ja
Publication of JP2004032125A5 publication Critical patent/JP2004032125A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】多値変調適用時において受信信号の大きさを復号器に尤度として入力する従来の場合、誤り率特性が劣化する問題があった。
【解決手段】多値変調適用時に閾値からの距離が離れた信号ほどより大きな尤度をもたせ、かつ伝搬路の利得で尤度の重み付けを行う。
【効果】従来の尤度を用いた場合と比較して誤り率特性が改善し、さらに伝搬路の変動に対応することが可能となる。
【選択図】図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は特に無線通信システムで使用される受信装置に用いるのに好適な復号器入力信号(尤度)生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1に本願発明が適用される無線通信装置及び無線通信システムの構成を示す。無線通信システムは送信側無線通信装置(101)と受信側無線通信装置(102)から構成され、無線伝搬路(103)を介して通話やデータ伝送が行われる。図1以降すべての図は一方の回線(例えば下り回線)を例に記載しているが、上り回線でも同様に適用可能である。
【0003】
送信側無線通信装置(101)では、まず送信すべきデータは送信部(105)内の伝送路符号化部(107)によって符号化が行われる。無線通信では符号化方法として畳込み符号化やターボ符号化がよく用いられている。符号化された符号語はQAM(Quadrature Amplitude Modultion)変調部(106)に入力され変調が行われ、変調後のベースバンド信号を無線部(108)により無線周波数帯に変換して伝送する。一方、受信側無線通信装置(102)では無線伝搬路(103)からアンテナ(110)を介して受信した無線信号を無線部(114)によりベースバンド帯域に変換する。ベースバンド信号はまず受信部(111)のQAM復調部(112)で復調処理が行われた後、伝送路復号化部(113)で復号が行われる。
図2はターボ符号器構成ブロック図(拘束長K=4の場合)である。
図3は多値変調の信号点配置図(64QAMの場合)である。 さて送信側無線通信装置における伝送路符号化方法としてはここでは図2に示すように、符号化率R=1/3、拘束長K=4のターボ符号を仮定する。この符号は第3世代移動体通信の仕様として3GPP(3rd Generation Partnership Project)仕様TS25.212で規定される等、広く一般的に使用される符号の一つである。
【0004】
また送信側無線通信装置におけるQAM変調部では伝送効率を高める為に古くから研究されている多値変調(QAM変調)を行う。64QAMの場合は1シンボルあたり6ビット伝送が可能で、図3(301)に示すように6ビット{S5,S4,S3,S2,S1,S0}を同相成分3ビット{S2,S1,S0}と直交成分3ビット{S5,S4,S3}に分けてそれぞれ隣り合うシンボルは1ビットの違いが生じるようなグレイ符号化を施して図3に示すような信号点に配置して伝送する。
【0005】
受信側無線通信装置受信部(111)のQAM復調部(112)では受信信号の受信位置により受信信号の復調を行う。
図4は受信信号の値により送信信号の”0”,”1”を判定する硬判定を行う場合の復調方法を示している。例えば直交成分{S5,S4,S3}の最上位ビットに割り当てられるS5ビットは図4(405)に示すように受信信号の直交成分の値が正であれば”0”、負であれば”1”と判定される。例えば、情報として”0”を送信し、受信信号に雑音が付加されている場合、判定閾値の受信信号振幅値(=0)をまたがって直交成分の値が負となった時に誤りとなる。
上記の説明は硬判定によるQAM復調方法であるが、受信側無線通信装置受信部(111)のQAM復調部(112)による復調後、伝送路復号化部(113)で復号を行う為、QAM復調部(112)の復調後データは軟判定した尤度(確からしさ)を出力させる。
【0006】
このような無線通信システムの受信側無線通信装置において、復号器に入力する値(尤度)の算出方法に注目する。
【0007】
ビタビ復号器やTurbo復号器は尤度情報を入力とし、復号器内部でこれらを累積、比較することによりもっとも確からしいデータを復号結果として出力する。この時受信信号をXとして尤度比を次のように定義する。
【0008】
【数1】
Figure 2004032125
図5に変調方式としてBPSKやQPSKを用い、一つの軸(実軸あるいは虚軸)に注目した場合の送信シンボルxとxを弁別するための一般的な尤度グラフ図を示す。
図5に示すように、雑音として加法性ガウス雑音(AWGN:雑音電力=σ)を仮定すると、従来のBPSKやQPSKを変調方式として用いた場合は確率分布は501に示すように”0”を送信した場合は振幅=Aを平均値とするガウス分布(x)、”1”を送信した場合は振幅=−Aを平均値とするガウス分布(x)となる。この確率分布を(式1)に代入し対数尤度比を求めると次の式で示すように計算され、尤度は受信信号の大きさに比例し、雑音電力に反比例する。これを図示すると502になる。すなわち横軸に受信信号の大きさ、縦軸に対数尤度比をとると、受信信号と対数尤度比との関係は一本の傾きの直線で表される。
【0009】
【数2】
Figure 2004032125
さらに雑音電力が時間的に一定となる条件下では(式2)に含まれる雑音電力や最小信号点間距離が尤度の観点からは定数項とみなせるため(式3)に簡略化できる。
【0010】
【数3】
Figure 2004032125
これは受信信号の大きさを尤度として復号器に入力しても等価であることを示している。
これを多値変調に適用した場合、従来は装置簡略の観点からBPSKやQPSKと同じ(式3)の尤度計算方法に基づき復調結果をそのまま尤度として復号器への入力信号としていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
受信側無線通信装置において従来の尤度計算方法では誤り率特性が劣化する問題があった。
【0012】
また受信側無線通信装置において従来の尤度計算方法では、QAM等の多値変調適用を考慮しておらず、誤り率特性が劣化する問題があった。
【0013】
また受信側無線通信装置において従来の尤度計算方法では、無線伝搬路の時間的変動を考慮しておらず、誤り率特性が劣化する問題があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、復調後データの値及びQAMの最小信号点間距離に応じて尤度を算出し、これを復号器への入力信号とする。
【0015】
また上記問題を解決するために、QAMの最小信号点間距離に比例して、尤度を算出し、これを復号器への入力信号とする。
【0016】
また上記問題を解決するために、無線伝搬路における利得に比例して、尤度を算出し、これを復号器への入力信号とする。
【0017】
本願発明の信号処理方法の一態様では、複数ビットの情報を含む多値変調受信信号を復調して復調信号を形成し、復調信号の尤度情報を形成し、復調信号の尤度情報に基づいて復号を行う信号処理方法において、復調信号の尤度情報は、復調信号の大きさを横軸に、尤度情報を縦軸にとって示した場合、複数の傾きの異なる直線からなるグラフ、または曲線からなるグラフで示されることを特徴とする。このとき縦軸は対数尤度比としてよい。
【0018】
復号はたとえば、復調信号を閾値を用いて弁別することにより行われる。一例においては、上記グラフは、復調信号の大きさが閾値の値において、特異点を持つ。すなわち、当該閾値において折れ曲がった直線のグラフ(すなわち、傾きの異なる複数の直線の組み合わせ)となる。また、他の一例においては、これらの傾きの異なる複数の直線は、原点から遠いものほど傾きが急となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明を用いた第一の実施形態について説明する。
【0020】
まず例として16QAMの場合を仮定する。以下では16QAMで計算を行っているが、同様の計算を行うことにより64QAM、256QAM、1024QAM等他の多値数の多値変調にも容易に拡張することが可能である。
【0021】
雑音として加法性ガウス雑音(雑音電力=σ)、16QAMの最小信号点間距離=2Aとして、(式1)を16QAMに適用して対数尤度比を算出すると(式4)で近似できる。
【0022】
【数4】
Figure 2004032125
図6に受信信号の復調信号と尤度との関係を示す。
【0023】
図6の601及び603に示す様に、16QAMではひとつの軸(実軸あるいは虚軸)につき2ビットの情報がのっているため、2ビットのうちの上位ビット(MSB)と下位ビット(LSB)とで送信すべき”0”と”1”の分布が異なる。すなわち、一つの軸で送信するシンボルは”00”、”01”、”11”、”10”の4種類あり、601に示す様に上位ビットが”0”であれば”00”あるいは”01”のシンボルにて、上位ビットが”1”であれば”11”あるいは”10”のシンボルにて送信される。また603に示す様に下位ビットが”0”であれば”00”あるいは”10”のシンボルにて、下位ビットが”1”であれば”01”あるいは”11”のシンボルにて送信される。
【0024】
雑音として加法性ガウス雑音を仮定している為、受信信号の確率分布は601及び603に示すように例えば”00”シンボル送信時には、振幅=3Aを中心とするガウス分布となる(x)。その他のシンボルも同様に、x、x、xで表されるガウス分布となる。
(式4)の尤度を、横軸に受信信号の大きさ、縦軸に対数尤度比の値をとって図示すると、上位ビットの場合は602、下位ビットの場合は604のようなグラフとなる。
この尤度で注目すべきは、受信信号と対数尤度比の関係が従来のBPSKやQPSKの場合のような一本の傾きの直線で表されず、602のグラフに顕著に見られるように閾値(受信信号の大きさ=2A、−2A)を境にして複数の傾きの直線から構成されるグラフとなる点である。すなわちQAMでは振幅(横軸)方向にも情報が入っているため、受信信号の大きさに応じて適用する尤度の計算式が変わり、閾値からの距離が離れた信号ほどより大きな尤度をもつことである。
【0025】
今、雑音として加法性ガウス雑音のみを仮定した場合、尤度に含まれる信号点間距離の値や雑音電力の値は時間的に不変である。復号器に与える尤度は相対値であればよいので、信号点間距離や雑音電力は定数項とみなせ、(式4)の尤度は(式5)のように簡略化できる。
【0026】
【数5】
Figure 2004032125
図7にこの第一の実施形態を実現するための受信機における尤度判定部の構成を示す。
【0027】
受信信号は搬送波に対する同相成分(I−ch)702と直交成分(Q−ch)703の2つから構成され、それぞれQAMの最小信号点間距離=2Aをパラメータとして(701)、尤度判定器(704、705、706、707)に入力される。尤度判定器にて尤度計算を行った後、尤度情報D、D、D、Dを出力し、これを復号器708への入力信号とする。
【0028】
次に本発明を用いた第二の実施形態について説明する。
第一の実施形態では雑音として加法性ガウス雑音を仮定したため、無線伝搬路の時間的変動はないとみなせ、送信側で設定したQAMの最小信号点間距離は受信側でも同じ距離であった(伝搬路における利得=1倍と等価)。しかし無線伝搬路は時間的に変動するのが一般的であり、無線伝搬路における利得によって最小信号点間距離が変わるため、(式4)で求めた尤度に基づき、受信側における最小信号点間距離を考慮した尤度を復号器への入力とする。
【0029】
図8に第二の実施形態を実現するための受信機における尤度判定部の構成を示す。
【0030】
受信信号は搬送波に対する同相成分(I−ch)702と直交成分(Q−ch)703の2つから構成され、それぞれQAMの最小信号点間距離=2Aと雑音電力σをパラメータとして(805)、尤度判定器(801、802、803、804)に入力される。尤度判定器にて尤度計算を行った後、尤度情報D、D、D、Dを出力し、これを復号器708への入力信号とする。
【0031】
第一の実施形態と異なり、雑音電力の情報及びQAM最小信号点間距離の情報を尤度判定に用いていることが特長である。
【0032】
次に本発明を用いた第三の実施形態について説明する。
【0033】
第一及び第二の実施形態では雑音として加法性ガウス雑音を仮定していたが、無線通信を行う場合にはフェージングによる信号レベル変動及び位相変動を伴うのが一般的である。
【0034】
図9に示すように、伝搬路における利得=G、位相回転=θの変動が起きた場合(902)、903に示す様に受信信号の大きさは利得により変わり、かつ位相回転が生じている。受信側では図9に示すように復調器で伝搬路の複素共役を乗ずることにより検波を行い(904)、位相回転を補正する。検波して位相回転を補正した後のデータに対して(式1)を適用し、フェージングを考慮した尤度を計算すると(式6)となる。
【0035】
【数6】
Figure 2004032125
(式6)と(式4)を比較すると、(式6)は(式4)をさらに伝搬路の利得Gで重み付けした形となっている。すなわち伝搬路の状況がいい(利得が高い)時はより確かである可能性が高く、伝搬路の状況が悪い(利得が低い)時は確かである可能性が低いとして重み付けされている。
【0036】
図10に第三の実施形態を実現するための受信機における尤度判定部の構成を示す。
【0037】
受信信号は搬送波に対する同相成分(I−ch)702と直交成分(Q−ch)703の2つから構成され、まず伝搬路の複素共役(1002)を乗ずることにより検波を行い、検波後データをそれぞれQAMの最小信号点間距離=2Aと雑音電力σ(805)、及び伝搬路における利得=G(1001)をパラメータとして、尤度判定器(1003、1004、1005、1006)に入力する。尤度判定器にて尤度計算を行った後、尤度情報D、D、D、Dを出力し、これを復号器708への入力信号とする。
【0038】
第一、第二の実施形態に加え、伝搬路の利得や検波の為の伝搬路状況の複素共役情報を用いている点が特長となっている。
【0039】
【発明の効果】
本発明による多値変調適用時の尤度では受信信号に比例した尤度を与える従来の尤度と異なり、多値変調のシンボル配置に応じた閾値を設け、閾値からの距離が離れた信号ほどより大きな尤度をもち、誤り率特性を改善することが可能である。
【0040】
また本発明による多値変調適用時の尤度では、送信時に用いた多値変調の最小信号点間距離に応じた尤度であるため、伝搬路による利得変動にも対応可能である。
【0041】
また本発明による多値変調適用時の尤度では、伝搬路による利得で重み付けした尤度であるため、伝搬路の利得が大きい受信信号ほど大きな尤度をもち、誤り率特性を改善することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線通信装置構成ブロック図。
【図2】ターボ符号器構成ブロック図。
【図3】多値変調の信号点配置図(64QAMの場合)。
【図4】64QAM復調時ビット判定方法概念図。
【図5】従来の尤度グラフ図。
【図6】本発明による16QAMの尤度グラフ図。
【図7】第一の実施形態における受信機構成ブロック図。
【図8】第二の実施形態における受信機構成ブロック図。
【図9】フェージング時のQAM信号点配置図。
【図10】第三の実施形態における受信機構成ブロック図。
【符号の説明】
101…送信側無線通信装置
102…受信側無線通信装置
103…無線伝搬路
104…アンテナ
105…送信部
106…QAM変調部
107…伝送路符号化部
108…無線部
109…受信部
110…アンテナ
111…受信部
112…QAM復調部
113…伝送路復号化部
114…無線部
115…送信部
201…入力ビット
202…出力ビット
203…符号語x
204…符号語y
205…符号語y’
301…6ビット配置
400…同相成分最下位ビット判定
401…同相成分中位ビット判定
402…同相成分最上位ビット判定
403…直交成分最下位ビット判定
404…直交成分中位ビット判定
405…直交成分最上位ビット判定
501…従来のBPSK,QPSKの確率密度
502…従来のBPSK,QPSKにおける受信信号と尤度
601…16QAMシンボルの確率密度(MSBの場合)
602…本発明による受信信号と尤度(MSBの場合)
603…16QAMシンボルの確率密度(LSBの場合)
604…本発明による受信信号と尤度(LSBの場合)
701…QAM最小信号点間距離
702…受信信号(I−ch)
703…受信信号(Q−ch)
704…第一の実施形態における尤度判定器
705…第一の実施形態における尤度判定器
706…第一の実施形態における尤度判定器
707…第一の実施形態における尤度判定器
708…復号器
801…第二の実施形態における尤度判定器
802…第二の実施形態における尤度判定器
803…第二の実施形態における尤度判定器
804…第二の実施形態における尤度判定器
805…QAM最小信号点間距離及び雑音電力情報
901…16QAM送信信号配置
902…伝搬路
903…16QAM受信信号配置
904…検波処理
905…16QAM検波後信号配置
1001…伝搬路利得
1002…検波用信号(伝搬路の複素共役)
1003…第三の実施形態における尤度判定器
1004…第三の実施形態における尤度判定器
1005…第三の実施形態における尤度判定器
1006…第三の実施形態における尤度判定器。

Claims (5)

  1. 送信側通信装置と受信側通信装置から構成される通信システムであって、
    送信側通信装置では、伝搬路に対する耐性を高める為に1ビットを冗長度を増やして多ビットにする符号化器と、複数ビットを一つのシンボルにマッピングして多値変調を行う多値変調器を具備し、
    上記受信側通信装置では、受信信号の復調を行う復調器と、復号を行う復号器を具備し、
    復調後データの値に応じて復号器に入力する値を変えることを特長とする通信システム。
  2. 上記復号器の入力信号は多値変調時における最小信号点間距離に応じて、最小信号点距離が大きいほど復号器に入力する値を大きくすることを特長とする通信システム。
  3. 上記復号器の入力信号は無線伝搬路における利得に応じて、利得が大きいほど復号器に入力する値を大きくすることを特長とする請求項1または2記載の通信システム。
  4. 複数ビットの情報を含む多値変調受信信号を復調して復調信号を形成し、
    該復調信号の尤度情報を形成し、
    上記復調信号の尤度情報に基づいて復号を行う信号処理方法において、
    上記復調信号の尤度情報は、上記復調信号の大きさを横軸に、尤度情報を縦軸にとって示した場合、複数の傾きの異なる直線からなるグラフ、または曲線からなるグラフで示されることを特徴とする信号処理方法。
  5. 上記復号は閾値を用いて行われ、
    上記グラフは、上記復調信号の大きさが上記閾値の値において、特異点を持つことを特徴とする請求項4記載の信号処理方法。
JP2002182312A 2002-06-24 2002-06-24 通信システムおよび信号処理方法 Pending JP2004032125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182312A JP2004032125A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 通信システムおよび信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182312A JP2004032125A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 通信システムおよび信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032125A true JP2004032125A (ja) 2004-01-29
JP2004032125A5 JP2004032125A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=31178859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182312A Pending JP2004032125A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 通信システムおよび信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004032125A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109811A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線通信システム
JP2007074618A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007166592A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Korea Electronics Telecommun 反復デコーダーのための高次変調方式に適する軟判定デマップ方法及びそれを利用したエラー訂正装置
JP2008048238A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Univ Meijo 誤り訂正装置、受信装置、誤り訂正方法および誤り訂正プログラム
JP2008153874A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟判定復号装置、軟判定復号方法および軟判定復号プログラム
JP2008236387A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟判定復号装置および軟判定復号プログラム
US7447269B2 (en) 2004-07-07 2008-11-04 Hitachi, Ltd. Method and adaptive modulation in multi-carrier communication
WO2008143251A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Kenwood 軟判定装置及び軟判定方法
JP2009534875A (ja) * 2006-03-14 2009-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算
US7685501B2 (en) 2005-07-08 2010-03-23 Nec Corporation Wireless communication system, receiving apparatus with a plurality of antennas, demodulating method for such wireless communication system, receiving apparatus, and program for such demodulating method
JP4759618B2 (ja) * 2005-08-18 2011-08-31 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション E−hich送信を検出し復号化するための無線通信方法および装置
JP2012039474A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Kyushu Ten:Kk デジタル無線信号の復調回路およびそれを用いた無線受信装置
US8413030B2 (en) 2008-06-05 2013-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. Wireless communication system, receiver and signal processing method for received signal
WO2015137049A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱電機株式会社 尤度生成装置およびその方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109811A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線通信システム
US7447269B2 (en) 2004-07-07 2008-11-04 Hitachi, Ltd. Method and adaptive modulation in multi-carrier communication
US7685501B2 (en) 2005-07-08 2010-03-23 Nec Corporation Wireless communication system, receiving apparatus with a plurality of antennas, demodulating method for such wireless communication system, receiving apparatus, and program for such demodulating method
US8286052B2 (en) 2005-08-18 2012-10-09 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for detecting and decoding enhanced dedicated channel hybrid automatic repeat request indicator channel transmissions
JP4759618B2 (ja) * 2005-08-18 2011-08-31 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション E−hich送信を検出し復号化するための無線通信方法および装置
JP2007074618A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007166592A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Korea Electronics Telecommun 反復デコーダーのための高次変調方式に適する軟判定デマップ方法及びそれを利用したエラー訂正装置
US8793560B2 (en) 2006-03-14 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Log-likelihood ratio (LLR) computation using piecewise linear approximation of LLR functions
JP2009534875A (ja) * 2006-03-14 2009-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算
JP2013062808A (ja) * 2006-03-14 2013-04-04 Qualcomm Inc 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算
JP2008048238A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Univ Meijo 誤り訂正装置、受信装置、誤り訂正方法および誤り訂正プログラム
JP2008153874A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟判定復号装置、軟判定復号方法および軟判定復号プログラム
JP2008236387A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟判定復号装置および軟判定復号プログラム
RU2458462C2 (ru) * 2007-05-21 2012-08-10 Кабусики Кайся Кенвуд Устройство и способ мягкого решения
US8335972B2 (en) 2007-05-21 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Kenwood Soft decision device and soft decision method
WO2008143251A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Kenwood 軟判定装置及び軟判定方法
US8413030B2 (en) 2008-06-05 2013-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. Wireless communication system, receiver and signal processing method for received signal
JP2012039474A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Kyushu Ten:Kk デジタル無線信号の復調回路およびそれを用いた無線受信装置
WO2015137049A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱電機株式会社 尤度生成装置およびその方法
JP5976252B2 (ja) * 2014-03-13 2016-08-23 三菱電機株式会社 尤度生成装置およびその方法
US9973369B2 (en) 2014-03-13 2018-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Likelihood generation apparatus and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134635A (en) Convolutional decoder using soft-decision decoding with channel state information
US6215827B1 (en) System and method for measuring channel quality information in a communication system
EP0899906B1 (en) System and method for measuring channel quality information
US7817753B2 (en) Reception quality estimating apparatus, wireless communication system, and reception quality estimating method
US8160175B2 (en) Quasi-pilot symbol substitution
EP1817861B1 (en) Method and transmitter structure reducing ambiguity by repetition rearrangement in the bit domain
US20020122510A1 (en) Apparatus for and method of converting soft symbol information to soft bit information
US7095996B2 (en) Wireless communication system, and demodulation method and data rate control method therefor
US7254188B2 (en) Method and system for modulating and detecting high datarate symbol communications
JP2004032125A (ja) 通信システムおよび信号処理方法
KR20050116995A (ko) 셀룰러 시스템 수신기에서의 이레이져 검출 및 연판정복호 장치와 그 방법
JP4269858B2 (ja) 適応変復調方式及び無線通信システム
CA2275643C (en) Receiver decoder circuitry, and associated method, for decoding a channel encoded signal
JP4220365B2 (ja) 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法
CN101176325B (zh) 一种通信系统中十六进制正交幅度调制的软解调的方法
US7020185B1 (en) Method and apparatus for determining channel conditions in a communication system
JP2000315957A (ja) 復号装置
JP2004140726A (ja) 無線通信装置
US7388522B2 (en) Sequentially decoded low density parity coding (LDPC) forward error correction (FEC) in orthogonal frequency division modulation (OFDM) systems
US20030123562A1 (en) Adaptive modem, pragmatic decoder and decoding method
US7054386B1 (en) Method and apparatus for assigning bit metrics for soft decision decoding
JP3981490B2 (ja) 誤り訂正回路
KR100993461B1 (ko) 데이터 신호 처리 방법, 컴퓨터 판독가능 저장 매체, 데이터 신호 처리 장치 및 룩업 테이블
JP5444038B2 (ja) 受信装置
Wang et al. High rate cck modulation design for bandwidth efficient link adaptation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219