JP2013062808A - 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算 - Google Patents

対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算 Download PDF

Info

Publication number
JP2013062808A
JP2013062808A JP2012219615A JP2012219615A JP2013062808A JP 2013062808 A JP2013062808 A JP 2013062808A JP 2012219615 A JP2012219615 A JP 2012219615A JP 2012219615 A JP2012219615 A JP 2012219615A JP 2013062808 A JP2013062808 A JP 2013062808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
llr
function
bit
received symbol
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012219615A
Other languages
English (en)
Inventor
Sidi Jonathan
ジョナサン・シディ
Sundaresan Rajesh
ラジェシュ・サンダレサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013062808A publication Critical patent/JP2013062808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/256Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with trellis coding, e.g. with convolutional codes and TCM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/258Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with turbo codes, e.g. Turbo Trellis Coded Modulation [TTCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6325Error control coding in combination with demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

【課題】符号ビットに関してLLRを効率的及び正確に計算する手法を提供する。
【解決手段】受信機は、通信路を介して送られた送信に関して受信記号を取得する。受信機は、受信記号及び少なくとも1つのLLR関数の区分線形近似に基づいて、符号ビットに関してLLRを導き出す。各々のLLR関数の区分線形近似は、入力値の1つ又は複数の範囲に関して1つ又は複数の1次関数を備えてよい。受信機は、対応する受信記号成分値に基づいて、各々の符号ビットに関して1次関数の1つを選択してよい。次に、受信機は、この最初の符号ビットに関して選択された1次関数に基づいて、各符号ビットに関してLLRを導き出してよい。
【選択図】図9

Description

優先権の主張
本願は、2006年3月14日に出願された「16QAMに関する信号点配置及び雑音分散の推定(ESTIMATION FOR SIGNAL CONSTELLATION AND NOISE VARIANCE FOR 16QAM)」と題する米国仮特許出願第60/782,378号への優先権を主張する。この米国仮特許出願は、本願の譲受人へ譲渡され、参照して本明細書に組み込まれる。
本願の開示は、一般的には通信に関し、更に具体的には、符号ビットに関して対数尤度比(LLR)を計算する手法に関する。
通信システムにおいて、送信機は、典型的には、符号化スキームに基づいてトラフィック・データを符号化して符号ビットを取得し、更に、変調スキームに基づいて符号ビットを変調記号へマップする。次に、送信機は変調記号を処理して変調信号を生成し、通信路を介してこの信号を送信する。通信路は、送信された信号をチャネル応答で歪ませ、更に、雑音及び干渉で信号を劣化する。
受信機は、送信された信号を受け取り、受け取られた信号を処理して、受信記号を取得する。受信記号は、歪を受けていてもよく、送信機によって送られた変調記号の雑音版であってもよい。次に、受信機は、受信記号に基づいて符号ビットに関してLLRを計算してよい。LLRは、各符号ビットについて送られているゼロ(「0」)又は1(「1」)の信頼度を示す。所与の符号ビットについて、正のLLR値は、符号ビットに関して送られている「0」に、より大きい信頼度を示し、負のLLR値は、符号ビットに関して送られている「1」に、より大きい信頼度を示し、ゼロのLLR値は、符号ビットに関して送られている「0」又は「1」の等しい尤度を示してよい。次に、受信機はLLRを復号して、復号されたデータを取得してよい。復号されたデータは、送信機によって送られたトラフィック・データの推定値である。
LLRの計算は複雑であり得る。しかしながら、正確なLLRは良好な復号性能を生じ得る。それ故に、符号ビットに関してLLRを効率的及び正確に計算する手法の必要性が、当分野に存在する。
符号ビットに関してLLRを効率的及び正確に計算する手法が、本明細書で説明される。符号ビットの集合は、4相位相変調(QPSK)、直交振幅変調(QAM)などの信号点配置における変調記号へマップされてよい。集合の中の異なる符号ビットは、異なるLLR関数に関連づけられてよい。符号ビットに関するLLRは、LLR関数の区分線形近似に基づいて導き出されてよい。
1つの設計において、受信機は、通信路を経由して送られた送信に関して受信記号を取得する。送信は、QPSK又はQAM信号点配置からの変調記号を備えてよい。受信機は、受信記号及び少なくとも1つのLLR関数の区分線形近似に基づいて、符号ビットに関してLLRを導き出す。受信記号は、実及び虚成分を有する複素数値であってよい。受信機は、もし変調記号の信号点配置によって許されるならば、各受信記号の実及び虚成分について独立してLLRを導き出してよい。
少なくとも1つのLLR関数は、第1の符号ビット、例えば、変調記号の実及び虚成分の符号を決定する符号ビットに関して、第1のLLR関数を備えてよい。第1のLLR関数の区分線形近似は、入力値の3つの範囲に関して3つの1次関数を備えてよい。受信機は、対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第1の符号ビットに関して3つの1次関数の1つを選択してよい。次に、受信機は、この第1の符号ビットに関して選択された1次関数に基づいて、各々の第1の符号ビットに関してLLRを導き出してよい。
少なくとも1つのLLR関数は、第2の符号ビット、例えば、変調記号の実及び虚成分の量を決定する量ビットに関して、第2のLLR関数を備えてよい。第2のLLR関数の区分線形近似は、入力値の2つの範囲に関して2つの1次関数を備えてよい。受信機は、対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第2の符号ビットに関して2つの1次関数の1つを選択してよい。次に、受信機は、この第2の符号ビットに関して選択された1次関数に基づいて、各々の第2の符号ビットに関してLLRを導き出してよい。
受信機は、符号ビットに関するLLRを復号して、通信路を経由して送られた送信に関して、復号されたデータを取得してよい。受信機は、もしターボ符号化が送信に関して使用されたならば、LLRにターボ復号を実行し、もし畳み込み符号化が送信に関して使用されたならば、LLRにビタビ復号を実行してよい。
この開示の様々な態様及び特徴は、下記で更に詳細に説明される。
送信機及び受信機のブロック図を示す。 送信機における符号器及び記号マッパを示す。 16−QAMの例示的信号点配置を示す。 LLR関数の識別閾値のプロットを示す。 2つの符号ビットに対する2つのLLR関数の区分線形近似を示す。 2つの符号ビットに対する2つのLLR関数の区分線形近似を示す。 受信機におけるLLR計算ユニットを示す。 LLR関数の近似に使用されるパラメータのプロットを示す。 LLR関数の近似に使用されるパラメータのプロットを示す。 LLR関数の近似に使用されるパラメータのプロットを示す。 受信機における復号器を示す。 符号ビットに関してLLRを計算するプロセスを示す。
図1は、通信システムにおける送信機100及び受信機150の設計のブロック図を示す。送信機100において、符号器120はデータ源112からデータのブロックを受け取り、符号化スキームに基づいてデータ・ブロックを符号化し、符号ビットを提供する。データ・ブロックは、輸送ブロック、パケット、フレームなどとも呼ばれてよい。符号器120は、レート・マッチングを実行し、符号ビットの幾つか又は全てを削除又は反復して、データ・ブロックに関して所望の数の符号ビットを取得してよい。符号器120は、更に、通信路インタリービングを実行し、インタリービング・スキームに基づいて、符号ビットを整理し直してよい。記号マッパ130は、変調スキームに基づいて符号ビットを変調記号へマップする。変調スキームは、QPSK、QAMなどであってよい。変調器(MOD)132は符号分割多重(CDM)の処理を実行し、直交符号を用いて変調記号を拡散してよい。変調器132は、更に、周波数分割多重(FDM)、直交周波数分割多重(OFDM)、単搬送波FDM(SC−FDM)などの処理を実行してよい。そして、変調器132は、得られた出力記号を処理し(例えば、アナログへ変換する、増幅する、フィルタする、及び周波数をアップ・コンバートする)、変調された信号を生成する。変調された信号はアンテナ134を経由して送信される。
受信機150において、アンテナ152は、変調された信号を送信機100から受け取り、受信信号を提供する。復調器(DEMOD)154は、受信信号を処理して(例えば、フィルタする、増幅する、周波数をダウン・コンバートする、及びディジタル化する)、サンプルを取得する。復調器154は、更に、サンプルを処理して(例えば、CDM、FDM、OFDM、SC−FDMなどに関して)、受信記号を取得してよい。信号及び雑音推定器162は、受信記号に基づいて信号及び雑音特性及び/又は無線通信路応答を推定してよい。LLR計算ユニット160は、受信記号及び信号、雑音及び/又は通信路推定値に基づいて符号ビットに関してLLRを計算する。復号器170は、送信機100によって実行された符号化を補完する仕方でLLRを復号し、復号されたデータを提供する。一般的に、受信機150における復調器154、LLR計算ユニット160、及び復号器170による処理は、送信機100における変調器132、記号マッパ130、及び符号器120による処理を補完する。
コントローラ/プロセッサ140及び180は、それぞれ、送信機100及び受信機150における様々な処理ユニットの動作を指図する。メモリ142及び182は、それぞれ、送信機100及び受信機150に関してデータ及びプログラム・コードを記憶する。
一般的に、符号器120は任意の符号化スキームを実現してよい。符号化スキームは、ターボ符号、畳み込み符号、低密度パリティ検査(LDPC)符号、巡回冗長検査(CRC)符号、ブロック符号など、又はこれらの組み合わせを含んでよい。符号器120はCRC値を生成し、データ・ブロックへ付加してよい。CRC値は、データ・ブロックが正しく復号されたか、誤りであるかを決定するため、受信機150によって使用されてよい。ターボ符号、畳み込み符号、及びLDPC符号は、異なる前進型誤信号訂正(FEC)符号である。これらの符号は、無線通信路内の機能障害によって導き起こされた誤りを受信機150が訂正することを可能にする。
図2は、図1の送信機100における符号器120及び記号マッパ130の設計のブロック図を示す。この設計において、符号器120はターボ符号を実現する。ターボ符号は並列結合畳み込み符号とも呼ばれる。符号器120の中で、符号インタリーバ222はデータ・ビット({d}として示される)のブロックを受け取り、符号インタリーブ・スキームに従ってデータ・ビットをインタリーブする。第1の組成符号器220aは、第1の組成符号に基づいてデータ・ビットを符号化し、第1のパリティ検査ビット({z}で示される)を提供する。第2の組成符号器220bは、第2の組成符号に基づいて符号インタリーバ222からのインタリーブされたデータ・ビットを符号化し、第2のパリティ検査ビット({z’}で示される)を提供する。組成符号器220a及び220bは、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)で使用される2つの生成多項式、例えば、g(D)=1+D+D及びg(D)=1+D+Dを実現してよい。マルチプレクサ(Mux)224は、組成符号器220a及び220bからデータ・ビット及びパリティ検査ビットを受け取り、データ及びパリティ検査ビットを多重化してu符号ビットを提供する。マルチプレクサ224は、この3つの入力を巡回し、この出力へ一度に1つのビット又は{d,z,z’,d,z,z’,...}を提供する。レート・マッチング・ユニット226は、マルチプレクサ224から符号ビットを受け取り、符号ビットの幾つかを削除し、及び/又は符号ビットの幾つか又は全てを反復して、データ・ブロックに関して所望の数の符号ビットを取得してよい。図2には示されないが、符号器120は、更に、レート・マッチング・ユニット226からの符号ビットに通信路インタリービングを実行してよい。
記号マッパ130の中において、デマルチプレクサ(Demux)230は、符号器120から符号ビットを受け取り、符号ビットを同相(I)ストリーム{i}及び直交(Q)ストリーム{q}へ逆多重化する。デマルチプレクサ230は、第1の符号ビットをIストリームへ提供し、次の符号ビットをQストリームへ提供し、次の符号ビットをIストリームへ提供し、以下同様に提供してよい。QAM/QPSKルックアップ・テーブル232は、I及びQストリームを受け取ってBビットの集合を形成し、選択された変調スキームに基づいてBビットの各集合を変調記号へマップする。ここでQPSKの場合、B=2であり、16−QAMの場合、B=4であり、以下同様である。記号マッパ130はデータ・ブロックに関して変調記号{x}を提供する。
図3は、W−CDMAで使用される16−QAMの例示的信号点配置を示す。この信号点配置は、16−QAMの16の可能な変調記号に対応する16の信号点を含む。各々の変調記号は、形態x+jxの複素数値である。ここでxは実成分であり、xは虚成分である。実成分xは−3α、−α、α、又は3αの値を有し、虚成分xも、−3α、−α、α、又は3αの値を有してよい。ここで、αは下記で定義される。
16−QAMの場合、デマルチプレクサ230からのI及びQストリームの中の符号ビットは、4つのビットの集合へグループ化されてよい。各々の集合は、{i}として示される。ここで、ビットi及びiはIストリームから得られ、ビットq及びqはQストリームから得られる。信号点配置の中の16の変調記号は、{i}に対する16の可能な4ビット値に関連づけられる。図3は、特定の変調記号に対する各々の可能な4ビット値の例示的マッピングを示す。このマッピングにおいて、変調記号の実成分xは、2つの同相ビットi及びiによって決定され、虚成分xは2つの直交ビットq及びqによって決定される。具体的には、ビットiは実成分xの符号を決定し、i=0のときx>0であり、i=1のとき、x<0である。ビットiは実成分xの量を決定し、i=0のとき|x|=αであり、i=1のとき|x|=3αである。こうして、ビットiはxの符号ビットとして考えられ、ビットiはxの量ビットとして考えられてよい。同様に、ビットqは虚成分xの符号を決定し、ビットqは虚成分xの量を決定する。マッピングは、実及び虚成分について独立である。各々の成分について、‘11’、‘10’、‘00’、‘01’の2ビット値は、パルス振幅変調(PAM)に基づいて、それぞれ−3α、−α、α、及び3αへマップされる。こうして、2つの4−PAM変調記号は、(i)及び(q)に基づいて別々に生成され、直交結合されて16−QAM変調記号を取得してよい。
受信機150において、復調器154からの受信記号は、次のように表されてよい。
y=x+n 式(1)
ここで、xは送信機100から送られた変調記号であり、
nは変調記号xによって観察された雑音であり、
yは受信機150によって取得された受信記号である。
受信記号yは、(i)変調記号xの実成分xに対応する実成分y及び(ii)変調記号xの虚成分xに対応する虚成分yを有する。式(1)は、受信機150が、適切な尺度変更を実行し、変調記号xの増幅、通信路減衰、及び受信機処理の責任を負うものと仮定する。送信機100によって送られた変調記号は、等しい尤度で16−QAM信号点配置から取られるものと仮定されてよい。図3で示される16−QAM信号点配置の場合、受信記号成分当たりの平均エネルギーは5αであってよい。成分当たりの単位エネルギーを有する正規化16−QAM信号点配置の場合、
Figure 2013062808
である。
簡単にするため、雑音nは、独立及び恒等分布の(i.i.d.)実及び虚成分を有する複素加法的白色ガウス雑音(AWGN)であると仮定されてよい。各々の雑音成分は、ゼロ平均及び分散σを有するガウス確率変数であってよい。こうして、複素雑音nの分散は、N=2σであってよい。受信機150における成分当たりの信号対雑音比(SNR)は、5α/σである。
実成分x及び虚成分xは、前述したように、ビット(i)及びビット(q)に基づいて、それぞれ独立して決定されてよい。雑音nの実及び虚成分はi.i.d.であってよい。故に、16−QAM変調記号xは、別々に復調されてよい2つの独立4−PAM変調記号x及びxから構成されていると考えてよい。明瞭にするため、ビットi及びiによって決定される実成分xのみの処理を下記で説明する。
ビットi及びiに関するLLRは、次のように導き出されてよい。ベイズの公式から、次の式が得られる。
Figure 2013062808
ここで、P(i=0|y)は、yが受け取られたと仮定して、‘0’がビットiとして送られた事後確率である。
P(y|i=0)は、‘0’がビットiとして送られたと仮定して、yを受け取る確率である。
P(i=0)は、「0」がビットiとして送られた事前確率である。
P(y)は、yを受け取る確率である。
確率P(i=0|y)は、次のようにビットiに条件づけられてよい。
Figure 2013062808
事後確率P(i=1|y)は、式(2)及び(3)の事後確率P(i=0|y)と同じ仕方で定義されてよい。
ビットiに関する尤度比(LR)、すなわちLR(i)は、次のように定義されてよい。
Figure 2013062808
LR(i)は、‘1’がビットiとして送られた事後確率への、‘0’がビットiとして送られた事後確率の比である。式(4)は、16−QAM信号点配置における全ての16の点が、同程度の確からしさで送信されるものと仮定する。
式(4)を使用し、雑音分布がAWGNであると仮定すると、ビットiの尤度比は、次のように表されてよい。
Figure 2013062808
式(5)の4つの指数項は、ビットi及びiに関する4つの可能な2ビット値について実軸上の−3α、−α、α、及び3αにおける4つのガウス分布に対応する。
ビットiに関するLLR、即ち、LLR(i)は、次のように、式(5)から得られてよい。
Figure 2013062808
LLR(i)はyの増加関数であり、y=0のときゼロに等しい。
LLR(i)は、正値、ゼロ、又は負値であってよい。ゼロのLLR(i)値は、ビットiに関して送られている‘0’又は‘1’への等しい信頼度を示す。正のLLR(i)値は、ビットiに関して送られている‘0’への、より大きい信頼度を示す。負のLLR(i)値は、ビットiに関して送られている‘1’への、より大きい信頼度を示す。こうして、LLR(i)の符号は、ビットiに関して送られている‘0’又は‘1’のどちらに、より大きい信頼度が存在するかを表す。LLR(i)の量は信頼度の程度を表し、より大きい量は、より大きい信頼度に対応する。
一般的に、LLR関数は1つ又は複数の識別閾値を有してよい。識別閾値は、0のLLR値を生じる入力値である。式(6)のLLR関数は0の単一識別閾値を有し、これはy=0のときLLR(i)=0であることを意味する。
ビットiに関するLR、即ち、LR(i)は、次のように定義されてよい。
Figure 2013062808
ビットiに関するLLR、即ち、LLR(i)は、次のように、式(7)から得られてよい。
Figure 2013062808
式(8)のLLR関数は、比α/σが合理的に高いとき、2α及び−2αに近い2つの識別閾値を有する。こうして、yが、高いα/σについて2α又は−2αに近いとき、LLR(i)=0である。
ビットqに関するLLR、即ち、LLR(q)は、式(6)を使用してLLR(i)と類似の仕方で、yに基づいて導き出されてよい。同様に、ビットqに関するLLR、即ち、LLR(q)は、式(8)を使用してLLR(i)と類似の仕方で、yに基づいて導き出されてよい。
式(6)及び(8)は、それぞれ、図3で示される16−QAM信号点配置及び前述した仮定のもとで、ビットi及びiに関するLLR関数を表す。式(6)及び(8)のLLR関数は、cosh関数及び他の算術演算を含み、これにより計算量的に集中的である。
1つの態様において、符号ビットに関するLLRは、LLR関数の区分線形近似に基づいて導き出されてよい。これは計算を大きく低減し、同時に依然として比較的正確なLLRを提供し、したがって復号性能の劣化は無視可能である。区分線形近似は、幾つかの仕方で得られてよい。
式(5)において、4つの分布は、2αだけ離れた平均及び分散σを有する。比α/σが合理的に高いとき、即ち、高い受信SNRのとき、各分布の大きさは、分布平均の間隔に関して比較的狭い。この場合、式(5)の分子について、yがαに近いとき、項
Figure 2013062808
が優越し、yが3αに近いとき、項
Figure 2013062808
が優越する。
タイプ1と呼ばれる第1の設計において、LLR関数の区分線形近似は、LLR関数の分子及び分母の各々における最大分布を考慮することによって得られる。式(5)の場合、分子における2つの分布の最大値が、これらの合計の代わりに考慮されてよい。同様に、分母における2つの分布の最大値が、これらの合計の代わりに考慮されてよい。ビットiに関するLLRは、そのとき次のように近似されてよい。
Figure 2013062808
ここで、
Figure 2013062808
のとき
Figure 2013062808
のとき
ビットiに関するLLR関数の区分線形近似は、そのとき次のように表されてよい。
Figure 2013062808
のとき
式(10)で示されるように、ビットiに関するLLR関数は、3つの直線で近似されてよい。第1の直線は1次関数(4αy+4α)/σで定義され、−2αよりも小さいy値をカバーする。第2の直線は1次関数2αy/σで定義され、−2αから2αまでのy値をカバーする。第3の直線は1次関数(4αy−4α)/σで定義され、2α以上のy値をカバーする。
ビットiに関するLLRは、次のように近似されてよい。
Figure 2013062808
ここで、
Figure 2013062808
のとき
Figure 2013062808
のとき
ビットiに関するLLR関数の区分線形近似は、そのとき次のように表されてよい。
Figure 2013062808
式(12)で示されるように、ビットiに関するLLR関数は、2つの直線で近似されてよい。第1の直線は1次関数(2αy+4α)/σで定義され、ゼロよりも小さいy値をカバーする。第2の直線は1次関数(−2αy+4α)/σで定義され、ゼロ以上のy値をカバーする。
タイプ2と呼ばれる第2の設計において、LLR関数の線形近似は、LLR関数の各々の識別閾値のあたりで定義されてよい。LLR関数は、1つ又は複数の識別閾値を有してよい。1次関数は、各々の識別閾値について定義され、この識別閾値をカバーする入力値の範囲にわたってLLRを決定するために使用されてよい。
(6)におけるビットiに関するLLR関数は、y=0について単一の識別閾値を有する。識別閾値におけるこのLLR関数の勾配は、次のように、y=0において、yに関してLLR関数を微分することによって決定されてよい。
Figure 2013062808
ここで、Sは、y=0におけるビットiに関するLLR関数の勾配である。
高いα/σの場合、式(13)の勾配は、2α/σとして近似されてよい。ビットi関するLLR関数の線形近似は、そのとき次のように表されてよい。
Figure 2013062808
式(14)で示されるように、ビットiに関するLLR関数は、2α/σの勾配及びy=0の識別閾値におけるゼロの値を有する単一の直線で近似されてよい。
式(8)におけるビットiに関するLLR関数は、−2α及び2αに近いyについて2つの識別閾値を有する。2αにおけるこのLLR関数の勾配は、次のように表されてよい。
Figure 2013062808
ここで、Sは、y=2αにおけるビットiに関するLLR関数の勾配である。
高いα/σの場合、式(15)の勾配は、2αの識別閾値について−2α/σとして近似されてよい。ビットiに関するLLR関数の線形近似は、そのとき次のように表されてよい。
Figure 2013062808
式(16)で示されるように、ビットiに関するLLR関数は、(i)−2α/σの勾配及びy=2αの識別閾値でゼロの値を有する第1の直線、及び(ii)2α/σの勾配及びy=−2αの識別閾値でゼロの値を有する第2の直線を用いて近似されてよい。
式(10)及び(14)で示されるように、ビットiに関するLLR関数のタイプ1近似は、−2αから2αまでの範囲のy値について、ビットiに関するLLR関数のタイプ2近似とマッチする。−2αよりも小さいか2αよりも大きいy値については、ビットiに関するLLRの絶対値は、タイプ1よりもタイプ2で小さい。故に、十分に大きい(例えば、2αよりも大きい)絶対y値については、タイプ2からのLLRは、タイプ1からのLLRよりも、ビットiの識別で、より小さい信頼度を反映してよい。式(12)におけるビットiに関するLLRのタイプ1近似は、全てのy値について、式(16)におけるビットiに関するLLRのタイプ2近似とマッチする。
ビットiに関するLLR関数は、0において単一の識別閾値を有する。ビットiに関するLLR関数は、−2α及び2αに近い2つの識別閾値を有する。識別閾値は、‘0’又は‘1’として送られた所与のビットの尤度に最大の不確定性が存在する点を表す。こうして、各々の識別閾値のあたりでLLRの良好な近似を有することが望ましい。
識別閾値におけるビットiに関するLLR値は、次のように表されてよい。
Figure 2013062808
ここで、θは、ビットiに関するLLR関数の識別閾値である。y=θのとき、LLR(i)=0である。
式(17)から、識別閾値は次のように表されてよい。
Figure 2013062808
図4は、ビットiに関するLLR関数について、正規化された識別閾値のプロット410を示す。水平軸はデシベル(dB)単位のα/σを表す。垂直軸は、正規化された識別閾値θ/αを表す。プロット410は、識別閾値θが、低いSNRで2αよりも大きく、SNRが増加するにつれて2αへ収斂することを示す。
式(8)におけるビットiに関するLLR関数の勾配は、次のように表されてよい。
Figure 2013062808
ここで、S’は、識別閾値θにおけるビットiに関するLLR関数の勾配である。勾配S’及び/又は識別閾値θの各々は、ハードウェア、ソフトウェア、ルックアップ・テーブルなどを使用して決定されてよい。
ビットiに関するLLRの線形近似は、そのとき次のように表されてよい。
LLR(i)=S’・(|y|−θ) 式(20)
高いSNRの場合、S’≒−2α/σ及びθ≒2αである。
式(18)〜(20)は、SNRの広い範囲にわたって、ビットiに関するより正確なLLRを導き出すために使用されてよい。式(18)は、識別閾値θをα/σの関数として提供する。式(19)は、勾配S’をα/σの関数として提供する。識別閾値θ及び勾配S’は、所与の受信SNRについて決定されてよく、ビットiに関するLLRを導き出すため式(20)で使用されてよい。
ビットiに関するLLR関数の勾配Sも、式(13)で示されるように、α/σの関数として表されてよい。勾配Sは、所与の受信SNRについて決定されてよく、ビットiに関するLLRを導き出すため式(10)又は(14)で使用されてよい。
図5Aは、ビットiに関する実際のLLR関数及びα/σ=1又は0dBを有するこのLLR関数の区分線形近似のプロットを示す。水平軸は、α=0.4472であるときのy値を表す。−3α、−α、α、及び3αにおける4つの1次元PAM配置点は、水平軸上のラベルで示される。垂直軸は、ビットiに関するLLR、すなわちLLR(i)を表す。プロット510は、式(6)で示される正確な計算を用いるビットiに関するLLRを示す。プロット512は、式(10)で示される区分線形近似を用いるビットiに関するLLRを示す。これらのプロットは、区分線形近似が、実際のLLR値に関して、特にLLR値が0に近いy=0の識別閾値のあたりで、正確であることを示す。これは良好な復号性能に重要である。
図5Bは、ビットiに関する実際のLLR関数、及びα/σ=1を有するこのLLR関数の区分線形近似のプロットを示す。プロット520は、式(8)で示される正確な計算を用いるビットiに関するLLRを示す。プロット522は、式(12)で示される区分線形近似を用いるビットiに関するLLRを示す。これらのプロットは、区分線形近似が、実際のLLR値に関して、特にLLR値が0に近いときの、−2α及び2αに近い識別閾値のあたりで、正確であることを示す。
図5A及び図5Bは、約7dBの成分当たり受信SNRに対応するα/σ=1を有するビットi及びiに関するLLRのプロットを示す。ビットi及びiに関するLLR関数の近似は、一般的に、SNRが累進的に高くなるとより正確になる。16−QAMは高いSNRで使用されてよく、QPSKは低いSNRで使用されてよい。こうして、これらの近似は、より確からしく16−QAMが使用される高SNRシナリオ(scenarios)に関して正確なLLRを提供する。
図6は、図1の受信機150におけるLLR計算ユニット160の設計のブロック図を示す。この設計において、ユニット160は、デマルチプレクサ610、尺度変更及び閾値計算ユニット612、及び実及び虚成分に関するそれぞれのLLR計算ユニット620a及び620bを含む。デマルチプレクサ610は、復調器154から受信記号{y}を取得し、各々の受信記号の実成分yをLLR計算ユニット620aへ提供し、各々の受信記号の虚成分yをLLR計算ユニット620bへ提供する。各々のLLR計算ユニット620は、式(10)及び(12)で示された区分線形近似に基づいて、各自の符号ビットに関してLLRを計算する。LLR計算を単純化するため、2つの数量u及びvが次のように定義されてよい。
Figure 2013062808
及び
Figure 2013062808
…式(21)
式(10)は、次のようにu及びvの項で表されてよい。
Figure 2013062808
のとき
式(12)は、次のようにu及びvの項で表されてよい。
LLR(i)=v−|u| 式(23)
信号及び雑音推定器162は、下記で説明するように、受信記号に基づいて信号及び雑音特性を推定し、信号振幅α及び雑音分散σを提供してよい。計算ユニット612は、信号及び雑音推定器162からのα及びσに基づいて、スケールファクタ2α/σ及び尺度変更された閾値v=4α/σを計算してよく、スケールファクタ及び尺度変更された閾値をLLR計算ユニット620a及び620bの双方へ提供してよい。ユニット620aの内部において、尺度変更ユニット622は、実成分yをスケールファクタ2α/σで尺度変更し、尺度変更された成分u=2αy/σを提供する。ユニット624は、式(22)の最上部分に関して数量2u+vを計算する。ユニット626は、式(22)の中央部分に関してuを受け取って提供する。ユニット628は、式(22)の最下部分に関して数量2u−vを計算する。ユニット624、626、628は、式(6)で示されるLLR関数の区分線形近似に関して3つの1次関数を実現する。マルチプレクサ630は、3つの入力でユニット624、626、628から3つの値を受け取り、3つの値の1つをビットiに関するLLRとして提供する。Mux選択器632は、u及びvを受け取り、マルチプレクサ630に関して制御を生成する。この制御は、もしu<−vであれば、ユニット624から2u+vを選択し、もし−v≦u<vであれば、ユニット626からuを選択し、もしu≧vであれば、ユニット628から2u−vを選択する。ユニット634は、式(23)に関してv−|u|を計算し、この数量をビットiに関するLLRとして提供する。ユニット634は、更に、式(18)〜(20)に基づいてビットiに関するLLRを計算してよい。
LLR計算ユニット620bは、虚成分yに基づいてビットq及びqに関するLLRを計算してよい。ビットq及びqに関するLLRの計算は、ユニット620aによるビットi及びiに関するLLRの計算と類似してよい。
信号及び雑音推定器162は、次のように、受信記号成分の絶対値の平均を推定してよい。
Figure 2013062808
ここで、y(k)及びy(k)は、k番目の受信記号の実及び虚成分であり、mは受信記号成分の絶対値の平均であり、Kは平均推定に使用される受信記号の数である。
信号及び雑音推定器162は、更に、次のように、受信記号成分の平均エネルギーを推定してよい。
Figure 2013062808
ここで、Eは受信記号成分の平均エネルギーである。
信号及び雑音推定器162は、解析計算、コンピュータ・シミュレーション、実験測定などに基づいて決定される1つ又は複数のマッピングに基づいて、m及びEをα及びσへマップしてよい。1つの設計において、比m/Eは第1の解析関数に基づいて比α/mへマップされ、比m/Eは第2の解析関数に基づいて比σ/mへマップされる。マッピングは、ハードウェア、ソフトウェア、ルックアップ・テーブルなどを用いて実行されてよい。そのとき、α及びσは、それぞれα/m及びσ/mから決定されてよい。なぜなら、mは既知だからである。
図7Aは、α/m対m/Eのプロット710を示す。プロット710は、高いSNRについて0.5へ収斂するα/mを示す。なぜなら、mは2αに近づくからである。
図7Bは、σ/m対m/Eのプロット712を示す。プロット712は、高いSNRについて0.0の方へ減少するσ/mを示す。
図7Cは、θ/m対m/Eのプロット714を示す。プロット714は、SNRの広い範囲について1.0へ近いθ/mを示す。これは、例えば、信号及び雑音推定器162の中で、ルックアップ・テーブルの少ないビン(bins)を用いてθ/m関数を実現することにより、低いSNRに対しても、尺度変更された閾値vの微細な表現が得られることを暗示する。
図8は、図1の受信機150における復号器170の設計のブロック図を示す。この設計において、復号器170は、図2で示されるターボ符号器に関して使用されるターボ復号器を実現する。復号器170の中で、デマルチプレクサ810は、LLR計算ユニット160からビットi、i、q、及びqに関するLLRを受け取り、データ・ビットに関するLLR、即ち、LLR{d}を最大事後(MAP)復号器820a及び820bへ提供し、第1の組成符号器220aからのパリティ検査ビットに関するLLR、即ち、LLR{z}をMAP復号器820aへ提供し、第2の組成符号器220bからのパリティ検査ビットに関するLLR、即ち、LLR{z’}をMAP復号器820bへ提供する。
MAP復号器820aは、デマルチプレクサ810からデータ・ビットLLR、即ち、LLR{d}及び第1のパリティ検査ビットLLR、即ち、LLR{z}を受け取り、符号逆インタリーバ824から、逆インタリーブされたデータ・ビットLLRを受け取る。MAP復号器820aは、符号器220aによって使用された第1の組成符号に基づいて、データ及び第1のパリティ検査ビットに関する新しいLLRを導き出す。符号インタリーバ822は、符号器120で使用された符号インタリーブ・スキームに従って、復号器820aからのデータ・ビットLLRをインタリーブし、インタリーブされたデータ・ビットLLRを提供する。MAP復号器820bは、デマルチプレクサ810からデータ・ビットLLR、即ち、LLR{z}、及び第2のパリティ検査ビットLLR、即ち、LLR{z’}を受け取り、符号インタリーバ822から、インタリーブされたデータ・ビットLLRを受け取る。MAP復号器820bは、符号器220bによって使用された第2の組成符号に基づいて、そのときデータ及び第2のパリティ検査ビットに関する新しいLLRを導き出す。符号逆インタリーバ824は、復号器820bからのデータ・ビットLLRを逆インタリーブし、逆インタリーブされたデータ・ビットLLRを提供する。MAP復号器820a及び820bは、BCJR MAPアルゴリズム又は低複雑度派生物、軟出力ビタビ(SOV)アルゴリズム、又は当分野で公知の幾つかの他の復号アルゴリズムを実現してよい。
MAP復号器820a及び820bは、複数の復号反復を実行してよい。全ての復号反復が完了した後、検波器830は、MAP復号器820a及び符号逆インタリーバ824からのデータ・ビットLLRを組み合わせて、最終のデータ・ビットLLRを取得してよい。検波器830は、そのとき最終のデータ・ビットLLRをスライス(slice)して、データ・ビットに関する硬判定を取得し、復号されたデータを提供してよい。
本明細書で説明されたようにして導き出されたLLRは、更に、他の型の復号器、例えば、畳み込み符号器と一緒に普通に使用されるビタビ復号器に関して使用されてよい。
図9は、符号ビットに関するLLRを計算するプロセス900の設計を示す。受信記号は、通信路を経由して送られた送信に関して取得されてよい(ブロック912)。送信は、QPSK又はM−QAM信号点配置からの変調記号を備えてよい。ここで、Mは16以上である。例えば、変調記号は、図3で示される16−QAM信号点配置から得られてよい。
符号ビットに関するLLRは、受信記号及び少なくとも1つのLLR関数の区分線形近似に基づいて導き出されてよい(ブロック914)。受信記号は、実及び虚成分を有する複素数値であってよい。LLRは、前述したように、もし変調記号の信号点配置によって許されるならば、受信記号の実及び虚成分について独立して計算されてよい。
少なくとも1つのLLR関数は、第1の符号ビット、例えば、変調記号の実及び虚成分の符号を決定する符号ビットに関する第1のLLR関数を備えてよい。第1のLLR関数の区分線形近似は、入力値、例えば、y又はy値の3つの範囲について3つの1次関数を備えてよい。これらの3つの1次関数は、図5Aで示されるように、ゼロの入力値、例えば、y=0に関する奇数対称を有してよい。3つの1次関数の1つは、対応する受信記号成分値、例えば、y又はy値に基づいて、各々の第1の符号ビットに関して選択されてよい。各々の第1の符号ビットに関するLLRは、例えば、式(22)及び図6で示されるように、この第1の符号ビットに関して選択された1次関数に基づいて、そのとき導き出されてよい。1つ又は複数の1次関数の勾配は、α及びσに対応する信号及び雑音推定値に基づいて決定されてよい。
少なくとも1つのLLR関数は、第2の符号ビット、例えば、変調記号の実及び虚成分の量を決定する量ビットに関して第2のLLR関数を備えてよい。第2のLLR関数の区分線形近似は、入力値の2つの範囲について2つの1次関数を備えてよい。これらの2つの1次関数は、ゼロの入力値、例えば、図5Bで示されるy=0に関する偶対称性を有してよい。2つの1次関数の1つは、対応する受信記号成分値、例えば、y又はy値に基づいて、各々の第2の符号ビットに関して選択されてよい。各々の第2の符号ビットに関するLLRは、例えば、式(23)で示されるように、この第2の符号ビットに関して選択された1次関数に基づいて導き出されてよい。各々の1次関数の勾配及び切片は、信号及び雑音推定値に基づいて決定されてよい。インターセプト・ポイントは、第2のLLR関数の識別閾値に関連させて決定されてよい。
少なくとも1つのLLR関数の区分線形近似のパラメータは、受信記号に基づいて導き出されてよい。パラメータは、信号振幅α及び雑音分散σを備えてよい。これらは上記で説明されたようにして推定されてよい。パラメータは、更に、受信記号のスケールファクタ2α/σ及び尺度変更された閾値v=4α/σを備えてよい。パラメータは、更に、他の変数及び/又は数量を含んでよい。
一般的に、各々のLLR関数の区分線形近似は、1つ又は複数の1次関数、例えば、少なくとも2つの1次関数を備えてよい。各々のLLR関数に関する1次関数は、このLLR関数の数式に基づいて決定されてよい。
符号ビットに関するLLRは、通信路を経由して送られた送信のため、復号されたデータを取得するように復号されてよい(ブロック916)。復号は、送信に関して実行された符号化に依存してよい。例えば、もしターボ符号化が送信に使用されたのであれば、ターボ復号がLLRに実行されてよく、もし畳み込み符号化が送信に使用されたのであれば、ビタビ復号がLLRに実行されてよい。
明瞭にするため、LLR計算手法は、図3に示される16−QAM信号点配置について説明された。一般的に、手法は、様々な信号点配置、例えば、QPSK、4−PAM、8−PSK、16−QAM、32−QAM、64−QAM、256−QAMなどに使用されてよい。変調記号の符号ビットは、異なるLLR関数に関連づけられてよい。例えば、16−QAM変調記号の符号ビットi及びqは、第1のLLR関数に関連づけられてよく、16−QAM変調記号の符号ビットi及びqは、第2のLLR関数に関連づけられてよい。区分線形近似は、各々のLLR関数に使用されてよい。各々のLLR関数は、1つ又は複数の1次関数を用いて近似されてよい。所与のLLR関数の区分線形近似に使用する1次関数の数は、このLLR関数の数式に依存してよく、数式は、異なるLLR関数について異なってよい。変調記号の異なる符号ビットに関するLLRは、これらの符号ビットに関するLLR関数の区分線形近似に基づいて計算されてよい。
本明細書で説明された手法は、様々な無線通信システム及びネットワーク、例えば、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、単搬送波FDMA(SC−FDMA)システム、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)などで使用されてよい。“システム”及び“ネットワーク”の用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、無線技術、例えば、ユニバーサル地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access(UTRA))、発展(Evolved)UTRA(E−UTRA)、cdma2000などを実現してよい。UTRAは、W−CDMA及び時分割同期(Time Division-Synchronous)CDMA(TD−SCDMA)を含む。cdma2000はIS−2000、IS−95、及びIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、無線技術、例えば、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーション(GSM)(登録商標)を実現してよい。OFDMAシステムは、無線技術、例えば、長期発展(LTE)(これはE−UTRAの一部分である)、IEEE 802.20、Flash−OFDM(登録商標)などを実現してよい。WLANは、無線技術、例えば、IEEE 802.11、高性能無線ローカルエリアネットワークなどを実現してよい。これらの様々な無線技術及び規格は、当分野で公知である。手法は、更に、ダウンリンク及びアップリンク送信に使用されてよく、基地局及び端末で実現されてよい。
本明細書で説明された手法は、様々な手段で実現されてよい。例えば、これらの手法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせで実現されてよい。ハードウェア実現の場合、LLR計算を実行するために使用される処理ユニットは、1つ又は複数のアプリケーション特定集積回路(ASIC)、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、ディジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明された機能を実行するように設計された他の電子ユニット、コンピュータ、又はこれらの組み合わせの内部で実現されてよい。
ファームウェア及び/又はソフトウェア実現の場合、手法は、本明細書で説明された機能を実行するモジュール(例えば、手続き、関数など)を用いて実現されてよい。ファームウェア及び/又はソフトウェア命令は、メモリ(例えば、図1のメモリ182)に記憶され、プロセッサ(例えば、プロセッサ180)によって実行されてよい。メモリは、プロセッサの内部又はプロセッサの外部で実現されてよい。ファームウェア及び/又はソフトウェア命令は、更に、他のプロセッサ読み取り可能メディア、例えば、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(NVRAM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、電気的消去・書き込み可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)、磁気又は光データ記憶デバイスなどの中に記憶されてよい。
本明細書で説明された手法を実現する装置は、独立型ユニットであるか、デバイスの一部分であってよい。デバイスは、(i)独立型集積回路(IC)、(ii)データ及び/又は命令を記憶するためのメモリICを含む1つ又は複数ICの集合、(iii)ASIC、例えば、移動局モデム(MSM)、(iv)他のデバイスの中に埋め込まれるモジュール、(v)携帯電話、無線デバイス、送受話器、又は移動端末、(vi)その他であってよい。
開示のこれまでの説明は、当業者に開示を作るか使用させるために提供される。開示への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかであろう。本明細書の中で規定された一般的原理は、この開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく他の変形へ適用されてよい。こうして、この開示は、本明細書の中で説明された例へ限定されることを意図されず、本明細書で開示された原理及び新規な特徴に矛盾しない最も広い範囲を認められるべきである。

Claims (34)

  1. 通信路を経由して送られた送信に関して受信記号を取得し、前記受信記号及び少なくとも1つの対数尤度比(LLR)関数の区分線形近似に基づいて符号ビットに関してLLRを導き出すように構成されたプロセッサと、
    前記プロセッサへ結合されたメモリと
    を備える装置。
  2. 各々のLLR関数の前記区分線形近似は、少なくとも2つの1次関数を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第1の符号ビットに関して第1のLLR関数を備え、前記第1のLLR関数の区分線形近似は、入力値の3つの範囲に関して3つの1次関数を備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の符号ビットは、前記送信で送られた変調記号の実及び虚成分の符号を決定する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記プロセッサは、対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第1の符号ビットに関して前記3つの1次関数の1つを選択し、前記第1の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第1の符号ビットに関してLLRを導き出すように構成される、請求項3に記載の装置。
  6. 前記プロセッサは、信号及び雑音推定値に基づいて、前記3つの1次関数の1つの勾配を決定するように構成される、請求項3に記載の装置。
  7. 前記3つの1次関数は、ゼロの入力値に関する奇数対称を有する、請求項3に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第2の符号ビットに関して第2のLLR関数を備え、前記第2のLLR関数の区分線形近似は、入力値の2つの範囲に関して2つの1次関数を備える、請求項3に記載の装置。
  9. 前記第2の符号ビットは、前記送信で送られた変調記号の実及び虚成分の量を決定する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記プロセッサは、対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第2の符号ビットに関して前記2つの1次関数の1つを選択し、前記第2の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第2の符号ビットに関してLLRを導き出すように構成される、請求項8に記載の装置。
  11. 前記プロセッサは、信号及び雑音推定値に基づいて、前記2つの1次関数の各々に関して勾配及びインターセプト・ポイントを決定するように構成される、請求項8に記載の装置。
  12. 前記プロセッサは、前記受信記号に基づいて、前記信号及び雑音推定値を導き出すように構成される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記2つの1次関数は、ゼロの入力値に関する偶対称性を有する、請求項8に記載の装置。
  14. 前記受信記号は、実及び虚成分を有する複素数値であり、前記プロセッサは、前記受信記号の前記実及び虚成分に関して前記LLRを独立して導き出すように構成される、請求項1に記載の装置。
  15. 前記プロセッサは、前記符号ビットに関して前記LLRを復号して、前記通信路を経由して送られた前記送信に関して、復号されたデータを取得するように構成される、請求項1に記載の装置。
  16. 前記プロセッサは、前記符号ビットに関して前記LLRにターボ復号を実行して、前記通信路を経由して送られた前記送信に関して、復号されたデータを取得するように構成される、請求項1に記載の装置。
  17. 前記送信はM項直交振幅変調(QAM)信号点配置からの変調記号を備え、Mは16以上である、請求項1に記載の装置。
  18. 前記送信は、16−QAM信号点配置からの変調記号を備える、請求項1に記載の装置。
  19. 前記プロセッサは、前記受信記号に基づいて、前記少なくとも1つのLLR関数の前記区分線形近似に関してパラメータを導き出すように構成される、請求項1に記載の装置。
  20. 前記パラメータは信号振幅及び雑音分散を備える、請求項19に記載の装置。
  21. 前記パラメータは、前記受信記号に関するスケールファクタ及び尺度変更された閾値を備える、請求項19に記載の装置。
  22. 通信路を経由して送られた送信に関して受信記号を取得することと、
    前記受信記号及び少なくとも1つのLLR関数の区分線形近似に基づいて、符号ビットに関して対数尤度比(LLR)を導き出すことと
    を備える方法。
  23. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第1の符号ビットに関する第1のLLR関数を備え、前記第1のLLR関数の区分線形近似が、入力値の3つの範囲に関して3つの1次関数を備え、前記符号ビットに関して前記LLRを前記導き出すことは、
    対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第1の符号ビットに関して前記3つの1次関数の1つを選択することと、
    前記第1の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第1の符号ビットに関してLLRを導き出すことと
    を備える、請求項22に記載の方法。
  24. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第2の符号ビットに関する第2のLLR関数を備え、前記第2のLLR関数の区分線形近似が、入力値の2つの範囲に関して2つの1次関数を備え、前記符号ビットに関して前記LLRを前記導き出すことは、
    対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第2の符号ビットに関して前記2つの1次関数の1つを選択することと、
    前記第2の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第2の符号ビットに関してLLRを導き出すことと
    を備える、請求項23に記載の方法。
  25. 前記符号ビットに関して前記LLRを前記導き出すことは、前記受信記号の実及び虚成分に関して前記LLRを独立して導き出すことを備える、請求項22に記載の方法。
  26. 前記通信路を経由して送られた前記送信に関して、前記符号ビットに関する前記LLRを復号して、復号されたデータを取得することを更に備える、請求項22に記載の方法。
  27. 通信路を経由して送られた送信に関して受信記号を取得する手段と、
    前記受信記号及び少なくとも1つのLLR関数の区分線形近似に基づいて、符号ビットに関して対数尤度比(LLR)を導き出す手段と
    を備える装置。
  28. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第1の符号ビットに関する第1のLLR関数を備え、前記第1のLLR関数の区分線形近似が、入力値の3つの範囲に関して3つの1次関数を備え、前記符号ビットに関して前記LLRを導き出す前記手段は、
    対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第1の符号ビットに関して前記3つの1次関数の1つを選択する手段と、
    前記第1の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第1の符号ビットLLRを導き出す手段と
    を備える、請求項27に記載の装置。
  29. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第2の符号ビットに関する第2のLLR関数を備え、前記第2のLLR関数の区分線形近似が、入力値の2つの範囲に関して2つの1次関数を備え、前記符号ビットに関して前記LLRを導き出す前記手段は、
    対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第2の符号ビットに関して前記2つの1次関数の1つを選択する手段と、
    前記第2の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第2の符号ビットに関してLLRを導き出す手段と
    を備える、請求項28に記載の装置。
  30. 前記符号ビットに関して前記LLRを導き出す前記手段は、前記受信記号の実及び虚成分に関して前記LLRを独立して導き出す手段を備える、請求項27に記載の装置。
  31. 前記通信路を経由して送られた送信に関して、前記符号ビットに関する前記LLRを復号して、復号されたデータを取得する手段
    を更に備える、請求項27に記載の装置。
  32. 通信路を経由して送られた送信に関して受信記号を取得する、
    前記受信記号及び少なくとも1つのLLR関数の区分線形近似に基づいて、符号ビットに関して対数尤度比(LLR)を導き出す、
    命令を記憶するためのプロセッサ読み取り可能メディア。
  33. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第1の符号ビットに関する第1のLLR関数を備え、前記第1のLLR関数の区分線形近似が、入力値の3つの範囲に関して3つの1次関数を備え、前記プロセッサ読み取り可能メディアは、
    対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第1の符号ビットに関して前記3つの1次関数の1つを選択する、
    前記第1の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第1の符号ビットに関してLLRを導き出す、
    命令を更に記憶する、請求項32に記載のプロセッサ読み取り可能メディア。
  34. 前記少なくとも1つのLLR関数は、第2の符号ビットに関する第2のLLR関数を備え、前記第2のLLR関数の区分線形近似が、入力値の2つの範囲に関して2つの線形関数を備え、前記プロセッサ読み取り可能メディアは、
    対応する受信記号成分値に基づいて、各々の第2の符号ビットに関して前記2つの1次関数の1つを選択する、
    前記第2の符号ビットに関して選択された前記1次関数に基づいて、各々の第2の符号ビットに関してLLRを導き出す、
    命令を更に記憶する、請求項33に記載のプロセッサ読み取り可能メディア。
JP2012219615A 2006-03-14 2012-10-01 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算 Pending JP2013062808A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78237806P 2006-03-14 2006-03-14
US60/782,378 2006-03-14
US11/685,639 US8793560B2 (en) 2006-03-14 2007-03-13 Log-likelihood ratio (LLR) computation using piecewise linear approximation of LLR functions
US11/685,639 2007-03-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500600A Division JP2009534875A (ja) 2006-03-14 2007-03-14 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013062808A true JP2013062808A (ja) 2013-04-04

Family

ID=38510282

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500600A Withdrawn JP2009534875A (ja) 2006-03-14 2007-03-14 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算
JP2012219615A Pending JP2013062808A (ja) 2006-03-14 2012-10-01 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500600A Withdrawn JP2009534875A (ja) 2006-03-14 2007-03-14 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8793560B2 (ja)
EP (1) EP2011238A2 (ja)
JP (2) JP2009534875A (ja)
KR (1) KR100993148B1 (ja)
WO (1) WO2007106876A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050362B2 (en) * 2007-05-25 2011-11-01 Amicus Wireless Technology Ltd. Soft-bit de-mapping device and method of generating soft bits for decoding
GB0712701D0 (en) * 2007-06-29 2007-08-08 Inc Icera Processing transmission in a wireless communication system
EP2242199B1 (en) * 2007-09-28 2012-07-11 LG Electronics Inc. Apparatus and method for receiving an OFDM signal
US8023578B2 (en) * 2008-03-12 2011-09-20 Nec Laboratories America, Inc. Two-stage low-complexity max-log bit-level LLR calculator and method
US8095855B2 (en) * 2008-03-17 2012-01-10 Agere Systems Inc. Systems and methods for regenerating data from a defective medium
US8761316B2 (en) * 2008-03-28 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for approximating log likelihood ratios in a communication system
US8392786B2 (en) * 2008-05-07 2013-03-05 Broadcom Corporation LDPC coding systems for 60 GHz millimeter wave based physical layer extension
US8601355B2 (en) 2008-05-28 2013-12-03 Texas Instruments Incorporated System and method for determining parity bit soft information at a turbo decoder output
US8527848B2 (en) * 2008-06-16 2013-09-03 Lg Electronics Inc. Cooperative symbol level network coding in multi-channel wireless networks
TW201014200A (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Sunplus Technology Co Ltd Decoding system for LDPC code concatenated with 4QAM-NR code
US8286048B1 (en) * 2008-12-30 2012-10-09 Qualcomm Atheros, Inc. Dynamically scaled LLR for an LDPC decoder
US8234556B2 (en) * 2008-12-30 2012-07-31 Intel Corporation Broadcast receiver and method for optimizing a scale factor for a log-likelihood mapper
US8190962B1 (en) 2008-12-30 2012-05-29 Qualcomm Atheros, Inc. System and method for dynamic maximal iteration
KR101622965B1 (ko) * 2009-02-06 2016-05-31 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 하이브리드 자동 재전송을 위한 llr 결합 방법 및 이를 위한 장치
JP5326976B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-30 富士通株式会社 無線通信装置、誤り訂正方法及び誤り訂正プログラム
US8516333B1 (en) * 2009-11-19 2013-08-20 Viasat, Inc. Pre-interleaving for forward error correction codes
US8775913B2 (en) * 2010-03-31 2014-07-08 Lsi Corporation Methods and apparatus for computing soft data or log likelihood ratios for received values in communication or storage systems
US8693588B2 (en) 2011-02-24 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Two-step joint demapping algorithm for LLR computation of MIMO signal based on sphere decoding
US8774326B2 (en) * 2011-04-08 2014-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Receiver system and method of operation thereof
US9392617B2 (en) * 2011-11-10 2016-07-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Wireless base station and method of processing data thereof
EP2611092B1 (en) * 2011-12-29 2016-04-20 CommAgility Limited Optimal piecewise linear LLR approximation for QAM demodulation
JP5748354B2 (ja) * 2012-04-20 2015-07-15 日本電信電話株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
WO2014098537A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 복수의 변조 기법을 이용한 신호 송수신 방법 및 장치
US9225468B1 (en) 2013-04-01 2015-12-29 Marvell International Ltd. Systems and methods for detecting data in a received multiple-input-multiple-output (MIMO) signal
US9042856B2 (en) 2013-07-10 2015-05-26 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for using erasure to improve signal decoding during an interference event
US9148253B2 (en) 2013-09-16 2015-09-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for user equipment cooperation
KR20150069747A (ko) * 2013-12-16 2015-06-24 삼성전자주식회사 회전 qam 기반의 통신 시스템에서 소프트 디매핑 방법 및 장치
CN105337918B (zh) * 2014-08-07 2019-03-19 展讯通信(上海)有限公司 对数似然比的获取方法及装置
WO2017068311A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Toshiba Research Europe Limited Demodulation of nonuniform qam signals
US9749089B2 (en) 2015-11-04 2017-08-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Fast log-likelihood ratio (LLR) computation for decoding high-order and high-dimensional modulation schemes
EP3378206A4 (en) * 2015-12-03 2018-10-31 ZTE Wistron Telecom AB Method and system for demodulating high-order qam signals
US10466967B2 (en) 2016-07-29 2019-11-05 Qualcomm Incorporated System and method for piecewise linear approximation
US9967057B1 (en) 2016-11-07 2018-05-08 Xilinx, Inc. System and method for computing log likelihood ratios
EP4046301A4 (en) 2019-11-22 2022-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. PACKET DECODING METHOD AND APPARATUS FOR CALCULATING A LOGARITHM OF THE LIKELIHOOD RATIO IN A WIRELESS NETWORK
US12040896B2 (en) 2020-04-02 2024-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for optimizing computation of log-likelihood ratio (LLR) for decoding modulated symbols

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526987A (ja) * 2000-03-08 2003-09-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド ターボ復号器に対する軟判定入力のメトリックを計算するための装置及び方法
JP2004032125A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Hitachi Ltd 通信システムおよび信号処理方法
JP2008519519A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 イセラ・インコーポレーテッド 符号化直交振幅変調信号について対数尤度比を計算するための方法およびシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1188626B (it) * 1986-03-25 1988-01-20 Gte Telecom Spa Metodo e dispositivo di equalizzazione adattiva cieca
US5933462A (en) * 1996-11-06 1999-08-03 Qualcomm Incorporated Soft decision output decoder for decoding convolutionally encoded codewords
US6078626A (en) * 1997-09-24 2000-06-20 Ericsson Inc. Methods and systems for communicating information using separable modulation constellations
US6317456B1 (en) * 2000-01-10 2001-11-13 The Lucent Technologies Inc. Methods of estimating signal-to-noise ratios
US6625236B1 (en) * 2000-02-08 2003-09-23 Ericsson Inc. Methods and systems for decoding symbols by combining matched-filtered samples with hard symbol decisions
US7184486B1 (en) * 2000-04-27 2007-02-27 Marvell International Ltd. LDPC encoder and decoder and method thereof
US7076000B2 (en) * 2001-01-18 2006-07-11 Motorola, Inc. Soft-decision metric generation for higher order modulation
US6834088B2 (en) * 2001-03-12 2004-12-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for calculating bit log-likelihood ratios for QAM signals
DE60202587T2 (de) * 2002-02-15 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren zur Hybrid-Arq Wiederübertragung mit reduzierter Pufferspeicherforderung und entsprechender Empfänger
US6819630B1 (en) * 2002-09-20 2004-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Iterative decision feedback adaptive equalizer
US7555067B2 (en) * 2003-03-13 2009-06-30 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for decoder input scaling based on interference estimation in CDMA

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526987A (ja) * 2000-03-08 2003-09-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド ターボ復号器に対する軟判定入力のメトリックを計算するための装置及び方法
JP2004032125A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Hitachi Ltd 通信システムおよび信号処理方法
JP2008519519A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 イセラ・インコーポレーテッド 符号化直交振幅変調信号について対数尤度比を計算するための方法およびシステム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013051827; F. Seguin et al.: 'Analogue 16-QAM demodulator' Electronics Letters Volume 40, Issue 18, 2004 *
JPN6013051829; S. Le Goff, et al.: 'Turbo-codes and high spectral efficiency modulation' 1994 IEEE International Conference on Communications (ICC '94) Vol. 2, 1994, Pages 645 - 649 *
JPN6013051831; M. Noorbakhsh et al.: 'Combined turbo equalisation and block turbo coded modulation' IEE Proceedings Communications Volume 150, Issue 3, 2003, Pages 149 - 152 *
JPN6013051832; K. Hyun et al.: 'Bit metric generation for Gray coded QAM signals' IEE Proceedings Communications Volume 152, Issue 6, 2005, Pages 1134 - 1138 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007106876A2 (en) 2007-09-20
WO2007106876A3 (en) 2009-05-14
KR20080102312A (ko) 2008-11-24
KR100993148B1 (ko) 2010-11-09
US20070260959A1 (en) 2007-11-08
US8793560B2 (en) 2014-07-29
JP2009534875A (ja) 2009-09-24
EP2011238A2 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013062808A (ja) 対数尤度比(llr)関数の区分線形近似を使用するllr計算
EP1264408B1 (en) Method and apparatus for computing soft decision input metrics to a turbo decoder
US6662337B1 (en) Digital transmission system and method
JP5524266B2 (ja) パケットサイズに基づくfec符号及び符号レート選択
EP0914719B1 (en) Method and apparatus for detecting communication signals having unequal error protection
US20100272011A1 (en) Iterative decoding with configurable number of iterations
US20050157822A1 (en) Data detection for a hierarchical coded data transmission
ES2914700T3 (es) Estimación de canal iterativa soportada por decodificador
GB2395097A (en) A decoder apparatus and method of decoding therefor
US6536010B1 (en) Digital transmission system and method
Zhang et al. Universal soft decision demodulator for M-ary adaptive modulation systems
An et al. Soft decoding without soft demapping with ORBGRAND
CN101595700B (zh) 使用llr函数的分段线性逼近的对数似然比(llr)计算
KR101704096B1 (ko) 연판정 준 ml 검출기에서 로그 우도율 클리핑을 수행하는 프로세스 및 그 검출기
US8437431B1 (en) Sequential decoder fast incorrect path elimination method and apparatus for pseudo-orthogonal coding
Fricke et al. Reliability-based retransmission criteria for hybrid ARQ
JP4882066B2 (ja) シングルキャリア変調方法、およびシングルキャリア変調装置
JP4675312B2 (ja) 符号化装置、復号装置、送信機及び受信機
EP2611092B1 (en) Optimal piecewise linear LLR approximation for QAM demodulation
Geldmacher et al. Hard decision based low SNR early termination for LTE Turbo decoding
Goswami et al. Implementation of Turbo Trellis Coding Modulation Scheme for Fading Channel
Sun et al. Density Evolution Based Multi-Level Polar Coded Modulation
Song et al. A normalized LLR soft information demapping method in DTMB system
Natalin et al. The Method of Theoretic Estimation of BER of ML Receiver for Binary Coded Systems with Square QAM
Toyserkani et al. A semi-analytical approximation to the block error rate in Nakagami-m block fading channels

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111