JP2004031451A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004031451A
JP2004031451A JP2002182099A JP2002182099A JP2004031451A JP 2004031451 A JP2004031451 A JP 2004031451A JP 2002182099 A JP2002182099 A JP 2002182099A JP 2002182099 A JP2002182099 A JP 2002182099A JP 2004031451 A JP2004031451 A JP 2004031451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminal
wire
semiconductor chip
pad
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002182099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004031451A5 (ja
JP3923379B2 (ja
Inventor
Kazuko Narutaki
鳴瀧 和子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002182099A priority Critical patent/JP3923379B2/ja
Publication of JP2004031451A publication Critical patent/JP2004031451A/ja
Publication of JP2004031451A5 publication Critical patent/JP2004031451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923379B2 publication Critical patent/JP3923379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤのループ高さを低く抑えることができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ダイパッド1に装着された半導体チップ2、この半導体チップ2と外部回路とを接続するリード端子6、上記半導体チップ2のパッド4に一端が接続され、他端が上記リード端子6に接続されると共に、中間部が上記パッド4の反リード端子側で折り返されたワイヤ7及び上記半導体チップ2、パッド4、リード端子6の一部並びにワイヤ7を封止する封止樹脂8を備えた構成とする。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置、特にパッケージの厚さを薄くするための構成及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6及び図7は、従来の半導体装置の構成を示すもので、図6はパッケージの概略構造を示す断面図、図7は半導体チップとリード端子とを接続するワイヤの形状を示す概略側面図である。これらの図において、1はダイパッド、2はダイパッド1にダイボンド材3を介して裏面が固着された半導体チップ、4は半導体チップ2の回路面に設けられた接続用のパッド、6は半導体チップ2と外部回路とを接続するリード端子、7は半導体チップのパッド4とリード端子6とを接続する金線等のワイヤで、金線の先端を溶融して生成した金ボール7Aをキャピラリー(図示せず)を介してパッド4にボンディングすると共に、キャピラリーをリバース動作させて図6及び図7に7Bで示すように屈曲部を形成し、更に必要があればキャピラリーを再度リバース動作させて、図7に7Cで示すように第2の屈曲部を形成した後、リード端子6に接続されている。
【0003】
このように、パッド4からワイヤ7の屈曲部7Bまでの高さを持たせるのは、ワイヤ7と半導体チップ2のエッジとの接触を回避するためである。また、8はダイパッド1、半導体チップ2、リード端子6の内端部及びワイヤ7を封止する封止樹脂である。なお、上述した従来の半導体装置は、半導体チップ2の回路面からワイヤ7の屈曲部7Bまでの高さが150μm程度以上とされていたため、パッケージを薄くしたり、多機能化を図るためにパッケージ内に複数個の半導体チップを搭載することが困難であった。このための改良案として図8〜図10に示す構成あるいは方法が提案されている。以下、これらの改良案について説明する。
図8〜図10において、図6、図7と同一または相当部分にはそれぞれ同一符号を付して説明を省略する。
【0004】
図8に示す改良案は、バンプ5上にワイヤ7を接続する際、キャピラリー9からはみ出したワイヤ7のテール71を、その長さが50μm以下となるように抑えた状態で、かつ先端にボールを生成せずに線径のワイヤのままバンプ5に当接し、キャピラリー9で超音波熱圧着する。その後、キャピラリー9をリバース動作させずにクランパー10を緩めて所定量のワイヤ7を繰り出した後、キャピラリー9を円弧運動させてリード端子6の上に位置させ、ワイヤ7をリード端子6に超音波熱圧着する。このような構成とすることにより、ワイヤ7のループ高さを50μm以下に抑えることが可能となる。
【0005】
また、図9に示す改良案は、半導体チップ2のパッド4上に設けられていたバンプ5を除去し、パッド4上に直接ワイヤ7を圧着するものである。
圧着の手順は図8の場合と同様である。このようにすると、バンプ5の高さ分だけ更にワイヤのループ高さを抑えることができる。
【0006】
また、図10に示す改良案は、図6、図7と同様に、ワイヤ7の先端にボール7Aを生成し半導体チップ2のパッド4上にボールボンドする構成で、図6、図7の場合よりワイヤ7のループ高さを抑えようとするものである。即ち、この場合には、半導体チップ2のパッド4にワイヤ7をボールボンドした後、キャピラリー9をリバース動作させずに、そのままリード端子6上に移動させ、ワイヤ7をリード端子6に超音波熱圧着させるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の半導体装置及び従来の改良案は以上のように構成され、図6、図7の構成に比してワイヤのループ高さをある程度低く抑えることが可能となったが、パッケージの更なる薄型化と多機能化を図ることが求められているため、従来の改良案では、なお十分とは云えないという問題点があった。
この発明は、このような問題点に対処するためになされたもので、ワイヤのループ高さを更に低く抑えることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体装置は、ダイパッドに装着された半導体チップ、この半導体チップと外部回路とを接続するリード端子、上記半導体チップのパッドに一端が接続され、他端が上記リード端子に接続されると共に、中間部が上記パッドの反リード端子側で折り返されたワイヤ及び上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部並びにワイヤを封止する封止樹脂を備えたものである。
【0009】
この発明に係る半導体装置は、また、上記半導体チップが、複数個の半導体チップの積層体とされるものである。
【0010】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、反リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものである。
【0011】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、上記半導体チップのパッドにバンプを形成する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記バンプに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、反リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、バンプ、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものである。
【0012】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、再度リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものである。
【0013】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、上記半導体チップのパッドにバンプを形成する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記バンプに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、再度リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、バンプ、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものである。
【0014】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを反リード端子側にリバース動作させ、その後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものである。
【0015】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、上記半導体チップのパッドにバンプを形成する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記バンプに接続した後、上記キャピラリーを反リード端子側にリバース動作させ、その後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、バンプ、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものである。
【0016】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、上記ルーピングを行なった後、上記パッドあるいはバンプ上にバンプボンドを行ない、ワイヤを固定するようにしたものである。
【0017】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、上記ダイパッドに半導体チップを装着する工程により、複数個の半導体チップを積層して装着するようにしたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施の形態1の構成及び製造方法を説明するための概略図で、封止樹脂は省略している。
この図において、図7と同一または相当部分にはそれぞれ同一符号を付して説明を省略する。この実施の形態は、ワイヤ7の半導体チップ側の接続をボールボンドによって行なうもので、図1(a)に示すように、半導体チップ2のパッド4にワイヤ7の一端をボールボンドした後、キャピラリー9を破線矢印で示すように、上方に向けてAまで移動させ、その後、Aからリード端子6側、即ち図1において右方へ破線矢印で示すように、Bまでリバース動作させる。
この結果、ワイヤ7はパッド4にボールボンドした位置とBとを結ぶ形で傾斜する。その後、キャピラリー9を破線矢印で示すように、Bから更に上方に向けてCまで移動させ、その後、Cから反リード端子側、即ち図1において左方へ破線矢印で示すように、Dまでリバース動作させる。この結果、ワイヤ7はBで屈曲してBとDとを結ぶ形で傾斜する。その後、キャピラリー9を図1において右下方に移動させて、リード端子6にワイヤ7の他端を超音波熱圧着すると、ワイヤ7は図1(b)に示すように、2個所で屈曲してループ高さが更に低く抑えられるものである。なお、以上の説明では、ワイヤ7の一端を半導体チップのパッド4にボールボンドする例を示したが、ワイヤ7の一端にボールを生成せず、線径のワイヤのままパッド4に当接して圧着してもよい。また、パッド4上にバンプを設け、このバンプにワイヤをボールボンドあるいは線径のワイヤのまま圧着するようにしてもよい。
【0019】
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2を図にもとづいて説明する。図2は、実施の形態2の構成及び製造方法を説明するための概略図で、封止樹脂は省略している。
この図において、図1と同一または相当部分にはそれぞれ同一符号を付して説明を省略する。この実施の形態は、実施の形態1と同様に、ワイヤの半導体チップ側の接続をボールボンドによって行なうもので、図2(a)に示すように、半導体チップ2のパッド4にワイヤ7の一端をボールボンドした後、キャピラリー9を破線矢印で示すように、上方に向けてAまで移動させ、その後、Aからリード端子6側、即ち図2において右方へ破線矢印で示すように、Bまでリバース動作させる。この結果、ワイヤ7はパッド4にボールボンドした位置とBとを結ぶ形で傾斜する。その後、キャピラリー9を破線矢印で示すように、Bから更に上方に向けてCまで移動させ、その後、Cから更にリード端子側、即ち図2において右方へ破線矢印で示すように、Eまでリバース動作させる。
この結果、ワイヤ7はBで屈曲してBとEとを結ぶ形で傾斜する。その後、キャピラリー9を図2において右下方に移動させて、リード端子6にワイヤ7の他端を超音波熱圧着すると、ワイヤ7は図2(b)に示すように、2個所で屈曲してループ高さが更に低く抑えられる。なお、以上の説明では、ワイヤ7の一端を半導体チップのパッド4にボールボンドする例を示したが、ワイヤ7の一端にボールを生成せず、線径のワイヤのままパッド4に当接して圧着してもよい。
また、パッド4上にバンプを設け、このバンプにワイヤをボールボンドあるいは線径のワイヤのまま圧着するようにしてもよい。
【0020】
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3を図にもとづいて説明する。図3は、実施の形態3の構成及び製造方法を説明するための概略図で、封止樹脂は省略している。
この図において、図1と同一または相当部分にはそれぞれ同一符号を付して説明を省略する。図3に示すように、この実施の形態は、半導体チップ2のパッド4上にワイヤ7の一端をボールボンドした後、キャピラリー(図示せず)を反リード端子6側に大きくリバース動作させ、その後、ルーピングを行なって、ワイヤ7の他端をリード端子6に超音波熱圧着するものである。
この結果、ワイヤ7はパッド4の反リード端子側、即ち図3においてパッドの左方で図示のように折り返され、そのままリード端子6に向けて延在するため、ループ高さを更に低くすることができる。なお、以上の説明では、ワイヤ7の一端を半導体チップのパッド4にボールボンドする例を示したが、ワイヤ7の一端にボールを生成せず、線径のワイヤのままパッド4に当接して圧着してもよい。
また、パッド4上にバンプを設け、このバンプにワイヤをボールボンドあるいは線径のワイヤのまま圧着するようにしてもよい。
【0021】
実施の形態4.
次に、この発明の実施の形態4を図にもとづいて説明する。図4は、実施の形態4の構成及び製造方法を説明するための概略図で、封止樹脂は省略している。この図において、図3と同一または相当部分にはそれぞれ同一符号を付して説明を省略する。図4に示すように、この実施の形態は、半導体チップ2のパッド4上にワイヤ7の一端をボールボンドした後、キャピラリー(図示せず)を反リード端子6側、即ち図4においてパッド4の左方に大きくリバース動作させ、その後、ルーピングを行なって、ワイヤ7の他端をリード端子6に超音波熱圧着し、その後、パッド4の上にバンプ5をボンドしてワイヤ7を固定するようにしたものである。この結果、実施の形態3と同様に、ワイヤ7のループ高さを更に低くすることができる。なお、以上の説明では、ワイヤ7の一端を半導体チップのパッド4上にボールボンドする例を示したが、ワイヤ7の一端にボールを生成せず、線径のワイヤのままパッド4に当接して圧着してもよい。また、パッド4上にバンプ5を設け、このバンプにワイヤをボールボンドあるいは線径のワイヤのまま圧着するようにしてもよい。
【0022】
上述した各実施の形態にもとづいてワイヤ7のループ高さを低くすることにより、半導体チップ2を複数個搭載することが可能となり、更に、多機能化を図ることが可能となる。図5は、上述した各実施の形態のいずれかの実施により、半導体チップ2を4個積層して搭載した例を示すものである。
この図において、22はダイパッド1の一面にダイボンド材3によって裏面が固着された第1の半導体チップ、72は第1の半導体チップとリード端子6とを接続するワイヤ、23は第1の半導体チップ22の回路面にダイボンド材3によって裏面が固着された第2の半導体チップ、73は第2の半導体チップとリード端子6とを接続するワイヤ、24はダイパッド1の他面にダイボンド材3によって裏面が固着された第3の半導体チップ、74は第3の半導体チップとリード端子6とを接続するワイヤ、25は第3の半導体チップ24の回路面にダイボンド材3によって裏面が固着された第4の半導体チップ、75は第4の半導体チップとリード端子6とを接続するワイヤである。
【0023】
【発明の効果】
この発明に係る半導体装置は、ダイパッドに装着された半導体チップ、この半導体チップと外部回路とを接続するリード端子、上記半導体チップのパッドに一端が接続され、他端が上記リード端子に接続されると共に、中間部が上記パッドの反リード端子側で折り返されたワイヤ及び上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部並びにワイヤを封止する封止樹脂を備えたものであるため、ワイヤのループ高さを低く抑えることができ、パッケージの薄型化が容易となる。
【0024】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、反リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものであるため、ワイヤのループ高さを低く抑えることができ、パッケージの薄型化や一つのパッケージ内に複数個の半導体チップを搭載することが容易となる。
【0025】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、再度リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものであるため、ワイヤのループ高さを低く抑えることができ、パッケージの薄型化や一つのパッケージ内に複数個の半導体チップを搭載することが容易となる。
【0026】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、また、ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを反リード端子側にリバース動作させ、その後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有するものであるため、ワイヤのループ高さを更に低く抑えることができ、パッケージの薄型化や一つのパッケージ内に複数個の半導体チップを搭載することが更に容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の構成及び製造方法を説明するための概略図である。
【図2】この発明の実施の形態2の構成及び製造方法を説明するための概略図である。
【図3】この発明の実施の形態3の構成及び製造方法を説明するための概略図である。
【図4】この発明の実施の形態4の構成及び製造方法を説明するための概略図である。
【図5】各実施の形態にもとづいて複数個の半導体チップを搭載した例を示す構成図である。
【図6】従来の半導体装置の概略構成を示す断面図である。
【図7】従来の半導体装置のワイヤの形状を示す概略側面図である。
【図8】従来の半導体装置の改良案の構成の一例を示す概略図である。
【図9】従来の半導体装置の改良案の構成の他の一例を示す概略図である。
【図10】従来の半導体装置の改良案の構成の更に他の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ダイパッド、  2 半導体チップ、  3 ダイボンド材、  4 パッド、  5 バンプ、  6 リード端子、  7 ワイヤ、  8 封止樹脂、  9キャピラリー。

Claims (10)

  1. ダイパッドに装着された半導体チップ、この半導体チップと外部回路とを接続するリード端子、上記半導体チップのパッドに一端が接続され、他端が上記リード端子に接続されると共に、中間部が上記パッドの反リード端子側で折り返されたワイヤ及び上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部並びにワイヤを封止する封止樹脂を備えた半導体装置。
  2. 上記半導体チップは、複数個の半導体チップの積層体であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、反リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  4. ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、上記半導体チップのパッドにバンプを形成する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記バンプに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、反リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、バンプ、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  5. ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、再度リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  6. ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、上記半導体チップのパッドにバンプを形成する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記バンプに接続した後、上記キャピラリーを上方に移動させ、リード端子側にリバース動作させると共に、上記キャピラリーを更に上方に移動させ、再度リード端子側にリバース動作させた後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、バンプ、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  7. ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記半導体チップのパッドに接続した後、上記キャピラリーを反リード端子側にリバース動作させ、その後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、パッド、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  8. ダイパッドに半導体チップを装着する工程と、上記半導体チップのパッドにバンプを形成する工程と、リード端子を配設する工程と、キャピラリーによってワイヤの一端を上記バンプに接続した後、上記キャピラリーを反リード端子側にリバース動作させ、その後、ルーピングを行なって上記ワイヤの他端を上記リード端子に接続する工程と、上記半導体チップ、バンプ、リード端子の一部及びワイヤを樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  9. 上記ルーピングを行なった後、上記パッドあるいはバンプ上にバンプボンドを行ない、ワイヤを固定するようにしたことを特徴とする請求項7または請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 上記ダイパッドに半導体チップを装着する工程により、複数個の半導体チップを積層して装着することを特徴とする請求項3〜請求項9のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
JP2002182099A 2002-06-21 2002-06-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP3923379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182099A JP3923379B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182099A JP3923379B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004031451A true JP2004031451A (ja) 2004-01-29
JP2004031451A5 JP2004031451A5 (ja) 2005-10-20
JP3923379B2 JP3923379B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=31178752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182099A Expired - Fee Related JP3923379B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923379B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023768A (ja) * 2010-11-05 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7934634B2 (en) 2005-02-08 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding method
WO2015080000A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 アオイ電子株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7934634B2 (en) 2005-02-08 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding method
JP2011023768A (ja) * 2010-11-05 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2015080000A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 アオイ電子株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015106602A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 アオイ電子株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9812423B2 (en) 2013-11-29 2017-11-07 Aoi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having wire formed with loop portion and method for producing the semiconductor device
KR101840576B1 (ko) * 2013-11-29 2018-03-20 아오이 전자 주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조방법
TWI631673B (zh) * 2013-11-29 2018-08-01 青井電子股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923379B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US6495773B1 (en) Wire bonded device with ball-shaped bonds
US6774494B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20090003251A (ko) 솔더러블 루프 접촉부를 가진 반도체 소자
US20080265385A1 (en) Semiconductor package using copper wires and wire bonding method for the same
CN100478117C (zh) 丝线焊接绝缘丝线及其毛细管
TW200822249A (en) Brace for wire loop
JP5629264B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11417625B2 (en) Semiconductor device having an electrical connection between semiconductor chips established by wire bonding, and method for manufacturing the same
JP3869562B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3923379B2 (ja) 半導体装置
JPH10335368A (ja) ワイヤボンディング構造及び半導体装置
TWI358337B (en) Method and device of continuously wire-bonding bet
JP4642047B2 (ja) 半導体装置
JPH10229100A (ja) ワイヤボンディング方法及びプラスティックパッケージの製造方法
JP4007917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07101698B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2500655B2 (ja) ワイヤ―ボンディング方法及びその装置
JP2823000B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH04255237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2665061B2 (ja) ワイヤーボンディング方法
JP2003086621A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3991649B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000124392A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees