JP2004028059A - 携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置 - Google Patents

携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028059A
JP2004028059A JP2002189557A JP2002189557A JP2004028059A JP 2004028059 A JP2004028059 A JP 2004028059A JP 2002189557 A JP2002189557 A JP 2002189557A JP 2002189557 A JP2002189557 A JP 2002189557A JP 2004028059 A JP2004028059 A JP 2004028059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
engine
portable engine
tank device
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002189557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004028059A5 (ja
Inventor
Mitsuhiro Sunaoshi
砂押 光広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2002189557A priority Critical patent/JP2004028059A/ja
Publication of JP2004028059A publication Critical patent/JP2004028059A/ja
Publication of JP2004028059A5 publication Critical patent/JP2004028059A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】携帯式エンジン刈払機を例えば地面に置く際の接地面となる燃料タンク1が振動等によって摩滅して燃料が漏れ出るのを防止すること。
【解決手段】燃料タンク1の底面部に、ブロー成形の型合せ線に沿って外側に出張ると共にその側面に凹部3を有する凸部2を設け、該凸部2の凹部3に嵌合する凸部5を有する金具4を凸部2に取付け、金具4の底面を接地面とし、簡単な構成で燃料が漏れ出る恐れがない燃料タンク装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は長尺パイプの一端にエンジン、他端に刈刃取付部及び回転刈刃を配した携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯式エンジン刈払機の一般的な構造は、図6に示すように、図示しないドライブシャフトを内蔵する長尺パイプ9の一端にエンジン6、他端に刈刃取付部7及び回転刈刃8を配したものとなっている。携帯式エンジン刈払機に取付けられる燃料タンク1は、中空成形が可能で、かつ周辺のエンジン部品に沿った複雑な形状を出せる樹脂のブロー成形法により製作される。
また燃料タンク1は、エンジン6の上側に配置される構造と、下側に配置される構造の二つがあるが、現在はエンジン6の下側に配置される構造が圧倒的に多く一般的となっている。
【0003】
燃料タンク1をエンジン6の下側に配置する構造において、携帯式エンジン刈払機を地面に置く際、そのままでは燃料タンク1が直接接地することになる。そのため接地用の足となる別部材をねじ等の締結部品でエンジン6に取付けて燃料タンク1を浮かせるか、あるいは燃料タンク1の底面にブロー成形の型合せ線に沿って外側に出張った凸部を設け、これを接地用の足として利用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の携帯式エンジン刈払機においては、上記の如く刈払機を地面に置く際の接地用の足として、別部材を用いる方法、あるいは燃料タンク1の底面にブロー成形の型合せ線に沿って外側に出張った凸部を設け利用する方法等があるが、別部材を用いる場合にはねじ等の締結部品も含めた部品点数が増え、また組立コストもアップし、また燃料タンク1の底面に設けた凸部を利用する場合には部品点数は増えないものの、樹脂製である凸部はエンジン6の振動により摩耗し易く、長期間のうちに摩滅し燃料タンク1内まで貫通する穴が開き燃料が漏れ出す恐れがあった。
【0005】
本発明の目的は、上記の問題を解決すべく、最小限の部品点数で接地用の足を形成することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、燃料タンクの底面部にブロー成形の型合せ線に沿って外側に出張り、かつその側面に凹部を有した凸部を設け、該凸部側面の凹部に、コの字形状でバネ性による挟持力を持ち、かつ端部に挟持力作用方向に出張った凸部を有する金具を取付けることで達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を以下図面を参照して説明する。燃料タンク1は、図6に示すように、ドライブシャフトを内蔵する長尺パイプ9の一端にエンジン6、他端に刈刃取付部7及び回転刈刃8を配した携帯式エンジン刈払機のエンジン6の下側に配置される。図1に燃料タンク1の外観を示す。燃料タンク1の底面には、図3、図4に示すようにブロー成形の型合せ線に沿って外側に出張り、かつ側面に凹部3を有した凸部2を設ける。金具4は、図5に示すように、コの字形状をしており、バネ性により矢印で示す方向への挟持力を持つ。また金具4の端部には挟持力作用方向へ出張った凸部5を有する。図2に示すように、燃料タンク1の底面凸部2の側面凹部3に、金具4の凸部5が嵌合するように取付ける。
【0008】
実施形態によれば、燃料タンク1への金具4の取付けは、金具4の挟持力のみであり、かつ燃料タンク1の底面凸部2の側面凹部3と、金具4の端面凸部5が嵌合し抜け止めとなるため、ねじ等の締結部材を必要としない。またエンジン刈払機を地面に置く際には、金具4が接地するため、燃料タンク1が摩耗することがない。
【0009】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば燃料タンクのブロー成形の型合せ線に沿った凸部を利用し、締結部材を使用せずに金具を取付けるようにしたので、最小の部品点数及びコストで、燃料タンクの摩耗も防げる接地の際の足を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を構成する燃料タンクの外観図。
【図2】図1のA−A断面の部分拡大図。
【図3】金具なし状態での燃料タンクの外観図。
【図4】図3のB−B断面図。
【図5】金具の拡大斜視図。
【図6】携帯式エンジン刈払機の一例を示す斜視図。
【符号の説明】
1は燃料タンク、2は凸部、3は側面の凹部、4は金具、5は金具端部の凸部、6はエンジン、7は刈刃取付部、8は回転刈刃、9は長尺パイプ。

Claims (1)

  1. 長尺パイプの一端にエンジン、他端に刈刃取付部及び回転刈刃を配した携帯式エンジン刈払機のエンジン下側に装着される樹脂製のブロー成形品である燃料タンク装置であって、
    前記燃料タンクの底面部にブロー成形の型合せ線に沿って外側に出張り、かつその側面に凹部を有した凸部を設け、該凸部側面の凹部に、コの字形状でバネ性による挟持力を持ち、かつ端部に挟持力作用方向に出張った凸部を有する金具を取付け、該金具は携帯式エンジン刈払機を地面に置いた際の接地用の足となることを特徴とする携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置。
JP2002189557A 2002-06-28 2002-06-28 携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置 Pending JP2004028059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189557A JP2004028059A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189557A JP2004028059A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004028059A true JP2004028059A (ja) 2004-01-29
JP2004028059A5 JP2004028059A5 (ja) 2005-09-15

Family

ID=31183940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189557A Pending JP2004028059A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004028059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115767B2 (en) 2006-12-08 2012-02-14 Mental Images Gmbh Computer graphics shadow volumes using hierarchical occlusion culling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115767B2 (en) 2006-12-08 2012-02-14 Mental Images Gmbh Computer graphics shadow volumes using hierarchical occlusion culling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339655B2 (ja) 熱交換器ユニットにおける冷却ファン装置の取付構造
FR2891243B1 (fr) Mat d'accrochage de moteur pour aeronef
FR2823796A1 (fr) Couvercle, en particulier pour attenuer le bruit d'un moteur a combustion, et procede de fabrication d'un tel couvercle
BRPI0411284A (pt) sistema para fabricação ultra-sÈnica, apoio para corneta ultra-sÈnica, e, método para montar uma corneta ultra-sÈnica
JP2004028059A (ja) 携帯式エンジン刈払機の燃料タンク装置
USD474480S1 (en) Outboard motor cowl
JP2018084172A (ja) 内燃機関
JP2011131665A (ja) 車両外装部材
USD489867S1 (en) Reinforcement bracket for automotive seat belt sleeve
JP2004098918A (ja) 車両用バンパフェイス取付構造
USD527021S1 (en) Lower mount cover for an outboard engine
JP2004262278A (ja) 自動車用内装材の取付クリップおよびドア構造
FR2852286B1 (fr) Piece a rapporter sur un element de carrosserie, element de carrosserie apte a recevoir une telle piece et ensemble d'une telle piece et d'un tel element de carrosserie
FR2884473A1 (fr) Piece de renfort d'un element de carrosserie
JP2008149504A (ja) 樹脂部品取付け爪構造
JP2007002716A (ja) リコイルスタータ付き空冷エンジン
JPH09221804A (ja) 便器洗浄タンク装置
JP2000337338A (ja) 機器の部品締結機構
KR100534450B1 (ko) 분리형 내장 사출 부품의 체결 구조
JP3410653B2 (ja) 水跳ね防止パネルの取付構造
JPH0143796Y2 (ja)
JP2005054385A (ja) 道路等のガードパイプ用保護具
USD471499S1 (en) Vehicle wheel
KR100388093B1 (ko) 차량의 도어 유리 장착구조
USD548157S1 (en) Rear portion of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108