JP2004023858A - 架線の移線工法及び移線装置 - Google Patents

架線の移線工法及び移線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004023858A
JP2004023858A JP2002173535A JP2002173535A JP2004023858A JP 2004023858 A JP2004023858 A JP 2004023858A JP 2002173535 A JP2002173535 A JP 2002173535A JP 2002173535 A JP2002173535 A JP 2002173535A JP 2004023858 A JP2004023858 A JP 2004023858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winch
wire
pylon
steel tower
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002173535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692409B2 (ja
Inventor
Takeshi Harada
原田 毅
Hidetoshi Fujiishi
藤石 秀敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurihara Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kurihara Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurihara Kogyo Co Ltd filed Critical Kurihara Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002173535A priority Critical patent/JP3692409B2/ja
Publication of JP2004023858A publication Critical patent/JP2004023858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692409B2 publication Critical patent/JP3692409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【目的】鉄塔間に既に架設されている電力線等の架線を相互に低い既設鉄塔から高い新設鉄塔に向けて移線するための移線工法及び移線装置を提供する。
【構成】第一鉄塔と第二鉄塔の間に架設された架線を、第二鉄塔から該第二鉄塔に隣接する高い新設鉄塔に向けて移線する工法において、第一鉄塔と新設鉄塔の間に、遠隔操作可能なウインチを吊設した支持線を架設する支持線架設工程と、ウインチを遠隔操作することにより該ウインチから垂下された巻上げロープの下端を地上から所定の高さ位置に設定するウインチ調整工程と、前記巻上げロープの下端に設けた吊り金具に架線を保持せしめる架線保持工程と、ウインチを遠隔操作することにより、巻上げロープを巻上げ、吊り金具に保持された架線を上方に移送する引上げ工程とから成る構成である。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、鉄塔間に既に架設されている電力線等の架線を相互に低い既設鉄塔から高い新設鉄塔に向けて移線するための移線工法及び移線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、鉄塔の建替工事に際して、既設鉄塔から新設鉄塔に向けて電力線の移し替えが行われている。一般的に、鉄塔の建替工事は、高層建造物等の都市化を考慮し、既設鉄塔よりも高い新設鉄塔が建造される。従って、電力線等の架線を低い既設鉄塔から高い新設鉄塔に向けて移線しなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
図3は、従来の移線工法を示している。市街地での鉄塔の建替工事で電力線等の架線の移線作業を行う場合、高圧線、道路、鉄道等の現状既設物1を保護するため、防護足場2が構築される。この際、防護足場2を構築できない場合は、次のような吊金工法が施工される。
【0004】
即ち、第一鉄塔3と第二鉄塔4の間に架設された架線5を、既設の第二鉄塔4から該第二鉄塔4に隣接する高い新設鉄塔6向けて移線するため、先ず、第一鉄塔3と新設鉄塔6の間にワイヤーロープから成る支持線7が架設される。この支持線7には、間隔をあけて上側吊金車8が自走自在に保持されており、上側吊金車8は相互に連結ロープ9により連繋されている。そして、それぞれの上側吊金車8には、吊りロープ10を介して下側吊金車11が吊持されている。
【0005】
そこで、吊りロープ10を介して垂れ下がり宙吊り状態とされた下側吊金車11に架線5を通すことにより保持せしめた後、第二鉄塔4に設けた電線引止め具12を介して架線5の端部を図示矢印Pで示すように地上のウインチ等で引っ張ることにより、架線5に張力を与えながら引上げる。
【0006】
引上げの後、架線5の端部を新設鉄塔6に接続せしめると共に、吊金車8、11を含む支持線7を撤去することにより、移線作業を完了する。
【0007】
然しながら、このような従来の吊金工法は、上側吊金車8と下側吊金車11を結ぶ吊りロープ10の長さが一定であるため、現状既設物1に干渉しない所定の地上高に下側吊金車11を設定した状態で、該下側吊金車11に架線5を通す作業を行うためには、支持線7を弛めたり緊張させたりすることにより、全ての下側吊金車11が所定の地上高に位置するように調整を行う必要があり、作業が極めて煩雑である。
【0008】
しかも、架線5を図3に鎖線で示す低位置から実線で示す高位置まで引上げると、吊りロープ10が次第に弛むので、引上げ作業中に弛んだ吊りロープ10が架線5に絡みつく虞れがあり、移線作業を困難ならしめるという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決した架線の移線工法及び移線装置を提供するものである。
【0010】
そこで、本発明の移線工法が手段として構成したところは、第一鉄塔と第二鉄塔の間に架設された架線を、第二鉄塔から該第二鉄塔に隣接する高い新設鉄塔に向けて移線する工法において、第一鉄塔と新設鉄塔の間に、遠隔操作可能なウインチを吊設した支持線を架設する支持線架設工程と、ウインチを遠隔操作することにより該ウインチから垂下された巻上げロープの下端を地上から所定の高さ位置に設定するウインチ調整工程と、前記巻上げロープの下端に設けた吊り金具に架線を保持せしめる架線保持工程と、ウインチを遠隔操作することにより、巻上げロープを巻上げ、吊り金具に保持された架線を上方に移送する引上げ工程とから成る点にある。
【0011】
また、本発明の移線装置が手段として構成したところは、前記の移線工法に使用されるウインチと、遠隔操作手段とから成り、前記ウインチは、支持線に沿って自走自在に吊持されるプーリーと、該プーリーから垂設された支持フレームと、該支持フレームに取付けられたドラムと、該ドラムに巻取り自在に巻回された巻上げロープと、該巻上げロープの下端に設けられた吊り金具とから構成され、前記ドラムは、回転駆動手段と、該回転駆動手段の駆動開始と停止を行わしめる受信手段とを備え、前記遠隔操作手段は、前記受信手段に対して無線信号を与える送信手段を構成して成る点にある。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。
【0013】
図1に示すように、第一鉄塔23と第二鉄塔24の間に架設された架線25を、既設の第二鉄塔24から該第二鉄塔24に隣接する高い新設鉄塔26向けて移線するため、先ず、第一鉄塔23と新設鉄塔26の間にワイヤーロープから成る支持線27が架設される(支持線架設工程)。この支持線27には、間隔をあけてウインチ30が自走自在に吊持されている。
【0014】
ウインチ30は、図2に示すように、支持線27に沿って自動自在に吊持されるプーリー31から垂設された支持フレーム32にドラム33を備え、該ドラム33に巻取り自在に巻回された巻上げロープ34の下端に吊り金具35を設けている。
【0015】
図例の場合、支持フレーム32は、一対のプーリー31、31を回転自在に軸支するアーム36からフレーム本体37を垂設すると共に、該フレーム本体37にドラムフレーム38、38を連結金具39を介して垂設した構成とされ、連結金具39は、相互に直交方句に配置された軸支ピン40、41のそれぞれを介してフレーム本体37とドラムフレーム38、38に対して揺動自在に連結されている。
【0016】
ドラム33は、電動モータ等の回転駆動手段42により正逆駆動回転される構成とされ、該回転駆動手段42の駆動開始と停止を行わしめる受信手段43を備えている。尚、回転駆動手段42の駆動源、即ち、電動モータの電源は、内蔵バッテリーにより構成しても良く、或いは、外部からケーブルにより調達しても良い。
【0017】
一対のドラムフレーム38、38の間にはガイド手段44が架設されており、該ガイド手段44のガイド孔45を挿通して巻上げロープ34が垂下延長されている。
【0018】
支持フレーム32の左右には、連結環46、46が設けられており、該連結環46、46を介して隣り合うウインチ30、30が相互に連結ロープ29により連繋される。
【0019】
吊り金具35は、巻上げロープ34の下端に連結環47を介して連結され、フレーム48の下側に回転自在に軸支された保持プーリー49と、フレーム48の上側に回転自在に軸支されたガイドプーリー50とを備える。従って、架線25は、保持プーリー49とガイドプーリー50の間に挿通せしめられ、保持プーリー49により下方から保持される。尚、図例のように、フレーム48の一側部に開閉部材51を設け、該開閉部材51を開放した状態で、架線25を保持プーリー49とガイドプーリー50の間に向けて側方から進入せしめる構成とすることが好ましい。
【0020】
ウインチ30の回転駆動手段42を駆動及び停止せしめる受信手段43を遠隔操作するための遠隔操作手段54を構成する送信手段52が設けられており、該送信手段52は、携帯自在な構成とされ、受信手段43に対して無線信号を与えることにより、遠隔操作にて回転駆動手段42の駆動及び停止を可能とし、更には、回転駆動手段42の回転速度を段階的に調節可能としている。
【0021】
図1に示すように、第一鉄塔23と新設鉄塔26の間に、ウインチ30、30を吊持せしめた支持線27を架設した状態で、ウインチ30からは、巻上げロープ34が垂下され、吊り金具35が吊持される。この際、作業者53は、送信手段52によりウインチ30のドラム33を自由に駆動回転及び停止させることができる。
【0022】
そこで、それぞれのウインチ30を送信手段52で遠隔操作することにより、巻上げロープ34の長さを調整し、垂れ下がり宙吊り状態とされた吊り金具35を所定の地上高に設定する(ウインチ調整工程)。この状態で、吊り金具35に架線25を保持せしめる(架線保工程)。
【0023】
その後、送信手段52による遠隔操作により、それぞれのウインチ30を作動せしめると、ドラム33の駆動回転により巻上げロープ34が巻上げられ、吊り金具35に保持された架線25が上方に移送される(引上げ工程)。図1において、巻上げ前の状態を鎖線で示し、巻上げ中の状態を実線で示しているように、架線25は、過大な張力を生じることなく、全体がスムースに引上げられる。
【0024】
引上げの後、架線25の端部を新設鉄塔26に接続せしめると共に、ウインチ30を含む支持線27を撤去することにより、移線作業を完了する。この際、ウインチ30及び吊り金具35は、支持線27の一端側から連結ロープ29をたぐり寄せることにより回収されるが、図3に示す従来例の場合は弛んだ吊りロープ10が絡まって連結ロープ9によるたぐり寄せ作業を困難とするのに対して、本発明によれば、ウインチ30の巻上げロープ34が弛むことなく、連結ロープ29のたぐり寄せによるウインチ30及び吊り金具35の回収を容易とする。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、従来工法に比して、電力線等の架線の移線作業が格段に容易になるという効果がある。しかも、架線を低い既設鉄塔から高い新設鉄塔に向けて引き上げるに際し、架線に過大な張力を生じることがなく、移線時に架線を損傷する虞はない。更に、支持線に沿ってウインチ及び吊り金具を回収する作業も従来工法に比して簡単容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移線工法を示す概略図である。
【図2】本発明の移線装置におけるウインチ及び吊り金具並びに送信手段の1実施形態を示す正面図である。
【図3】従来の移線工法(吊金工法)を示す概略図である。
【符号の説明】
1  現状既設物
23  第一鉄塔
24  第二鉄塔
25  架線
26  新設鉄塔
27  支持線
29  連結ロープ
30  ウインチ
31  プーリー
32  支持フレーム
33  ドラム
34  巻上げロープ
35  吊り金具
42  回転駆動手段
43  受信手段
44  ガイド手段
48  フレーム
49  保持プーリー
50  ガイドプーリー
52  送信手段
54  遠隔操作手段

Claims (2)

  1. 第一鉄塔23と第二鉄塔24の間に架設された架線25を、第二鉄塔24から該第二鉄塔に隣接する高い新設鉄塔26に向けて移線する工法において、
    第一鉄塔23と新設鉄塔26の間に、遠隔操作可能なウインチ30を吊設した支持線27を架設する支持線架設工程と、
    ウインチ30を遠隔操作することにより該ウインチから垂下された巻上げロープ34の下端を地上から所定の高さ位置に設定するウインチ調整工程と、
    前記巻上げロープ34の下端に設けた吊り金具35に架線25を保持せしめる架線保持工程と、
    ウインチ30を遠隔操作することにより、巻上げロープ34を巻上げ、吊り金具35に保持された架線25を上方に移送する引上げ工程とから成ることを特徴とする架線の移線工法。
  2. 請求項1に記載の移線工法に使用されるウインチ30と、遠隔操作手段54とから成り、
    前記ウインチ30は、支持線27に沿って自走自在に吊持されるプーリー31と、該プーリーから垂設された支持フレーム32と、該支持フレームに取付けられたドラム33と、該ドラムに巻取り自在に巻回された巻上げロープ34と、該巻上げロープの下端に設けられた吊り金具35とから構成され、
    前記ドラム33は、回転駆動手段42と、該回転駆動手段の駆動開始と停止を行わしめる受信手段43とを備え、
    前記遠隔操作手段54は、前記受信手段43に対して無線信号を与える送信手段52を構成して成ることを特徴とする送電線の移線装置。
JP2002173535A 2002-06-14 2002-06-14 架線の移線工法及び移線装置 Expired - Lifetime JP3692409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173535A JP3692409B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 架線の移線工法及び移線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173535A JP3692409B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 架線の移線工法及び移線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004023858A true JP2004023858A (ja) 2004-01-22
JP3692409B2 JP3692409B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=31172727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173535A Expired - Lifetime JP3692409B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 架線の移線工法及び移線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692409B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005289366B2 (en) * 2004-09-28 2010-09-09 John William Van Pelt Method and apparatus for installing electrical lines or cables
CN106744262A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 国网山东省电力公司滨州供电公司 一种多用双分裂导线同步起吊器
CN109279455A (zh) * 2018-11-09 2019-01-29 浙江极客桥智能装备股份有限公司 一种系留无人机的线路支撑结构
CN110867767A (zh) * 2019-10-22 2020-03-06 云南电网有限责任公司曲靖供电局 一种带电更换500kV重荷载直线绝缘子串的辅助装置
CN113328373A (zh) * 2021-04-19 2021-08-31 国网浙江淳安县供电有限公司 一种地电位全地形带负荷作业专用工具
CN114895419A (zh) * 2022-04-06 2022-08-12 浙江泰仑电力集团有限责任公司 一种光缆紧线施工方法
CN115224632A (zh) * 2022-08-08 2022-10-21 湘潭潭州电力建设有限公司 一种用于电力铁塔的无人机架线结构
CN117595141A (zh) * 2023-11-03 2024-02-23 江苏信而泰智能装备有限公司 一种电网作业机器人及其工作方法
CN117788965A (zh) * 2024-02-28 2024-03-29 四川拓及轨道交通设备股份有限公司 一种柔性接触网吊弦的检测及高清成像方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104807B1 (ko) 2011-10-11 2012-01-16 이재걸 루프방식 가선공법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005289366B2 (en) * 2004-09-28 2010-09-09 John William Van Pelt Method and apparatus for installing electrical lines or cables
CN106744262A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 国网山东省电力公司滨州供电公司 一种多用双分裂导线同步起吊器
CN109279455A (zh) * 2018-11-09 2019-01-29 浙江极客桥智能装备股份有限公司 一种系留无人机的线路支撑结构
CN109279455B (zh) * 2018-11-09 2023-09-22 浙江极客桥智能装备股份有限公司 一种系留无人机的线路支撑结构
CN110867767A (zh) * 2019-10-22 2020-03-06 云南电网有限责任公司曲靖供电局 一种带电更换500kV重荷载直线绝缘子串的辅助装置
CN113328373B (zh) * 2021-04-19 2024-05-28 国网浙江淳安县供电有限公司 一种地电位全地形带负荷作业专用工具
CN113328373A (zh) * 2021-04-19 2021-08-31 国网浙江淳安县供电有限公司 一种地电位全地形带负荷作业专用工具
CN114895419A (zh) * 2022-04-06 2022-08-12 浙江泰仑电力集团有限责任公司 一种光缆紧线施工方法
CN114895419B (zh) * 2022-04-06 2023-09-08 浙江泰仑电力集团有限责任公司 一种光缆紧线施工方法
CN115224632A (zh) * 2022-08-08 2022-10-21 湘潭潭州电力建设有限公司 一种用于电力铁塔的无人机架线结构
CN115224632B (zh) * 2022-08-08 2024-02-13 湘潭潭州电力建设有限公司 一种用于电力铁塔的无人机架线结构
CN117595141A (zh) * 2023-11-03 2024-02-23 江苏信而泰智能装备有限公司 一种电网作业机器人及其工作方法
CN117788965A (zh) * 2024-02-28 2024-03-29 四川拓及轨道交通设备股份有限公司 一种柔性接触网吊弦的检测及高清成像方法
CN117788965B (zh) * 2024-02-28 2024-05-10 四川拓及轨道交通设备股份有限公司 一种柔性接触网吊弦的检测及高清成像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692409B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004023858A (ja) 架線の移線工法及び移線装置
KR100953688B1 (ko) 송전선로 설치를 위한 전력선 연선용 와이어 안내 장치와 전력선 연선용 와이어 안내장치를 이용한 전력선 연선공법
CN209702099U (zh) 隧道用移动式吊机
CN112165022A (zh) 用于架空输电线高空作业的防脱落挂拆传递装置
CN116516837B (zh) 一种预制装配式箱梁铺设装置及铺设方法
CN204190260U (zh) 一种高压输配电线缆跨路架设机具
CN110426804A (zh) 一种隧道掘进机用光纤防缠绕放线装置及其操作方法
JP2855014B2 (ja) 分解型ジブクレーン
CN102709849A (zh) 手动多功能紧线装置及一种导线紧线方法
KR101076306B1 (ko) 전선드럼용 긴장기
CN112531570A (zh) 一种电缆上杆装置
CN210339899U (zh) 一种电缆敷设拉线设备
CN205527092U (zh) 电缆收放装置
CN214495271U (zh) 一种大弯曲直径测井专用钢管电缆电动收放装置
JPH071964B2 (ja) 配電線支持装置
CN218539074U (zh) 一种市政管道施工用吊装装置
CN114362034B (zh) 一种利用廊道布线更换架空地线的方法
KR101328379B1 (ko) 장력 측정형 휴대용 윈치
CN114148825B (zh) 高效率跨越松放线装置
CN216846254U (zh) 一种轻便水文缆道
CN220502439U (zh) 一种叉式绞线机用叉绞单丝盘上线吊具
CN217758139U (zh) 一种轨道钢转运用吊钩
CN2419717Y (zh) 不停电升降式跨越架
CN218958390U (zh) 升压站预制舱拼接工具
CN208272540U (zh) 一种堆场移动设备供电线缆支撑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3692409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term