JP2004022004A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2004022004A
JP2004022004A JP2002171475A JP2002171475A JP2004022004A JP 2004022004 A JP2004022004 A JP 2004022004A JP 2002171475 A JP2002171475 A JP 2002171475A JP 2002171475 A JP2002171475 A JP 2002171475A JP 2004022004 A JP2004022004 A JP 2004022004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
magnetic
layer
write shield
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002171475A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Sato
佐藤 慶一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002171475A priority Critical patent/JP2004022004A/ja
Priority to US10/421,885 priority patent/US7019943B2/en
Publication of JP2004022004A publication Critical patent/JP2004022004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Abstract

【課題】外部磁界の遮蔽効果の優れた薄膜磁気ヘッド、ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、及び薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供すること。
【解決手段】薄膜磁気ヘッド10は、第1の磁極61、第2の磁極64(64a)、及び薄膜コイル70を有する誘導型電磁変換素子を備える。第2の磁極64における第1の磁極61とは反対側に、磁性材料からなる記録シールド層68が形成されている。第2の磁極64と記録シールド層68との間には、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層66が形成されている。そして、記録シールド層68は、記録シールドギャップ層66を介して、第2の磁極64の記録媒体対向面S側において第2の磁極64の少なくとも両側部を覆っている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誘導型の電磁変換素子を備える薄膜磁気ヘッド、ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、及び薄膜磁気ヘッドの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ハードディスク装置(HDD)の面記録密度の向上に伴い、垂直記録方式の磁気ヘッドが現実化しつつある。垂直記録方式は、高い密度でビットを記録するほど安定になるため、長手(面内)記録方式よりも熱揺らぎ耐性が優れている。このような垂直記録方式において、外部磁界により記録媒体の記録情報が消失してしまうという問題が懸念されている。例えば、軟磁性下地層を備えた2層記録媒体にいわゆる単磁極ヘッドで情報を記録する場合、磁極の直下に外部磁束が集中し、記録媒体の記録情報が消失するおそれがある。
【0003】
このような記録消失の問題を解消するために、従来、単磁極の近傍に軟磁性体からなるシールド層を設けた薄膜磁気ヘッドが提案されている(日本応用磁気学会 第124回研究会資料P9〜P15)。図11に、このような薄膜磁気ヘッドの一例を示す。同図は、薄膜磁気ヘッドを模式的に示したものである。この薄膜磁気ヘッド100は、再生ヘッド部110と、記録ヘッド部130とを備える。
【0004】
再生ヘッド部110は、主として、軟磁性体からなる下部シールド層112、情報読取を行うMR(Magneto Resistive)素子114、及び上部シールド層116を有する。一方、記録ヘッド部130は、いわゆる誘導型電磁変換素子であり、補助磁極層132、非磁性材料からなるギャップ層133、主磁極134、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層135、及び、軟磁性材料からなる記録シールド層136を主として有する。そして、記録シールド層136によって、外部磁界を遮蔽することができる。尚、記録シールドギャップ層135は、主磁極134と記録シールド層136とを離隔させるために設けられたものであり、化学機械研磨等で記録シールドギャップ層の上面を平坦化した後に、記録シールド層136が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記記録シールド層によって、外部磁界遮蔽特性はある程度向上する。しかし、近年の面記録密度の急速な向上に追従するために磁極幅が一段と狭くなり、それに伴い磁束が集中し、磁極付近で外部磁界が増大するため、外部磁界の遮蔽効果を更に向上させることが必要とされている。また、このように外部磁界の遮蔽特性を向上させることは、垂直記録方式のみならず、長手記録方式の磁気ヘッドにおいても依然として求められている。
【0006】
本発明は、外部磁界の遮蔽効果に優れた薄膜磁気ヘッド、ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、及び薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の薄膜磁気ヘッドは、第1の磁極と、上記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において上記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、少なくとも一部が上記第1の磁極と上記第2の磁極との間に位置するコイルと、上記第2の磁極における上記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、上記第2の磁極と上記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備える誘導型電磁変換素子を有し、上記記録シールド層は、上記記録シールドギャップ層を介して、上記第2の磁極の記録媒体対向面側において上記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴としている。
【0008】
本発明の薄膜磁気ヘッドでは、記録シールド層が、第2の磁極における記録媒体の流出側のみならず、その両側部を覆っている。このため、記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができる。
【0009】
本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、上記記録シールド層は、記録媒体対向面からの奥行き方向において、上記第2の磁極との距離が略一定であることが好適である。
【0010】
このような構成を採用した場合、記録媒体への記録時に、第2の磁極の磁束が記録シールド層側に漏れることを抑制できる。
【0011】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、上記第2の磁極は、高さが変化する段部を有しており、上記記録シールド層は、上記第2の磁極における上記段部に対応する位置に、段部を有するように構成することも好適である。
【0012】
このような構成を採用した場合、記録媒体対向面から見た第2の磁極の段部の前後において、第2の磁極と記録シールド層との距離の差を低減できる。このため、記録媒体への記録時に、第2の磁極の磁束が記録シールド層側に漏れることを抑制できる。
【0013】
本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、上記記録シールドギャップ層の少なくとも記録媒体に対向する部分は、非磁性の無機材料で形成されていることが好ましい。このように構成した場合、有機材料で形成する場合と比較して、製造過程及び記録媒体と接触した際の記録シールドギャップ層の耐薬品性、機械的破壊強度、及び耐熱性を向上することができる。
【0014】
(2)本発明は、誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドスライダであって、上記誘導型電磁変換素子は、第1の磁極と、上記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において上記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、少なくとも一部が上記第1の磁極と上記第2の磁極との間に位置するコイルと、上記第2の磁極における上記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、上記第2の磁極と上記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備え、上記記録シールド層は、上記記録シールドギャップ層を介して、上記第2の磁極の記録媒体対向面側において上記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴とする。
【0015】
本発明のヘッドスライダでは、記録シールド層が、第2の磁極における記録媒体の流出側のみならず、その両側部を覆っている。このため、記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができる。
【0016】
(3)本発明は、誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリであって、上記誘導型電磁変換素子は、第1の磁極と、上記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において上記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、少なくとも一部が上記第1の磁極と上記第2の磁極との間に位置するコイルと、上記第2の磁極における上記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、上記第2の磁極と上記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備え、上記記録シールド層は、上記記録シールドギャップ層を介して、上記第2の磁極の記録媒体対向面側において上記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴とする。
【0017】
本発明のヘッドジンバルアセンブリでは、記録シールド層が、第2の磁極における記録媒体の流出側のみならず、その両側部を覆っている。このため、記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができる。
【0018】
(4)本発明は、誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドを備えたハードディスク装置であって、上記誘導型電磁変換素子は、第1の磁極と、上記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において上記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、少なくとも一部が上記第1の磁極と上記第2の磁極との間に位置するコイルと、上記第2の磁極における上記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、上記第2の磁極と上記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備え、上記記録シールド層は、上記記録シールドギャップ層を介して、上記第2の磁極の記録媒体対向面側において上記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴とする。
【0019】
本発明のハードディスク装置では、記録シールド層が、第2の磁極における記録媒体の流出側のみならず、その両側部を覆っている。このため、記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができる。
【0020】
(5)本発明は、誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法であって、第1の磁極、記録媒体対向面から離れた位置において上記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極、及び、少なくとも一部が上記第1の磁極と上記第2の磁極との間に位置するコイルを形成するステップと、上記第2の磁極の媒体対向面側において上記第2の磁極の上部及び両側部を覆うように、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層を形成するステップと、上記第2の磁極の記録媒体対向面側において上記第2の磁極の上部及び両側部を覆うように、上記記録シールドギャップ層上に、磁性材料からなる記録シールド層を形成するステップと、を含むことを特徴とする。
【0021】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、第2の磁極の上部及び両側部を覆うように、記録シールドギャップ層を介して記録シールド層が形成される。このため、記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができる。
【0022】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、上記記録シールドギャップ層を形成するステップは、上記第2の磁極の両側から間隔を隔ててレジストパターンを形成する工程と、上記第2の磁極及び上記レジストパターン上に、非磁性材料を積層する工程と、上記レジストパターンを当該レジストパターン上の上記非磁性材料とともに除去する工程と、を含むことが好適である。
【0023】
この場合、第2の磁極の両側から間隔を隔ててレジストパターンが形成されているため、積層される非磁性材料は、第2の磁極の上部及び両側部を覆う形になり、容易に記録シールドギャップ層を形成することができる。そして、このようにして形成された記録シールドギャップ層に記録シールド層を積層すれば、該記録シールド層は、第2の磁極の上部及び両側部を覆うことになり、薄膜磁気ヘッドの製造工程が容易になる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、同一要素には同一符号を用いるものとし、重複する説明は省略する。
【0025】
図1は、ハードディスク等の記録媒体に対向する記録媒体対向面としてのエアベアリング面(ABS:Air Bearing Surface)Sから見た、本実施形態の薄膜磁気ヘッド10を示す模式図である。図中の矢印Mは、記録媒体の回転方向を示す。薄膜磁気ヘッド10は、磁気抵抗効果素子としてTMR(Tunnel−type Magneto Resistive)素子40を有する再生ヘッド部30と、誘導型の磁気変換素子としての記録ヘッド部60とを積層した複合型薄膜磁気ヘッドとなっている。再生ヘッド部30は、ヘッドスライダの基台11a上に形成されている。基台11aは、アルティック(Al・TiC)等からなるウエハ状の基板12と、この上に積層された絶縁材料からなる下地層13とから構成されている。尚、TMR素子は、トンネル接合で生じる磁気抵抗効果を利用し、GMR膜よりも磁気抵抗変化率が高いTMR膜を利用したものである。
【0026】
再生ヘッド部30は、下部電極を兼ねる下部シールド層32と、TMR素子40と、TMR素子40の両側に設けられた絶縁層36と、TMR素子40上に形成された上部電極を兼ねる上部シールド層38と、を主として備えている。下部シールド層32及び上部シールド層38は、不要な外部磁界をTMR素子が感知するのを防止する機能を有する。図示は省略するが、TMR素子40は、TMR膜とこの両側に設けられた例えばハードマグネット等からなる磁気バイアス印加層とを有している。尚、本明細書において、シールド層のように「上部」及び「下部」という語を用いる場合があるが、「下部」とは基台11aに近い側であることを意味し、「上部」とは基台11aから遠い側であることを意味する。
【0027】
次に、記録ヘッド部60について説明する。記録ヘッド部60は、再生ヘッド部30上に絶縁層39を介して形成されており、垂直記録方式の誘導型磁気変換素子となっている。尚、絶縁層39は必ずしも設ける必要はない。そして、記録ヘッド部60は、軟磁性材料からなる補助磁極(第1の磁極)61と、薄膜コイル70(図2(a)参照)が積層される非磁性層62と、この上に形成された非磁性の絶縁材料からなるギャップ層63と、ギャップ層63上に少なくとも一部が形成された磁極部分層(第2の磁極の一部)64aと、磁極部分層64a上に積層された非磁性層65とを備える。磁極部分層64aは、補助磁極61との間にギャップ層63を挟むと共に、エアベアリング面Sから離れた位置において補助磁極61と磁気的に連結されている。
【0028】
補助磁極61は、例えばパーマロイ(NiFe)等で、厚さ約1μm〜約2μm程度で形成される。
【0029】
ギャップ層63は、例えばアルミナ(Al)等で、好ましくは磁極部分層64aが形成される領域(記録媒体におけるトラック幅方向の中央付近)が最も厚くなるように形成される。最も厚い部分は、例えば約2μm〜約6μm程度に設定される。
【0030】
磁極部分層64aは、後述のヨーク部分層64bとともに主磁極(第2の磁極)64(図2(a)参照)を構成するものであり、例えばパーマロイ(NiFe)の他、(1)鉄及び窒素原子を含む材料、(2)鉄、ジルコニア、及び酸素原子を含む材料、並びに、(3)鉄及びニッケル元素を含む材料等で形成することができる。磁極部分層64aの厚みは、例えば約0.1μm〜約0.8μm程度であり、好ましくは0.3μm〜0.8μmである。薄膜コイル70(図2(a)参照)に記録電流を流すと、磁極部分層64aから磁束が発生し、ハードディスク等の記録媒体に情報を記録することができる。
【0031】
非磁性層65は、例えばチタン又はタンタルを含む材料や、アルミナやシリコン酸化物等の無機系の非導電性で非磁性の材料で形成することができる。このような非磁性層65を設けることで、磁極部分層64aをドライエッチングで形成する場合等に、磁極部分層64aの上面がダメージを受けるのを防止でき、該面の平坦性を保持できる。もっとも、非磁性層65は必ずしも設けなくてもよい。
【0032】
また、本実施形態の薄膜磁気ヘッド10では、磁極部分層64aの上部及び両側部を覆うように、非磁性体からなる記録シールドギャップ層66が積層されている。更に、該層66を介して磁極部分層64aのエアベアリング面S側において上部及び両側部を覆うように、外部磁界を遮蔽するための軟磁性材料からなる記録シールド層68が形成されている。記録シールド層68は、磁極部分層64aにおける補助磁極61とは反対側(記録媒体の流出側)に位置することになる。記録シールドギャップ層66は、磁極部分層64aの磁束が記録シールド層68側にリークするのを防止すると共に、記録時の磁極部分層64aと記録シールド層68の磁気的結合を抑制するために形成されている。尚、記録シールド層68上には、薄膜磁気ヘッド10を保護するために、Al等の絶縁材料からなるオーバーコート層21が形成されている。
【0033】
記録シールドギャップ層66は、例えばAl等で形成され、厚さ約2μm〜約6μm程度にすることができる。好ましくは、記録シールドギャップ層66の厚さは、ギャップ層63の厚さの0.8〜2倍程度にする。この範囲は、外部磁界のシールド効果と、記録時の磁極部分層64aと記録シールド層68との磁気的結合の程度によって決まる。また、記録シールドギャップ層66は、トラック幅方向における中央部が最も高くなっている。これにより、記録シールド層68の磁極部分層64aからの距離を略一定にすることができる。また、記録シールドギャップ層66の上面は、トラック幅方向全体にわたって平坦になっているわけではなく、その幅はギャップ層63よりも狭くなっている。このため、上記のように記録シールド層68が磁極部分層64aの上部及び両側部を覆う略円弧状になっている。見方を変えると、ギャップ層63に接するように記録シールド層68を記録シールドギャップ層66上に積層することで、必然的に記録シールド層68が磁極部分層64aの上部及び両側部を覆うことになっている。
【0034】
記録シールドギャップ層66は、アルミナ、酸化シリコン等の非磁性の無機材料で形成することが好適である。無機材料で形成すれば、有機材料で形成する場合と比較して、機械的強度が高く、且つ耐薬品性、耐熱性に優れたものとなり、記録媒体と接触した際の記録シールドギャップ層66の損傷を抑制できるとともに、該層66の熱収縮を抑えられる。
【0035】
記録シールド層68は、例えばパーマロイ等の軟磁性層で形成することができ、厚さ約1〜約4μm程度にすることが好適である。また、記録シールド層68の中央からギャップ層63と接する個所までの図中左右方向(トラック幅方向)の幅は、例えば約2μm〜約10μm程度にする。
【0036】
以上のような構成の薄膜磁気ヘッド10によれば、次のような効果が得られる。すなわち、上記のように記録シールド層68が、エアベアリング面S側において磁極部分層64aにおける上部(記録媒体の流出側;矢印Mが示す側)のみならず、その両側部(詳しくは、記録媒体のトラック幅方向の両側)を覆っている。このため、記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができ、記録の信頼性が向上する。尚、薄膜磁気ヘッド10を垂直記録方式ではなく、長手記録方式に利用する場合、すなわち磁極部分層64aを含んだ第2の磁極と補助磁極に相当する第1の磁極との間の漏れ磁界により記録媒体に面内記録をする場合にも、同様の効果を得ることができる。
【0037】
次に、本実施形態の薄膜磁気ヘッド10の製造方法を説明する。図2(a)及び図2(b)は、主磁極(第2の磁極)64を形成した段階を示す図である。図番に符号(a)が付されたものは、エアベアリング面(ABS:Air Bearing Surface)Sと垂直な方向の断面図であり、符号(b)が付されたものは、エアベアリング面Sから見た模式図である。
【0038】
最初に、主磁極64を形成するまでを簡単に説明しておく。一般的には、一枚の基板12に、複数個の薄膜磁気ヘッド10を形成する。まず、アルティック(Al・TiC)等からなる基板12に、スパッタリング法によって、例えばアルミナ(Al)等の絶縁材料からなる下地層13を厚さ約1μm〜約10μmで形成する。次に、下地層13の上に、例えばめっき法によって、パーマロイ等の磁性材料からなる下部シールド層32を厚さ約1μm〜約3μmで形成する。この下部シールド層32が形成されていた部分以外は、下部シールド層32と表面が同程度の高さになるまでアルミナ等の絶縁層で埋める。
【0039】
次に、下部シールド層32上に、TMR素子40を形成する。詳しくは、例えばスパッタリング法によって、NiFe,CoFe等の強磁性材料からなるフリー層、Al,NiO,MgO,TiO等の絶縁材料からなるトンネルバリア層、Fe,Co,Ni,CoFe等の強磁性材料からなるピンド層、及び、ピンド層の磁化方向を固定できる例えばPtMn等の反強磁性材料からなるピン止め層をこの順で積層し、TMR膜を得る。好ましくは、ピン止め層上に、TMR膜の酸化防止用のキャップ層を形成する。
【0040】
TMR膜の各層を積層した後、フォトリソグラフィ又は電子ビームリソグラフィ等によって、TMR膜を所望の幅狭パターンに形成する。その後、例えばスパッタリング法によって、TMR膜の両側に一対の磁気バイアス印加層を形成し、TMR素子40を得る。磁気バイアス印加層は、例えば、CoPt等の高保磁力材料で形成する。
【0041】
次に、下部シールド層32及びTMR素子40を覆うように、例えばスパッタリング法によってAl等からなる絶縁層36を形成する。更に、TMR素子40及び絶縁層36を覆うように、例えばめっき法によって上部シールド層38を形成する。
【0042】
次に、上部シールド層38上に、例えばスパッタリング法によって、Al等の絶縁材料からなる絶縁層39を厚さ約0.1μm〜約0.5μmで形成する。次いで、絶縁層39上に、パーマロイからなる補助磁極61を例えばスパッタリング法で形成した後、補助磁極61上に例えばスパッタリング法で非磁性層62を形成する。非磁性層62には、フォトリソグラフィ及びドライエッチングによってコンタクトホール62hを形成する。次いで、非磁性層62の上に、フォトリソグラフィ及びめっき法等を利用して薄膜コイル70を厚さ約1μm〜約3μmで形成した後、薄膜コイル70上にフォトレジスト層72を形成する。薄膜コイル70の一部は、補助磁極61と主磁極64との間に位置する。また、薄膜コイル70は、単層でなく複数層にしてもよい。
【0043】
次いで、コンタクトホール62hが形成された位置における補助磁極61上及びその周囲に、めっき法等によって、例えばパーマロイや高飽和磁束密度材料からなる連結部73を形成する。連結部73は、例えば略直方体形状に形成することができ、厚みを2μm〜4μm、奥行き(図2(a)の左右方向)を2μm〜10μm、幅を5μm〜20μmとすることができる。一方、フォトレジスト層72の奥側(図中右側)には、フォトリソグラフィ技術でコンタクトホール72hを形成した後、例えばスパッタリング法やめっき法で、該コンタクトホール72h内にコイルコンタクト部74を形成する。コイルコンタクト部74は、図示を省略する位置で薄膜コイル70と接触している。
【0044】
次に、フォトレジスト層72を覆うように、例えばスパッタリング法によってギャップ層63となる非磁性材料を積層した後、該層の表面を研磨して平坦化する。続いて、ギャップ層63となる非磁性層上に、例えばスパッタリング法又はめっき法によって磁極部分層64aとなる磁性層を形成する。更に、この磁性層上に、スパッタリング法により非磁性層65となる層を形成する。
【0045】
続いて、フレームめっき法により、磁極部分層64a及び非磁性層65をパターニングするためのマスク層を、非磁性層65となる層の上に形成する。そして、該マスク層を利用してイオンミリング等のエッチング処理を施すことで、磁極部分層64a及び非磁性層65の外形を画成する。この際、磁極部分層64aの上面が非磁性層65で覆われているため、エッチングによって磁極部分層64aが損傷するのを抑制できる。また、エッチングによって連結部73及びコイルコンタクト部74の上面が露出するようにする。
【0046】
図3に、磁極部分層64aの近傍の斜視図を示す。同図に示すように、磁極部分層64aは、狭小な先端部(エアベアリング面側)と、先端部から奥側へ向かって徐々に広がる中間部と、略直方体形状の後部とを有する。また、非磁性層65の平面形状は、磁極部分層64aと同様になっている。
【0047】
再び図2(a)及び図2(b)を参照して、製造工程の続きを説明する。磁極部分層64aの外形を定めた後、フォトリソグラフィ技術を利用して、フォトレジストによって、磁極部分層64a及び非磁性層65におけるエアベアリング面S側の一部を覆うレジストカバーを形成する。次いで、このレジストカバー、ギャップ層63、連結部73、及びコイルコンタクト部74を覆うように、電気めっき法のための電極膜をスパッタリング法で形成する。
【0048】
次に、エアベアリング面S側に後述のヨーク部分層64bの形状に対応した開口部を有し、奥側に薄膜コイル70のリード層75の形状に対応した開口部を有するレジストフレームを電極膜上に形成する。そして、このレジストフレームを利用して、フレームめっき法によって、電極膜上にヨーク部分層64b及びリード層75を形成する。
【0049】
磁極部分層64aとともに主磁極64(第2の磁極)を構成するヨーク部分層64bは、図3に示すように、磁極部分層64a及び非磁性層65の奥側を覆うようになっている。また、磁極部分層64aの飽和磁束密度がヨーク部分層64bの飽和磁束密度以上になるようにする。例えば、磁極部分層64aを飽和磁束密度が2.0T以上の材料で形成し、ヨーク部分層64bを飽和磁束密度が1.9T程度の材料で形成する。また、ヨーク部分層64bには、高さが変化する段部69が形成されている。
【0050】
以上の製造工程を経ることで、図2(a)に示す状態となる。続いて、後続の製造過程を説明する。
【0051】
図4(a)及び図4(b)に示すように、ギャップ層63上のエアベアリング面S側に、磁極部分層64aを挟むように、磁極部分層64aのトラック幅方向における両側から間隔を隔てて一対のレジストパターン76,77を形成する。一方、リード層75上にはレジストパターン78を形成する。各レジストパターン76,77,78は、下側パターン76a,77a,78aと上側パターン76b,77b,78bとを有する2層構造となっている。各レジストパターン76,77,78における上側パターンは下側パターンよりも幅広であり、各レジストパターンは断面略T字状になっている。また、下側パターンと上側パターンにそれぞれのレジスト材料のインターミキシングが生じないように、上側パターンの底部に、カーボン、ダイヤモンドカーボン(DLC;Diamond Like Carbon)、フッ素系樹脂、又はアルミナ等からなるバリアパターン76c,77c,78cが形成されている。
【0052】
このような2層構造を有する各レジストパターン76,77,78の作製方法の一例を説明する。まず、図2(a)の状態でレジストを塗布して下側パターン76a,77a,78a用の下側レジスト層を形成する。レジストとしてはポジ型レジストを利用でき、例えばノボラック系i線レジスト(信越化学社製SIPR−9281)を使用できる。次いで、マスクを介して下側レジスト層を露光する。その後、下側レジスト層上にカーボンを蒸着し、バリアパターン76c,77c,78c用のバリア層を成膜する。次に、下側レジスト層と同じレジスト材料をバリア層上に塗布し、上側パターン76b,77b,78b用の上側レジスト層を形成する。次いで、マスクを介して上側レジスト層を露光する。
【0053】
次に、上側レジスト層をアルカリ性現像液で現像し、水洗、乾燥することによって上側パターン76b,77b,78bを得る。現像液としては、例えば信越化学社製SSFD−238を利用できる。次いで、アッシング装置によって、バリア層の露出部分を除去し、バリアパターン76c,77c,78cを得る。次いで、下側レジスト層をアルカリ性現像液で現像し、水洗、乾燥することによって下側パターン76a,77a,78aを形成し、図4(a)及び図4(b)に示す各レジストパターン76,77,78が得られる。
【0054】
図5(a)及び図5(b)を参照して、次の過程を説明する。上記のようにレジストパターン76,77,78を形成した後、例えばスパッタリング法によってアルミナ等からなる非磁性材料をギャップ層63及びレジストパターン76,77,78上に積層し、記録シールドギャップ層66を形成する。この際、レジストパターン76,77によってギャップ層63及び磁極部分層64a上に積層される非磁性材料の形状が規定されるため、記録シールドギャップ層66を容易に図1に示した構造にすることができる(図5(b)参照)。すなわち、記録シールドギャップ層66のトラック幅方向における幅はギャップ層63よりも狭くなり、磁極部分層64aの上部及び両側部を覆う形になる。
【0055】
次に、図6(a)及び図6(b)に示すように、レジストパターン76,77,78をその上に積層された非磁性材料とともにリフトオフによって除去する。レジストパターン78を除去した個所には、ホール66hが形成される。
【0056】
次いで、図7(a)及び図7(b)に示すように、記録シールドギャップ層66の上面の形状を保持したまま、すなわち平坦化処理をせずに、めっき法によって記録シールド層68を形成する。詳しくは、スパッタリング法によってTi(100nm)及びNiFe(50nm)をこの順で積層し、この積層体を電極膜としてフレームめっきする。尚、めっき法によらず、スパッタリング法によってパーマロイを所望厚さまで積層してもよい。
【0057】
記録シールド層68は、記録シールドギャップ層66に被さるように積層されるため、該層66の形状に倣うことになる。このため、図7(b)に示すように、記録シールド層68は、エアベアリング面側において、記録シールドギャップ層66を介して磁極部分層64aの上部及び両側部を覆うことになる。これにより、上記のように記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができ、記録の信頼性が向上する。
【0058】
また、図7(a)に示すように、記録シールド層68は、上面が平坦化されていない記録シールドギャップ層66上に形成されているため、エアベアリング面Sからの奥行き方向(図中右向き)において、磁極部分層64a及びヨーク部分層64bが存在する範囲Xで、主磁極(第2の磁極)64との距離Hが略一定になっている。このため、記録シールド層68を磁極部分層64aに近づけて外部磁界のシールド効果を高めるとともに、記録媒体への記録時に、ヨーク部分層64bの磁束が記録シールド層68側に漏れることを抑制できる。
【0059】
また、上記のように、ヨーク部分層64bには高さが変化する段部69が形成されている。そして、この段部は記録シールドギャップ層66に引き継がれ、更に、記録シールド層68にも引き継がれている。このため、ヨーク部分層64bの段部69の位置に対応する個所(図中上方)に、記録シールド層68は段部68aを有している。このような構成にすることで、エアベアリング面Sから見たヨーク部分層64bの段部69の前後において、ヨーク部分層64bと記録シールド層68との距離の差を低減できる。このため、記録媒体への記録時に、ヨーク部分層64bの磁束が記録シールド層68側に漏れることを抑制できる。
【0060】
記録シールド層68を形成した後、上記ホール66hに、めっき法によってストレートバンプ80を形成する。詳しくは、ホール66h内のリード層75上に、Ti(100nm)及びCu(100nm)をスパッタリング法によりこの順で積層し、この積層体を電極膜としてCuをフレームめっきする。ストレートバンプ80は、リード層75及びコイルコンタクト部74を介して薄膜コイル70に電気的に接続されるとともに、後述の記録用パッド18a,18b(図10参照)にも電気的に接続される。以上により、薄膜磁気ヘッド10の記録ヘッド部60が得られる。
【0061】
次に、図8(a)及び図8(b)に示すように、例えばスパッタリング法によって、Al等の絶縁材料からなるオーバーコート層21を厚さ約20μm〜約30μmで形成し、本実施形態の薄膜磁気ヘッド10が完成する。薄膜磁気ヘッド10は一枚の基板12に複数個形成されているため、ダイシング加工によってそれぞれが薄膜磁気ヘッド10を有するブロックに切断する。そして、イオンミリング等によってスライダレールを形成し、ヘッドスライダ11を得る(図10参照)。
【0062】
次に、上記の薄膜磁気ヘッド10を用いたヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリ、及びハードディスク装置について説明する。
【0063】
図9は、薄膜磁気ヘッド10を備えたハードディスク装置を示す図である。ハードディスク装置1は、ヘッドジンバルアセンブリ(HGA:Head Gimbals Assembly)15を作動させて、高速回転するハードディスク2の記録面(図9の上面)に、薄膜磁気ヘッド10によって磁気情報を記録及び再生するものである。ヘッドジンバルアセンブリ15は、薄膜磁気ヘッド10が形成された上記ヘッドスライダ11を搭載したジンバル16と、これが接続されたサスペンションアーム17とを備え、支軸14周りに例えばボイスコイルモータによって回転可能となっている。ヘッドジンバルアセンブリ15を回転させると、ヘッドスライダ11は、ハードディスク2の半径方向、すなわちトラックラインを横切る方向に移動する。
【0064】
図10は、ヘッドスライダ11の拡大斜視図である。ヘッドスライダ11は略直方体形状をなし、基台11a上に薄膜磁気ヘッド10が形成されている。同図における手前側の面が、ハードディスク2の記録面に対向するエアベアリング面Sである。ハードディスク2が回転する際、この回転に伴う空気流によってヘッドスライダ11が浮上し、エアベアリング面Sはハードディスク2の記録面から離隔する。薄膜磁気ヘッド10には記録用パッド18a,18b及び再生用パッド19a,19bが接続されており、図9に示したサスペンションアーム17には、各パッドに接続される、電気信号の入出力用の配線(図示省略)が取付けられている。記録用パッド18a,18bは上記ストレートバンプ80(図8(a)参照)等を通じて薄膜コイル70に電気的に接続され、再生用パッド19a,19bはTMR素子40に電気的に接続されている。
【0065】
以上のヘッドスライダ11、ヘッドジンバルアセンブリ15、及びハードディスク装置1においては、薄膜磁気ヘッド10における記録ヘッド部60の記録シールド層68が、ヨーク部分層64bにおけるハードディスク2の流出側のみならず、その両側部を覆っている(図1参照)。このため、記録媒体のトラック幅方向からの外部磁界を遮蔽することができ、高い面記録密度のハードディスク2にも対応することができる。
【0066】
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、第2の磁極を磁極部分層とヨーク部分層とに分けず、一体にしてもよい。また、記録シールド層は、上部と両側部とを別々に形成してもよい。更に、記録ギャップ層及び記録シールドギャップ層の厚みを小さくし、記録媒体対向面において、補助磁極と記録シールド層とを結合させてもよい。また、記録シールド層の高さ(MRハイト方向の高さ)は、主磁極及び補助磁極よりも高く設定することが好ましい。
【0067】
また、再生ヘッド部において、TMR素子の代わりに、異方性磁気抵抗効果を利用するAMR(Anisotropy Magneto Resistive)素子、巨大磁気抵抗効果を利用するGMR(Giant Magneto Resistive)素子等を利用してもよい。更に、薄膜磁気ヘッドは、再生ヘッド部を備えない型にしてもよい。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、外部磁界の遮蔽効果を向上させることができ、よってハードディスク装置の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜磁気ヘッドの一実施形態をエアベアリング面から見た模式図である。
【図2】図2(a)及び図2(b)は、薄膜磁気ヘッドの製造過程を示す図であり、主磁極(第2の磁極)を形成した状態を示す。
【図3】磁極部分層の近傍を示す斜視図である。
【図4】図4(a)及び図4(b)は、レジストパターンを作製した状態を示す図である。
【図5】図5(a)及び図5(b)は、ギャップ層となる非磁性材料を積層した状態を示す図である。
【図6】図6(a)及び図6(b)は、レジストパターンをその上に積層された非磁性材料とともにリフトオフした状態を示す図である。
【図7】図7(a)及び図7(b)は、記録シールド層及びストレートバンプを形成した状態を示す図である。
【図8】図8(a)及び図8(b)は、オーバーコート層を形成した状態を示す図である。
【図9】本発明に係るハードディスク装置の一実施形態を示す斜視図である。
【図10】本発明に係るヘッドジンバルの一実施形態を示す斜視図である。
【図11】従来の薄膜磁気ヘッドを示す模式図である。
【符号の説明】
1・・・ハードディスク装置、2・・・ハードディスク(記録媒体)、10・・・薄膜磁気ヘッド、11・・・ヘッドスライダ、11a・・・基台、12・・・基板、13・・・下地層、15・・・ヘッドジンバルアセンブリ、16・・・ジンバル、17・・・サスペンションアーム、18a,18b・・・記録用パッド、19a,19b・・・再生用パッド、21・・・オーバーコート層、30・・・再生ヘッド部、32・・・下部シールド層、36・・・絶縁層、38・・・上部シールド層、39・・・絶縁層、40・・・TMR素子、60・・・記録ヘッド部、61・・・補助磁極(第1の磁極)、62・・・非磁性層、63・・・ギャップ層、64a・・・磁極部分層、64b・・・ヨーク部分層、64・・・主磁極(第2の磁極)、65・・・非磁性層、66・・・記録シールドギャップ、68a・・・段部(記録シールドギャップ層)、68・・・記録シールド層、69・・・段部(記録シールド層)、70・・・薄膜コイル、72・・・フォトレジスト層、73・・・連結部、74・・・コイルコンタクト部、75・・・リード層、76,77,78・・・レジストパターン、80・・・ストレートバンプ、S・・・エアベアリング面(記録媒体対向面)。

Claims (9)

  1. 第1の磁極と、
    前記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において前記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、
    少なくとも一部が前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に位置するコイルと、
    前記第2の磁極における前記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、
    前記第2の磁極と前記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備える誘導型電磁変換素子を有し、
    前記記録シールド層は、前記記録シールドギャップ層を介して、前記第2の磁極の前記記録媒体対向面側において前記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  2. 前記記録シールド層は、前記記録媒体対向面からの奥行き方向において、前記第2の磁極との距離が略一定であることを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気ヘッド。
  3. 前記第2の磁極は、高さが変化する段部を有しており、
    前記記録シールド層は、前記第2の磁極における前記段部に対応する位置に、段部を有することを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気ヘッド。
  4. 前記記録シールドギャップ層の少なくとも記録媒体に対向する部分は、非磁性の無機材料で形成されていることを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気ヘッド。
  5. 誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドスライダであって、
    前記誘導型電磁変換素子は、
    第1の磁極と、
    前記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において前記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、
    少なくとも一部が前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に位置するコイルと、
    前記第2の磁極における前記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、
    前記第2の磁極と前記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備え、
    前記記録シールド層は、前記記録シールドギャップ層を介して、前記第2の磁極の前記記録媒体対向面側において前記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴とするヘッドスライダ。
  6. 誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリであって、
    前記誘導型電磁変換素子は、
    第1の磁極と、
    前記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において前記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、
    少なくとも一部が前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に位置するコイルと、
    前記第2の磁極における前記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、
    前記第2の磁極と前記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備え、
    前記記録シールド層は、前記記録シールドギャップ層を介して、前記第2の磁極の前記記録媒体対向面側において前記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴とするヘッドジンバルアセンブリ。
  7. 誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドを備えたハードディスク装置であって、
    前記誘導型電磁変換素子は、
    第1の磁極と、
    前記第1の磁極との間に非磁性材料からなるギャップ層を挟むとともに、記録媒体対向面から離れた位置において前記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極と、
    少なくとも一部が前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に位置するコイルと、
    前記第2の磁極における前記第1の磁極とは反対側に位置する、磁性材料からなる記録シールド層と、
    前記第2の磁極と前記記録シールド層との間に位置する、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層と、を備え、
    前記記録シールド層は、前記記録シールドギャップ層を介して、前記第2の磁極の前記記録媒体対向面側において前記第2の磁極の少なくとも両側部を覆っていることを特徴とするハードディスク装置。
  8. 誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法であって、
    第1の磁極、記録媒体対向面から離れた位置において前記第1の磁極と磁気的に連結された第2の磁極、及び、少なくとも一部が前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に位置するコイルを形成するステップと、
    前記第2の磁極の媒体対向面側において前記第2の磁極の上部及び両側部を覆うように、非磁性材料からなる記録シールドギャップ層を形成するステップと、前記第2の磁極の媒体対向面側において前記第2の磁極の上部及び両側部を覆うように、前記記録シールドギャップ層上に、磁性材料からなる記録シールド層を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  9. 前記記録シールドギャップ層を形成するステップは、
    前記第2の磁極の両側から間隔を隔ててレジストパターンを形成する工程と、前記第2の磁極及び前記レジストパターン上に、非磁性材料を積層する工程と、
    前記レジストパターンを当該レジストパターン上の前記非磁性材料とともに除去する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項8記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP2002171475A 2002-06-12 2002-06-12 薄膜磁気ヘッド Pending JP2004022004A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171475A JP2004022004A (ja) 2002-06-12 2002-06-12 薄膜磁気ヘッド
US10/421,885 US7019943B2 (en) 2002-06-12 2003-04-24 Thin-film magnetic head with improved external magnetic field-blocking characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171475A JP2004022004A (ja) 2002-06-12 2002-06-12 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004022004A true JP2004022004A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29727810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002171475A Pending JP2004022004A (ja) 2002-06-12 2002-06-12 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7019943B2 (ja)
JP (1) JP2004022004A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013102A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Seiko Instruments Inc. Tête d'enregistrement magnétique assistée par un faisceau lumineux en champ proche, et dispositif d'enregistrement l'utilisant
US8559133B2 (en) 2009-06-01 2013-10-15 Tdk Corporation Perpendicular magnetic write head and magnetic write device
US8559123B2 (en) 2010-06-14 2013-10-15 Tdk Corporation Magnetic recording device, magnetic recording method and magnetic recording medium for shingle write scheme
US8665548B2 (en) 2011-03-14 2014-03-04 Tdk Corporation Magnetic recording device and magnetic recording method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69117323T2 (de) * 1990-04-16 1996-07-11 Hitachi Ltd Dünnfilm-Magnetkopf mit schmaler Spurbreite und dessen Herstellungsverfahren
KR100594228B1 (ko) * 2003-09-19 2006-07-03 삼성전자주식회사 자기 기록 헤드
JP4852330B2 (ja) * 2006-03-15 2012-01-11 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
US7633724B2 (en) * 2006-03-31 2009-12-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Dual-type tunneling magnetoresistance (TMR) elements
US7748103B2 (en) 2006-04-24 2010-07-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of manufacturing a perpendicular magnetic recording write head with notched trailing shield
US7523550B2 (en) * 2006-04-25 2009-04-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Process to open connection vias on a planarized surface
US7773341B2 (en) * 2007-07-03 2010-08-10 Headway Technologies, Inc. Laminated film for head applications
US7826179B2 (en) * 2007-09-17 2010-11-02 Tdk Corporation Magneto-resistive effect device of the CPP structure and magnetic disk system
US8000059B2 (en) * 2007-12-12 2011-08-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic write head with a thin wrap around magnetic shield
US20090195920A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Bonhote Christian R Main pole bridge structure
US8247029B2 (en) * 2008-06-17 2012-08-21 Tdk Corporation Method for forming micropattern
US8551347B2 (en) * 2008-12-22 2013-10-08 HGST Netherlands B.V. Methods for creating a stepped perpendicular magnetic pole via milling and/or metal liftoff
US8300359B2 (en) * 2009-12-30 2012-10-30 Tdk Corporation Perpendicular magnetic recording head and magnetic recording device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656546A (en) * 1985-01-22 1987-04-07 Digital Equipment Corporation Vertical magnetic recording arrangement
US5075956A (en) * 1988-03-16 1991-12-31 Digital Equipment Corporation Method of making recording heads with side shields
JPH04109415A (ja) 1990-08-29 1992-04-10 Fujitsu Ltd 垂直薄膜磁気ヘッド
US6762910B1 (en) * 1999-06-03 2004-07-13 Western Digital (Fremont), Inc. Data storage and retrieval apparatus with thin film read head having inset extra gap insulation layer and method of fabrication
JP4084008B2 (ja) * 2001-08-03 2008-04-30 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法、並びに磁気ディスク装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013102A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Seiko Instruments Inc. Tête d'enregistrement magnétique assistée par un faisceau lumineux en champ proche, et dispositif d'enregistrement l'utilisant
JP2008027543A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Seiko Instruments Inc 近接場光アシスト磁気記録ヘッド及びそれを用いた記録装置
JP4673263B2 (ja) * 2006-07-24 2011-04-20 セイコーインスツル株式会社 近接場光アシスト磁気記録ヘッド及びそれを用いた記録装置
US8054714B2 (en) 2006-07-24 2011-11-08 Seiko Instruments Inc. Near field light assisted magnetic recording head and recording apparatus using the same
US8559133B2 (en) 2009-06-01 2013-10-15 Tdk Corporation Perpendicular magnetic write head and magnetic write device
US8559123B2 (en) 2010-06-14 2013-10-15 Tdk Corporation Magnetic recording device, magnetic recording method and magnetic recording medium for shingle write scheme
US8665548B2 (en) 2011-03-14 2014-03-04 Tdk Corporation Magnetic recording device and magnetic recording method

Also Published As

Publication number Publication date
US7019943B2 (en) 2006-03-28
US20030231426A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100319035B1 (ko) 박막자기헤드,기록재생분리형자기헤드,및이들을이용한자기기록재생장치
JP3813914B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2004022004A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2001256608A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記憶再生装置
JP3999469B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3817223B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3583649B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気抵抗効果装置
JP3943337B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4204385B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2003242612A (ja) フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ
JP3588287B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002133615A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2006048869A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
JP3640916B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2006041120A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2002216317A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001093113A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2004005899A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2000293816A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3934881B2 (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、垂直通電型磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP4005957B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、及びハードディスク装置
JP2004206842A (ja) 薄膜磁気ヘッド、薄膜磁気ヘッド組立体、記憶装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2001319311A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2002100010A (ja) ヨーク型再生磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JP3986292B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214