JP2004017470A - 画像形成システム、画像形成処理制御方法 - Google Patents

画像形成システム、画像形成処理制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004017470A
JP2004017470A JP2002175249A JP2002175249A JP2004017470A JP 2004017470 A JP2004017470 A JP 2004017470A JP 2002175249 A JP2002175249 A JP 2002175249A JP 2002175249 A JP2002175249 A JP 2002175249A JP 2004017470 A JP2004017470 A JP 2004017470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
peripheral device
request
version
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002175249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4333084B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakamura
中村 好伸
Keiji Sawada
澤田 圭司
Takeshi Seto
瀬戸 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002175249A priority Critical patent/JP4333084B2/ja
Priority to US10/270,117 priority patent/US7312883B2/en
Publication of JP2004017470A publication Critical patent/JP2004017470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333084B2 publication Critical patent/JP4333084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device

Abstract

【課題】バージョンアップ時におけるユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】入力された画像形成処理要求を解析して当該画像形成処理を実行するときに使用される周辺装置20を特定する要求解析部16と、その周辺装置20においてバージョンアップが行われているかどうかを判別する判別部15とを有し、処理実行制御部14は、当該周辺装置20においてバージョンアップが行われていないと判別されたときにはその処理を実行し、バージョンアップが行われていると判別されたときには、報知部17によりその旨のメッセージを入出力部12に表示するよう指示する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置システム、特に画像形成装置と連係動作して画像形成処理を実行するために周辺装置上で実行する制御プログラムのバージョンアップ時における画像形成処理の実行制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機等の画像形成装置、特にCPUを搭載するような比較的大型で高機能な画像形成装置には、フィニッシャーやフィーダーなどの周辺装置をオプションとして接続することができる。接続された周辺装置を機能させるには、各周辺装置に適応した制御プログラムが必要になるが、近年では、周辺装置の高機能化に伴う画像形成装置の処理負荷軽減等のために周辺装置側にもCPUやメモリを搭載し、周辺装置対応の制御プログラムを周辺装置搭載のメモリに保存し、周辺装置搭載のCPUで実行している。
【0003】
画像形成装置は、画像形成処理要求がジョブキューに投入されると、その画像形成処理要求に従い、印刷対象のデータをラスタライズして画像データを形成した後、その画像データを例えばフィニッシャーに送る。フィニッシャーでは、制御プログラムに従い製本等の処理が実施される。
【0004】
このように、周辺装置においては、制御プログラムを実行することにより画像形成装置と連係動作して所定の機能を提供するが、制御プログラムは、周辺装置の機能の拡充等に応じてバージョンアップが適宜行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の画像形成システムでは、周辺装置が使用できない状態になる、例えば周辺装置に発生する障害の対策などには対応できるようになっているが、周辺装置上で動作する制御プログラムのバージョンアップに対して適切な対応がとれるように構成されていなかった。従って、バージョンアップ時におけるユーザの利便性を考慮した画像形成処理の実行制御の実現が望まれる。
【0006】
本発明は以上のような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、バージョンアップ時におけるユーザの利便性を向上させる画像形成システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明に係る画像形成システムは、入力された画像形成処理要求に応じて画像形成処理を実行する画像形成装置と、前記画像形成装置に接続され、搭載された制御プログラムを実行することにより動作する周辺装置とを有する画像形成システムにおいて、前記周辺装置は、入力されたプログラムデータに基づき制御プログラムのバージョンアップを行うバージョンアップ手段を有し、前記画像形成装置は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されてきたときにその画像形成処理の実行を制限する処理実行制御手段を有することを特徴とする。
【0008】
また、前記処理実行制御手段は、前記周辺装置において前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われているかどうかを判別する判別部と、入力された画像形成処理要求の処理内容を解析することによって、当該画像形成処理の実行により使用される周辺装置を特定する要求解析部とを有することを特徴とする。
【0009】
また、前記処理実行制御手段は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されたときにはその要求を拒絶し、そうでない要求が入力されたときにはその要求に応じて画像形成処理を実行することを特徴とする。
【0010】
更に、前記処理実行制御手段は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されたときには、その要求を拒絶せずに当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行を開始する処理として予約受付することを特徴とする。
【0011】
また、前記要求解析部は、当該画像形成処理を、前記周辺装置を使用する処理工程と使用しない工程とに分け、画像形成処理要求が入力されたとき、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用しない工程を予め実行しておき、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する工程を、当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行を開始する処理として予約受付することを特徴とする。
【0012】
また、前記バージョンアップ手段によるバージョンアップ終了に伴い前記周辺装置が再起動されたときに、前記画像形成装置を再起動せずに前記処理実行制御手段における処理を継続させることを特徴とする。
【0013】
また、前記画像形成装置は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われていることによって前記周辺装置が使用できないことを報知する報知手段を有することを特徴とする。
【0014】
更に、前記報知手段は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されたときに報知することを特徴とする。
【0015】
また、前記判別部は、前記バージョンアップ手段から送られてくるバージョンアップ信号を検出することによりバージョンアップが行われていることを認識することを特徴とする。
【0016】
また、前記判別部は、前記バージョンアップ手段に対して問合せ信号を送出し、その問合せ信号に対する応答に基づきバージョンアップが行われているかどうかを判別することを特徴とする。
【0017】
また、本発明に係る画像形成処理制御方法は、入力された画像形成処理要求に応じて画像形成処理を実行する画像形成装置と、前記画像形成装置に接続され、搭載された制御プログラムを実行することにより動作する周辺装置とを有する画像形成システムにおいて、バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されてきたときにその要求を拒絶し、そうでない要求が入力されたときにはその要求に応じて画像形成処理を実行することを特徴とする。
【0018】
また、画像形成処理要求が入力されてきたときに当該画像形成処理の実行により使用される周辺装置を特定する周辺装置特定ステップと、前記周辺装置特定ステップにより特定された前記周辺装置においてバージョンアップが行われているかどうかを判別する判別ステップとを有することを特徴とする。
【0019】
また、バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されてきたときにその要求を拒絶せずに、当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行を開始することを特徴とする。
【0020】
また、画像形成処理要求が入力されてきたときに当該画像形成処理を前記周辺装置を使用する処理工程と使用しない工程とに分けると共に、当該画像形成処理の実行により使用される周辺装置を特定する要求解析ステップと、バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用しない工程を予め実行する第1の実行ステップと、バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する工程を、当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行開始する第2の実行ステップとを有することを特徴とする。
【0021】
また、バージョンアップ処理の終了に伴い前記周辺装置が再起動されたときに、前記画像形成装置を再起動せずに画像形成処理の実行を継続させることを特徴とする。
【0022】
また、前記判別ステップにより前記周辺装置においてバージョンアップが行われていると判別されたときに、当該周辺装置が使用できないことを報知する報知ステップを有することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、本実施の形態では、画像形成装置は複写機である場合を例にして説明する。また、各実施の形態において同じ構成要素には同じ符号を付ける。
【0024】
実施の形態1.
図1は、本発明に係る画像形成システムの実施の形態1を示した構成図である。図1には、画像形成システムを構成する画像形成装置10と周辺装置20とが示されている。なお、図1では、便宜的に1台の周辺装置20のみ示したが、複数台接続することができる。本実施の形態における画像形成装置10は、コンピュータが搭載された高機能な複写機、ファクシミリ装置、プリンタや入力された画像を蓄積する画像蓄積装置などや、それらの機能を複合した装置を想定しており、複数台の周辺装置20を接続することができる。周辺装置20は、CPU、メモリが搭載された高性能な装置であり、搭載した制御プログラムに従い画像形成装置10と連係動作して製本等の所定の処理を実行する。本実施の形態においては、画像形成装置10に接続されるフィニッシャーやフィーダーや自動原稿送り装置付きのスキャナなどの装置を想定している。
【0025】
周辺装置20は、制御プログラムを記憶する制御プログラム記憶部21と、入力されたプログラムデータに基づいて制御プログラムのバージョンアップを画像形成装置10から自立して行うバージョンアップ処理部22とを有している。制御プログラム記憶部21は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)など書込可能なメモリで実現でき、バージョンアップ処理部22における処理機能は、予めインストールされたソフトウェアで実現される。
【0026】
画像形成装置10は、ジョブキュー11、入出力部12、処理実行部13及び処理実行制御部14を有している。ジョブキュー11は、投入された画像形成処理要求をジョブとして格納する。入出力部12は、ジョブキュー11に格納されているジョブの実行制御指示を入力したり、バージョンアップ中であることや画像形成処理の結果等のメッセージを表示するユーザインタフェースである。処理実行部13は、画像形成処理要求に従った画像形成処理を実行する。処理実行制御部14は、画像形成処理要求や周辺装置20の動作状況等に応じて処理実行部13の実行制御を行う。本実施の形態における処理実行制御部14は、バージョンアップ処理部22によりバージョンアップが行われているかどうかを判別する判別部15と、入力された画像形成処理要求の処理内容を解析することによって、画像形成処理の実行により使用される周辺装置20を特定する要求解析部16と、画像形成処理の状況等を報知する報知部17とを有している。画像形成装置10は、周辺装置20を専用ケーブルで接続し、専用ケーブルを介して印刷制御を行い、また、後述するようにバージョンアップ信号等のデータを授受する。
【0027】
次に、本実施の形態における画像形成処理を実行するときの動作について図2に示したフローチャートを用いて説明する。なお、周辺装置20が通常通りに使用できる状態にあることから画像形成処理を実行できるときの動作は、本発明の要旨ではなく従来と同じでよいので、通常時における処理の詳細な説明は省略する。以降の実施の形態においても同様とする。
【0028】
要求されている画像形成処理は、その要求がジョブキュー11に登録され、ユーザにより実行すべきジョブが指定された後、画像形成装置10に取り付けられている、あるいは画像形成装置10に設けられているユーザインタフェース画面に表示されているスタートボタンが押されることにより開始される。処理実行制御部14がジョブキュー11に登録されている画像形成処理要求を取り出し(ステップ101)、処理を開始しようとしたとする。このとき、要求解析部16は、画像形成処理要求の内容を解析して当該画像形成処理を実行するときに使用される周辺装置20を特定する(ステップ102)。そして、判別部15は、要求解析部16により特定された周辺装置20においてバージョンアップが行われているかどうかを判別する(ステップ103)。ここで、バージョンアップが行われていると判別した場合、報知部17は、当該要求に基づく画像形成処理を処理実行部13に実行させず、一方、入出力部12には、例えば「要求された“周辺装置”を用いたコピーは実行できません。」という趣旨のメッセージを表示させる(ステップ104)。この表示により、処理対象となったジョブは実行されないことを知らせることができる。また、周辺装置20でバージョンアップが行われていないと判別した場合、処理実行制御部14は、当該要求を拒絶せずに通常通りに画像形成処理を処理実行部13に実行させる(ステップ105)。
【0029】
以上の説明では、1つのジョブ(画像形成処理要求)に着目して説明したが、以下に複数の周辺装置20が接続されたシステム構成においてジョブキュー11に複数のジョブが格納されている場合について図3を用いて説明する。
【0030】
画像形成装置10には、少なくとも2台の周辺装置A,Bが接続されており、このうち、現在のところ周辺装置Aではバージョンアップが行われており、周辺装置Bではバージョンアップが行われていない状態であるとする。また、図3(a)に示したように、ジョブキュー11には、図示した順番にジョブがキューイングされているものとする。図3には、各ジョブにおいて使用される周辺装置が示されている。このような状況において、図3(a)に例示したジョブを順次実行すると、結果的に図3(b)に示したようにバージョンアップが行われていない周辺装置Bを使用するジョブは、通常通りに実行されることになる。なお、周辺装置Aを使用するジョブ1,3を処理しようとしたときには、前述したように処理の実行ができない旨のメッセージを表示することになる。
【0031】
より具体的な例では、周辺装置20の一つがフィニッシャーである場合には、例えば、ステープル処理や穴あけ処理を伴う複写ジョブが要求されたときに、フィニッシャーがバージョンアップ中であれば、「要求されたフィニッシャーを用いるコピーは実行できません」というメッセージを表示させる。また、フィニッシャーがバージョンアップ中であっても、フィニッシャーを用いないジョブの要求は拒絶せずに通常通りに実行させる。例えば、ステープル処理や穴あけ処理を行わない複写ジョブや、スキャナで画像を読取り蓄積するジョブや、スキャナで画像を読取りファクシミリ網やローカルエリアネットワークなどを介して遠隔地に送信するジョブは通常通りに実行させる。他の例においては、周辺装置20の一つがスキャナである場合には、スキャナがバージョンアップ中であれば、スキャナを用いる複写ジョブやファクシミリ送信ジョブに対しては、「要求されたスキャナを用いるコピーは実行できません」というメッセージを表示させる。一方で、プリントアウトジョブやファクシミリ受信およびファクシミリ受信した画像の出力などは通常通り実行させる。
【0032】
本実施の形態によれば、以上のようにして、要求された画像形成処理の実行を制御することができる。
【0033】
ところで、判別部15による周辺装置20においてバージョンアップの実行中であるか否かの判断は、次のようにして行うことができる。
【0034】
本実施の形態におけるバージョンアップ処理部22は、バージョンアップを実行している間、バージョンアップを実施している旨を示すバージョンアップ信号を送信する。判別部15は、この信号の送信状態を常時監視しており、バージョンアップ信号を検出すると周辺装置20においてバージョンアップが行われていると判別する。あるいは、次のようにして行うようにしてもよい。
【0035】
すなわち、判別部15は、必要時に判別対象の周辺装置20に対して問合せ信号を送出することによってバージョンアップを実行しているかを問い合わせる。この判別部15に対応するバージョンアップ処理部22は、問い合わせされたときにバージョンアップを実行していれば判別部15からの問合せ信号に応じてバージョンアップ信号を返信する。判別部15は、問合せ信号に対して返信されたバージョンアップ信号を検出することでバージョンアップが行われていると判別する。
【0036】
また、報知部17は、処理しようとしたジョブがバージョンアップが行われている周辺装置20を使用しようとしたときに、より正確には、前述したようにスタートボタンが押されてジョブの実行が開始されようとしたとき、あるいはジョブの実行に際し周辺装置20の機能が選択されたとき、その周辺装置20はバージョンアップにより使用できない状態にある旨のメッセージを表示するよう入出力部12に指示したが、判別部15により既にバージョンアップが行われており使用できない状態にあることが確認されているときには、その周辺装置20が使用されようとするのを待つことなく、常時その旨のメッセージを画面表示させるようにしてもよい。
【0037】
なお、本実施の形態では、入出力部12による画像形成装置10に設けられた表示画面へのメッセージ表示を、報知部17における報知の例として説明したが、その他にも処理要求者へのメール送信など他の方法により報知するようにしてもよい。
【0038】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、ジョブキュー11から取り出した画像形成処理要求において使用される周辺装置20でバージョンアップが行われているとき、処理実行制御部14は、当該画像形成処理を実行せずに拒絶するようにした。これに対し、本実施の形態における処理実行制御部14は、画像形成処理要求を拒絶せずに予約ジョブとして受け付け、周辺装置20におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に予約した当該画像形成処理の実行を開始するようにしたことを特徴とする。以下、具体的な処理動作について図4を用いて説明する。なお、上記実施の形態1と同じ処理には同じ符号を付ける。以降の実施の形態においても同様とする。
【0039】
処理実行制御部14がジョブキュー11に登録されている画像形成処理要求を取り出し(ステップ101)、処理を開始しようとしたとする。このとき、要求解析部16は、画像形成処理要求の内容を解析して当該画像形成処理を実行するときに使用される周辺装置20を特定する(ステップ102)。そして、判別部15は、要求解析部16により特定された周辺装置20においてバージョンアップが行われているかどうかを判別する(ステップ103)。ここで、バージョンアップが行われていると判別した場合、報知部17は、当該要求を即座に破棄せずに待機させ、例えば「要求された“周辺装置”を用いたコピーは実行できません。スタートボタンを押すとコピーが予約されます。」という趣旨の確認メッセージを入出力部12に表示させる(ステップ111)。このとき、スタートボタンが押されなければ、実施の形態1と同様に処理の実行を拒絶する。一方、スタートボタンが押されたとき、本実施の形態における処理実行制御部14は、予約ジョブとして内部に一時保持する(ステップ112,113)。その後、判別部15が周辺装置20におけるバージョンアップが終了したかどうかを常時監視し(ステップ114)、バージョンアップが終了したことを認識すると、処理実行制御部14は、ジョブキュー11に登録されているジョブとの調整を図りつつ予約ジョブの実行を開始する(ステップ105)。
【0040】
従来においては、周辺装置の故障時におけるジョブの実行制御を行うことのできる画像形成システムが存在する。周辺装置の故障もバージョンアップもその間は周辺装置を使用できないという点で共通する。しかしながら、バージョンアップの場合は、故障の場合と比較すると、通常は短期間で使用可能な状態に戻る。また、故障の場合は部品を別途調達する必要が生じ、使用できない状態が長期化するおそれもあるが、バージョンアップの場合は、このような場合はほとんどない。このように、周辺装置20を比較的短期間で使用可能な状態に戻るバージョンアップ時に、故障と同様にジョブを破棄などすると、ユーザの利便性を損なう可能性がある。
【0041】
本実施の形態によれば、入力されたジョブがバージョンアップが行われている周辺装置20を使用する場合でも、そのジョブの実行を無条件に拒絶するのではなく予約ジョブとして受け付けるようにし、バージョンアップ終了後にそのジョブの実行を開始するようにしたので、処理依頼者は周辺装置におけるバージョンアップの処理中かどうかを確認しなくても、また、バージョンアップの終了を待たずに画像形成処理要求をジョブキュー11に登録することができる。このように、本実施の形態では、ユーザの利便性を図ることができる。
【0042】
実施の形態3.
上記実施の形態2では、ジョブキュー11から取り出した画像形成処理要求において使用される周辺装置20でバージョンアップが行われているとき、処理実行制御部14は、当該画像形成処理の実行を開始しないで予約するようにした。しかし、画像形成処理において周辺装置20を実際に使用して行う処理は一部分だけかもしれない。そこで、本実施の形態においては、実行対象の画像形成処理のうちバージョンアップが行われている周辺装置20を使用しない処理部分を予め実行しておき、周辺装置20を実際に使用して行う処理部分を実施の形態2のように予約ジョブとして内部に一時保持するようにしたことを特徴とする。以下、本実施の形態における処理実行制御について図5に示したフローチャートを用いて説明する。
【0043】
処理実行制御部14がジョブキュー11に登録されている画像形成処理要求を取り出し(ステップ101)、処理を開始しようとしたとする。このとき、要求解析部16は、画像形成処理要求の処理内容を解析することによって画像形成処理を、周辺装置20における処理が必要となる処理工程部分とそうでない部分とに分割すると共に各工程において使用する周辺装置20を特定する(ステップ121)。そして、判別部15は、要求解析部16により特定された周辺装置20においてバージョンアップが行われているかどうかを判別する(ステップ103)。続いて、実行対象の画像形成処理が使用する周辺装置20においてバージョンアップが行われていると判別した場合、報知部17は、例えば「要求された“周辺装置”を用いた処理工程は実行できません。スタートボタンを押すと処理工程が予約されます。」という趣旨の確認メッセージを入出力部12に表示させる(ステップ122)。このとき、スタートボタンが押されなければ、実施の形態2と同様に処理の実行を拒絶するが、スタートボタンが押されたとき、本実施の形態における処理実行制御部14は、当該要求に基づく画像形成処理のうちバージョンアップが行われている周辺装置20を使用する処理工程を予約ジョブとして内部に一時保持する(ステップ112,123)。そして、バージョンアップが行われている周辺装置20を使用しない処理工程のみを処理実行部13に実行させる(ステップ124)。
【0044】
判別部15は、周辺装置20においてバージョンアップが終了したかどうかを常時監視しており(ステップ114)、バージョンアップが終了したことを認識すると、処理実行制御部14は、ジョブキュー11に登録されているジョブとの調整を図りつつ予約ジョブの実行を開始する(ステップ125)。
【0045】
例えば、フィニッシャーのバージョンアップ中にそのフィニッシャーを使用するジョブがジョブキュー11に投入され、実行を開始しようとしたとき、要求解析部16は、そのジョブを解析してフィニッシャーを使用する工程と使用しない工程に分割する。そして、処理実行制御部14は、処理実行部13にフィニッシャーを使用する直前までの処理工程、例えば、印刷対象データのラスタライズまで実行させた後、待ち状態に移行させる。その後、フィニッシャーのバージョンアップ終了を確認すると、待ち状態を解除して予約ジョブを実行する。
【0046】
本実施の形態によれば、画像形成処理全体ではなく周辺装置20を使用する処理工程部分のみを予約し、周辺装置20を使用しない処理工程を先に処理しておくようにしたので、画像形成処理全体を予約するよりも実行対象になってからより早く終了させることができる。
【0047】
なお、フローチャートでは表現されていないが、ステップ124とステップ114,125とは、同時並行して処理が行われ、論理的にはバージョンアップが先に終了する可能性もある。従って、周辺装置20を使用する処理工程と使用しない処理工程との間で同期を取る必要がある。
【0048】
実施の形態4.
一般に、周辺装置20では、制御プログラムのバージョンアップが終了するとバージョンアップの内容をシステムに反映させるために、自ら再起動したり、あるいはバージョンアップの終了を認識した画像形成装置10からのリセット要求に応じて再起動する。しかしながら、この周辺装置20側の再起動に応じて画像形成装置10も再起動させてしまうと、画像形成装置10のジョブキュー11に格納されているジョブが消失してしまうことになる。また、バージョンアップされたのは、周辺装置20で動作する制御プログラムであり、たとえ画像形成装置10と周辺装置20が制御プログラムにより連係動作するとはいうものの画像形成装置10のシステム環境には関係ない。
【0049】
そこで、本実施の形態では、バージョンアップ終了に伴い周辺装置20が再起動されたときにでも画像形成装置10を再起動せずに処理実行制御部14における処理を継続させるようにした。すなわち、処理実行制御部14は、判別部15により周辺装置20においてバージョンアップが終了したことを認識すると、その時点で周辺装置20から仮にリセット信号が送られてきたとしても、その信号を無視して画像形成装置10を再起動せずに画像形成処理を継続して処理する。また、周辺装置20が再起動の処理をしている最中に、周辺装置20が画像形成装置10に対して起動状態が続いていることを示す擬似的な信号を出力し続けることによって画像形成装置10の画像形成処理に影響を与えないようにすることによって、画像形成装置10の画像形成処理を継続して処理されるようにしてもよい。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、周辺装置においてバージョンアップが行われている場合には、その周辺装置を使用する画像形成処理の実行を制限することができる。
【0051】
また、報知手段を設けたことにより、周辺装置においてバージョンアップが行われているときには、そのことをユーザに報知することができる。
【0052】
また、画像形成処理を実行しようとしたときにバージョンアップが行われている場合、その処理を拒絶せずにバージョンアップ終了後に実行を開始する処理として予約受付するようにしたので、処理依頼者は周辺装置におけるバージョンアップの処理中かどうかを確認しなくても、また、バージョンアップの終了を待たずに画像形成処理要求を出すことができる。
【0053】
更に、画像形成処理を、周辺装置における処理が必要となる処理工程部分とそうでない部分とに分割し、その周辺装置においてバージョンアップが行われているときにはその周辺装置における処理が必要となる処理工程部分のみを予約し、それ以外の処理工程部分を予め実行しておくようにしたので、画像形成処理全体を予約するよりも実行対象になってからより早く終了させることができる。
【0054】
また、バージョンアップ終了に伴い周辺装置が再起動されたときにでも画像形成装置を再起動しないようにしたので、周辺装置側でのバージョンアップに伴い画像形成装置に登録されている画像形成処理要求を消失させることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成システムの実施の形態1を示した構成図である。
【図2】実施の形態1における画像形成処理を示したフローチャートである。
【図3】実施の形態1において実行するジョブを示した概念図である。
【図4】実施の形態2における画像形成処理を示したフローチャートである。
【図5】実施の形態3における画像形成処理を示したフローチャートである。
【符号の説明】
10 画像形成装置、11 ジョブキュー、12 入出力部、13 処理実行部、14 処理実行制御部、15 判別部、16 要求解析部、17 報知部、20 周辺装置、21 制御プログラム記憶部、22 バージョンアップ処理部。

Claims (16)

  1. 入力された画像形成処理要求に応じて画像形成処理を実行する画像形成装置と、
    前記画像形成装置に接続され、搭載された制御プログラムを実行することにより動作する周辺装置と、
    を有する画像形成システムにおいて、
    前記周辺装置は、入力されたプログラムデータに基づき制御プログラムのバージョンアップを行うバージョンアップ手段を有し、
    前記画像形成装置は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されてきたときにその画像形成処理の実行を制限する処理実行制御手段を有することを特徴とする画像形成システム。
  2. 請求項1記載の画像形成システムにおいて、
    前記処理実行制御手段は、
    前記周辺装置において前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われているかどうかを判別する判別部と、
    入力された画像形成処理要求の処理内容を解析することによって、当該画像形成処理の実行により使用される周辺装置を特定する要求解析部と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
  3. 請求項1記載の画像形成システムにおいて、
    前記処理実行制御手段は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されたときにはその要求を拒絶し、そうでない要求が入力されたときにはその要求に応じて画像形成処理を実行することを特徴とする画像形成システム。
  4. 請求項3記載の画像形成システムにおいて、
    前記処理実行制御手段は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されたときには、その要求を拒絶せずに当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行を開始する処理として予約受付することを特徴とする画像形成システム。
  5. 請求項2記載の画像形成システムにおいて、
    前記要求解析部は、当該画像形成処理を、前記周辺装置を使用する処理工程と使用しない工程とに分け、
    画像形成処理要求が入力されたとき、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用しない工程を予め実行しておき、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する工程を、当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行を開始する処理として予約受付することを特徴とする画像形成システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
    前記バージョンアップ手段によるバージョンアップ終了に伴い前記周辺装置が再起動されたときに、前記画像形成装置を再起動せずに前記処理実行制御手段における処理を継続させることを特徴とする画像形成システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われていることによって前記周辺装置が使用できないことを報知する報知手段を有することを特徴とする画像形成システム。
  8. 請求項7記載の画像形成システムにおいて、
    前記報知手段は、前記バージョンアップ手段によりバージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されたときに報知することを特徴とする画像形成システム。
  9. 請求項2記載の画像形成システムにおいて、
    前記判別部は、前記バージョンアップ手段から送られてくるバージョンアップ信号を検出することによりバージョンアップが行われていることを認識することを特徴とする画像形成システム。
  10. 請求項2記載の画像形成システムにおいて、
    前記判別部は、前記バージョンアップ手段に対して問合せ信号を送出し、その問合せ信号に対する応答に基づきバージョンアップが行われているかどうかを判別することを特徴とする画像形成システム。
  11. 入力された画像形成処理要求に応じて画像形成処理を実行する画像形成装置と、
    前記画像形成装置に接続され、搭載された制御プログラムを実行することにより動作する周辺装置と、
    を有する画像形成システムにおいて、
    バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されてきたときにその要求を拒絶し、そうでない要求が入力されたときにはその要求に応じて画像形成処理を実行することを特徴とする画像形成処理制御方法。
  12. 請求項11記載の画像形成処理制御方法において、
    画像形成処理要求が入力されてきたときに当該画像形成処理の実行により使用される周辺装置を特定する周辺装置特定ステップと、
    前記周辺装置特定ステップにより特定された前記周辺装置においてバージョンアップが行われているかどうかを判別する判別ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成処理制御方法。
  13. 請求項11記載の画像形成処理制御方法において、
    バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する画像形成処理要求が入力されてきたときにその要求を拒絶せずに、当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行を開始することを特徴とする画像形成処理制御方法。
  14. 請求項11記載の画像形成処理制御方法において、
    画像形成処理要求が入力されてきたときに当該画像形成処理を前記周辺装置を使用する処理工程と使用しない工程とに分けると共に、当該画像形成処理の実行により使用される周辺装置を特定する要求解析ステップと、
    バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用しない工程を予め実行する第1の実行ステップと、
    バージョンアップが行われている前記周辺装置を使用する工程を、当該周辺装置におけるバージョンアップが終了したことを確認した後に実行開始する第2の実行ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成処理制御方法。
  15. 請求項11記載の画像形成処理制御方法において、
    バージョンアップ処理の終了に伴い前記周辺装置が再起動されたときに、前記画像形成装置を再起動せずに画像形成処理の実行を継続させることを特徴とする画像形成処理制御方法。
  16. 請求項12記載の画像形成処理制御方法において、
    前記判別ステップにより前記周辺装置においてバージョンアップが行われていると判別されたときに、当該周辺装置が使用できないことを報知する報知ステップを有することを特徴とする画像形成処理制御方法。
JP2002175249A 2002-06-17 2002-06-17 画像形成システム及びプログラム Expired - Fee Related JP4333084B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175249A JP4333084B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 画像形成システム及びプログラム
US10/270,117 US7312883B2 (en) 2002-06-17 2002-10-15 Image forming system with peripheral device and version upgrade process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175249A JP4333084B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 画像形成システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017470A true JP2004017470A (ja) 2004-01-22
JP4333084B2 JP4333084B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=29728026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175249A Expired - Fee Related JP4333084B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 画像形成システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7312883B2 (ja)
JP (1) JP4333084B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136680A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2017010321A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 ジョブ処理装置プログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040187025A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Remote data update system
JP2005010912A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Alps Electric Co Ltd プログラムおよびコンピュータ
JP4438048B2 (ja) * 2003-08-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 周辺装置及びその周辺装置のファームウェア更新方法、プログラム
JP2005100362A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Canon Inc プログラム書き換え可能な電子装置およびプログラム書き換え方法
JP4476642B2 (ja) * 2004-02-19 2010-06-09 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007287007A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Orion Denki Kk 操作タスク予約機能を備えた情報処理装置及び操作タスク予約処理プログラム及び操作タスクの予約処理方法
JP5188164B2 (ja) * 2007-12-10 2013-04-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5111129B2 (ja) * 2008-01-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP2009207091A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Canon Inc 画像形成装置及び方法、該方法を実行する制御プログラム、該プログラムを記憶した媒体
US20130073705A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Honeywell International Inc. Managing a home area network
JP5986016B2 (ja) * 2013-03-04 2016-09-06 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6366354B2 (ja) 2014-05-14 2018-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、およびそのプログラムの更新方法、並びにプログラム
CN111263949A (zh) * 2017-10-25 2020-06-09 皇家飞利浦有限公司 从利用情况数据中提取销售和升级机会
CN108334332B (zh) * 2018-04-04 2021-05-25 广州宇脉电子科技有限公司 一种自助售卖设备的主控程序的升级方法及系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629775A (en) * 1994-07-27 1997-05-13 Xerox Corporation System architecture for attaching and controlling multiple feeding and finishing devices to a reproduction machine
US5872569A (en) * 1995-10-30 1999-02-16 Xerox Corporation Apparatus and method for programming and/or controlling output of a job in a document processing system
US5754748A (en) * 1996-09-13 1998-05-19 Lexmark International, Inc. Download of interpreter to a printer
TW436734B (en) * 1998-12-24 2001-05-28 Destiny Technology Corp Printer firmware updating method
JP4809968B2 (ja) * 1999-04-09 2011-11-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001067228A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Nec Corp ファームウェアダウンロード方式
US6681392B1 (en) * 1999-12-15 2004-01-20 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for remote peripheral software installation
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
JP3602036B2 (ja) * 2000-06-30 2004-12-15 シャープ株式会社 プログラム供給システム及びプログラム供給方法
JP4242572B2 (ja) * 2001-02-15 2009-03-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002268905A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Canon Inc プログラム動作装置、プログラム書込制御装置、プログラム書込制御方法及び記憶媒体
US7227650B2 (en) * 2001-03-22 2007-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Output handling of printed media
US7158248B2 (en) * 2002-02-07 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control of software via bundling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136680A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2017010321A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 ジョブ処理装置プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4333084B2 (ja) 2009-09-16
US20030231333A1 (en) 2003-12-18
US7312883B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004017470A (ja) 画像形成システム、画像形成処理制御方法
US8760690B2 (en) Print server adapted to implement a pull-printing technique with a printing apparatus
CN102147718B (zh) 打印作业管理装置、打印作业管理方法及图像形成装置
US10504014B2 (en) Information processing apparatus that provides a notification to a user if a printing apparatus operates in a mode in which a print setting is set by a print application executed in the information processing apparatus, and related method of controlling the information processing apparatus, and a storage medium
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
RU2694281C1 (ru) Устройсво формирования изображения, способ обработки информации и программа
US10114598B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same, in which image formation is stopped in accordance with obtained error information
US9584689B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2008036999A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20090207441A1 (en) Job Processing Apparatus and Method for Controlling the Job Processing Apparatus
JP2007090757A (ja) 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム
US11590783B2 (en) Printing apparatus, printing system, control method, and storage medium
JP2001238007A (ja) 画像形成方法
US11010115B2 (en) Image processing apparatus capable of exclusively setting multiple settings, method therefor, and storage medium
US8169632B2 (en) Printing system and printing device
US10671329B2 (en) Image forming apparatus for generating raster image data based on PDL data, using general purpose processor and raster image processor and image forming method
CN110581931B (zh) 图像处理装置、其控制方法以及记录介质
US20070192429A1 (en) Digital Composite Machine
US9207889B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2005096165A (ja) 印刷方式
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP3503291B2 (ja) 出力装置、ネットワークシステムおよび端末名称変更方法
JP5263128B2 (ja) 画像形成装置
US11409485B2 (en) Printing system and control method that maintains a response performance when processing load increases
JP4678308B2 (ja) デジタル複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees