JP2004015798A - カメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機 - Google Patents

カメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004015798A
JP2004015798A JP2002366640A JP2002366640A JP2004015798A JP 2004015798 A JP2004015798 A JP 2004015798A JP 2002366640 A JP2002366640 A JP 2002366640A JP 2002366640 A JP2002366640 A JP 2002366640A JP 2004015798 A JP2004015798 A JP 2004015798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
mobile phone
driving device
driving
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002366640A
Other languages
English (en)
Inventor
Taikyo Rin
林 泰亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2004015798A publication Critical patent/JP2004015798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】駆動源を利用してカメラの位置制御をすることで使用上の便利性を向上させる。
【解決手段】送受話のための回路、マイク及びボタンが設けられ一側に間隔をおいて突出されて互いに対向方向に溝を形成する固定部を備えた本体と、本体の固定部間に位置し、ヒンジ結合される中空状のハウジングを備えて、送受話のための回路、スピーカー及び表示窓が設けられるホルダーと、ホルダーの回動方向と同一の方向に回転されるようにハウジングに設置され、ハウジングの外部に被写体を撮像するレンズが位置されるカメラと、ハウジング内に設置されて選択的に駆動力を発生して出力端に連結したカメラに駆動力を伝達する駆動部と、駆動部に電気信号を印加して作動を制御する制御部とから構成された。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信端末機である携帯電話機に関するもので、より詳しくは、カメラの位置制御を自動にして使用上の便利性を提供できるようにしたカメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、移動通信の形態としては、移動体相互間の直接通信(無線送受信機)、1つの基地局と多数の移動体間の通信(MCA無線)、複数の基地局で近くの基地局を選択する通信(自動車電話)などがある。最近では、携帯用周辺装置を利用して場所に拘束されずにコンピュータ業務とネットワーク接続を介してデータの送受信を自由にできるPDA(Personal Digital Assistants:個人用デジタル補助機)、スマートフォン、HPC(Hand Held PC:携帯用PC)などがある。
【0003】
このような移動通信は、その使用端末機の携帯が簡便で使用上の便利さによって需要が爆発的に増えており、消費者の多様な欲求を満たすために小型化及び多機能化される傾向にある。
【0004】
通例的に移動通信端末機、即ち、携帯電話機はその形状によって数字(機能)ボタンが外部に露出された状態にあるバー(Bar)タイプと、数字(機能)ボタンを覆って遮蔽させるカバーを備えたフリップ(Flip)タイプと、本体が半分に折り畳まれるホルダー(Folder)タイプなどに分類され、小型化の傾向に伴って、ホルダータイプの携帯電話機の普及が増えている。
【0005】
図1及び図2は、従来技術に係るカメラを内蔵したホルダー型携帯電話機を示す斜視図である。
【0006】
ここに示されるとおり、ホルダータイプの携帯電話機は、大きく、本体100とホルダー200とから構成されている。前記本体100は前面側に通常、数字及び機能ボタン110とマイク120が具備されており、内部には送受話のための各種構成の電装部品(図示せず)を内蔵し、後面側に電源供給のためのバッテリーパック(図示せず)が装着されている。
【0007】
また、前記ホルダー200は、各種の通話情報及び機能情報を表示する表示窓(liquid crystal display)210と、スピーカー220などを含んで構成され、この他にも各種構成の電装部品(図示せず)が内蔵されている。
【0008】
こうした構成のホルダー型携帯電話機は、上述したホルダー200が本体100に対して一端でヒンジ結合されている。このヒンジを中心にホルダー200が本体100から正方向又は逆方向に回動されて、開閉をなすのである。
【0009】
一方、最近、上記のような携帯電話機は、単純な送受話機能から脱し、超高速データ電送が可能になるにつれ、多様な付加機能を搭載した製品が市場に発表されている。このような製品等の中の代表がカメラを装着した携帯電話機である。
【0010】
前記カメラを装着した携帯電話機は、基本的に人や物を撮って保存したり、E−Mailで電送したりできるだけでなく、リアルタイムで相手方の顔を見ながら通話する動映像通話を可能にする。また、GPS機能を利用して写真が撮られた場所に対する位置情報を受ける用途としても活用できる。
【0011】
このようにカメラを装着した携帯電話機は、図面に示されていないが、多様な形態で提供されており、その中のひとつは、カメラが携帯電話機とは別途に具備されて着脱式に提供されている着脱タイプと、カメラを携帯電話機の本体に内蔵させる内蔵タイプに区分される。
【0012】
ここで、前記着脱タイプは携帯電話機の外部にカメラを着脱する構造で、カメラの方向は手動で切り換えるように構成されている。このような着脱タイプは、使用者がカメラを別途に所持して携帯しなければならない不便さと、カメラが携帯電話機の外部に具備されるために携帯電話機の全体の体躯が大きくなるという短所がある。
【0013】
特に、自身の正面の姿だけでなく、周辺を撮影するためには手動でカメラを回転させなければならず、そのときごとにいちいち焦点を合せなければならない不便さがある。
【0014】
反面、内蔵タイプの携帯電話機は、携帯電話機の内部にカメラを内蔵したことで外観構成が単純になり、カメラを別途に携帯しなくてもよい利点はある。しかしながら、これもまた本人だけでなく周辺を撮影するためには手動でカメラを回転させて焦点を合せなければならない不便さがある。
【0015】
このようにカメラを装着した携帯電話機は、その便利性によって需要が急増しているが、カメラの角度を手動で調節することによってユーザーの望むものを自由自在に撮影するのに困難であるという短所がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
このような問題点を解決するために従来には図1及び図2に示されたような一対のカメラ500,600をそれぞれホルダー200の内外側面に具備させた内蔵タイプの携帯電話機が提案されている。しかし、これもまた複数個のカメラ500,600を具備しなければならない。そのため、製品の価格が上昇する問題点があり、また、小型化の傾向にある携帯電話機にカメラが複数個構成しなければならないため、製造及び設計上の自由度が大きく低下し、結果的に小型化が困難であるという問題点がある。
【0017】
本発明は、上記の従来の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、駆動源を利用してカメラの位置制御をすることで使用上の便利性を向上させることができるカメラ駆動装置及びこのカメラ駆動装置が装着された携帯電話機を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るカメラ駆動装置が装着された携帯電話機は、送受話のための回路、マイク及びボタンが設けられ一側に間隔をおいて突出されて互いに対向方向に溝を形成する固定部を備えた本体と、前記本体の固定部間に位置し、ヒンジ結合される中空状のハウジングを備えて、送受話のための回路、スピーカー及び表示窓が設けられるホルダーと、前記ホルダーの回動方向と同一の方向に回転されるようにハウジングに設置され、前記ハウジングの外部に被写体を撮像するレンズが位置されるカメラと、前記ハウジング内に設置されて選択的に駆動力を発生して出力端に連結したカメラに駆動力を伝達する駆動部と、前記駆動部に電気信号を印加して作動を制御する制御部とから構成されたことを特徴とする。
【0019】
本発明の望ましい特徴として、前記駆動部は、前記ハウジング内に固定設置されて電源供給を受けて正逆方向の回転力を発生させるモータと、前記モータの一側に設置されて回転力を減速しながらトルクを増大させる減速機とから構成されることを特徴とする。
【0020】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記制御部は、前記カメラの回動に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力することで、前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応するように設置されて相互選択的に通電されるブラシ及び整流子から構成されたことを特徴とする。
【0021】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記制御部は、前記本体の一側に設けられ、使用者の操作力を受けて駆動部に印加される電源を断続するように配線されるスイッチであることを特徴とする。
【0022】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記制御部は、前記カメラの回転に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力することで、前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応するように設置される磁界センサであることを特徴とする。
【0023】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記ホルダーのハウジングは、前記カメラの回転時、レンズ部分が外部に露出されて被写体の撮像が可能にカメラの回転方向に部分切り欠きされていることを特徴とする。
【0024】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記ハウジングの切り欠かれた部分と前記カメラの側部との間には前記本体から突出される補強部が嵌合される形態で備えられ、カメラの両側を支持することを特徴とする。
【0025】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記カメラは、一側部に電源、映像信号及び制御信号を入出力するためのFPCが連結し、このFPCはハウジングの切り欠かれた部分を介してホルダー内に延びることを特徴とする。
【0026】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記カメラは、一側部に電源、映像信号及び制御信号を入出力するためのFPCが連結され、このFPCは固定部の切り欠かれた部分を介して本体内に延びることを特徴とする。
【0027】
本発明の望ましい他の特徴としては、前記一対の補強部中のいずれか1つは、前記カメラの側部に連結され、電源と映像信号及び制御信号を入出力するFPCの一端が本体側に延びるように通路が形成されたことを特徴とする。
【0028】
本発明に係るカメラ駆動装置が装着された携帯電話機の異なる実施形態では、送受話のための回路、マイク及びボタンが設けられ、一側に間隔をおいて突出されて互いに対向方向に溝を形成する固定部を備えた本体と、前記本体の固定部の間に位置して、ヒンジ結合される中空状のハウジングを具備し、送受話のための回路、スピーカー及び表示窓が設けられるホルダーと、前記ハウジングに近接されるホルダーの一側に設けられたホールに回転可能に設けられるカメラと、前記ハウジング内に設置されて選択的に駆動力を発生させて出力端を通して伝達する駆動部と、前記駆動部の駆動力をカメラに伝達して回転されるようにする動力伝達部と、前記駆動部に電気信号を印加して作動を制御する制御部とから構成されることを特徴とする。
【0029】
本発明の望ましい一特徴としては、前記駆動部は、前記ハウジング内に固定設置されて電源供給を受けて正逆方向の回転力を発生させるモータと、前記モータの一側に設置されてモータから回転力の伝達を受けて減速しながらトルクは増大させて出力端を回転させる減速機とから構成されることを特徴とする。
【0030】
本発明の望ましい一特徴としては、前記動力伝達部は、前記駆動部の出力端に軸結合されて、外周面にギア歯が形成される第1ギアと、前記カメラの一側に位置されてカメラとポストとで連結して一体に連動されるように構成され、外周面に形成されたギア歯が前記第1ギアに噛合されて回転力の伝達を受ける第2ギアとから構成されることを特徴とする。
【0031】
本発明の望ましい一特徴としては、前記第1ギアと第2ギアとは、平ギアと半月ギアとで構成されることを特徴とする。
【0032】
本発明に係るカメラ駆動装置は、被写体を撮像するレンズを具備するカメラと、前記カメラの一側に出力端が連結されて、選択的に駆動力を生成して出力端を回転させる駆動部と、前記駆動部に電気信号を印加して作動を制御する制御部とから構成されることを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明に係るカメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機の望ましい一実施形態を説明する。
【0034】
図3は、本発明に係るカメラ駆動装置が装着された携帯電話機の第1実施形態を示したホルダー型携帯電話機の要部断面図である。
【0035】
これに示されるとおり、本発明に係るカメラ駆動装置が装着された携帯電話機は、大きく分類すれば、本体10、ホルダー20、カメラ50、駆動部、及び制御部とから構成されている。
【0036】
本体10は、図示しないが、送受話のための回路を内蔵する構造であり、前面には各種機能及び数字ボタン11が配列され、下部の一側にはマイク(部材番号なし)が具備される構造である。こうした本体10の一側には一対の固定部15が互いに間隔をおいて突出されている。この固定部15は互いに対向する方向に溝を形成する構成である。
【0037】
即ち、図面によると、本体10の上側両終端で一対の固定部15が突出され、これら固定部15は後述するホルダー20のハウジング25がヒンジ結合されるように互いに対向する方向に溝を形成する構成である。
【0038】
ホルダー20は、上述した本体10と同じように送受話のための回路と各種電装品を内蔵する構造であり、前面又は前後面に通話情報及び機能情報を示す表示窓21が具備され、上部の一側にはスピーカー22が具備される構造である。このようなホルダー20の一側には上述した一対の固定部15間に位置されてヒンジ結合されるハウジング25が具備され、このときのハウジング25は略円筒形状に構成され、中空形状をなしている。
【0039】
このように構成される前記本体10とホルダー20は、ヒンジアセンブリ30により回動される。このヒンジアセンブリ30は、相互にテーパ状の部位を介して嵌合される雌型及び雄型カプラ31,32と、スプリング33、そして、ヒンジのダミー34とから構成されている。この前記雌型及び雄型カプラ31,32のなかの一方は、前記ハウジング25に溝25’と突起31’で填め込まれて一体に構成され、残った一方は、一側の固定部15に位置されてスプリング33の弾性力を受けて後退するように構成されている。そして、前記ヒンジのダミー34は、円筒体に構成され、前記雌型及び雄型カプラ31,32が具備されない他側の固定部15とハウジング25の一側内周面に填められてこれらを連結する構成である。
【0040】
このような構成によって、ホルダー20の開閉動作時、前記ホルダー20と一体に雌型カプラ31が回転しながらスプリング33の支持力を受ける雄型カプラ32を後退させるようになる。
【0041】
一方、前記ホルダー20のハウジング25内にはカメラ50がホルダー20の回動方向と同じ方向に回転できるように具備されている。
【0042】
カメラ50は、被写体を撮影した映像信号を相手方に送出したり、又はイメージ形態で保存したりするための入力装置として前記ホルダー20のハウジング25内部に回転可能に設置されている。この前記カメラ50の回転方向は、ホルダー20の前後面方向に回転される構成であり、図3はカメラ50のレンズがホルダー20の前面に向いている状態を示している。
【0043】
このように構成される前記カメラ50は、電源と映像信号及び制御信号を入出力するための手段として、前記ホルダー20内の回路部(図示せず)と電気的に連結するFPC(p2)が連結される構成であり、このFPC(p2)は、一端が前記カメラ50の一側に回路的に連結し、その他端はハウジング25を介してホルダー20側に延長される構成である。こうした構成の前記ハウジング25は図示しないが、前記FPC(p2)がホルダー20側に連結することができるように一部分がスリット形状に切り欠かれた通路を設けているのである。
【0044】
一方、上記のようなカメラ50が設置される前記ハウジング25は、カメラ50の回転時、一体に回転するレンズ部分が外部に露出された状態を維持できるように対応する部分が切り欠かれる構成であるか、又は対応する部分が、被写体が投影できるように透明な材質でカバーされる構成である。
【0045】
駆動部は、撮影しようとする被写体を基準にカメラ50の位置を回転させるためのもので、実質的に正逆方向に動力を発生させるモータ41と、このモータ41から出力された回転力を減速させながら同時にトルクを増大させる減速機42とから構成されている。
【0046】
即ち、前記モータ41は、前記ハウジング25の内部一側に固定設置され、外部から電源の供給を受けて回転力を生成するようになる。このモータ41の一側には減速機42が固定設置されてモータ41で生成された回転力を減速しながらトルクを増大させて出力端s1を回転させるのである。この前記出力端s1の他端は図面で示されるとおり、カメラ50の側面に一体に連結される構成である。
【0047】
このような構成によって前記モータ41の回転力は減速機42を介して出力端s1に連結したカメラ50に伝達され、結果的にカメラ50を正逆方向に回転させるようになる。
【0048】
制御部は、使用者の操作信号の入力を受けて、前記駆動部に供給される電源を断続することによって、カメラ50の位置を制御するためのもので、大きくは、スイッチSWと位相検出部43とで構成されている。
【0049】
前記スイッチSWは、実質的に使用者の操作力の入力を受ける入力手段として、前記本体10の一側に突出されるように具備され、使用者の操作力によって駆動部に印加される電源を断続することができるように配線される構成である。このようなスイッチSWは、通常、モータ41の正逆方向を制御するように構成されることが望ましい。
【0050】
一方、前記スイッチSWは、使用者の操作が容易な位置、即ち、本体10又はホルダー20のいろいろな位置に多様な形態で具備することができる。一例として、本体10の前面に設けられたキーボード、即ち、数字及び機能ボタン形態として提供することができる。また、前記スイッチは、携帯電話機に内蔵されたマイコンと回路的に連結してマイコンを介して駆動部を制御するように構成することもできるのである。
【0051】
一方、前記位相検出部43は、前記カメラ50の位置を予めセッティングされた角度で回転させるためのもので、上述したスイッチSW信号によって作動したり、又は別途の入力信号を介して作動したりするようにして、前記カメラ50の位置を検出して所定の電気信号を駆動部に印加するように構成する。
【0052】
このような前記位相検出部43は、図4に示すとおり、回転体である前記カメラ50と固定体である前記駆動部のそれぞれ対向する面にブラシ43aと整流子43bを具備させて構成することができる。このときの前記整流子43bは、ブラシ43aと接点時に通電をなす整流パターン区間を形成する構造である。即ち、前記カメラ50と一体に回転するブラシ43aは、整流子43bの整流パターンが形成された区間内でのみ通電がなされるため、この通電区間が終わる開始と終了部分で所定の電気信号を出力して駆動部の電源を断続させることができる。
【0053】
本発明での位相検出部43は、前記カメラ50の位置を検出して駆動部に信号を印加する構造的な特徴を有するならば、上述した機構的な構成、即ち、ブラシ43aと整流子43bとに限定されることなく、多様なセンシング手段を提案することができる。一例として、図面に示さないが、一種の磁界センサであるホールICとマグネット又はMR素子とマグネットを利用することができるのである。
【0054】
上記のように構成される本発明に係るカメラ駆動装置が装着された携帯電話機は、使用者が本体10の一側に設けられたスイッチSWを操作すると、このスイッチSWの操作信号によって前記モータ41が正逆方向に駆動されると同時に減速機42を介してカメラ50に伝達される。
【0055】
このとき、前記スイッチSW信号は、多様な方法で駆動部、即ち、カメラ50の回転角度を制御できるように構成される。一例として、使用者がスイッチSWを操作する時間の間、駆動部側に電気信号を印加することによって、結果的に前記カメラ50がスイッチSWの操作時間の間、正逆方向に回転されるように構成することができる。
【0056】
他の実施形態では、前記スイッチSW信号によって上述した位相検出部43がカメラの位相を検出して、これに伴う電気信号を出力する構成によって前記カメラ50を製造者側で任意に設定した角度の正逆方向に回転するように構成することができる。
【0057】
もう一つの実施形態では、前記使用者がスイッチSWを一度操作するようになると、この操作信号によって駆動部、即ち、カメラが回転するように構成するが、前記カメラの回転経路に機構的なストッパーを形成し、このストッパーによってカメラの回転が強制停止されるようにする。このとき、前記カメラが強制停止されるときの過電流を検出して駆動部の作動を制御するように構成することもできる。
【0058】
部材番号の35は、図面でみると、前記カメラ50がハウジング25の幅方向に流動するのを防止するブラケットで、p1は、本体10とホルダー20とを回路的に連結するFPCで、p2は、前記カメラ50に供給される電源と映像信号及び制御信号を入出力するためのFPCである。
【0059】
図5乃至図9は、図3の様々な実施形態を示した図面で、図5は、前記カメラ50の幅の広さに対応する大きさのハウジング25を一部切り欠いた構成を示している。また、図5では、前記カメラ50に供給される電源と映像信号及び制御信号を入出力するためのFPC(p2)がハウジング25の一部分を経路としてホルダー20側に連結される構成を示していて、このときの前記ハウジング15は、図3のように、FPC(p2)が通過することができるように、スリット形状の通路が形成されている。
【0060】
図6は、図5の構成で前記カメラ50に供給される電源と映像信号及び制御信号を入出力するためのFPC(p2)が固定部15を介して本体10側に連結する構成を示している。
【0061】
図7は、図5に示された駆動部の位置と反対になる位置に駆動部が設けられてカメラ50を駆動させる構成を示している。また、前記カメラ50に供給される電源と映像信号及び制御信号を入出力するためのFPC(p2)を図5と反対になるカメラ50の側部に連結してホルダー20で延長させた構成を示している。
【0062】
図8は、落下又は外部からの衝撃によってカメラ50が破損するのを防止できるように前記カメラ50の両側に補強部60を具備する構成を示している。このときの補強部60は、前記固定部15が突出される本体10の一側面から一体に突出形成される構造であり、前記ハウジング25の切り欠かれた部分と前記カメラ50の側部の間に形成される空間に嵌合される構造である。
【0063】
こうした前記補強部60は、前記カメラ50の両側部を強固に支持することによって落下又はその他の外部からの衝撃から前記カメラ50を保護するのである。一方、前記図8では、前記カメラ50に供給される電源と映像信号及び制御信号を入出力するためのFPC(p2)が前記補強部60内部を通過してホルダー20側に連結される構成を示している。
【0064】
そして、図9は、図8の構成で駆動部の位置が反対の位置に構成される実施形態を示している。
【0065】
図10は、本発明に係るカメラ駆動装置が装着された携帯電話機の第2実施形態を示したホルダー型携帯電話機の要部断面図で、図11は図10のA−A線断面図である。
【0066】
これに示されるとおり、カメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機は、大きく分けると、本体10、ホルダー20、そして、カメラ50、駆動部及び制御部とから構成されている。このような構成は、上述した第1実施形態での携帯電話機の構造と実質的にほとんど同じである。
【0067】
ただし、本実施形態ではカメラ50がハウジング25内に設置されないでハウジング25の外部に、即ち、ホルダー20側に設置されたことを提案している。したがって、以下では、本実施形態の技術的要部であるカメラ50と駆動部及び動力伝達部、そして制御部について説明する。
【0068】
前記カメラ50は、前記ハウジング25に近接されるホルダー20の一側に形成された貫通孔に回転可能に設置される構成である。このときの前記カメラ50の回転方向は、ホルダー20の前後面方向を撮影するように構成される。
【0069】
このように構成される前記カメラ50は、動力伝達部を介して駆動部の駆動力が伝達されるように構成されている。前記駆動部は制御部によってその作動が制御される構成である。
【0070】
前記駆動部は、撮影しようとする被写体を基準として、カメラ50の位置を回転させるためのもので、実質的に正逆方向に動力を発生させるモータ41と、このモータ41から出力された回転力を減速させながら、同時にトルクを増大させる減速機42とで構成されている。即ち、前記モータ41は、前記ハウジング25の内部一側に固定設置されて、外部からの電源の供給を受けて回転力を生成するようになるのである。このモータ41の一側には減速機42が固定設置されてモータ41で生成された回転力を減速しながらトルクを増大させて出力端s1を回転させるようにする。このとき、前記出力端s1の他端は、図面で示すとおり、動力伝達部を構成する第1ギアg1に軸連結される構成である。
【0071】
前記動力伝達部は、図面で見るように、駆動部の出力端s1に連結して一体に回転をなす第1ギアg1と、この第1ギアg1と円周方向に噛合し、カメラ50とポストs2で連結されて一体に回転をなす第2ギアg2で構成される。このとき、前記第1ギアg1と第2ギアg2は、半月ギアと平ギアとで構成されることが望ましい。
【0072】
部材記号Wは、第1,2ギアが出力端s1とポストs2で離脱するのを防止するためのワッシャである。
【0073】
このような構成によって、前記モータ41の正逆方向の回転力は減速機42を介して出力端s1に連結した第1ギアg1に伝達され、この第1ギアg1と噛合される第2ギアg2が連動してポストs2で連結したカメラ50を正逆方向に回転させるようになる。
【0074】
前記制御部は、使用者の操作信号の入力を受けて前記駆動部に供給される電源を断続することで、カメラ50の位置を制御するためのスイッチSWが使用される。
【0075】
このようなスイッチSWは、実質的に使用者の操作力の入力を受ける入力手段として、前記本体10の一側に突出されるように具備されて、使用者の操作力によって駆動部に印加される電源を断続することができるように配線される構成である。このようなスイッチSWは、通常、モータ41の正逆方向を制御するように構成されることが望ましい。
【0076】
上記のとおりに構成される本発明の第2実施形態に伴うカメラ駆動装置が装着された携帯電話機は、使用者が本体10の一側に設けられたスイッチSWを操作すると、このスイッチSWの操作信号によって前記モータ41が正逆方向に駆動される。このときの駆動力は、減速機42と第1ギアg1と第2ギアg2を通じてカメラ50に伝達される。したがって、前記カメラ50は、使用者がスイッチSWを操作する時間の間、正方向又は逆方向に回転する。
【0077】
このように構成される本発明の第2実施形態によれば、前記カメラ50を空間が狭いハウジング25内に具備させずに、外部に構成させるので、製造及び設計の自由度が向上する効果を奏する。
【0078】
一方、本実施形態では、スイッチSWによってのみ、前記カメラ50が正逆方向に回転される構成を示したが、本発明はこれに制限されることなく、前述した第1実施形態の位相検出部43を適用しても問題ない。
【0079】
上記のとおりに構成される本発明に係るカメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機は、使用者が本体10の一側に設けられたスイッチSWを操作すると、このスイッチSWの操作信号によって前記モータ41が正逆方向に駆動されるとともに、減速機42を介してカメラ50に伝達される。
【0080】
このとき、前記スイッチSW信号は、多様な方法で駆動部、即ち、カメラの回転角度を制御できるように構成される。一例として、使用者がスイッチSWを操作する時間の間、駆動部側に電気信号を印加することで、前記カメラ50が正逆方向に回転をなすように構成される。
【0081】
他の実施形態では、前記スイッチSW信号によって上述した位相検出部43がカメラの位相を検出して、これに伴う電気信号を出力する構成によって前記カメラ50を製造者側で任意に設定した角度で正逆方向に回転されるように構成することができる。
【0082】
もう一つの実施形態では、前記使用者がスイッチSWを一度操作するようになると、この操作信号によって駆動部、即ち、カメラが回転をなすように構成するが、前記カメラの回転経路に機構的なストッパーを形成させ、このストッパーによってカメラの回転が強制停止されるようにし、このときのカメラが強制停止するときの過電流を検出して駆動部の作動を制御するように構成することもできる。前記のように構成して作用される本発明に係るカメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機は、使用者がスイッチ操作を介してカメラの撮影角度位置を簡便に制御できるようになる。
【0083】
【発明の効果】
したがって、使用上の便利性が更に向上することによる製品の機能と品質向上を図ることができ、単一のカメラを使用するため、従来の複数個のカメラ装着型に比べて製品の製造コストが下がるとともに、設計上の自由度が更に向上する効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に係るカメラ内蔵ホルダー型の携帯電話機を示した斜視図である。
【図2】従来技術に係るカメラ内蔵ホルダー型の携帯電話機を示した斜視図である。
【図3】本発明に係るカメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機の第1実施形態を示したホルダー型携帯電話機の要部断面図である。
【図4】本発明に係るカメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機で制御部の一実施形態を示した斜視図である。
【図5】図3の様々な実施形態を示した要部断面図である。
【図6】図3の様々な実施形態を示した要部断面図である。
【図7】図3の様々な実施形態を示した要部断面図である。
【図8】図3の様々な実施形態を示した要部断面図である。
【図9】図3の様々な実施形態を示した要部断面図である。
【図10】本発明に係るカメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機の第2実施形態を示したホルダー型携帯電話機の要部断面図である。
【図11】図10のA−A線断面図である。
【符号の説明】
10 本体
11 ボタン
15 固定部
20 ホルダー
21 表示窓
22 スピーカ
25 ハウジング
30 ヒンジアセンブリ
31 雌型カプラ
32 雄型カプラ
33 スプリング
34 ヒンジのダミー
35 ブラケット
41 モータ
42 減速機
43 位相検出部
50 カメラ
g1,g2 ギア
SW スイッチ

Claims (22)

  1. 送受話のための回路、マイク及びボタンが設けられ一側に間隔をおいて突出されて互いに対向方向に溝を形成する固定部を備えた本体と、
    前記本体の固定部間に位置し、ヒンジ結合される中空状のハウジングを備えて、送受話のための回路、スピーカー及び表示窓が設けられるホルダーと、
    前記ホルダーの回動方向と同一の方向に回転されるようにハウジングに設置され、前記ハウジングの外部に被写体を撮像するレンズが位置されるカメラと、
    前記ハウジング内に設置されて選択的に駆動力を発生して出力端に連結したカメラに駆動力を伝達する駆動部と、
    前記駆動部に電気信号を印加して作動を制御する制御部と、
    から構成されたことを特徴とする、カメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  2. 前記駆動部は、前記ハウジング内に固定設置されて電源供給を受けて正逆方向の回転力を発生させるモータと、
    前記モータの一側に設置されて回転力を減速しながらトルクを増大させる減速機と、
    から構成されたことを特徴とする、請求項1記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  3. 前記制御部は、前記カメラの回動に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力することで、前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応するように設置されて相互選択的に通電されるブラシ及び整流子から構成されたことを特徴とする、請求項1記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  4. 前記制御部は、前記本体の一側に設けられ、使用者の操作力を受けて駆動部に印加される電源を断続するように配線されるスイッチであることを特徴とする、請求項1記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  5. 前記制御部は、前記カメラの回転に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力することで、前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応するように設置される磁界センサであることを特徴とする、請求項1記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  6. 前記ホルダーのハウジングは、前記カメラの回転時、レンズ部分が外部に露出されて被写体の撮像が可能にカメラの回転方向に部分切り欠きされていることを特徴とする、請求項1記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  7. 前記ハウジングの切り欠かれた部分と前記カメラの側部との間には前記本体から突出される補強部が嵌合される形態で備えられ、カメラの両側を支持することを特徴とする、請求項6記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  8. 前記カメラは、一側部に電源、映像信号及び制御信号を入出力するためのFPCが連結し、このFPCはハウジングの切り欠かれた部分を介してホルダー内に延びることを特徴とする、請求項1記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  9. 前記カメラは、一側部に電源、映像信号及び制御信号を入出力するためのFPCが連結され、このFPCは固定部の切り欠かれた部分を介して本体内に延びることを特徴とする、請求項1記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  10. 前記一対の補強部中のいずれか1つは、前記カメラの側部に連結され、電源と映像信号及び制御信号を入出力するFPCの一端が本体側に延びるように通路が形成されたことを特徴とする、請求項7記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  11. 送受話のための回路、マイク及びボタンが設けられ、一側に間隔をおいて突出されて互いに対向方向に溝を形成する固定部を備えた本体と、
    前記本体の固定部の間に位置して、ヒンジ結合される中空状のハウジングを具備し、送受話のための回路、スピーカー及び表示窓が設けられるホルダーと、
    前記ハウジングに近接されるホルダーの一側に設けられたホールに回転可能に設けられるカメラと、
    前記ハウジング内に設置されて選択的に駆動力を発生させて出力端を通して伝達する駆動部と、
    前記駆動部の駆動力をカメラに伝達して回転されるようにする動力伝達部と、
    前記駆動部に電気信号を印加して作動を制御する制御部と、
    から構成されることを特徴とする、カメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  12. 前記駆動部は、前記ハウジング内に固定設置されて電源供給を受けて正逆方向の回転力を発生させるモータと、
    前記モータの一側に設置されてモータから回転力の伝達を受けて減速しながらトルクは増大させて出力端を回転させる減速機と、
    から構成されることを特徴とする、請求項11記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  13. 前記動力伝達部は、前記駆動部の出力端に軸結合されて、外周面にギア歯が形成される第1ギアと、
    前記カメラの一側に位置されてカメラとポストとで連結して一体に連動されるように構成され、外周面に形成されたギア歯が前記第1ギアに噛合されて回転力の伝達を受ける第2ギアと、
    から構成されることを特徴とする、請求項11記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  14. 前記第1ギアと第2ギアとは、平ギアと半月ギアとで構成されることを特徴とする、請求項13記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  15. 前記制御部は、前記カメラの回動に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力することで前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応するように設置されて相互選択的に通電されるブラシ及び整流子で構成されたことを特徴とする、請求項11記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  16. 前記制御部は、前記本体の一側に具備され、使用者の操作力を受けて駆動部に印加される電源を断続するように配線されるスイッチであることを特徴とする、請求項11記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  17. 前記制御部は、前記カメラの回転に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力することで前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応するように設置される磁界センサであることを特徴とする、請求項11記載のカメラ駆動装置が装着された携帯電話機。
  18. 被写体を撮像するレンズを具備するカメラと、
    前記カメラの一側に出力端が連結されて、選択的に駆動力を生成して出力端を回転させる駆動部と、
    前記駆動部に電気信号を印加して作動を制御する制御部と、
    から構成されることを特徴とするカメラ駆動装置。
  19. 前記駆動部は、電源の供給を受けて正逆方向の回転力を選択的に発生させるモータと、
    前記モータの一側に設置されて回転力を減速しながらトルクを増大させる減速機と、
    から構成されることを特徴とする、請求項18記載のカメラ駆動装置。
  20. 前記制御部は、前記カメラの回動に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力して前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応するように設置されて相互選択的に通電されるブラシ及び整流子で構成されたことを特徴とする、請求項18記載のカメラ駆動装置。
  21. 前記制御部は、前記使用者の操作力を受けて駆動部に印加される電源を断続するように配線されたスイッチであることを特徴とする、請求項18記載のカメラ駆動装置。
  22. 前記制御部は、前記カメラの回転に伴う位相を検出して駆動部の電源を断続する信号を出力することで前記カメラと駆動部の相互に対向する面に対応されるように設置される磁界センサであることを特徴とする、請求項18記載のカメラ駆動装置。
JP2002366640A 2002-06-05 2002-12-18 カメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機 Pending JP2004015798A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0031559A KR100471148B1 (ko) 2002-06-05 2002-06-05 카메라 구동장치가 장착된 휴대전화기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004015798A true JP2004015798A (ja) 2004-01-15

Family

ID=36718038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366640A Pending JP2004015798A (ja) 2002-06-05 2002-12-18 カメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7184092B2 (ja)
JP (1) JP2004015798A (ja)
KR (1) KR100471148B1 (ja)
CN (1) CN1253039C (ja)
DE (1) DE10260341A1 (ja)
FI (1) FI115101B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839996B2 (en) 2004-09-24 2010-11-23 Nec Corporation Folding electronic device, connecting component and camera unit

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040157612A1 (en) * 1997-04-25 2004-08-12 Minerva Industries, Inc. Mobile communication and stethoscope system
US7321783B2 (en) * 1997-04-25 2008-01-22 Minerva Industries, Inc. Mobile entertainment and communication device
KR100465519B1 (ko) * 2002-07-03 2005-01-13 주식회사 엠투시스 카메라폰의 제어 방법 및 장치
US20050237424A1 (en) * 2002-08-05 2005-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for mobile image communication
KR100480282B1 (ko) * 2002-10-23 2005-04-07 삼성전자주식회사 이축 회전성 카메라 렌즈 모듈
JP4371258B2 (ja) * 2002-11-06 2009-11-25 株式会社エンプラス 電動開閉機構
KR100487616B1 (ko) * 2002-11-29 2005-05-03 엘지전자 주식회사 폴더형 이동통신 단말기의 액정표시화면 영상 반전 스위치장치
KR100463432B1 (ko) * 2002-12-10 2004-12-23 삼성전기주식회사 회전가능한 카메라를 갖는 휴대전화기의 힌지장치
KR100504143B1 (ko) * 2003-01-11 2005-07-27 삼성전자주식회사 휴대단말기의 카메라 각도 제어장치 및 방법
US7619686B2 (en) * 2003-03-24 2009-11-17 Kantan Inc. Apparatus for a combination camcorder-handset device
FI118669B (fi) * 2003-04-01 2008-01-31 Samsung Electro Mech Liukutyyppinen matkapuhelin ja liukumismenetelmä siihen
KR100524747B1 (ko) * 2003-04-16 2005-11-01 엘지전자 주식회사 휴대 영상 단말기의 카메라 조립체 구동 장치 및 그 제어방법
KR100518002B1 (ko) * 2003-05-30 2005-09-30 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 카메라 각도조정장치
US7369178B2 (en) * 2003-06-05 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd Camera lens assembly for a portable terminal
JP2005026868A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 音声信号記録装置
EP1494437B1 (en) * 2003-07-04 2009-02-11 LG Electronics Inc. Rotary camera for mobile communication device
ATE433634T1 (de) * 2003-07-08 2009-06-15 Lg Electronics Inc Rotierende kameraanordnung für mobilübertragungsvorrichtung
KR100619811B1 (ko) * 2003-09-06 2006-09-08 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 이동단말기의 화상자동반전장치
US7536440B2 (en) * 2003-09-18 2009-05-19 Vulcan Portals Inc. Method and system for email synchronization for an electronic device
US7290034B2 (en) * 2003-09-18 2007-10-30 Vulcan Portals Inc. Method and system for polling a server for new emails, downloading the new emails in a background process, and caching the downloaded emails for access by an email application of an electronic device, such as a portable computer
US20050076085A1 (en) * 2003-09-18 2005-04-07 Vulcan Portals Inc. Method and system for managing email attachments for an electronic device
KR20050066597A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 엘지전자 주식회사 카메라 장치를 구비한 휴대용 단말기
KR100593544B1 (ko) * 2004-01-09 2006-06-28 주식회사 팬택 자동 개폐 슬라이드형 이동통신단말기
US20100134964A1 (en) * 2004-03-08 2010-06-03 Originatic Llc Electronic Device
JP2005267000A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sony Corp 電子機器および機能割り当て方法
EP1735995A1 (en) * 2004-04-05 2006-12-27 Nokia Corporation An electronic imaging device
KR100677333B1 (ko) * 2004-07-06 2007-02-02 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 카메라 조립체
KR101080553B1 (ko) 2004-07-20 2011-11-04 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기용 디지털 카메라 작동 버튼 구조
JP4647273B2 (ja) * 2004-09-24 2011-03-09 Hoya株式会社 ステージ駆動機構
KR100649582B1 (ko) 2004-10-05 2006-11-28 삼성전기주식회사 회전형 카메라를 구비한 폴더형 휴대폰
US7529958B2 (en) * 2004-11-15 2009-05-05 Charles Roth Programmable power transition counter
US8149346B2 (en) 2005-10-14 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2008038219A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable electronic device having a rotary camera unit
US8159363B2 (en) * 2009-02-16 2012-04-17 Research In Motion Limited Using gravity to direct a rotatable camera in a handheld electronic device
US9538052B2 (en) * 2012-07-26 2017-01-03 Apple Inc. Electronic device with input-output component mounting structures
CN103929511A (zh) * 2014-04-11 2014-07-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种用于手机的旋转装置和手机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
US5414444A (en) * 1994-03-30 1995-05-09 At&T Corp. Personal communicator having orientable video imaging element
JP3516328B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
GB2372664B (en) * 1998-05-08 2002-11-27 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
KR100584436B1 (ko) * 1999-09-28 2006-05-26 삼성전자주식회사 폴더형 휴대폰의 카메라 렌즈 장착장치
GB2358538B (en) * 1999-11-24 2003-11-05 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
JP2001197462A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Nec Corp テレビ電話装置及びそれを備えるテレビ電話システム
JP2001245267A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ付き携帯型情報通信端末装置
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system
JP3630096B2 (ja) * 2000-11-30 2005-03-16 三菱電機株式会社 撮像装置搭載携帯電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839996B2 (en) 2004-09-24 2010-11-23 Nec Corporation Folding electronic device, connecting component and camera unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20030227564A1 (en) 2003-12-11
FI20022283A (fi) 2003-12-06
FI115101B (fi) 2005-02-28
CN1253039C (zh) 2006-04-19
CN1466398A (zh) 2004-01-07
FI20022283A0 (fi) 2002-12-30
DE10260341A1 (de) 2004-01-08
KR20030093729A (ko) 2003-12-11
KR100471148B1 (ko) 2005-02-21
US7184092B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004015798A (ja) カメラ駆動装置及びカメラ駆動装置が装着された携帯電話機
JP3546784B2 (ja) 携帯端末
US7632025B2 (en) Mobile communication terminal having rotatable camera
EP1455505A1 (en) Foldable portable terminal with a camera module
JP2004032024A (ja) カメラ付携帯電話機
JP2005198279A (ja) デジタルカメラ機能付き携帯用端末機
KR20010070348A (ko) 카메라가 장착된 휴대형 정보 단말기
US20060285006A1 (en) Camera lens assembly for portable terminals
WO2004066616A1 (ja) カメラ付き携帯装置
KR100560885B1 (ko) 회전 카메라를 구비하는 슬라이드형 이동통신단말기
JP2005198314A (ja) 回転式表示装置が具備された携帯用無線端末機
JP2005159391A (ja) 開閉式携帯端末装置
JP3738195B2 (ja) 携帯電話端末
JP5645634B2 (ja) 撮像装置
KR20090077605A (ko) 휴대 단말기
KR200372675Y1 (ko) 자동 회전식 카메라 세트를 구비한 이동통신 단말기
KR20060073291A (ko) 회전식 마이크 세트를 구비한 이동통신 단말기
JPH10191289A (ja) 情報伝送システムおよび遠隔撮像システム
JP4241565B2 (ja) 撮像装置及びヒンジユニット
KR20040003266A (ko) 이동통신 단말기용 외장 카메라
JP4120942B2 (ja) 撮像装置
JP3819671B2 (ja) 撮像装置、撮像装置一体型ハンドセット電話機及び撮像装置一体型携帯情報機器
JP2004146990A (ja) 電動カメラ装置及びこれを用いた携帯電話機
JP2004312165A (ja) 撮像部付き携帯通信機器
KR20070070553A (ko) 오토 폴더형 이동통신단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328