JP2004015163A - 画像表示システムおよびそのコンピュータプログラム - Google Patents

画像表示システムおよびそのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004015163A
JP2004015163A JP2002162648A JP2002162648A JP2004015163A JP 2004015163 A JP2004015163 A JP 2004015163A JP 2002162648 A JP2002162648 A JP 2002162648A JP 2002162648 A JP2002162648 A JP 2002162648A JP 2004015163 A JP2004015163 A JP 2004015163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
web browser
area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002162648A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Akizuki
秋月 直道
Ryuichi Sato
佐藤 隆一
Mitsunari Suzuki
鈴木 光成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emaki Kk
Original Assignee
Emaki Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emaki Kk filed Critical Emaki Kk
Priority to JP2002162648A priority Critical patent/JP2004015163A/ja
Publication of JP2004015163A publication Critical patent/JP2004015163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数の画像を一つのウィンドウで表示し、それぞれの画像の拡大・縮小・回転・移動などを単一の操作で同期させて行うことができる画像表示システムを提供すること。
【解決手段】画像領域内の特定の領域のみを抽出してWebブラウザ上に表示する部分的領域抽出画像表示手段と、マウスのドラッグ等による基準座標の変化に伴い、前記抽出した画像を表示させる領域を基準座標の変化量だけ変更する部分的領域変更手段と、前記抽出表示された画像に対して拡大・縮小・回転等の画像操作が行われた場合に、表示している全ての画像領域に対し同じ操作を同期させて行う同期画像操作手段とを有し、これらの手段を前記Webブラウザが動作しているコンピュータ上の処理によって実現する。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンピュータ上で動作するInternet Explorer、Netscape Navigator等のWebブラウザ(閲覧プログラム)において、複数の画像を一つのウィンドウで表示し、それぞれの画像の拡大・縮小・回転・移動などを単一の操作で同期させて行うことができる画像表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術では、Webブラウザ上にBMP、JPEG、GIFなどの画像ファイルを一つのウィンドウに複数表示することができ、また、各々の画像については個別に、例えばマウスの右ボタンをクリックすることで拡大表示ができ、かつマウスでドラッグすることで拡大された画像を移動させることができた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術ではWebブラウザ上に表示されている複数の画像ファイルをそれぞれ同時に操作することができない。このため、例えば二つの画像を比較閲覧する際、画像の一部分を拡大して比較する必要がある場合には、従来の技術ではそれぞれの画像を別個に拡大表示しなければならず、一つの操作で二つの画像を同期させながら同時に拡大部分を比較検討することができなかった。
【0004】
さらに言えば、別個に拡大表示しなければならないとすると、正確な比較を行うためには両方の画像の拡大率を合わせる必要があり、これが面倒であった。
【0005】
これを1回の拡大操作で、両画像を同じ拡大率で拡大することができれば便利である。
【0006】
本発明は、上記のような事情によりなされたものであり、本発明の目的は、複数の画像を一つのウィンドウで表示し、それぞれの画像の拡大・縮小・回転・移動などを単一の操作で同期させて行うことができる画像表示システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像表示システムに関し、本発明の上記目的は、Webブラウザ上において複数の画像を一画面に同時に表示・操作する画像表示システムであって、該システムは、画像領域内の特定の領域のみを抽出してWebブラウザ上に表示する部分的領域抽出画像表示手段と、マウスのドラッグ等による基準座標の変化に伴い、前記抽出した画像を表示させる領域を基準座標の変化量だけ変更する部分的領域変更手段と、前記抽出表示された画像に対して拡大・縮小・回転等の画像操作が行われた場合に、表示している全ての画像領域に対し同じ操作を同期させて行う同期画像操作手段とを有し、これらの手段を前記Webブラウザが動作しているコンピュータ上の処理によって実現する画像表示システムによって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0009】
図1は本発明のシステム構成の一例を示しており、データ記憶媒体11を有するWebサーバ10がインターネット等のネットワーク30を介してWebクライアント20(通常はパーソナルコンピュータが使用される。以下、「パソコン」という。)と接続されており、パソコン20にはWebブラウザ21と、Webブラウザプラグイン22がインストールされている。
【0010】
ここに、Webブラウザ21は、Webサーバ10にデータを要求し、受け取ったデータをパソコン20の画面に見やすく表示するソフトウェアであり、Webブラウザプラグイン22は、前記Webブラウザ21が持つ基本的な閲覧機能以外に付加的な機能を追加するための追加モジュールであり、Webサーバ10(データ供給元)から処理プログラムを受信してプログラムの内容を解釈し、プログラムの内容に従って画面表示・ユーザーからの操作に対する処理等を行うものである(例えば、マイクロソフト社のVBScript、サンマイクロシステムズ社のjavaアプレット、マクロメディア社のFlash Playerなどがこれに該当する。)。
【0011】
図2は本発明において、パソコン20がWebサーバ10から受け取るデータ
の内容を示した図であり、Webサーバ10はパソコン20からの要求に対し、画像データ40a、40b及び制御コード40cを含むSWFファイル40を記憶媒体11から読み込み、HTML文書ファイルに含めてパソコン20に送信する。
【0012】
制御コード40cとは、後述の部分的領域抽出画像表示手段401、部分的領域変更手段402及び同期画像操作手段403を含む処理プログラム(ソフトウェア)のことである。なお、、SWFファイルとは米国マクロメディア社が開発したWebブラウザのプラグイン「Flash Player」が解釈できるファイル形式のバイナリファイルのことである。
【0013】
次に、本発明に係る画像表示システムにおいて、二つの異なる画像(A、B)から一部分を切り出して、それを一つの画面内に配置し、同期させて移動・拡大等を行うときの手順について、フローチャート(図3)を参照して説明する。
【0014】
パソコン20は、Webサーバ10から前記HTML文書ファイルをダウンロードし(ステップS1)、Webブラウザ21が、前記HTML文書を解読する(ステップS2)。前記HTML文書の中にSWFファイルからなるオブジェクトファイル(画像及び処理プログラム)が含まれている場合は(ステップS3のYES)、該オブジェクトを読み込み(ステップS4)、適切なWebブラウザプラグイン22を起動する(ステップS5)。実際には、Webブラウザ21はWebサーバ10から受け取ったHTMLファイルを解釈し、HTMLファイルに「SWFファイルを読み込む」旨の記述があることを判断して、Webブラウザ21に組み込まれているFlash Playerプラグインを起動する。
【0015】
Flash Playerプラグインは起動後SWFファイルの制御コード40cの内容にしたがって画像A及びBをWebブラウザ上に表示する(ステップS6)。
【0016】
制御コード40cの中にはマウスの移動、クリックなどWebブラウザ21に対してマウス操作が行われた場合の処理も記述されており、Flash PlayerプラグインはWebブラウザ21に対してマウス操作が行われた場合(マウスイベントの検出)は(ステップS7)、制御コード40cに記述された内容にしたがってWebブラウザ21に表示する画像の内容を変更(画像拡大・縮小など)する。
【0017】
例えば、マウスをドラッグすること(ステップS8)により、部分的領域抽出画像表示手段401により部分領域抽出画像ペアを決定し(ステップS9)、さらには部分的領域変更手段402及び同期画像操作手段403により該画像ペアを一緒に移動させることができる(ステップS10)。
【0018】
部分的領域抽出画像表示手段401の機能を、図4を用いて説明すると、まず、ブラウザ画面領域のうち、画像A(40a)を表示する領域(図4の右側の画面の矩形部分40a’)をマウスのドラッグにより設定する。この場合、指定した領域以外の箇所には画像Aは表示されない。よって、指定領域より画像Aのサイズのほうが大きければ、ブラウザ上には画像Aが部分的に表示される。このとき、画像Aを表示する際の表示座標系は任意に変更ができるため、画像Aの任意の場所の部分的領域をブラウザ上に表示することができる。すなわち、画像Aの中のワクで囲まれたエリアの位置を自由に移動させることができるため、画像Aの任意の場所の部分的領域をブラウザ上に表示することができるのである。
【0019】
同様に、ブラウザ画面領域のうち、画像B(40b)を表示する領域を設定する。これにより、同様にブラウザ上に画像Bの部分的な領域(40b’)を表示することができる。このようにして、部分的領域抽出画像ペアを決定する。
【0020】
部分的領域変更手段402は、この状態で、マウスの操作により画像の移動・拡大などが要求された場合、例えば移動なら画像Aの表示座標系を変更する。このとき、ブラウザ上の表示領域は変化しないが表示座標系が変化するため、ブラウザ上はあたかも画像Aが移動したかのように見えるのである。
【0021】
また、同期画像操作手段403とは、マウスの操作により画像の移動・拡大などが要求された場合、前述の画像Aに対する処理を画像Bにも同時に行うことで、画像Aと画像Bの双方の表示座標系を変化させるものである。このとき、ブラウザ上の画像A,Bの表示領域は変化しないがそれぞれの表示座標系が同量の変化をするため、ブラウザ上はあたかも画像A・Bが同じように移動・拡大したかのように見える。
【0022】
こうして、部分的領域抽出画像ペアが決定され、表示されると、マウスの操作によって移動・拡大などが同期させながら行うことができる(ステップS11)。
【0023】
図5は、パソコン20の画面に実際に表示された画像ペアを示したものであり、図中、50aは拡大ボタン、50bは縮小ボタンであり、60a〜60dは回転ボタンである。マウスで各ボタンをクリックすることにより、所望の操作を同期させて行うことができる。さらに、画面の中の任意の所でマウスをドラッグさせると、画像ペア(40a’及び40b’)は一緒に移動する。
【0024】
なお、本構成例ではWebサーバ10とパソコン20は別の機械として記述しているが、同一マシンでも実施可能であることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】
以上のようにWebブラウザ上において複数の画像を同時に表示・操作することが可能なシステムによれば、複数の画像の比較調査作業が飛躍的に向上する。Webブラウザはクライアント/サーバー型のデータ管理において代表的かつ操作方法が幅広く知られている汎用プログラムであるため、Webブラウザ上で該システムが実現することは、例えば道路台帳維持管理システム(平面図と航空写真の同時表示、航空写真の経年比較)を安価でわかりやすく、かつデータ供給能力が高いものにすることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像表示システムの構成図の一例である。
【図2】WebサーバからWebクライアントに送信されるデータの内容を示す図である。
【図3】本発明に係る画像表示システムのフローチャートである。
【図4】部分的領域抽出画像表示手段の機能を説明するための図である。
【図5】実際に、Webクライアントの画面に表示される画像ペアの一例である。
【符号の説明】
10  Webサーバ
11  記憶媒体
20  パソコン(Webクライアント)
21  Webブラウザ
22  Webブラウザプラグイン
401 部分的領域抽出画像表示手段
402 部分的領域変更手段
403 同期画像操作手段

Claims (2)

  1. Webブラウザ上において複数の画像を一画面に同時に表示・操作する画像表示システムであって、該システムは、
    画像領域内の特定の領域のみを抽出してWebブラウザ上に表示する部分的領域抽出画像表示手段と、
    マウスのドラッグ等による基準座標の変化に伴い、前記抽出した画像を表示させる領域を基準座標の変化量だけ変更する部分的領域変更手段と、
    前記抽出表示された画像に対して拡大・縮小・回転等の画像操作が行われた場合に、表示している全ての画像領域に対し同じ操作を同期させて行う同期画像操作手段と、を有し、
    これらの手段を前記Webブラウザが動作しているコンピュータ上の処理によって実現する画像表示システム。
  2. 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、前記Webブラウザが動作しているコンピュータを、部分的領域抽出画像表示手段、部分的領域変更手段及び同期画像操作手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2002162648A 2002-06-04 2002-06-04 画像表示システムおよびそのコンピュータプログラム Pending JP2004015163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162648A JP2004015163A (ja) 2002-06-04 2002-06-04 画像表示システムおよびそのコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162648A JP2004015163A (ja) 2002-06-04 2002-06-04 画像表示システムおよびそのコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004015163A true JP2004015163A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30431337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162648A Pending JP2004015163A (ja) 2002-06-04 2002-06-04 画像表示システムおよびそのコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004015163A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129621A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Ants Inc. パソコンのデスクトップ上にユーザーインタフェースを表示するための方法及びプログラム
WO2007004371A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Ants Inc. 次世代テレビジョン受像機
WO2014040534A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and apparatus for manipulating and presenting images included in webpages
JP2018050123A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社リコー 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145334A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像の比較表示方法及び記録媒体
JP2000039947A (ja) * 1998-05-27 2000-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 二つ以上の表示ウィンドウを連動させる方法およびコンピュ―タ・システム
JP2001166979A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Sharp Corp 文書加工装置、文書表示装置、それらの方法およびそれらのプログラムを記録した媒体
JP2001222433A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145334A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像の比較表示方法及び記録媒体
JP2000039947A (ja) * 1998-05-27 2000-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 二つ以上の表示ウィンドウを連動させる方法およびコンピュ―タ・システム
JP2001222433A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム記録媒体
JP2001166979A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Sharp Corp 文書加工装置、文書表示装置、それらの方法およびそれらのプログラムを記録した媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129621A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Ants Inc. パソコンのデスクトップ上にユーザーインタフェースを表示するための方法及びプログラム
JPWO2006129621A1 (ja) * 2005-06-02 2009-01-08 株式会社ants パソコンのデスクトップ上にユーザーインタフェースを表示するための方法及びプログラム
JP4624413B2 (ja) * 2005-06-02 2011-02-02 株式会社ants パソコンのデスクトップ上にユーザーインタフェースを表示するための方法及びプログラム
WO2007004371A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Ants Inc. 次世代テレビジョン受像機
JPWO2007004371A1 (ja) * 2005-06-30 2009-01-22 株式会社ants 次世代テレビジョン受像機
WO2014040534A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and apparatus for manipulating and presenting images included in webpages
JP2018050123A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社リコー 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631253B2 (en) Selective image editing in a browser
EP1597680B1 (en) Markup language cut-and-paste
US8350848B2 (en) Lightweight three-dimensional display
AU2009225393B2 (en) File access via conduit application
US20120079416A1 (en) Displaying Image Thumbnails in Re-Used Screen Real Estate
JP2002149640A (ja) 情報処理システム、端末装置、情報処理支援サーバ、情報処理方法、html文書、記憶媒体及びプログラム伝送装置
US8767020B1 (en) Content representation sharing across applications
JP6220079B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US20040177325A1 (en) Edit location indicator
US7271815B2 (en) System, method and program to generate a blinking image
JP4874363B2 (ja) ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法
JP2004015163A (ja) 画像表示システムおよびそのコンピュータプログラム
JP2011086050A (ja) 情報処理端末及びコンピュータプログラム
US20020010720A1 (en) Hyper-text document formatting collating and printing
US11907646B1 (en) HTML element based rendering supporting interactive objects
JP2010244271A (ja) Xmlファイル作成方法、情報処理装置、xmlファイル
Karstens et al. Presenting large and complex information sets on mobile handhelds
JP2000322600A (ja) インターネット3次元マルチウィンドウ制御表示システムおよびインターネット3次元マルチウィンドウ制御表示方法
TWI493498B (zh) 依據可視區域在網頁中顯示圖片之系統及其方法
JP2011188372A (ja) 映像生成装置、映像生成方法及びプログラム
JP2010061337A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2021063863A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
AU4757899A (en) Document building using interactive browsing
JP2002091653A (ja) ブラウザ表示装置
JP2004021838A (ja) ウエブページ作成方法、ウエブページ表示システム、およびウエブページ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129