JP2004008629A - 細筒ミシン - Google Patents

細筒ミシン Download PDF

Info

Publication number
JP2004008629A
JP2004008629A JP2002168445A JP2002168445A JP2004008629A JP 2004008629 A JP2004008629 A JP 2004008629A JP 2002168445 A JP2002168445 A JP 2002168445A JP 2002168445 A JP2002168445 A JP 2002168445A JP 2004008629 A JP2004008629 A JP 2004008629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
presser foot
vertical bar
bracket
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002168445A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirochika Mukai
向井 裕親
Susumu Bando
板東 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegasus Co Ltd
Original Assignee
Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002168445A priority Critical patent/JP2004008629A/ja
Publication of JP2004008629A publication Critical patent/JP2004008629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】押え金下に配置されていた送り機構を省略しても生地を確実に搬送することができる細筒ミシンを提供する。
【解決手段】ベッド本体より横方に突出し上面に針板を備えたシリンダベッドと、針板の上方に配置され鉛直棒を有する押え金と、鉛直棒に外嵌され押え金を針板に押圧するスプリング部材と、押え金を挟んで前後に配置され係合により生地を搬送する送り部材とを備えた細筒ミシンにおいて、ミシン駆動軸に連動して上下動する昇降軸に固定のブラケットに押え金の鉛直棒をスライド可能に支持させると共に、鉛直棒に外嵌されたスプリング部材を前記ブラケットに当接させ、送り部材による生地搬送時に押え金の生地押圧を弱くするようにした。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ベビーウエアの袖口の伏せ縫いなど極細の筒状物の縫製に適した細筒ミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、細筒ミシンとしては、特開2001−300168号公報に示されているように、元々押え金下に配置されていた送り機構を省略するとともにシリンダベッド径を極細にしたミシンが提案されている。このミシンは上方からの係合により生地を搬送する送り部材を備え、送り部材は押え金を挟んで前後に配置されている。また、この種のミシンは、針がミシン駆動軸の回転に連動して押え金およびシリンダベッド上の針板を周期的に貫通し、ミシン針の不貫通時に送り部材で生地を搬送するように構成されている。なお、この種のミシンにおいてもシリンダベッドの上方にミシンアームが配置されている。
【0003】
ところが、この種の細筒ミシンでは、押え金の前後に配置された送り機構による生地搬送時に押え金が生地搬送の抵抗となり、生地が押え金の手前で詰まってしまうことがあった。
従って、本発明の課題は、押え金下に配置されていた送り機構を省略しても生地を確実に搬送することができる細筒ミシンを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成する為に、ベッド本体より横方に突出し上面に針板を備えたシリンダベッドと、針板の上方に配置され鉛直棒を有する押え金と、鉛直棒に外嵌され押え金を針板に押圧するスプリング部材と、押え金を挟んで前後に配置され係合により生地を搬送する送り部材とを備えた細筒ミシンにおいて、ミシン駆動軸に連動して上下動する昇降軸に固定のブラケットに押え金の鉛直棒をスライド可能に支持させると共に、鉛直棒に外嵌されたスプリング部材を前記ブラケットに当接させ、送り部材による生地搬送時に押え金の生地押圧を弱くするようにしたことを特徴とする。なお、昇降軸の一部をミシンアームより突出させ、その突出部分にブラケットをネジで位置調節可能に固定するのが望ましい。
【0005】
【作用】
本発明によれば、ミシン駆動軸に連動して上下動する昇降軸のブラケットに押え金の鉛直棒をスライド可能に支持させるとともにブラケットと押え金との間にスプリング部材を外嵌し、送り部材による生地搬送時に押え金の生地押圧が弱くなる。また、ネジの弛緩時にブラケットを昇降軸に対して位置調節すると、針板に対する押え金の押圧力を調節できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施の形態を図面を用いて説明する。図1は本発明に適用される細筒ミシンの要部を示す概略斜視図である。この細筒ミシンは、ミシンアームAとミシンベッドBとを有している。ミシンベッドBはベッド本体1とシリンダベッド2とよりなり、シリンダベッド2はベッド本体1より横方に突出している。シリンダベッド2の上面は針板3を備えており、針板3の上面とシリンダベッド2の上面とは同一平面上にある。針板3は、図2に示されるように、門形状の針孔4と舌片5を有する。門形状の針孔4は、布送り方向Fと直交する方向に沿って形成されたスリット6より針落ち7,7まで延びている。舌片5は針孔4に囲まれており、その先端は布送り方向Fに沿って延びている。
【0007】
ミシンアームAには押え金8が配置されている。押え金8は鉛直棒8aを有しており、鉛直棒8aは昇降軸9にネジ10で固定されたブラケット11に上下スライド可能に支持されている。ブラケット11の固定箇所はミシンアームAより突出した昇降軸9の一部となっている。鉛直棒8aは、図3に示されるように、コイルバネ(スプリング部材)12を外嵌された状態で支持されており、押え金8はコイルバネ12により針板3に押圧されている。この時、鉛直棒8aに外嵌されたコイルバネ12はブラケット11に当接した状態となっている。なお、ネジ10の弛緩時にブラケット11を昇降軸9に対して位置調節すると、針板に対する押え金8の押圧力を調節できる。昇降軸9はミシンアームAに固定されたブッシュ13に上下スライド可能に支持され、水平ピン14は、図4に示されるように、昇降軸9上部に穿設された孔9aに回転可能に支持されている。昇降軸9の孔9aから突き出た水平ピン14の突出部分にカラー15がネジ15aで固定され、水平ピン14が昇降軸9の孔9aより外れないように構成されている。
【0008】
また、水平ピン14は伸縮ロッド16に固着されている。伸縮ロッド16の上端はピン19を介してリンク20及びリンク61に連結されている。リンク61の他端はミシンアームAに固定されたピン62で回転可能に軸支されている。リンク20はピン21を介して揺動軸のレバー22に連結されている。揺動軸のレバー22はミシン駆動軸(図示せず)の回転に連動して揺動し、この揺動はリンク20及びピン19に伝動される。これによりリンク61はピン62を支点として揺動し、伸縮ロッド16を上下動させる。この上下動は昇降軸9に伝達される。つまりミシン駆動軸の回転に連動して昇降軸9は上下動し、後述の送り部材による生地搬送時に押え金8の生地押圧が弱くなる。
【0009】
押え金8の後方には後布送り手段23が配置されている。後布送り手段23はローラ24を備える。ローラ24は、ブラケット25に回転可能に支持され、ワンウェイクラッチ43を介してロッド26に連結されている。ロッド26はリンク27を介して揺動軸のレバー28に連結されている。揺動軸のレバー28はミシン駆動軸(図示せず)の回転に連動して揺動し、この揺動はリンク27及びロッド26を介してワンウェイクラッチ43に伝達される。レバー28の揺動によりワンウェイクラッチ43は間欠的な回転運動をローラ24に伝達する。また、シリンダベッド2には、ローラ24と対をなす従動ローラ(図示せず)が配置されている。なお、押え金8の後部を削り落としておくと、ローラ24を押え金8に隣接して配置させることができる。
【0010】
ローラ24を支持するブラケット25は延設棒25a,25bを有し、延設棒25a,25bはE字状の案内体30にスライド可能に支持されている。延設棒25aの中途に取付けられた規制片31と案内体30との間にコイルバネ29が外嵌され、規制片31を取付けた延設棒25aのブラケット25はコイルバネ29で付勢される。このブラケット25の付勢力は、案内体30の上部に配置された調節ネジ30bの締込み量で変更できる。これによりブラケット25の支持されるローラ24は、シリンダベッド2に配置された従動ローラ側へ押圧される。
【0011】
また、ローラ24を支持するブラケット25にはローラ揚げ部材32が付設されている。このローラ揚げ部材32は、足踏みペダルや膝レバー等に接続されるワイヤ33を用いることにより、コイルバネ29に抗してローラ24を従動ローラより離脱させる。ワイヤ33の先端に形成されたタイコ部33aは規制片31に連結され、ワイヤ33を挿通したチューブ34は接続金具35を介して案内体30の中突出部30aに固定されている。
【0012】
針板3の手前には前布送り手段36が配置されている。前布送り手段36は、ローラ37を備え、押え金8の手前に位置している。ローラ37は、シリンダベッド2内に支持された水平軸38に固定されており、その一部がシリンダベッド2の外壁と面一になっている。水平軸38はワンウェイクラッチ39を介してレバー40に連結され、レバー40はピン41を介してリンク42に連結されている。リンク42はミシン駆動軸(図示せず)の回転に連動して上下に揺動し、この揺動はレバー40を介してワンウェイクラッチ39に伝達される。レバー40の揺動によりワンウェイクラッチ39は間欠的な回転運動を水平軸38のローラ37に伝達する。なお、水平軸38は、図示を省略したカバーで覆われている。
【0013】
押え金8の手前には従動ローラ44が配置されている。従動ローラ44は支持片45に回転可能に支持され、支持片45より水平に突出したピン45aはブラケット46にネジ47で固定されている。ブラケット46は押え棒49の下端部に固定され、押え棒49はミシンアームAに圧入されたブッシュ48に上下スライド可能に支持されている。図示を省略しているが、押え棒49にコイルバネが外嵌され、このコイルバネにより従動ローラ44がローラ37側へ押圧されている。押え棒49の中途に棒抱き50がネジ51で取付けられ、棒抱き50の一部はミシンアームA内に固定された案内片52の溝部52aで上下スライド可能に案内されている。また、棒抱き50に取付けられた段付ネジ53はリンク54の長孔54aに遊嵌され、リンク54はピン55を介して揚げレバー56に連結されている。
【0014】
揚げレバー56を矢印X方向に揺動させると、リンク54および棒抱き50を介して押え棒49が上下に動く。この押え棒49の上下動により従動ローラ44がローラ37に対して接離することとなる。この時、ブラケット46が押え金8の一部に接触するように構成しておくと、従動ローラ44と共に押え金8も昇降させることができる。さらに、揚げレバー56を足踏みペダルや膝レバーに連結させておくと、各ローラ24,44と押え金8を一連の動作で昇降させることができる。なお、後布送り手段23と前布送り手段36における送り量の差動比を詳述していないが、1対1の同一あるいは後布送り手段23の送り量を若干大きめに設定しておくとよい。また両布送り手段23,36(送り部材)による生地搬送の時期を詳述していないが、生地搬送はミシン針(図示せず)の不貫通時に行うようにするとよい。その他、詳述していないが、連結関係を保つために止め輪を各ピン19,21,55の両端に嵌め込んでおくのが望ましい。
【0015】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、送り部材による生地搬送時に押え金の生地押圧を弱くしたので、押え金の前後に配置された送り機構による生地搬送を確実に行うことができる。また、針板に対する押え金の押圧力についてはミシンアームより突出した箇所で調節でき、その調節作業のためにミシンアームの内部を分解する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用される細筒ミシンを示す部分斜視図である。
【図2】同ミシンの針板を示す概略平面図である。
【図3】同ミシンの構成を説明する要部側面図である。
【図4】同ミシンの構成を説明する要部正面図である。
【符号の説明】
1    ベッド本体
2    シリンダベッド
3    針板
8    押え金
8a   鉛直棒
9    昇降棒
10   ネジ
11   ブラケット
12   コイルバネ(スプリング部材)
23   後布送り手段
36   前布送り手段

Claims (2)

  1. ベッド本体より横方に突出し上面に針板を備えたシリンダベッドと、針板の上方に配置され鉛直棒を有する押え金と、鉛直棒に外嵌され押え金を針板に押圧するスプリング部材と、押え金を挟んで前後に配置され係合により生地を搬送する送り部材とを備えた細筒ミシンにおいて、ミシン駆動軸に連動して上下動する昇降軸に固定のブラケットに押え金の鉛直棒をスライド可能に支持させると共に、鉛直棒に外嵌されたスプリング部材を前記ブラケットに当接させ、送り部材による生地搬送時に押え金の生地押圧を弱くするようにしたことを特徴とする細筒ミシン。
  2. 昇降軸の一部がミシンアームより突出し、その突出部分にブラケットがネジで位置調節可能に固定されている請求項1記載の細筒ミシン。
JP2002168445A 2002-06-10 2002-06-10 細筒ミシン Pending JP2004008629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168445A JP2004008629A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 細筒ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168445A JP2004008629A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 細筒ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004008629A true JP2004008629A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30435359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168445A Pending JP2004008629A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 細筒ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004008629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054906A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Morimoto Mfg Co Ltd ミシンのプーラー装置
CN106222893A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 苏州市志诚机械有限公司 一种用于缝纫机的压轮组件及缝纫机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054906A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Morimoto Mfg Co Ltd ミシンのプーラー装置
CN106222893A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 苏州市志诚机械有限公司 一种用于缝纫机的压轮组件及缝纫机
CN106222893B (zh) * 2016-08-31 2022-04-15 苏州市志诚机械有限公司 一种用于缝纫机的压轮组件及缝纫机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI386531B (zh) Presser foot and sewing machine
JPS60222084A (ja) ミシン
WO2006006335A1 (ja) 横編機における給糸装置のヤーンフィーダ
EP2458053B1 (en) Feeding device of sewing machine
KR100723025B1 (ko) 미싱
TW200944633A (en) Upper feeding device of sewing machine
JPH09220389A (ja) 上搬送装置を備えたミシン
JP2004008629A (ja) 細筒ミシン
TW528824B (en) Cylinder bed sewing machine
JP2008307203A (ja) ミシンの押え金
US5660128A (en) Puller apparatus
TW201636471A (zh) 縫紉機之壓腳調整機構
JP2003079982A (ja) ミシン
JP2000300876A (ja) ミシンの間欠布送り装置
JPH119867A (ja) ミシンの送り歯高さ位置調節装置
JPS6040314B2 (ja) ミシン用加工片送り装置
JP4353564B2 (ja) ベルトループ供給装置
JP4042104B2 (ja) ミシン
JP2006288518A (ja) ゴムテープ縫付けミシン
CN107488942B (zh) 扁平缝缝纫机
WO2005031057A1 (ja) ルーパ駆動装置
JP2000262787A (ja) ベルトループ供給装置
JP2003220289A (ja) ミシンの生地押え装置
JPH1157263A (ja) ミシンの生地送り駆動装置
JP2003190684A (ja) ミシンの押え上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703