JP2004002186A - ガス回収方法 - Google Patents

ガス回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004002186A
JP2004002186A JP2003128731A JP2003128731A JP2004002186A JP 2004002186 A JP2004002186 A JP 2004002186A JP 2003128731 A JP2003128731 A JP 2003128731A JP 2003128731 A JP2003128731 A JP 2003128731A JP 2004002186 A JP2004002186 A JP 2004002186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
gas stream
hydrogen
waste gas
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003128731A
Other languages
English (en)
Inventor
Natarajan Narasimhan
ナタラジャン・ナラシムハン
Ramakrishnan Ramachandran
ラマクリシュナン・ラマチャンドラン
Satish S Tamhaukar
サティッシュ・エス・タムハンカー
Weibin Jiang
ウェイビン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JP2004002186A publication Critical patent/JP2004002186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/048Composition of the impurity the impurity being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0877Methods of cooling by direct injection of fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1023Catalysts in the form of a monolith or honeycomb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • C01B2203/147Three or more purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • Y02P20/156Methane [CH4]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【解決課題】炭化水素転化プロセス廃ガス流から水素及び一酸化炭素を回収する改良された方法を提供する。
【解決手段】反応生成物は、炭化水素転化反応器Aからシフト反応器Bを経てPSAユニットCに送られ、ガス流から水素が分離される。PSAユニットCからの廃ガスは、残余廃ガスホルダーE、廃ガス供給物コンプレッサFを経て、モノリシック反応器Gに送られる。酸素含有ガス流は、モノリシック反応器Gに送られる。水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を含むガスは、モノリシック反応器Gを出て、急冷又は熱回収手段H、生成物廃ガスコンプレッサIを経て、一酸化炭素回収ユニットJに送られ、一酸化炭素が廃ガス流から分離される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水素、一酸化炭素及び合成ガス(シンガス:syngas)を製造するプロセスにおける改良に関する。特に、本発明は、触媒部分酸化反応プロセスを利用する炭化水素転化プロセスからの水素及び一酸化炭素の収率の改良に関する。
【0002】
【従来技術】
多くの精製石油化学プラントにおいて、典型的には、未転化炭化水素類、水素、炭素酸化物及び不活性物を含む廃物流が発生する。これらの流は、通常、低い圧力で存在し、一般的には、複合体内での他のプロセスにおける燃料として用いられる。これらの廃物流がより高価値の製造物に経済的に転化され、化学供給原料として使用される場合には、より高いプロフィットを認めることができる。したがって、この目的を達成することができるプロセスは、非常に興味深い。改良の余地があるこのようなプロセスは、水素及び一酸化炭素への炭化水素類の転化である。
【0003】
ガスを含む水素及び一酸化炭素への炭化水素類の転化は、当該分野で周知である。このようなプロセスの例としては、触媒によるスチームリフォーミング、触媒による自熱改質、触媒による部分酸化、及び触媒によらない部分酸化がある。これらのプロセスの各々は、利点及び欠点を有し、合成ガス又はシンガス(syngas)としても知られている種々の比率の水素及び一酸化炭素を製造する。
【0004】
主生成物として水素を製造するためのほとんどの商業プラントは、スチームメタンリフォーミング(SMR)処理に基づく。SMRプラントは、リフォーミング触媒で充填された幾つかの管を含む炉からなる。天然ガスなどのメタン源及び蒸気の予加熱混合物は、反応器管に送られて、ここで約800℃を超える温度にてメタン源及び蒸気が反応して、高度に吸熱的なリフォーミング反応により、H、CO及びCOの混合物を形成する。反応に必要な熱は、管を取り巻く炉内での空気による燃料の燃焼により与えられる。SMR反応器を出るガス混合物は、別の反応器を通過して、ここで多量のCOが蒸気と反応して、H及びCOを形成する。ほとんどの水素及びシンガス発生プラントにおいて、圧力スィング吸着すなわちPSAが、水素の最終精製処理工程として、あるいは原料ガス流を特定のシンガス生成物に分ける分別処理工程として、用いられる。PSA処理工程は、一般に、PSA処理に供給された水素の10〜20%であってもよい未回収水素、一酸化炭素及び供給原料からの未反応炭化水素を随伴する廃ガス流を産出する。
【0005】
典型的には、このPSAからの廃ガスだけが、SMR炉への流入として再循環され戻されるので、水素、一酸化炭素及びシンガスの製造における燃料価値を引き出す。メタノール製造プロセスなどの幾つかの例において、一次炭化水素転化プロセスにより発生したシンガスは、メタノール製造プラントに供給されて、次いで、H、CO、CH及びCOを含む廃ガス流を産出する。この廃ガス流もまた、典型的には、プロセスの幾つかの部分における燃料として用いられる。
【0006】
本発明によれば、PSA又は他のプロセスからの廃ガス流が、部分酸化反応器内でさらに反応して、精製されるので、全体的な炭化水素転化プロセスから、水素及び一酸化炭素の非常に高い収率が得られる。
【0007】
部分酸化プロセスは、天然ガス又はナフサなどのガスを含む炭化水素を水素、一酸化炭素及び他の痕跡量の成分、例えば二酸化炭素、水及び他の炭化水素類に転化する。このプロセスは、典型的には、予加熱された炭化水素類及び酸素含有ガスを燃焼チャンバに注入して、ここで炭化水素類の酸化が生じて、化学量論的量よりも少量の酸素が完全に燃焼することにより、行われる。この反応は、非常に高温、例えば1000℃を超える高温、しばしば1300℃を超える高温で、150気圧までの圧力にて、行われる。幾つかの反応において、さらに蒸気又は二酸化炭素を燃焼チャンバに注入して、シンガス生成物を改質し、水素と一酸化炭素との比率を調整することもできる。
【0008】
触媒部分酸化は、より少量の酸素を用いる非触媒部分酸化よりも効率的である。この場合、約700〜約1100℃の範囲の温度で、触媒上で、発熱部分酸化反応が生じ、高濃度の水素及び一酸化炭素を含む反応生成物を製造する。これらのプロセスにおいて用いられる触媒は、適切な担体構造物上の典型的には貴金属、例えば白金又はロジウム、及び他の遷移金属、例えばニッケルである。
【0009】
さらに最近、セラミックフォームモノリシック担体上にデポジットされた金属などの触媒の存在下、高い空間速度にて、炭化水素ガスを酸素含有ガスと接触させる部分酸化プロセスが開示されている。モノリシック担体には、白金、パラジウム又はロジウムなどの貴金属、あるいはニッケル、コバルト、クロムなどの他の遷移金属が含浸されている。典型的には、これらのモノリシック担体は、固体耐火物あるいはアルミナ、ジルコニア、マグネシアなどのセラミックスなどから調製される。これらの反応操作中、反応を開始させるに十分な温度、10,000hour−1を超える時間当たり空間速度(GHSV)、しばしば100,000hour−1を超える時間当たり空間速度にて、炭化水素供給ガス及び酸素含有ガスは接触する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、炭化水素転化プロセスからのPSA廃ガス流などの未転化炭化水素類と共に水素及び一酸化炭素を含む廃ガス流から水素及び一酸化炭素を回収するための改良された方法を提供する。本発明の改良点は、廃ガス流を酸素含有ガス流と一緒に、モノリシック触媒反応器に通過させる工程と、反応器から合成ガス生成物として水素及び一酸化炭素を抜き出す工程と、あるいはさらに分離生成物として水素及び一酸化炭素を分離する工程と、を含むことである。別の実施形態において、生成されたガス混合物は、プロセス中に再循環して戻されるか、あるいは最終生成物として貯蔵される。
【0011】
また本発明は、炭化水素転化プロセスのPSA工程からの廃ガス流及び酸素含有ガス流をモノリシック触媒と接触させ、こうして残りの炭化水素を水素及び一酸化炭素に転化させ、水素及び一酸化炭素を生成ガス流から分離することによって、炭化水素転化プロセスからの水素及び一酸化炭素の収率を改良する。
【0012】
典型的な水素、一酸化炭素又は合成ガス製造プロセスにおいて、メタンなどの炭化水素は、蒸気及び場合によっては酸素含有ガスと一緒に炭化水素転化反応器に供給され、約800℃〜1000℃の温度で反応する。得られた水素、一酸化炭素、二酸化炭素及び未反応メタンの生成物は、シフト反応器に通過して、ここで未反応炭化水素の更なる反応が起こる。このガス流は、次いで、圧力スィング吸着ユニットに送られ、こうして水素は製造物としてガス混合物から分離される。いくらかの水素、二酸化炭素、一酸化炭素、メタン及び窒素を含む残りのガスは、低圧であり、モノリシック反応器に送られる。酸素もまたモノリシック反応器に供給されて、水素、一酸化炭素及び二酸化炭素は製造物として取り除かれる。必要であれば、いくらかの炭化水素燃料を供給物に添加して、自熱反応器操作を維持してもよい。水素及び一酸化炭素は、次いで、他のプロセスに用いるために系から取り除くことができる。
【0013】
加えて、本発明は、さらに他のプロセスにおいて有用である二酸化炭素の回収をも提供する。したがって、本発明は、炭化水素供給原料の水素及び一酸化炭素への完全な転化、及び典型的な炭化水素転化プロセスにおいて達成される場合と比較して、これらの有価値製造物のより高い回収率を提供する。本発明のプロセスによって、リフォーミング・転化触媒が崩壊し始めるので、炭化水素使用量の点において、プロセス性能もまた維持される。よって、水素又はシンガスプラントからの全流出量もまた、リフォーミング・転化触媒崩壊の面において維持され得る。
【0014】
さらに、本発明は、水素、一酸化炭素及び二酸化炭素の同時製造のための改良されたプロセスをも提供する。
【0015】
【好ましい実施形態】
本発明は、炭化水素転化プロセスのPSA廃ガス流から水素及び一酸化炭素を回収するための改良された方法を提供する。改良点は、廃ガス流及び酸素含有有ガス流をモノリシック触媒反応器に通過させることで、水素及び一酸化炭素を回収することにある。本発明は、さらに、炭化水素転化プロセスからの水素及び一酸化炭素の回収率を改良する方法を提供する。本方法は、炭化水素転化プロセスからの廃ガス及び酸素含有ガス流を反応器中でモノリシック触媒と接触させることで、炭化水素転化プロセスそのものにより得られたよりも多量の水素及び一酸化炭素を回収することを含む。これらのプロセスの両者とも、モノリシック反応器手段、コンプレッサ手段、急冷又は熱回収手段及び二酸化炭素、一酸化炭素及び水素回収手段を含む。
【0016】
本発明のプロセスにおいて、典型的にはC〜Cアルカン類又はアルケン類、好ましくはC〜Cアルカン類及び最も好ましくはメタンを含む炭化水素含有供給ガスを、炭化水素転化反応器に供給する。天然ガス及びメタン又はより長鎖の炭化水素類を含むある種の精製オフガスなどの他の燃料源もまた用いることができる。ガソリン、ディーゼル、メタノール及び他の燃料源もまた適切で、炭化水素転化反応器中に用いることができる。典型的には空気であるが、他の酸素が豊富な空気、他のガスを含む酸素混合物及び純粋酸素などの酸素含有ガスもまた、場合によっては炭化水素転化反応器に送られる。反応器中では、850〜900℃の温度が用いられて、水素、一酸化炭素、二酸化炭素及び未反応炭化水素を含むガス混合物を生成する。このガス流は、シフト反応器に送られるので、炭化水素のさらなる反応が生じ得る。本発明の好ましい実施形態において、シフト反応器を出るガス流は、最初に、酸性ガス除去ユニット(AGR)に送られて、多量の二酸化炭素が有価値副産物として回収される。二酸化炭素が枯渇したガス流は、次いで、圧力スィング吸着ユニットに送られる。
【0017】
圧力スィング吸着ユニットは、強く吸着される成分の吸着を促進する条件下で、ガス混合物を適切な吸着剤と接触させることによる分離中のガス混合物の他の成分に対するガス混合物のある成分の選択的吸着に依存する。典型的には、これらの処理は、大気温度で行われる。吸着が生じる温度の上限は、一般に約400℃であり、好ましくは50〜70℃以下の範囲である。
【0018】
典型的には、吸着工程が行われる最低吸着圧力は、50バール(絶対バール)ほど高く、あるいは50バールを超えるが、好ましくは20バール以下、より好ましくは約15バール以下の絶対圧力で行われる。典型的なPSA処理において、再生工程中の圧力は、約0.1〜約5バールの範囲及び好ましくは約0.2〜約2バールの範囲の絶対圧力まで通常減少する。この場合、水素は吸着されず、供給圧力に近い圧力にてPSAユニットを出る。一方、吸着床中の空隙からの一酸化炭素、二酸化炭素、炭化水素及び窒素、並びに未転化水素を含み得る残りのガスは、より低い圧力にてPSAユニットを出る。これらの成分を含むより低い圧力のガス流は、次いで、モノリシック反応器ユニットに送られる。必要であれば、追加の燃料を供給物に添加して、所望の反応を保持し、反応器温度(自熱操作)を維持することもできる。
【0019】
モノリシック反応器ユニットは、耐火性ライニングを有する容器又はパイプ区域であり、その中にモノリシック触媒が置かれている。モノリシック触媒は、典型的には、適切な装填量でロジウム、白金、パラジウム及びイリジウムなどの貴金属が含浸されたアルミナ、ジルコニア、マグネシア、セリア等の耐火性セラミック材料製の1以上の円形盤の形態である。円形盤は、典型的には、多孔性フォーム状構造物である。反応器は、反応器へ供給物を提供する入口管及び製造ガスを抜き出す出口管を具備する。供給物が反応器に入る前に、供給物を予加熱する設備があってもよい。典型的には、触媒モノリシックは、反応器中で発生した熱を触媒モノリシック内に維持するように熱シールドとして作用するブランクモノリシック盤の間にサンドイッチされている。
【0020】
モノリシック反応器ユニット内の反応は、典型的には、約0.2バール〜3バールの圧力及び一般に約700℃で行われる。廃ガス中に存在する残りの炭化水素は、このプロセス中に部分的に酸化され、追加の一酸化炭素及び水素を高収率、典型的には90%を超える収率で産出する。供給物廃ガス中にすでに存在していた水素及び一酸化炭素は、一般に、そのまま残る。モノリシック反応器ユニットの短い必要滞留時間は、煤煙の副産物が最少である清浄なガスの発生を補助する。圧力降下が僅少であることにより達成されるこの高生産率は、大幅な資本投資費用節約となることが認められるであろう。いまやモノリシック触媒反応器ユニット流出ガス流は、主として水素及び一酸化炭素である。急冷又は加熱回収ユニット内での熱回収後、水素及び一酸化炭素は、プロセス内の適切な位置で水素転化プロセスに再循環して戻されてもよく、あるいは独立に処理されて水素、一酸化炭素又はこれらの混合物を回収してもよい。図1〜3を参照しながら、本発明をさらに詳細に説明する。
【0021】
さて、図1を参照する。ライン20は、水素転化反応器手段Aへの進入経路となる。典型的には、水素転化反応器手段Aは、触媒スチームリフォーミング、自熱触媒リフォーミング、触媒部分酸化処理及び非触媒部分酸化処理を含む。炭化水素流、蒸気及び任意の酸素含有ガス流は、約700℃〜約1300℃の温度で、炭化水素転化反応器手段A内で反応する。反応生成物は、ライン1を介して炭化水素転化反応器手段Aを出る。典型的には、このガス流は、水素、一酸化炭素、二酸化炭素及び未反応炭化水素、例えばメタンを含む。このガス流は、シフト反応手段Bに送られるが、シフト反応手段Bを過ぎてライン2を通ってバルブ3を介して、圧力スィング吸着処理手段Cに入るライン4に分割されてもよい。典型的には、圧力スィング吸着処理手段Cは、ガス流から水素を分離するために有用である吸着物質を含む。典型的には、この吸着物質は、活性炭素又はゼオライト5A吸着物質である。圧力スィング吸着処理の生成物は、高圧の場合に水素であり、ライン5を通ってPSAユニットCを出る。この流中に存在するガスの残りは、廃ガスとしてライン8を通ってPSAユニットCを出る。
【0022】
この実施形態において、サイクル中に、二酸化炭素は、ライン6を通って圧力スィング吸着ユニットCを出て、二酸化炭素リッチ廃ガスホルダーDに送られる。二酸化炭素リッチガスは、次いで、ライン7を通ってガスホルダーを出て、二酸化炭素回収に送られてもよく、あるいはライン19を通って炭化水素転化反応器手段Aに戻されてもよい。PSAユニットCを出る廃ガス流は、ライン8を残余廃ガスホルダーEまで移動する。残余廃ガスホルダーEは、廃ガス流をライン9を通して廃ガス供給物コンプレッサFに送る。圧縮された廃ガス流は、ライン10を通してモノリシック反応器手段Gに送られる。酸素含有ガス流は、ライン18を通してモノリシック反応器手段Gに送られる。
【0023】
水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む反応生成物は、ライン11を通ってモノリシック反応器手段Gを出て、急冷又は熱回収手段Hに至る。この急冷されたガス流は、次いで、ライン12を通して生成物廃ガスコンプレッサIに供給される。この冷却圧縮されたガス流は、一酸化炭素回収ユニットJに送られる。一酸化炭素回収ユニットJは、アミン洗浄、ドライヤー、コールドボックス、メンブラン処理、又は一酸化炭素選択的吸着溶媒系であってもよく、一酸化炭素が廃ガス流の他の成分から分離される。水素は、ライン17を通して一酸化炭素回収ユニットJから取り除かれ、炭化水素転化反応手段ガス生成物がPSAユニットCに入る直前に、ライン4に戻されてもよく、あるいはライン5にてPSAからのH生成物と組み合わされてもよい。残りの廃ガスは、ライン16を通して送られ、炭化水素転化反応手段ユニットA内で用いられる炉への再流入戻しのためライン19に送られる。ライン15は、回収された二酸化炭素をCO回収用のライン7あるいは原料CO液化目的でライン14のいずれかに送る。
【0024】
さて図2を参照すると、本発明の別の実施形態が記載されている。ライン20は、炭化水素供給物を炭化水素転化反応手段Aに送る。反応生成物は、ライン21を通って出て、シフト反応器Bに至るが、ライン23、バルブ24を通ってシフト反応器Bの周りをバイパスしてライン25に至ってもよい。シフト反応器Bを出るガス混合物は、ライン25及びバルブ26を通って圧力スィング吸着ユニットCに送られる。場合によっては、PSAユニットCに進む前に、シフト反応器Bを出るガス混合物はライン38を通ってCO回収ユニットKに送られてもよい。次いで、ライン39は、PSAユニットCに対するCO枯渇ガス流を提供する。二酸化炭素は、ライン40を通ってユニットKを出る。圧力スィング吸着ユニットを出る廃ガスは、ライン27を通って、残存廃ガスホルダー手段Eに至る。次いで、廃ガスはライン28を通って出て、廃ガス供給物コンプレッサFに至る。廃ガス供給物コンプレッサFは、圧縮された廃ガスをライン29を通してモノリシック反応器ユニット手段Gに送る。ライン30は、酸素含有ガス用のインプットを提供する。モノリシック反応器手段Gを出るガス流は、主として水素、一酸化炭素及び二酸化炭素からなり、ライン31を通って急冷又は熱回収手段Hに送られる。
【0025】
急冷されたガス流は、ライン32に沿って生成物ガスコンプレッサユニット手段Iに送られる。生成物ガスコンプレッサユニット手段Iは、圧縮されたガスをライン33に沿って一酸化炭素回収手段Jに送る。回収された一酸化炭素生成物は、ライン36を通って回収ユニットJを出る。CO回収プロセスからの残りの廃ガスは、ライン34を通って出て、炭化水素転化反応器手段Aに再導入して戻される。加えて、二酸化炭素は、ライン37を通って出て、本プロセスでの他の用途のためあるいはどこかでの用途のために回収されてもよい。ユニットJにて回収された水素は、ライン35を通って出て、PSAユニットCに入るためにライン25に戻される。
【0026】
さて図3を参照すると、本発明の別の実施形態が示されている。供給物としての炭化水素は、ライン20を通って炭化水素転化反応器手段Aに送られる。燃料もまた、ライン41を通って、炭化水素転化反応器手段Aに送られる。反応生成物は、ライン42を通ってシフト反応手段Bに送られる。シフト反応器Bを出るガス流は、ライン48を通ってバルブ50をバイパスして圧力スィング吸着ユニットCに通過する。ライン48内のシフト反応器Bからの生成物ガスは、場合によっては、ライン49を通ってCO回収手段Kに送られてもよい。このユニットからのCO枯渇流51は、次いで、PSAユニットCに至る供給物ラインと一緒になる。水素生成物は、ライン52を通ってPSAユニットを出る。廃ガス流は、PSAユニットCを出て、ライン53を通って、廃ガスホルダーユニットEに至る。廃ガスの一部は、ライン55を通って、燃料としてライン62を通って炭化水素転化反応器手段Aの炉に戻され、あるいは、他のプロセスでの用途のための燃焼副産物としてライン61を通る。
【0027】
残りの廃ガスは、廃ガスホルダーEを出て、ライン54を通って、廃ガスコンプレッサユニットFに至る。廃ガスコンプレッサFは、圧縮されたガス流をライン56を介してモノリシック反応器ユニット手段Gに送る。ライン57は、モノリシック反応器ユニット手段に対する酸素含有ガスを提供する。反応生成物は、次いで、ライン58を通って急冷又は熱回収ユニット手段Hに送られる。急冷又は熱回収ユニット手段Hは、次いで、急冷された反応生成物ガス流をライン59を介して再循環コンプレッサIに送る。次いで、水素/一酸化炭素混合物は、ライン60を介して取り除かれても、あるいはライン61を通ってライン42内で炭化水素転化ユニットAからの生成物ガスと組み合わされてもよい。ライン42を流れる炭化水素転化反応器Aからの生成物ガスは、場合によっては、ライン43を通って、一酸化炭素回収ユニットLに送られる。一酸化炭素回収ユニットLは、一酸化炭素を生成物としてライン44を通して送るが、水素副産物をライン45に沿ってライン46に戻して、圧力スィング吸着ユニットCに入ってもよい。場合によっては、ライン45内の水素副産物をライン47を介して水素生成物ライン52に送られる。
実施例
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
A 触媒調製
フォームモノリシックを硝酸ロジウム飽和水溶液で含浸することにより、触媒を調製した。モノリシックを飽和して空気中で乾燥した後、550℃で5時間、空気中でカ焼し、550℃で6時間、純粋水素中で還元した。この手順によって、約2〜5wt%の金属装填を得た。用いたモノリシックは、直径1.85cm(0.73インチ)、長さ2.36cm(0.93インチ)、ZrOフォーム製で、10%CeOのコーティングのあるものとないものであり、45ポア/インチ直線(45ppi)として表される公称寸法のマクロポアであった。
B 実験手順
装置は、長さ12.7cm(5インチ)、内径2.29cm(0.9インチ)のステンレススチール反応器管からなるものであった。上述の触媒をジルコニア絶縁物の薄層で包み、ガスが触媒をバイパスしないようにした。触媒の前後の不活性Alフォームモノリシックは、軸方向への放射熱損失を最少にした。ガスが反応ゾーンに入る前に、ガスを予め混合した。生成物ラインは水で急冷して、炭素の堆積を防止した。オンラインGC及びNOVAガス分析器を用いて、反応生成物を分析した。総ガス流速は、10〜20SLPMの範囲とした。反応温度は、下流放射シールド及び触媒モノリシックの間に位置づけた熱伝対で測定した。系の全体的な圧力は、1.6ATMに維持して、系内での圧力降下を解消した。
【0028】
実験を開始するために、触媒を含む反応管を電気加熱することにより、窒素流中で、触媒を予加熱した。所望の温度に達した後、窒素流を停止して、CH、H、CO及びOを含む所望のガス混合物中を流し始めた。上述の混合物中での着火は、供給物組成に応じて100〜200℃の間で触媒表面で起き、600℃から1100℃へと温度が急速に増加したことにより示された。反応器を遮断するために、Oを最初に止めて、次いで他のガスを止めた。系内に可燃性条件が存在しないように慎重に手当した。
C.転化率及び選択率の計算
反応中に、窒素は消費も形成もされなかったので、マスバランスの計算にはNピークを用いた。CH転化率、H転化率、CO及びH選択率(炭素原子及び水素原子を基準として)を下記式
【0029】
【数1】
Figure 2004002186
【0030】
(式中、FH2 は、水を形成した水素の流入量を示す。)
により求めた。計算された水の総量からメタン酸化により形成された水の量を差し引いて求めた。水の量は、酸素及び水素の原子バランスから決定した。炭素及び水素原子バランスは両者とも±5%以内で近似した。
【0031】
【表1】
Figure 2004002186
【0032】
本発明者らは、本発明のプロセスは、酸素シンガスプロセス、メタノール、アンモニア、酢酸、有機酸化プロセス、ナフサの触媒リフォーミング、高芳香族又は高オクタンガソリン製造、トルエンハイドロ脱アルキル化及びメタン処理からのプロセスパージガスの回収及び転化にも用い得ると考える。加えて、本発明者らは、本発明により、炭化水素転化反応プロセス、及びPSAモノリシック反応器ユニット手段からの分離の両者の間に生じるかもしれない二酸化炭素の費用効果的な回収が行えることを開示する。
【0033】
例えば、メタノール合成プロセスにおいて、水素及び一酸化炭素は、メタノールを合成するために利用される反応物質をメークアップする。これらはさらに、未転化炭化水素類及び未反応廃ガス流としての幾らかのメタノールと一緒にメタノール反応チャンバを出て、本発明の方法により処理されて、メタノール合成反応チャンバに戻されてもよい。
【0034】
本発明を特定の実施形態に関して説明してきたが、当業者には多数の本発明の他の形態及び変形例が自明であろう。これらの他の形態及び変形例は、本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のモノリシック反応器処理が用いられている炭化水素転化プロセスの概略代表図である。
【図2】図2は、本発明のモノリシック反応処理が用いられ、二酸化炭素が製造物として回収される炭化水素転化プロセスの概略代表図である。
【図3】図3は、一酸化炭素及び水素回収、さらに二酸化炭素除去及び回収を示すモノリシック反応器プロセスを利用する炭化水素転化プロセスの概略代表図である。
【符号の説明】
A:水素転化反応器手段
B:シフト反応手段
C:圧力スィング吸着処理手段
D:二酸化炭素リッチ廃ガスホルダー
E:残余廃ガスホルダー
F:廃ガス供給物コンプレッサ
G:モノリシック反応器手段
H:急冷又は熱回収手段
I:生成物廃ガスコンプレッサ
J:一酸化炭素回収ユニット
K:CO回収手段
L:一酸化炭素回収ユニット

Claims (11)

  1. 炭化水素転化プロセスにおける圧力スィング吸着プロセスからの廃ガス流から水素及び一酸化炭素を回収する方法であって、廃ガス流及び酸素含有ガス流をモノリシック触媒反応器に通過させることを含むことを特徴とする方法。
  2. 炭化水素転化プロセスからの廃ガス流及び酸素含有ガス流をモノリシック触媒反応器と接触させることを含む、炭化水素転化プロセスからの水素及び一酸化炭素の収率を改良する方法。
  3. 前記廃ガス流は、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、炭化水素類及び窒素を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記酸素含有ガス流は、酸素、空気及び酸素が豊富な空気から選択される請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記モノリシック触媒は、貴金属を含浸させた耐火性セラミック材料である請求項1又は2に記載の方法。
  6. 水素及び一酸化炭素を製造する炭化水素類の部分酸化反応は、前記モノリシック触媒反応器内で生じる請求項1又は2に記載の方法。
  7. さらに、反応した製造物ガス流を圧縮させる工程と、反応した製造物ガス流を急冷する工程と、前記一酸化炭素を回収する工程と、前記水素を回収する工程と、を含む請求項1又は2に記載の方法。
  8. さらに、二酸化炭素を回収する工程を含む請求項1又は2に記載の方法。
  9. 一酸化炭素は、アミン洗浄、ドライヤー、冷却箱、メンブランプロセス又は一酸化炭素選択吸着溶剤系により、回収される請求項1又は2に記載の方法。
  10. 前記水素及び前記一酸化炭素は、前記圧力スィング吸着プロセスに再循環される請求項1又は2に記載の方法。
  11. 炭化水素転化プロセスにおける圧力スィング吸着廃ガス流及び酸素含有ガス流をモノリシック触媒反応器手段に通過させることを含む該廃ガス流から水素及び一酸化炭素を回収するシステム。
JP2003128731A 2002-05-13 2003-05-07 ガス回収方法 Pending JP2004002186A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/144,489 US6783749B2 (en) 2002-05-13 2002-05-13 Gas recovery process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004002186A true JP2004002186A (ja) 2004-01-08

Family

ID=22508826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003128731A Pending JP2004002186A (ja) 2002-05-13 2003-05-07 ガス回収方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6783749B2 (ja)
EP (1) EP1364911A1 (ja)
JP (1) JP2004002186A (ja)
CN (1) CN1458060A (ja)
AU (1) AU2003203688A1 (ja)
MY (1) MY126677A (ja)
NO (1) NO20032125L (ja)
ZA (1) ZA200302548B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263199A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Air Water Inc 一酸化炭素ガス発生装置および方法
JP2009269793A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Air Water Inc 一酸化炭素ガス発生装置および方法
WO2011111553A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 エア・ウォーター株式会社 合成ガス製造方法
CN102556964A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 重庆市万利来化工股份有限公司 甲酰胺尾气回收综合利用工艺
KR20210096108A (ko) * 2018-12-10 2021-08-04 이코나 파워 인크. 하나 이상의 생성물을 제조하기 위한 방법 및 반응기

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4180534B2 (ja) * 2004-02-24 2008-11-12 本田技研工業株式会社 燃料ガス製造装置及びその運転方法
US7399326B2 (en) * 2004-03-04 2008-07-15 General Motors Corporation Carbon monoxide clean-up in a PEM fuel cell system
KR100599668B1 (ko) * 2004-08-19 2006-07-12 한국과학기술연구원 연료의 부분 산화 개질 반응용 촉매 성형체 더미, 이를 이용한 연료 개질 장치 및 연료 개질 방법
US7988948B2 (en) 2008-03-17 2011-08-02 Air Products And Chemicals, Inc. Steam-hydrocarbon reforming method with limited steam export
EP2103569B1 (en) * 2008-03-17 2015-04-15 Air Products and Chemicals, Inc. Steam-hydrocarbon reforming method with limited steam export
US7972415B2 (en) * 2008-12-11 2011-07-05 Spx Corporation Membrane-based compressed air breathing system
DE102011016789A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung von Gasprodukten aus Synthesegas
US20140311917A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Satish S. Tamhankar Hydrogen production process
CN103523749B (zh) * 2013-10-16 2015-10-28 西南化工研究设计院有限公司 一种利用炭黑尾气制氢的工艺
CN104624018B (zh) * 2015-02-04 2016-11-23 青岛黑猫炭黑科技有限责任公司 炭黑尾气中气体分离和综合利用的方法及实现方法的装置
US20190113223A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-18 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude METHOD FOR MINIMIZING NOx EMISSIONS DURING POX BASED SYNGAS PLANT STARTUP

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124710A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 一酸化炭素ガスの分離方法
JPH02129014A (ja) * 1988-11-04 1990-05-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 一酸化炭素ガス製造法
JPH03228802A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Jgc Corp 水素および一酸化炭素の製造方法
JPH04349103A (ja) * 1990-09-20 1992-12-03 Air Prod And Chem Inc 気体混合物から、一酸化炭素の大量分離と、高窒素気体の個別分離の一貫方法
JPH0624705A (ja) * 1992-03-31 1994-02-01 Linde Ag 高純度水素と高純度一酸化炭素の製造方法
JP2001335305A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Cosmo Engineering Co Ltd Coガス/h2ガス回収装置及びcoガス/h2ガス回収方法
JP2002087802A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2002104808A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Hitachi Ltd 燃料改質方法
JP2002121007A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素発生装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522894A (en) * 1982-09-30 1985-06-11 Engelhard Corporation Fuel cell electric power production
US4927857A (en) * 1982-09-30 1990-05-22 Engelhard Corporation Method of methanol production
US4844837A (en) * 1982-09-30 1989-07-04 Engelhard Corporation Catalytic partial oxidation process
US5023276A (en) * 1982-09-30 1991-06-11 Engelhard Corporation Preparation of normally liquid hydrocarbons and a synthesis gas to make the same, from a normally gaseous hydrocarbon feed
GB8520892D0 (en) 1985-08-21 1985-09-25 Ici Plc Ammonia synthesis gas
EP0303438A3 (en) 1987-08-14 1989-12-27 DAVY McKEE CORPORATION Production of synthesis gas from hydrocarbonaceous feedstock
US5106590A (en) * 1990-05-11 1992-04-21 Davy Mckee (London) Limited Gas mixer and distributor with heat exchange between incoming gases
US5648582A (en) * 1993-08-20 1997-07-15 Regents Of The University Of Minnesota Stable, ultra-low residence time partial oxidation
EP0640561B1 (en) 1993-08-24 1998-11-11 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons
IT1272532B (it) 1993-08-27 1997-06-23 Snam Progetti Processo di ossidazione parziale catalitica del gas naturale per ottenere gas di sintesi e formaldeide
TW299307B (ja) * 1993-11-29 1997-03-01 Shell Internat Res Schappej Bv
MY131526A (en) * 1993-12-27 2007-08-30 Shell Int Research A process for the preparation of carbon monoxide and/or hydrogen
US5720901A (en) * 1993-12-27 1998-02-24 Shell Oil Company Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons
DZ1918A1 (fr) * 1994-08-02 2002-02-17 Shell Internaional Res Mij B V Procédé d'oxydation catalytique partielle d'hydrocarbures.
US5669960A (en) * 1995-11-02 1997-09-23 Praxair Technology, Inc. Hydrogen generation process
US5658497A (en) * 1995-12-05 1997-08-19 Shell Oil Company Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons using a certain catalyst support
US5654491A (en) * 1996-02-09 1997-08-05 Regents Of The University Of Minnesota Process for the partial oxidation of alkanes
IT1283585B1 (it) 1996-04-11 1998-04-22 Snam Progetti Apparecchiatura per effettuare reazioni di ossidazione parziale
ATE199366T1 (de) 1996-11-15 2001-03-15 Haldor Topsoe As Verfahren zur katalytischen teiloxidation eines kohlenwasserstoffs
DE69812585T2 (de) * 1997-01-07 2004-01-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fluidmischer und verfahren für seine verwendung
US5883138A (en) * 1997-04-25 1999-03-16 Exxon Research And Engineering Company Rapid injection catalytic partial oxidation process and apparatus for producing synthesis gas (law 562)
US5980857A (en) * 1998-03-18 1999-11-09 The Boc Group, Inc. Production of carbon monoxide from syngas
FR2823192B1 (fr) 2001-04-09 2004-02-13 Air Liquide Procede d'oxydation partielle catalytique d'hydrocarbures pour la production de gaz de synthese a faible rapport h2/co

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124710A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 一酸化炭素ガスの分離方法
JPH02129014A (ja) * 1988-11-04 1990-05-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 一酸化炭素ガス製造法
JPH03228802A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Jgc Corp 水素および一酸化炭素の製造方法
JPH04349103A (ja) * 1990-09-20 1992-12-03 Air Prod And Chem Inc 気体混合物から、一酸化炭素の大量分離と、高窒素気体の個別分離の一貫方法
JPH0624705A (ja) * 1992-03-31 1994-02-01 Linde Ag 高純度水素と高純度一酸化炭素の製造方法
JP2001335305A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Cosmo Engineering Co Ltd Coガス/h2ガス回収装置及びcoガス/h2ガス回収方法
JP2002087802A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2002104808A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Hitachi Ltd 燃料改質方法
JP2002121007A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素発生装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263199A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Air Water Inc 一酸化炭素ガス発生装置および方法
JP2009269793A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Air Water Inc 一酸化炭素ガス発生装置および方法
WO2011111553A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 エア・ウォーター株式会社 合成ガス製造方法
JP2011207741A (ja) * 2010-03-08 2011-10-20 Air Water Inc 合成ガス製造方法
CN102556964A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 重庆市万利来化工股份有限公司 甲酰胺尾气回收综合利用工艺
KR20210096108A (ko) * 2018-12-10 2021-08-04 이코나 파워 인크. 하나 이상의 생성물을 제조하기 위한 방법 및 반응기
JP2022515574A (ja) * 2018-12-10 2022-02-18 エコナ パワー インコーポレイテッド 1または複数の生成物を生産するための方法及び反応器
KR102438787B1 (ko) 2018-12-10 2022-09-01 이코나 파워 인크. 하나 이상의 생성물을 제조하기 위한 방법 및 반응기
US11701632B2 (en) 2018-12-10 2023-07-18 Ekona Power Inc. Method and reactor for producing one or more products
JP7429711B2 (ja) 2018-12-10 2024-02-08 エコナ パワー インコーポレイテッド 1または複数の生成物を生産するための方法及び反応器

Also Published As

Publication number Publication date
US6783749B2 (en) 2004-08-31
AU2003203688A1 (en) 2003-11-27
US20030208960A1 (en) 2003-11-13
MY126677A (en) 2006-10-31
EP1364911A1 (en) 2003-11-26
CN1458060A (zh) 2003-11-26
ZA200302548B (en) 2003-10-08
NO20032125D0 (no) 2003-05-12
NO20032125L (no) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2132299C1 (ru) Способ каталитического частичного окисления углеводородного сырья, способ получения моноокиси углерода и водорода из углеводородного сырья, моноокись углерода и водород
AU2007325180B2 (en) Systems and processes for producing hydrogen and carbon dioxide
JP2004002186A (ja) ガス回収方法
EP2736840B1 (en) Method for production of hydrogen rich gas mixtures
AU2016214157B2 (en) Process for making ammonia
EP1674426A1 (en) Carbon monoxide production process
CN113795460A (zh) 基于atr的氢气方法和设备
CA2179910A1 (en) A process for the preparation of carbon monoxide and/or hydrogen
DK2723676T3 (en) PROCEDURE FOR MANUFACTURING AMMONIAK AND UREA
EP3132009B1 (en) Process
CA2479691A1 (en) High recovery carbon monoxide production process
WO1990006281A1 (en) Production of ammonia from hydrocarbonaceous feedstock
GB2536996A (en) Process
US7544342B2 (en) Hydrogen production process
BR112014004278B1 (pt) Método para reforma do gás da gaseificação
JPH10259419A (ja) 熱処理の実施のための低露点酸素不含保護雰囲気の発生法
EA044126B1 (ru) Способ производства метанола
CA3083847A1 (en) Process for producing methanol and ammonia
EP3509985A1 (en) Process for the preparation of hydrogen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101014