JP2003535254A - 小体積吸着体 - Google Patents

小体積吸着体

Info

Publication number
JP2003535254A
JP2003535254A JP2002500078A JP2002500078A JP2003535254A JP 2003535254 A JP2003535254 A JP 2003535254A JP 2002500078 A JP2002500078 A JP 2002500078A JP 2002500078 A JP2002500078 A JP 2002500078A JP 2003535254 A JP2003535254 A JP 2003535254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
exhaust gas
volume
metal plate
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002500078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630523B2 (ja
Inventor
ブリュック,ロルフ
ヒルト,ペーター
Original Assignee
エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003535254A publication Critical patent/JP2003535254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630523B2 publication Critical patent/JP4630523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特に自動車の内燃機関エンジンの排気システムにおいて排気ガスの少なくとも1成分を吸着するための装置。この装置は、或る温度と質量の流量との排気ガスが吸着体を通じ流れることができるような体積の吸着体を有し、この装置は、この体積が以下の式に従うことを特徴とする。 【数1】 ここで、V=吸着体の体積[l]、t=前記排気ガスの平均温度[℃]、m=前記排気ガスの平均的な質量の流量[kg/h]である。この体積を有する吸着体は、これを通じて流れる排気ガスの特性に依存して特にコンパクトな設計となり、こうしてたとえば下流の触媒コンバータのコールドスタート性能を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、排気ガスが流れることができる吸着体を有する、排気ガスの少な
くとも1成分を吸着するための装置に関する。この種の吸着体は、特に自動車の
内燃機関エンジンの排気システムで用いられる。
【0002】 世界中でますます厳重なものとなりつつある排気ガス規制を満たすために、排
出物質を制限するさまざまな構想が現在推し進められている。内燃機関エンジン
のコールドスタート後における排気システムの排出物質の挙動がこれらの展開の
中心にある。コールドスタート後の排出物質の挙動は、たとえばUS−FTP7
5テストサイクルなどのさまざまな走行サイクルに基づき評価される。FTP7
5テストサイクルの走行曲線は、米国ロサンゼルスの朝のラッシュアワー中の道
路上で測定された3つの速度分布からなる。FTP75テストサイクルは、たと
えばローベルト・ボッシュ(Robert Bosch)GmbHによる「自動車工学ハンドブッ
ク(Kraftfahrtechnisches Taschenbuch)」(第22版、デュッセルドルフ、V
TI出版、1995年)で説明されている。
【0003】 排気ガスを浄化するためには触媒コンバータが用いられる。触媒コンバータは
触媒作用で活性化した表面を有し、これは定められた温度(およそ250℃)を
上回ると排気ガス中の汚染物質(一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物)を化学的
に転換する。この開始温度に達するまでの時間は、たとえば電気加熱式触媒コン
バータを使用することで短縮され得る。しかしながら、ますます厳重になりつつ
ある排出物質規制は、コールドスタート直後に起こる炭化水素の排出も極めて低
くするよう義務付けている。これを達成するためには、コールドスタート中に発
生する炭化水素分子を蓄える働きをする吸着体を用いることが好適である。
【0004】 ゼオライトを分子ふるいとする吸着体が公知である。ゼオライトとは、或る分
子を取込むことができる性質を有する微細孔アルミノケイ酸塩(アルミニウム/
ケイ素結晶)である。ゼオライト構造は四面体の枠組みを含み、これはチャネル
および/または空洞を有し、これらの外面的形態がゼオライトを特徴付ける。走
行のコールドスタート段階中、炭化水素は吸着体の多孔質構造内に取込まれる(
吸着段階)。吸着体に対する炭化水素の結合の強さは、炭化水素の種類と貯蔵媒
体の構造とに依存する。動作時間が増加し排気ガス温度が上昇すると、吸着体に
蓄えられた炭化水素は脱着される(脱着段階)。これは100℃から200℃の
温度で起こる。
【0005】 排気システム内に吸着体を配置することも知られており、この場合触媒コンバ
ータが吸着体の下流に配置されている。吸着体は、排気ガスから熱を奪う熱容量
を構成する。従って排気ガスは、下流の触媒コンバータを通じて流れるときには
より低い熱エネルギを有することになり、こうして触媒コンバータの加熱が遅く
なり、これによってまた開始温度に達する時点が遅れることになる。
【0006】 この発明の目的は、コールドスタート段階での炭化水素排出物質を著しく減少
させ、かつ下流の触媒コンバータの加熱に対する影響が極めて少ない、吸着体を
特定することである。
【0007】 この発明に従うと、この目的は、請求項1に記載の特徴点に従う排気ガスの少
なくとも1成分を吸着するための装置により達成される。有利な改良点が従属項
に示されている。
【0008】 排気ガスの少なくとも1成分を吸着するためのこの発明に従う装置は、排気ガ
スが流れることができる吸着体を有する。この装置は、特に自動車の内燃機関エ
ンジンの排気システムに対し好適である。この吸着体はその体積に基づき記述さ
れ得るが、この「体積」という用語は、空洞および/またはチャネルを含む吸着
体の体積を意味するものとして理解される。
【0009】 この発明に従うと、吸着体の体積を、これを通じて流れる排気ガスの平均温度
と質量の平均流量との関数として定めることが提案され、ここで体積は以下の式
に対応する。
【0010】
【数2】
【0011】 係数a〜kは以下の値を有する。 a=0.1660393, b=0.0033635701, c=-1.7023186, d=6.5277225・10-6, e=195.657, f=‐0.1373556, g=‐9.0343024・10-9, h=‐1273.9098, i=1.0172767 k=‐1.442512・10-5, この式は、さまざまな吸着体の吸着性能についての広範な調査の結果である。
この調査においては、さまざまな内燃機関エンジンからの、これらエンジンがU
S−FTP75走行サイクルの最初の100秒間で生じさせる粗の排出物質(排
気ガス)がシミュレートされた。この調査の中で、吸着体の吸着性能および脱着
性能は実質的に、排気ガスの温度と質量の流量とに依存することが立証された。
【0012】 一般に、排気ガスの温度は内燃機関エンジンからの距離が増すにつれて減少す
るが、これは排気ガスが主としてより冷たいパイプシステムに案内されて放熱す
るからである。しかしながら、この種のパイプシステムは汚染物質の触媒転換の
ための構成要素を有することがあり、触媒反応は発熱反応として進行するため、
触媒コンバータの下流の排気ガス温度は、このコンバータの上流におけるよりも
高くなり得る。この調査の中で、吸着体の上流の排気ガスの異なった温度分布に
ついて、FTPテストの最初の100秒間にわたる平均がとられた([t]=℃
;摂氏度)。
【0013】 吸着体の適当な体積を求める際におけるさらなる重要な特徴的な変数は、吸着
体を通じて流れる排気ガスの質量の流量である([m]=kg/h;1時間当り
のキログラム)。質量の流量はたとえば、排気ガスの加熱作用もしくは冷却作用
、または汚染物質の量もしくは濃度を特徴付ける。質量の流量自体のサイズおよ
び組成はたとえば、エンジン管理システムを(たとえば着火の角度、またはエン
ジンのアイドル回転により)、または2次空気送りを用いることで、影響され得
る。特にアイドル段階で必要となる質量の流量はエンジンの構造上の設計にも依
存するが、これはたとえば、エンジン内の(たとえば弁、ピストンまたは軸受で
の)摩擦による異なった損失が構造上の設計により引き起こされ得るからである
。排気ガスの質量の流れの助けにより、これらさまざまな要因を吸着体の体積の
設計に際し容易に勘案できる。質量の平均流量はさらに、FTPテストの最初の
100秒間における内燃機関エンジンの排出性能にも関連する。
【0014】 驚くべきことに、この調査の結果により、一般的な考えに反して比較的小さな
体積の吸着体が十分であることが示された。このことは特に、吸着体の体積を定
めるためのこの発明の公式を求めるに際し、吸着体の貯蔵能力だけでなく熱容量
もまた勘案され、したがって下流の触媒コンバータの加熱性能もまた勘案された
ことに起因する。体積の減少は熱容量がより小さいことを表わし、こうして排気
ガスから奪われる熱は減少する。
【0015】 一実施例に従うと、吸着体はゼオライト構造のコーティングを有し、このコー
ティングは特にアルミノケイ酸塩(アルミニウム/ケイ素結晶)からなる。ゼオ
ライト構造の形態上の特性は、炭化水素分子のサイズおよび性質に対し容易に適
合され得る。ゼオライト構造は、多数のチャネルおよび/または空洞が利用可能
であるという利点を有し、これにより蓄えられるべき炭化水素分子の結合はかな
り強力なものとなる。
【0016】 さらなる実施例に従うと、吸着体は金属板層を有し、これら金属板層は少なく
とも部分的に、排気ガスがこれらを通じて流れることができるように構成されて
いる。金属板層を有する吸着体は、たとえばセラミックからなる吸着体と比較し
て、同じ体積でありながら吸着体の表面積が大きくかつ圧力損失が少ないという
利点を有する。
【0017】 さらなる実施例に従うと、金属板層は0.02mmから0.08mmの厚みを
有する金属板で設計される。これら比較的薄い金属板により、吸着体の熱容量は
確実に小さくなり、こうして排気ガスからの熱エネルギは減少しない。
【0018】 さらに別の実施例に従うと、吸着体は、排気ガスが或る流れの方向に流れるこ
とができるチャネルを有し、流れの方向に対する横断面積当りのチャネル数は少
なくとも600cpsi(1平方インチ当りのセル数)である。チャネルの数が
多いため大きな表面積が得られ、その結果、たとえばゼオライトのコーティング
で、吸着体の貯蔵容量が確実に大きくなる。
【0019】 次に図面を詳細に参照し、まず特に図1を参照して、排気ガスの少なくとも1
成分を吸着するためのこの発明に従う装置1が示され、この装置は、自動車(図
示せず)の内燃機関エンジン4の排気システム3で用いられる吸着体2を含む。
触媒コンバータ9は、矢印で示す排気ガスの流れの方向Sで吸着体2の下流に接
続される。
【0020】 図2は、図1に従う吸着体2を拡大斜視図で示す。吸着体2はその体積Vによ
り記述され得る。この体積は、ゼオライト構造を有するコーティング5、および
/または、少なくとも部分的に構造化され、排気ガスが流れることができるチャ
ネル8を形成する、平坦な金属板層6、波状の金属板層7などの金属板層6、7
により、規定される。
【0021】 この発明に従う体積Vを有する吸着体2は、これを通じて流れる排気ガスの特
性に依存して特にコンパクトまたはソリッドな態様で形成される。吸着体2は、
下流に配置された触媒コンバータ9のコールドスタート時の挙動を特に改良する
【図面の簡単な説明】
【図1】 排気ガスの少なくとも1成分を吸着するためのこの発明に従う装
置であって、自動車の内燃機関エンジンの排気ガスシステム内で用いられる吸着
体を有する装置の立面図である。
【図2】 図1に従う吸着体の拡大した一部破断斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3G091 AA02 AA17 BA03 BA15 FB02 FC07 GA06 GA17 GB01Y GB09Y

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に自動車の内燃機関エンジンの排気システム内で、排気ガ
    スの少なくとも1成分を吸着するための装置であって、或る温度と質量の流量と
    の排気ガスが流れることができる或る体積の吸着体を有し、前記装置は、前記体
    積が以下の式 【数1】 ここで、V=前記吸着体の体積[l]、 t=前記排気ガスの平均温度[℃]、 m=前記排気ガスの質量の平均流量[kg/h]、 a=0.1660393, b=0.0033635701, c=-1.7023186, d=6.5277225・10-6, e=195.657, f=‐0.1373556, g=‐9.0343024・10-9, h=‐1273.9098, i=1.0172767 k=‐1.442512・10-5, に対応することを特徴とする、装置。
  2. 【請求項2】 前記吸着体がゼオライト構造のコーティングを有することを
    特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記吸着体が金属板層を有し、前記金属板層が、前記排気ガ
    スが前記金属板層を通じ流れることができるように少なくとも部分的に構成され
    ることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記金属板層は、0.02mmから0.08mmの厚みを有
    する金属板で設計されることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記吸着体が、前記排気ガスが或る流れの方向に流れること
    ができるチャネルを有し、前記流れの方向に対する横断面積当りのチャネルの数
    が少なくとも600cpsiであることを特徴とする、請求項1から請求項4ま
    でのいずれかに記載の装置。
JP2002500078A 2000-06-02 2001-05-25 小体積吸着体 Expired - Fee Related JP4630523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10027401A DE10027401A1 (de) 2000-06-02 2000-06-02 Kleinvolumiger Absorber
DE10027401.3 2000-06-02
PCT/EP2001/005998 WO2001092693A1 (de) 2000-06-02 2001-05-25 Kleinvolumiger adsorber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535254A true JP2003535254A (ja) 2003-11-25
JP4630523B2 JP4630523B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=7644476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500078A Expired - Fee Related JP4630523B2 (ja) 2000-06-02 2001-05-25 小体積吸着体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6840984B2 (ja)
EP (1) EP1287241B1 (ja)
JP (1) JP4630523B2 (ja)
KR (1) KR100777612B1 (ja)
CN (1) CN1261674C (ja)
AU (1) AU2001270536A1 (ja)
DE (2) DE10027401A1 (ja)
RU (1) RU2244837C2 (ja)
TW (1) TW505536B (ja)
WO (1) WO2001092693A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992375B2 (en) * 2005-12-27 2011-08-09 Chevron U.S.A. Inc. Treatment of engine exhaust using molecular sieve SSZ-73
US20110303197A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Microcondenser device
RU2490481C1 (ru) * 2012-02-28 2013-08-20 Закрытое акционерное общество "Саровские Лаборатории" Способ удаления токсичных веществ из выхлопных газов автомобиля и устройство для реализации способа
WO2017003981A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Corning Incorporated Porous ceramic body to reduce emissions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663392A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Nissan Motor Co Ltd 炭化水素吸着材
JPH08284646A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH11315715A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Nissan Motor Co Ltd 触媒コンバータ装置の製造方法及び触媒コンバータ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7400525A (ja) * 1973-01-27 1974-07-30
US6042797A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
JPH0625538B2 (ja) * 1989-10-24 1994-04-06 ニチアス株式会社 メタノールエンジンの排気浄化装置
US5078979A (en) * 1990-07-20 1992-01-07 Uop Molecular sieve bed/catalyst to treat automotive exhaust
US5260035A (en) * 1992-08-05 1993-11-09 Corning Incorporated Apparatus and method for modifying gaseous mixtures
EP0593898B1 (en) 1992-10-20 1997-01-29 Corning Incorporated Exhaust gas conversion method and apparatus using thermally stable zeolites
US5768888A (en) * 1996-11-08 1998-06-23 Matros Technologies, Inc. Emission control system
JP3842862B2 (ja) * 1997-03-26 2006-11-08 日本碍子株式会社 排ガス浄化システム
JPH115021A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化システム
US6074973A (en) * 1998-03-20 2000-06-13 Engelhard Corporation Catalyzed hydrocarbon trap material and method of making the same
DE19814132A1 (de) * 1998-03-30 1999-10-14 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit Adsorbermaterial, insbesondere für eine Kohlenwasserstoff-Falle
BRPI0707681A2 (pt) * 2006-02-01 2011-05-10 Cleveland Clinic Foudation mÉtodo e aparelho papa aumentar o fluxo sangÜÍneo atravÉs de uma artÉria obstruÍda

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663392A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Nissan Motor Co Ltd 炭化水素吸着材
JPH08284646A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH11315715A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Nissan Motor Co Ltd 触媒コンバータ装置の製造方法及び触媒コンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW505536B (en) 2002-10-11
AU2001270536A1 (en) 2001-12-11
DE50108244D1 (de) 2006-01-05
EP1287241B1 (de) 2005-11-30
CN1261674C (zh) 2006-06-28
KR100777612B1 (ko) 2007-11-21
RU2244837C2 (ru) 2005-01-20
JP4630523B2 (ja) 2011-02-09
EP1287241A1 (de) 2003-03-05
CN1429312A (zh) 2003-07-09
DE10027401A1 (de) 2001-12-20
US6840984B2 (en) 2005-01-11
WO2001092693A1 (de) 2001-12-06
US20030068254A1 (en) 2003-04-10
KR20030011082A (ko) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311051B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び装置
US5582003A (en) Temperature actuated zeolite in-line adsorber system
EP0830201B2 (en) Diesel engine exhaust gas purification system
JP3484205B2 (ja) 改善された低温始動特性を有する自動車排気ガスの接触的浄化方法
EP0592713A1 (en) Engine exhaust system with reduced hydrocarbon emissions
EP1468721A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and process for purifying exhaust gas
JP2000509657A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス清浄化のための触媒系
Keenan Exhaust Emissions Control: 60 Years of Innovation and Development
JP2003535254A (ja) 小体積吸着体
US8136349B2 (en) Exhaust-gas purification system with particulate filter and method of operation thereof with improved regeneration of the particulate filter
JP3447407B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2002509805A (ja) 特に炭化水素トラップ用の吸着体を有するハニカム本体
JP4165085B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
Hiramoto et al. Development of a new HC-adsorption three-way catalyst system for partial-ZEV performance
JPH1142417A (ja) 排ガス浄化システム
JP2001514718A (ja) リーン−バーン内燃機関用の排気制御機構
JP3345927B2 (ja) デイーゼルエンジン排気の浄化方法
JP2004089881A (ja) 排ガス浄化装置
Johnson Update on diesel exhaust emission control technology and regulations
JPH06170172A (ja) 炭化水素吸着触媒
Downey et al. Structured Foil Catalysts: A Road Map to Highly Effective, Compact Aftertreatment Systems
JP2006266120A (ja) Hc吸着触媒システム
KR20170002756A (ko) 디젤매연여과필터용 다공성 코팅제
JPH09173778A (ja) 排気ガス浄化用触媒装置
Downey et al. Structured Foil Catalysts: A Road Map to Highly Effective, Compact Systems Aftertreatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees