JPH115021A - 排ガス浄化システム - Google Patents

排ガス浄化システム

Info

Publication number
JPH115021A
JPH115021A JP9158946A JP15894697A JPH115021A JP H115021 A JPH115021 A JP H115021A JP 9158946 A JP9158946 A JP 9158946A JP 15894697 A JP15894697 A JP 15894697A JP H115021 A JPH115021 A JP H115021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
exhaust gas
honeycomb
purification system
gas purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9158946A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Noda
直美 野田
Yukinari Shibagaki
行成 柴垣
Hiroshige Mizuno
宏重 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP9158946A priority Critical patent/JPH115021A/ja
Priority to EP98304679A priority patent/EP0886040A3/en
Priority to CA002240704A priority patent/CA2240704C/en
Publication of JPH115021A publication Critical patent/JPH115021A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • B01D53/9486Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start for storing hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • B01D2253/1085Zeolites characterized by a silicon-aluminium ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コールドスタート時により効果的に未燃HC
を吸着して、排ガス中からHC、CO、およびNOxを
バランス良く浄化する。 【解決手段】 内燃機関の排気管30内に、炭化水素吸
着能を有する吸着成分を含んだ吸着層を第一のハニカム
担体上に被覆担持してなる吸着体40を配置し、吸着体
40の排ガス流れ方向下流側に、通電により発熱する材
料から構成された多数の貫通孔を有する第二のハニカム
担体に通電のための電極を設けてなるハニカムヒーター
50を配置した排ガス浄化システムである。吸着体40
及びハニカムヒーター50は触媒成分を担持するととも
に、吸着体40及びハニカムヒーター50の総体積が
0.8リッター以上で、かつ吸着体40の体積が0.4
リッター以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、排ガス中の有害
物質、特にコールドスタート時に多量に発生する炭化水
素を効果的に浄化することができる排ガス浄化システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来から、自動車等排ガス中の窒素酸
化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(H
C)等の有害物質を浄化するための排ガス浄化システム
について活発に研究開発が行われており、特に近年にお
いては、排ガス規制の強化とともに、エンジン始動時
(コールドスタート時)におけるHCの浄化が重要な技
術課題になっている。
【0003】 すなわち、コールドスタート時のように
排ガスの温度が低いときは、触媒体がその着火温度に到
達しないので浄化能が低く、その上、この時期は連続運
転しているときに比べ、エンジンから多量のHCが放出
されているため、自動車排ガスによる有害物質の全排出
量のうち、コールドスタート時のHCの排出量が大きな
割合を占めているのである。
【0004】 このような技術課題を解決するために、
排気管内において、主モノリス触媒と、ゼオライト等の
HC吸着能を有する成分を含む吸着体と、多数の貫通孔
を有するハニカム構造体に通電のための少なくとも2つ
の電極を設けてなるハニカムヒーターとを配置した排ガ
ス浄化システムが提案されている(特開平5−3135
9号公報)。この排ガス浄化システムでは、吸着体、ハ
ニカムヒーター及び主モノリス触媒の配置順序は特定し
ていないが、吸着体の下流側にハニカムヒーターを配置
した例が開示されている。また、排気管内において、ゼ
オライト等のHC吸着能を有する吸着層と触媒成分を含
む吸着・触媒体と、その排ガス流れ方向下流側に、ハニ
カム構造体上に触媒層が担持された触媒体を設置すると
ともに、当該吸着・触媒体と当該触媒体の間に電気通電
加熱式ヒーターを配置した排ガス浄化システムが提案さ
れている(特開平7−232084号公報)。そして、
上記のハニカムヒーター(電気通電加熱式ヒーター)に
触媒成分を担持させた実施例も開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 上記した排ガス浄化
システムによれば、吸着体によりコールドスタート時の
HCが吸着され、次いで昇温されて吸着体からHCが脱
離するときには、下流側のハニカムヒーターにより主モ
ノリス触媒が加熱されて触媒が着火し、適切に排ガス中
のHC、CO、NOx等の有害物質を浄化することがで
きる。しかしながら、上記した排ガス浄化システムにあ
っては、浄化システム暖機後において、排ガス中の有害
物質を有効に低減するために必要なシステム全体の触媒
の体積について十分な検討がなされておらず、結果的に
触媒が不足し、排ガス中の有害物質の除去が不十分とな
るという可能性があった。
【0006】 本発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、排気管内に
吸着体とハニカムヒーターを設置するとともに、吸着体
及びハニカムヒーターに担持するシステム全体としての
触媒総体積を適切な範囲に設定することにより、排ガス
中からHCだけでなく、CO、NOxをバランス良く浄
化できるようにした排ガス浄化システムを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、内燃
機関の排気管内に、炭化水素吸着能を有する吸着成分を
含んだ吸着層を第一のハニカム担体上に被覆担持してな
る吸着体を配置し、当該吸着体の排ガス流れ方向下流側
に、通電により発熱する材料から構成された多数の貫通
孔を有する第二のハニカム担体に通電のための電極を設
けてなるハニカムヒーターを配置した排ガス浄化システ
ムであって、前記吸着体及び前記ハニカムヒーターは触
媒成分を担持するとともに、前記吸着体及び前記ハニカ
ムヒーターの総体積が0.8リッター以上で、かつ前記
吸着体の体積が0.4リッター以上であることを特徴と
する排ガス浄化システム、が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】 本発明の排ガス浄化システム
は、上記のように、吸着層を第一のハニカム担体上に被
覆担持した吸着体と、その下流側に電気通電加熱式ヒー
ター(ハニカムヒーター)を配置するとともに、吸着体
の体積、及び吸着体とハニカムヒーターの総体積を規定
したものである。このように、吸着体の体積、吸着体及
びハニカムヒーターの総体積を規定することにより、シ
ステム全体としての総触媒体積、即ち、触媒成分が担持
されているハニカム担体の総体積が規定され、しかも吸
着体の体積を所定以上にできるので、コールドスタート
時により効果的に未燃HCを吸着することができること
になり、排ガス中からHC、CO、およびNOxをバラ
ンス良く浄化することができる。ここで、体積とは、ハ
ニカム担体の輪郭によって区画されたものの体積を云
い、ハニカム担体に形成された貫通孔を含んだ全体積を
指す。
【0009】 以下、本発明を詳しく説明する。本発明
の排ガス浄化システムにおいては、吸着体として、HC
吸着能を有する吸着成分を含む吸着層を第一のハニカム
担体上に被覆担持したものを用いる。ハニカム担体は、
多数の貫通孔を有するものであり、より具体的には、隔
壁によって仕切られた、ガス流れ方向に実質的に平行な
多数の貫通孔を有する構造体である。吸着体の体積は、
吸着体からのHC脱離をできるだけ遅延し、かつ当該吸
着体の吸着容量を多くしてより効果的に未燃HCを吸着
するため、少なくとも0.4リッター以上、好ましくは
0.7リッター以上、さらに好ましくは1.0リッター
以上であることが望ましい。なお、吸着体の体積の上限
は理論上ないが、自動車などの排気管への搭載性に鑑み
ると、3.0リッター以下が好ましい。
【0010】 第一のハニカム担体の材料としては、コ
ーディエライト、ムライト等のセラミック質のもの、F
e−Cr−Al合金等の耐熱性ステンレス鋼よりなるフ
ォイル型のメタル質のもの、粉末冶金を利用してハニカ
ム構造体に成形したメタル質のものが好適に用いられ
る。第一のハニカム担体のセル密度は6〜1500セル
/インチ2(cpi2)(0.9〜233セル/c
2)、隔壁の厚さは50〜2000μm(約2〜79
mil)の範囲とすることが好ましい。第一のハニカム
担体の軸方向(排ガス流れ方向)の長さは、60〜30
0mmとするのが好ましく、100〜250mmがより
好ましい。長さが60mm未満では吸着体の体積が小さ
くなって昇温が促進され、HCの脱離が早まり、300
mmを超えると搭載性や圧力損失に問題が生じる。
【0011】 第一のハニカム担体上に被覆担持する吸
着層としては、ゼオライトを主成分とするものが好まし
い。なお、ゼオライト自体で第一のハニカム担体を構成
してもよい。ゼオライトは天然品、合成品のいずれでも
良く、また種類は特に限定されないが、耐熱性、耐久
性、疎水性の点で、Si/Al比が40以上のものが好適に
用いられる。具体的にはZSM−5、USY、β−ゼオ
ライト、シリカライト、メタロシリケート等が好適に使
用できる。
【0012】 吸着体は触媒成分を担持するが、その担
持方法としては、ゼオライトにPt、Pd及びRhのう
ちの少なくとも一種の貴金属が含まれるようにイオン交
換法によるのが、熱的安定性の点で好ましい。ゼオライ
トを第一のハニカム担体に担持する場合、必要に応じて
5〜20重量%のAl23やSiO2の無機バインダー
を含ませてもよく、これによりHCの吸着能を損なうこ
となく強固に担持される。
【0013】 上記のように、ゼオライトに貴金属を担
持させた場合、貴金属は触媒作用及びゼオライトの再生
能を有するが、ゼオライト中の貴金属は凝集しやすく、
触媒としては耐久性が不十分であるので、吸着体を調製
する場合は、ゼオライトからなる吸着層中に、耐熱性酸
化物に貴金属を担持させた触媒成分を含有させる、ある
いは、吸着層の表面にそのような触媒成分を含む触媒層
を被覆して用いることが好ましい。このような吸着体は
耐久性のある触媒成分を含むことになるので、コールド
スタート以降の定常走行時にも好適に浄化能を示し好ま
しい。また、触媒成分には、ゼオライトのコーキングを
抑制する効果があるので、ゼオライト中にコーキング抑
制のための貴金属を別途に添加してもよいが、必ずしも
その必要はない。
【0014】 また、ゼオライト中に周期率表のIB族
元素(Cu、Ag、Au)のイオンを少なくとも一種含
ませるのも、ゼオライトのHC吸着能を向上させるため
好ましい。この場合、上記イオンの含有率が小さいとH
C吸着能向上に対して効果が薄いので、ゼオライトの上
記イオンの含有率は、ゼオライト中のAl原子に対して
20%以上であることが好ましく、40%以上であると
より好ましい。これらのイオンは先述した貴金属と任意
に組み合わせてゼオライト中に含ませてもよい。
【0015】 吸着体において、吸着層の表面に触媒層
を被覆する好ましい例の1つとして、第一のハニカム担
体の表面にH型及び/又は貴金属がイオン交換担持され
たZSM−5、USY、β−ゼオライト等の高シリカ含
有ゼオライトを第1層(下層)として被覆し、更にその
表面に、貴金属が担持されたAl23−CeO2複合酸
化物、あるいは貴金属が担持されたAl23とCeO2
の混合物を第2層(表層)として被覆した層型の吸着体
が挙げられる。このような層型の吸着体は、第2層の主
成分であるAl23がコールドスタート時の排ガス中に
含まれるH2Oを選択的に吸着するプレドライヤーの効
果を持ち、第1層が受け持つHCの吸着を高める。加え
て、排気温の上昇とともに表層側の触媒成分を含む第2
層から加熱され、第1層のゼオライト成分が吸着したH
Cを脱離する時点で第2層の触媒成分が好適に作用す
る。このHCが脱離する時点で、吸着体の上流側に二次
空気を導入すれば、酸素が供給されることになって、第
2層の触媒作用が飛躍的に向上する。
【0016】 なお、第一のハニカム担体に、貴金属が
担持された触媒成分と、ゼオライト成分とが層型ではな
く、混在された状態で担持されていても、比較的良好に
作用する。ゼオライト成分と触媒成分の重量比は、ゼオ
ライト成分を多く含むことが好ましく、具体的には50
〜85:15〜50が好ましい。ハニカム担体への担持
量は、ゼオライト成分が0.05〜0.40g/cc、
触媒成分が0.02〜0.30g/ccの範囲とするこ
とが好ましい。
【0017】 吸着体に、その一部分の長さや開口率を
調整して圧力損失の低い部分を設けたり、第一のハニカ
ム担体の貫通孔(セル)の径よりも大きな径を有する吹
き抜け孔を形成し、排ガスの一部を吹き抜けさせること
によって、当該吸着体の下流側に配置されるハニカムヒ
ーターの暖機を促進すると、脱離HCの浄化効率が向上
し好ましい。吹き抜け部の径は担体強度の点から50m
mφ以下が好ましく、また、排ガスの過剰な吹き抜けに
よるHC吸着量の低下を抑制するために、40mmφ以
下とすることが更に好ましい。逆に径が小さ過ぎると下
流側に配置したハニカムヒーターを暖機する効果が不足
するので、10mmφ以上が好ましい。
【0018】 本発明においては、前述したように、吸
着体及びハニカムヒーターに触媒成分を担持するが、エ
ンジンから排出されるHC、CO、NOx等の有害物質
を好適に除去せしめるため、触媒成分には、Pt、Pd
及びRhのうちの少なくとも一種の貴金属が含まれてい
ることが好ましい。なお、低温着火性に鑑み、Pdを含
ませることが特に好ましく、その担持量は5〜300g
/ft3の範囲が好ましく、40〜200g/ft3の範
囲が分散性の点から更に好ましい。なお、これらの貴金
属は、Al23、SiO2、TiO2、ZrO2等の耐熱
性酸化物又はこれらの複合酸化物に担持して用いられ
る。
【0019】 次に、本発明で用いるハニカムヒーター
について説明する。ハニカムヒーターは、通電により発
熱する材料から構成された多数の貫通孔を有する第二の
ハニカム担体に通電のための電極を設けて構成したもの
である。このハニカムヒーターには、上記したように触
媒成分が担持されており、触媒の反応熱の助けをかりて
ヒーターの加熱に要する電力を低減できる利点がある。
【0020】 ハニカムヒーターは、1段であっても多
段であってもよい。1段の場合には、例えば、図1に示
すように、隔壁14によって仕切られた、ガス流れ方向
に実質的に平行な多数の貫通孔15を有するハニカム担
体16を1個設けるものである。なお、図1において、
10は外壁であり、外壁10上に2ヶ所電極11をセッ
トした。また、スリット12を貫通孔15の軸方向に複
数(図1の場合には6箇所)設け、スリット12の外周
部13には耐熱性無機接着剤を充填して絶縁した。
【0021】 ハニカムヒーターを多段とする場合に
は、次に示すような種々の態様を採り得る。 図2のように、同一形状のハニカムヒーター20を多
段に配置する。 図3のように、体積の異なるハニカムヒーター21、
22、23、24を多段に配置し、各ハニカムヒーター
を電気的に直列及び/又は並列に接続する。 特開平6−50135号公報に記載のように、排ガス
流れ方向に複数個のハニカムヒーターを配置し、最上流
部のハニカムヒーターの抵抗及び/又は熱容量を調節し
て、最上流部のハニカムヒーターの投入電力/熱容量の
値が隣接する下流部のハニカムヒーターの投入電力/熱
容量の値より大きくなるようにする。 特開平6−50136号公報に記載のように、排ガス
流れ方向に複数個のハニカムヒーターを配置し、最上流
部のハニカムヒーターの触媒着火温度が隣接する下流部
のハニカムヒーターの触媒着火温度よりも低温となるよ
うにする。
【0022】 第二のハニカム担体の構成材料として
は、通電より発熱する材料からなるものであれば制限は
なく、金属質でもセラミック質でもよいが、金属質が機
械的強度が高いため好ましい。金属質の場合、例えばス
テンレス鋼やFe−Cr−Al、Fe−Cr、Fe−A
l、Fe−Ni、W−Co、Ni−Cr等の組成を有す
る材料からなるものが挙げられる。上記のうち、Fe−
Cr−Al、Fe−Cr、Fe−Alが耐熱性、耐酸化
性、耐食性に優れ、かつ安価で好ましい。
【0023】 本発明に用いる第二のハニカム担体は、
粉末原料をハニカム状に成形し焼結させて作製すること
が好ましい。この場合には、いわゆる粉末冶金および押
出し成形法を用いて作製することが好ましく、この場合
には、工程が簡略で低コスト化が図れる利点がある。な
お、本発明に用いるハニカムヒーターは第二のハニカム
担体を金属質とし、そのハニカム担体の隔壁及び気孔の
表面をAl23 、Cr23 等の耐熱性金属酸化物で
被覆すると、耐熱性、耐酸化性、耐食性が向上し好まし
い。第二のハニカム担体が金属質の場合、フォイルタイ
プに形成したものでもよい。
【0024】 また第二のハニカム担体は、多孔質であ
っても非多孔質であってもよいが、触媒を担持する場合
には、多孔質のハニカム担体が触媒層との密着性が強く
熱膨張差による触媒の剥離が生ずることがほとんどない
ことから好ましい。また、非多孔質のハニカム担体であ
っても、スリット等の抵抗調節機構を備えている場合に
は熱応力が緩和され、クラック等が発生しにくい。第二
のハニカム担体には、その電極間に各種の態様により抵
抗調節機構を設けることが好ましい。第二のハニカム担
体に設ける抵抗調節機構としては、例えばスリットを
種々の方向、位置、長さで設けること、貫通孔軸方向
の隔壁長さを変化させること、ハニカム構造体の隔壁
の厚さ(壁厚)を変化させるか、または貫通孔のセル密
度を変化させること、およびハニカム構造体のリブ部
にスリットを設けること、等が好ましいものとして挙げ
られる。
【0025】 第二のハニカム担体は、通常その外周部
の隔壁または内部に、ろう付け、溶接などの手段によっ
て電極を設けることにより、本発明におけるハニカムヒ
ーターが作製される。尚、ここでいう電極とは、ハニカ
ムヒーターに電圧をかけるための端子の総称を意味し、
ヒーター外周部と缶体を直接接合したものや、アース等
の端子を含む。この第二のハニカム担体は、全体として
その抵抗値が0.001Ω〜0.5Ωの範囲となるよう
に形成することが好ましい。
【0026】 本発明における第二のハニカム担体のハ
ニカム形状は、上記した第一のハニカム形状と同様に特
に限定はされないが、具体的には、例えば6〜1500
セル/In2 (0.9〜233セル/cm2 )の範囲のセル
密度を有するように形成することが好ましい。又、隔壁
の厚さは2〜10mil の範囲が好ましい。第一およ
び第二のハニカム担体は多孔質であっても非多孔質でも
よくその気孔率は制限されないが、0〜50%、好まし
くは25%未満の範囲とすることが強度特性、耐酸化
性、耐食性の面から望ましい。また、触媒を担持する場
合には、それらとの密着性の点から5%以上の気孔率を
有することが好ましい。尚、本発明においてハニカム担
体とは、隔壁により仕切られた多数の貫通孔を有する一
体構造をいい、例えば貫通孔の断面形状(セル形状)は
円形、多角形、コルゲート形等の各種の任意な形状が使
用できる。
【0027】 次に、ハニカムヒーターへの通電タイミ
ングとしては、エンジン作動前に加熱を開始するいわゆ
るプレヒートと、エンジン作動と同時に加熱を開始する
いわゆるポストヒート、さらには、上流側に配置された
吸着体からのHCの脱離に合わせて通電時間を調整する
方法、などのいずれの方法も用いることができ、上流側
の吸着体の体積、触媒担持量などを考慮して適宜行うこ
とができる。
【0028】 本発明の排ガス浄化システムを用いて、
コールドスタート時の排ガス浄化を行う場合には、コー
ルドスタート時のある一定期間、吸着体の排ガス流れ方
向上流側、及び/又は吸着体とハニカムヒーターの間
に、二次空気を導入したり、燃焼用空気量と燃料量とを
排ガス中の酸素量が増加する方向へ調節したりすると、
触媒の燃焼反応が促進されて、より早期に着火させるこ
とができる。また、一旦吸着体に吸着されたHCが排ガ
ス熱による吸着体の温度上昇に伴って脱離し始めると、
排ガス中のHC濃度が上昇して、HCを浄化(燃焼)す
るための酸素が不足するので、上記のように二次空気を
導入したり、燃焼用空気量と燃料量とを調節したりし
て、酸素を補給することが好ましい。
【0029】 本発明の排ガス浄化システムは、内燃機
関1台に対し1システム搭載することで好適に作用する
が、これに限らず、例えば2バンクのエンジンの場合に
は、両バンクに1システムずつ計2システム搭載するの
も好ましい。
【0030】
【実施例】 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳し
く説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるもの
ではない。
【0031】[触媒体の調製]:比表面積200m2
gの市販のγ−Al23 に、Pd(NO32水溶液を
用いて、Pdを含浸し、乾燥後500℃で焼成してPd
担持Al23 粉を得た。次いで、このPd担持Al2
3 粉に水と酢酸とを適量加え、更に30重量%のCe
2粉を添加し、湿式解砕にて担持用スラリーを調製し
た。こうして得られたPd−Al23 ・CeO2スラ
リーを日本ガイシ(株)製のコーディエライトハニカム
担体(隔壁厚6mil、セル密度400セル/イン
2)に被覆担持し、500℃で焼成して、Pd担持量
150g/ft3の触媒体を得た。
【0032】[吸着体の調製]:市販のβ−ゼオライト
粉末に水と酢酸とを適量加え、更に酸化物換算で5重量
%のAl23 ゾルを添加し、湿式解砕にて担持用スラ
リーを調製した。こうして得られたスラリーを、日本ガ
イシ(株)製のコーディエライトハニカム担体(隔壁厚
12mil、セル密度300セル/インチ2)に被覆担
持し、500℃で焼成した。次いで、上記触媒体の調製
で使用したものと同じPd−Al23 ・CeO2スラ
リーを被覆担持して500℃で焼成し、Pd担持量15
0g/ft3の吸着体を得た。なお、実施例2、5で使
用した吸着体については、担持用スラリーを被覆担持す
る前に、上記吸着体の調製と同様にハニカム担体に吹き
抜け孔を設けた。
【0033】[ハニカムヒーターの調製]:平均粒径4
4μm以下のFe粉末、Cr−30Al粉末(重量
%)、Fe−50Al粉末(重量%)、Fe−20B粉
末(重量%)及びY23粉末をFe−16Cr−8Al
−0.05B−0.5Y23という組成となるように添
加、混合した。この混合物100gあたり、メチルセル
ロース4gを有機バインダーとして、また、オレイン酸
1gを酸化防止剤として添加し、混合した。このように
坏土を調製した後、円柱形状のハニカム成形体を押出成
形により得た。このハニカム成形体を大気中、90℃で
16時間乾燥した後、水素雰囲気下で1325℃に2時
間保持して焼結した。次いで、空気中、1150℃で3
0分間、熱処理を行った。
【0034】 上記方法により外径93mmφ、厚さ4
4mm、隔壁厚さ0.1mm(約4mil)、六角セル
よりなるセル密度が450セル/インチ2のハニカム担
体を得た。なお、このハニカム担体の気孔率は2%(ほ
ぼ非多孔質)で、表層にはAl23 質の保護層が形成
されていた。このハニカム担体にスリットを配設し、そ
の中心部を急速加熱できるようにし、図1に示すような
ハニカムヒーターを得た。次いで、ハニカムヒーター上
に、上記触媒体の調製で使用したものと同じPd−Al
23 ・CeO2スラリーを被覆担持し、500℃で焼
成してPd担持量150g/ft3となるように触媒層
を形成した。そして、電極11をハニカムヒーターに配
設し、SUS製の缶体内に該缶体と絶縁をとりながら収
納して触媒成分担持のハニカムヒーターを完成した。こ
のハニカムヒーターの有効体積は0.3リッターであっ
た。
【0035】[排ガス浄化システムの構成]:実エンジ
ンの排ガスを用い、上記により得られた触媒体、吸着
体、及びハニカムヒーターを、それぞれ入口排ガス温度
が850℃となるように排ガス流路中にセットし、当量
点近傍(A/F=14.4)にて60秒間運転した後、
燃料供給を5秒間カットして燃料リーン側にシフトさせ
るという燃料カットモードを取り入れて合計100時間
エージングした。こうしてエージングを施した触媒体、
吸着体、及びハニカムヒーターを用いて以下に示すよう
な排ガス浄化システムを構成した。
【0036】(実施例1:システムA)図4に示すよう
に、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハニ
カムヒーター50を配置した。なお、吸着体40の体積
は1.2リッター、ハニカムヒーター50の体積は0.
3リッターとした。また、ハニカムヒーター50への通
電は、コールドスタート後50〜100秒の間とした。
【0037】(実施例2:システムB)図5に示すよう
に、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハニ
カムヒーター50を配置した。吸着体40の体積は1.
2リッター、ハニカムヒーター50の体積は0.3リッ
ターとした。なお、吸着体40には、吸着体断面と同心
円に25mmφの吹き抜け孔を形成した。ハニカムヒー
ター50への通電は、コールドスタート後50〜100
秒の間とした。
【0038】(実施例3:システムC)図6に示すよう
に、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハニ
カムヒーター50を配置した。吸着体40の体積は1.
2リッター、ハニカムヒーター50の体積は0.3リッ
ターとした。ハニカムヒーター50への通電は、コール
ドスタート後50〜100秒の間とした。また、吸着体
40の上流側に、コールドスタート後0〜100秒の
間、二次空気を100リッター/minの割合で導入し
た。
【0039】(実施例4:システムD)図7に示すよう
に、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハニ
カムヒーター50を配置した。吸着体40の体積は1.
2リッター、ハニカムヒーター50の体積は0.3リッ
ターとした。ハニカムヒーター50への通電は、コール
ドスタート後50〜100秒の間とした。また、吸着体
40とハニカムヒーター50の間に、コールドスタート
後0〜100秒の間、二次空気を100リッター/mi
nの割合で導入した。
【0040】(実施例5:システムE)図8に示すよう
に、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハニ
カムヒーター50を配置した。吸着体40の体積は1.
2リッター、ハニカムヒーター50の体積は0.3リッ
ターとした。なお、吸着体40には、吸着体断面と同心
円に25mmφの吹き抜け孔を形成した。ハニカムヒー
ター50への通電は、コールドスタート後50〜100
秒の間とした。また、吸着体40とハニカムヒーター5
0の間に、コールドスタート後0〜100秒の間、二次
空気を100リッター/minの割合で導入した。
【0041】(比較例1:システムF)図9に示すよう
に、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、触媒
体60を配置した。なお、吸着体40の体積は1.2リ
ッター、触媒体60の体積は0.3リッターとした。
【0042】(比較例2:システムG)図10に示すよ
うに、排ガス流路30中に、上流側からハニカムヒータ
ー50、触媒体60を配置した。なお、ハニカムヒータ
ー50の体積は0.3リッター、触媒体60の体積は
1.2リッターとした。なお、ハニカムヒーター50へ
の通電は、コールドスタート後0〜30秒の間とした。
【0043】(比較例3:システムH)図11に示すよ
うに、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハ
ニカムヒーター50を配置した。なお、吸着体40の体
積は0.2リッター、ハニカムヒーター50の体積は
0.3リッターとした。また、ハニカムヒーター50へ
の通電は、コールドスタート後30〜80秒の間とし
た。
【0044】(比較例4:システムI)図12に示すよ
うに、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハ
ニカムヒーター50を配置した。なお、吸着体40の体
積は0.4リッター、ハニカムヒーター50の体積は
0.3リッターとした。また、ハニカムヒーター50へ
の通電は、コールドスタート後30〜80秒の間とし
た。
【0045】(比較例5:システムJ)図13に示すよ
うに、排ガス流路30中に、上流側から吸着体40、ハ
ニカムヒーター50、触媒体60を配置した。なお、吸
着体40の体積は0.2リッター、ハニカムヒーター5
0の体積は0.3リッター、触媒体60の体積は0.2
リッターとした。また、ハニカムヒーター50への通電
は、コールドスタート後30〜80秒の間とした。
【0046】[排ガス浄化システムの評価]:排気量3
800cc、V6型のエンジンを搭載した試験車の排ガ
ス流路に、実施例1〜5、比較例1〜5に示すシステム
を搭載し、FTP試験(LA−4モード)を実施した。
なお、二次空気の導入にはエアポンプを用い、ハニカム
ヒーターへの電力の投入には12kVバッテリーを用
い、2kWで通電した。排ガスはCVS法により採取
し、エミッション値を算出した。その結果(Bag1お
よびBag2におけるHCエミッション)を表1に示
す。なお、Bag1はコールドスタート特性を表し、B
ag2は暖機後の定常走行特性を表す。
【0047】
【表1】
【0048】 表1に示す結果から明らかなように、本
発明に係る実施例1〜5においては、比較例1〜5に比
べてBag1およびBag2におけるHCエミッション
を低減できていることがわかる。具体的に云えば、比較
例1では、ハニカムヒーターがないため、コールドスタ
ート時の浄化特性が劣り、比較例2では、吸着体がない
ので、やはりコールドスタート時の浄化特性が劣ってい
る。比較例3、4では、本発明と同じ配列のシステムで
あるにもかかわらず、吸着体、ハニカムヒーターの総体
積が小さいため、システム全体の触媒体積が足りず、H
Cエミッションの低減効果が達成されておらず、しかも
定常走行特性も劣っている。比較例5においても、吸着
体、ハニカムヒーター、触媒体が配置されているが、総
体積が小さいため、システム全体の触媒体積が足りず、
HCエミッションの低減効果が達成されておらず、定常
走行特性も劣っている。
【0049】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、排ガス流路に、上流側から吸着体、ハニカムヒータ
ーを配置し、かつ吸着体の体積、吸着体及びハニカムヒ
ーターの総体積を規定することにより、システム全体と
しての総触媒体積が規定され、しかも吸着体の体積を所
定以上にできるので、コールドスタート時により効果的
に未燃HCを吸着することができることになり、排ガス
中からHC、CO、およびNOxをバランス良く浄化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いるハニカムヒーターの一例を示
す説明図である。
【図2】 ハニカムヒーターを多段に配置する一例を示
す概要図である。
【図3】 ハニカムヒーターを多段に配置する他の例を
示す概要図である。
【図4】 本発明の実施例1で用いた排ガス浄化システ
ムを示す概要図である。
【図5】 本発明の実施例2で用いた排ガス浄化システ
ムを示す概要図である。
【図6】 本発明の実施例3で用いた排ガス浄化システ
ムを示す概要図である。
【図7】 本発明の実施例4で用いた排ガス浄化システ
ムを示す概要図である。
【図8】 本発明の実施例5で用いた排ガス浄化システ
ムを示す概要図である。
【図9】 本発明の比較例1で用いた排ガス浄化システ
ムを示す概要図である。
【図10】 本発明の比較例2で用いた排ガス浄化シス
テムを示す概要図である。
【図11】 本発明の比較例3で用いた排ガス浄化シス
テムを示す概要図である。
【図12】 本発明の比較例4で用いた排ガス浄化シス
テムを示す概要図である。
【図13】 本発明の比較例5で用いた排ガス浄化シス
テムを示す概要図である。
【符号の説明】
10…外壁、11…電極、12…スリット、13…スリ
ットの外周部、14…隔壁、15…貫通孔、20,2
1,22,23,24…ハニカムヒーター、30…排ガ
ス流路、40…吸着体、50…ハニカムヒーター、60
…触媒体。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気管内に、炭化水素吸着能
    を有する吸着成分を含んだ吸着層を第一のハニカム担体
    上に被覆担持してなる吸着体を配置し、当該吸着体の排
    ガス流れ方向下流側に、通電により発熱する材料から構
    成された多数の貫通孔を有する第二のハニカム担体に通
    電のための電極を設けてなるハニカムヒーターを配置し
    た排ガス浄化システムであって、 前記吸着体及び前記ハニカムヒーターは触媒成分を担持
    するとともに、前記吸着体及び前記ハニカムヒーターの
    総体積が0.8リッター以上で、かつ前記吸着体の体積
    が0.4リッター以上であることを特徴とする排ガス浄
    化システム。
  2. 【請求項2】 吸着層がゼオライトを主成分とする請求
    項1記載の排ガス浄化システム。
  3. 【請求項3】 ゼオライトのSi/Al比が40以上である
    請求項2記載の排ガス浄化システム。
  4. 【請求項4】 ゼオライト中に、Pt、Pd及びRhの
    うちの少なくとも一種の貴金属が含まれる請求項2記載
    の排ガス浄化システム。
  5. 【請求項5】 ゼオライト中に、周期率表のIB族元素
    (Cu、Ag、Au)のイオンが少なくとも一種含まれ
    る請求項2記載の排ガス浄化システム。
  6. 【請求項6】 吸着体に、第一のハニカム担体の貫通孔
    (セル)の径よりも大きな径を有する吹き抜け孔が形成
    された請求項1記載の排ガス浄化システム。
  7. 【請求項7】 吸着体の体積が0.7リッター以上であ
    る請求項1記載の排ガス浄化システム。
  8. 【請求項8】 ハニカムヒーターの電極間に抵抗調節機
    構を設けた請求項1記載の排ガス浄化システム。
  9. 【請求項9】 抵抗調節機構がスリットである請求項8
    記載の排ガス浄化システム。
  10. 【請求項10】 ハニカムヒーターの体積が0.1リッ
    ター以上である請求項1記載の排ガス浄化システム。
  11. 【請求項11】 前記吸着体及び前記ハニカムヒーター
    の総体積が1.5リッター以上である請求項1記載の排
    ガス浄化システム。
  12. 【請求項12】 前記吸着体の排ガス流れ方向上流側、
    及び/又は前記吸着体と前記ハニカムヒーターの間に、
    二次空気を導入する請求項1記載の排ガス浄化システ
    ム。
JP9158946A 1997-06-16 1997-06-16 排ガス浄化システム Withdrawn JPH115021A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158946A JPH115021A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 排ガス浄化システム
EP98304679A EP0886040A3 (en) 1997-06-16 1998-06-12 System for exhaust gas purification
CA002240704A CA2240704C (en) 1997-06-16 1998-06-15 System for exhaust gas purification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158946A JPH115021A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 排ガス浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115021A true JPH115021A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15682794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158946A Withdrawn JPH115021A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 排ガス浄化システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0886040A3 (ja)
JP (1) JPH115021A (ja)
CA (1) CA2240704C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140130484A (ko) * 2012-03-02 2014-11-10 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 가열 촉매 작동 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500223B1 (ko) 1999-08-30 2005-07-11 니뽄 가이시 가부시키가이샤 파상벽 벌집형 구조체 및 이것의 제조방법
DE10027401A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-20 Emitec Emissionstechnologie Kleinvolumiger Absorber
US8495867B2 (en) 2010-10-29 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Heating module for an exhaust gas treatment system
CN103830989B (zh) * 2014-03-10 2019-03-08 曹南萍 用电气石质蜂窝体治理雾霾和室内空气污染的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771364B2 (ja) * 1990-11-09 1998-07-02 日本碍子株式会社 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
DE4236271C2 (de) * 1991-10-28 1994-09-22 Toyota Motor Co Ltd Abgasemissionssteuervorrichtung unter Einsatz eines katalytischen Konverters mit einem Kohlenwasserstoffadsorptionsmittel
DE69307822T2 (de) * 1992-10-20 1997-08-21 Corning Inc Verfahren zur Konvertierung von Abgasen und Vorrichtung mit thermisch stabilen Zeolithen
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP3516718B2 (ja) * 1994-07-05 2004-04-05 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140130484A (ko) * 2012-03-02 2014-11-10 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 가열 촉매 작동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2240704A1 (en) 1998-12-16
EP0886040A3 (en) 2001-09-26
EP0886040A2 (en) 1998-12-23
CA2240704C (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0638710B2 (en) Adsorbent for purification of automobile exhaust gas and method of controlling emission of unburnt hydrocarbons from internal combustion engine
JP3526084B2 (ja) 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
EP0639699B1 (en) Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
JP3516718B2 (ja) 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
JP3311051B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び装置
JPH10169434A (ja) 排ガス浄化方法及びそれに用いる排ガス浄化システム
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH10180041A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
US6112520A (en) Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
JPH06154538A (ja) 改善された低温始動特性を有する自動車排気ガスの接触的浄化方法
JP2771364B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JP3058995B2 (ja) ハニカムヒーター
US5680503A (en) Honeycomb heater having a portion that is locally quickly heated
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JPH115020A (ja) 排ガス浄化システム
JP3842862B2 (ja) 排ガス浄化システム
JPH115021A (ja) 排ガス浄化システム
JP4006061B2 (ja) 排ガス浄化システム
JP2915549B2 (ja) 通電発熱型ヒーター及び触媒コンバーター
JP7463126B2 (ja) Scr用電気加熱式触媒装置およびこれを用いた排ガス浄化方法
JP3202676B2 (ja) 自動車排ガス浄化用吸着材
JP2004089881A (ja) 排ガス浄化装置
JPH10230132A (ja) 排ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907