JP2003533241A - 行動が指示された積木ゲーム - Google Patents

行動が指示された積木ゲーム

Info

Publication number
JP2003533241A
JP2003533241A JP2001551564A JP2001551564A JP2003533241A JP 2003533241 A JP2003533241 A JP 2003533241A JP 2001551564 A JP2001551564 A JP 2001551564A JP 2001551564 A JP2001551564 A JP 2001551564A JP 2003533241 A JP2003533241 A JP 2003533241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
task
game piece
piece
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001551564A
Other languages
English (en)
Inventor
グレブラー、ロバート
エベロフ、ポール
バーキンショー、アマンダ
Original Assignee
ポコノベ・アソシエイツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポコノベ・アソシエイツ filed Critical ポコノベ・アソシエイツ
Publication of JP2003533241A publication Critical patent/JP2003533241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/0073Games for obtaining a particular arrangement of playing pieces in a plane or space
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/04Card games combined with other games
    • A63F2001/0441Card games combined with other games with a written message or sentence, e.g. chance or instruction cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/34Miscellaneous game characteristics promoting partner selection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/18Question-and-answer games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 行動が指示された積木ゲームを提供する。 【解決手段】 積み重ねピースゲームは、層状に積み重ね可能な複数のゲームピースを含み、各々のゲームピースは、課題の種類と、この課題の種類と関連付けられた行動とに関連付けられている。ゲームピースは、課題の種類と行動説明とを識別する課題の種類の表示を有する。ゲームは、(1)ゲームピースを層状に積み重ねてタワーし、(2)一つのゲームピースをタワーから取り除き、(3)取り除いたゲームピースの表示にしたがって決定された行動を実行し、(4)該行動の完了後に、取り除かれたゲームピースをタワーに戻し、(5)タワーが崩れるまで、ゲームのプレイヤー間で、上記の取り除きステップ及び戻しステップを繰り返すことによって行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、積み重ね可能なゲームピースのセットを使ってプレイされるゲーム
に関する。特に、本発明は、ゲームピースの操作によって、ある行動を実行する
ようにプレイヤーに指示する、積み重ね可能なゲームピースのセットを用いるゲ
ームに関する。
【0002】
【従来の技術】
積み重ね可能なゲームピースを用いたゲームはよく知られている。例えば、米
国特許第3,863,918号において、Kramerは、プレイヤーが、様々
な形状のゲームピースのセットを備えて、かつ構造物を崩すことなく、ゲームピ
ースを層状に積み上げていくように要求されるゲームを教示している。このよう
なゲームは幼い子供たちには向いているかもしれないが、その単純さは大きい子
供もしくは大人の興味を維持できない。
【0003】 積み重ね可能なゲームピースを用いた、従来の積み重ねピースゲームよりもよ
り難易度の高い他のゲームが開発されている。「ジェンガ(JENGA)」とい
う登録商標で市販されている、このようなゲームにおいては、細長い平行六面体
形状から成るゲームブロックのセットで、各層のブロックが、その上下の層のブ
ロックに対して垂直な状態でタワーが作られる。プレイヤーは、タワーからブロ
ックを取り除き、そしてタワーを倒すことなく、取り除いたブロックを最上層に
配置することを要求される。タワーからゲームブロックを有利に選択する能力は
、ゲームの難易度を高める。
【0004】 最近、「ジェンガ(JENGA)」よりも難易度が高い、「ジェンガウルティ
メイト(ジェンガ(JENGA) ULTIMATE)」という登録商標で市販
されているゲームが開発された。このゲームは、「ジェンガ(JENGA)」と
同じようにプレイされるが、細長い、色の付いた平行六面体のゲームブロックの
セットを用いる。プレイヤーは、タワーから取り除くことができるゲームブロッ
クの色を決定するサイコロの最上面の色を有する、ゲームブロックの色と一致す
る色の付いたサイコロを振る。このように取り除くことができるブロックの数を
限定することにより、ゲームの難易度が高まった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
「ジェンガ」及び「ジェンガウルティメイト」は商業的に成功を収めたが、よ
りいっそう高い難易度を生むゲームピースを用いた積み重ねゲームを提供するこ
とが望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、従来の問題と取り組む、積み重ねブロックゲーム、積み重ね
ブロックゲームキット及び積み重ねブロックゲームで遊ぶ方法が提供される。
【0007】 本発明によれば、上記積み重ねブロックゲームは、積み重ねられた積み重ねピ
ースの複数の層で構築された崩壊可能なタワーから成る。各積み重ねピースは、
複数の課題の種類のうちの一つと、一つの課題の種類と関連する複数の行動のう
ちの一つとに関連している。少なくとも一つの積み重ねピースは、一つの課題の
種類と一つの行動の行動説明とを識別する課題の種類の表示を含む。
【0008】 本発明によれば、上記積み重ねブロックキットは、ゲームカードのセットと、
複数のゲームピースとを含む。各ゲームカードは、複数の課題の種類のうちの一
つと、一つの課題の種類と関連する複数の行動のうちの一つとに関連している。
さらに各ゲームカードは、一つの行動を識別する行動説明を含む。複数のゲーム
ピースは、複数の課題の種類のうちの一つと、複数の行動のうちの一つとに関連
している状態で、層状に積み重ね可能である。
【0009】 本発明の一つの態様によれば、上記積み重ねピースゲームは、(1)ゲームピ
ースのアセンブリを提供することと、(2)該アセンブリから一つのゲームピー
スを取り除くことと、(3)該取り除いた一つのゲームピースに関連する課題を
実行することと、(4)該行動の完了後、取り除いた一つのゲームピースをアセ
ンブリへ戻すことと、(5)所定の崩壊に達するまで、ゲームのプレイヤー間で
上記取り除きステップ、実行ステップ及び戻しステップを繰り返すこととによっ
て行われる。
【0010】 本発明の他の態様によれば、積み重ねピースゲームは、(1)ゲームのプレイ
ヤーの間で、積み重ね可能なゲームピースから成るタワーを提供することと、(
2)ゲームピースをタワー内に再配置することとによって行われる。この態様に
よれば、該再配置ステップは、(a)アセンブリから一つのゲームピースを取り
除き、(b)該取り除いた一つのゲームピースと関連する行動を実行し、(c)
該行動の完了後に、上記取り除いた一つのゲームピースをタワーに戻す、各プレ
イヤーから成る。
【0011】 本発明の好適な実施の形態においては、各ゲームピースは、該ゲームピースが
属する課題の種類を識別する表示が付けられている、積み重ね可能なゲームピー
スから成る。さらに、好ましくは、ゲームピースの一部には、該ゲームピースの
課題の種類と一致した課題の説明が付けられている。しかし、代替の実施の形態
においては、該課題の説明は、カードのセットに表示されている。
【0012】 好ましくは、ゲームピースは、一つの課題の種類が、該種類に関連する全ての
ゲームピースの課題が、プレイヤーが報告しなければならない真実の申告を識別
する、真実の課題の種類から成り、別の課題の種類が、該種類に関連する全ての
ゲームピースが、プレイヤーが負わなければならないリスク又は挑戦を識別する
、リスクの課題の種類から成り、残りの課題の種類が、該種類と関連するゲーム
ピースの一部がユーザが定義した課題を識別する、ユーザが定義した課題の種類
から成る、3つの課題の種類に分けられる。
【0013】 好ましくは、各ゲームピースは、その幅が長さの3分の1である平行六面体形
状である。最初は、ゲームピースが層状に積み重ねられて、各層が3つのゲーム
ピースから成り、各層内のゲームピースが、すぐ隣の層内のゲームピースに対し
て直角に向けられている、一つのタワーを形成する。そして、プレイヤーの一人
が課題の種類の一つを選択し、該選択した課題の種類と関連する表示を有するゲ
ームピースをタワーから取り除く。次いでプレイヤーは、取り除いたゲームピー
スと関連する課題の説明を読む。該取り除いたゲームピースが真実の課題と関連
する場合、プレイヤーは識別された真実の申告を報告しなければならない。該取
り除いたゲームピースがリスクの課題と関連する場合、プレイヤーは識別された
リスクを負わなければならない。該取り除いたゲームピースが、ユーザが定義し
た課題と関連する場合、プレイヤーは識別された課題を実行しなければならない
【0014】 識別された課題が、他のプレイヤーの満足に至るまでなされると、該プレイヤ
ーは、取り除いたゲームピースをタワーの最上層に戻す。しかし、代替の実施の
形態においては、各プレイヤーは、プレイヤーに、識別された課題を実行するこ
となく、取り除いたゲームピースをタワーの最上層に戻す権利を与える「パス」
カードを備えている。
【0015】 プレイヤーが、識別された課題を行わないことを選択した場合、該プレイヤー
は、識別された課題を実行することなく、取り除いたゲームピースをタワーの最
上層に戻し、別のゲームピースを選択してタワーから取り除き、該ゲームピース
で識別されたタスクを実行した後、該ゲームピースをタワーの最上層に戻す。ま
た、取り除いたゲームピースが、ユーザが定義した課題に関連している場合、ま
たは課題に関連していない場合には、プレイヤーは、課題を実行することなく、
取り除いたゲームピースをタワーの最上層に戻しても良い。
【0016】 各プレイヤーは、タワーが崩れるまで、ゲームピースの取り除き及び該取り除
いたゲームピースの戻しを、代わり番こにする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面に例をとって説明する。
【0018】 図1を参照すると、対向する1対の平面12a、12b、対向する1対の側面
14a、14b及び対向する端面16a、16bを有する、ほぼ平行六面体形状
の積み重ねブロックから成る、符号10で示された、積み重ねピースゲーム用の
ゲームピースが示されている。しかし、本発明が平行六面体形状のゲームピース
に限定されず、連結ブロック又は崩壊可能な構造を形成するように配置できるそ
の他のゲームピースを含んでも良いことを理解すべきである。また、ゲームピー
ス10は、バーチャルなゲームピースから成る構造の崩壊をシミュレートするコ
ンピュータソフトウェアを介して実現されたバーチャルなゲームピースから成っ
ていても良い。
【0019】 好ましくは、各ゲームピース10は、ゲームのプレイヤーが、ゲームの一部と
して実行するように要求される課題の説明が、ゲームピース10の面12上に付
けられた状態で、付けられている。しかし、いくつかあるいは全ての課題の説明
は、必要に応じて、各ゲームピース10の側面14に付けられても良い。
【0020】 各ゲームピース10は、ゲームピース10に記載された課題と関連した課題の
種類に分類されており、該ゲームピース10の課題の種類を識別する課題の種類
の表示を含んでいる。課題の種類の表示は、各課題の種類と関連付けられた唯一
の色から成っていても良く、あるいは、シンボル、シンボルの組合せ、またはそ
の他の適切な表示から成っていても良い。好ましくは、課題の種類の表示は、各
ゲームピース10の全外面(面12、側面14及び端面16)上に与えられてい
るか、または各ゲームピース10の少なくとも一つの端面16上に与えられてい
る。以下の説明から明らかになるように、この配置は、各ゲームピース10の課
題の種類の表示がゲームのプレイヤーによって目視可能であることを保障する。
【0021】 ゲームピース10は、課題の種類の数字のうちの一つと関連付けることもでき
る。しかし、好ましくは、ゲームピース10は、真実の課題の種類、リスクの課
題の種類、またはユーザが定義した課題の種類の3つの課題の種類のうちの一つ
と、各課題の種類と関連付けられているゲームピース10の数字によって、関連
付けられている。
【0022】 真実の課題の種類は、プレイヤーに、質問に正直に答えることを要求する課題
から成る。真実の課題の種類の適切な課題の説明としては、それに限定されない
が、以下の質問が挙げられる。
【0023】 1.知らずにプレイしたベストゲームは何か? 2.最も浮気者のプレイヤーは( Which player flirts the most)? 3.車中で最も楽しかったときは? 4.全裸で泳いだことは?詳しく話して 5.お気に入りの電池駆動のおもちゃは? 6.最もイケてない髪型のプレイヤーは? 7.両親に見られた最悪なことは? 8.最もばつの悪い思いをしたのは? 9.何でも持てるとしたらどうする? 10.パーティーで最悪の瞬間は? 11.無人島に取り残されるとしたらどのプレイヤーとがいいか? 12.ファーストキッスについて話せ。 13.下着を着けないで外出したことは?詳しく話して。 14.最も恐れることは? 15.今までにした最も危険なことは? 16.右側にいる人にとっての夢のようなデート相手は誰か?その訳は? 17.今までで最も厄介だったやり遂げなければならなかったことは? 18.大好きな有名人は? リスクの課題の種類は、リスクを負うことをプレイヤーに要求する課題から成
る。リスクの課題の種類の適切な課題の説明としては、それに限定されないが、
以下のようなリスクを負うことが挙げられる。
【0024】 1.誰かの耳に息を吹きかける。 2.立って歌を歌う。 3.ほうきと共にスローダンスを踊る( Slow dance with a broom)。 4.服を一枚脱ぐ。 5.誰かをくすぐる。 6.ポップ、ロックスターのモノマネをする。 7.左側にいる人とキスをする。 8.べリーダンサーのまねをする。 9.寝る前にやる3つのことをパントマイムで表わす。 10.隣の人にロマンチックなことをいう。 11.誰かのお腹の上で、舌を出して両唇の間でブーッと音を立てる。 12.もう一つブロックを抜き取る。 13.次の順番が回ってくるまで、右側の人の膝の上に座っている。 14.部屋の中の誰かのまねをする。 15.10回、ぐるっと速く回る。 16.他のプレイヤーと鼻をすり合わせる。 17.馬に乗っているまねをする。 18.誰かと服を一枚交換する。
【0025】 ユーザが定義した課題の種類は、プレイヤーによって定義された課題から成る
。ユーザが定義した課題の種類は、真実の課題の種類又はリスクの課題の種類の
どちらかに属する質問あるいは約束から成っても良く、あるいは真実の課題の種
類又はリスクの課題の種類のどちらにも属さない質問又は約束から成っても良い
。好ましくは、ユーザが定義した課題の種類を含むゲームピース10の課題の説
明は、鉛筆又は半永久インクでゲームピース10に記されている。
【0026】 好ましくは、各ゲームピース10の幅は、ゲームピース10の長さの1/「N
」であり、ゲームピース10は、層状に、実質的に互いに平行に配置されており
、それぞれ、積み重ねられたゲームピース10から成るタワー18を形成するた
めの、最大数「N」のゲームピース10を有する。しかし、ゲームピース10は
、タワー18を形成するように配置される必要はない。ゲームピース10が連結
するゲームピースから成る場合には、ゲームピース10は、例えば、ブリッジの
ような他の構造を形成するように配置されても良い。
【0027】 図2に示すように、好ましくは、各ゲームピース10の幅は、その長さの1/
3であり、ゲームピース10は、層ごとに3つのゲームピース10から成る層状
にタワー18内に配置される。さらに、好ましくは、タワー18の各層は、課題
の種類のそれぞれから一つのゲームピース10を含む。しかし、本発明は、その
ように限定されないことは認識すべきである。一つの変形例においては、ゲーム
ピース10は、タワー18の層全体に任意に配置され、別の変形例においては、
タワー18の各層のゲームピース10は、共通の課題の種類の要素になっている
【0028】 好ましくは、ゲームピース10は、各ゲームピース10の課題の種類の表示が
各ゲームプレイヤーに見えるように向けられている。また、好ましくは、各層の
ゲームピース10は、隣接する層のゲームピース10に対して直角に向けられて
おり、ゲームピース10に記された課題の説明が、組立られたタワー18から見
えないようにその面12(該面12に課題の説明が表示されている)を底にして
配置されている。しかし、そのように向けられた各ゲームピースの課題の説明が
組立られたタワー18から見えなければ、ゲームピース10のいくつか又は全て
は、その側面14を底にして配置されても良い。
【0029】 ゲームピース10が所望の配置に配置されると、上述したように、プレイヤー
の一人が、ゲームを始めるために選ばれる。スタート時のプレイヤーは、プレイ
ヤーの相対年齢に基づいて、またはサイコロの目に基づいて、あるいは当業者に
知られている他の方法で選んでも良い。そしてスタート時のプレイヤーは、所望
の課題の種類を選択し、該所望の課題の種類と関連付けられた表示を有するゲー
ムピース10の一つを、片手のみを使ってタワー18から取り除く。好ましくは
、ゲームピース10は、タワー18の最上層の下に配置されたゲームピース10
の層から取り除かれる。
【0030】 次に、スタート時のプレイヤーは、取り除いたゲームピース10に記された課
題を実行する。該課題が、他のプレイヤーが満足するように行われると、該プレ
イヤーは、片手のみを使って、ゲームピース10をタワー18の最上層に戻す。
好ましくは、該プレイヤーは、最上層の他のゲームピース10と平行にゲームピ
ース10を配置し、かつゲームピース10の課題の種類の表示が各ゲームプレイ
ヤーに見えるようにする。さらに、好ましくは、該プレイヤーは、取り除いたゲ
ームピース10を、最上層のすぐ下の層のゲームピース10に対して直角に、最
上層に配置する。
【0031】 最上層が既に最大数「N」のゲームピース10を有する場合には、プレイヤー
は、現在の最上層の上にゲームピース10を配置し、それにより新たな最上層を
形成する。別法として、プレイヤーは、最上層が最大数「N」のゲームピース1
0を有する前に、新たな最上層を作り始めても良い。
【0032】 ゲームは、各ゲームプレイヤーが順番に、ゲームピースをタワー18から取り
除き、そして該ゲームピース10をタワー18の最上層に戻して続けられる。ゲ
ームピース10を取り除き、あるいは戻している間に、タワー18が崩れた場合
、ゲームは終了し、ゲームピース10をタワー18に戻した最後のプレイヤーが
勝者となる。
【0033】 以上ここまでは、本発明を、各プレイヤーに取り除いたゲームピース10に基
づいて識別された課題を実行するように要求するものとして説明してきた。しか
しこのルールは、本発明の本質的な特徴ではない。一つの変形例においては、プ
レイヤーは、要求された課題を実行することなく、ゲームピース10をタワー1
8の最上層に戻すことを選んでも良い。この変形例によれば、要求された課題を
実行することなく、プレイヤーがゲームピース10をタワー18に戻す場合、上
述したように、該プレイヤーは、別のゲームピース10をタワー18から選択し
て取り除き、この新たに取り除いたゲームピース10によって識別される課題の
実行後、このゲームピース10をタワー18の最上層に戻さなければならない。
別法として、他の変形例においては、各プレイヤーは、要求された課題を実行す
ることなく、取り除いたゲームピース10をタワー18の最上層へ戻すために使
用しても良い、一枚又はそれ以上の「パス」カードを備えている。
【0034】 以上ここまでは、本発明を、各ゲームピース10が課題の説明を有することを
要求するものとして説明してきた。しかしこの規定もまた、本発明の本質的な特
徴ではない。ゲームピース10の一部は、本発明に対して変化性の要素を与える
課題の説明を除いても良い。また別の変形例においては、真実の課題の説明は、
真実の課題の種類を含む各ゲームピース10に表示されており、リスクの課題の
説明は、リスクの課題の種類を含む各ゲームピース10に表示されているが、課
題の説明は、ユーザが定義した課題の種類を含むゲームピース10の一部から除
かれている。この変形例によれば、プレイヤーがゲームピース10をタワー18
から取り除き、該取り除いたゲームピース10が課題の説明を含んでいない場合
、プレイヤーは、課題を実行することなく、該ゲームピース10をタワー18の
最上層に戻しても良い。
【0035】 本発明の別の変形例においては、課題の説明が表示されているゲームピース1
0はない。課題の説明は、カードの表面に表示されており、各カードの裏面に、
説明された課題の課題の種類に対応する表示が含まれており、また各ゲームピー
ス10が、課題の種類のうちの一つに対応する課題の種類の表示を含んでいる。
好ましくは、上記カードは、カードがカードの山から取り除かれるまで、プレイ
ヤーが課題の説明を見ることができないようにカードを下向きにした状態で、そ
れぞれの課題の種類にしたがって山に分類されている。この変形例によれば、プ
レイヤーは、所望の課題の種類を選択し、片手のみを使って、所望の課題の種類
と関連する表示を有するゲームピースの一つをタワー18から取り除く。そして
該プレイヤーは、選択した課題の種類と関連するカードの山から一枚のカードを
取り除き、該取り除いたカードに記載された課題を実行する。上述したように、
課題が、他のプレイヤーが満足するように実行されると、該プレイヤーは、取り
除いたゲームピース10をタワー18の最上層に配置する。
【0036】 さらにまた、本発明を、各ゲームピース10が、ゲームピース10の課題の種
類の表示が各ゲームプレイヤーに見えるように向けられた課題の種類の表示を有
することを要求するものとして説明してきた。しかしこの規定もまた、本発明の
本質的な特徴ではなく、ゲームピース10全体から除かれても良い。本発明の別
の変形例においては、課題の種類の表示のいくつかはゲームプレイヤーから見え
、あるいは、該表示は全く見えない。この変形例によれば、プレイヤーはタワー
10から一つのゲームピース10を選択し、次いで該選択した課題の種類と関連
するカードの山からカードを取り除き、該取り除いたカードに記載された課題を
実行する。
【0037】 別法として、課題の種類の表示は、カードを一つの山にした状態で、ゲームピ
ース10及びカードから除かれても良い。プレイヤーは、タワー18から一つの
ゲームピース10を選択した後、山からカードを一枚取り除き、該取り除いたカ
ードによって識別される課題を実行する。この変形例は、全ての課題が雑学的な
質問等の一つの課題の種類に分類される場合に有利である。この変形例によれば
、プレイヤーは、正解するごとにポイントを得る。プレイヤーは、誤答してゲー
ムピース10をタワーに戻さなければならなくなった時まで質問に答えることを
続けることができる。タワーが崩れたときに最も高いポイントのプレイヤーがゲ
ームの勝者となる。
【0038】 本発明は、本発明の好適な実施の形態の例証である上述の説明と共に、本願明
細書に添付されたクレームによって定義される。当業者は、添付クレームによっ
て定義された好適な実施の形態に対する、本願明細書中において明確に確認また
は提案されていない、本発明の意図及び範囲を逸脱しない、いくらかの追加、削
除および/または変更を認識できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による積み重ねピースゲームで使用される3つの積み重ねゲームピース
の斜視図である。
【図2】 図1に示す積み重ねゲームピースの層から成るタワーの一つの実施の形態の斜
視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エベロフ、ポール アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94960 サン・アンセルモ、アルタ・ビス タ 48 (72)発明者 バーキンショー、アマンダ イギリス国、ユービー11・1エーゼット、 ミドルセックス、アックスブリッジ、スト ックリー・パーク、ラウンドウッド・アベ ニュー 2 Fターム(参考) 2C150 BA25 BA26 BA28 BA41 CA06 CA26

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積み重ねられた積み重ねピースの複数の層から成る崩壊可能
    なタワーであって、前記各積み重ねピースが複数の課題の種類のうちの一つと、
    一つの課題の種類と関連する複数の行動のうちの一つとに関連しており、少なく
    とも一つの積み重ねピースが、一つの課題の種類と一つの行動の行動説明とを識
    別する課題の種類の表示を含むタワー。
  2. 【請求項2】 前記積み重ねピースが1対の対向した端面と、この対向した
    端面間に延びた少なくとも一つの面とを有し、前記行動説明が少なくとも一つの
    面上に表示されており、それぞれの行動説明が見えないように、少なくとも一つ
    の積み重ねピースが前記各層内に配置されている請求項1に記載のタワー。
  3. 【請求項3】 前記課題の種類の表示が前記向かい合っている端面上に与え
    られている請求項2に記載のタワー。
  4. 【請求項4】 前記各層内の積み重ねピースが、前記層のうちの隣接する一
    つの層内の積み重ねピースに対して直角に向けられており、かつ互いにほぼに平
    行に配置されている請求項1ないし3の何れか1項に記載のタワー。
  5. 【請求項5】 前記各層が、所定の最大数の積み重ねピースを含み、前記各
    積み重ねピースが所定の長さ及び幅を有し、前記幅が前記長さの一部であり、前
    記一部が前記最大数の逆数である請求項1ないし4の何れか1項に記載のタワー
  6. 【請求項6】 ゲームカードのセットであって、各ゲームカードが、複数の
    課題の種類のうちの一つと、一つの課題の種類と関連する複数の行動のうちの一
    つとに関連しており、かつ一つの行動を識別する行動説明を含むゲームカードの
    セットと、 層状に積み重ね可能な複数のゲームピースであって、前記各ゲームピースが、
    前記複数の課題の種類のうちの一つと、前記複数の行動のうちの一つとに関連し
    ている複数のゲームピースとから成る積み重ねブロックキット。
  7. 【請求項7】 前記ゲームピースが、一つの課題の種類を識別する課題の種
    類の表示を含む請求項6に記載のキット。
  8. 【請求項8】 前記各ゲームカードが課題の種類の表示を含む請求項7に記
    載のキット。
  9. 【請求項9】 ゲームピースのアセンブリを提供し、 該アセンブリから一つのゲームピースを取り除き、 該取り除いた一つのゲームピースに関連する課題を実行し、 該行動の完了後、前記取り除いた一つのゲームピースを前記アセンブリへ戻し
    、 所定の崩壊に達するまで、ゲームのプレイヤー間で前記取り除きステップ、実
    行ステップ及び戻しステップを繰り返すステップとから成るゲームで遊ぶ方法。
  10. 【請求項10】 前記行動が複数の課題のうちの一つから成り、前記取り除
    きステップが、前記課題の種類のうちの所望の一つを選択することから成り、選
    択されたゲームピースが該所望の一つの課題の種類と関連しており、プレイヤー
    が該選択したゲームピースを前記アセンブリから抜き取る請求項9に記載の方法
  11. 【請求項11】 前記課題の種類のうちの一つの各ゲームピースが、真実の
    申告を識別し、所望の一つの課題の種類が真実の申告の課題の種類から成り、前
    記実行ステップが、前記所望の一つの課題の種類の抜き取られたゲームピースと
    関連する真実の申告を報告する一人のプレイヤーから成る請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記課題の種類のうちの一つの各ゲームピースが、リスク
    を識別し、所望の一つの課題の種類がリスクの課題の種類から成り、前記実行ス
    テップが、前記所望の一つの課題の種類の抜き取られたゲームピースと関連する
    リスクを負う一人のプレイヤーから成る請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記課題の種類のうちの一つのゲームピースの一部が、ユ
    ーザが定義した行為を識別し、所望の一つの課題の種類が、ユーザが定義した課
    題の種類から成り、前記実行ステップが、前記所望の一つの課題の種類の抜き取
    られたゲームピースと関連する行為を行う一人のプレイヤーから成る請求項10
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記実行ステップが、抜き取られたゲームピースと関連す
    る課題を行う一人のプレイヤーから成り、該課題が前記抜き取られたゲームピー
    スによって識別される請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記選択されたゲームピースが、前記所望の一つの課題の
    種類と関連する表示を含む請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記実行ステップが、抜き取られたゲームピースと関連す
    る課題を行う一人のプレイヤーから成り、該課題が前記表示と関連する一枚のカ
    ードによって識別される請求項10に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ゲームピースが積み重ね可能なゲームピースから成り
    、前記提供ステップが、前記積み重ね可能なゲームピースから成るタワーを形成
    することから成る請求項9に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記形成ステップが、前記ゲームピースを層状に配置する
    ことから成り、各層内の該ゲームピースが、複数の層のうちの隣接する一つの層
    内のゲームピースに対して直角に向けられている請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記各層が所定数のゲームピースから成り、前記各ゲーム
    ピースが平行六面体形状、幅及び長さを有し、該幅が前記長さの一部であり、該
    一部が前記所定数の逆数である請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ゲームピースが積み重ね可能なゲームピースから成り
    、前記戻しステップが、前記積み重ね可能なゲームピースから成るタワーを維持
    することから成る請求項9に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記維持ステップが、前記取り除いたゲームピースを層状
    に配置することから成り、前記各層内のゲームピースが、前記複数の層のうちの
    一つの隣接する層内のゲームピースに対して直角に向けられている請求項20に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記各層が所定数のゲームピースから成り、前記各ゲーム
    ピースが平行六面体形状、幅及び長さを有し、該幅が前記長さの一部であり、該
    一部が前記所定数の逆数である請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記所定の崩壊が、前記取り除き及び戻しステップのうち
    一つが前記タワーを崩壊させたときに達成される請求項9に記載の方法。
  24. 【請求項24】 ゲームのプレイヤーの間で、積み重ね可能なゲームピース
    から成るタワーを提供し、 前記ゲームピースを前記タワー内に再配置し、該再配置ステップが、前記アセ
    ンブリから一つのゲームピースを取り除き、該取り除いた一つのゲームピースと
    関連する行動を実行し、該行動の完了後に、前記取り除いた一つのゲームピース
    を前記タワーに戻す前記各プレイヤーから成るステップとから成るゲームで遊ぶ
    方法。
  25. 【請求項25】 前記行動が複数の課題のうちの一つから成り、前記取り除
    きステップが、前記課題の種類のうちの所望の一つを選択することから成り、該
    選択されたゲームピースが前記所望の一つの課題の種類と関連しており、一人の
    ゲームのプレイヤーが前記タワーから前記選択されたゲームピースを抜き取る請
    求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記課題の種類のうちの一つの各ゲームピースが、真実の
    申告を識別し、所望の一つの課題の種類が真実の申告の課題の種類から成り、前
    記実行ステップが、前記所望の一つの課題の種類の抜き取られたゲームピースと
    関連する真実の申告を報告する一人のプレイヤーから成る請求項25に記載の方
    法。
  27. 【請求項27】 前記課題の種類のうちの一つの各ゲームピースが挑戦を識
    別し、所望の一つの課題の種類が挑戦の課題の種類から成り、前記実行ステップ
    が、前記所望の一つの課題の種類の抜き取られたゲームピースと関連する挑戦を
    約束する一人のプレイヤーから成る請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記課題の種類のうちの一つのゲームピースの一部が、ユ
    ーザが定義した行為を識別し、所望の一つの課題の種類が、ユーザが定義した課
    題の種類から成り、前記実行ステップが、前記所望の一つの課題の種類の抜き取
    られたゲームピースと関連する行為を行うプレイヤーから成る請求項25に記載
    の方法。
  29. 【請求項29】 前記実行ステップが、抜き取られたゲームピースと関連す
    る課題を行うプレイヤーから成り、該課題が前記抜き取られたゲームピースによ
    って識別される請求項25に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記実行ステップが、抜き取られたゲームピースと関連す
    る課題を行うプレイヤーから成り、該課題が、前記抜き取られたゲームピースの
    表示と関連する一枚のカードによって識別される請求項25に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記ゲームピースが積み重ね可能なゲームピースから成り
    、前記戻しステップが、取り除いたゲームピースを前記タワーの層内に配置する
    ことから成り、各層内のゲームピースが、複数の層のうちの隣接する一つの層内
    のゲームピースに対して直角に向けられている請求項24に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記選択されたゲームピースが、前記所望の一つの課題の
    種類と関連する表示を含む請求項25に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記再配置ステップが、前記タワーが崩れるまで続けられ
    る請求項24に記載の方法。
JP2001551564A 2000-01-07 2001-01-08 行動が指示された積木ゲーム Pending JP2003533241A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17481100P 2000-01-07 2000-01-07
US60/174,811 2000-01-07
PCT/US2001/000505 WO2001051144A1 (en) 2000-01-07 2001-01-08 Activity-directed stacking piece game

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533241A true JP2003533241A (ja) 2003-11-11

Family

ID=22637613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551564A Pending JP2003533241A (ja) 2000-01-07 2001-01-08 行動が指示された積木ゲーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6679496B2 (ja)
EP (1) EP1248665A1 (ja)
JP (1) JP2003533241A (ja)
CN (1) CN1206013C (ja)
AU (1) AU783963B2 (ja)
CA (1) CA2396177A1 (ja)
HK (1) HK1056132A1 (ja)
WO (1) WO2001051144A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659463B2 (en) * 1999-01-08 2003-12-09 Thomas J. Mackey Interconnecting miniature toy figurine bases with record tracking system
US7059606B2 (en) * 2003-11-14 2006-06-13 Pokonobe Associates Game playing methods and game piece stack formations for playing same
US7900930B2 (en) * 2005-02-25 2011-03-08 Luz Java Limited Game apparatus
US20060249903A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 The Upper Deck Company Interactive game including multiple single-use game boards
US20060284372A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-21 Matilla Kimberly V Building games
US20080237991A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 J-K Pursuits, Llc Stacking game associated with an organization
US8387989B2 (en) 2009-04-17 2013-03-05 Keith Baum Stacking block tower building game
GB2496117A (en) * 2011-10-30 2013-05-08 Timothy David Short Tower building game using trivia question cards
US8720897B1 (en) * 2012-11-16 2014-05-13 Hasbro, Inc. Timer controlled building and demolition game apparatus
US10232249B2 (en) 2015-02-12 2019-03-19 Geeknet, Inc. Building brick game using magnetic levitation
US20180339219A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Denny Julius Shagrin Rules of billiard game
US20190030421A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Benjamin Jacobs Block Stacking Game and Method of Playing Thereof
USD933134S1 (en) * 2019-04-23 2021-10-12 P&P Imports LLC Block game
USD944896S1 (en) * 2019-04-24 2022-03-01 P&P Imports LLC Component of a block game
US20210304635A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Constance Maria Ridley Smith SYM-Qube
US20230028725A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 Terry Long Block Stacking Game

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836996U (ja) * 1971-09-07 1973-05-04
JPH01107392U (ja) * 1988-01-06 1989-07-19
JPH0356485U (ja) * 1989-10-02 1991-05-30
US5375846A (en) * 1994-04-25 1994-12-27 Smith; Robert J. Sexual etiquette game apparatus and method
WO1997026961A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Irwin Toy Limited Stacking block game and game blocks therefor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190876A (en) * 1921-11-19 1923-01-04 John Mcclure Barry Improvements relating to light subduing screens for the drivers of motor and like vehicles
GB523107A (en) * 1938-12-23 1940-07-05 James Frederick Moseley Improvements relating to bactericidal and antiseptic preparations for human use
GB623107A (en) 1947-01-30 1949-05-12 Margaret Lowenfeld A set of blocks for carrying out psychological tests
US3827160A (en) * 1973-05-14 1974-08-06 W Talbot Educational device
US3863918A (en) 1973-12-10 1975-02-04 George A Kramer Building block game
US4215858A (en) * 1978-04-24 1980-08-05 Olsen Eric H Game apparatus
US4293128A (en) * 1979-11-05 1981-10-06 Ebel John C Center of gravity-appraisal block game
US4303240A (en) * 1980-02-13 1981-12-01 Steven Ellman Moving block game
GB2130105A (en) 1982-09-22 1984-05-31 Leslie Ann Scott Brick games
US4522393A (en) * 1983-09-16 1985-06-11 Dunn Richard A Center of gravity block removal, appraisal and balancing game
GB8502918D0 (en) 1985-02-05 1985-03-06 Norton Games Ltd Game
US4635939A (en) * 1985-11-04 1987-01-13 Hasbro Canada, Inc. Question and answer game apparatus and method
DK160859C (da) 1986-05-29 1991-10-21 Lego As Legetoejsaktivitetscenter
US5967517A (en) * 1997-12-22 1999-10-19 Jean-Francois Villano Card game method
US6161832A (en) * 1999-01-29 2000-12-19 Irwin Toy Limited Stacking block game

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836996U (ja) * 1971-09-07 1973-05-04
JPH01107392U (ja) * 1988-01-06 1989-07-19
JPH0356485U (ja) * 1989-10-02 1991-05-30
US5375846A (en) * 1994-04-25 1994-12-27 Smith; Robert J. Sexual etiquette game apparatus and method
WO1997026961A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Irwin Toy Limited Stacking block game and game blocks therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1419464A (zh) 2003-05-21
AU2633901A (en) 2001-07-24
US6679496B2 (en) 2004-01-20
WO2001051144A1 (en) 2001-07-19
EP1248665A1 (en) 2002-10-16
HK1056132A1 (en) 2004-02-06
AU783963B2 (en) 2006-01-05
CN1206013C (zh) 2005-06-15
CA2396177A1 (en) 2001-07-19
US20020167130A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533241A (ja) 行動が指示された積木ゲーム
JP2003519544A (ja) ブロックを積上げるゲーム
US6022026A (en) Method of playing a stacking block game and game blocks therefor
JPH11500327A (ja) 数学パズル・タイプのゲーム
CA2363214A1 (en) Educational game of chance and trivia
JPWO2003018149A1 (ja) 複数のプレイヤがプレイをするボードゲーム及びそのプレイ方法
US6179294B1 (en) My century card game apparatus
KR101091373B1 (ko) 동시 행동을 통한 보드게임구 및 그 게임방법
JP2002065937A (ja) 戦闘シミュレーションカードゲームユニット、戦闘シミュレーションゲーム装置及びコンピュータプログラム
JP3592708B1 (ja) 多様多色盤上ゲームセット
KR200473813Y1 (ko) 소마큐브용 카드 세트
JPH05228234A (ja) 対戦式クロスワード陣取りゲーム
KR200464925Y1 (ko) 게임용 카드 세트
JP6990208B2 (ja) ゲーム玩具
US20220105424A1 (en) Games of chance
US20220212089A1 (en) Pura Vida Monsters
WO2009032735A2 (en) Interactive game and method of play
JP3052810U (ja) 形合わせ遊具
JP4363687B2 (ja) 卓上ゲーム用具
RU17864U1 (ru) Настольная игра
US20060249900A1 (en) Board games with corresponding pairs of player movers and methods for playing the same
JP2023022426A (ja) ダイス及びゲーム用ダイスセット
JP3102601U (ja) ビンゴゲーム式ゲーム用紙
JPH054857Y2 (ja)
JP3081105U (ja) ジャンケン遊具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706