JP2003532616A - 骨粗鬆症の治療に有用なa.o.インドール誘導体 - Google Patents

骨粗鬆症の治療に有用なa.o.インドール誘導体

Info

Publication number
JP2003532616A
JP2003532616A JP2000526504A JP2000526504A JP2003532616A JP 2003532616 A JP2003532616 A JP 2003532616A JP 2000526504 A JP2000526504 A JP 2000526504A JP 2000526504 A JP2000526504 A JP 2000526504A JP 2003532616 A JP2003532616 A JP 2003532616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
optionally substituted
pharmaceutically acceptable
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627881B2 (ja
Inventor
ステファニア・ガリアルディ
ギィ・マルグリット・マリー・ジェラール・ナドレ
ピエトロ・ノヴェッラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline SpA
Original Assignee
SmithKline Beecham SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham SpA filed Critical SmithKline Beecham SpA
Publication of JP2003532616A publication Critical patent/JP2003532616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627881B2 publication Critical patent/JP4627881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】 [式中、Aは置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロサイクリル基であり;Raは−CO−NRstであり、ここにRsおよびRtはそれぞれ独立して水素、アルキル、置換アルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロサイクリルまたは置換されていてもよいヘテロサイクリルアルキル基であるか、あるいはRsおよびRtはそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロサイクリル基を形成し;R1およびR2はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルバモイル、アルキルカルバモイルであるか、あるいはR1およびR2は一緒になってメチレンジオキシ、カルボニルジオキシまたはカルボニルジアミノとなり;R3は水素、アルカノイル、アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、カルバモイルまたはアルキルスルホニルおよびアリールスルホニルである]で示される化合物またはその塩またはその溶媒和物;かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含有する医薬組成物ならびに医学におけるかかる化合物または組成物の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ある種の新規化合物、かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含
む医薬組成物ならびにかかる化合物および組成物の医学における使用に関する。
【0002】 骨量の低下に関連した疾患は、破骨細胞の過剰活性により引き起こされること
が知られている。ある種の化合物、通常にはバフィロマイシンに関連した化合物
かかる疾患の治療に有用であることも知られている。例えば、国際特許出願公開
第WO91/06296号には、骨の疾患の治療のためのある種のバフィロマイ
シンマクロライドが開示されている。
【0003】 しかしながら、バフィロマイシン誘導体はヒトにおいて破骨細胞に対して選択
的でない。それゆえ、これらの化合物の使用は、他の必須v−ATPaseの全
身的なブロックによる許容できない毒性を伴う。実際、現在に至るまで、ヒトの
破骨細胞に選択的な治療は知られていない。
【0004】 破骨細胞の選択阻害のための治療標的の性質が議論の余地のあるものでなので
、ヒトにおける骨量の低下に関連した疾患に対するよい治療を探すことは困難で
ある。かくして、Baronら(国際特許出願公開第WO93/01280号)は、
特別な液胞ATPase(V−ATPase)が破骨細胞中において潜在的に有
効な治療標的であると同定されたことを示している。しかしながら、Baronの研
究はニワトリにおいて行われたものであり、Hallら(Bone and Mineral 27, 159
-166, (1994))は哺乳動物に関連した研究において、トリの破骨細胞V−ATP
aseとは対照的に哺乳動物の破骨細胞V−ATPaseは他の細胞のv−AT
Paseと薬理学的に類似であり、それゆえ、よい治療標的である可能性が低い
と結論している。
【0005】 我々は、ヒトの破骨細胞に選択的で、それらの骨吸収活性を選択的に阻害する
一群の化合物を今回見出した。それゆえ、これらの化合物は、骨粗鬆症ならびに
関連オステオペニー疾患、パジェット病、副甲状腺機能亢進および関連環のごと
き骨量の低下に関連した疾患の治療および/または予防に特に有用であると考え
られる。またこれらの化合物は抗腫瘍活性、抗ウイルス活性(例えば、セムリキ
森林熱ウイルス、水泡性口内炎ウイルス、ニューカッスル病、インフルエンサA
およびB、HIVウイルス)、抗潰瘍活性(例えば、化合物は慢性胃炎およびHe
licobacter pyloriにより誘発される消化性潰瘍の治療に有用でありうる)、免
疫抑止活性、抗高脂血症活性、抗アテローム性動脈硬化活性を有していると考え
られ、エイズおよびアルツハイマー病の治療にも有用であると考えられる。さら
なる態様において、これらの化合物は、脈管形成の阻害、すなわちリューマチ性
関節炎、糖尿病性レチノパシー、乾癬および固形腫瘍のごとき種々のタイプの病
状(脈管形成性疾患)において観察される新たな血管形成の阻害においても有用
であると考えられる。
【0006】 したがって、本発明は、式(I):
【化4】 [式中、Aは置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテ
ロサイクリル基であり; Raは−CO−NRstであり、ここにRsおよびRtはそれぞれ独立して水素
、アルキル、置換アルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていて
もよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよ
いヘテロサイクリルまたは置換されていてもよいヘテロサイクリルアルキル基で
あるか、あるいはRsおよびRtはそれらが結合している窒素と一緒になってヘテ
ロサイクリル基を形成し; R1およびR2はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、置
換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルバモイル、ア
ルキルカルバモイルであるか、あるいはR1およびR2は一緒になってメチレンジ
オキシ、カルボニルジオキシまたはカルボニルジアミノとなり; R3は水素、アルカノイル、アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル
、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、カルバモイルまたはアルキ
ルスルホニルおよびアリールスルホニルである] で示される化合物またはその塩またはその溶媒和物を提供する。
【0007】 Aにより示されるアリール基の例は、フェニルおよびナフチルを包含する。 Aにより示されるヘテロサイクリルの例はフリル基を包含する。 適当には、R1およびR2はそれぞれ独立してハロゲン置換基、例えば、クロロ
である。 R1またはR2での適当な置換位置は4、5、6または7位であり、好ましくは
、5または6位である。 好ましい態様において、R1はクロロ、特に5−クロロであり、R2はクロロ、
特に6−クロロである。 適当には、R3は水素である。 RsおよびRtがアルキルまたは置換アルキルである場合、適当なアルキル基は
1-6アルキル基であり、例えば、C1、C2、C3、C4およびC5アルキル基であ
り、好ましくは、エチル、プロピルまたはブチルである。 RsまたはRtが置換アルキルである場合、好ましい基は2−(ジアルキルアミ
ノ)エチル、3−(ジアルキルアミノ)プロピル、4−(ジアルキルアミノ)ブ
チル、3−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル、3
−[4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル、ヘテロ
サイクリルメチル、ヘテロサイクリルエチルまたはヘテロサイクリルプロピル基
である。 適当には、Rsは置換されていてもよいヘテロサイクリルおよびアリールであ
る。 適当には、Rsは置換されていてもよいヘテロサイクリルアルキルである。 適当には、Rtは水素である。 好ましい態様において、Rsは置換されていてもよいピペリジニル基であり、
特に、4−ピペリジニル基である。 ピペリジニル環に対する置換基は、アルキル、縮合シクロアルキルおよびヒド
ロキシアルキル、ポリヒドロキシアルキルを包含する。 ピペリジニル基に対する好ましい置換基はアルキル基である。 ピペリジニル基が置換されている場合、窒素原子に対してα位にある炭素原子
の一方または両方に置換基が結合しているのが好ましい。 置換ピペリジニル基の例は1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4
−イル基および2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルである。 Rsがヘテロサイクリルアルキルである場合、適当なヘテロサイクリル基は、
5ないし8個、好ましくは5または6個の環の原子を有する置換されていてもよ
い飽和単環式複素環基であり(複素環基は、O、SまたはNから選択される1、
2または3個の異種原子を含む)、例えば、置換されていてもよいピペラジニル
基である。ヘテリサイクリル基に対して存在していてもよい適当な置換基は、置
換されていてもよいアリール基であり、例えば、ヒドロキシフェニルまたはクロ
ロフェニル基である。
【0008】 本明細書において部分(b)と称される部分が存在し、これは式(I)の一部
分を形成し、下式:
【化5】 で示される。 1の好ましい態様において、部分(b)は式(c):
【化6】 [式中、Raは式(I)における定義と同じであり、R4は水素、ヒドロキシ、ア
ルコキシ、アルキルチオ、ハロゲンまたは基NRuvであり、ここにRuおよび
vはそれぞれ独立して水素、アルキルまたはアルキルカルボニルである] で示される部分である。 適当には、R4はRaに対してメタ位に存在する。 適当には、R4は水素またはアルコキシであり、好ましくはアルコキシである
。 R4の例は水素である。R4の例はメトキシである。 式(I)の特別な例は実施例番号2、7および8のものである。
【0009】 本明細書の用語「アルキル」は、1ないし12個、適当には1ないし6個、好
ましくは1ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基を包含し
、例えばメチル、エチル、n−およびiso−プロピルならびにn−、iso−
、tert−ブチルならびにペンチル基であり、さらにアルコキシまたはアルカ
ノイル基のごとき他の基の一部を形成する場合にはかかるアルキル基も包含する
。 本明細書の用語「アリール」はフェニルおよびナフチルを包含し、特にフェニ
ルをいう。 アリール基に対して存在していてもよい適当な置換基は、5個まで、適当には
3個までの置換基を包含し、それらはアルキル、アルコキシ、チオアルキル、ヒ
ドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルカルボニル、シアノ、ニト
ロ、または基−NRuv(ここにRuおよびRvはそれぞれ独立して水素、アルキ
ルまたはアルキルカルボニルである)から選択される。 適当なアリールアルキル基は、フェニルエチルおよびベンジル基、特にベンジ
ル基のごときアリール−C1-3−アルキル基を包含する。 好ましくは、置換アラルキル基はアリール基において置換されている。 本明細書の用語「ヘテロサイクリル」は、飽和または不飽和の単環式または縮
合環式の複素環基を包含し、各環は4ないし11個の環の原子を有し、特に5な
いし8個、好ましくは5、6または7個の環の原子を有し、O、SまたはNから
選択される1、2また3個の異種原子を含む。 ヘテロサイクリル基に対して存在していてもよい適当な置換基は、アリール基
に関して説明したものを包含する。 本明細書の用語「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモお
よびヨードを包含し、適当にはフルオロおよびクロロであり、好ましくはクロロ
である。 本明細書の用語「アシル」はアルキルカルボニルを包含する。
【0010】 式(I)の化合物の特定の炭素原子はキラル炭素原子であり、それゆえ、式(
I)の化合物の立体異性体が存在する。本発明は、式(I)の化合物のすべての
立体異性体を包含し、それにはエナンチオマーおよびそれらの混合物、ラセミ体
も包含される。慣用的方法により異なる立体生体を互いに分離または分割しても
よく、慣用的な立体特異的合成または不斉合成により異性体を得てもよい。 適当な塩は医薬上許容される塩である。 適当な医薬上許容される塩は酸付加塩およびカルボキシ基の塩を包含する。 適当な医薬上許容される酸付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、オルトリン
酸または硫酸のごとき無機酸との塩、あるいは例えば、メタンスルホン酸、トル
エンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、
コハク酸、サリチル酸、マレイン酸、グリセロリン酸またはアセチルサリチル酸
のごとき有機酸との塩を包含する。 カルボキシ基の適当な医薬上許容される塩は、金属塩、例えば、アルミニウム
塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩またはカリウム塩またはリチウム塩のごとき
)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩またはマグネシウム塩のごとき)、およ
びアンモニウム塩または置換アンモニウム塩(例えば、トリエチルアミンのごと
きC1-6アルキルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス−(2−ヒドロキ
シエチル)−アミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミンのごときヒ
ドロキシ−C1-6アルキルアミン、ジシクロヘキシルアミンのごときシクロアル
キルアミンとの塩、あるいはプロカイン、1,4−ジベンジルピペリジン、N−
ベンジル−b−フェネチルアミン、デヒドロアビエチルアミン、N,N’−ビス
デヒドロアビエチルアミン、グルカミン、N−メチルグルカミン、またはピリジ
ン、コリジンまたはキノリンのごときピリジンタイプの塩基との塩)を包含する
。 式(I)の化合物の適当な溶媒和物は水和物のごとき医薬上許容される溶媒和
物である。 医薬上許容されない式(I)の化合物の塩および/または溶媒和物は、式(I
)の化合物の医薬上許容される塩および/または溶媒和物あるいは式(I)の化
合物自体の製造における中間体として有用でありうるし、かかる形態も本発明の
もう1つの態様である。
【0011】 式(I)の化合物またはその塩またはその溶媒和物を、式(II):
【化7】 [式中、Aは式(I)に関する定義と同じであり、R1’、R2’およびR3’は
それぞれ式(I)に関して定義されたR1、R2およびR3であるか、あるいはま
たはその保護形態である] で示される化合物をアミド化し、ついで、必要ならば下記反応: (i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換すること; (ii)保護基を除去すること; (iii)そのようにして得られた化合物の塩または溶媒和物を得ること の1つまたはそれ以上を行うことにより製造してもよい。
【0012】 適当なアミド化方法は、式(II)の化合物を式(III): HNRst (III) [式中、R2およびRtは式(I)に関する定義と同じ] で示される化合物で処理し、ついで、必要ならば、そのようにして得られた化合
物から保護基を除去することを含む。 式(II)の化合物と式(III)の化合物との間の反応を、適当な慣用的ア
ミド化条件下において、例えば、ジメチルホルムアミドのごとき非プロトン性溶
媒中、所望生成物を適当な速度で得られる温度において、都合よくは周囲温度に
おいて行ってもよい。好ましくは、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾー
ル(HOAT)および/または1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(WSC)のごときペプチドカップリング試薬の存在下
においてアミド化反応を行う。
【0013】 式(IV):
【化8】 [式中、A、R1’およびR2’は式(II)に関して定義したのと同じであり、
pは保護カルボキシル基またはカルボキシル基に変換可能な基である] で示される化合物を環化させ、ついで、必要ならば基Rpをカルボキシル基に変
換することにより式(II)の化合物を得てもよい。 適当には、還元的環化条件において、例えば、鉄粉/酢酸混合物または亜硫酸
水素アルカリ金属(例えば、亜硫酸水素ナトリウム)を用いて、テトラヒドロフ
ラン、エタノール、メタノールまたは水またはそれらの混合物のごとき適当な溶
媒中、所望生成物を適当な速度で得られる温度において、例えば昇温して、都合
よくは溶媒の還流温度において環化反応を行う。 Rpが保護基である場合、適当な保護基は低級アルキル基、例えばメチルまた
はエチル基を包含し、それらを慣用的な加水分解法、例えばエタノール性水酸化
カリウムを用いる加水分解により除去してもよい。 Rpがカルボキシル基に変換可能な基である場合、適当な基はシアノ基を包含
する。慣用的な方法を用いてかかる基をカルボキシル基に変換してもよい。例え
ば、Rpがシアノ基である場合には、例えば還流エタノール中水酸化カリウム溶
液を用いる塩基加水分解を用いることによりカルボキシル基に変換してもよい。
好ましいRpはシアノ基である。
【0014】 式(V):
【化9】 [式中、R1’およびR2’は式(II)に関する定義と同じ] で示される化合物を式(VI):
【化10】 [式中、AおよびRpは式(IV)に関する定義と同じであり、L1は脱離基また
はハロゲン原子のとき原子、例えば塩素原子である] で示される化合物と反応させることにより式(IV)の化合物を得る。 式(V)の化合物と式(VI)の化合物との間の反応を、シクロヘキサンのご
とき不活性炭化水素溶媒中、所望生成物を適当な速度で得られる温度において、
好ましくは昇温して、例えば溶媒の還流温度において、塩基(好ましくは、トリ
エチルアミンのごとき第3級アミン)の存在下において行ってもよい。 式(V)の化合物と式(VI)の化合物との間の反応は、通常には単離されな
いがin situにおいて加熱すると所望の式(IV)の化合物を生じる中間体を経
て進行する。別の態様において、中間体が単離され、そのことにより式(IV)
の化合物の別の調製法が提供され、この方法において、式(VII):
【化11】 [式中、A、R1’およびR2’は式(II)に関する定義と同じであり、Rp
式(IV)に関する定義と同じ] で示される化合物を加熱して上記の式(IV)の化合物を得る。 式(VII)の化合物の式(IV)の化合物への変換はJ. Het. Chem. 11, 21
9-221, (1974)に記載された条件と同様の条件下で、都合よくは、ジオキサンお
よび水のごとき極性溶媒混合物中、通常には溶媒混合物の還流温度において行う
【0015】 式(V)の化合物は既知化合物であるか、あるいはMeervein et al., Ann. Ch
em. 641. 1 (1961)およびOrg. Synth. Collective VII, 34-41により開示された
ような既知化合物の製造に用いられるのと同様の方法を用いて製造される。 式(III)の化合物は既知であるか、あるいはJ. March, Advanced Organic
Chemistry, 3rd Edition (1985), Wiley Interscienceに記載されたような既知
化合物の製造に用いられるのと同様の方法を用いて製造される。
【0016】 式(I)で示される1の化合物を式(I)で示される別の化合物への適切な変
換は、R3がHである式(I)の化合物をR3がH以外、例えば低級アルキルまた
はカルボキシアルキルである式(I)の化合物への変換を包含する。 式(I)で示される1の化合物を式(I)で示される別の化合物への変換を、
適当な慣用的方法を用いて行ってもよい。例えば、上記変換(i)(R3がHで
あるものをR3がH以外のものに変換)を、ジメチルホルムアミドのごとき溶媒
中で、式(I)の化合物を強塩基と、例えば水素化ナトリウムと反応させ、つい
で、ハロゲン化アルキルまたはアルキルサルフェートを用いてアルキル化、ある
いはハロゲン化アシルを用いてアシル化することにより行ってもよい。別法とし
て、アセトンのごとき溶媒中で、式(I)の化合物を細粉固体塩基、例えば水酸
化カリウムと反応させ、ついで、ハロゲン化アルキルでのアルキル化またはハロ
ゲン化アシルでのアシル化を行うことにより、R3がHであるものをR3がH以外
のものに変更してもよい。
【0017】 一般式HNRstで示されるアミンを、アミン製造の分野で知られた方法、例
えば、Houben-Weil, Methoden der Organischen Chemie, Vol. XI/1 (1957) and
Vol. E16d/2 (1992), Georg Thieme Verlag, Stuttgartに教示される方法を用
いて製造してもよい。 式(I)の化合物の塩および/または溶媒和物の製造を、適当な慣用的方法を
用いて行ってもよい。 必要ならば、例えば、光学活性酸を分割試薬として用いることにより、本発明
化合物の異性体混合物を個々の立体異性体およびジアステレオマーに分離しても
よい。分割試薬として使用できる適当な工学活性酸は"Topics in Stereochemist
ry", Vol. 6, Wiley Interscience, 1971, Allinger, N. L. and Eliel, W. L.
Eds.に記載されている。 別法として、既知の配置を有する光学的に純粋な物質を用いる立体特異的合成
により、本発明化合物のエナンチオマーを得てもよい。 X線結晶回折法のごとき慣用的方法により化合物の絶対配置を決定してもよい
【0018】 上記方法の適当な段階において反応性の基の保護を行ってもよい。適当な保護
基は保護すべき特定の基または原子に関して当該分野において慣用的に使用され
ているものを包含する。慣用的な適当な方法を用いて保護基を調製し、除去して
もよく、例えば、ジ−tert−ブチルシリルビス(トリフルオロメタンスルホ
ネート)のごとき適当なシリル化剤での処理によりジオールを包含するOH基を
シリル化誘導体として保護してもよい。その後、アルミナ存在下でにおいて、好
ましくはピリジン複合体の形態としてフッ化水素で処理するような、あるいはメ
タノール中で塩化アセチルで処理するような慣用的方法を用いてシリル基を除去
してもよい。別法として、ベンジルオキシ基を用いてフェノール性の基を保護し
てもよく、塩化パラジウム(II)または炭素上10%パラジウムのごとき触媒
を用いる触媒水素添加を用いてベンジルオキシ基を除去してもよい。
【0019】 慣用的な保護基用いてアミノ基を保護してもよく、例えば、アミノ基をジ−t
ert−ブチルジカルボネートで処理することによりカルバミン酸のtert−
ブチルエステルを形成させ、ついで、酸性条件下において、例えば水性エタノー
ルまたは塩化メチレン中トリフルオロ酢酸中での塩酸を用いてエステルを加水分
解することによりアミノ基を形成させてもよい。塩基性条件下で適当なアミンと
ハロゲン化ベンジルから調製されるベンジル誘導体としてアミノ基を保護しても
よく、ついで、例えば炭素上パラジウム触媒を用いる触媒加水素分解によりベン
ジル基を除去してもよい。
【0020】 慣用的な基、例えば、ベンゼンスルホニル、メチルスルホニル、トシル、ホル
ミル、アセチル(これらすべてはアルカリ性試薬での処理により除去可能)、ベ
ンジル(液体アンモニアまた中ナトリウムまたはトルエン中AlCl3のいずれ
かで除去可能)、アリル(酸性条件下における塩化ロジウム(III)での処理
により除去可能)、ベンジルカルボニル(触媒水素添加またはアルカリ処理のい
ずれかにより除去可能)、トリフルオロアセチル(アルカリまたは酸のいすれか
での処理により除去可能)、t−ブチルジメチルシリル(フッ化テトラブチルア
ンモニウムでの処理により除去可能)、2−(トリメチルシリル)エトキシメチ
ル(SEM)(エチレンジアミン存在下においてフッ化テトラブチルアンモニウ
ムで処理することにより除去可能)、メトキシメチル(MOM)またはメトキシ
エチル(MEM)基(温和な酸処理により除去可能)を用いてインドールNH基
等を保護してもよい。
【0021】 カルボキシル基をアルキルエステルとして、例えば、メチルエステルとして保
護してもよく、慣用的方法を用いて該エステルを調製し除去できる。カルボメト
キシをカルボキシルに変換する1の慣用的方法は水酸化リチウム水溶液を用いる
ことである。 脱離基または脱離原子は、反応条件下において出発物質から開裂され、特定部
位における反応を促進する基または原子である。かかる基の適当な例は、特記し
ないかぎり、ハロゲン原子、メシルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキ
シおよびトシルオキシ基である。
【0022】 ここで論じる化合物の塩、エステル、アミドおよび溶媒和物は、必要ならば、
当該分野において慣用的な方法により製造してもよい。例えば、式(I)の化合
物を適当な酸で処理することにより酸付加塩を得てもよい。 慣用的なエステル化方法によりカルボン酸のエステルを得てもよく、例えば、
一般的には酸性条件下において所望カルボン酸を適当なアルカノールで処理する
ことによりアルキルエステルを得てもよい。
【0023】 慣用的なアミド化法を用いてアミドを調製してもよく、例えば、対応カルボン
酸を式HNRstのアミンで処理することにより式CONRstのアミドを調製
してもよい(RsおよびRtは上記定義と同じ)。別法として、Tetrahedron Lett
. 48, 4171-4173, (1977)に記載の方法に従って、所望によりトリメチルアルミ
ニウムの存在下において酸のC1-6アルキルエステル、例えばメチルエステルを
上式NHRstのアミンで処理して所望アミドを得てもよい。
【0024】 上記のように、本発明化合物は有用な治療特性を有することが示されている。 それゆえ、本発明は、哺乳動物の破骨細胞の過剰活性に関連した疾患の治療お
よび/または予防方法を提供し、該方法は、有効量かつ無毒な量の式(I)の化
合物またはその医薬上許容される塩またはその医薬上許容される溶媒和物を投与
することを含む。 よって、さらに本発明はヒトまたは非ヒト哺乳動物における骨粗鬆症および関
連オステオペニー疾患の治療方法を提供し、該方法は、治療が必要なヒトまたは
非ヒト哺乳動物に有効かつ無毒な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容さ
れる溶媒和物を投与することを含む。 さらなる態様において、本発明は、活性治療物質として使用される式(I)の
化合物またはその医薬上許容される塩またはその医薬上許容される溶媒和物に関
する。 詳細には、本発明は、骨粗鬆症または関連オステオペニー疾患の治療および/
または予防に使用される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩または
その医薬上許容される溶媒和物を提供する。 閉経近くまたは閉経後の状態に関連した骨粗鬆症は特に興味深い。パジェット
病、骨の新生物に関連した高カルシウム血症ならびに病因により以下のように分
類されるすべてのタイプの骨粗鬆症性疾患の治療および予防も包含される: 一次的骨粗鬆症 退縮性 I型または閉経後のもの II型または老人性 若年性 若い成人における突発性 二次的骨粗鬆症 内分泌異常 甲状腺機能亢進 性的機能低下 卵巣形成不全またはTurner症候群 高アドレナリン症またはCushing症候群 上皮小体機能亢進 骨髄異常 多発性ミエローマおよび関連疾患 全身性肥満細胞症 散在性カルシノーマ Gaucher病 結合組織異常 骨形成不全 ホモシスチン尿症 Ehlers-Danlos症候群 Marfan症候群 Menke症候群 雑多な原因 不動化または体重減少 Sudeck委縮症 慢性狭窄性肺疾患 慢性アルコール中毒 長期のヘパリン投与 長期の抗痙攣薬服用 さらに、本発明は、腫瘍、特に腎臓癌、メラノーマ、大腸癌、肺癌および白血
病、ウイルスによる症状(例えば、セムリキ森林熱ウイルス、Vesicular Stomat
itisウイルス、Newcastle病ウイルス、インフルエンザAおよびBウイルス、H
IVウイルスによる症状を包含)、潰瘍(例えば、Helicobacter pyloriにより
誘導される慢性胃炎および消化性潰瘍)の治療を包含し、本発明化合物は自己免
疫性疾患および移植における免疫抑制剤、高コレステロール血症およびアテロー
ム性動脈硬化の治療および/または予防のための抗高脂血症薬として使用され、
エイズおよびアルツハイマー病の治療に有用である。これらの化合物は脈管形成
性疾患、すなわち、リューマチ性関節炎、糖尿病性レチノパシー、乾癬および固
形腫瘍のごとき脈管形成に依存する病理学的状態の治療に有用であるとも考えら
れる。
【0025】 式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩および/またはその医薬上
許容される溶媒和物をそれ自体投与してもよく、あるいは医薬上許容される担体
を含む医薬組成物として投与してもよい。 したがって、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩また
はその医薬上許容される溶媒和物ならびに医薬上許容される担体を含む医薬組成
物も提供する。 活性化合物またはその医薬上許容される塩および/またはその医薬上許容され
る溶媒和物は、通常には、単位投与形態で投与される。 上記疾患を治療するに有効な量は、活性化合物の有効性、選択した医薬上許容
される塩または医薬上許容される溶媒和物の個々の性質、治療すべき疾患の性質
および重さならびに哺乳動物の体重のごとき要因に依存する。しかしながら、通
常には、単位用量は0.01ないし50mg、例えば、1ないし25mgの本発
明化合物を含有するであろう。単位用量は、通常には、1日1回または1回以上
、例えば、1日1、2、3、4、5または6回、より通常には、1日1ないし3
または2ないし4回投与され、通常には、1日の全投与量が70kgの成人に対
して約0.01ないし250mg、より通常には1ないし100mg、例えば、
5ないし70mg、すなわち、約0.0001ないし3.5mg/kg/日、よ
り通常には0.01ないし1.5mg/kg/日、例えば、0.05ないし0.
7mg/kg/日となるようにする。
【0026】 また本発明は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物における腫瘍、特に腎臓癌、メラノ
ーマ、大腸癌、肺癌および白血病、ウイルスによる症状(例えば、セムリキ森林
熱ウイルス、Vesicular Stomatitisウイルス、Newcastle病ウイルス、インフル
エンザAおよびBウイルス、HIVウイルスによる症状を包含)、潰瘍(例えば
、Helicobacter pyloriにより誘導される慢性胃炎および消化性潰瘍)、自己免
疫性疾患および移植における治療方法、ならびに高コレステロール血症およびア
テローム性動脈硬化、エイズおよびアルツハイマー病、リューマチ性関節炎のご
とき脈管形成性疾患、糖尿病性レチノパシー、乾癬および固形腫瘍の治療および
/または予防方法であって、有効かつ無毒な量の式(I)の化合物またはその医
薬上許容される溶媒和物を、治療を要するヒトまたは非ヒト哺乳動物に投与する
ことを含む方法を提供する。 かかる治療において、活性化合物をいずれかの適当な経路により、例えば、経
口、非経口または局所経路により投与してもよい。かかる使用には、通常には、
化合物を、ヒトまたは獣医用の医薬担体、希釈剤および/または賦形剤と混合さ
れた医薬組成物の形態として用られようが、組成物の正確な形態は、もちろん、
投与様式に依存するであろう。
【0027】 混合により組成物を調製し、適当には、経口、非経口または局所投与に適用し
、そのようなものとして錠剤、カプセル、経口液体調合物、粉末、顆粒、甘味入
り錠剤、香錠、復元可能粉末、注射可能および輸液可能溶液または懸濁液、坐薬
ならびに経皮デバイスの形態としてもよい。一般的使用に便利なので、経口投与
可能な組成物が好ましく、特に、成形された経口用組成物が好ましい。 経口投与用錠剤およびカプセルは、通常には、単位用量として提供され、結合
剤、充填剤、希釈剤、成形剤、滑沢剤、崩壊剤、着色料、香料および湿潤剤のご
とき慣用的な賦形剤を含有する。当該分野で良く知られた方法により錠剤をコー
ティングしてもよい。 使用に適する充填剤は、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび他の類
似の薬剤を包含する。適当な崩壊剤は、でんぷん、ポリビニルピロリドンおよび
でんぷんグリコール酸ナトリウムのごときでんぷん誘導体を包含する。適当な滑
沢剤は、例えば、ステアリン酸マグネシウムを包含する。適当な医薬上許容され
る湿潤剤はラウリル硫酸ナトリウムを包含する。 混合、充填、成形等の慣用的方法によりこれらの固形経口組成物を調製できる
。大量の充填剤を用い、繰り返し混合操作を用いて活性作用剤を組成物全体に分
散させてもよい。かかる操作は、もちろん、当該分野において慣用的である。 経口液体調合物は、例えば、水性または油性の懸濁液、溶液、エマルジョン、
シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、あるいは使用前に水または他
の適当な担体で復元する乾燥製品として提供されてもよい。かかる液体調合物は
、懸濁剤(例えば、ソルビトール、糖蜜、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウ
ムゲルまたは水素添加食用油)、乳化剤(例えば、レシチン、ソルビタンモノオ
レエートまたはアラビアゴム)、非水性担体(食用油を包含、例えばアーモンド
油、分別ヤシ油、グリセリン、プロピレングリコールまたはエチルアルコールの
油性エステル)、保存料(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロ
ピルまたはソルビン酸)、ならびに所望ならば慣用的な香料もしくは着色料のご
とき慣用的な添加物を含有していてもよい。
【0028】 非経口投与には、本発明化合物および滅菌担体を含有する液体単位投与形態を
調製する。担体および濃度によっては、化合物を懸濁または溶解することができ
る。通常には、担体中に化合物を溶解し、適当なバイアルまたはアンプルに充填
して密封する前にフィルター滅菌することにより非経口溶液を調製する。有利に
は、局所麻酔剤、保存料および緩衝化剤のごときアジュバントも担体に溶解する
。安定性を向上させるには、バイアルに入れた後、組成物を凍結し、減圧下で水
分を除去することができる。 化合物を担体に溶解せずに懸濁し、滅菌担体に懸濁する前に化合物をエチレン
オキサイドに曝露すること以外は実質的に同じ方法で非経口懸濁液を調製する。
有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物に含ませて活性化合物の均一な分散
を容易ならしめる。
【0029】 局所投与には、組成物は活性化合物を全身投与するための経皮軟膏またはパッ
チの形態であってもよく、例えば、'Dermatological Formulations' - B.W. Bar
ry (Drugs and the Pharmaceutical Sciences - Dekker) or Harrys Cosmeticol
ogy (Leonard Hill Books)のごとき標準的教科書に記載された慣用的方法により
調製できる。
【0030】 また本発明は、骨粗鬆症および関連オステオペニー疾患の治療および/または
予防のごとき、哺乳動物における破骨細胞の過剰活性に関連した疾患を治療およ
び/または予防するための医薬の製造のための、式(I)の化合物またはその医
薬上許容される塩またはその医薬上許容される溶媒和物の使用も提供する。 また本発明は、腫瘍、特に腎臓癌、メラノーマ、大腸癌、肺癌および白血病、
ウイルスによる症状(例えば、セムリキ森林熱ウイルス、Vesicular Stomatitis
ウイルス、Newcastle病ウイルス、インフルエンザAおよびBウイルス、HIV
ウイルスによる症状を包含)、潰瘍(例えば、Helicobacter pyloriにより誘導
される慢性胃炎および消化性潰瘍)、自己免疫性疾患および移植の治療のための
医薬、ならびに高コレステロール血症およびアテローム性動脈硬化、エイズおよ
びアルツハイマー病、リューマチ性関節炎のごとき脈管形成性疾患、糖尿病性レ
チノパシー、乾癬および固形腫瘍の治療および/または予防のための医薬を製造
するための、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩またはその医薬上
許容される溶媒和物の使用も提供する。 本発明に従って投与した場合、本発明化合物に関して許容できない毒物学的効
果は考えられない。通常の慣習として、関連する医学的処置に使用する手書きま
たは印刷された説明書が組成物に添付されるであろう。 以下の記載例、実施例および薬理学的方法は本発明を説明するが、本発明を限
定するものではない。
【0031】 実施例および記載例 記載例1:トランス−4,5−ジクロロ−2−ニトロ−β−ジメチルアミノスチ
レン
【化12】 DMF(25ml)中の11.9g(100mmol)のN,N−ジメチルホ
ルムアミドジメチルアセタール混合物中の10.3g(50mmol)の4,5
−ジクロロ−2−ニトロトルエン(Helv. Chim. Acta 1936, 19, 434-439)の溶
液を100℃で16時間加熱した。暗色反応混合物を減圧濃縮し、残渣を塩化メ
チレンで希釈し、2回水洗した。有機溶液をMgSO4で乾燥させ、減圧濃縮し
て12.6g(48mmol、収率95%)の標記化合物を暗赤色粗結晶として
得た。
【0032】 記載例2:4−[2−[(4,5−ジクロロ−2−ニトロ)フェニル]−1−オ
キソ−エチル]安息香酸メチル
【化13】 シクロヘキサン(20ml)中のトランス−4,5−ジクロロ−2−ニトロ−
β−ジメチルアミノスチレン(3.65g,14mmol)およびトリエチルア
ミン(1.4g,14mmol)の撹拌されている溶液に、塩化テレフタル酸メ
チル(2.8g,14mmol)を滴下した。得られた混合物を撹拌し、還流下
で16時間加熱した。ついで、十分量の水を添加して、精製した塩を溶解させ、
有機相を分離した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、有機相を貯留し、水洗し、
ついで、減圧濃縮した。ジオキサン(30ml)および水(20ml)の混合物
に残渣を溶解し、還流下で14時間加熱した。残渣を塩化メチレンに溶解し、髄
線し、MgSO4で乾燥させ、ついで、減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィ
ー(SiO2;CH2Cl2)により粗化合物を精製して、2.7gの標記化合物
(7.3mmol、収率52%)を得た。1 H−MNR(CDCl3)δ=8.32(s,1H);8.18(d,2H);
8.06(d,2H);7.48(s,1H);4.72(s,2H);3.9
7(s,3H)ppm
【0033】 記載例3:4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)安息香酸メ
チル
【化14】 THF(20ml)、エタノール(20ml)および水(15ml)の混合物
中の4−[2−[(4,5−ジクロロ−2−ニトロ)フェニル]−1−オキソ−
エチル]安息香酸メチルの溶液に、亜硫酸水素ナトリウム(2.9g,7.9m
mol)を滴下した。混合物を還流下で15分加熱し、ついで、室温で撹拌を1
5分継続した。さらに亜硫酸水素ナトリウムを添加し、5分後に混合物を暖め、
室温でさらに15分撹拌し、ついで、減圧蒸発させて有機溶媒を除去した。分離
した固体を濾過し、水洗し、乾燥させて0.9gの所望化合物を得た(2.8m
mol、収率38%)。1 H−MNR(DMSOd6)δ=12.05(s,1H);8.03(m,4H
);7.84(s,1H);7.61(s,1H);7.09(s,1H);3
.88(s,3H)ppm
【0034】 記載例4:4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)安息香酸
【化15】 EtOH(15ml)および水(15ml)の混合物中の4−(5,6−ジク
ロロ−1H−インドール−2−イル)安息香酸メチル(0.86g,2.7mm
ol)およびKOH(0.36g,6.4mmol)の溶液を3時間還流させた
。エタノールを濃縮後、溶液を酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相を水洗
し、MgSO4で乾燥させ、減圧濃縮して0.58g(1.8mmol、収率7
0%)の酸を得て、さらに精製せずに使用した。1 H−MNR(DMSOd6)δ=12.03(s,1H);8.02(m,4H
);7.83(s,1H);7.61(s,1H);7.07(s,1H)pp
m.
【0035】 記載例5:2−メトキシ−1,4−ベンゼンジカルボン酸モノエチルエステルお
よび3−メトキシ−1,4−ベンゼンカルボン酸モノエチルエステル(それぞれ
AおよびB)
【化16】 EtOH(120ml)中の2−メトキシ−1,4−ベンゼンジカルボン酸ジ
メチル(5.8g,26mmol)、KOH(1.7g,26mmol)の混合
物を16時間還流させた。溶媒を濃縮し、残渣を水に溶解し、水相をEtOAc
で2回洗浄した。水溶液をHClで酸性にし、塩化メチレンで3回抽出した。有
機相をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Si
2;CH2Cl2−MeOH)により残渣を精製して、2−メトキシ−1,4−
ベンゼンジカルボン酸モノエチルエステルおよび3−メトキシ−1,4−ベンゼ
ンジカルボン酸モノエチルエステルの50/50混合物を得た(3.5g,17
.5mmol,収率67%)。
【0036】 記載例6:塩化2−メトキシ−1,4−ベンゼンジカルボン酸エチルおよび塩化
3−メトキシ−1,4−ベンゼンジカルボン酸エチル(それぞれAおよびB)
【化17】 2−メトキシ−1,4−ベンゼンジカルボン酸モノエチルエステルおよび3−
メトキシ−1,4−ベンゼンジカルボン酸モノエチルエステルの混合物(3.5
g,17.5mmol)を、1滴のDMFを含有する塩化メチレン(20ml)
に溶解した。室温において塩化オキサリル(2.7g,21mmol)を滴下し
、撹拌を2時間継続した。溶媒および過剰の試薬を減圧濃縮し、シクロヘキサン
を残渣に添加し、ついで、試薬が最後の痕跡となるまで濃縮した。混合物をさら
に精製せずに次の工程に使用した。
【0037】 記載例7:3−メトキシ−4−[2−[(4,5−ジクロロ−2−ニトロ)フェ
ニル]−1−オキソ−エチル]−安息香酸エチルおよび2−メトキシ−4−[2
−[(4,5−ジクロロ−2−ニトロ)フェニル]−1−オキソ−エチル]−安
息香酸エチル(それぞれAおよびB)
【化18】 上記のごとく得た粗酸塩化物の混合物を、室温において、シクロヘキサン(3
5ml)中のトランス−4,5−ジクロロ−2−ニトロ−β−ジメチルアミノス
チレン(4.3g,16mmol)およびトリエチルアミン(2.3ml,16
mmol)の撹拌溶液に添加した。混合物を還流下で16時間加熱し、ついで、
溶媒を濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解し、水洗し、MgSO4で乾燥させ
、減圧濃縮した。 残渣をジオキサン(40ml)に溶解し、水(24ml)を添加した。混合物
を24時間還流させた。ジオキサンを減圧濃縮し、塩化メチレンを添加し、有機
相を水洗し、MgSO4で乾燥させ、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2;CH2Cl2)により粗化合物を精製して3.6gの標記混合物
を得た(8.7mmol,収率53%)。
【0038】 記載例8:2−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イ
ル)−安息香酸エチルおよび3−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−イ
ンドール−2−イル)−安息香酸エチル(それぞれAおよびB)
【化19】 3−メトキシ−4−[2−[(4,5−ジクロロ−2−ニトロ)フェニル]−
1−オキソ−エチル]−安息香酸エチルおよび2−メトキシ−4−[2−[(4
,5−ジクロロ−2−ニトロ)フェニル]−1−オキソ−エチル]−安息香酸エ
チルの混合物(3.6g,8.7mmol)を酢酸(50ml)で処理し、鉄粉
(1.5g,26mmol)を添加し、4時間還流させた。酢酸を減圧濃縮し、
残渣を酢酸エチルに溶解し、希HCl水溶液で2回洗浄し、ついで、水洗した。
有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(150g SiO2;CH2Cl2)により残渣を精製して1.3g(3.5mm
ol、収率40%)の2−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドー
ル−2−イル)−安息香酸エチル(A)および3−メトキシ−4−(5,6−ジ
クロロ−1H−インドール−2−イル)−安息香酸エチル(B)を得た。 A 1HNMR(CDCl3)δ=8.96(broads,1H);7.86(
d,1H);7.69(s,1H);7.53(s,1H);7.24(d,1
H);7.16(s,1H);6.79(d,1H);4.40(q,2H);
3.81(s,3H);1.41(t,3H). B 1HNMR(CDCl3)δ=9.77(broads,1H);7.85(
d,1H);7.73(m,3H);7.53(s,1H);6.91(d,1
H);4.41(q,2H);4.10(s,3H);1.43(t,3H).
【0039】 記載例9:3−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イ
ル)安息香酸
【化20】 3−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)安息
香酸エチル(1g,2.7mmol)を、EtOH(50ml)中のKOH(0
.4g,7mmol)の溶液に添加し、混合物を4時間還流させた。溶媒を濃縮
し、残渣を水に溶解した。水溶液をHClで酸性にし、ついで、EtOAcで抽
出した。有機相を水洗し、MgSO4で乾燥させ、減圧濃縮して0.89g(2
.6mmol、収率99%)の標記化合物を得た。1 HNMR(DMSO−d6)δ=11.60(broads,1H);7.92
(d,1H);7.83(s,1H);7.66(m,3H);7.10(s,
1H);4.02(s,3H).
【0040】 記載例10:塩化2−メトキシ−4−シアノベンゾイル
【化21】 2−メトキシ−4−シアノ安息香酸(Tetrohedron Letters, 1986, 27(49), 599
7-6000)(1g,5.6mmol)をCH2Cl2(20ml)に溶解した。塩化
オキサリル(1.5ml,8.2mmol)を素早く溶液中に導入し、1滴のD
MFを添加した。激しい反応が起こり、気体が多く発生した。溶液を1時間撹拌
し、ついで、一晩放置した。ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去して
1.1gのわずかに灰色がかった白色の固体を得て(5.6mmol、収率99
%)、さらに精製せずに使用した。
【0041】 記載例11:3−メトキシ−4−[2−[(4,5−ジクロロ−2−ニトロ)フ
ェニル]−1−オキソ−エチル]−ベンゾニトリル
【化22】 塩化2−メトキシ−4−シアノベンゾイル(1.1g,5.6mmol)を、
シクロヘキサン(20ml)中のトランス−4,5−ジクロロ−2−ニトロ−β
−ジメチルアミノスチレン(1.47g,5.6mmol)およびトリエチルア
ミン(1.5ml,10mmol)の撹拌溶液に少しずつ添加した。ついで、溶
液を16時間還流させた。反応物を冷却し、ロータリーエバポレーターを用いて
すべての気化性生成物を除去した。暗色残渣を得て、ついで、これをCH2Cl2 (40ml)に溶解し、10% Na2CO3溶液(20ml)で1回洗浄した。
ついで、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレータ
ーを用いて溶媒を除去した。暗褐色ないし黒色の粉末(2.42g)を得て、こ
れを最少量の酢酸エチルに溶解し、この溶液にヘキサンを添加してうす褐色粉末
(1.72g、融点167〜170℃)を得て、これをさらに精製せずに次工程
に使用した。 粗中間体(1.2g)を1,4−ジオキサン(20ml)に溶解し、水(10
ml)を添加した。溶液を48時間還流させ、熱いうちに濾過し、ついで、氷水
浴で冷却した。黄色ないし褐色の結晶をブフナー漏斗上に集め、0.60g(1
.6mmol、収率30%)の標記化合物を得た。融点171〜174℃。1 H NMR(CDCl3)δ=8.27(s,1H);7.81(d,1H);
7.49(s,1H);7.35(dd,1H);7.28(d,1H);4.
61(s,2H);4.00(s,3H)。
【0042】 記載例12:3−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−
イル)−ベンゾニトリル
【化23】 3−メトキシ−4−[2−[(4,5−ジクロロ−2−ニトロ)フェニル]−
1−オキソ−エチル]−ベンゾニトリル(0.4g,1.0mmol)をEtO
H(10ml)およびAcOH(10ml)に溶解した。溶液を穏やかに還流さ
せ、鉄粉(0.5g,9mmol)を1時間かけて少しずつ添加した。溶液を1
2時間還流させ、その後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去した。
残渣をTHFで数回抽出した。溶媒を除去した後、粗3−メトキシ−4−(5,
6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−ベンゾニトリル(0.35g,
1.0mmol、収率100%)を得て、ついで、これをさらに精製せずに次工
程に使用した。融点=241〜244℃。1 H NMR(DMSO−d6)δ=11.60(s br, 1H); 7.9
8(d,1H);7.85(s,1H);7.67(s,1H);7.65(d
,1H);7.55(dd,1H);7.14(s,1H);4.00(s,3
H)。
【0043】 記載例13:3−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−
イル)安息香酸
【化24】 3−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−ベ
ンゾニトリル(0.35g,1.0mmol)を、30% NaOH(20ml
)および95% EtOH(20ml)に添加した。混合物を12時間還流させ
、ついで、室温まで放冷した。ロータリーエバポレーターを用いて約半分の体積
まで懸濁液を濃縮し、ついで、ブフナー漏斗で濾過して黄土色ないし黄色の粉末
を得た。これを10% HCl中で2時間撹拌した。ついで、溶液を濾過して0
.256g(0.76mmol、収率69%)の純粋な標記化合物を得た。融点
>270℃。1 H NMR(DMSO−d6)δ=11.60(ブロード s, 1H);7.
92(d,1H);7.83(s,1H);7.66(m,3H);7.10(
s,1H);4.02(s,3H)。
【0044】 記載例14:2−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)安息香酸
【化25】 トランス−4,5−ジクロロ−2−ニトロ−β−ジメチルアミノスチレンおよ
び塩化2−(メトキシカルボニル)ベンゾイルから出発し、その後記載例2、3
および4の方法を連続的に行って標記化合物をうす褐色固体として得て、これを
さらに精製せずに次工程に使用した。1 H NMR(DMSO−d6)δ=11.71(s,1H);7.82(s,1
H);7.76(d,1H);7.65〜7.52(m,4H);6.54(s
,1H)ppm
【0045】 記載例15:3−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)安息香酸
【化26】 トランス−4,5−ジクロロ−2−ニトロ−β−ジメチルアミノスチレンおよ
び塩化3−(メトキシカルボニル)ベンゾイルから出発し、その後記載例2、3
および4の方法を連続的に行って標記化合物をベージュ色固体として得て、これ
をさらに精製せずに次工程に使用した。1 H NMR(DMSO−d6)δ=12.06(s,1H);8.43(s,1
H);8.12(d,1H);7.93(d,1H);7.82(s,1H);
7.66〜7.58(m,2H);7.02(s,1H)ppm
【0046】 実施例1:4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1
,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
【化27】 DMF(3ml)中の4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル
)安息香酸(0.25g,0.82mmol)、WSC(0.156g,0.8
2mmol),HOAT(0.11g,0.82mmol)、4−アミノ−1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン(0.209g,1.2mmol)、
DIEA(0.212g,1.2mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した
。ついで、混合物を水に注ぎ、NaOHにより塩基性にし、EtOAcで抽出し
た。有機溶液を水洗し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮し、ついで、カラムクロ
マトグラフィー(SiO2、CH2Cl2/CH3OH/NH4OH;9/1/0.
1)により残渣を精製して、0.35g(0.76mmol、収率93%)の標
記化合物を白色結晶として得た。融点325℃。1 H−MNR(DMSOd6)δ=11.98(s,1H);8.26(d,1H
);7.95(m,4H);7.82(s,1H);7.6(s,1H);7.
05(s,1H);4.19(m,1H);2.19(s,3H);1.71(
m,2H);1.48(m,2H);1.10(s,6H);1.05(s,6
H)ppm
【0047】 実施例2:4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−3−メト
キシ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−ベン
ズアミド
【化28】 DMF(2ml)中の3−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インド
ール−2−イル)安息香酸(0.15g,0.45mmol)、WSC(0.0
94g,0.5mmol),HOAT(0.067g,0.5mmol)、4−
アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン(0.15g,0.9m
mol)の混合物を50℃で18時間撹拌した。ついで、混合物を大量の水に注
ぎ、EtOAcで抽出した。有機溶液を水洗し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮
した。カラムクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2−MeOH−NH4OH
;91.5−7.5−1)により残渣を精製し、ついで、ジイソプロピルエーテ
ルから再結晶させて0.13g(0.26mmol、収率59%)の標記化合物
を得た。融点260℃。1 HNMR(DMSO−d6)δ=11.58(s,1H);8.26(d,1H
);7.88(d,1H);7.82(s,1H);7.67(s,1H);7
.57(m,2H);7.07(s,1H);4.22(m,1H);4.02
(s,3H);2.20(s,3H);1.73(m,2H);1.46(m,
2H);1.11(s,6H);1.06(s,6H)
【0048】 実施例3:4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−2−メト
キシ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−ベン
ズアミド
【化29】 対応する2−メトキシ−4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イ
ル)安息香酸から出発して同じ手順によりこの化合物を得た。1 HNMR(DMSO−d6)δ=11.98(s,1H);7.91(d,1H
);7.82(s,1H);7.77(d,1H);7.56(m,3H);7
.08(s,1H);4.19(m,1H);4.00(s,3H);2.19
(s,3H);1.75(m,2H);1.38(m,2H);1.10(s,
6H);1.05(s,6H)
【0049】 実施例4:2−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−N−(3
−ジメチルアミノプロピル)ベンズアミド
【化30】 DMF(2ml)中の粗2−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イ
ル)安息香酸(0.19g,0.62mmol)、WSC(0.13g,0.6
8mmol)、HOAT(0.093g,0.68mmol)、ジメチルアミノ
プロピルアミン(0.13g,1.3mmol)の混合物を50℃で16時間加
熱した。ついで、混合物を水に注ぎ、MgSO4で乾燥させ、減圧濃縮し、残渣
をカラムクロマトグラフィー(SiO2,CH2Cl2/CH3OH/NH4OH;
9/1/0.1)により精製して標記化合物を油状物質として得て、これをジイ
ソプロピルエーテル中で粉砕することにより結晶化させ、濾過後に0.072g
(0.18mmol、収率30%)の標記化合物を白色結晶として得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ=11.63(s,1H);8.32(t,1
H);7.79(s,1H);7.69(d,1H);7.61(s,1H);
7.59〜7.35(m,3H);6.62(s,1H);3.18(m,2H
);2.08(t,2H);2.00(s,6H);1.49(m,2H)。
【0050】 実施例5:3−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−N−(3
−ジメチルアミノプロピル)ベンズアミド
【化31】 3−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)安息香酸から出発し
て、上記手順に従って標記化合物を白色結晶として得た(融点204℃)。1 H NMR(DMSO−d6)δ=12.00(s,1H);8.63(t,1
H);8.31(s,1H);7.99(d,1H);7.83(s,1H);
7.78(d,1H);7.60(s,1H);7.57(t,1H);7.0
0(s,1H);3.28(t,2H);2.27(t,2H);2.14(s
,6H);1.68(m,2H)。
【0051】 実施例1の方法に従って下記化合物を調製した。
【表1】
【表2】
【0052】 生物学的アッセイ 背景:骨への結合により、電気発生性H+−アデノシントリホスファターゼ(A
TPase)が分極して破骨細胞界面に到達する。ポンプにより大量のプロトン
が骨吸収微少環境中に輸送されて骨の鉱物質の代謝が起こり、コラゲナーゼが骨
のマトリックスを分解するために必要な酸性pHとなる。 破骨細胞のプロトンポンプの液胞での性質は、元々、Blair [H. C. Blair at
al., Science, 245, 855 (1989)] and than confirmed by Bekker [P.J. Bekker
et al., J. Bone Min. Res., 5, 569 (1990)] and Vaananen [K.K. Vaananen e
t al., J. Cell. Biol., 111, 1305 (1990)]によって認識されていた。その証拠
は、鳥類の破骨細胞のしわのある膜フラグメント(カルシウム飢餓の産卵期間中
のニワトリの髄質から得た)を調製することに基いていた。得られた膜小胞はA
TPに応答して酸性化し、このことは、酸性コンパートメント中に蓄積する弱塩
基であるアクリジンオレンジの蛍光消失を調べることにより容易に評価される。 生化学的パターンによれば、スルフヒドリル試薬であるN−エチルマレイミド
(NEM)および液胞H+−ATPaseの選択的阻害剤であるバフィロマイシ
ンA1によりプロトン輸送が阻害されるので、破骨細胞のプロトンポンプが液胞
様ATPaseに属することが示された[J.E. Bowman et al., Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA, 85, 7972 (1988)]。一方、破骨細胞のプロトンポンプは、Na+
+−ATPaseの阻害剤であるオウアビアン、P−ATPaseの阻害剤で
あるオルトバナジン酸ナトリウム、またはオメプラゾールもしくはSCH 28
080(いずれも胃のH+/K+−ATPaseの阻害剤)によっては阻害されな
かった[J.P. Mattson et al., Acta Physiol. Scand., 146, 253 (1992)]。 バフィロマイシンA1のごとき液胞ATPaseの特異的阻害剤は破骨細胞培
養物において骨の吸収を阻害しうる[K. Sundquist et al., Biochem. Biophys.
Res. Commun. 168, 309-313 (1990)]。
【0053】 膜小胞におけるプロトン輸送およびv−ATPase活性の阻害 カルシウム飢餓の産卵期間中のニワトリからの粗骨ミクロソームの調製 少なくとも15日間カルシウム飢餓状態の産卵期間中のニワトリの脛骨および
大腿骨から得た髄質から小胞を調製した。簡単に説明すると、骨フラグメントを
24 scalpel bladeで掻き取り、40mlの単離培地(0.2 M スクロース, 50 mM
KCl, 10 mM Hepes, 1 mM EGTA, 2 mM ジチオスレイトール, pH 7.4)中に懸濁し
、100μmの孔サイズのナイロンメッシュで濾過した。全工程を4℃で行った
。40mlの単離培地中の小胞をポッター(20ストローク)中でホモジナイズ
した後、最初の遠心分離(最大6500xg、20分)を行ってミトコンドリア
およびリソソームを除去した。上清を最大100000xgで1時間遠心分離し
、ペレットを1mlの単離培地中に集め、200μlずつに分け、即座に液体窒
素中で凍結し、−80℃で保存した。Bradfordの方法[M. Bradford, Anal. Bioc
hem., 72, 248 (1976)]によるBioradの比色キットを用いて蛋白含量を調べた。
プロトン輸送アッセイのために、5〜10μlの膜を使用した。
【0054】 破骨細胞膜の精製:上記のごとく調製した1mlの粗ミクロソーム小胞を、単離
培地中15%、30%および45%(w/w)のスクロースからなる3.5ml
のスクロースステップグラジエントの頂上に乗せ(チューブ1本につき約0.2
ml)、最大280000gで2時間遠心分離した(SW 41 Tiローター)。遠心
分離後、30〜45%スクロース界面を集め、単離培地で約20倍に希釈し、最
大100000gで1時間ペレット化させた(SW 28ローター)。ついで、ペレ
ットを1mlの単離培地に再懸濁し、部分試料に分け、液体窒素中で凍結し、使
用するまで−80℃で保存した。
【0055】 ウシ腎臓に関する文献に報告されている方法(S. Gluck, J. Biol. Chem., 265
, 21957 (1990))に従って、ヒト腎臓皮質からヒト腎臓膜を得て、切除後、即座
に凍結した。
【0056】 ヒト破骨細胞ミクロソーム小胞の調製:破骨細胞腫唐単離された破骨細胞様巨細
胞をガラス−テフロンホモジナイザー(1000rpm x 20ストローク)
でホモジナイズし、材料を最大6000xgで20分遠心分離した。ついで、得
られたペレットを最大100000xgで60分遠心分離してミクロソーム画分
をペレット化させた。1mlの単離培地(pH7.4)に再懸濁後、液体窒素で
凍結し、使用するまで−80℃で保存した。
【0057】 0.2 M スクロース, 50 mM KCl, 10 mM Hepes pH 7.4, 1 mM ATP.Na2, 1 mM CD
TA, 5 オM バリノマイシン および 4 オM アクリジンオレンジを含有する1mlの バッファーに5〜20μlの膜小胞を添加した後のアクリジンオレンジの蛍光消
失の初速度を測定することにより(励起490nm;発光530nm)、膜小胞
おけるプロトン輸送を半定量的に評価した。5mM MgSO4を添加することに
より反応を開始させた。結果を、2つの対照に対する平均値のパーセント値とし
て表す。
【0058】 バフィロマイシンA1存在または不存在の96ウェルプレート中、37℃で3
0分インキュベーションしている間の無機リン酸(Pi)の遊離を測定すること
によりバフィロマイシン−感受性ATPase活性の阻害を評価した。反応媒体
は1 mM ATP, 10 mM HEPES-Tris pH 8, 50 mM KCl, 5 uM バリノマイシン, 5 uM
ニゲリシン, 1 mM CDTA-Tris, 100 uM モリブデン酸アンモニウム, 0.2 M スク
ロース および 膜 (20 μg 蛋白/ml)を含有していた。MgSO4を添加すること
により(8アームのピペットで)反応を開始させ、30分後に4倍体積のマライ
トグリーン試薬(Chan [Anal. Biochem. 157, 375 (1986)]に従って調製)を添
加することにより(96アームのピペットで)反応を停止させた。結果を、nm
ol(Pi) x mg蛋白-1 x 分-1として表し、3系の各実験に関して平
均値±標準偏差を示す。
【0059】 薬理学的データ 本明細書記載の化合物は、ニワトリの破骨細胞のバフィロマイシン感受性AT
Paseを50nMないし2μMの範囲において、ヒト破骨細胞のバフィロマイ
シン感受性ATPaseを30nMないし5μMの範囲で阻害しうる。これらの
結果の例を下に示す。
【表3】 ヒト破骨細胞およびヒト腎臓膜におけるバフィロマイシン感受性ATPaseの
阻害
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/06 A61P 3/06 9/10 101 9/10 101 19/10 19/10 25/28 25/28 31/12 31/12 35/00 35/00 37/06 37/06 C07D 401/12 C07D 401/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ステファニア・ガリアルディ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 ギィ・マルグリット・マリー・ジェラー ル・ナドレ フランス、エフ−92731ナンテール・セデ ックス、エスプラナード・シャルル・ド・ ゴール6番、スミスクライン・ビーチャ ム・ラボラトワール・ファルマソーティク (72)発明者 ピエトロ・ノヴェッラ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ Fターム(参考) 4C063 AA01 BB09 CC10 DD06 EE01 4C086 AA01 AA03 AA04 BC13 BC21 BC50 GA07 MA01 MA04 NA14 ZA16 ZA45 ZA68 ZA89 ZA96 ZA97 ZB07 ZB15 ZB26 ZB27 ZC33 ZC35 ZC55 4C204 AB04 BB01 CB03 DB22 EB02 FB01 FB03 GB24

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、Aは置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテ
    ロサイクリル基であり; Raは−CO−NRstであり、ここにRsおよびRtはそれぞれ独立して水素
    、アルキル、置換アルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていて
    もよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよ
    いヘテロサイクリルまたは置換されていてもよいヘテロサイクリルアルキル基で
    あるか、あるいはRsおよびRtはそれらが結合している窒素と一緒になってヘテ
    ロサイクリル基を形成し; R1およびR2はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、置
    換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、ア
    ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
    トキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルバモイル、ア
    ルキルカルバモイルであるか、あるいはR1およびR2は一緒になってメチレンジ
    オキシ、カルボニルジオキシまたはカルボニルジアミノとなり; R3は水素、アルカノイル、アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル
    、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、カルバモイルまたはアルキ
    ルスルホニルおよびアリールスルホニルである] で示される化合物またはその塩またはその溶媒和物。
  2. 【請求項2】 R1およびR2がそれぞれ独立してハロゲン、例えばクロロで
    ある請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1が5−クロロであり、R2が6−クロロである請求項1ま
    たは請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R3が水素である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】 RsおよびRtがそれぞれ独立してC1-6アルキル基である請
    求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rsが置換されていてもよいヘテロサイクリルまたはアリー
    ルである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rsが置換されていてもよいピペリジニル基である請求項1
    ないし6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Rsが1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−
    イル基または2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルである請求項
    1ないし7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Rsが置換されていてもよいヘテロサイクリルアルキル基で
    ある請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Rsが置換されていてもよいピペラジニル−C1-6アルキル
    基である請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】 ヘテロサイクリル基に存在していてもよい置換基がヒドロ
    キシフェニルまたはクロロフェニル基から選択される請求項9または10に記載
    の化合物。
  12. 【請求項12】 Rtが水素である請求項1ないし11のいずれか1項に記
    載の化合物。
  13. 【請求項13】 4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)
    −N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ベンズアミ
    ド; 4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−3−メトキシ−N
    −(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド; 4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−2−メトキシ−N
    −(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド; 2−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−N−(3−ジメチ
    ルアミノプロピル)ベンズアミド; 3−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−N−(3−ジメチ
    ルアミノプロピル)ベンズアミド; 4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−3−メトキシ−N
    −(3−ジメチルアミノプロピル)−ベンズアミド; 4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−3−メトキシ−N
    −[3−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジニル]プロピル]−ベンズアミ
    ド; 4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−3−メトキシ−N
    −[3−[4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペラジニル]プロピル]−ベンズ
    アミド; 4−(5,6−ジクロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−3−
    メトキシ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−
    ベンズアミド; 4−(5,6−ジクロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−3−
    メトキシ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−
    N−メチルベンズアミド;および 4−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−3−メトキシ−N
    −(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−メチルベンズ
    アミド;またはそれらの塩、またはそれらの溶媒和物 から選択される請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 式(I)の化合物またはその塩またはその溶媒和物の製造
    方法であって、式(II): 【化2】 [式中、Aは式(I)に関する定義と同じであり、R1’、R2’およびR3’は
    それぞれ式(I)に関して定義されたR1、R2およびR3であるか、あるいはま
    たはその保護形態である] で示される化合物をアミド化し、ついで、必要ならば下記反応: (i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換すること; (ii)保護基を除去すること; (iii)そのようにして得られた化合物の塩または溶媒和物を得ること の1つまたはそれ以上を行うことを含む方法。
  15. 【請求項15】 式(IV)の化合物の製造方法であって、式(VII): 【化3】 [式中、A、R1’およびR2’は式(II)に関する定義と同じであり、Rp
    式(IV)に関する定義と同じ] で示される化合物を加熱して上記の式(IV)の化合物を得ることを含む方法。
  16. 【請求項16】 式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩またはそ
    の医薬上許容される溶媒和物ならびに医薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  17. 【請求項17】 哺乳動物の破骨細胞の過剰活性に関連した疾患の治療およ
    び/または予防方法であって、有効量かつ無毒な量の式(I)の化合物またはそ
    の医薬上許容される塩またはその医薬上許容される溶媒和物を投与することを含
    む方法。
  18. 【請求項18】 ヒトまたは非ヒト哺乳動物における骨粗鬆症および関連オ
    ステオペニー疾患の治療方法であって、治療が必要なヒトまたは非ヒト哺乳動物
    に有効かつ無毒な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される溶媒和物を
    投与することを含む方法。
  19. 【請求項19】 活性治療物質として使用される式(I)の化合物またはそ
    の医薬上許容される塩またはその医薬上許容される溶媒和物。
  20. 【請求項20】 骨粗鬆症または関連オステオペニー疾患の治療および/ま
    たは予防に使用される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩またはそ
    の医薬上許容される溶媒和物。
  21. 【請求項21】 ヒトまたは非ヒト哺乳動物における腫瘍、ウイルスによる
    症状、潰瘍、自己免疫性疾患および移植の治療、ならびに高コレステロール血症
    およびアテローム性動脈硬化、エイズおよびアルツハイマー病、脈管形成性疾患
    の治療および/または予防のための方法であって、有効かつ無毒な量の式(I)
    の化合物またはその医薬上許容される溶媒和物を、治療および/または予防を要
    するヒトまたは非ヒト哺乳動物に投与することを含む方法。
  22. 【請求項22】 骨粗鬆症および関連オステオペニー疾患の治療および/ま
    たは予防のごとき、哺乳動物における破骨細胞の過剰活性に関連した疾患を治療
    および/または予防するための医薬の製造のための、式(I)の化合物またはそ
    の医薬上許容される塩またはその医薬上許容される溶媒和物の使用。
  23. 【請求項23】 腫瘍、ウイルスによる症状、潰瘍、自己免疫性疾患および
    移植における治療のための医薬の製造、ならびに高コレステロール血症およびア
    テローム性動脈硬化、エイズおよびアルツハイマー病、脈管形成性疾患を治療お
    よび/または予防するための医薬の製造のための、式(I)の化合物またはその
    医薬上許容される塩またはその医薬上許容される溶媒和物の使用。
JP2000526504A 1997-12-24 1998-12-17 骨粗鬆症の治療に有用なa.o.インドール誘導体 Expired - Fee Related JP4627881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97403154.4 1997-12-24
EP97403154 1997-12-24
PCT/EP1998/008561 WO1999033822A1 (en) 1997-12-24 1998-12-17 Indole derivatives useful a.o. for the treatment of osteoporosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532616A true JP2003532616A (ja) 2003-11-05
JP4627881B2 JP4627881B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=8229937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526504A Expired - Fee Related JP4627881B2 (ja) 1997-12-24 1998-12-17 骨粗鬆症の治療に有用なa.o.インドール誘導体

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP1042316B1 (ja)
JP (1) JP4627881B2 (ja)
KR (1) KR20010033528A (ja)
CN (1) CN1208333C (ja)
AR (1) AR018032A1 (ja)
AT (1) ATE288909T1 (ja)
AU (1) AU749319B2 (ja)
BR (1) BR9814403A (ja)
CA (1) CA2315723A1 (ja)
CO (1) CO4970811A1 (ja)
DE (1) DE69828998T2 (ja)
ES (1) ES2236971T3 (ja)
HK (1) HK1032953A1 (ja)
HU (1) HUP0100785A3 (ja)
IL (1) IL136720A0 (ja)
NO (1) NO320272B1 (ja)
NZ (1) NZ505060A (ja)
PL (1) PL191633B1 (ja)
SA (1) SA99200109B1 (ja)
SI (1) SI1042316T1 (ja)
TR (1) TR200001992T2 (ja)
WO (1) WO1999033822A1 (ja)
ZA (1) ZA9811758B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503490A (ja) * 1999-06-18 2003-01-28 グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ インドール誘導体およびとりわけ骨粗鬆症の治療のためのそれらの使用
JP2019142873A (ja) * 2014-10-24 2019-08-29 ランドス バイオファーマ インコーポレイテッド ランチオニンシンテターゼc様2系治療薬

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9914825D0 (en) 1999-06-24 1999-08-25 Smithkline Beecham Spa Novel compounds
US6872834B2 (en) 2000-03-31 2005-03-29 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Phenyl-substituted indoles and indazoles
AU2001249679A1 (en) 2000-03-31 2001-10-15 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Phenyl-substituted imidazopyridines
AU2001247906A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Phenyl-substituted indoles and indazoles
ITMI20040875A1 (it) * 2004-04-30 2004-07-30 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Derivati indolici utili per il trattamento della resistenza agli agenti antitumorali
US20090142832A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 James Dalton Indoles, Derivatives, and Analogs Thereof and Uses Therefor
AR072297A1 (es) 2008-06-27 2010-08-18 Novartis Ag Derivados de indol-2-il-piridin-3-ilo, composicion farmaceutica que los comprende y su uso en medicamentos para el tratamiento de enfermedades mediadas por la sintasa aldosterona.
EA202091325A1 (ru) 2017-11-30 2020-08-28 Лэндос Байофарма, Инк. Способы лечения с помощью лигандов лантионин c-подобного белка 2 и подготовленных с их помощью клеток
JP7430852B2 (ja) 2019-12-20 2024-02-14 エヌイミューン バイオファーマ インコーポレイテッド ランチオニンc様タンパク質2リガンド、それを用いて調製される細胞、およびそれを使用する療法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827130A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 新規な5−置換イソキサゾール−3−カルボン酸アミド誘導体
WO1998057931A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sepracor Inc. Quinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199700625T1 (xx) * 1995-01-10 1998-02-21 Smithkline Beecham S.P.A. Osteoporoz (kemik erimesi) tedavisinde yararl� olan indol t�revleri.
US6207679B1 (en) * 1997-06-19 2001-03-27 Sepracor, Inc. Antimicrobial agents uses and compositions related thereto

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827130A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 新規な5−置換イソキサゾール−3−カルボン酸アミド誘導体
WO1998057931A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sepracor Inc. Quinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503490A (ja) * 1999-06-18 2003-01-28 グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ インドール誘導体およびとりわけ骨粗鬆症の治療のためのそれらの使用
JP2019142873A (ja) * 2014-10-24 2019-08-29 ランドス バイオファーマ インコーポレイテッド ランチオニンシンテターゼc様2系治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
PL341318A1 (en) 2001-04-09
ATE288909T1 (de) 2005-02-15
NO20003315D0 (no) 2000-06-23
SA99200109B1 (ar) 2006-09-13
AU749319B2 (en) 2002-06-20
EP1042316A1 (en) 2000-10-11
DE69828998T2 (de) 2006-05-04
BR9814403A (pt) 2000-10-10
NO20003315L (no) 2000-06-23
CN1208333C (zh) 2005-06-29
HK1032953A1 (en) 2001-08-10
NO320272B1 (no) 2005-11-14
JP4627881B2 (ja) 2011-02-09
CN1299357A (zh) 2001-06-13
IL136720A0 (en) 2001-06-14
PL191633B1 (pl) 2006-06-30
SI1042316T1 (ja) 2005-08-31
HUP0100785A2 (hu) 2001-08-28
TR200001992T2 (tr) 2001-01-22
CA2315723A1 (en) 1999-07-08
EP1042316B1 (en) 2005-02-09
KR20010033528A (ko) 2001-04-25
AU2715499A (en) 1999-07-19
AR018032A1 (es) 2001-10-31
ZA9811758B (en) 2000-06-22
ES2236971T3 (es) 2005-07-16
NZ505060A (en) 2002-09-27
DE69828998D1 (de) 2005-03-17
CO4970811A1 (es) 2000-11-07
HUP0100785A3 (en) 2001-09-28
WO1999033822A1 (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1212317B1 (en) Indole derivatives and their use for the treatment of osteoporosis amongst other applications
AU662960B2 (en) N-sulphonyl-2-oxoindole derivatives having affinity for vasopressin and/or ocytocin receptors
US7220769B2 (en) Azolylbenzamides and analogues and their use for treating osteoporosis
US5618833A (en) 1-benzyl-1,3-dihydroindol-2-one derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
US5468898A (en) Substituted naphthylene compounds exhibiting selective leukotriene B4 antagonist activity
CA2129214A1 (en) 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-2h-benzimidazol-2-one derivatives
EP0914321B1 (en) Indole derivatives for the treatment of osteoporosis
JP4627881B2 (ja) 骨粗鬆症の治療に有用なa.o.インドール誘導体
US6506758B2 (en) Indole derivatives useful A.O. for the treatment of osteoporosis
US6025390A (en) Heteroaromatic pentadienoic acid derivatives useful as inhibitors of bone resorption
EP0912560A1 (en) Indole derivatives for the treatment of osteoporosis
JPH0525140A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
MXPA00006340A (en) Indole derivatives useful a.o. for the treatment of osteoporosis
CZ20002341A3 (cs) Indolové deriváty vhodné pro léčení osteoporózy

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees