JP2003531633A - ライノウイルス感染を防止するための免疫接着物 - Google Patents

ライノウイルス感染を防止するための免疫接着物

Info

Publication number
JP2003531633A
JP2003531633A JP2001580953A JP2001580953A JP2003531633A JP 2003531633 A JP2003531633 A JP 2003531633A JP 2001580953 A JP2001580953 A JP 2001580953A JP 2001580953 A JP2001580953 A JP 2001580953A JP 2003531633 A JP2003531633 A JP 2003531633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoadhesive
icam
molecule
plant
chimeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001580953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531633A5 (ja
JP5008811B2 (ja
Inventor
ジェイムズ・ウィリアム・ラリック
キース・リン・ワイコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Planet Biotechnology Inc
Original Assignee
Planet Biotechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Planet Biotechnology Inc filed Critical Planet Biotechnology Inc
Publication of JP2003531633A publication Critical patent/JP2003531633A/ja
Publication of JP2003531633A5 publication Critical patent/JP2003531633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008811B2 publication Critical patent/JP5008811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70525ICAM molecules, e.g. CD50, CD54, CD102
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • C12N15/8258Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon for the production of oral vaccines (antigens) or immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32711Rhinovirus
    • C12N2770/32722New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の免疫接着物はライノウイルス感染の処置に有用である。免疫接着物はキメラICAM分子を含有し、さらに選択的にJ鎖および分泌化合物も含有することがある。キメラICAM分子は、免疫グロブリンタンパク質に結合しているライノウイルス受容体タンパク質を有する融合タンパク質である。本発明はまた、植物における免疫接着物の産生を非常に増加し改善する方法を含む。免疫接着物の各構成成分は植物細胞おいて産生され、植物細胞内に会合する。本発明の免疫接着物をつくるこの方法は、これらの分子の効率的かつ経済的な産生をもたらす。本発明はまた、植物および哺乳動物の細胞を含む種々の真核細胞における免疫接着物の産生に関する。本発明の免疫接着物は、ライノウイルスが原因であるヒトの普通の風邪に対する薬剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 優先権 本出願は、119(e)の米国仮特許出願60/200,298(出願:2000
年4月28日、表題:ライノウイルス感染を防止するための新規の免疫接着物、
発明者:J. W. Larrick および K. L. Wycoff)の利益を享受する。この出願は
出典明示により、全体およびすべての目的について本明細書の一部とする。
【0002】 連邦政府援助の研究または開発についての記述 連邦研究支援が SBIR Phase I 許可(R43AI43122)および SBIR Phase II 許可(
2R44AI43122-02)の形態でなされた。
【0003】 発明の分野 本発明は、免疫接着物、ヒト・ライノウイルス受容体タンパク質と免疫グロブ
リンの融合物、および植物における免疫接着物の発現に関する。また、ヒト・ラ
イノウイルス感染の予防および治療のため、免疫接着物の医療上の使用にも関す
る。
【0004】 発明の背景 通常の風邪は一般的に比較的緩和な疾患であるが、風邪からくるかなりの合併
症、例えば、中耳炎、副鼻腔炎、喘息悪化が生じやすい。ヒト・ライノウイルス
は全成人の風邪の50%および小児の風邪の25%の原因である(Bella and Ro
ssmann, J Struct Biol. 128: 69-74, 1999;Sperber and Hayden, Antimicrob
Agents Chemother. 32: 409-19, 1988)。社会に対する出費は年間10億ドルに
もなる。これらの小さい非包膜RNAはサブグループのピコルナウイルスを表す
(Rueckert, Virology, pp. 507-548, eds. Fields et al., Raven Press, Ltd.
New York, 1990)。ライノウイルスのX線結晶学的検査により、直径300Å(
1Å=0.1nm)で正20面体対称を持つカブシドが同定され、ウイルス・コート
・タンパク質VP1、VP2、VP3の各60コピーから構築された(Rossmann
, Nature 317: 145-153, 1985)。HRV上の表面デプレッションすなわち「cany
on」は、受容体結合部位と示唆された(Colonno et al., Proc Natl Acad Sci U
SA 85: 5449-5453, 1985; Rossmann et al., Nature 317: 145-153, 1985)。1
02の特徴解明されたHRVセロタイプのうち、91(メジャーグループとされ
る)がその受容体として、細胞間接着分子−1(ICAM−1)として知られる
細胞表面糖タンパク質を共有する(Greve et al., Cell 56: 839-847, 1989; St
aunton et al., Cell 56: 849-853, 1989);結合部位はN末端ドメイン1内に位
置する(Greve et al., J Virol. 65: 6015-6023, 1991; Staunton et al., Cell
61: 243-254, 1990)。
【0005】 ICAM−1は、5細胞外ドメイン、疎水性膜貫通ドメイン、短い細胞質ドメ
インを有する膜タンパク質である。ICAM−1は多くの主要な細胞で免疫およ
び炎症の応答において発現され、他の細胞で誘発的である(Casasnovas et al.,
Proc Natl Acad Sci USA 95: 4134-9, 1998)。ICAM−1は白血球インテグ
リンLFA-1およびMac-1についてリガンドとして機能する(Springer, Ce
ll. 76: 301-14, 1994; Staunton et al., Cell 61: 243-254, 1990)。細胞表面
で、ICAM−1は膜貫通ドメインの連関により主に二量体である(Miller et
al., J Exp Med. 182: 1231-41, 1995; Reilly et al., J Immunol. 155: 529-3
2, 1995)。
【0006】 5つの細胞外ドメインからなる組換え溶性ICAM−1(sICAM−1)は、
インビトロでヒト細胞のライノウイルス感染を阻止するのに有効であるとされて
いる(Greve et al., J Virol. 65:6015-6023, 1991;Marlin et al., Nature 34
4: 70-2, 1990)。実験室株および野外単離体のスペクトルに対する sICAM−
1活性についての評価によると、HRVのすべてのメジャー株がsICAM−1
に感受性である。マイナー株は、受容体としてICAM−1を使用せず、sIC
AM−1により影響を受けない(Crump et al., Antiviral Chem Chemother. 4:
323-327, 1993; Ohlin et al., Antimicrob Agents Chemother. 38: 1413-5, 1
994)。
【0007】 溶性ICAM−1のインビトロでの抗ウイルス活性は、複数のメカニズムによ
り仲介されるようである。それらのメカニズムには、結合部位についての細胞表
面ICAM−1との競合、ウイルスの侵入または脱コートの妨害、ウイルスRN
Aの未熟放出および空のカプシドの形成による直接的不活化がある(Arruda et
al., Antimicrob Agents Chemother. 36: 1186-1191, 1992; Greve et al., J V
irol. 65: 6015-6023, 1991;Marlin et al., Nature 344: 70-2, 1990; Marlin
et al., J Virol. 67: 3561-8,1993)。
【0008】 HRVの宿主の範囲は霊長類に限定される。最近の研究によると、溶性ICA
M−1がチンパンジーのライノウイルス感染を予防するのに有効である(Huguen
el et al., Am J Respir Crit Care Med. 155: 1206-10, 1997)。チンパンジー
は臨床徴候を示さないが、血清変換およびウイルス脱落を測定して感染が明らか
にされた。単一量10mgの溶性ICAM−1は鼻腔内噴霧で、HRVと共投与さ
れたとき、またはウイルスが10分後に投与されたときに、HRV−16による
感染を予防するのに有効である。
【0009】 溶性ICAM−1のヒト臨床試験によると、このものは試験的HRV風邪の重
篤度を減少する(Turner et al., JAMA 281: 1797-804, 1999)。この試験で全1
96対象者が種々の製剤形態で溶性ICAM−1かプラセボのいずれかを摂取し
た。ある対象者は、HRV39の接種7時間前から始まり溶性ICAM−1また
はプラセボが与えられ、他の対象者は、ウイルス接種12時間後から与えられた
。その投与は、経鼻溶液または粉末であり、7日間で6日投与(合計1日につき
4.4 mg)である。この試験において、ウイルス単離または血清変換のいずれか
での測定で、溶性ICAM−1は感染を防止しなかった(感染率、プラセボ処置
で92%、溶性ICAM−1処置で85%)。しかし、溶性ICAM−1は疾患
のすべての指標に効果があった。全症候スコアーが45%減少し、臨床風邪のあ
る対象者の率が23%低下し、鼻粘膜の重量が56%減少した。粉末製剤と溶液
製剤との間、および接種前と後との間に有意差がなかった。溶性ICAM−1
での処置で有害な副作用または鼻粘膜による吸収が認められなかった。また、抗 HRV型特異的抗体の発達に対する阻止もなかった。
【0010】 すでに述べたように、ICAM−1は細胞表面で二量体である。最初に提言さ
れた Marlin et al., J Virol. 67: 3561-8,1993 によると、多量体の溶性IC
AMによるHRVとの多価結合が高い効果的な親和性、結合性をもたらし、もっ
てウイルスの脱コートを容易にするようである。かれらは、多価ICAM−1/
免疫グロブリン分子を構築し、それが1価溶性ICAM−1より、HRVの中和
に効果的であり、もって治療上の有用性を増加すると考えた。これらのICAM
−1/免疫グロブリン分子は、IgA1(IC1−2D/IgA)、IgM(IC
1-2D/IgM)、IgG1(IC1-2D/IgG) の重鎖のヒンジおよび定常
ドメインに融合しているICAM−1アミノ末端ドメイン1および2を含む。さ
らに、5細胞外ドメインがIgA1(IC1-5D/IgA) に融合していた。こ
れらのICAM−1/免疫グロブリン分子は、2(sIC1-2D)および5(sI
C1-5D)ドメインを有する溶性形態のICAM−1と、HRV結合、感染能、
配座について比較された。ICAM−1/IgA 免疫グロブリン(IC1-5D/
IgA)は200倍、ICAM−1/IgM免疫グロブリン(IC1-2D/IgM)
は25倍、ICAM−1/IgG免疫グロブリン(IC1-2D/IgG)は10倍
、溶性ICAM−1よりも効果的であった。これらの分子は、ライノウイルスの
細胞への結合を阻止するのに、およびウイルス・カプシドの配座を破壊するのに
、非常に有効である。ICAM−1/IgA免疫グロブリン分子はナノモル濃度
範囲で有効であった。IC1-2D/IgA とIC1-2D/IgGとの比較によ
ると、使用のIg定常領域のクラスが効力に大きい影響を与えた。
【0011】 続く試験で、溶性ICAM−1に中程度の耐性について選択された9メジャー HRVセロタイプおよび1HRV−39の変種に対する溶性ICAM−1およ
びIC1-5D/IgAの阻害活性が比較された(Crump et al., Antimicrob Age
nts chemother. 38: 1425-7, 1993)。IC1-5D/IgA は、単量体の溶性I
CAM−1よりも重量ベースで50から143倍、モルベースで60から170
倍、標準的セロタイプに対して効力が強い。HRV−39変種は、溶性ICAM
−1に対する耐性が野生型よりも38倍であり、IC1-5D/IgAに対する耐
性が5倍にすぎなかった。このことは、多価分子による阻害からのウイルスの逃
走が単量体の溶性受容体による阻害からのウイルス逃走よりも低い頻度でおきる
のではないかとの仮説(Martin et al., J. Virol. 67: 3561-8, 1993)に適合す
る。ウイルスの不活性化を測定するように設計されたアッセイによると、HRV
−39およびHRV−13は、溶性ICAM−1により有意に(感染能の低下、
<0.5log10)直接不活性化されなかった。しかし、IC1-5D/IgAとイ
ンキュベートすると、これらの同じウイルスの感染能が約1.0 log10 低下
した(Crump et al., Antimicrob Agents chemother. 38: 1425-7, 1994)。Marti
n et al.(J. Virol. 67: 3561-8, 1993)によると、価が大きくなるほど、分子
の効果が大きくなる。IC1-2D/IgMの二量体および十量体がスクロース傾
斜沈降により分離可能であった。十量体は二量体より、HRVのHeLa細胞と
の結合を阻止するのに、5倍有効であった。
【0012】 発表されてきたICAM−1/免疫グロブリンはいくつかの欠点がある。例え
ば、労力の多い生産法やその方法についての高い費用などである。さらに、これ
らのICAM−1/免疫グロブリン分子は、この分子がライノウイルスを不活性
化しなければならない厳しい環境において、多量体としての安定性が限定されて
いる。
【0013】 本発明の免疫接着物は、当技術分野で発表されてきたものより非常に優れてい
る。植物で発現される本発明の免疫接着物は、単に二量体というよりは四量体で
ある。複数の結合部位を有する免疫接着物は、ウイルスに対して高い効果的な親
和性を持ち、もって免疫接着の効果を増加する。さらに、分泌成分および免疫グ
ロブリンJ鎖と本発明の免疫接着物との連関が、粘膜性の環境(Corthesy, Bioch
em Soc Trans. 25: 471-475, 1997)において免疫接着物の安定性を増加する。分
泌IgAは、分泌成分と連関するものであり、ミルクや初乳などの粘膜分泌に通
常見られる抗体イソタイプである。他の抗体イソタイプと異なり、SIgAはほ
とんどタンパク質分解なしに消化管を通過できる。これはまた粗製の植物製剤で
室温で安定である。分泌成分のフラクションは、粘膜の厳しい環境から抗体を保
護することが予定されているようである(Paul, Fundamental Immunology, Rave
n Press, NY, Third Edition, pp. 303-304, 1993)。さらに、本発明の免疫接着
物は、動物よりも植物の細胞培養で非常に安価につくることができ、植物での生
産は、植物がいかなる動物ウイルスも保持していないことが知られているので、
ヒト使用が安全となる。
【0014】 発明の要旨 本発明は、免疫グロブリン重鎖の少なくとも一部分に結合しているライノウイ
ルス受容体タンパク質を有するキメラICAM−1分子を含む免疫接着物に関し
、そこでは、J鎖および分泌成分がキメラICAM−1分子に連関している。
【0015】 好ましい実施態様において、本発明の免疫接着物は、免疫グロブリン重鎖に結
合しているライノウイルス受容体タンパク質、ICAM−1の細胞外ドメイン1
、2、3、4、5のいかなる組合せからもつくられるライノウイルス受容体タン
パク質を含む。本発明はまた、免疫グロブリンがIgA、IgA1、IgA2、I
gG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgD、IgE、または異なる免
疫グロブリン・イソタイプ由来のドメインまたはセグメントからつくられたキメ
ラ免疫グロブリンである、本発明の免疫接着物に関する。
【0016】 本発明の他の好ましい実施態様において、免疫接着物は、J鎖および分泌成分
に連関している複数のキメラICAM−1分子を含む。原子価の増加はライノウ
イルスについて高い効果的な親和性をもたらし、もって免疫接着物の効果を増加
する。
【0017】 本発明の好ましい実施態様において、本発明の免疫接着物をつくるのに使用さ
れるすべてのタンパク質は、ヒト・タンパク質である。植物体または植物細胞で
の産生に加えて、本発明は、哺乳動物細胞、毛根培養物、組織培養中の植物細胞
、および植物、脊椎動物または無脊椎動物から誘導される異型の細胞において発
現される免疫接着物に関する。
【0018】 本発明の好ましい実施態様において、免疫接着物は、植物ゲノムの部分として
単子葉植物および双子葉植物を含む植物において発現される。植物における発現
は、培養細胞での発現と異なり、免疫接着物の生産費用を非常に減少し得る。
【0019】 本発明は、植物特異的グリコシル化を有する免疫接着物に関する。アミノ酸配
列中にグリコシル化シグナル・アスパラギン-X-セリン/トレオニン(Xはいか
なるアミノ酸残基でもよい)を有するポリペプチドをコードする遺伝子は、植物
細胞中で発現されるときに、配列のアスパラギン残基に結合しているオリゴ糖に
よりグリコシル化される。グリコシル化シグナルとして機能するポリペプチド配
列についての総説は、Marshall, Ann. Rev. Biochem., 41: 673 (1972)および M
arshall, Biochem. Soc. Symp., 40: 17 (1974) を参照。これらのシグナルは哺
乳動物でも植物細胞でも認められる。その成熟の終了時において、植物体または
植物細胞で発現されたタンパク質は、哺乳動物細胞および昆虫細胞を含む他の型
の細胞で発現されるタンパク質と異なるパターンのグリコシル化を有する。植物
特異的グリコシル化の特徴および他の細胞型でのグリコシル化との比較について
の詳細な研究は、例えば、下記の文献に記載されている:Cabanes-Macheteau et
al., Glycobiology 9(4): 365-372 (1999) および Altmann, Glycoconjugate J
. 14: 643-646 (1997)。これらの文献などによると、植物特異的グリコシル化は
マンノースに結合β(1,2)したキシロースを有するグリカンをつくるが、哺乳
動物および昆虫の細胞においてはグリコシル化の結果としてキシロースがマンノ
ースに結合β(1,2)していない。植物特異的グリコシル化は隣接GlcNAc
に結合α(1,3)したフコースをもたらすが、哺乳動物細胞におけるグリコシル
化は隣接GlcNAcに結合α(1,6)したフコースをもたらす。さらに、植物
特異的グリコシル化はシアル酸をタンパク質グリカンの末端に付加しないが、哺
乳動物細胞におけるグリコシル化ではシアル酸が付加される。
【0020】 他の実施態様において、本発明の免疫接着物は、植物材ならびにJ鎖および分
泌成分に連関している免疫接着物を含む組成物の部分である。本植物材は、植物
細胞壁、植物機能質、植物細胞質、無傷の植物細胞、生存植物などであり得る。
存在し得る特定の植物材または植物高分子は、リブロース・ビスホスフェート・
カルボキシラーゼ、軽い採取複合物、色素、二次代謝物または葉緑素を含む。本
発明の組成物は、免疫接着物の濃度が水分を除き0.001%から99.9%であ
り得る。別の実施態様において、免疫接着物は水分を除き0.01%から99%
の濃度で存在する。別の実施態様において、本発明は、水分を除き0.01%か
ら99%の濃度で存在する植物材または植物高分子を有する。
【0021】 本発明はまた、対象者におけるヒト・ライノウイルス感染の治療または予防の
ための方法に関し、ウイルスに本発明の免疫接着物を接触せしめること(免疫接
着物がヒト・ライノウイルスに結合してその感染力を減少せしめる)により、ウ
イルス感染に感受性のある宿主細胞のヒト・ライノウイルス感染を減少せしめる
こと、およびヒト・ライノウイルスによる普通の風邪の開始または伝播を減少せ
しめることを含む。免疫接着物は、結合部位について細胞表面ICAM−1との
競合、ウイルスの侵入または脱コートの妨害、および/またはウイルスRNAの
未熟放出および空のカプシド形成による直接的不活性化によって、感染に介入し
得る(Arruda et al., Animicrob. Agents chemother. 36:1186-1191, 1992; Gr
eve et al., J. Virol. 65:6015-6023, 1991; Martin et al., Nature 344:70-2
, 1992; Martin et al., J. Virol. 67:3561-8, 1993)。他の実施態様において
、対象者におけるヒト・ライノウイルス感染を、本発明の免疫接着物の有効量を
鼻腔内に投与すること、および免疫接着物がヒト・ライノウイルスに結合してそ
の感染力を減少せしめることを含む方法によって、処置する。
【0022】 図面の説明 図1は、ベクターpSSPHuA2を表示する。このベクターにおいて、ヒト
ICAM−1の最初の5ドメインを含有するキメラICAM−1をコードする遺
伝子とヒトIgA2m(2)のFc領域が融合している。このベクターは、シグナ
ル・タンパク質の発現を駆動するためのSuperMasプロモーターおよびヒ
トIgA2m(2)重鎖の定常領域を含有する。ICAM−1ドメイン1−5をコ
ードする配列をPCRで増幅すると、シグナル・ペプチドとCα1ドメインの間
への挿入のための便利な制限部位(5'SpeIおよび3'SpeI)を含有する
ようになる。ER保持シグナル(RSEKDEL)をコードするDNAを、構築体
の発現レベルの増強のために重鎖の3'末端につけた。
【0023】 図2は、キメラICAM 分子を表示する。2Aは、キメラICAM−1分子
がつくられるDNA発現カセットを示す。2Bは、融合タンパク質の成熟形につ
いての、シグナル・ペプチド開裂後のアミノ酸配列を示す。クローニング法によ
り導入されたアミノ酸に下線を引いた。これはICAM−1の5細胞外ドメイン
とIgA2m(2)重鎖のCα1-Cα3ドメインとの接合を表す。太字のNは、
15の可能性あるグリコシル化部位を示す。
【0024】 図3は、独立的に形質転換されたタバコ・カルス(tabacco calli)における
免疫接着物の発現を表示する。3Aは、非還元SDSポリアクリルアミドゲルの
免疫ブロットを示す。形質転換された異なるタバコ・カルス(C)および水性抽
出物(Aq)を含有するサンプルを用い、ヒトICAM−1の存在を調べた。分
子量マーカーを表示する。参考の標準物(R)はヒトICAM(〜75kD)と
ヒトSigA(>>250kD)との混合物(各〜75ng)である。3Bは、カル
スRhi107−11由来の部分的精製の免疫接着物の種々のフラクションを含
有する非還元SDSポリアクリルアミドゲルの免疫ブロットを示す。分析された
精製フラクションは、ジュース(J)、G-100フラクション(G)、無菌ろ過G-
100フラクション(SG)、ヒトSigA(75ng) とヒトICAM−1(75ng
)の参照標準混合物である。
【0025】 ブロットは、ヒトICAM(〜ICAM)、ヒトIgA重鎖(〜α)、ヒト分泌
成分(〜SD)、ヒトJ鎖(〜J)に対する抗体で調べた。二次的に、酵素コンジュ
ゲート抗体を、免疫陽性バンドのアルカリホスファターゼでの標識のために必要
に応じ用いた。
【0026】 図4は、抗ICAMmAbとの結合に対する、植物抽出物と溶性ICAM−1
との競合に関する酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)による結果を表示する
。アッセイにおいて、96ウエル・プレートを0.25μg溶性ICAM−1/ml
で被覆した。一定量のマウス(抗ヒトICAM)抗体についての接着ICAM と
の競合における、ICAM−1の増加濃度を四角で、カルス抽出物(G-100
由来の無菌ろ過フラクション)の増加量を丸で表す。
【0027】 図5は、ヒト・ライノウイルスの殺HeLa細胞作用を阻害する免疫接着物の
能力を示すアッセイ(細胞障害作用、すなわち CPEアッセイ)の結果を表示
する。5Aは、HeLa細胞に対するヒト・ライノウイルスのCPEを、ICA
M-Fc融合物中の免疫接着物(IC1-5D/IgA)を含有するか、ドクソルビ
シンに対する抗体を含有する部分的に精製された抽出物の存在において、比較し
たアッセイの結果を示す。通常三角形および逆三角形は、免疫接着物を含有する Rhi107-11由来の2種の抽出物を表す。5Bは、HeLa細胞に対する
ヒト・ライノウイルスのCPEを、溶性ヒトICAM−1またはICAM-Fc
融合(IC1-5D/IgA)中の免疫接着物からの抽出物の存在において、比較し
たアッセイの結果を示す。挿入図は、溶性ICAM(1.35μg/ml)およびIC
1-5D/IgA(0.12μg/ml;11.3倍少ない)についてのIC50の範囲を
拡大スケールで示す。
【0028】 図6は、1gの最終的免疫接着物をつくるのに必要な産生についての評価を示
す。この図において、1gの免疫接着物に要する植物数、20%収率、発現の期
待レベルで、植物重量を表示する。異なるレベルの免疫接着物の発現(mg/kg 新
鮮重量)および全体の回収(20%に設定)において、各植物の重量および植物
の全数を、合理的な可能性の範囲(点線での四角枠)中での具体的な産生目標(
1g/採取)について決定できる。必要な植物の数は、具体的な成長および再成長
期間の数とは逆に減少する。期待されるバイオマス産生、時間と成長条件の函数
が採取までの時間および採取間の時間に影響を与える。この成長期間を精製スケ
ジュールの実際に、植えたり収穫する日をずらして、調整できる。
【0029】 図7は、表2に揚げた各免疫グロブリン遺伝子およびタンパク質のコードおよ
びアミノ酸配列を示す。
【0030】 図8は、本発明の免疫接着物の発現試験に使用のため、実施例2に記載のよう
に、植物を形質転換するのに用いられるプラスミドの配列を示す。 図8Aは、プラスミドPSSpICAMHuA2についてのヌクレオチドおよ
びタンパク質の配列を示す。 図8Bは、ビーン・レグミン・シグナル・ペプチドについてのヌクレオチドお
よびタンパク質の配列を示す。 図8Cは、pSHuJのタンパク質コード領域についてのヌクレオチドおよび
アミノ酸の配列を示す。 図8Dは、pSHuSCのタンパク質コード領域についてのヌクレオチドおよ
びアミノ酸の配列を示す。 図8Eは、プラスミドpBMSP−1についてのヌクレオチド配列を示す。 図8Fは、プラスミドpBMSP-1spJSC についてのヌクレオチド配列
を示す。
【0031】 図9は、ICAM−1およびヒトIgA2についてのヌクレオチドおよびタン
パク質の配列、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5
、配列番号6、配列番号7、配列番号8、および他のヌクレオチド配列を含む。
【0032】 発明の詳細な説明 A.定義 本明細書での使用において、下記の略号および用語は、必ずしもそれに限定さ
れるわけでないが、下記の定義を含む。
【0033】 本発明の実施において、特に別記しない限り、当技術分野内にある免疫学、分
子生物学、微生物学、細胞生物学、組換えDNAについての通常の技術を用いる
。参照、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual,
2nd edition (1989); Current Protocols In Molecular Biology (F.M. Ausube
l et al., eds., (1987)); the series Methods In Enzymology (Academic Pres
s, Inc.); M.J. MacPherson et al., eds. Pcr 2: A Practical Approach (1995
); Harlow and Lane, eds, Antibodies: A Laboratory Manual (1988), and H.
Jones, Methods In Molecular Biology vol. 49, "Plant Gene Transfer And Ex
pression Protocols" (1995)。
【0034】 免疫グロブリン分子または抗体。一緒に共有結合し、抗原に特異的に結合し得
る免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖の免疫学的に活性な部分を含有する
ポリペプチドまたは高分子タンパク質。免疫グロブリンまたは抗体分子は、Ig
D、IgG、IgA、分泌IgA(SIgA)、IgM、IgEなどのいくつかの
型の分子を含む大きいファミリーの分子である。
【0035】 構築体またはベクター。標的植物の組織または細胞中に移行される人工的に会
合させたDNAセグメント。典型的には、構築体は、特定的に所望の遺伝子、マ
ーカー遺伝子、適当なコントロール配列を含む。用語「プラスミド」は、自律性
、自己複製性染色体外DNA分子を意味する。好ましい実施態様において、本発
明のプラスミド構築体は、抗体の重鎖および軽鎖をコードする配列を含有する。
適当な調節エレメントを含有するプラスミド構築体は、「発現カセット」とも表
す。好ましい実施態様において、プラスミド構築体は、スクリーニングまたは選
択可能なマーカー、例えば、抗生物質耐性遺伝子も含有し得る。
【0036】 選択可能マーカー。選択培地上でトランスジェニック組織の成長を可能にする
産物をコードする遺伝子。限定的な例でないが、選択可能遺伝子は、アンピシリ
ンやカナマイシンなどの抗生物質耐性をコードする遺伝子を含む。他の選択可能
マーカーは当技術分野で既知である。
【0037】 トランスジェニック植物。遺伝子学的に処理された植物またはその子孫。トラ
ンスジェニック植物は、ウイルスや他の植物または動物などの関連しない生物の
少なくとも1つに由来する材料を含有する。
【0038】 キメラICAM−1分子。ICAM−1の細胞外ドメイン1、2、3、4、5
のいかなる組合せと免疫グロブリン重鎖の少なくとも一部分との融合。免疫グロ
ブリン重鎖遺伝子のICAM−1配列上流を結合させ、構築体からのコードタン
パク質を発現さすことによりつくる。
【0039】 キメラ免疫グロブリン重鎖:異なるイソタイプまたはサブタイプあるいはある
種の他のペプチド、ポリペプチド、タンパク質の免疫グロブリン重鎖から誘導さ
れるアミノ酸配列の少なくとも一部分を有する免疫グロブリン誘導重鎖。典型的
には、キメラ免疫グロブリン重鎖は、少なくとも2つの異なるイソタイプまたは
サブタイプの免疫グロブリン重鎖から誘導されるアミノ酸残基配列を有する。
【0040】 双子葉類(dicots):胚が2つの種子葉すなわち子葉を有する下記の植物。こ
の例としては、タバコ、トマト、アルファルファを含む豆果、カシ類、カエデ類
、バラ類、ミント類、カボチャ類、ヒナギク類、クルミ類、サボテン類、ビオレ
ット類、キンポウゲ類がある。
【0041】 有効量:本発明の免疫グロブリンの有効量は、ライノウイルスの感染、細胞毒
性または複製を検出可能的に阻害するのに、またはライノウイルス感染の強さま
たは長さを減少するのに十分な量である。
【0042】 ヒト・ライノウイルス(HRV):ヒトの普通の風邪の主原因であるピコルナ
ウイルスのサブグループを表す非包膜RNAウイルス。ライノウイルスについて
は、Rhinoviruses, Reoviruses, and Parvovirus, pp. 1057-1059, Zinsser Mic
robiology, Joklik et al., eds. Appleton and Lange (1992) に記載されてい
る。
【0043】 免疫接着物:キメラICAM−1分子を含有し、および選択的に分泌成分およ
びJ鎖を含有する複合体。
【0044】 免疫グロブリン重鎖:免疫グロブリンの抗原結合ドメインの少なくとも一部分
および免疫グロブリン重鎖の可変領域の少なくとも一部分または免疫グロブリン
の定常領域の少なくとも一部分を含有するポリペプチド。すなわち、重鎖から誘
導される免疫グロブリンは、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのメンバ
ーと相同のアミノ酸配列の有意の領域を有する。例えば、Fab断片中の重鎖は
免疫グロブリン誘導の重鎖である。
【0045】 免疫グロブリン軽鎖:免疫グロブリンの抗原結合ドメインの少なくとも一部分
および免疫グロブリン軽鎖の可変領域の少なくとも一部分または定常領域の少な
くとも一部分を含有するポリペプチド。すなわち、免疫グロブリン誘導の軽鎖は
、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのメンバーと相同のアミノ酸配列の
有意の領域を有する。
【0046】 免疫グロブリン分子:一緒に共有結合し抗原に特異的に結合する免疫グロブリ
ン重鎖と免疫グロブリン軽鎖の免疫学的に活性な部分を含有するタンパク質。
【0047】 ICAM−1:細胞間接着分子-1。ヒトにおいて、ICAM−1はヒト・ラ
イノウイルスの受容体として機能する。
【0048】 J鎖:免疫グロブリンの重合化および重合免疫グロブリンの上皮細胞を経る移
行に関与するポリペプチド。参照、The Immunoglobulin Helper: The J chain i
n Immunoglobulin Genes at pg. 345, Academic Press (1989)。J鎖は、五量体
IgMおよび二量体IgAに認められ、典型的にはジスルフィド結合で連結する
。J鎖はマウスとヒトで研究されている。
【0049】 単葉類(monocots):胚が1つの種子葉すなわち子葉を有する下記の植物。こ
の例としては、ユリ類、草類、トウモロコシ、オートムギ、コムギ、オオムギを
含む穀類、ラン類、イリス類、タマネギ類、ヤシ類がある。
【0050】 グリコシル化:オリゴ糖によるタンパク質の改変。グリコシル化シグナルとし
て機能するポリペプチド配列の総説については、Marshall, Ann. Rev. Biochem.
, 421: 673 (1972) および Marshall, Biochem. Soc. Symp., 40 :17 (1974) を
参照。これらのシグナルは哺乳動物および植物の細胞で認められている。
【0051】 植物特異的グリコシル化:植物発現タンパク質に認められるグリコシル化パタ
ーン。これは哺乳動物または昆虫の細胞で認められるものと相違する。植物体ま
たは植物細胞中で発現されるタンパク質は、哺乳動物または昆虫の細胞を含む他
の型の細胞中で発現されるタンパク質と異なるパターンのグリコシル化を有する
【0052】 植物特異的グリコシル化の特徴解明および他の細胞型でのグリコシル化との比
較についての詳細な研究は、下記に発表されている:Cabanes-Macheteau et alk Glycobiology 9(4): 365-372 (1999)、Lerouge et al., Plant Molecular Biol
ogy 38: 31-48 (1998)、Altmann, Glycocojugate J. 14: 643-646 (1997)。植物
特異的グリコシル化はマンノースに結合β(1,2)したキシロースを有するグリ
カンをつくる。哺乳動物および昆虫のグリコシル化はマンノースに結合β(1,2
)したキシロースをつくらない。植物はグリカンの末端に結合するシアル酸を有
さないが、哺乳動物細胞は有する。さらに、植物特異的グリコシル化は隣接Gl
cNAcに結合α(1,3)したフコースをもたらすが、哺乳動物細胞におけるグ
リコシル化は隣接GlcNAcに結合α(1,6)したフコースをもたらす。
【0053】 分泌成分(SC):不活性化物質に対して免疫グロブリンを保護し、もって分
泌免疫グロブリンの生物学的効力を増加するのを助ける分泌免疫グロブリンの成
分。分泌成分は、ヒトおよびマウスを含む哺乳動物やげっ歯類に由来し得る。
【0054】 sICAM:ICAM の疎水性膜貫通ドメインおよびカルボキシル末端細胞質
ドメインの両方を欠く天然発生性溶性末端切除型のICAM−1。
【0055】 本明細書に引用の文献、特許、特許出願は、出典明示により本明細書の一部と
する。
【0056】 B.キメラICAM−1分子を含有する免疫接着物 本発明は、キメラICAM−1分子を含有する免疫接着物分子をつくる新規方
法を提供する。本発明の免疫接着物は、J鎖および分泌成分に連関する免疫グロ
ブリン重鎖分子の一部分に結合しているライノウイルス受容体タンパク質からつ
くられるキメラICAM−1を含有する。本発明のキメラICAM−1分子は、
異なる源から誘導される2つの分子、すなわちライノウイルス受容体タンパク質
部分および免疫グロブリン鎖部分を含有する。本発明のライノウイルス受容体タ
ンパク質は細胞間接着分子-1(ICAM−1)から誘導する。ヒト・ライノウイ
ルス受容体 ICAM−1 についてのヌクレオチド配列は、下記に決定され、特
徴解明されている:Staunton et al., Cell 52: 925-933 (1988); Greve et al.
, Cell 56: 839-847 (1989); Greve et al., J. Virology 65: 6015-6023 (1991
); Staunton et al., Cell, 61: 243-254 (1990)。また、配列番号3に記載し、
ジーンバンク受託番号は M24283 である。
【0057】 ICAM−1分子は、5細胞外ドメイン、1疎水性膜貫通ドメイン、1短い細
胞質ドメインを有する膜タンパク質(配列番号1および2)である。これらの特
徴は、Casasnovas et al., Proc. Natle. Acad. Sci. U.S.A., 95: 4134-4139 (
1998) および Staunton et al., Cell 52: 925-933 (1988) に記載されている。
本発明において特に使用するのは、N末端ドメイン1および2に局在しているヒ
ト・ライノウイルス(Greve et al., J. Virology 65: 6015-6023 (1991); Stau
nton et al., Cell, 61: 243-254 (1990))の結合の役割を担うICAM−1分
子のドメインである。本発明はまた、ICAM−1分子の細胞外ドメイン1、2
、3、4、5のいかなる組合せも含むライノウイルス受容体タンパク質部分にも
関する。特に好まし実施態様において、ライノウイルス受容体タンパク質は、I
CAM−1分子のドメイン1および2を含み、他の好ましい実施態様において、
ICAM−1分子のドメイン1、2、3、4、5が存在する。
【0058】 5細胞外ドメインの境界は、当技術分野で既知であり、Staunton et al., Cel
l, 52: 925-933 (1988) に記載されている。概要のドメイン境界を表1に下記す
る。
【0059】 表1 ICAM−1 ドメイン アミノ酸 1 1-88 2 89-105 3 106-284 4 285-385 5 386-453
【0060】 本発明の使用において、ICAM−1のドメイン1は約残基1から約残基88
;ドメイン2は約残基89から約残基105;ドメイン3は約残基106から約
残基284;ドメイン4は約残基285から約残基385;ドメイン5は約残基
386から約残基453である。当業者は、これらのドメインの厳密な境界が変
り得ることを理解するであろう。
【0061】 本発明のキメラICAM−1分子は、免疫グロブリン重鎖が免疫グロブリンJ
鎖に結合して、分泌成分に結合するのを可能にするIgMまたはIgA重鎖の少
なくとも一部分を好ましくは含有する。本発明の免疫グロブリン重鎖から誘導さ
れるキメラICAM−1分子の部分は、IgMまたはIgA重鎖から、または他
のイソタイプの重鎖から選択される個々のドメインからなり得る。また、IgM
またはIgA重鎖以外の免疫グロブリン重鎖、または免疫グロブリン軽鎖から誘
導される免疫グロブリンを、分子的に処理して免疫グロブリンJ鎖に結合でき、
もって本発明の免疫グロブリンをつくるのに使用できる。
【0062】 当業者は、免疫グロブリンが概100-110アミノ酸残基であるドメインか
らなることを理解できるであろう。これらの種々のドメインは、当技術分野で知
られており、既知の境界を有す。単一ドメインの除去および他の抗体分子のドメ
インでの置換は、現在の分子生物学で容易に行い得る。ドメインは鎖間ジスルフ
ィド結合により安定となる球状構造である。このものは、不連続な形態を付与し
、ドメインを他の同様に形つくられたドメインで置換可能な自己含有単位とする
。免疫グロブリンの重鎖定常領域ドメインは、このドメインを含有する特定の分
子に対する抗体エフェクター機能として知られる種々の性質を付与する。エフェ
クター機能の例には、補体固定、胎盤移行、ブドウ球菌性タンパク質との結合、
レンサ球菌性タンパク質との結合、単核細胞や好中球、マスト細胞、好塩基球と
の結合がある。特定のドメインとこれらのエフェクター機能をもつ特定の免疫グ
ロブリン・イソタイプとの連関は、既知であり、例えば、Immunology, Roitte e
t al., Mosby St. Louis, Mo. (1993 3rd Ed.) に記載されている。
【0063】 当業者は、免疫グロブリン重鎖の定常領域配列を同定できる。例えば、多数の
免疫グロブリンDNAおよびタンパク質配列がジーンバンクから入手可能である
。表2は、免疫グロブリン重鎖遺伝子およびその遺伝子がコードするタンパク質
についてのジーンバンクアクセス番号を示す。表2に記載の配列は図7に示す。
【0064】 表2
【表1】
【表2】
【0065】 本発明の免疫接着物は、キメラICAM−1分子に加えて、免疫グロブリン誘
導の重鎖に結合する免疫グロブリン軽鎖または免疫グロブリンJ鎖を含有する。
好ましくい実施態様において、本発明の免疫接着物は、2または4のキメラIC
AM−1分子および少なくとも1つのキメラICAM−1に結合している1つの
免疫グロブリンJ鎖を含む。J鎖は当技術分野で既知である。参照、例えば、M.
Koshland, The Immunoglobulin Helper: The J chain, in Immunoglobulin Gen
es, Academic Press, London, pg. 345 (1989) および Matsuuchi et al., Proc
. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83: 456-460 (1986)。免疫グロブリンJ鎖の配列は
米国における種々のデータベースで利用可能である。
【0066】 本発明の免疫接着物はキメラICAM−1と連関した分泌成分を有し得る。こ
の連関は、水素結合、ジスルフィド結合、共有結合、イオン相互作用、これらの
結合の組合せで生じ得る。典型的には、キメラICAM−1分子は、分子間のジ
スルフィド結合で一緒になっている。キメラICAM−1の相互作用は非共有結
合またはジスルフィド結合であり得る。本発明は、ヒト、ウサギ、ウシなどを含
む異なる種類に由来する分泌成分の使用に関する。これらの分子のヌクレオチド
配列は当技術分野で既知である。例えば、米国特許6,046,037 は多数の
配列を含有する(出典明示により本明細書の一部とする)。
【0067】 分泌成分、キメラICAM−1分子、J鎖を含有する本発明の免疫接着物は、
下記のひとつで典型的には結合している:水素結合、ジスルフィド結合、共有結
合、イオン相互作用、これらの結合の組合せ。
【0068】 本発明は、2以上のキメラICAM−1分子を含む免疫接着物にも関する。免
疫接着物は、単量体単位であり、他のキメラICAM−1分子と結合しているジ
スルフィドをもたないキメラICAM−1分子を含有し得る。好ましい実施態様
において、免疫接着物は、他のキメラICAM−1分子と連関して、二量体など
の多価分子を形成するキメラICAM−1分子を含有する。典型的には、キメラ
ICAM−1は、キメラ分子の免疫グロブリン部分の連関のために、二量体とし
て存在する。キメラICAM−1分子の免疫グロブリン部分は、2つのキメラI
CAM−1の連関を可能にして、ライノウイルス受容体タンパク質部分からつく
られる2つの活性結合部分を有するニ量体分子を形成する。好ましい実施態様に
おいて、二量体化は、自然生成の免疫グロブリン分子の部分としての免疫グロブ
リン・ドメインと天然の免疫グロブリン・タンパク質との間に通常生じるビスル
フィド結合領域を介して起きる。当業者は、天然の免疫グロブリン分子に通常存
在するこれらのビスルフィド結合を、キメラICAM−1の二量体を形成する能
力を保持したままで、改変、移動、除去できることを理解するであろう。
【0069】 他の好ましい実施態様において、免疫接着物は、J鎖とキメラICAM−1分
子の免疫グロブリン部分との連関による多量体形態のキメラICAM−1分子を
含有する。J鎖の2つのキメラICAM−1分子との連関は、免疫接着物の四量
体形態の形成を可能にする。好ましい実施態様において、キメラICAM−1分
子の免疫グロブリン部分はIgA分子から誘導し、J鎖の添加が、4つのキメラ
ICAM−1分子および4つの結合部位を含有する四量体複合体の形成を可能に
する。他の好ましい実施態様において、キメラ分子の免疫グロブリン重鎖部分を
IgMから誘導すると、10または12分子を含有する多価複合体が形成し得る
。他の好ましい実施態様において、キメラICAM−1分子がキメラ免疫グロブ
リン重鎖を使用すると、キメラICAM−1が、J鎖形成の役割を担うIgAま
たはIgMのいずれかに由来するドメインを介して、二量体またはさら高い多価
複合体を形成し得る。他のキメラ免疫グロブリン分子において、2つの免疫グロ
ブリン重鎖間のジスルフィド結合および/または免疫グロブリン軽鎖と重鎖との
間のジスルフィド結合に関与する免疫グロブリン部分を、キメラ免疫グロブリン
分子に入れると、二量体またはさら高い多価複合体の形成が可能になる。
【0070】 本発明は、重鎖を含む免疫グロブリン・ドメインが異なるイソタイプの重鎖ま
たは軽鎖の免疫グロブリンから誘導されるようなキメラICAM−1分子を含有
する免疫接着物に関する。当業者は、分子技術を用いて、これらのドメインを類
似のドメインで置換し、2つの異なる免疫グロブリン分子間のハイブリドである
免疫グロブリンをつくり得ることを理解するであろう。これらのキメラ免疫グロ
ブリンによって、異なる免疫グロブリン・ドメインにより付与される種々の異な
る望ましい性質を含有するような分泌成分を含む免疫接着物を構築できる。
【0071】 本発明はまた、免疫グロブリン、重鎖または軽鎖から誘導されるキメラ分子の
部分が、異なる免疫グロブリン分子から誘導される全ドメインより少ないドメイ
ンを含有し得るようなキメラICAM−1分子に関する。同じ分子技術を用いて
、このようなキメラICAM−1分子を作り得る。
【0072】 好ましい実施態様において、本発明のキメラICAM−1は、マウスまたはヒ
トのIgA1、IgA2またはIgMの少なくともC1、C2、C3ドメイ
ンを含有する。本発明の別の好ましい実施態様において、免疫グロブリン・ドメ
インは、IgMの少なくともCμ1、Cμ2、Cμ3またはCμ4ドメインを含
有する。
【0073】 好ましいキメラICAM−1分子は、2つの異なるイソタイプのヒト免疫グロ
ブリンに由来のドメインを含有する。好ましくいキメラICAM−1は、ヒトI
gG、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgE
またはIgDの少なくともC1、C2またはC3を含むドメインを含有す
る免疫グロブリンを含む。キメラICAM−1の部分として使用のための他の好
ましい免疫グロブリンは、IgMまたはIgEの少なくともC1、C2、C 3またはC4に由来のドメインを含有する免疫グロブリンを含む。本発明は
また、少なくとも2つの異なるイソタイプの哺乳動物の免疫グロブリンから誘導
される免疫グロブリン・ドメインを含有するキメラICAM−1分子に関する。
一般的に、いずれの哺乳動物の免疫グロブリンも好ましい実施態様において使用
できる。それは下記のようなイソタイプである:いずれのイソタイプのIgG、
いずれのイソタイプのIgA、IgE、IgD、IgM。本発明はまた、ヒト、
マウスなどの哺乳動物の1種から誘導されるキメラICAM−1分子に関する。
好ましい実施態様において、キメラICAM−1は、IgAおよびIgMとのJ
鎖の連関の役割を担うIgAまたはIgMの部分を含有する。このように、キメ
ラICAM−1分子中のキメラ免疫グロブリンを使用することにより、J鎖が、
J鎖または分泌成分に結合しないイソタイプの多いキメラ免疫グロブリンと連関
し得る。
【0074】 本発明はまた、2つの異なるイソタイプのげっし類または霊長類の免疫グロブ
リンから誘導される免疫グロブリン・ドメインを含有するキメラICAM−1分
子に関する。イソタイプのげっし類または霊長類の免疫グロブリンは、当技術分
野で既知である。本発明のキメラICAM−1は、少なくとも1つの下記の免疫
グロブリン・ドメインを含む免疫グロブリン誘導重鎖を含有し得る:マウス I
gG、IgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3、IgG4、IgA、IgE
またはIgDのC1、C2またはC3ドメイン;マウスIgEまたはIg
MのC1、C2、C3またはC4ドメイン;ヒトIgG、IgG1、I
gG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2またはIgDのC1ドメイ
ン;ヒトIgEまたはIgDのC1、C2、C3またはC4ドメイン;
イソタイプの哺乳動物IgG、イソタイプのIgA、IgE、IgDのC1、
2またはC3ドメイン;哺乳動物IgEまたはIgMのC1、C2、
3またはC4ドメイン;イソタイプのげっし類 IgG、IgA、IgE
または IgDのC1、C2またはC3ドメイン;げっ歯類IgEまたは
IgMの C1、C2、C3またはC4ドメイン;イソタイプの動物I
gG、イソタイプのIgA、IgEまたはIgDのC1、C2またはC
ドメイン;動物IgEまたはIgMのC1、C2、C3またはC4ドメ
イン。本発明はまた、免疫グロブリンのスーパーファミリーのメンバーである分
子から誘導されるタンパク質ドメインのキメラICAM−1分子への置換または
添加に関する。免疫グロブリンのスーパーファミリーに属する分子は、免疫グロ
ブリンに相同のアミノ酸残基配列および核酸配列を有する。免疫グロブリンのス
ーパーファミリーの部分である分子は、アミノ酸または核酸の配列相同性により
同定できる。参照、例えば、Immunoglobulin Genes, Academic Press (1989) p.
361。
【0075】 本発明の好ましい実施態様において、免疫接着物を、植物特異的グリコシル化
を有する免疫接着物をつくる方法で発現せしめる。このグリコシル化が植物細胞
におけるタンパク質の主要な改変であることは当分野でよく知られている(Lero
uge et al., Plant Molecular Biology 38: 31-48, 1998)。タンパク質のグリコ
シル化は、哺乳動物および昆虫の細胞を含む他の細胞型においても生じる。グリ
コシル化過程は、小胞体において、未完成ポリペプチド鎖の特異的残基への前駆
物質オリゴ糖の共翻訳的移行により始まる。このオリゴ糖の異なるタイプのグリ
カンへの移行は、存在残基の型および残基間の結合性質で異なり、糖タンパク質
が小胞体からその最終方向へ移動するにつれて、分泌経路において生じる。当業
者はよくわかるところであるが、この成熟の終了点で、植物体または植物細胞中
で発現されたタンパク質は、哺乳動物や昆虫の細胞を含む他の型の細胞中で発現
されるタンパク質と異なるパターンのグリコシル化を有する。植物特異的グリコ
シル化の特徴解明および他の細胞型中のグリコシル化との比較についての詳細な
研究は、例えば、下記の文献に記載されている:Cabanes-Macheteau et al., Gl
ycobiology 9(4): 365-372 (1999) および Altmann, Glycoconjugate J. 14: 64
3-646 (1997)。これらの文献などによると、植物特異的グリコシル化はマンノー
スに結合β(1,2)したキシロースを有するグリカンをつくるが、哺乳動物およ
び昆虫の細胞においてはグリコシル化の結果としてキシロースがマンノースに結
合β(1,2)していない。植物特異的グリコシル化は隣接 GlcNAcに結合α
(1,3)したフコースをもたらすが、哺乳動物細胞におけるグリコシル化は隣接
GlcNAcに結合α(1,6)したフコースをもたらす。さらに、植物特異的グ
リコシル化はシアル酸をタンパク質グリカンの末端に付加しないが、哺乳動物細
胞におけるグリコシル化ではシアル酸が付加される。
【0076】 植物特異的にグリコシル化される本発明の免疫接着物は、ICAM−1分子の
細胞外ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せも含むキメラICAM−1
分子を含有し得る。図2Bは、本発明のキメラICAM−1/IgA2分子のア
ミノ酸配列(配列番号8)を示し、ICAM−1のすべての5ドメインを含有す
る。太字のN’は、植物細胞ならびに哺乳動物および昆虫の細胞におけるグリコ
シル化の際にオリゴ糖部分が連結するアスパラギン残基を表す。当業者に知られ
ているように、グリコシル化部位はトリペプチドAsn-X-Ser/Thr (X
はプロリンおよびアスパラギン酸を除くいかなるアミノ酸でもあり得る)である
(Kornfeld and Kornfeld, Annu Rev Biochem 54: 631-664, 1985)。従って当業
者は理解するように、植物特異的グリコシル化を有するタンパク質のアミノ酸は
、存在するICAM−1のドメインに依存する。ICAM−1の配列およびドメ
イン境界が知られているので(参照、Staunton et al., Cell 52: 925-933, 198
8)、5つのICAM−1ドメインのいずれについての可能な組合せでの植物特異
的グリコシル化部位をいかに決定するかは、当業者に明らかである。
【0077】 本発明の他の好ましい実施態様において、植物特異的グリコシル化を有し、I
CAM−1 細胞外ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せも有するキメ
ラICAM−1分子を含有する免疫接着物は、該キメラICAM−1分子に連関
するJ鎖および分泌成分をさらに含む。キメラICAM−1分子について、当業
者は、J鎖および分泌成分の配列における植物特異的グリコシル化のための部位
を同定し得る。
【0078】 本発明は、植物特異的グリコシル化を有する免疫接着物に関し、これは免疫グ
ロブリン重鎖を下記の群から選択するキメラICAM−1を含有する:IgA(
配列番号15−18)、IgA1(配列番号15−16)、IgA2(配列番号17
)、IgG1(配列番号10−20)、IgG2(配列番号21−22)、IgG3
配列番号23−24)、IgG4(配列番号25−26)、IgM(配列番号46
−47)、IgD(配列番号27−32、36−41−43)、IgE(配列番号
44−45)およびキメラ免疫グロブリン重鎖。当業者は理解するように、免疫
接着物が結合しているこれらの免疫グロブリン重鎖配列または免疫グロブリン重
鎖配列の組合せは、免疫接着物のキメラICAM−1分子におけるグリコシル化
の数および位置に対する作用を有する。キメラICAM−1について、当業者は
、構築できる種々のキメラ免疫グロブリン重鎖を含む免疫グロブリン重鎖におけ
る植物特異的グリコシル化のための部位を同定し得る。
【0079】 本発明はまた、免疫接着物の機能性誘導体を提供する。「機能性誘導体」とは
、本発明のポリペプチドまたは核酸の「化学的誘導体」、「断片」または「変種
」であって、タンパク質機能、例えば、タンパク質特異的抗体との反応性、酵素
活性または結合活性の少なくとも一部分を保持し、本発明において有用性をもた
らすものを意味する。当技術分野で知られているように、遺伝子コードの縮重に
より多くの異なる核酸配列が同じアミノ酸配列をコードできる。また、よく知ら
れているように、アミノ酸中に保存的変化をつくって、元の機能を保持するタン
パク質またはポリペプチドを達成できる。両方の場合とも、本開示がすべての順
列を含むものとする。
【0080】 誘導体を通常の方法で処理して、免疫接着物の多量および/または比較的に純
粋または単離の量をつくりうるような親和性精製タグを含め得る。免疫接着物の
1以上の成分中に組み込み得る多くの異なる種類のタグが存在する。好ましくは
、タグの不存在で免疫接着物の望ましい結合活性を破壊しない。このようなタグ
は、本発明の免疫接着物をコードする核酸配列と融合した発現可能コード核酸配
列として処理できる。タグをさらに処理して、市販の酵素などで取り除き得る。
【0081】 さらに、コドンを欠失せしめるか、1以上のコドンを退化コドン以外のコドン
で置換して、構造的に改変されたコドン、しかし改変されない核酸分子によりつ
くられるポリペプチドと同じ有用な活性を実質的に有するコドンをつくることが
可能である。当技術分野で認められているように、核酸分子間の相違が遺伝子コ
ードの縮重に関係していなくても、2つのポリペプチドは、それらをつくる2つ
の核酸分子と同様に、機能的に均等であり得る。
【0082】 この種の操作および産生後の化学的誘導化を行って、例えば、安定性、溶解性
、吸収性、生物学的および治療的効果および/または生物学的半減期を増加でき
る。このような作用に関与し得る物質は、例えば、Remington's Pharmaceutic
al Sciences, 18th ed., Mack Publishing Co., Eaton, PA (1990) に開示され
ている。本発明の範囲内にある機能性誘導体は、天然のポリペプチドに比して1
以上のアミノ酸を欠くか、追加または置換のアミノ酸を含有する「変種」ポリペ
プチドである。この変種は天然に生じる複合体成分から、タンパク質DNAコー
ド配列を適当に改変することにより、誘導すると、C末端、N末端および/また
は天然配列内の1以上の部位で1以上のアミノ酸についてコドンを改変できる。
理解されるように、付加、置換および/または追加のアミノ酸を有するこのよう
な変種が、上記のように天然タンパク質の1以上の特徴的部分を保持する。
【0083】 欠失、挿入および/または置換のアミノ酸残基を有する機能性誘導体を、当業
者によく知られる標準的技術を用いてつくることができる。例えば、機能性誘導
体の改変成分を、部位特異的変異導入法(例えば、Adelman et al., 1983, DNA
2: 183)を用いて、つくることができる。そこでは、DNAコード配列中のヌク
レオチドを改変して、改変コード配列をつくり、ついで上記のような技術を用い
て、真核または原核の宿主細胞中で、この組換えDNAを発現させる。あるいは
、欠失、挿入および/または置換のアミノ酸残基を有する機能性誘導体を、標準
的技術を用いて都合よくつくり得る。タンパク質の機能性誘導体は天然のタンパ
ク質と同じ性質の生物学的活性を典型的には発揮する。
【0084】 さらに、本発明の免疫接着物は、改変 ICAM−1/Ig 免疫接着物でない
こともあり、ヒト、霊長類、げっ歯類、イヌ、ネコ、ウシ、鳥類などの天然IC
AMファミリー・メンバー、イソタイプおよび/または他の相同性のアミノ酸配
列も含み得る。さらに、免疫接着物で使用されるIg型は、種々であり、例えば
、所定の種内または種外で異なるIgファミリー・メンバー同定を推定できる。
ICAMおよびIgは、様々であり、所定の生物で多かれ少なかれ異なる有用性
を持つ異なる免疫接着物をつくるのに当業者が用い得るような既知の配列を有す
。説明として、他の免疫接着物をつくるのに使用できるICAM−1相同性をも
つ分子の例は、下記の表中のものを含む。
【0085】 表3
【表3】
【表4】
【0086】 同様に、ヒトや他の種における異なるIg分子の多くの重鎖定常領域は、本明
細書に記載のこれら特異的Ig領域について置換できることがわかる。
【0087】 C.免疫接着物を含有するベクター、細胞、植物体 本発明はまた、本発明の免疫接着物を含有する発現およびクローニングのベク
ター、細胞、植物に関する。免疫接着物の種々の部分をコードする遺伝子を単離
する技術は、当業者に既知であり、種々の必要な遺伝子を発現ベクターおよびク
ローニングベクター中に挿入して、これらのベクターが細胞中およびトランスジ
ェニック植物中に導入できるようにする。
【0088】 本発明は、下記の工程を含む免疫接着物を会合せしめる方法に関する:生物体
へキメラICAM−1分子、免疫グロブリンJ鎖をコードするDNAセグメント
を導入すること、および同じ生物体へ分泌成分をコードするDNAを導入するこ
と。好ましい分泌成分は、ヒト・ポリ免疫グロブリン受容体(pIgR) アミノ
酸残基配列の残基1〜約606または他種由来の類似アミノ酸残基の少なくとも
1つのセグメントを含有する(Mostov, Ann Dev. Immu. 12: 63-84, 1994)。
【0089】 本発明は、本発明の免疫接着物を含有する植物細胞などの真核細胞に関する。
本発明はまた、本発明の免疫接着物の種々の成分をコードするヌクレオチド配列
を含有する植物細胞に関する。当業者は、分泌成分保護タンパク質およびキメラ
ICAM−1分子をコードするヌクレオチド配列、およびJ鎖が典型的には操作
的にプロモーターに連結し、発現ベクターまたはカセットの部分として存在する
ことを理解するであろう。典型的には、使用の真核細胞が植物細胞であると、使
用されるプロモーターは植物細胞中で操作可能なプロモーターである。キメラI
CAM−1遺伝子、分泌細胞遺伝子、J鎖遺伝子を単離した後、それらを発現ベ
クター中で複製プロモーターに典型的には操作的に連結する。本発明はまた、発
現の調節配列に操作的に連結されているキメラICAM−1分子をコードするヌ
クレオチドを含有する発現ベクターに関する。この発現ベクターは、ヌクレオチ
ド配列が、ヌクレオチド配列の転写および発現を進めるプロモーター配列の特定
の細胞3'で発現されるように、ヌクレオチドを位置つける。発現ベクターは、
この転写の効率を改善する種々のエンハンサー配列を含有し得る。さらに、ター
ミネータなどの配列、ポリアデニル化(poly A) 部位、他の3'末端プロセス・
シグナルを含めて、特定の細胞内で転写されるヌクレオチド配列の量を高め得る
【0090】 選択の生物体における成分の発現は、独立的に複製のプラスミドから、染色体
の恒常成分から、成分をコードする転写体を一時的に生じ得るなんらかのDNA
から駆動できる。形質転換に適した生物体は真核または原核のいずれでもよい。
複合体成分の導入は、直接DNA形質転換、生物体への生物的送達、他の生物体
、例えば組換え Agrobacterium の植物細胞に対する作用による仲介であり得る
。トランスジェニック生物におけるタンパク質の発現は、適当なプロモーター・
エレメントとポリアデニル化シグナルの共導入を通常必要とする。本発明のひと
つの実施態様において、プロモーター・エレメントは植物のすべての細胞におい
て成分の構成的発現を強力に進め得る。大部分またはすべての細胞で生じる構成
的発現は、会合が生じるのに要するであろう同じ細胞の内膜システムを、前駆物
質が占拠できるのを確実にする。
【0091】 宿主細胞に和合性の発現ベクター、好ましくは植物細胞に和合性のベクターを
用いて、本発明の遺伝子を発現せしめる。植物における遺伝子の発現に有用な典
型的な発現ベクターは公知であり、Agrobacterium tumefaciens の腫瘍誘発(T
i)プラスミドから誘導されるベクターを含む(Rogers et al., Meth. in Enzym
ol., 153: 253-277, 1987)。しかし、いくつかの他の発現ベクター系が植物で機
能するのが知られている。参照、例えば、Verma et al., PCT 公開 WO 87/00551
; Cocking and Davey, Science, 236: 1259-1262 (1987)。
【0092】 上記の発現ベクターはプロモーターを含む発現調節エレメントを含有する。発
現される遺伝子は発現ベクターに操作的に連結し、所望のポリペプチド・コード
遺伝子のRNAポリメラーゼ結合および合成を指示する。遺伝子の発現に有用な
プロモーターは誘発性、ウイルス性、合成性、構成性、調節性である。どのよう
な発現ベクターを選択するか、または最終的にどのようなプロモーターに本発明
の免疫接着物の一部分をコードするヌクレオチド配列を操作的に連結せしめるか
は、当技術分野でよく知られるように、所望の機能的性質、例えばタンパク質発
現の位置および時期、および形質転換される宿主細胞に依存している。これらは
、組換えDNA分子の構築法に固有の限界である。しかし、本発明の実施に有用
な発現ベクターは複製を少なくとも指示し得るものであって、好ましくはまた、
操作的に連結しているDNAセグメントに含まれるポリペプチド・コード遺伝子
の発現を指示し得るものである。
【0093】 好ましい実施態様において、遺伝子の発現に使用される発現ベクターは植物細
胞で有効な選択マーカー、好ましくは薬剤耐性選択マーカーを含む。好ましい薬
剤耐性選択マーカーは、発現がカナマイシン耐性をつくるような遺伝子、すなわ
ちノパリン・シンターゼ・プロモーター、Tn5ネオマイシン・ホスホトランス
フェラーゼIIおよびノパリン・シンターゼ3'非翻訳領域(Rogers et al., in M
ethods For Plant Molecular Biology, A Weissbach and H. Weissbach, eds.,
Academic Press Inc., San Diego, Calif. (1988))を含有するキメラ遺伝子であ
る。有用な植物発現ベクターは、Pharmacia, Piscataway, N.J. から市販されて
いる。植物における外来タンパク質の発現のための発現ベクターおよびプロモー
ターは、米国特許 5,188,642、5,349,124、5,352,605、5,034,322(出典明示に
より本明細書の一部とする)に記載されている。
【0094】 相補性粘着末端によりDNAをベクターに操作的に連結するために、種々の方
法が開発されてきた。例えば、相補性ホモポリマー・トラックをDNAセグメン
トに加えて、ベクターDNAに挿入する。ベクターとDNAセグメントを相補性
ホモポリマー・テイル間の水素結合で結合し、組換えDNA分子を形成する。あ
るいは、1以上の制限エンドヌクレアーゼ部位を含有する合成リンカーを用いて
、DNAセグメントを発現ベクターに結合できる。合成リンカーの平滑末端DN
Aセグメントへの接着には、平滑末端DNAセグメントを大過剰の合成リンカー
分子とともに、平滑末端DNAの連結反応を触媒し得る酵素、例えばバクテリオ
ファージT4DNAリガーゼの存在下でインキュベートする。反応産物は末端に
合成リンカー配列を保持するDNAセグメントである。ついで、DNAセグメン
トを、適当な制限エンドヌクレアーゼで開裂せしめ、合成リンカーに和合性の末
端をつくる酵素で開裂された発現ベクター中に連結する。種々の制限エンドヌク
レアーゼ部位を含有する合成リンカーは、New England BioLabs, Bevery, Mass.
を含む多くの会社から市販されている。
【0095】 本発明の分泌成分、J鎖、キメラICAM−1分子をコードするヌクレオチド
配列を同じ植物細胞中に直接的に導入するか、または各成分を植物細胞中に導入
し、植物を再生し、種々の成分と交差ハイブリドして、すべての必要な成分を含
有する最終の植物細胞をつくる。
【0096】 いずれの方法を用いても、本発明の免疫接着物の成分をコードするヌクレオチ
ドを真核細胞に導入できる。例えば、遺伝子を植物に導入する方法には、Agroba
cterium 仲介植物形質転換、原形質体形質転換、花粉中への遺伝子移転、再生臓
器への挿入、非未熟胚への挿入がある。これらの方法の各々は明白な長所と欠点
を有する。すなわち、遺伝子を特定の真核細胞または植物種へ導入するひとつの
特定の方法は、必ずしも他の真核細胞または植物種にとって最も効果的でない。
【0097】 Agrobacterium tumefaciens 仲介移転は、遺伝子を植物細胞中に導入するのに
広く用いられているシステムである。DNAを全植物組織に導入でき、原形質由
来の無傷の植物の再製を回避できるからである。Agrobacterium 仲介発現ベクタ
ーを用いてDNAを植物細胞に導入することは、当技術分野でよく知られている
。参照、例えば、Fraley et al., Biotechnology, 3: 629 (1985) および Roger
s et al., Methods in Enzymology, 153: 253-277 (1987)。さらに、Ti-DN
Aの組込みは、ほとんど再調整を必要としない比較的正確な方法である。移転さ
れるDNAの領域は境界配列で明確にされ、介在DNAは植物ゲノムに通常挿入
される(Spielmann et al., Mol. Gen. Genet., 205: 34 (1986); Jorgensen et
al., Mol. Gen. Genet., 207: 471 (1987))。最新の Agrobacterium 形質転換
ベクターは、大腸菌および Agrobacterium において複製可能であり、便利な操
作をもたらす(Klee et al., in Plant DNA Infectious Agents, T. Hohn and J
. Schell, eds., Springer-Verlag, New York, pp. 179-203 (1985))。Agrobact
erium 仲介遺伝子移転のためのベクターについてのさらに最近の技術的進歩は、
ベクター中の遺伝子および制限部位の調節を改善し、種々のポリペプチドコード
遺伝子を発現し得るベクターの構築を容易にする。Rogers et al., Methods in
Enzymology, 153: 253-277 (1987)に記載のベクターは、挿入されたポリペプチ
ド・コード遺伝子の直接的発現のためにプロモーターとポリアデニル化部位には
さまれた便利な多リンカー領域を有し、本目的に適している。
【0098】 Agrobacterium 仲介形質転換が効率的であるこれらの植物種において、遺伝子
移転の容易で明確な性質から方法を選択する。リーフ・ディスクなどの組織のAg
robacterium 仲介形質転換は、Agrobacterium tumefaciens が天然に感染する植
物種に限られているようである。すなわち、Agrobacterium 仲介形質転換は双子
葉植物において最も効果的である。
【0099】 単子葉類のほとんどが Agrobacterium の天然宿主でないようであるが、トラ
ンスジェニック植物がアスパラガスで、Agrobacterium ベクターを用いて作られ
ている(Bytebier et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 84: 5345 (1987))
。従って、市販の主要な穀類、コメ、トウモロコシ、コムギは、変換法を用いて
つくられるであろう。植物原形質の形質転換は、リン酸カルシウム沈降法、ポリ
エチレングリコール処理、エレクトロポレーションおよびこれらの方法の組合せ
を基にする方法で行い得る。参照、例えば、Potrykus et al., Mol. Gen. Genet
., 199: 183 (1983); Lorz et al., Mol. Gen. Genet., 199: 178 (1985); From
m et al., Nature, 319: 791 (1986); Uchimiya et al., Mol. Gen. Genet., 20
4: 204 (1986); Callis et al., Genes and Develpment, 1: 1183 (1987); Marc
otte et al., Nature, 335: 454 (1988)。
【0100】 これらの方法の異なる植物種への適用は、原形質から特定の植物種を再生する
能力に依存する。原形質から穀類の再生についての説明的方法は下記の文献に記
載されている:Fujimura et al., Plant Tissue Culture Letters, 2: 74 (1985
); Toriyama et al., Theor Appl. Genet., 73: 16 (1986); Yamada et al., Pl
ant Cell Rep., 4: 85 (1986); Abdullah et al., Biotechnology, 4: 1087 (19
86)。
【0101】 原形質からうまく再生されない植物種を形質転換するためには、DNAを無傷
の細胞または組織に導入する別の方法を利用できる。例えば、未熟の胚または外
植物体からの穀類の再生は、Vasil, Biotechnology, 6: 397 (1988) に記載のよ
うにできる。さらに、「パーティクルガン」すなわち高速マイクロプロジェクト
法を使用できる。このような技術を用いて、DNAは、毎秒百から数百メートル
に加速されている小さい(0.525μm)金属粒子上の細胞質中に運ばれる(Kl
ein et al., Nature, 327: 70 (1987); Klein et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
U.S.A., 85: 8502 (1988); McCabe et al., Biotechnology, 6: 923 (1988))。
金属粒子が細胞の数層を貫通し、外植物体の組織内で細胞の形質転換を可能にす
る。金属粒子を用いて、トウモロコシ細胞をうまく形質転換し、また生殖力のあ
る安定な形質転換タバコおよび大豆がつくられている。外植物体組織の形質転換
は原形質段階を経る必要がないのでトランスジェニック植物の産生を速める。
【0102】 DNAはまた、花粉への直接的DNA移転により植物に導入できる(Zhou et
al., Methods in Enzymology, 101: 433 (1983); D. Hess, Intern Rev. Cytol.
, 107: 367 (1987); Luo et al., Plant Mol. Biol. Reporter, 6: 165 (1988))
。ポリペプチド・コード遺伝子の発現は、植物の生殖器官中へのDNAの注入に
より行い得る(Pena et al., Nature, 325: 274 (1987))。DNAはまた未熟胚
の細胞中に直接注入でき、乾燥胚の再水和を行う(Neuhaus et al., Theor. App
l. Genet., 75: 30 (1987); Benbrook et al., in Proceedings Bio Expo 1986,
Butterworth, Stoneham, Mass., pp 27-54 (1986)。
【0103】 単一の植物原形質または種々の外植物体からの植物の再生は当技術分野でよく
知られている。参照、例えば、Methods For Plant Molecular Biology, A Weiss
bach and H. Weissbach, eds., Academic Press Inc., San Diego, Calif. (198
8))。この再生および成長プロセスは、形質転換細胞および新芽の選択、形質転
換新芽の植えつけ、植物の土壌での成長についての工程を含む。
【0104】 葉の外植物体から Agrobacterium tumefaciens により導入された外来遺伝子
を含有する植物の再生は、Horsch et al., Science, 227: 1229-1231 (1985) に
記載のように行い得る。この方法において、形質転換体は選択剤の存在で、形質
転換された植物種中に新芽の再生を誘発する培地において成長せしめる(Fraley
et al., Proc, Natl, Acad. Sci, U.S.A. 80: 4803 (1983)。この方法は、典型
的には2から4週以内に新芽をつくり、ついで形質転換新芽を、選択剤および細
菌成長防止用の抗生物質を含有する適当な根誘発培地に移す。選択剤の存在下で
植え付けて小植物体を形成した形質転換新芽を土壌に移植し、根がつくられるよ
うにする。これらの方法は、用いる特定の植物種によって変わり、その変形は当
技術分野でよく知られている。
【0105】 本発明の免疫接着物は、単子葉または双子葉の植物、ナス科、アルファルファ
科、豆果、タバコから誘導される植物細胞を含むすべての植物細胞から作り得る
【0106】 本発明のトランスジェニック植物は、当業者に既知のいかなる方法を用いて、
形質転換できる性交差可能植物種から作り得る。有用な植物種は、タバコ、トマ
ト、豆果、アルファルファ、カシ類、カエデ類を含む双子葉植物;草類、トウモ
ロコシ、穀類、オートムギ、コムギ、ハダカムギを含む単子葉植物;裸子植物、
毬果植物、トクサ類、ヒカゲノカズラ類、ゼニゴケ類、マツモ類、コケ類、藻類
、配偶体、胞子体、シダ植物を含む低級植物である。
【0107】 本発明はまた、哺乳動物細胞を含む真核細胞中での免疫接着物の発現に関する
。 当業者は、哺乳動物細胞における免疫接着物の発現に利用可能な種々のシス
テムを理解し、これらのシステムを容易に改変して、これらの細胞中で本発明の
免疫接着物およびキメラICAM−1分子を発現し得る。好ましい実施態様にお
いて、本発明のキメラICAM−1、J鎖、分泌成分分子を、すでに発表(Aruf
fo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84: 8573-8577 (1987))されている
ベクターpCDM8に入れる。pCDM8構築体の使用は、決して独特なもので
なく、cog細胞発現システムを利用する多くの他のシステムが使用可能である
。例えば、下記の米国特許は、キメラICAM−1や免疫接着物の他の分子とと
もに使用できる有用な発現システムを記述している。
【0108】 D.免疫接着物を含有する組成物 本発明はまた、本発明の免疫接着物を植物のマクロ分子または材料とともに含
有する組成物に関する。典型的には、これらの植物のマクロ分子または材料は、
本発明で有用な植物から誘導する。植物マクロ分子は、本発明の免疫接着物とと
もに、例えば、植物細胞、植物細胞抽出物、植物体中に存在する。組成物におい
て本発明の免疫接着物に連関する典型的な植物マクロ分子は、リブロース・ビス
ホスフェート・カルボキシラーゼ、集光性色素タンパク質複合体(LHCP)、二
次代謝体、クロロフィルである。本発明の組成物は、植物材料またはマクロ分子
を、水分を除き0.01%から99%の重量濃度で有する。他の組成物として、
本発明の免疫接着物が水分を除き1%から99%の重量濃度で存在する組成物で
ある。他の組成物は免疫接着物を50%から90%の重量濃度で含む。
【0109】 本発明の組成物は、植物マクロ分子を、水分を除き0.1%から5%の濃度で
含有し得る。典型的には、組成物中に存在するものは、本発明の植物マクロ分子
または免疫接着物からなっている。本発明の免疫接着物が、より高いまたはより
低い濃度で存在していると、組成物中に存在の植物マクロ分子の濃度は逆に変動
する。他の実施態様において、植物マクロ分子の組成物は、水分を除き0.12
%から1%の濃度で存在する。
【0110】 本発明は、下記のすべてまたは部分を含む組成物に関する:キメラICAM−
1、J鎖、分泌成分。これらの成分は複合体を形成し、上記のように連関してい
る。典型的には、組成物は、植物から誘導された分子も含有する。この組成物は
また、機能性免疫接着物および植物誘導分子をつくる抽出プロセスの後に得るこ
ともできる。
【0111】 抽出法は、複合体含有の植物に力をかける工程を含み、それによって植物のア
ポプラスト分画が該複合体を放出しながら破壊される。この力はアポプラスト液
を放出する主要な方法としてのせん断を含む。
【0112】 全植物または植物抽出物は、免疫接着物と植物の種々の他のマクロ分子との混
合物を含有する。混合物中に含有されるマクロ分子には、リブロース・ビスホス
フェート・カルボキシラーゼ(RuBisCo)またはRuBisCoの断片が
ある。他のマクロ分子はLHCPである。他の分子はクロロフィルである。
【0113】 キメラICAM−1分子を有する免疫接着物含有の組成物をつくるのに有用な
他の方法は、種々の溶媒での抽出および植物材料への真空適用を含む。本発明の
組成物は植物材料を、水分を除き0.1%から5%の濃度で含有し得る。
【0114】 本発明はまた、患者または動物の処置に使用できる医薬組成物に関する。医薬
組成物の投与は植物などのトランスジェニック生物の抽出の前または後に行い得
る。一旦抽出してから、免疫接着物をさらに通常の技術、サイズ除外法、イオン
交換法、アフィニティークロマトグラフィーなどにより精製もできる。植物分子
を複合体とともに投与できる。
【0115】 本発明はまた、植物誘導分子および動物誘導分子の相対比が変わり得ることに
も関する。RuBisCoやクロロフィルなどの具体的な植物タンパク質の量は
、水分を除き抽出物重量の、少ないと0.01%または多いと99.9%であり得
る。
【0116】 本発明はまた、具体的な治療成分のさらなる精製なしに免疫接着物を含有する
治療的植物抽出物の直接的使用に関する。投与は、局所適用、経口摂取、経鼻噴
霧または粘膜標的病原体に抗体を送達するのに適したいかなる他の方法でもなし
得る。
【0117】 E.医薬組成物、製剤法、投与経路 本明細書に記載の免疫接着物は患者に、好ましくは適当な医薬組成物の形態で
投与できる。この組成物は、上記のものに加えて、あるいは代わりに成分を含み
得る。組成物は、投与されたときに治療と予防のいずれかまたは両方の性質を好
ましくは発揮する。この組成物の調製は、当技術分野での通常の方法にしたがっ
て行うことができ、種々の形態がある。例えば、溶液、懸濁液、エマルション、
摂取の前に液体に入れるのに適した固体の形態である。ポリペプチドおよびタン
パク質の製剤法および投与法は、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack
Publishing Co., Eaton, PA, 最新版 に記載がある。これらの方法を用いて、当
業者は本発明の免疫接着物を過度の実験なしに使用できる。
【0118】 1.投与経路 本発明における適当な投与経路には、例えば、経口、経鼻、吸入、経眼、経咽
頭、経気管支、経粘膜、経腸がある。あるいは、化合物を局所的な手法、例えば
、化合物を好ましい作用部位への注射などの適用により投与できる。
【0119】 2.製剤法 本発明の医薬組成物はそれ自体既知の方法で製造できる。例えば、通常の混合
、溶解、顆粒化、糖衣、摩砕、乳化、封入、包含、凍結乾燥などによる。賦形剤
および/または他の補助剤を含む1以上の生理的に許容される担体を用いて、活
性化合物を医薬製剤に容易にできる。適切な製剤は、選択した特定の投与経路に
依存する。
【0120】 注射のためには、本発明の物質を水溶液に製剤できる。好ましくは、ハンクス
液、リンガー液、生理食塩水などの生理的に和合性のある緩衝液に製剤できる。
経粘膜投与のためには、貫通すべきバリアーに適した浸透剤を製剤に使用する。
浸透剤は当技術分野で広く知られている。
【0121】 経口投与のためには、活性化合物を既知の薬学的に許容される担体に組み合せ
て、化合物を容易に製剤できる。このような担体によって、本発明の化合物を、
処置される患者による経口摂取のために、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液体
、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして製剤できる。適当な担体は下記
を含む:賦形剤、例えば、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトー
ルを含む糖類などの充填剤;セルロース製剤、例えば、トウモロコシ・デンプン
、コムギ・デンプン、コメ・デンプン、ジャガイモ・デンプン、ゼラチン、タラ
ガントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリ
ウム・カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)。必要に応
じ、崩壊剤を加えることができる。例えば、橋かけポリビニルピロリドン、寒天
、アルギン酸、アルギン酸ナトリウムなどのこれらの塩を加えることができる。
【0122】 糖衣のコアに適当な被覆を施す。この目的のために濃厚糖液を使用できる。こ
の液は選択的に、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポルゲ
ル、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー液、適当な
有機溶媒、溶媒の混合物を含む。染料または色素を錠剤または糖衣の被覆に加え
て、活性化合物の用量について異なる組合せの同定または特徴化に役立て得る。
【0123】 経口で使用される医薬製剤は、ゼラチンからつくられる硬カプセルおよびグリ
セロールやソルビトールなどの可塑剤およびゼラチンからつくられる軟密封カプ
セルを含む。硬カプセルは活性成分を、ラクトースなどの充填剤、デンプンなど
の結合剤、タルクやステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および選択的に安
定剤を有する混合物中に含有し得る。軟カプセルにおいて、活性化合物を、脂肪
油、液体パラフィン、液体ポリエチレングリコールなどの適当な液体中に溶解ま
たは懸濁し得る。さらに安定化剤を添加できる。経口投与用のすべての製剤はそ
の投与に適した含量とする。
【0124】 口腔投与のために、組成物は、通常の方法で製剤された錠剤または口内錠の形
態を取り得る。
【0125】 吸入による投与のために、本発明で使用される化合物は、加圧パックまたはネ
ブライザーからのエアゾル・スプレーの形態で都合よく送達できる。これは適当
なプロペラント、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタ
ン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素などの適当な気体を伴う。加圧
エアゾルの場合、用量単位は、決められた量を送達するバルブによって定め得る
。吸入器またはインスフレーターでの使用のためのゼラチンなどのカプセルまた
はカートリッジは、活性化合物とラクトースやデンプンなどの適当な粉末基剤の
粉状混合物を含有するように製剤し得る。 あるいは、活性成分は、無菌パイロジェンなしの水などの適当な担体で使用前
に調製する粉末形態でもあり得る。
【0126】 さらに、化合物をデポ製剤としても製剤できる。このような長時間作用製剤は
、植え込み(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与できる。
例えば、化合物を、適当な重合性または疎水性材料(例えば、許容される油のエ
ムルション)またはイオン交換樹脂とともに、あるいは難溶性塩などの難溶性誘
導体として、製剤できる。
【0127】 さらに、治療物質を含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリクスなどの
持続放出システムを用いて、化合物を送達できる。種々の持続放出材料が確立さ
れており、当業者に周知である。持続放出カプセルは、その化学的本質に応じて
、数週間から100日以上で化合物を放出する。治療物質の化学的本質および生
物学的安定性によって、タンパク質の安定のために追加の処置を講じることがで
きる。
【0128】 医薬組成物はまた、適当な固体またはゲル相の担体あるいは賦形剤を含み得る
。この担体または賦形剤の例として、限定でないが、炭酸カルシウム、リン酸カ
ルシウム、種々の糖類、デンプン類、セルロース誘導体、ゼラチン、ポリエチレ
ングリコールなどのポリマーがある。
【0129】 薬学的に許容される塩は多くの酸でつくり得る。その酸は、限定でないが、塩
酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸などである。塩
は、対応する遊離塩基形態である水性または他のプロトン性溶媒中でさらに溶解
し易い。溶液においてpHの調整も、所望の性質を最適化するのに日常的に使用
できる。
【0130】 3.有効用量および用量範囲の決定 本発明の使用に適する医薬組成物は、意図する目的、例えば治療的および/ま
たは予防的な使用ができる有効量で活性成分を含有する組成物を含む。医薬的に
有効な量は、疾患の症状の予防、軽減、改善のために、または処置される対象者
の生存を長くするためにに有効な化合物の量を意味する。医薬的に有効な量の決
定は、当業者の能力の範囲内にあり、約0.5μg/kg/日と500g/kg/日との間
であり、個々の用量は、典型的には免疫接着物を1ナノグラムから数グラム含有
する。
【0131】 本発明方法で使用されるいずれの化合物についても、治療的に有効な量は細胞
培養アッセイからまず検査する。例えば、変化量で異なる動物または細胞培養物
に投与し、効果を比較する。このようにして、望ましい濃度範囲を定め、ついで
その量で調製し投与する。最適化は当業者にとって通常のことである。
【0132】 医薬的効果の検討に加えて、当業者は標準的手法で細胞培養または実験動物で
の毒性を検討する。例えば、LD50(集団の50%に対する致死量)およびE
D50(集団の50%に対する有効量)を調べる。毒性量と有効量の比率が治療
インデクスであり、LD50とED50との比で表し得る。高い治療インデクス
を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養および動物試験から得られたデータ
ーをヒトでの使用における用量範囲の決定に用いる。このような化合物の用量は
、毒性が無か、ほとんどないようなED50を含む濃度範囲にあるのが好ましい
。この用量は、用いる投与の形態および経路に依存する範囲内で変わり得る。実
際の製剤、投与経路、用量は、患者の状態に応じて個々の医師が選定できる(参
照、例えば、Fingl et al., 1975, in "The Pharmacological Basis of Therape
utics", ch. 1 p.1)。
【0133】 用量および頻度を調節して、医薬効果、例えば治療的および/または予防的効
果を維持または準備するのに十分な粘膜レベルの免疫接着物を提供する。最小有
効濃度(MEC)は、各免疫接着物およびその製剤について変るが、インビボま
たはインビトロのデーターから推察できる。MECを達成するのに必要な用量は
個々の特性および投与経路に依存する。しかし、本明細書に記載のアッセイを用
いて、粘膜濃度を決定できる。これを量および実際の製剤においてさらに最適化
できる。
【0134】 投与間隔もMEC値を用いて決定できる。間隔時間の10−90%、好ましく
は30−90%、最も好ましくは50−90%で、MEC以上の粘膜レベルを保
持する範囲で、化合物を投与できる。
【0135】 組成物は所望に応じて、活性成分を含有する1以上の単位用量形態を含むパッ
クまたはディスペンサー装置で提供できる。パックは、例えば金属またはプラス
チックの薄片を含むものであり、例えばブリスター(blister)パックである。パ
ックまたはディスペンサー装置には投与のための説明書を添付する。パックまた
はディスペンサー装置にはまた、医薬品の製造、使用、販売を規制する政府当局
により定められている形態の容器に関連する注意書も添付する。この注意書はヒ
トおよび動物への投与用の免疫接着物の形態について当局が承認したことを示す
。この注意書は、例えば、処方薬についての米国食品医薬品局による承認の表示
であり、または承認された製品の挿入物である。適切な医薬担体中に製剤された
本発明の化合物を含む組成物は、調製し、適当な容器に入れ、適応症の処置、例
えば、宿主生物/患者のICAM分子により仲介される疾患の治療または予防に
ついて表示する。
【0136】 F.ICAM 仲介障害の治療および予防の方法 本発明の治療的および/または予防的な免疫接着物キメラを必要とする患者に
、例えば、風邪とともに生じるようなライノウイルス感染および/または症状に
対して、医薬的に有効な量の所望の免疫接着物を、好ましくは上記のように定め
られ、製造され、投与される医薬組成物の部分として、投与できる。この製剤お
よび送達の様相は非常に多様である。下記する準備的な方法を用いて、ヒトおよ
び動物において、有効量および毒性を推測でき、また治療および予防のパラメー
ターおよび範囲を決定できる。これらの方法は説明のためのみであって、本発明
を限定する意図ではない。さらに、これらの方法は当業者にとって通常のことで
ある。
【0137】 1.ヒトにおけるライノウイルス感染性を減少せしめる免疫接着物の能力:用量
増加耐容試験 本発明の免疫接着物について、感染に対する免疫接着物の投与、例えば経鼻投
与の効果を調べるために無作為比較試験で検討できる。他の投与経路も使用でき
る。効果をモニターするのに使用できる種々のアッセイが存在する。例えば、疾
患の症候、例えば、ライノウイルス感染により生じる風邪症候を検査するIL−
8応答アッセイがある。これらの試験により、患者が摂取した免疫接着物がライ
ノウイルス感染をどの程度まで予防または治療し得るかを検査できる。例えば、
健常または病気の対象者に免疫接着物を投与し、時間経過を通じて、例えばライ
ノウイルス攻撃および/または病気の進行とともに、検査する。使用する臨床プ
ロトコールは、ライノウイルス感染またはその改変に対する効力について組換え
溶性ICAM−1分子の評価にかって用いられたプロトコール(Turner et al.,
JAMA 281: 1797-804, 1999) を基にし得る。
【0138】 いかなる種類、年齢、健康または疾患状態の雄性または雌性の対象について検
査できる。対象は試験の進行とともに抗体力価を中和する血清を提示できる。こ
の力価は感染および免疫接着物投与に応じて変動する。
【0139】 本発明の免疫接着物は、免疫接着物の変動量を有する緩衝液として製剤し、種
々の間隔で患者に投与できる。単一上昇量および複数上昇量の試験を用いて、免
疫接着物の安全性を検査できる。各例において、1以上の対象者を各用量レベル
で調べる。ある者は免疫接着物を摂取し、1以上の者が選択的にプラセボを服用
する。いずれの場合も、複数の用量レベルを検査できる。用量レベルは変動する
が、典型的にはナノグラムからグラムの範囲である。 投与を秒、分、時間、週、月で行い、毒性および/または医薬的効果を検査で
きる。
【0140】 安全性および毒性の検定を、例えば、刺激または炎症の徴候について鼻粘膜の
視覚検査で行い得る。血液安全性検査も通常の方法により行い得る。ELISA
などの感度のよいアッセイを用いて、循環の免疫接着物およびライノウイルスの
量を含む種々の血液成分を調べ得る。鼻洗浄試験を同様に通常の方法で行い得る
【0141】 通常の統計解析および計算により、単一の患者および/または患者−レシピエ
ントの集団について時間経過ともに推定の効力および毒性を調べることができる
【0142】 当技術分野でよく知られる攻撃(Challenge)試験を行って、処置による臨床風
邪の防止および/またはウイルス攻撃後の風邪症候の減少を提示できる。その場
合、ウイルス、細胞、動物などの材料について市販のものを使用できる(参照、
例えば、Gwaltney et al., Prog. Med. Virol. 39: 256-263, 1992)。 下記の実施例は開示の発明を説明する。これらの実施例はいかなる場合も本発
明を限定するものではない。
【0143】 実施例1.免疫接着物の発現カセットの構築 ICAM−1細胞外ドメインD1からD5をコードするカセットをPCRクロ
ーニングで調製した。具体的には、ICAM−1の全5細胞外Ig様ドメインを
含有する断片を、プラスミドpCDIC1-5D/IgA (Martin et al., 参照
)から、下記のオリゴヌクレオチド・プライマーを用いて増幅した。
【0144】
【表5】 (配列番号6)
【表6】 (配列番号7)
【0145】 これら2つのプライマーを設計して、PCR断片の5'および3'末端にSpe
I部位を導入した(下線ヌクレオチド)。PCRをPfuポリメラーゼで行い(
Stratagene)、エラーの蓄積を減少した。PCR断片をベクター PCRScri
ptにクローン化し(Stratagene)、ヒトIgA2カセットに融合する前に配列決
定した(カルボキシ末端でのSEKDELの有無で)。
【0146】 ヒトJ鎖および分泌成分およびヒトIgA2重鎖の植物内発現のための構築体
をつくった。重鎖発現カセット・ベクターをつくり、pSSpHuA2と名付け
た(参照、図1)。これは、マメ・レグミン・シグナル・ペプチド(Baumlein e
t al., Nucleic Acids Res. 14(6), 2707-2720,1986)をコードする配列を含有す
る。マメ・レグミン配列は GenBankアクセス番号X03677として提供され、
マメ・レグミン・シグナル・ペプチドの配列は配列番号10(参照、図8)であ
り、間に挟まってSpeIおよびSacI部位を有するIgA2m(2) 定常領
域、およびシグナル・ペプチドとヒトIgA2m(2)重鎖の定常領域の発現を駆
動するためのSuperMasプロモーターがある。
【0147】 ヒトICAM−1の最初の5ドメインをコードする増幅されたDNAとヒト
IgA2m(2)Fc領域とを植物発現カセットにおいて融合せしめ、キメラ I
CAM−1分子発現構築体をつくった。参照、図2A。これは、ICAM−1
の5細胞外ドメインをコードする断片をベクター pSSpHuA2中にクロー
ニングして、pSSPICAMHuA2をつくることにより行った。便利な制限
部位(5'SpeIおよび3'SpeI)によって、増幅された断片をシグナル・
ペプチドとCα1ドメインとの間に挿入するのを可能になった。得られた構築体
において、キメラICAM−1分子の発現は、構成的プロモーター"super
MAS" (Ni et al., 1995)および nos3'ターミネーター領域の調節下にある。
【0148】 得られたキメラICAM−1分子構築体は可変領域を含有しない。mRNAの
翻訳においてシグナル・ペプチド開裂がICAM−1重鎖融合を植物細胞の小胞
体(ER)に入れると推定する。ER保持シグナル(RSEKDEL、配列番号5
)をコードするDNAを、構築体の発現レベルを強化するために、重鎖の3'末
端につけた。アミノ酸配列SEKDEL配列番号4)は、植物細胞中の小胞体に
おけるタンパク質の保持のための共通シグナル配列である。この配列は、植物に
おける抗体の蓄積レベルを高めることが知られている(Schouten et al., Plant Molecular Biology 30: 781-793, 1996)。キメラICAM−1分子構築体のア
ミノ酸配列は、図2Bに示す。構築体のDNA配列および翻訳フレームを確認し
てから粒子衝撃に使用した。
【0149】 最近の報告によると、J鎖のIgAとの会合はゴルジ器官で生じる(Yoo et a
l., J. Biol. Chem. 274: 33771-33777, 1999)。そして重鎖のSEKDELを有
さない重鎖の構築が同様になされている。ICAM−1断片を、SEKDELな
しでIgA2m(2) 定常領域を含有する発現カセット中にクローンした。
【0150】 実施例2.会合された免疫接着物の植物における発現 A.免疫接着物発現ベクター プラスミドpSSPICAMHuA2(配列番号9および図8)は長さが63
13bp である。ヌクレオチド49-1165はスーパープロモーター(Ni et al.
, Plant Journal 7: 661-676, 1995)を表す。ヌクレオチド1166-3662は
、ヒトICAM−1/ヒト IgA2m(2)定常ハイブリドをコードする配列およ
びリンカー配列を含む。共通Kozak配列(Kozak, Cell 44(2): 283-92, 198
6)を含めて(nt 1186-1192)、V. fabaレグミンからの翻訳開始およびシグナルペ
プチドを高める(nt 1189-1257; Baeumlein et al., Nucleic Acids Reg.14(6)
: 2707-2720 (1986)。ヒトIgA2m(2) 定常領域の配列 (nt 3663-3633) は
すでに発表されている(Chintalacharuvu et al., J. Imm. 152: 5299-5304, 19
94)。小胞体保持シグナルSEKDELをコードする配列は重鎖(nt 3634-3654)
の末端についている。ヌクレオチド3663-3933はノパリン・シンターゼ
3'末端から駆動する(転写終結およびポリアデニル化シグナル;Depicker et a
l., 1982)。プラスミドの保持体はベクター pSP72(Promega)から駆動する
【0151】 プラスミドpSHuJ(配列番号11および図8)は長さが4283 bp であ
る。ヌクレオチド14-1136はスーパープロモーター(Ni et al., Plant Jou
rnal 7: 661-676, 1995)を表す。ヌクレオチド1137-1648は、図8に示
し、生来のシグナル・ペプチド(Max and Korsmeyer, J Imm 152: 5299-5304, 1
985) を含むヒトJ鎖をコードする配列をリンカー配列とともに含む。共通Ko
zak配列(Kozak, Cell 44(2): 283-92, 1986)を含めて(nt 1162-1168)、翻訳
開始を高める。ヌクレオチド1649-1902はノパリン・シンターゼ3'末端
から駆動する(転写終結およびポリアデニル化シグナル;Depicker et al., J M
ol Appl Genet 1(6): 561-73, 1982)。プラスミドの保持体はベクター pSP7
2(Promega)から駆動する。
【0152】 プラスミドpSHuSC(配列番号12および図8)は長さが5650bp であ
る。ヌクレオチド13-1136はスーパープロモーター(Ni et al., Plant Jou
rnal 7: 661-676, 1995)から誘導する。ヌクレオチド1137-2981は、生
来のシグナル・ペプチド(Krajici et al., Biochem. and Biophys. Res. Comm
158: 783,1994) を含むヒト分泌成分をコードする配列をリンカー配列とともに
含む。共通Kozak配列(Kozak, Cell 44(2): 283-92, 1986)を含めて(nt 11
51-1157)、翻訳開始を高める。ヌクレオチド2982-3236はノパリン・シ
ンターゼ3'末端から駆動し、転写終結およびポリアデニル化シグナルを提供す
る(Depicker et al., J Mol Appl Genet 1(6): 561-73, 1982)。プラスミドの
保持体はベクターpSP72(Promega)から駆動する。
【0153】 プラスミドpBMSP-1(配列番号13および図8)をpGPTV-KANか
ら誘導する。左T-DNA境界の近くに位置する選択可能なマーカーをもつ新し
い植物バイナリーベクターおよび左右境界の外側の配列が発表されている(Beck
er et al., in Plant Molecular Biology 20, 1195-1197, (1992))。pBMSP
-1のヌクレオチド18-187は右DNA境界を表し、ヌクレオチド1811-
775はsuperMASプロモーターを表す。ヌクレオチド2393-266
3はNOSプロモーター(Depicker et al., J Mol Appl Genet 1(6): 561-73,
1982)を表し、ヌクレオチド2698-3492は NPTII遺伝子(カナマイ
シン耐性を付与する)をコードし、ヌクレオチド3511-3733は、A. tum
efaciens 遺伝子7(Gielen et al., Embo J 3: 835-46, 1984)からのポリアデ
ニル化シグナルである。ヌクレオチド1768-976はNPTII遺伝子をコ
ードし、ヌクレオチド4317-4464は左T-DNA境界を表す。
【0154】 プラスミドpBMSP-1spJSC(配列番号14および図8)はpBMSP
の誘導体であり、スーパープロモーターの調節下にJおよびSCの両方を含有す
る。このプラスミドにおいて、ヌクレオチド1-149は左T-DNA境界を表す
。ヌクレオチド955-733は、A. tumefaciens 遺伝子からのポリアデニル
化シグナルである。ヌクレオチド1768-976はNPTII遺伝子(カナマ
イシン耐性を付与する)をコードし、ヌクレオチド2073-1803はNOS
プロモーターを表す。ヌクレオチド2635-3768はsuperMASプロ
モーターを表し、ヌクレオチド3774-5595はヒト分泌成分を表し、ヌク
レオチド5603-5857は NOSポリアデニル化シグナルを表す。ヌクレオ
チド5880-6991は superMASプロモーターを表し、ヌクレオチド
7007-7490はヒト・ジョイニング鎖を表し、ヌクレオチド7504-77
57はNOSポリアデニル化シグナルを表す。ヌクレオチド7886-8057
は右T-DNA境界を表す。
【0155】 プラスミドpGPTV-HPTは、ヒグロマイシン耐性を付与する酵素をコー
ドし、Max-Planck-Institut fuer Zuechtungsforchung (ドイツ)から商業的に
入手できる。これは Becker: Plant Molecular Biology 20, 1195-1197 (1992)
に記載されている。
【0156】 B.植物形質転換および植物での免疫接着物の発現 上記の発現カセットを用いて、植物において会合された免疫接着物をつくった
。プラスミドpSSPICAMHuA2、pSHuJ、pSHuSC、pBMS
P-1をタバコ葉の組織(N. tabacum cultivar Xanthi) 中に共衝撃し、形質転
換されたミクロカルス(microcalli)をカナマイシンの存在下に栄養寒天上選択し
た。個々のミクロカルスは独立の形質転換事象の指標であり、植物組織から切開
し、カナマイシンとともに栄養寒天上で繁殖せしめた。
【0157】 カルス組織を形質転換発現のためにスクリーニングした。カルス#7132が
キメラICAM−1免疫接着物およびJ鎖を発現したのを免疫ブロッティングお
よびPCRで示す(データー表示せず)。このカルスはSCをコードするDNA
を有しない。カルスは培養でよく成長した。十分な量の蓄積時に#7132を再
びばら撒いた。その際に上記プラスミドの2つ、J鎖とSCの両者についての発
現カセットを含有するPBMSP-1 SpJSC、およびヒグロマイシン耐性を
付与するhptI遺伝子についての発現カセットを含有する pGPTV-HPT
を持つ。栄養寒天上での選択および成長の後に、いくつかの独立の形質転換体を
免疫ブロッティングで同定した。これは、キメラICAM−1分子、J鎖、SC
をいくつかの会合状態で発現した。
【0158】 図3は、独立的に形質転換されたタバコのカルスにおけるキメラICAM−1
分子の発現を示す。図3Aは非還元SDSポリアクリルアミド・ゲルの免疫ブロ
ットを示し、そこでは、異なる形質転換タバコ・カルス(C)を含むサンプルお
よび水性抽出物(Aq)を用い、ヒトICAMの存在を調べた。免疫接着物の溶
解性からして、抽出を容易に行うことができ、シグナルの類似性から発現の再現
性を確認できた。図3Bは、カルスRhi107-11由来の部分的精製の免疫
接着物の種々のフラクションを含有する非還元SDSポリアクリルアミド・ゲル
の免疫ブロットを示す。ブロットを、ヒトICAM−1 (〜ICAM)、ヒト I
gA 重鎖(〜α)、ヒト分泌成分(〜SC)、ヒトJ鎖(〜J)に対する抗体で調べ
た。次に、酵素コンジュゲート抗体をアルカリホスファターゼで免疫陽性バンド
を標識するのに必要なものとして用いた。免疫ブロッティングの特異性を、非発
現カルスの抽出物で免疫陽性バンドを検出しないことでさらに確認した(データ
は示さず)。二量体キメラICAM−1分子はグリコシル化がなく、予測MWは
173,318 である。この形態は、ICAM−1および重鎖について免疫陽性
であるので、250kDマーカーの直下に移動するバンド中に存在するようであ
る。このバンドはSC(全予測MW〜248kD)についても免疫陽性であるが
、J鎖については陽性でない。これは SIgA会合の正統の経路からすると幾
分予想外である。SIgA会合は2つの細胞型(哺乳動物において)を含み、S
Cの会合の前にJ鎖の存在を必要とする。四量体免疫接着物は、J鎖の単一分子
およびSCの単一分子を含有し、グリコシル化の前で予測MW〜440kDを有
する。200kDを十分越える分子量のいくつかの種は、4プローブで免疫陽性
であり、容易に識別できる。
【0159】 DNA被覆ミクロ注入による衝撃を用いて、植物と動物の両方で安定な形質転
換体をつくる(総説、Sanford et al., Meth. Enz. 217: 483-509, 1993)。本発
明の免疫接着物をコードするベクターでの粒子介在形質転換を、PCD-100
0/He粒子増速装置(Bio-RaD 社製)を用いて行った。PDS-1000/H
e粒子増速装置はヘリウム圧を使用して、標的細胞に対するDNA被覆ミクロ粒
子を加速する。この技術は、物理的性質からして用途が広く、使用が容易である
。タバコを分泌IgAの全4成分で同時にうまく形質転換できた。
【0160】 基本的な生物的方法を下記のように実施した:ミクロ注入のストック懸濁液を
、粒子60mgの絶対エタノール液1mlを混合してつくった。懸濁液をかき混ぜ
、25-50μlを取りだし、無菌のミクロ遠心管に入れた。30秒間ミクロ遠心
分離した後にエタノールを除去し、ペレットを1mlの無菌水に再懸濁し5分間
遠心分離した。次いで水分を除き、プラスミドDNAの混合物を含有するDNA
液25-50μl 中にペレットを再懸濁した。しかし、常に等モル量でない。加
えられたプラスミドの量は各製剤につき0.5ngから1μgの範囲である。下
記のものを順次加えた:無菌水220μl、2.5MCaCl2 250μl、0.1
Mスペルミジン50μl。この混合物を少なくとも10分間かき混ぜ、次いで5
分間遠心分離した。上澄み液を除き、絶対エタノール600μl中に沈澱したD
NA/ミクロ注入物を混合し、1分間遠心分離した。エタノールを除去し、ペレ
ットをエタノール36μl に再懸濁した。懸濁液10μl を、Kapton (DuPont)
からつくられたミクロキャリアーシートの中心にできるだけ平たく置き、エタ
ノールを蒸発した。ミクロキャリアーシートおよび破裂デスクをユニットで置い
た。表面無菌タバコを含有するペトリ皿を停止スクリーンの下に置いた。室を2
8-29mm Hgに減圧し、標的に衝撃を1度加えた。タバコおよび他の植物につ
いてのプロトコールを最適化するために、He圧、被覆粒子、ミクロキャリアー
と停止スクリーンとの距離、停止スクリーンから組織への飛行距離を変えた。
【0161】 キメラICAM−1分子の発現カセットを、Agrobacterium 仲介形質転換に使
用のためにバイナリー・ベクターに会合せしめた。ヒトJ鎖およびヒト分泌成分
の両方の発現およびカナマイシン耐性のために設計された Agrobacterium バイ
ナリー・ベクターを、A. tumefaciens 株 LBA4404中に導入した。他の
バイナリー・ベクター中のキメラICAM/IgA分子も使用して、LBA44
04を形質転換した。両株の一夜培養を、標準的プロトコール(Horsch et al.,
Science 227: 1229-1231, 1985) にしたがって、タバコ葉の同時「共培養」の
ために使用した。
【0162】 衝撃および Agrobacterium 両方の形質転換タバコ葉ディスクの再製について
の標準的プロトコールを使用した(Horsch et al., Science 227: 1229-1231, 1
985)。衝撃された組織から再生された形質転換植物は成熟時に遺伝子サイレンシ
ングをしばしば受けるので、トランスジェニック・タバコ植物を、Agrobacteriu
m 仲介形質転換により作った。これは高収率の発現成熟植物をもたらす。
【0163】 実施例3.会合された免疫接着物の精製 実施例3にしたがって発現された免疫接着物を精製した。カルスを大量に成長
せしめ、抽出法の進行を容易にした。部分的精製法により種々の緩衝条件で利用
できる安定な濃縮体を準備した。免疫接着物のさらなる精製のための続くクロマ
トグラフィー検査のためである(参照、図3)。カルスを搾り器で抽出し、クエ
ン酸ナトリウム(0.6M, pH7.4)および尿素(最終濃度2M)中に浸すとと
もに、2つのステンレス鋼ギア間で組織を粉砕する。木綿布(チーズクロス)で
粗くろ過した後、液(〜1mg/g 生重量)を 0.67容量の飽和硫酸アンモニウ
ムで沈降せしめた。緑色ペレットを遠心分離後に集め、Dounce ホモゲナイザー
で少量の50mMクエン酸ナトリウム(pH 6.6)中に完全に抽出した。追加
の遠心分離後に、澄んだ褐色の上澄み液を集め、脱塩モードの緩衝交換時に、S
ephadex G-100カラムを通すことにより部分的に精製した。脱塩/緩衝交換工
程により所望の緩衝液中に部分的精製の濃縮物(〜0.2 ml/g 生重量カルス)
を調製し、G-100カラムを0.25 X リン酸緩衝液で溶出した。この溶出物
は2-8℃で少なくとも10日間安定であった。
【0164】 実施例4.免疫接着物がヒト・ライノウイルス感染を阻止する ヒト・ライノウイルスによる細胞の感染が、実施例3でつくられた免疫接着物
により阻止されることを明らかにする。実施例3によりつくられたカルス抽出物
は、抗ICAM モノクローナル抗体の結合について溶性ICAM−1に対して
よく競合した。図4は、酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)によるデータを
示す。このアッセイのために、96ウエルプレートを溶性ICAM−1 /ml 0.
25μg で被覆した。マウス(抗ヒトICAM)抗体の一定量で接着した IC
AM との競合での使用において、四角は sICAM の増加濃度を表し、丸はカ
ルス抽出物(G-10Qからの無菌ろ過フラクション)の増加量を表す。ウエル
を洗浄後、接着マウス抗体をホースラディシュ・ペルオキシダーゼにコンジュゲ
ートした抗マウス抗体で検出した。接着酵素活性を490nm で基質としてオル
ト-フェニレンジアミンで測定した。データ(四角:sICAM; 丸:抽出物)を
S状の形態 OD490=y=yo+a/[1+e-{(x-xo)/b}] で記載できる。
式中、a=y max、yo=y min、b=曲線の急速に変化する部分の傾斜、xo=5
0%応答レベルでのx値である。溶性ICAM−1に比して、ここで試験した免
疫接着物抽出物は等量の〜250μg ICAM/mlを含有する。これは、ICA
M−1 重鎖融合の二量体および四量体会合の予測結合性効果による過剰評価で
ある。このように、ELISAによると、免疫接着物は抗 ICAM mAbに対
する結合について溶性ICAM−1と競合する。
【0165】 競合ELISAによって、50%応答を得るのに必要な種々のフラクションの
正常量と比較して、活性回復についての定量検定ができる。精製において、免疫
接着物の力価は、50%応答を得るのに1ミリグラムの免疫接着物を稀釈しなけ
ればならないミリリットル数、すなわち逆数稀釈として表現できる。このELI
SAは免疫接着物によって精製プロセスの進展を容易にする。
【0166】 細胞障害効果アッセイ(CPE)は、部分的に精製された免疫接着物がヒトラ
イノウイルスによるヒト細胞の感染を阻止する特異的能力を明らかにした(図5
)。ライノウイルス・セロタイプ HRV−39を、ヒトICAM−1、ICAM
/IgA融合物(Tim Springer 博士より受領)、または本発明のICAM−1/
SIgA免疫接着物または他の異なる抗体と33℃で前インキュベートし、つい
でHeLaS3細胞との各混合物を入れた。3日後に、生きている細胞を固定し
、クリスタル・バイオレットのメタノール溶液で染色した。570nmでの光学密
度が細胞生存性についての比較測定を提供する。
【0167】 Rhi107-11から誘導された2つの抽出物は、免疫接着物を含有し、H
eLaS3細胞に感染しそれを殺すウイルスの能力を明らかに阻止した(図5A
、通常三角形および逆三角形)。抽出物が部分的にのみ精製されているので、化
学療法剤、ドキソルビシンに対するヒトIgA2m(2) を含有の、同様につく
られた抽出物もアッセイした。この抽出物は、非関連結合特異性を有する類似の
免疫接着物を含有し、ライノウイルスの感染性を阻止できないで、ICAM−1 重鎖融合物の発現が阻止についての特異性を付与することを表す。CPEアッ
セイによると、予測されるように、溶性ICAM−1およびIC1-5/IgA (
Martin et al., 1993) がウイルス感染性を阻止する差別的能力を示した(図5
B)。図5B中の挿入図は、溶性ICAM−1(1.35μg/ml)およびICI-5/
IgA(0.12μg/ml; 11.3倍以下)のIC50範囲の拡大図である。
【0168】 実施例5.臨床試験および毒性試験のための免疫接着物の調製および精製 予定の臨床試験および毒性試験のための十分な免疫接着物の生産を、トランス
ジェニック・タバコ植物をつくって行う。免疫接着物(ER保持シグナルなし)
を発現するトランスジェニック・タバコを、Agrobacterium 仲介組換えによって
つくった。ER保持シグナルの不存在は、会合を高めると予測される。生来のS
IgAが全ゴルジ器官、特にトランス-ゴルジ器官で保持されているからである
。そこでは、SCがdIgAに、パルス追跡試験により示唆されるように、共有
結合している(Chintala Charuvu & Morrison, Immunotechnology 4: 165-174,
1999)。Agrobacterium 仲介組換えがトランスジーン発現の一定レベルをもつ植
物をつくるようなので、これらの植物の子孫を、臨床用の免疫接着物の生産に使
用できるであろう。
【0169】 発現レベルを最大にし、真のブリーディング系をつくるために、同型接合の植
物をつくるのが望ましい。最も高い生産性の植物(世代T0)は種子採取前に温室
で自己繁殖し得る。1/4のT1植物が同型接合であると推定される。これらを
温室で生育し、いくつかの植物からの種子サンプルをカナマイシン含有培地に別
個に発芽させる。同型接合陽性植物からのすべての子孫(T2) が緑色であると
推定される。異型接合植物のいくつかの子孫が白色または淡黄色と推定される。
同型接合を子孫の野生および免疫ブロッティング抽出物へのバック交配により確
認する。
【0170】 収穫とプロセシングを生産過程中に継続的にかみあわせることができ、特に単
一の植付けから複数の収穫物を得ることができるので、1収穫について土レベル
にカットされた植物を次ぎの収穫のために再生育する。免疫接着物の生産規模を
考慮する場合、最終の免疫接着物の必要量に基づいて、発現レベルの量(存在の
免疫接着物 mg/タバコ新鮮重量 kg)、植物の成長速度、平均的植物の推定重量、
精製全収率(20%で設定)を決める必要がある。最終免疫接着物3gを必要と
すると、最終の免疫接着物1gの推定収量を各々が有する4収穫を要する。
【0171】 これらの標的およびパラメーターが与えられると、植物の必要な数および植物
生育に要する広さを決める。図6は、最終の免疫接着物1グラムをつくるのに必
要物の検討である。このグラフにおいて、免疫接着物1gに要する植物数を、2
0%の収率で、発現の推定レベルおよび植物重量で示す。異なるレベルの発現(
mg/kg 新鮮重量)および全体の回復(20%で設定)で、各植物の重量および植
物数を合理的な可能性の範囲内で(破線の四角形)具体的な生産標的(1g/収穫
)について決定し得る。必要な植物数は、逆に、具体的な成長および再成長の数
とともに減少する。期待のバイオマス生産、時間の関数、成長条件が収穫までの
時間および収穫間の時間に影響を与える。これらの成長期間を、植え付けおよび
収穫の時期を変えることにより精製計画の実際に調節できる。われわれの経験か
ら、生産にはx数の植物を必要とする。例えば、免疫接着物100mg/kg 新鮮重
量の発現レベルを有する植物からの最終免疫接着物1gが250植物を、200
g/植物(発芽後 80〜)の重量で収穫するとき、必要とする。この規模で、こ
れらの植物は約10m2の成長空間を必要とし、150日以上に2回収穫される。
【0172】 ある時点でのバイオマスのプロセシング50+kgは、すべて食品加工産業に
おいて対応物を有するいくつかの中程度の操作を必要とする。これには、バルク
材の処理、サイズ減少、ジュース化、ろ過がある。Vincent PressおよびDurc
oろ過系を用いて、この量を効率よく処理できる。ジュース化工程にクエン酸ナ
トリウムと尿素の簡単な緩衝液を用いる。これらの成分は抽出物を緩衝し、フェ
ノール性の酸化およびタンパク質との結合を防止するのを助け(Gegenheimer, M
ethods in Enzymology 182: 174-193, 1990; Loomis, Methods in Enzymology,
31, 528-544, 1974; Van Sumere et al., The Chemistry and Biochemistry of
Plant Proteins, 1975)、次ぎの酸沈降における免疫接着物の安定性を確実にす
る。
【0173】 酸溶性脂質およびタンパク質(全体の〜90%) のろ過をタンゼンシャル・フ
ロー超ろ過で行い、免疫接着物を濃縮し、少量のタンパク質、特にフェノール性
を除去する。ダイアろ過が小分子の除去を高め、短期間保存および次ぎのクロマ
トグラフィーのための調製において緩衝を交換する。SPセファロース(pH5
.0以下で結合)およびQセファロース(pH5.5以上で結合)は、免疫接着物
のろ過に使用できるイオン交換である。これらは、容易に入手でき、規模がよく
、安定で、高性能である。特に、これらは、伸張床フォーマットに利用でき、前
のろ過工程のストリンジェンシーを下げる。カチオン交換クロマトグラフィーは
、アニオン交換クロマトグラフィーよりも選択性が大きく、最初に使用する。免
疫接着物を数種の潜在的存在のタンパク質から、少なくとも95%のタンパク質
がICAM−1/IgA、ICAM−1/dIgA またはICAM−1/SIgA
の形態にあるまで、精製する。2価および4価のICAM−1ドメイン存在が強
力な抗ウイルス活性のために非常に重要であるからである。精製された免疫接着
物を、エンドトキシン、ニコチンなどのアルカロイドの許容レベルおよびバイオ
負担について検査する。さらに、力価レベル(ELISAおよびCPEアッセイ
により)、タンパク質濃度、pH、外観をモニターする。ついで、免疫接着物の
臨床ロットの安定性を測定し、患者が完全に強い免疫接着物を摂取できるように
する。部分的に精製された抽出物でも凍結すると10日間安定である。臨床のた
めに製剤した免疫接着物(リン酸緩衝液中)の力価および効力も、-20℃、2
〜8℃、37℃で、3〜6月間保存して、検査する。
【0174】 実施例6.免疫接着物は植物特異的グリコシル化を有する つくられた免疫接着物を分析して、存在するグリコシル化のパターンを調べる
。Cabanes-Macheteau et al., Glycobiology 9(4): 365-372 (1999)は、植物発
現の抗体構築物上の植物の典型的ないくつかのグリコシル化部分の存在を明らか
にしている。この方法を用いて、実施例1、2、3でつくられた免疫接着物が植
物特異的グリコシル化パターンを有することを示す。その多様性は免疫接着物に
ついての多様な源によるのであろう。粗抽出物がインビトロで抗ウイルス活性を
有することを示すので(データーを表示せず)、グリコシル化自体は効力に影響
を及ぼさないようである。N結合グリコシル化(図2はキメラICAM−1分子
単独で15の可能性部位を示す)はおそらく、免疫ブロットで見られる多様なバ
ンドに関与する。免疫接着物製剤は、N-グリコシダーゼAで消化されて、ブロ
ッティングの前に、結合パターンの相違が極少數の個別のバンドに崩壊すること
を示す。この場合、グリコ形態は還元または非還元ポリアクリルアミド・ゲルで
主に特徴解明できる。さらに、消化および模擬消化フラクションは、CPE アッセ
イおよび競合ELISAで試験すると、インビトロで効力および力価に対するN
-グリコシル化の作用を示す。
【0175】 実施例7.免疫接着物はヒト・ライノウイルスを不活化する 実施例1、2、3でつくった免疫接着物を、その能力、ウイルスとの結合によ
るHRVの不活化、ウイルス侵入の阻止、空のウイルスカプシドの形成誘導につ
いて調べる。免疫接着物のHRVとの結合を測定するために、免疫接着物を[3
H]ロイシン標識 HRV−39ともに30分間インキュベートし、次いでHe
La細胞に1時間で加える。洗浄後、細胞とウイルスをTriton X-100で分
離し、[3H]をシンチレーション・カウンターで測定する。
【0176】 免疫接着物とのインキュベーションによるHRV−39の不活性化を、sIC
AM−1によるHRV不活性化と比較する。HRV−39は単量体sICAM−
1によるインキュベーションにより有意の程度(<0.5 log10 感染能の低下)
に直接的に不活性化されないが、IC1-5D/IgA とのインキュベーション
は感染能を約1.5 log10 低下さす(Arruda et al., Antimicrob. Agents chem
other 36: 1186-1191, 1992; Crump et al., Antimicrob. Agents chemother 38
: 1425-7, 1994)。HRV−39を不活性化する免疫接着物の能力を試験するた
めに、1050%組織培養感染量(TCID50)のHRV−39を、このウイル
スに対する各分子のIC50の10倍に等しい濃度のsICAM−1または免疫接
着物を含有する培地で、またはなにも含まない培地で、1時間33℃でロッカー
・プラットホーム上、インキュベートする。各ウイルス-免疫接着物またはウイ
ルス-培地の混合物を連続的に10倍稀釈法で稀釈し、96ウエル・プレートの
HeLa細胞に対する力価を測定する。
【0177】 宿主細胞とのHRV接着に対する免疫接着物の作用を、HeLa細胞をHRV
−39とともにMOI0.3で免疫接着物の存在または不存在でインキュベート
して調べる。吸光度が1時間4℃で進行し、細胞を洗い、培地を免疫接着物プラ
スまたはマイナスとする。細胞を10時間33℃でインキュベートし(1回の複
製可能まで)、ウイルスを細胞の凍結/解凍で採取する。ウイルスのHeLa細
胞に対する力価を調べる。
【0178】 ICAM-IgA (IC1-5D/IgA)は sICAM−1よりも、HRVでの
立体配座の変化を誘導することに効果的であり、空の非感染性ウイルス粒子の形
成をもたらす(Martin et al., J. Virol. 67: 3561-8, 1993)。HRVでの立体
配座の変化を誘導し、ウイルスRNAの放出をおこす、実施例1、2、3でつく
られた免疫接着物の能力を調べるために、精製免疫接着物を、[3H]ロイシン
標識 HRV−39とともに30分間インキュベートし、ついでウイルスを5か
ら30%傾斜のスクロースに置く。90分間40,000 rpm で遠心分離した後
、フラクションを集め、[3H]を測定し、フラクションを感染能について検査
する。(傾斜スクロースに対する149Sでの無傷 HRVセグメント、一方、7
5SでRNAセグメントを欠く空のカプシド(Martin et al., J. Virol. 67: 35
61-8, 1993))。この原子価の増加により、ICAM/SIgA免疫接着物がIC
AM-IgAよりも、空の非感染性粒子を誘導するのに効力があると考えられる
【0179】 メジャーおよびマイナー(受容体としてICAM−1を使用しない)の両方の
HRVセロタイプのパネルに対する精製免疫接着物の阻止作用を、CPEアッセ
イを用いて検査する。HRV感染を阻止するICAM−1の能力は、ウイルス単
離体によって変わる。文献(Crump et al., Antimicrob. Agents chemother 38:
1425-7, 1994)によると、sICAM−1についてのEC50は、HeLa細胞を用
いるHRVメジャー受容体セロタイプ・アッセイのパネルで試験した場合、0.
6μg/mlから32μg/mlの範囲にある。われわれのパネルは、9メジャーセロタ
イプ(HRV−3、-13、-14、-16、-23、-39、-68、-73、-80)
およびマイナー受容体セロタイプHRV−1Aを含む。
【0180】 実施例8.臨床試験がヒトにおける感染能を減少する免疫接着物の能力を示す:
用量増加耐容試験 本発明の免疫接着物について2つの無作為比較試験を行い、実験的ライノウイ
ルス風邪における感染、IL-8応答、病態に対する免疫接着物の経鼻投与の作
用を調べる。この2つの試験では、ライノウイルス接種の前と後で対象者が摂取
した免疫接着物を評価する。ここで使用する臨床プロトコールは、ライノウイル
ス感染に対する効果について組換え溶性ICAM−1分子を評価したときにかっ
て用いたプロトコール(Turner et al., JAMA 281: 1797-804, 1999)を基として
いる。
【0181】 A.対象者 ヴァージニア大学、Chalottesville、の関係者から対象者を募集する。対象者
は健康で、非喫煙者で、年齢18から60歳である。アレルギー疾患または非ア
レルギー鼻炎の病歴、異常な鼻腔形態または粘膜、最近2週間以内の呼吸器感染
のある者は除外する。妊娠中および授乳中の女性および医学的に認められていな
い受胎コントロール中の女性も除外する。試験的ウイルス攻撃試験において(I/
II相、下記参照)、対象者は試験ウイルスに感受性を有することを要し、試験
開始の90日以内に測定して、ウイルスに対する血清中和抗体力価が1:4以下
である。
【0182】 B.試験薬物 本発明の免疫接着物を、2.6mg/ml 含有のリン酸緩衝液(PBS)噴霧液と
して製剤する。プラセボはPBSからなり、外観は活性製剤と同じである。溶液
の投与には、計量鼻噴霧ポンプを装着した薬物ビンを用いる。このポンプは免疫
接着物183μgを含有する溶液70μlを各噴霧で送り出す。薬物は鼻腔ごと
2回噴霧、1日6回(3時間間隔)で投与し、合計1日量は4.4mgである。これ
は、mgタンパク質/日において、tremacamra 試験感染での溶性ICAM−1(Tu
rner et al., JAMA 281: 1797-804,1999)について使用された用量と同じである
。免疫接着物のモル数は sICAM−1のモル数の約2倍量である。しかし、s
ICAM−1とICAM/IgA融合物の間のインビトロ活性の相違からして、
免疫接着物は sICAM−1よりモル・ベースで何倍も有効である。このように
、この量はなにが必要であるかについての控え目の計算である。この量を用いる
。ただし、用量増加試験でこの量に問題が起きたときは別である。
【0183】 C.試験の設計 単一の増加量および複数の増加量で試験を行って、免疫接着物の安全性を調べ
る。各場合、3人の対象者で各用量レベルで検査し、2人は免疫接着物を、1人
がプラセボを摂取する。単一増加量試験において、4用量レベルで調べる。最低
量は攻撃試験での使用予定量の半分であり、最大量は攻撃試験での使用予定量の
2倍である。用量レベルは次ぎのとおり:各鼻腔1噴霧(計366μg)、各鼻腔
2噴霧(計732μg)、各鼻腔3噴霧(計1098μg)、各鼻腔4噴霧(計146
4μg)。
【0184】 同じ用量レベルを複数増加量試験で用いる。対象者は3時間ごと(1日6回)、
5日間摂取する。両試験において、対象者を各用量レベルで調べ、各次ぎのレベ
ルへの移行は前のレベルで急性毒性のないことが明らかになってからとする。す
べての対象者は最初の投与後に単一用量21日に戻り、6週で追跡する(免疫接
着物に対する血清抗体の測定のため)。
【0185】 12人の別個の群に各鼻腔に2回噴霧を1回投与し、鼻洗浄を1、2、4、8
、16時間に行う(各時点で2対象者)。インビボでの半減期を計算するために、
洗浄物をPanorama ResearchでELISAにより免疫接着物についてアッセイ
する。用量増加試験および半減期試験(全28人について)で使用した免疫接着物
の全量は約270mgとなる。
【0186】 D.安全性の評価 通常の有害副作用に加えて、免疫接着物の安全性を3方法で調べる。第1は、
最初の投与の前および最後の投与の後に鼻粘膜、特に刺激または炎症の徴候につ
いて視覚検査を行う。すべての見られる変化を記録する。第2に、標準的血液安
全性検査を、処置の前および試験 1、4、8日(および複数増加用量試験では
、21日)の最後の投与後に採取したサンプルについて行う。第3に、血清サン
プルを貯め、凍結し、免疫接着物が鼻粘膜を経て血液に移行するかを調べるため
に用いる。これは次ぎの2つの方法で行う。第1に、血清サンプル中の免疫接着
物の存在をELISAで測定する。この方法では、ミクロタイタープレートに吸
収された抗ヒトIgA抗体が血清中の免疫接着物を捕捉する。これを抗ICAM 抗体が検出する。アッセイ感度の測定には、既知濃度の免疫接着物を有する正
常ヒト血清サンプルを用いる。あるいは、抗ICAM抗体をプレートに吸着せし
め、血清中の免疫接着物を捕捉する。これを抗IgAで検出する。第2に、免疫
接着物に対する免疫応答の存在を、ミクロタイタープレートに吸収された免疫接
着物を使用するELISA法で調べる。血清中の抗免疫接着物が抗ヒトIgGま
たは抗ヒトIgMと結合し、これを検出する。処置前と処置後の血清サンプルを
比較して、力価の変化を免疫接着物摂取の証拠とする。抗免疫接着物抗体の存在
が陽性であれば、追加のアッセイをおこなって抗ICAM−1抗体と抗IgA活
性の識別をおこなう。
【0187】 患者を免疫接着物に対するアレルギー反応の発生についてスクリーニングする
(以前の試験で、鼻に局所適用した溶性ICAM−1または口腔に適用した植物
体でアレルギー歴がなかった)。鼻のアレルギー徴候を表す者を、鼻洗液中の抗
免疫接着物特異的IgE抗体について、感受性2工程ELISA(R & D System) を用いて試験する。
【0188】 E.統計解析 この試験のサンプルの大きさは、以前のライノウイルス攻撃モデルを用いる試
験を基とする。保護試験に企画されたサンプルの大きさは適切であって、臨床風
邪の発生の低下がプラセボで75%、活性処置群で25%である。αの1側レベ
ル=0.5、1-β=8.0である。さらにサンプルの大きさは、全徴候スコア5
単位、SD5.8単位で変化を検出できるのに十分である。
【0189】 実施例9.ヒトにおける感染を減少する免疫接着物の能力を示す臨床試験:攻撃
試験 攻撃試験を用いて、本発明の免疫接着物での処置が臨床の風邪を防禦し、ウイ
ルス攻撃後の風邪症候を減少することを明らかにする。
【0190】 A.攻撃ウイルス 本試験で使用する攻撃ウイルスはライノウイルス39(HRV−39)である。
ライノウイルス39型は、細胞との接着にICAM−1を必要とするライノウイ
ルスの主要な群である。攻撃ウイルスプールは共通指針にしたがって安全に試験
される(Gwaltney et al., Prog. Med. Virol. 39: 256-263, 1992)。すべての対
象者に約200中位組織培養感染量(TCID50)を接種する。対象者をあお向け
にして、ウイルスを滴として、鼻腔ごと250μlの2接種物を約15分間隔で
投与する。
【0191】 表1
【表7】
【0192】 B.試験計画 2つの無作為ライノウイルス攻撃試験を行う(参照、表1)。本発明の免疫接着
物の同じ製剤を接種試験の前と後で検査する。両試験において薬物を、6用量で
毎日、5日間投与する。対象者を各試験に入る際に無作為に割付け、免疫接着物
または対応プラセボのいずれかを摂取するようにする。この試験は盲検であり、
すべての臨床関係者、対象者、Panorama Research従業員にデーターの回収時
まで盲検である。
【0193】 前接種試験において、薬物投与はウイルス攻撃の4時間前に開始する(2用量)
。ウイルス攻撃を免疫接着物(またはプラセボ)の第2回投与の1時間後に行い、
第1日目の残りの投与を予定のとおり行う。この試験で、18人が活性物を摂取
し、18人がプラセボを摂取する。
【0194】 後接種試験では、薬物投与をウイルス攻撃24時間後に開始する。この時点を
選択したのは、ウイルスからの保護についての他の試験で使用されていたからで
あり、また風邪症状が明らかに存在するようになるからである(Harris & Gwaltn
ey, Clin. Infect. Dis. 23: 1287-90, 1996)。この試験でのウイルス攻撃は、
試験日1の朝の試験薬物第1投与の約24時間前、試験日0の朝に行う。この試
験で、36人が活性物を摂取し、18人がプラセボを摂取する。
【0195】 対象者をホテルの個々の部屋に試験0日(ウイルス攻撃日)から試験6日まで隔
離する。これらの期間毎日、症候スコアーとウイルス単離のための洗浄を、薬物
投与の第1回の前に朝おこない、第2症候スコアーを各夜に行う。試験日6に対
象者の隔離を止めるが、14日間は各晩に症候スコアーを記録する。対象者は試
験21日に試験場所にもどり、そこで抗免疫接着物抗体の検出のための最終血清
サンプルを採取する。2回のウイルス攻撃試験(全54人について)で使用する免
疫接着物の全量は約1200mgである。
【0196】 C.ウイルスの単離 ウイルスの脱落を細胞培養でのウイルス単離により検出する。鼻洗浄検体を各
鼻腔への0.9%塩液5mlの点滴により採取する。この洗液をプラスチックの
カップに入れ、1または2時間冷やし、ついでウイルス培養に供する。免疫接着
物の標本からの除去を、アガロース支持体 (Affi-Gel 10, Bio-Rad Laboratorie
s, Hercules, CA)に吸着された抗ICAM−1抗体での処理により行う。一部の
各処理標本を-80℃で保存し、他の部分をHeLa-1細胞の2試験管、ICA
M−1の産生に富むHeLa細胞系中(Arruda et al., J. Clin. Microb. 34: 1
277-1279, 1996)に接種する。ライノウイルスを、典型的な細胞障害作用の発達
により同定する。攻撃後試験日のいずれかにおいて陽性のウイルス培養を有する
対象者を、感染者とする。-80℃に保存された標本中のウイルス力価を、He
La-1細胞のマイクロタイター・プレートでの連続的10倍稀釈法での培養に
より測定する。
【0197】 攻撃ウイルスに対する抗体を、標準的方法 (Gwaltney et al., Diagnostic Pr
ocedures for Viral Rickettsial and Chlamydial Infections p. 579-614, Ame
rican Public Health Association)を用いる血清中和力価で検出する。抗体試験
のための血清標本を、スクリーニングの際、ウイルス攻撃の直前および21日後
(回復期)にも採取する。回復期の血清サンプルを急性期血清サンプルと比較した
ときに、攻撃ウイルスに対する抗体力価が少なくとも4倍上昇している対象者を
、感染者とする。
【0198】 D.疾患の重篤度の評価 疾患の重篤度を前に記載(Turner et al., JAMA 281: 1797-804, 1999)のよう
に調べる。症候スコアーをウイルス攻撃(出発点)の前に記録し、さらに毎日2回
、約12時間間隔で次ぎの6日間記録する。試験7日から14日に各日の晩に1
回症候スコアーを記録する。各検査時に最近の症候検査からの期間における下記
8症候について最大の重篤度を判定するように対象者に求める:くしゃみ、鼻漏
、鼻つまり、咽喉痛、せき、頭痛、吐き気、寒気。各症候について、なし、軽い
、中程度、重いとの症候の重篤度の報告に対応して、重篤度スコアー0から3を
割り付ける。症候が出発点で存在していると、報告された症候スコアーから出発
点スコアーを引く。2つの各日の評価値の高い方を、各症候についての各日の症
候スコアーとする。ウイルス攻撃後の最初の5日間(試験1-5日)についてのす
べての各日症候スコアーを合計し、試験5日の晩に、すべての対象者に「風邪を
ひいていると思いますか」とたずねる。全症候スコアーが少なくとも6であり、
かつ少なくとも3日間の鼻漏または風邪をひいているとの主観のいずれかをもつ
対象者を、臨床的に風邪であるとする。
【0199】 排出された鼻分泌物の重量を1-7日間、予め計量した鼻紙の小さい包をすべ
ての対象者に渡し、測定する。鼻紙を使用した後に、それを密封のプラスチック
・バッグに保管する。毎朝、使用の鼻紙を、元の小さい包からの未使用の鼻紙と
合わせて、収集し、計量する。
【0200】 E.IL−8アッセイ 最近の研究によると、宿主炎症応答、特にインターロイキン8(IL-8)がラ
イノウイルス感染による通常の風邪症候の病因に関与する。鼻洗浄におけるIL
-8の濃度を市販のELISA(R & D Systems, Minneapolis, Minn)で、前に記
載(Turner et al., JAMA 281: 1797-804, 1999)のように測定する。
【0201】 F.安全性の評価 実施例8に記載の用量増加試験と同じ評価を、攻撃試験について行う。 G.統計解析 統計解析を、実施例8に記載の用量増加試験について記載した解析と同様に行
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ベクター pSSPHuA2 を示す。
【図2】 図2は、キメラ ICAM 分子を示す。
【図3】 図3は、独立的に形質転換されたタバコ・カルス(tabacco call
i)における免疫接着物の発現を示す。
【図4】 図4は、抗ICAM mAbとの結合に対する、植物抽出物と溶性
ICAM−1との競合に関する酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)による結
果を示す。
【図5】 図5は、ヒト・ライノウイルスの殺HeLa細胞作用を阻害する
免疫接着物の能力を示すアッセイの結果を示す。
【図6】 図6は、1gの最終的免疫接着物をつくるのに必要な産生につい
ての評価を示す。
【図7】 図7は、表2に揚げた各免疫グロブリン遺伝子およびタンパク質
のコードおよびアミノ酸配列を示す。
【図8A】 図8Aは、プラスミドPSSpICAMHuA2についてのヌ
クレオチドおよびタンパク質の配列を示す。
【図8B】 図8Bは、ビーン・レグミン・シグナル・ペプチドについての
ヌクレオチドおよびタンパク質の配列を示す。
【図8C】 図8Cは、pSHuJのタンパク質コード領域についてのヌク
レオチドおよびアミノ酸の配列を示す。
【図8D】 図8Dは、pSHuSCのタンパク質コード領域についてのヌ
クレオチドおよびアミノ酸の配列を示す。
【図8E】 図8Eは、プラスミドpBMSP−1についてのヌクレオチド
配列を示す。
【図8F】 図8Fは、プラスミドpBMSP-1spJSC についてのヌ
クレオチド配列を示す。
【図9】 図9は、ICAM−1 およびヒト IgA2 についてのヌクレオ
チドおよびタンパク質の配列、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号
4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、および他のヌクレオチ
ド配列を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 121 C07K 14/705 4H045 C12N 5/10 19/00 7/00 C12N 15/00 ZNAA // C07K 14/705 5/00 A 19/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 キース・リン・ワイコフ アメリカ合衆国94303カリフォルニア州パ ロ・アルト、カーメル・ドライブ2399番 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA61 BA63 BA80 CA02 CA07 CA20 DA01 DA02 DA05 EA04 FA02 FA07 FA20 GA11 GA17 GA27 4B065 AA89X AA93Y AA95X AB01 AC14 AC20 BA02 BA25 BA30 CA24 CA44 4C076 AA11 AA12 AA36 AA93 BB01 BB11 BB21 BB24 BB25 BB29 CC35 EE59 FF63 4C084 AA01 AA02 BA01 BA08 CA18 CA53 DA40 MA17 MA35 MA37 MA52 MA55 MA56 MA57 MA58 MA59 MA60 MA66 NA03 NA05 NA14 ZB332 ZC752 4C085 AA35 BB33 BB34 BB36 BB37 CC22 DD62 EE01 GG01 GG08 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA40 DA50 DA75 EA29 FA74 GA22

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キメラICAM−1分子を含む免疫接着物であって、該キメ
    ラICAM−1分子が、 免疫グロブリン重鎖の少なくとも一部分に結合しているライノウイルス受容体タ
    ンパク質、および 該キメラICAM−1分子に連関しているJ鎖および分泌成分、 を含む、免疫接着物。
  2. 【請求項2】 該ライノウイルス受容体タンパク質がICAM−1の細胞外
    ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せからもなる、請求項1の免疫接着
    物。
  3. 【請求項3】 該免疫グロブリンがIgA、IgA1、IgA2、IgM、キ
    メラ免疫グロブリン重鎖よりなる群から選ばれる、請求項1の免疫接着物。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの追加のキメラICAM−1分子をさらに含
    む、請求項1の免疫接着物。
  5. 【請求項5】 該ライノウイルス受容体タンパク質がキメラICAM−1の
    細胞外ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せからもなり、該免疫グロブ
    リン重鎖がIgA2重鎖の少なくとも一部分を含む、請求項1の免疫接着物。
  6. 【請求項6】 トランスジェニック植物において発現される、請求項1の免
    疫接着物。
  7. 【請求項7】 単子葉植物において発現される、請求項1の免疫接着物。
  8. 【請求項8】 双子葉植物において発現される、請求項1の免疫接着物。
  9. 【請求項9】 すべてのタンパク質がヒトタンパク質である、請求項1の免
    疫接着物。
  10. 【請求項10】 植物、脊椎動物または無脊椎動物から誘導される異型の細
    胞において発現される、請求項1の免疫接着物。
  11. 【請求項11】 哺乳動物細胞において発現される、請求項1の免疫接着物
  12. 【請求項12】 毛根培養物において発現される、請求項1の免疫接着物。
  13. 【請求項13】 組織培養中の植物細胞において発現される、請求項1の免
    疫接着物。
  14. 【請求項14】 キメラICAM−1分子を含む免疫接着物であって、該キ
    メラICAM−1分子が、免疫グロブリン重鎖の少なくとも一部分に結合してい
    るライノウイルス受容体タンパク質を含む(免疫接着物が植物特異的グリコシル
    化を有する)免疫接着物。
  15. 【請求項15】 該免疫接着物が、該キメラICAM−1分子に連関してい
    るJ鎖および分泌成分をさらに含む、請求項14の免疫接着物。
  16. 【請求項16】 該ライノウイルス受容体タンパク質が、ICAM−1の細
    胞外ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せからもなる、請求項14の免
    疫接着物。
  17. 【請求項17】 該免疫グロブリン重鎖が、IgA、IgA1、IgA2、I
    gG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgD、IgE、キメラ免疫グロ
    ブリン重鎖よりなる群から選ばれる、請求項14の免疫接着物。
  18. 【請求項18】 少なくとも1つの追加のキメラICAM−1分子をさらに
    含む、請求項14の免疫接着物。
  19. 【請求項19】 該ライノウイルス受容体タンパク質がキメラICAM−1
    の細胞外ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せからもなり、該免疫グロ
    ブリン重鎖がIgA2重鎖の少なくとも一部分を含む、請求項14の免疫接着物
  20. 【請求項20】 すべてのタンパク質がヒトタンパク質である、請求項14
    の免疫接着物。
  21. 【請求項21】 植物から誘導される異型の細胞において発現される、請求
    項14の免疫接着物。
  22. 【請求項22】 毛根培養物において発現される、請求項14の免疫接着物
  23. 【請求項23】 組織培養中の植物細胞において発現される、請求項14の
    免疫接着物。
  24. 【請求項24】 植物において発現される、請求項14の免疫接着物。
  25. 【請求項25】 単子葉植物において発現される、請求項14の免疫接着物
  26. 【請求項26】 双子葉植物において発現される、請求項14の免疫接着物
  27. 【請求項27】 免疫接着物および植物材料を含む組成物であって、該免疫
    接着物がキメラICAM−1分子を含み、該キメラICAM−1分子が免疫グロ
    ブリン重鎖の少なくとも一部分に結合しているライノウイルス受容体タンパク質
    を含む、組成物。
  28. 【請求項28】 該キメラICAM−1分子に連関しているJ鎖および分泌
    成分をさらに含む、請求項27の組成物。
  29. 【請求項29】 該ライノウイルス受容体タンパク質が ICAM−1 の細
    胞外ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せからもなり、該免疫接着物が
    植物特異的グリコシル化を有する、請求項27の組成物。
  30. 【請求項30】 該免疫グロブリンが IgA、IgA1、IgA2、IgG1 、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgD、IgE、キメラ免疫グロブリ
    ン重鎖よりなる群から選ばれる、請求項27の組成物。
  31. 【請求項31】 少なくとも1つの追加のキメラICAM−1分子をさらに
    含む、請求項27の組成物。
  32. 【請求項32】 該ライノウイルス受容体タンパク質がICAM−1の細胞
    外ドメイン1、2、3、4、5のいかなる組合せからもなり、該免疫グロブリン
    重鎖が IgA2 重鎖である、請求項27の組成物。
  33. 【請求項33】 ヒト・ライノウイルス感染に感受性の宿主細胞のヒト・ラ
    イノウイルスによる感染を減少せしめる方法であって、ウイルスを請求項1、1
    4または27の免疫接着物に接触せしめること、および該免疫接着物がヒト・ラ
    イノウイルスに結合してその感染力を減少することを含む方法。
  34. 【請求項34】 ヒト・ライノウイルスによる普通の風邪の開始または伝播
    を減少せしめる方法であって、ウイルスを請求項1、14または27の免疫接着
    物に接触せしめること、および該免疫接着物がヒト・ライノウイルスに結合して
    その感染力を減少することを含む方法。
  35. 【請求項35】 ヒトにおけるヒト・ライノウイルス感染の治療または予防
    のための方法であって、ウイルスを請求項1、14または27の免疫接着物に接
    触せしめること、および該免疫接着物がヒト・ライノウイルスの感染力を減少す
    ることを含む方法。
  36. 【請求項36】 対象者におけるヒト・ライノウイルス感染の治療または予
    防のための方法であって、該対象者に請求項1、14または27の免疫接着物の
    有効量を鼻腔内に投与すること、および該免疫接着物がヒト・ライノウイルスの
    感染力を減少することを含む方法。
  37. 【請求項37】 対象者におけるヒト・ライノウイルス感染の治療または予
    防のための方法であって、該対象者に請求項1、14または27の免疫接着物の
    有効量を口腔を経て投与すること、および該免疫接着物がヒト・ライノウイルス
    の感染力を減少することを含む方法。
  38. 【請求項38】 請求項1、14または27の免疫接着物を薬学的に許容さ
    れる緩衝液中に含む医薬組成物。
  39. 【請求項39】 植物プロモーターに操作的に結合しているキメラICAM
    −1分子をコードする遺伝子を含む発現ベクターであって、該キメラICAM−
    1分子が免疫グロブリン重鎖の少なくとも一部分に結合しているライノウイルス
    受容体タンパク質を含むベクター。
JP2001580953A 2000-04-28 2001-04-28 ライノウイルス感染を防止するための免疫接着物 Expired - Fee Related JP5008811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20029800P 2000-04-28 2000-04-28
US60/200,298 2000-04-28
PCT/US2001/013932 WO2001083529A2 (en) 2000-04-28 2001-04-28 Immunoadhesin for the prevention of rhinovirus infection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003531633A true JP2003531633A (ja) 2003-10-28
JP2003531633A5 JP2003531633A5 (ja) 2012-06-07
JP5008811B2 JP5008811B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=22741119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580953A Expired - Fee Related JP5008811B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-28 ライノウイルス感染を防止するための免疫接着物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7951378B2 (ja)
EP (1) EP1290027B1 (ja)
JP (1) JP5008811B2 (ja)
CN (2) CN1440423A (ja)
AT (1) ATE442386T1 (ja)
AU (2) AU5744501A (ja)
CA (1) CA2407426A1 (ja)
DE (1) DE60139864D1 (ja)
DK (1) DK1290027T3 (ja)
ES (1) ES2332872T3 (ja)
WO (1) WO2001083529A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522998A (ja) * 2001-10-26 2005-08-04 プラネット バイオテクノロジー,インコーポレーテッド 毒性および病原体が媒介する疾患を治療しかつ予防するための新規イムノアドヘシン
JP2017512815A (ja) * 2014-04-03 2017-05-25 アイジーエム バイオサイエンス, インコーポレイテッド 修飾j鎖

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030035798A1 (en) 2000-08-16 2003-02-20 Fang Fang Humanized antibodies
DK1290027T3 (da) 2000-04-28 2010-01-18 Planet Biotechnology Inc Immunoadhæsin til forebyggelse af rhinovirusinfektion
JP2005522192A (ja) * 2001-07-19 2005-07-28 パーラン セラピューティクス, インコーポレイテッド マルチマータンパク質およびマルチマータンパク質を作製および使用する方法
JP2009502205A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 プラネット・バイオテクノロジー・インコーポレイテッド 炭疽菌の処置および予防のための改良されたキメラ毒素受容体タンパクおよびキメラ毒素受容体タンパク質
JP6205363B2 (ja) 2011-09-26 2017-09-27 ジェイエヌ バイオサイエンシーズ エルエルシー ハイブリッド定常領域
US9382319B2 (en) 2011-09-26 2016-07-05 Jn Biosciences Llc Hybrid constant regions
US10822399B2 (en) 2014-02-10 2020-11-03 Igm Biosciences, Inc. IgA multi-specific binding molecules
BR112017018941B8 (pt) 2015-03-04 2023-01-10 Igm Biosciences Inc Molécula de ligação a cd20, seu uso, composição e método in vitro para direcionar a morte mediada por complemento de uma célula que expressa cd20
US10618978B2 (en) 2015-09-30 2020-04-14 Igm Biosciences, Inc. Binding molecules with modified J-chain
WO2017059387A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Igm Biosciences, Inc. Binding molecules with modified j-chain
WO2021183404A1 (en) 2020-03-07 2021-09-16 Planet Biotechnology, Inc. Ace2-fc fusion proteins for sars-cov-2 mitigation
CN116059169A (zh) * 2023-02-07 2023-05-05 余姚市人民医院 一种血管内皮细胞靶向载药胶束及其制备方法和应用

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873191A (en) * 1981-06-12 1989-10-10 Ohio University Genetic transformation of zygotes
US4443549A (en) * 1981-10-19 1984-04-17 Molecular Genetics, Inc. Production of monoclonal antibodies against bacterial adhesins
US4652448A (en) * 1982-10-07 1987-03-24 Molecular Genetics, Inc. Use of monoclonal antibodies against bacterial adhesins
US4870009A (en) * 1982-11-22 1989-09-26 The Salk Institute For Biological Studies Method of obtaining gene product through the generation of transgenic animals
US5034322A (en) * 1983-01-17 1991-07-23 Monsanto Company Chimeric genes suitable for expression in plant cells
US5352605A (en) * 1983-01-17 1994-10-04 Monsanto Company Chimeric genes for transforming plant cells using viral promoters
GB8303994D0 (en) * 1983-02-14 1983-03-16 Council Of Governors Of United Antigenic materials
FI68590C (fi) * 1984-03-15 1985-10-10 Rosenlew Ab Oy W Flexibel behaollare foer transport och lagring av massagods
US4736866B1 (en) * 1984-06-22 1988-04-12 Transgenic non-human mammals
AU6137986A (en) 1985-07-16 1987-02-10 Salk Institute For Biological Studies, The Genetic alteration of plants with retroviruses
CA1313830C (en) * 1985-08-07 1993-02-23 Dilip Maganlal Shah Glyphosate-resistant plants
US5352446A (en) * 1986-03-25 1994-10-04 Council Of Governors Of The United Medical And Dental Schools Of Guy's And St. Thomas's Hospitals Method of treating dental caries with monoclonal antibodies against the antigen I and antigen I/II of streptococcus mutans
GB8704648D0 (en) 1987-02-27 1987-04-01 Guy S & St Thomas S Hospitals Antibodies
US5518721A (en) * 1987-02-27 1996-05-21 Council Of Governors Of The United Medical And Dental Schools Of Guy's And St. Thomas Hospital Antibodies against Streptococcus
US5258498A (en) * 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5352440A (en) * 1988-03-30 1994-10-04 Trustees Of Boston University Methods for increasing melanin content in melanocytes using diacylglycerols and uses thereof
ES2077589T3 (es) * 1988-04-25 1995-12-01 Monsanto Co Plantas de lechuga resistentes a insectos.
US5183756A (en) * 1988-08-19 1993-02-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monoclonal antibody (D612) having selective reactivity for gastrointestinal caricinomas and method for employing the same
US5116964A (en) * 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
CA2016842A1 (en) 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
US5959177A (en) * 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US7005560B1 (en) * 1989-10-27 2006-02-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US5202422A (en) * 1989-10-27 1993-04-13 The Scripps Research Institute Compositions containing plant-produced glycopolypeptide multimers, multimeric proteins and method of their use
CN1057785A (zh) 1990-04-16 1992-01-15 哈佛大学校长及研究员协会 合成多聚免疫球蛋白受体,受体-抗体复合物,生产及应用
EP0468257B1 (en) 1990-07-20 1999-09-01 Bayer Corporation Multimeric form of human rhinovirus receptor protein
JPH04169539A (ja) 1990-11-01 1992-06-17 Imuno Japan:Kk 消化器疾患治療・予防剤およびその製造方法
JPH08503125A (ja) * 1992-08-07 1996-04-09 プロジェニクス・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド 非ペプチジル成分と複合化されたCD4−ガンマ2およびCD4−IgG2免疫複合体、並びにその使用
WO1994004690A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
US6558661B1 (en) 1992-12-29 2003-05-06 Genentech, Inc. Treatment of inflammatory bowel disease with IFN-γ inhibitors
AU722668B2 (en) 1994-12-30 2000-08-10 King's College London Methods for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
US6808709B1 (en) * 1994-12-30 2004-10-26 The Regents Of The University Of California Immunoglobulins containing protection proteins and their use
US6046037A (en) * 1994-12-30 2000-04-04 Hiatt; Andrew C. Method for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
WO1999049024A2 (en) 1998-03-25 1999-09-30 Planet Biotechnology, Inc. Methods and compositions for production of multimeric proteins in transgenic plants
TR200504220T2 (tr) 1998-12-17 2007-04-24 Biogen Idec Ma Inc. Aktif limfotoksin-beta reseptör imunoglobülin şimeAktif limfotoksin-beta reseptör imunoglobülin şimerik proteinlerinin yüksek düzey ifadesi ve saflaştrik proteinlerinin yüksek düzey ifadesi ve saflaştırılması için bir yöntem.ırılması için bir yöntem.
EP1268832A4 (en) 2000-02-29 2003-04-02 Univ Auburn PRODUCTION OF ANTIBODIES IN TRANSGENIC PLASTS
DK1290027T3 (da) 2000-04-28 2010-01-18 Planet Biotechnology Inc Immunoadhæsin til forebyggelse af rhinovirusinfektion
US20060015969A1 (en) * 2000-04-28 2006-01-19 Planet Biotechnology, Inc. Novel immunoadhesins for treating and prventing toxicity and pathogen-mediated diseases
US20020168367A1 (en) 2000-04-28 2002-11-14 Planet Biotechnology Incorporated Novel immunoadhesins for treating and preventing viral and bacterial diseases
AU2002239229A1 (en) 2000-12-05 2002-06-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Receptor for b. anthracis toxin
US20070118934A1 (en) * 2001-10-26 2007-05-24 Planet Biotechnology, Inc. Chimeric toxin receptor proteins and chimeric toxin receptor proteins for treatment and prevention of anthrax
GB0423974D0 (en) 2004-10-28 2004-12-01 Ares Trading Sa Proteins

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522998A (ja) * 2001-10-26 2005-08-04 プラネット バイオテクノロジー,インコーポレーテッド 毒性および病原体が媒介する疾患を治療しかつ予防するための新規イムノアドヘシン
JP2017512815A (ja) * 2014-04-03 2017-05-25 アイジーエム バイオサイエンス, インコーポレイテッド 修飾j鎖
JP2020114828A (ja) * 2014-04-03 2020-07-30 アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 修飾j鎖
JP7062025B2 (ja) 2014-04-03 2022-05-02 アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 修飾j鎖

Also Published As

Publication number Publication date
CN1440423A (zh) 2003-09-03
WO2001083529A2 (en) 2001-11-08
ES2332872T3 (es) 2010-02-15
CA2407426A1 (en) 2001-11-08
CN101643512A (zh) 2010-02-10
ATE442386T1 (de) 2009-09-15
EP1290027A2 (en) 2003-03-12
WO2001083529A3 (en) 2002-09-12
AU5744501A (en) 2001-11-12
US7951378B2 (en) 2011-05-31
US20080219999A1 (en) 2008-09-11
DK1290027T3 (da) 2010-01-18
DE60139864D1 (de) 2009-10-22
EP1290027B1 (en) 2009-09-09
AU2001257445B2 (en) 2006-11-02
JP5008811B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010241817A (ja) 毒性および病原体が媒介する疾患を治療しかつ予防するための新規イムノアドヘシン
AU722668B2 (en) Methods for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
KR101262300B1 (ko) 형질전환 식물 유래의 고병원성 조류독감 바이러스 단백질 백신 및 그 제조방법
US20070118934A1 (en) Chimeric toxin receptor proteins and chimeric toxin receptor proteins for treatment and prevention of anthrax
JP5008811B2 (ja) ライノウイルス感染を防止するための免疫接着物
JP2009526526A (ja) インフルエンザ抗原、ワクチン組成物、および関連する方法
CN101815784A (zh) 植物系统中外来核酸和多肽的产生
AU2001257445A1 (en) Immunoadhesin for the prevention of rhinovirus infection
US6808709B1 (en) Immunoglobulins containing protection proteins and their use
TW201139672A (en) Immunization of fish with plant-expressed recombinant proteins
KR102213745B1 (ko) 돼지 유행성 설사병 바이러스 백신 조성물 및 이의 제조 방법
US20060015969A1 (en) Novel immunoadhesins for treating and prventing toxicity and pathogen-mediated diseases
EP4393505A1 (en) Vaccine for preventing african swine fever, comprising african swine fever virus-derived antigen protein
JP2014155484A (ja) 炭疽菌の処置および予防のための改良されたキメラ毒素受容体タンパクおよびキメラ毒素受容体タンパク質
Sabharwal et al. Release of the recombinant proteins, human serum albumin, β-glucuronidase, glycoprotein B from human cytomegalovirus, and green fluorescent protein, in root exudates from transgenic tobacco and their effects on microbes and enzymatic activities in soil
KR20200144506A (ko) 개 파보바이러스 감염증 치료를 위한 항체 생산용 재조합 벡터 및 이의 용도
EP1290201B1 (en) Recombinant subunit proteins from porcine parvovirus produced in plants
CA2221843A1 (en) Porcine reproductive and respiratory syndrome oral vaccine production in plants
CN117897171A (zh) 包含源自非洲猪瘟病毒的抗原蛋白的用于预防非洲猪瘟的疫苗
KR20230034141A (ko) 아프리카 돼지열병 바이러스 유래 항원 단백질을 포함하는 아프리카 돼지열병의 예방용 백신
CN101070536B (zh) 乙肝病毒包膜小蛋白及中蛋白基因在苜蓿中的诱导性表达
AU2012261788A1 (en) Improved chimeric toxin receptor proteins and chimeric toxin receptor proteins for treatment and prevention of anthrax
AU7153400A (en) Methods for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
AU2004201094A1 (en) Methods for Producing Immunoglobulins Containing Protection Proteins in Plants and Their Use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees