JP2003530499A - 掩蔽壕の構造 - Google Patents

掩蔽壕の構造

Info

Publication number
JP2003530499A
JP2003530499A JP2001574702A JP2001574702A JP2003530499A JP 2003530499 A JP2003530499 A JP 2003530499A JP 2001574702 A JP2001574702 A JP 2001574702A JP 2001574702 A JP2001574702 A JP 2001574702A JP 2003530499 A JP2003530499 A JP 2003530499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bunker
arch
footing
members
precast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001574702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530499A5 (ja
JP4727114B2 (ja
Inventor
ジョン エス. シャル、
キム トロン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freyssinet International Stup SA
Original Assignee
Freyssinet International Stup SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freyssinet International Stup SA filed Critical Freyssinet International Stup SA
Publication of JP2003530499A publication Critical patent/JP2003530499A/ja
Publication of JP2003530499A5 publication Critical patent/JP2003530499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727114B2 publication Critical patent/JP4727114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/04Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate against air-raid or other war-like actions
    • E04H9/10Independent shelters; Arrangement of independent splinter-proof walls
    • E04H9/12Independent shelters; Arrangement of independent splinter-proof walls entirely underneath the level of the ground, e.g. air-raid galleries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/045Underground structures, e.g. tunnels or galleries, built in the open air or by methods involving disturbance of the ground surface all along the location line; Methods of making them
    • E02D29/05Underground structures, e.g. tunnels or galleries, built in the open air or by methods involving disturbance of the ground surface all along the location line; Methods of making them at least part of the cross-section being constructed in an open excavation or from the ground surface, e.g. assembled in a trench

Abstract

(57)【要約】 掩蔽壕の構造は、現場打ちのフーチングと係合することによって掩蔽壕の半円形の屋根を形成するプレキャスト製のアーチ部材を有する。アーチ部材によって形成される包囲空間の前後を前板および背板が覆う。アーチの頂端に沿った頂部部材とフーチングに沿ったアーチの底部のフーチングブロックによって電光放電防止機構を補助する。プレキャストコンクリートパネルが掩蔽壕の構造の前方側部を形成し、締固められた土がプレキャストパネルおよび掩蔽壕の前板と関連のあるスチールの固定部材と協働する。掩蔽壕の外側全体が締固められた土で覆われることによって、プレキャスト製のアーチ部材および前板部材と機械的に安定した土との組み合わせによる、強化された構造的な一体性を備えた掩蔽壕の構造が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は掩蔽壕の構造に関し、特に、軍用品および他の爆発物または危険物の
貯蔵に使用できる種類の掩蔽壕の構造に関する。
【0002】 従来、軍用品および他の爆発物を、例えば、地下の穴、現場打ちコンクリート
の包囲空間、または土で覆われた鉄筋コンクリートの包囲空間などの掩蔽壕に貯
蔵するのが慣例であった。このような掩蔽壕施設を製作および建設する費用は、
要求される安全性の厳しさのため、極めて高額となることが多い。また、そのよ
うな建設には非常に時間がかかる。したがって、掩蔽壕を速やかに造る、すなわ
ち建設するための、改良された方法を開発する必要があった。他の要求および要
望は、即時必要な場所で速やかに組み立てることができる掩蔽壕の構造を提供す
ることである。
【0003】 本発明の主要部分は、プレハブ部材の構造および組立方法にある。この刷新的
な構造によって、政府機関の安全要求事項、特に電気的な連続性、すなわち電光
放電からの保護特性を満たす、経済性に優れた解決策が得られる。 発明の概要 簡単に述べると、本発明は、一部がプレキャストコンクリート部品で造られる
ことで現場打ちコンクリートの必要を少なくする掩蔽壕の構造を有する。この掩
蔽壕の構造は、並べて配置されるプレキャストコンクリートの複数のアーチ部材
を有し、複数のアーチ部材はフーチングと組み合わせて組み立てられ、アーチ部
材によって形成される半円形の屋根の頂端において中心線に沿って互いに係合す
る。前板および背板(現場打ちコンクリートの壁)ならびにアーチ部材と組み合
わせた底板(現場打ちコンクリートの床およびフーチング)は、掩蔽壕の内部に
包囲空間を形成する。プレキャスト製のアーチ部材は一部がコンクリートブロッ
クによって底板に連結されている。コンクリートブロック、プレキャスト製の各
アーチユニット当たりの少なくとも1つのブロックは、底板をアーチユニットに
相互接続する鉄筋を備えた部材を有する。同様に、プレキャスト製のアーチ部材
は、連続する頂部部材によって頂端に沿って、向かい合った各アーチ部材に連結
されている。連続する頂部部材は、向かい合うアーチ部材を互いに繋ぐ鉄筋を有
する部材である。アーチ部材と底板との間およびアーチ部材間のこれらの相互接
続によって電気的な連続性をもたせることで、掩蔽壕の環境内に存在する静電気
の放電を防止し、特に電光放電の影響から保護するファラデーケージの効果が得
られる。
【0004】 掩蔽壕の前板は、矩形の防護扉を備えた垂直な現場打ちコンクリートの壁で形
成されている。前板の両側に翼壁が造られている。2つの翼壁は、それぞれが、
土による機械的に安定な構造物のプレキャストコンクリートパネルの列によって
構成されており、その目的は、土を掩蔽壕の上および周囲に保持することである
。この土は、配置され、締固められ、それからプレキャストコンクリートパネル
に取り付けられた鋼帯によって固定され、これによって掩蔽壕の一体性と防護特
性がさらに向上する。
【0005】 したがって、本発明の目的は、少なくとも一部が、導入されると十分に電光放
電を防止するプレハブ構造の部材で造られている、改良された掩蔽壕の構造を見
いだすことである。
【0006】 本発明の別の目的は、壊滅的な状況下で優れた、すなわち高い特性を有する掩
蔽壕の構造を提供することである。
【0007】 本発明のさらに別の目的は、高い移動性を備えた建設機械を用いて、さまざま
なプレキャストコンクリート部材から、迅速かつ容易に組み立てることが可能な
掩蔽壕の構造を提供することである。
【0008】 本発明のさらに別の目的は、さまざまな現場において最小量の建設機械で容易
かつ迅速に組み立てられる、概ね半円形のプレキャスト製のアーチ部材の列から
なる掩蔽壕の構造を提供することである。
【0009】 本発明の前述および他の目的、利点、および特徴を以下の詳細な説明に記載す
る。
【0010】 以下の詳細な説明では、以下の図を含む図面が参照されている。 好適な実施形態の説明 図を参照すると、本発明の掩蔽壕の構造は、概ね平行な現場打ちの第1および
第2のフーチング10および12を備えている。各フーチング10および12は
平面上に成形され、上部の溝部、すなわち、溝14および16をそれぞれ含んで
いる。平行な溝14および16は、アーチ部材の下端部を以下に記載されるよう
に受け入れて保持するのに適した深さと形状の溝である。
【0011】 プレキャスト製で、四分円の準半円形からなるアーチ部材18および20は、
それぞれが下端部22と上端部24を有する。プレキャスト製のアーチ部材は間
隔をおいた側部26および28を有する。アーチ部材18、20は、図7に示さ
れているように、それらの上端部24が対向した、すなわち向かい合った関係に
配置されている。各アーチ部材18、20の上端部24は、成形された端板30
および32を有する。端板30および32は対になった形状をしており、図7に
示されているように一方が他方に合うようになっている。このように、アーチ部
材18、20の上端部24は、はめ合わされる際、軸線33に沿って並び、互い
のはめ合いが外れることはない。図7に示されている対になった個々の端板30
および32は本発明の限定的な特徴ではないが、はまり合う半円形であることが
好ましい。端板30および32は鋼製で、プレキャスト製のアーチ部材18、2
0の形状の一部を形成することが好ましい。前述のように、これらは包囲空間の
屋根を構成する、プレキャスト製のアーチ部材18、20の中心線である軸線3
3に沿ってはめ合わさる。
【0012】 実際には、アーチ部材18および20は四分円の準半円形の部材であり、形成
された屋根による包囲空間の両端の部材以外は共通の幅を有する。すなわち、両
端を形成するアーチ部材の幅は、対向するアーチ部材の幅の約1/2であるので
、対向するアーチ部材は、例えば図2に示されているように、互いにずれている
。このようにして包囲空間の構造の一体性が強化されている。例えば、楕円の一
部分、1/4より大きい円弧、双曲線の一部分など、四分円形の円弧部材以外の
湾曲した形状を使用しても良いことに注意されたい。
【0013】 現場打ちの端板、すなわち背板40は、組み立てられたアーチ部材18、20
の内側、すなわち後面端部にはめ込まれる。向かい合うアーチ部材18、20が
はめ合わされる、アーチ部材18、20の頂端の中心線である軸線33は、現場
打ちの頂部部材42を含む。この頂部部材42によって、軸線33の両側間に縦
方向の構造的な連続性および電気的的な連続性がもたらされる。現場打ちの底板
(床)44は包囲空間の底を形成する。床44は、フーチング10および14に
接触していることに注意されたい。
【0014】 戸口を形成する開口部52を備えた現場打ちの前板50は、掩蔽壕の包囲空間
の前方端部を形成するように設けられている。扉開口部すなわち入口部52は、
スチールの扉またはそこに取り付けられる他の任意の種類の安全扉を有していて
もよい。図1に示されるように、アーチ部材18および20が概ね半円形の包囲
空間を形成し、前板50が概ね矩形であることに注意されたい。アーチ部材18
、20および/または前板50と背板40の開口部を通る適切な通気口を掩蔽壕
に形成してもよい。前板50は、両側部、すなわち垂直な縁端部を有する。現場
打ちの前板50の垂直な2つの縁端部は、図2に示されているように、くぼんだ
2つのへり部70をその裏側に備えている。掩蔽壕の建設中、アーチ部材18、
20間の接合部は漏れを防ぐために適切なシート材72で通常覆われる。
【0015】 板58および60の裏側には、米国特許第4,116,010号に記載されて
いるような鋼製の帯状補強材62が取り付けられる。締固められた土64が、帯
状補強材62を摩擦によって少なくとも部分的に覆うように設けられている。こ
うして掩蔽壕の前面および側面に沿って、土による機械的に安定した構造物が構
築される。帯状補強材62は、締固められた土64および関連のある板とともに
、掩蔽壕の構造の一体性を増強する集合体を形成する。
【0016】 掩蔽壕の構造は、掩蔽壕の防護機能を高めるために、アーチ部材18、20を
覆う締固められた土を有する。掩蔽壕を形成するさまざまな部材は、一般に、鉄
筋を内部に備えている鉄筋コンクリートである。好適な実施態様では、鉄筋は、
掩蔽壕の包囲空間内の環境における静電放電を防止するため、ファラデーケージ
の効果がもたらされるように電気的に相互に接続されている。この放電からの保
護は、この構造物の電気的な接続部品として機能する、頂部部材42および現場
打ちのフーチングブロック80を介して主として行われる。例えばフーチング1
2などの現場打ちフーチングは、例えばフーチングブロック80の棒材84など
の棒材に連結された、例えば鉄筋82などの導電性の棒材を有する。次に導電性
の棒材84は、例えばアーチ部材18などのシェル、すなわちアーチ部材の外側
から突出する例えばループ86などのループと電気的に接続される。また、アー
チ部材18は、プレキャスト製のアーチ部材18内の鉄筋またはロッド等と電気
的にさらに接続されている、突出する金属のループ88をその両端に有する。ル
ープ88は前板50内の鉄筋に接触し、この鉄筋に電気的に接続している。同様
に、背板40ならびに床44は、他の構成部品の棒材、ロッド、または網目と接
続する、棒材、ロッド、または線材からなる格子をいずれも有する。ロッド90
の列は同様に頂部部材42内に設けられているとともに、掩蔽壕の包囲空間を形
成する構成部品の内部に保持されているすべての金網部材の間を連続して電気的
に接続する金属のロッドループ91が、頂部部材から延びている。このように、
実質上、金網のケージが掩蔽壕の包囲空間を囲んでいる。その後、この金網のケ
ージは、掩蔽壕の収容物に着火するおそれがある火花の発生を防止し、かつこの
環境内における電光放電または他の電気的作用を打ち消すために接地されている
【0017】 この構造は本発明の範囲から逸脱せずに種々の方法で変更できる。例えば、ア
ーチ部材の形状および輪郭を変えてもよい。
【0018】 このように本発明は、添付された請求項およびその等価物によってのみ限定さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の掩蔽壕の構造の正面図である。
【図2】 図1の掩蔽壕の構造の上面図である。
【図3】 図2の線3−3における掩蔽壕の構造の断面図である。
【図4】 図2の線4−4における掩蔽壕の構造の横断面図である。
【図5】 図4の線5−5における掩蔽壕の構造の断面図である。
【図6】 一部が組み立てられた掩蔽壕の構造の斜視図である。
【図7】 掩蔽壕の構造の半円形の屋根を形成するプレキャスト製のアーチ部材に関連し
ているアーチ接合構造の拡大断面図である。
【図8】 アーチ部材内の棒材とフーチングを連結して掩蔽壕内の電気的な連続性をもた
らす導電性の棒材を有するフーチングブロックの詳細斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 トロン、 キム アメリカ合衆国 22180 バージニア州 ヴィエナ コートハウス ロード エス. ダブリュ.343 Fターム(参考) 2D055 AA07 BB02 EB01 GC01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部と、下端部と、間隔をおいた概ね平行な複数の側面と
    をそれぞれが有する、概ね湾曲しているプレキャストコンクリートの一続きのア
    ーチ部材と、 前記アーチ部材の前記下端部を受け入れる細長いくぼんだキー溝を備えたフー
    チングと、 前記第1のフーチングの前記細長いくぼんだキー溝と概ね平行で前記アーチ部
    材の前記下端部を受け入れる細長いくぼんだキー溝も有し、前記第1のフーチン
    グに対して、概ね平行、かつこれと間隔を空けている第2のフーチングと、 前記アーチ部材の鉄筋と前記2つのフーチングの鉄筋とを互いに接続する現場
    打ちの糸続きのフーチングブロックと、 前記各アーチ部材の下端部が前記フーチングの溝内に配置された状態で、前記
    各アーチ部材の頭頂部が前記フーチングの溝と概ね平行な頂部の線に沿って接触
    し、包囲空間の概ね半円形の屋根を形成するように並べて配置されているアーチ
    部材対と、 前記包囲空間の後面を構成する垂直な背板と、 第1および第2の側面を有し、前記包囲空間の前面を構成する垂直な前板と、 それぞれが後面を有し、前記前板の側面の延長部として配列される複数のプレ
    キャストパネルと、 前記プレキャストパネルの後面に取り付けられる機械的に安定させる複数の部
    材と、 締固められている土と少なくとも一部が摩擦係合し、前記アーチ部材の少なく
    とも一部を埋設し、前記包囲空間の上に機械的に安定した構造物を形成する締固
    められた土と、 を有する掩蔽壕の構造。
  2. 【請求項2】 はめ合わさった複数のアーチ部材の前記側面が、半円形状の
    、横方向にずれた一端部を形成する、請求項1に記載の掩蔽壕の構造。
  3. 【請求項3】 現場打ちの頂部部材を、前記はめ合わさった複数のアーチ部
    材の上端部の上方にさらに有する、請求項1に記載の掩蔽壕の構造。
  4. 【請求項4】 前記板部材が複数の鉄筋を有する鉄筋コンクリートである、
    請求項1に記載の掩蔽壕の構造。
  5. 【請求項5】 前記複数の鉄筋が導電体であり、前記鉄筋が電気的に接続さ
    れ接地されている、請求項4に記載の掩蔽壕の構造。
  6. 【請求項6】 前記前板が掩蔽壕内部への戸口を有する、請求項1に記載の
    掩蔽壕の構造。
  7. 【請求項7】 前記はめ合わさった複数のアーチ部材の上端部が現場打ちの
    金属板を有する、請求項1に記載の掩蔽壕の構造。
  8. 【請求項8】 向かい合う複数の金属板が、協働する雄型および雌型として
    形成されている、請求項6に記載の掩蔽壕の構造。
  9. 【請求項9】 前記複数のフーチングの間に床板をさらに有する、請求項1
    に記載の掩蔽壕の構造。
  10. 【請求項10】 前記向かい合う複数のアーチ部材が概ね四分円の形状をし
    た、準半円形の部材である、請求項1に記載の掩蔽壕の構造。
  11. 【請求項11】 前記掩蔽壕の構造によって前記包囲空間のまわりに規定さ
    れ、接地されたファラデーケージを形成するように、電気的に接続されている導
    電性の金属部材を、前記掩蔽壕の構造部材内に有する、請求項1に記載の掩蔽壕
    の構造。
JP2001574702A 2000-04-11 2001-03-26 掩蔽壕の構造 Expired - Lifetime JP4727114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/547,219 US6205717B1 (en) 2000-04-11 2000-04-11 Bunker construction
US09/547,219 2000-04-11
PCT/IB2001/000491 WO2001077463A1 (en) 2000-04-11 2001-03-26 Bunker construction

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003530499A true JP2003530499A (ja) 2003-10-14
JP2003530499A5 JP2003530499A5 (ja) 2008-05-15
JP4727114B2 JP4727114B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=24183805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574702A Expired - Lifetime JP4727114B2 (ja) 2000-04-11 2001-03-26 掩蔽壕の構造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6205717B1 (ja)
EP (1) EP1272719B1 (ja)
JP (1) JP4727114B2 (ja)
KR (1) KR100849728B1 (ja)
AU (1) AU782090B2 (ja)
CA (1) CA2405997C (ja)
MX (1) MXPA02009951A (ja)
NZ (1) NZ521750A (ja)
WO (1) WO2001077463A1 (ja)
ZA (1) ZA200208118B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096621A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ono Makiko 貯蔵倉庫
JP2015117545A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 鹿島建設株式会社 地下トンネルの構築方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640505B1 (en) * 2001-10-25 2003-11-04 Bebotech Corporation Hybrid arched overfilled structure
US7305798B1 (en) * 2002-04-25 2007-12-11 Bebo Of America Composite overfilled arch system
ITTO20030519A1 (it) * 2003-07-08 2005-01-09 Carlo Chiaves Sistema d'appoggio articolabile di un elemento
US20070261341A1 (en) * 2005-03-08 2007-11-15 Contech Bridge Solutions, Inc. Open bottom fiber reinforced precast concrete arch unit
US20060201091A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Con/Span Bridge Systems Ltd. Open bottom fiber reinforced precast concrete arch unit
WO2007053895A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Andrew Van Der Meer Structural cavity
DE102006005509A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Splitterschutz mit optischer und thermischer Funktionalität
US20090126129A1 (en) * 2007-03-21 2009-05-21 D Agostino Michael J Precast Arch-Shaped Overfilled Structure
US8011158B1 (en) * 2007-04-27 2011-09-06 Sable Developing, Inc. Footing for support of structure such as building
GB2465182B (en) * 2008-11-07 2013-07-31 Hesco Bastion Ltd Protective shelter
US8925282B2 (en) 2011-07-08 2015-01-06 Contech Engineered Solutions LLC Foundation system for bridges and other structures
US8789337B2 (en) 2011-07-08 2014-07-29 Contech Engineered Solutions LLC Foundation system for bridges and other structures
US9970166B2 (en) 2012-02-06 2018-05-15 Contech Engineered Solutions LLC Concrete bridge system and related methods
KR101919749B1 (ko) 2012-02-06 2018-11-20 콘텍 엔지니어드 솔루션스 엘엘씨 콘크리트 교각 시스템 및 관련 방법들
USD697634S1 (en) 2012-02-20 2014-01-14 Contech Engineered Solutions LLC Upper portion of a concrete bridge unit
USD694910S1 (en) 2012-04-03 2013-12-03 Contech Engineered Solutions LLC Upper portion of a concrete bridge unit
MX2012013153A (es) * 2012-10-04 2014-04-28 M3 System Llc Una casa ecologica mejorada.
US9695558B2 (en) 2012-12-13 2017-07-04 Contech Engineered Solutions LLC Foundation system for bridges and other structures
CA2855655A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-03 Rixford Smith Pyramid-sphere bunker system
US9194122B2 (en) * 2013-08-20 2015-11-24 Carlos Alberto Henriques DaCosta Dome enclosure
JP6307823B2 (ja) * 2013-09-19 2018-04-11 株式会社大林組 プレキャストアーチトンネル
US11174614B2 (en) 2017-08-14 2021-11-16 Contech Engineered Solutions LLC Metal foundation system for culverts, buried bridges and other structures
CN109356126B (zh) * 2018-11-22 2023-10-31 中电建十一局工程有限公司 对半预制廊道结构及廊道施工方法
CN110965578B (zh) * 2019-11-19 2020-09-29 重庆大学 一种装配式钢混组合结构地下综合管廊构件及其施工方法
RU2721552C1 (ru) * 2019-12-17 2020-05-20 Федеральное государственное казённое военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия материально-технического обеспечения имени генерала армии А.В. Хрулева" Министерства обороны Российской Федерации Полевое сборно-разборное фортификационное сооружение
RU2751172C1 (ru) * 2020-10-06 2021-07-09 Федеральное государственное казённое военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия материально-технического обеспечения имени генерала армии А.В. Хрулева" Министерства обороны Российской Федерации Полевое сборно-разборное модульное фортификационное сооружение
CN113338689B (zh) * 2021-06-15 2022-05-24 中建八局第三建设有限公司 一种拱形结构分散层施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB539978A (en) * 1940-01-27 1941-10-01 James Thorburn Muirhead Improvements in or relating to protective structures
JPS58501957A (ja) * 1981-11-17 1983-11-17 マテイエル マルセル 導管、サイロ又はシェルタのような中空構造物の製造方法
JPH04351390A (ja) * 1991-06-11 1992-12-07 Marcel Matiere 中空構造物及びその製造する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1223266A (en) * 1916-04-03 1917-04-17 Walter Dyer Arch construction.
US2755630A (en) * 1951-10-04 1956-07-24 Freyssinet Eugene Buried reservoirs of pre-stressed concrete
US3173387A (en) * 1961-03-21 1965-03-16 Jr George Benson Cree Underground shelter
US4836714A (en) * 1981-11-17 1989-06-06 Marcel Matiere Enclosed structures of very large cross-section, such as conduits, silos or shelters
US4686804A (en) * 1983-10-05 1987-08-18 Smith Randley A Prefabricated panelized nuclear-hardened shelter
AT398452B (de) * 1993-08-12 1994-12-27 Mayreder Kraus & Co Ing Tiefgarage
US5685115A (en) * 1995-02-08 1997-11-11 Colfer; James D. Integrated wall system
KR100189350B1 (ko) * 1995-12-07 1999-06-01 유성용 건설현장용 가설지붕
JP2944565B2 (ja) * 1996-11-28 1999-09-06 普 山田 地下室構造体、その運搬方法およびその施工方法
KR100283525B1 (ko) * 1998-12-31 2001-03-02 허승조 자립식 터널거푸집의 설치방법
KR100380907B1 (ko) * 1999-12-03 2003-04-23 주식회사 제일엔지니어링 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB539978A (en) * 1940-01-27 1941-10-01 James Thorburn Muirhead Improvements in or relating to protective structures
JPS58501957A (ja) * 1981-11-17 1983-11-17 マテイエル マルセル 導管、サイロ又はシェルタのような中空構造物の製造方法
JPH04351390A (ja) * 1991-06-11 1992-12-07 Marcel Matiere 中空構造物及びその製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096621A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ono Makiko 貯蔵倉庫
JP2015117545A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 鹿島建設株式会社 地下トンネルの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02009951A (es) 2003-04-25
KR20030005278A (ko) 2003-01-17
EP1272719A1 (en) 2003-01-08
NZ521750A (en) 2003-08-29
CA2405997C (en) 2008-01-08
AU4268401A (en) 2001-10-23
WO2001077463A1 (en) 2001-10-18
AU782090B2 (en) 2005-06-30
CA2405997A1 (en) 2001-10-18
EP1272719B1 (en) 2008-07-02
KR100849728B1 (ko) 2008-08-01
AU782090C (en) 2001-10-23
ZA200208118B (en) 2003-07-17
JP4727114B2 (ja) 2011-07-20
US6205717B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003530499A (ja) 掩蔽壕の構造
US6219984B1 (en) Interconnectable formwork elements
EP0714470B1 (en) Explosion resistant building structures
CA2518184A1 (en) Reinforced soil structure and method for constructing it
JP2011190590A (ja) アンカー部用補強筋、コンクリート基礎及びユニット建物
EP0564515A1 (en) RISK WALL.
EP0235272A4 (en) FOUNDATION SYSTEM INCLUDING MASONRY CONCRETE BASE BLOCKS.
US20030056460A1 (en) Engineered wall system
US20050183363A1 (en) Prefabricated tower foundation comprising equipment shelters and a method for its deployment on site
JP3099282B2 (ja) 溝、洞道等のケーブル敷設路の補強構造
CN109680827A (zh) 一种用于医疗建筑快速拼接的防辐射墙体结构及施工方法
KR100679866B1 (ko) 건축공사용 흙막이 시설물
JP3810889B2 (ja) 本体壁の構築方法
JP3477534B2 (ja) 電磁シールド構造物及び電磁シールド構造物の構築方法
JPH03290529A (ja) 擁壁及び擁壁の構築方法
JP2595305B2 (ja) 堀削穴の覆工用筒状壁体およびその構築方法
JPH0224421A (ja) 擁壁コンクリートブロック及び擁壁の成形方法
AU692462B2 (en) Explosion resistant building structures
JP3370014B2 (ja) 接合部材
JPH0423998Y2 (ja)
JPH0548813B2 (ja)
JPS61247209A (ja) 組立式ケ−ブルトレンチ
JPH04179727A (ja) 建物の地下躯体工法
JPS5846610B2 (ja) 組立基礎
GB1587192A (en) Retaining walls

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term