JP2003530353A - オルチプラズの肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤としての使用方法、及びオルチプラズを主成分として含有する製薬組成物 - Google Patents

オルチプラズの肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤としての使用方法、及びオルチプラズを主成分として含有する製薬組成物

Info

Publication number
JP2003530353A
JP2003530353A JP2001574121A JP2001574121A JP2003530353A JP 2003530353 A JP2003530353 A JP 2003530353A JP 2001574121 A JP2001574121 A JP 2001574121A JP 2001574121 A JP2001574121 A JP 2001574121A JP 2003530353 A JP2003530353 A JP 2003530353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oltipraz
liver
cirrhosis
progression
fibrosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001574121A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,サン,ギョン
カン,キョン,ウーク
Original Assignee
キム,サン,ギョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム,サン,ギョン filed Critical キム,サン,ギョン
Publication of JP2003530353A publication Critical patent/JP2003530353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、5−(2−ピラジニル)−4−メチル−1,2−ジチオール−3−チオン(オルチプラズ)の肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤としての使用方法、及びこの成分を主成分として含有する製薬組成物を提供する。本発明に係るオルチプラズは、肝繊維化及び肝硬変症進行の治療及び予防用薬物として使用可能であり、比較的に低投与量でも肝繊維化の抑制効果を示し、本発明において提案する最適の投与量のオルチプラズを用いた製剤は、肝繊維化及び肝硬変症進行の治療及び予防に抜群の効果を有し、人体に対する毒性が少ない安全な薬剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は5−(2−ピラジニル)−4−メチル−1,2−ジチオール−3−チ
オン(オルチプラズ)の肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤としての使
用方法、及びこの成分を主成分とする製薬組成物に関する。
【0002】 背景技術 肝臓は、体外から入ってきた物質及び体内の物質代謝において中枢役割を果た
し、持続的に酵素反応及びエネルギー代謝をする生体機関である。現在、韓国内
の慢性疾病のうち、肝炎、肝硬変症及び肝臓癌が占める割合は循環器系疾患と共
に最も高く、病気による死亡原因の高い割合を占めているのが現状である。特に
、先進国に比べて酒飲み人口が相対的に高く、飲み過ぎによる肝臓損傷の発生原
因が高い分だけ、これに対する関心も至大である。ウィルス感染や酒飲みによる
慢性的な肝臓組織の損傷は、肝硬変症や肝臓癌に発展する疾患の特徴を有する。
肝臓組織の生理的な特性及び重要性を考慮する場合、肝臓疾患の治療及び予防は
極めて重要であり、肝臓組織の損傷を減らし、かつ、究極的に治療に応用可能な
治療及び予防用医薬組成物の開発が望まれている。
【0003】 種々の合成化合物及び生薬剤などの各種の物質が試験管内若しくは生体内にお
いて肝臓保護の作用をする。シリマリンやベタイン(betaine)がこれに
属し、その作用メカニズムはシトキンの抑制やグルタチオンの増加などの各種の
作用点が関与すると知られているが、低い効力を有するという短所から治療効果
は期待できないという問題点がある。しかしながら、肝臓疾患の適切な治療剤が
ない現実では、上記薬物が実際の臨床に使われている理由となる。肝繊維化を適
応症とするマロチレート(malotilate)とその誘導体の場合、肝臓を
毒性化合物から防御し、そのメカニズムは肝臓内の第2相包合酵素(phase
II conjugating enzymes)の誘導能及びシトクロムP
450酵素の抑制が含まれる。しかし、この化合物もシトクロムP450酵素系
を無差別的に抑制するという点及び予防効果しか期待できないという短所を有す
る。
【0004】 十字形花科に属する植物類に天然的に存在する硫黄含有化合物であるジチオー
ルチオンの幾つかの置換体は肝臓保護の効果があると知られており、中でもオル
チプラズは、1980年代初頃に住血吸虫(schistosomiasis)
治療剤として使われた薬物であって、下記の構造式を有する。
【0005】
【化1】
【0006】 この薬物は生体の様々な組織において細胞内のチオール含量を高め、グルタチ
オンプール(GSH pool)の維持に関わる酵素のほかに、親電子性物質の
解毒化過程に関与する酵素の発現を誘導増加させる。オルチプラズによりその活
性が高まる酵素としては、NAD(P)Hキノンリダクターゼ、ミクロソームエ
ポキシドヒドロラーゼ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)及びU
DP−GTなどが挙げられ、中でもGSTは、四塩化炭素やアセトアミノフェン
などの毒性物質による肝臓毒性を防御する(Ansher SS, Dolan
P and Bueding E.Chemoprotective eff
ects of two dithiolthiones and of bu
tylhydroxyanisole against carbon tet
rachloride and acetaminophen toxicit
y.1983 Hepatology 3,932−935)。
【0007】 また、オルチプラズは、ベンゾ[a]ピレン、NDEA及びウラシルマスター
ドによる発癌過程を抑制し、アフラトキシンB1による肝臓癌の発生、アゾキシ
メタンによる大腸癌の発生も抑制するとされている(Bolton MG,Mu
noz A,Jacobson LP,Groopman JD,Maxuit
enko YY,Roebuck BD and Kensler TW.Tr
ansient intervention with oltipraz p
rotects against aflatoxin−induced he
patic tumorigenesis. 1993 Cancer Res
.53, 3499−3504)。
【0008】 オルチプラズの発癌抑制メカニズムとして次の如き幾つかが挙げられる。第一
に、重要な体内抗酸化物質である還元形GSHの組織内のレベルを高める。第二
に、第1相酵素(例えば、シトクロムP450)を抑制して発癌物質の活性化を
抑制する。第三に、第2相解毒酵素(例えば、GST,UDP−GT)を誘導し
て発癌物質の解毒化過程を促進させる。第四に、試験管内における人間の免疫抑
制ウィルス(HIV)第1タイプの複製を抑制する。第五に、細胞内のチオール
を増やして反応性中間体を除去し、DNA修復過程を増大させる。既に、オルチ
プラズは、生体のほとんどの組織においてGSHレベルを高めて放射線やゼノバ
イオチックス(xenobiotics)により生成されるフリーラジカルを除
去したり、放射線に対する保護剤として細胞の恒常性維持に寄与すると報告され
ている。
【0009】 具体的に説明すると、癌は、体細胞のDNAが損傷して、おそらく非正常的に
細胞増殖および分化作用が起こる現象である(Cancer Biology,
3rd ed. Raymond W.Ruddon,pp.61−95,49
7−507,Oxford Press)。化合物による癌予防効果は、抗突然
変異性/癌細胞への変換または癌細胞の増植抑制効果に依存する。オルチプラズ
は、癌予防剤として研究されてきた(Ansher et al.,1983;
Bolton et a1.,1993)。オルチプラズの癌予防メカニズムは
、シトクロムP450 3Aの抑制だけではなく、第2相解毒化酵素の誘導に関
わると認められる。細胞及び動物においてオルチプラズでグルタチオンS−トラ
ンスフェラーゼ(GST)の発現が増加(Clapper et a1.,19
94;Davidson et al.,1990)する現象は、毒性物質によ
る組織損傷の抑制及び発癌抑制に関わる(Kensler et al.,19
87;Maxuitenko et a1.,1998)。オルチプラズは、放
射線による組織損傷に対して肝臓組織の保護効果を示し(Kim et a1.
,1997)、GST誘導は細胞適応反応を意味することが先行研究から知られ
ている。オルチプラズは、毒性物質から肝臓組織を保護したりもする(Ansh
er et a1.,1983)。アフラトキシンB1により誘導される発癌性
をオルチプラズが抑制する現象は、シトクロムP450 3Aによる発癌物質の
代謝活性化を抑制することに起因する。最近の臨床研究によれば、オルチプラズ
は、肝臓癌発病の危険性がある者の血漿において、アフラトキシンB1の数値を
下げるうえで有効であることが明らかになった。アフラトキシンB1により誘導
された動物における発癌性もまたオルチプラズにより減少した。
【0010】 オルチプラズは、HBV DNA含有プラスミドにより感染した2.2.15
細胞において、HBV(hepatitis B virus)の複製を抑制す
る、と報告されている。従って、この薬剤は、B型肝炎ウィルスの遺伝子転写を
抑制し、p53蛋白質の発現を高め(Chi et a1.,1998)、人間
免疫抑制ウィルス(HIV)の複製を抑制する(Prochaska et a
l.,1995)。
【0011】 以上の作用メカニズムを有するオルチプラズは、実際に中国人を対象として行
われた、肝臓癌発生抑制に関する大掛かりな臨床実験において弱い保護効果が示
され、毒性物質による肝臓毒性を中等度以上に抑制する効果を有することがよく
知られている。また、オルチプラズは、ラット及び犬に関する毒性試験において
その安全性が立証されている(Fund Appl Toxicol 1997
Jan;35(1):9−21)。
【0012】 肝繊維化とは、肝炎などの慢性肝臓疾患において、損傷肝臓組織が正常肝細胞
として復旧するのではなく、生体適応反応の一部としてコラゲンなどの繊維組織
に変わる前の病理状態を言う。肝繊維化は、組織損傷の復旧中に起こる生体適応
反応であるものの、肝臓が生体内の物質の代謝及び胆汁分泌などの肝臓の固有機
能が全く行えない繊維組織に置換されるという点で、肝臓機能の低下が必然的に
現れる。肝繊維化現象が持続的に繰り返される場合には肝硬変症に発展し、死亡
にまで至らせるという点で、適切な治療剤の開発は新薬開発の重要な課題となっ
ている。しかしながら、今までは、肝繊維化のメカニズムそのものが明確ではな
かったため、適切な治療薬が開発されていないのが現状である。
【0013】 近年、肝臓組織内のクッパー(Kupffer)細胞及びイト(Ito)細胞
から分泌されるサイトカインであるトランスフォーミング成長因子ベータ(TG
F−β)が、肝繊維化の重要な媒介物であることが明らかになった。また、TG
F−βの抗体、アンチセンスRNA、細胞TGF−β受容体の変形を通じてTG
F−βの作用を遮断した場合には肝繊維化過程が著しく抑制されると報告されて
いる。しかし、このような研究は、実験的な次元から行われただけであって、今
まで実際に臨床的に活用された薬物がないのが現状である。
【0014】 発明の開示 本発明の目的は、肝繊維化及び肝硬変症の進行の治療効果を極大化させると共
に、予防にも使用可能な医薬物を提供することにある。
【0015】 より具体的に、本発明の目的は、5−(2−ピラジニル)−4−メチル−1,
2−ジチオール−3−チオン(オルチプラズ)の肝繊維化及び肝硬変症進行の予
防及び治療剤としての使用方法を提供することにある。本発明のその他の目的は
、活性成分としてオルチプラズを含む製薬組成物を哺乳動物に投与することを含
む、肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療方法を提供することにある。
【0016】 本発明者らは、肝繊維化の治療能のある医薬の開発のために絶え間なく研究を
重ねてきた結果、前記オルチプラズが肝繊維化及び肝硬変症進行の治療及び予防
に抜群の効果を有することを知見し、本発明を完成するに至った。
【0017】 従って、本発明は、5−(2−ピラジニル)−4−メチル−1,2−ジチオー
ル−3−チオン及び製薬上許容される賦形剤を含む肝繊維化及び肝硬変症進行の
予防及び治療のための製薬組成物を提供する。
【0018】 本発明のオルチプラズは、肝繊維化及び肝硬変症進行の治療及び予防用薬物と
して使用可能であり、比較的に低投与量でも肝繊維化の抑制効果を示す。本発明
において提案する最適の投与量のオルチプラズを用いた製剤は、肝繊維化及び肝
硬変症進行の治療及び予防に抜群の効果を有し、人体に対する毒性が少ない安全
な薬剤である。
【0019】 発明を実施するための最良の態様 本発明者らは、オルチプラズがTGF−βの生成を抑制することにより肝繊維
化及び肝硬変症を抑制する作用があるということを最初に発見した。
【0020】 前述の通り、オルチプラズが肝臓毒性を防御し、発癌過程を抑制することは知
られているが、オルチプラズが、本願において述べる、肝繊維化及び肝硬変症に
対する治療及び予防効果を有するということは、いかなる文献にも報告若しくは
提案されていない。
【0021】 肝繊維化は、深刻な損傷が肝臓組織に加えられた場合に生じる肝硬変症の前段
階であり、各種のファクターに起因する。肝硬変症は部分的に発癌性に関わり、
肝臓癌の危険が肝硬変症の患者に著しく高まったりもする。それにも拘わらず、
肝硬変症の病理的なメカニズムは肝臓癌のものとは明確に区別される。すなわち
、肝繊維化は、慢性的に深刻な損傷が肝臓組織にある場合に生じるが、その原因
ファクターとしては、ウィルス、寄生虫、酒飲み、化学物質及び薬物が挙げられ
る。肝繊維化は、クッパー細胞及び星状細胞など、肝臓組織のうち非実質細胞の
活性化による細胞外マトリックス(例えば、タイプI,III及びIVコラゲン
)の過剰産生により起こる。特に、繊維化においては、肝臓組織のうち星状細胞
の活性化によって筋繊維母細胞に細胞転移が起こり、このように活性化した細胞
は細胞外マトリックスを大量産生する。従って、肝繊維化及び肝硬変症はウィル
ス性肝炎または肝臓癌とは区別される病理現象であり、これを予防若しくは治療
する方法も区別される。しかし、現在、臨床的に有用な肝硬変症治療剤がないの
が現状である。
【0022】 本発明は、肝臓癌などに効くと知られているオルチプラズが、肝臓癌などと明
確に区別される病理学的なメカニズムを有する肝繊維化及び肝硬変症に対して治
療及び予防効果を有するという意外な効果を最初に発見してなされたものであり
、このような事実は、後述するように、本願発明において行われた実験により具
体的に立証された。
【0023】 オルチプラズは、ジメチルニトロサミン(Dimethylnitrosam
ine:DMN)により高められた肝繊維化指標であるフィブロシススコア(f
ibrosis score)及びノデルスコア(Knodell score
)を下げるが、これは代表的な組織検鏡写真の結果とも一致する。また、オルチ
プラズの投与は肝臓毒性指標であるALT(alanine aminotra
nsferase)、AST(aspartate aminotransfe
rase)、ビリルビン及びγ−グルタミルトランスペプチダーゼ(γ−GT)
の数値を有意的に抑制する。これは、オルチプラズが肝繊維化を改善若しくは遅
延させる作用を有することを裏付ける。オルチプラズによる肝繊維化抑制メカニ
ズムはTGF−βの発現の遮断として現れ、RT−PCR法により定量した結果
によれば、オルチプラズは、ジメチルニトロサミンによるTGF−β mRNA
発現の増加を完全に抑制する。この結果は、オルチプラズが肝繊維化及び肝硬変
症の発生または進行を抑制し得る薬物であることを示す。特に、オルチプラズは
、肝繊維化の抑制に強い効果を示し、肝臓内の解毒化酵素であるGSTの誘導効
果、GSH増加作用及びラジカル包合作用を有するため、抗繊維化能を有する、
優れた医薬物とすることができる。オルチプラズは、低投与量でも十分な薬理効
果が現れると予想される。
【0024】 本発明において、幾つかの投薬量でDMNを投与したラットにおいて、肝繊維
化に関するオルチプラズ治療効果が観察された。その結果、DMN投与群の場合
、血漿内のALT、ASTの活性が約4倍高まったのに対し、オルチプラズが投
与されると血漿内のALT及びAST活性増加が投与量に依存して抑制された。
血漿内のγ−GT活性及びビリルビン含量は肝臓機能の代表的な指標として使わ
れる。オルチプラズは、ラットにおいてDMN促進γ−GT活性を70%〜80
%抑制した。これに対し、DMNを投与するとビリルビン含量が対照群に比べて
8倍増加し、オルチプラズを50mg/kg投与量でDMNと同時投与すると、
血漿内のビリルビン増加は65%抑制された。また、組織検鏡によるフィブロシ
ススコア、ノデルスコアの評価所見によれば、DMNによる肝繊維化の進行はオ
ルチプラズにより著しく抑制された。このような薬理作用は一次的にオルチプラ
ズによるTGF−βの生成抑制によるものと考えられ、抗酸化酵素の誘導発現及
びGSHの増加がオルチプラズによる抗繊維化作用に一部寄与すると推定される
【0025】 オルチプラズは、肝繊維化及び肝硬変症進行を抑制し、治療及び予防効果を示
す効果的な薬剤であって、臨床的に使用可能な製剤である。本発明の医薬物は実
際に使用する場合、望ましくは、薬剤学的な分野における通常の方法により経口
投与に適した単位投与型の製剤として製型化させて投与する。このような目的に
適した経口投与用製剤には、硬質及び軟質カプセル剤、錠剤、散剤などが含まれ
る。このような経口投与用製剤には、薬物学的な活性成分であるオルチプラズの
ほかに、一つまたはそれ以上の薬剤学的に不活性である通常の担体、例えば、澱
粉、ラクトース、カルボキシメチルセルロース、カオリンなどの賦形剤、水、ゼ
ラチン、アルコール、グルコース、アラビアゴム、トラガカンタゴムなどの結合
剤、澱粉、デキストリン、ナトリウムアルギネートなどの崩解剤、タルク、ステ
アリン酸、マグネシウムステアレート、流動パラフィンなどの潤滑剤などのさら
なる添加剤成分が含まれる場合がある。
【0026】 本発明に係る組成物の1日当たりの投与量は、投与対象の肝臓損傷の度合い、
肝炎の発病時期、年齢、健康状態、合併症などの様々な要因によって異なるが、
成人を基準とする場合、一般的に、オルチプラズ10ないし1000mg、望ま
しくは、50ないし300mgを1日につき1回ないし2回に亘って投与する。
しかしながら、肝臓損傷の度合いが酷い患者や肝臓の切除後に再発防止用として
は、本発明の製薬組成物は前記範囲を超える量にまで増やして投与可能である。
【0027】 本発明に係る医薬物は、オルチプラズの優れた肝繊維化及び肝硬変症の進行の
抑制を通じて治療効果を提供し、薬物による毒性及び副作用もほとんど無いため
、治療のためだけではなく、予防のために長期間服用する場合にも安心して使え
る薬剤である。このように、本発明の製薬組成物は、長期間にわたって肝繊維化
及び肝硬変症の治療及び予防に安全に使用できる。
【0028】 本発明は下記の実施態様により一層詳細に説明されるが、本発明がこれらの実
施態様により限定されることはない。
【0029】 以下、実験例、実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
【0030】 実験例 (実験例1) <オルチプラズの抗繊維化作用−1> ラットにジメチルニトロサミン(DMN)を4週間連続的に投与した場合に血
漿内のALT,ASTの活性が4倍高まった。オルチプラズを50mg/kg投
与量で前処理した場合に血漿内のALT及びASTの活性増加が50%抑制され
た(表1)。
【0031】 血漿内のγ−GT活性及びビリルビン含量は、肝臓機能の代表的な指標として
使われる。オルチプラズは、DMNを投与したラットにおいてγ−GT活性の増
加を70%〜80%抑制した。これに対し、DMNが投与されると、ビリルビン
含量が対照群に比べて8倍増加し、オルチプラズを50mg/kg投与量でDM
Nと同時投与する場合、血漿内のビリルビン増加は65%抑制された。
【0032】
【表1】
【0033】 各数値は平均±標準誤差として表わし、使用動物数は8ないし16であった。
各群間の有意性はニューマンカウル法(Newman−Keuls test)
により多重分析により表わした。有意性は、対照群に比べて*=p<0.05,
DMN処置群に比べて=p<0.05で表わした。
【0034】 (実験例2) <オルチプラズの抗繊維化作用−2> DMN誘導肝繊維化に及ぼすオルチプラズの効果を、動物実験モデルにおいて
組織病理学的に観察した。ラットにDMNを週3回ずつ4週間投与した動物群に
おいて肝臓の著しい繊維化が観察され、オルチプラズ(5−50mg/kg,週
3回ずつ4週間、経口投与)をDMNと同時投与した場合、肝臓組織の繊維化が
DMN単独の場合に比べて減少した。肝臓組織の繊維化の組織病理学的な指標は
ワンギーソン(Van Gieson)染色及びマッソントリクロム(Mass
on’s trichrome)染色法により、肝臓組織の壊死及び繊維化の度
合いを病理学的に評価した(図1と図2)。
【0035】 図1aは、正常動物の肝臓組織の写真(H&E染色)であり、図1bは、オル
チプラズ単独投与群の肝臓組織写真(H&E染色)であり、図1cは、DMN投
与群の肝臓組織写真(H&E染色)であり、図1dは、DMN及びオルチプラズ
の同時投与群の肝臓組織写真(H&E染色)である。図2aは、DMN投与群の
肝臓組織写真(ワンギーソン染色)であり、図2bは、DMN及びオルチプラズ
同時投与群の肝臓組織写真(ワンギーソン染色)であり、図2cは、DMN投与
群の肝臓組織写真(マッソントリクロム染色)であり、図2dは、DMN及びオ
ルチプラズ同時投与群の肝臓組織写真(マッソントリクロム染色)である。
【0036】 オルチプラズを50mg/kgの投与量で投与する場合、DMN誘導繊維化が
効果的に改善された(表2)。繊維化の度合いは、繊維化値及び肝臓損傷の度合
い及び繊維化の度合いを表わすノデル数値をもって評価した。DMN+オルチプ
ラズ投与群は、DMN単独投与群に比べて、繊維化値及びノデル数値を下げ、肝
臓損傷及び繊維化を改善した。
【0037】
【表2】
【0038】 各数値は、平均±標準誤差で表わし、使用動物数は8ないし16であった。各
群間の有意性はニューマンクール法による多重分析により表わした。*=p<0
.05,**=p<0.01。繊維化の度合いは0=正常、1=幽かな繊維組織の
発見、2=軽度の繊維組織の発見、3=はっきりした繊維組織の発見、4=激し
い繊維化の進行として表わした。肝臓組織末端の架橋状形成(最高=10)、葉
内の細胞損失(最高=4)、肝臓内の炎症(最高=4)、繊維化(最高=4)の
合計でノデル数値を表わした。
【0039】 (実験例3) <オルチプラズの抗繊維化薬理作用メカニズム> TGF−β1は、組織損傷による繊維化において発現が高まる代表的なシトキ
ンである。DMN単独またはDMN及びオルチプラズを同時投与した動物におい
て、TGF−β1 mRNAの発現をRT−PCR分析法により観察した。DM
Nを4週間投与した動物群においては不可逆的な過度の繊維化によりTGF−β
1 mRNAの発現が観察できなかったため、DMNを1回投与した後にTGF
−β1 mRNAの発現を観察した。DMNを投与してから18時間後にオルチ
プラズを投与すると、TGF−β1 mRNAの発現は、オルチプラズを投与し
てから24時間後に観察された。DMNをラットに投与した場合、肝臓組織のう
ちTGF−β1 mRNAが著しく増加した。オルチプラズを100mg/kg
の容量で投与した場合、DMN誘導TGF−β1 mRNAの発現が完全に抑制
された。GAPDH mRNAの発現は、DMN単独またはオルチプラズの同時
投与でも変化しなかった。従って、オルチプラズは、TGF−β1の発現を減ら
す薬理メカニズムにより肝繊維化を抑制することが示される(図3)。
【0040】 (実験例4) <オルチプラズのTGF−β生成抑制の評価> マクロファージにおいて過度に発現されるTGF−βの生成をオルチプラズが
直接的に抑制するか否かを観察し、TGF−βの生成抑制に関わる分子学的な薬
理メカニズムを評価するために、マクロファージセルであるRAW264.7細
胞を使って実験を行った。TGF−βの発現が高まったRAW264.7細胞に
オルチプラズを直接的に添加した場合、投与量依存的にTGF−βの発現が抑制
されることが発見された。この結果は、オルチプラズが肝臓組織内のマクロファ
ージであるクッパー細胞においてTGF−βの生成を抑制することにより、抗繊
維化作用を示す可能性を示す。さらに、TGF−βの増加は、EGTA及びタイ
ロシンキナーゼ抑制剤であるジェニスタインにより抑制された。この結果は、オ
ルチプラズによるTGF−β生成の抑制が細胞内カルシウム量の調節またはプロ
テインキナーゼ活性変化の結果である可能性を示す(表3)。
【0041】
【表3】
【0042】 (実験例5) <オルチプラズによるTNF−αの生成抑制作用> TNF−αは、マクロファージから放出される代表的なシトキンであって、バ
クテリアなどの外因性細菌を死滅させて細胞を保護する役割を果たす。しかしな
がら、TNF−αが過度に産生される場合、炎症反応が増幅して細胞死滅を誘導
する。これは、一般的に、TNF−αの抗体または生成抑制剤が全身炎症性疾患
の治療剤として研究される理由でもある。この実験では、オルチプラズがクッパ
ー細胞の活性を抑制するか否かを確かめるために、菌体内毒素(LPS)が投与
されたラットにおいてTNF−αの生成に及ぼすオルチプラズの影響が観察され
た。オルチプラズをラットに投与した場合、LPSにより増加したTNF−αの
生成が投与量に依存して抑制された。オルチプラズがTNF−αの生成を抑制す
る現象は、オルチプラズが肝臓組織の炎症反応を抑制し、その作用細胞がクッパ
ー細胞である可能性を示唆する。肝炎症反応の抑制は、TGF−βの生成の抑制
と共に、オルチプラズの肝細胞保護効果のメカニズムとして認められる(図4、***;LPS投与動物群に比べて有意性あり;p<0.05,p<0.01)
【0043】 (実施例1) オルチプラズ 25mg 乳糖 50mg 澱粉 10mg ステアリン酸マグネシウム 適当量 上記成分を混合し、通常の錠剤製造方法に従い錠剤を製造する。
【0044】 (実施例2) オルチプラズ 100mg 乳糖 50mg 澱粉 10mg ステアリン酸マグネシウム 適当量 上記成分を混合し、通常の錠剤製造方法に従い錠剤を製造する。
【0045】 (実施例3) オルチプラズ 250mg 乳糖 50mg 澱粉 10mg ステアリン酸マグネシウム 適当量 上記成分を混合し、通常の錠剤製造方法に従い錠剤を製造する。
【0046】 (実施例4) オルチプラズ 25mg 乳糖 30mg 澱粉 28mg タルク 2mg ステアリン酸マグネシウム 適当量 上記成分を混合し、該混合物を通常のカプセル製造方法に従いゼラチン硬質カ
プセルに充填してカプセル剤を製造する。
【0047】 (実施例5) オルチプラズ 100mg 乳糖 30mg 澱粉 28mg タルク 2mg ステアリン酸マグネシウム 適当量 上記成分を混合し、該混合物を通常のカプセル剤製造方法に従いゼラチン硬質
カプセルに充填してカプセル剤を製造する。
【0048】 (実施例6) オルチプラズ 250mg 異性化糖 10g 砂糖 30mg ナトリウムCMC 100mg レモン香り 適当量 (精製水を適当量加えて全体的に100ml) 上記成分を通常の懸濁剤製造方法に従い懸濁剤を製造し、100m1容量の褐
色瓶に充填して滅菌を行い、懸濁剤を製造する。
【0049】 (実施例7) オルチプラズ 500mg 異性化糖 20g 砂糖 20g ナトリウムアルギネート 100mg オレンジ香り 適当量 (精製水を加えて全体的に100m1) 上記成分を通常の懸濁剤製造方法に従い懸濁剤を製造し、100ml容量の褐
色瓶に充填して滅菌を行い、懸濁剤を製造する。
【0050】 (実施例8) オルチプラズ 250mg 乳糖 30mg 澱粉 20mg ステアリン酸マグネシウム 適当量 上記成分を緊密に混合し、ポリエチレンがコーティングされたエンベロープに
充填して密封し、散剤を製造する。
【0051】 (実施例9) 軟質カプセル1錠内の含量 オルチプラズ 100mg ポリエチレングリコール 400mg 濃グリセリン 55mg 精製水 35mg ポリエチレングリコール及び濃グリセリンを混合した後に精製水を注ぐ。該混
合物を約60℃に保ってオルチプラズを加える。攪拌機により約1,500rp
mで攪拌して均一に混合した後、攪拌しながら徐々に室温まで冷却する。真空ポ
ンプを使って気泡を除去し、軟質カプセルの内容物とする。
【0052】 軟質カプセルの皮膜は、一般に広く知られている、1カプセル当りゼラチン1
32mg、濃グリセリン52mg、70%のジソルビトル液6mg及び着香剤と
して適当量のエチルバニリン、被覆剤としてカルナウバろうを含む軟質ゼラチン
、可塑剤の処方で、通常の製造方法に従って製造する。
【0053】 <産業上利用可能性> 本発明によれば、オルチプラズを含む肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治
療に抜群の効果を有する肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療用製薬組成物
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aは正常動物の肝臓組織の写真(H&E染色)であり、図1
bはオルチプラズ単独投与群の肝臓組織写真(H&E染色)であり、図1cはD
MN投与群の肝臓組織写真(H&E染色)であり、図1dはDMN及びオルチプ
ラズ同時投与群の肝臓組織写真(H&E染色)である。
【図2】 図2aはDMN投与群の肝臓組織写真(Van Gieson染
色)であり、図2bはDMN及びオルチプラズ同時投与群の肝臓組織写真(Va
n Gieson染色)であり、図2cはDMN投与群の肝臓組織写真(Mas
son’s Trichrome染色)であり、図2dはDMN及びオルチプラ
ズ同時投与群の肝臓組織写真(Masson’s Trichrome染色)で
ある。
【図3】 図3はラットにDMNを投与した場合の肝臓組織のうちTGF−
β1 mRNA発現に対するオルチプラズの抑制効果を示す写真である。
【図4】 図4はラットにおいてLPSにより増加するTNF−α生成に対
するオルチプラズの抑制効果を示す写真である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年8月23日(2001.8.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/48 A61K 9/48 A61P 1/16 A61P 1/16 C07D 409/04 C07D 409/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC97 DD34 EE01 4C076 AA11 AA22 AA30 AA36 AA53 AA56 BB01 CC16 DD41 DD67 EE38 4C086 AA01 AA02 BC48 GA04 GA07 MA01 MA04 MA23 MA35 MA37 MA43 MA66 NA14 ZA75

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−(2−ピラジニル)−4−メチル−1,2−ジチオール
    −3−チオン(オルチプラズ)の肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤と
    しての使用方法。
  2. 【請求項2】 5−(2−ピラジニル)−4−メチル−1,2−ジチオール
    −3−チオン及び製薬上許容される賦形剤を含む肝繊維化及び肝硬変症進行の予
    防及び治療のための製薬組成物。
  3. 【請求項3】 製薬組成物がカプセル剤、錠剤、軟質カプセル剤、懸濁剤、
    シロップ剤、注射剤及び散剤よりなる群から選択された製剤として製型化された
    ものである請求項2に記載の製薬組成物。
  4. 【請求項4】 前記製薬組成物が経口投与のためのものである請求項2に記
    載の製薬組成物。
  5. 【請求項5】 肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療のための医薬物を
    製造するための5−(2−ピラジニル)−4−メチル−1,2−ジチオール−3
    −チオンの使用方法。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の製薬組成物を哺乳動物に投与することを含
    む肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療のための方法。
JP2001574121A 2000-04-07 2001-03-02 オルチプラズの肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤としての使用方法、及びオルチプラズを主成分として含有する製薬組成物 Pending JP2003530353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/18134 2000-04-07
KR20000018134 2000-04-07
PCT/KR2001/000319 WO2001076604A1 (en) 2000-04-07 2001-03-02 Prophylactic and therapeutic use of oltipraz as an antifibrotic and anticirrhotic agent in the liver and pharmaceutical composition containing oltipraz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530353A true JP2003530353A (ja) 2003-10-14

Family

ID=19662428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574121A Pending JP2003530353A (ja) 2000-04-07 2001-03-02 オルチプラズの肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤としての使用方法、及びオルチプラズを主成分として含有する製薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20030191137A1 (ja)
EP (1) EP1292309A4 (ja)
JP (1) JP2003530353A (ja)
KR (1) KR100404303B1 (ja)
CN (1) CN1192775C (ja)
AU (1) AU780161B2 (ja)
BR (1) BR0109747A (ja)
CA (1) CA2404915A1 (ja)
HU (1) HUP0300221A3 (ja)
MX (1) MXPA02009695A (ja)
NO (1) NO20024724L (ja)
NZ (1) NZ521710A (ja)
PL (1) PL362965A1 (ja)
RU (1) RU2258509C2 (ja)
WO (1) WO2001076604A1 (ja)
ZA (1) ZA200207867B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515880A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 シージェイ コーポレーション 新規4,5,6,7−テトラヒドロ−[1,2]ジチオロ[4,3−c]ピリジン−3−チオン系化合物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078045B2 (en) 2000-03-02 2006-07-18 Sang-Geon Kim Pharmaceutical composition for treatment and prevention of liver fibrosis and cirrhosis
KR20030067935A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 김상건 올티프라즈를 포함하는 간경화(간경변증) 치료를 위한 간 조직 재생용 제약 조성물
KR100491318B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-24 씨제이 주식회사 올티프라즈(Oltipraz) 제조방법
KR100476069B1 (ko) * 2003-02-12 2005-03-10 주식회사 태평양 1,2-디티올티온 유도체를 함유하는 발모촉진용 또는탈모방지용 조성물
KR100629771B1 (ko) * 2004-01-27 2006-09-28 씨제이 주식회사 결정성이 감소되거나 무정형화된 올티프라즈의 제조방법
KR100590818B1 (ko) 2004-10-11 2006-06-19 재단법인서울대학교산학협력재단 소분자 유기화합물의 직접적 p90 리보솜 S6 키나제 1(RSK1)의 활성증진에 의한 당뇨병, 비만 및대사증후군의 예방 및 치료용도
KR20060031956A (ko) * 2004-10-11 2006-04-14 재단법인서울대학교산학협력재단 p90 리보솜 S6 키나제 1 (RSK1)의 직접적인 키나제활성증진을 통한 간섬유화와 간경변증 예방 및 치료용약학조성물
US8076311B2 (en) * 2006-05-11 2011-12-13 Prendergast Patrick T Compositions and methods for modulating the immune system
KR101057485B1 (ko) * 2008-08-04 2011-08-17 서울대학교산학협력단 1,2-디티올티온 유도체를 함유하는 엘엑스알-알파 과다발현으로 인한 질병의 예방 및 치료용 약학 조성물
JP6403217B2 (ja) * 2013-07-30 2018-10-10 京都府公立大学法人 角膜内皮ecm治療薬
EP3804760A1 (en) 2013-10-31 2021-04-14 Kyoto Prefectural Public University Corporation Therapeutic drug for diseases related to endoplasmic reticulum cell death in corneal endothelium
US20160376259A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 St Ip Holding Ag Methods for Preparing Oltipraz
US11364239B2 (en) 2020-04-29 2022-06-21 Cfd Research Corporation Compositions and methods for mitigating aflatoxin B1-induced liver injury
CN112546216B (zh) * 2020-11-20 2022-10-28 西湖大学 小分子化合物奥替普拉在制备增强体液免疫应答的药物中的应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794873A (fr) * 1972-02-02 1973-08-01 Rhone Poulenc Sa Nouvelles sulfones a enchainement dimethyl-1,6 hexadien-1,5 ylene
DE2505869C3 (de) * 1975-02-12 1978-05-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von symmetrischen Carotinoiden
JPS54160740A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Takeda Chem Ind Ltd Anti-fibrotic agent
US4883887A (en) * 1987-07-09 1989-11-28 Hoffmann-La Roche Inc. Sulfone polyene intermediates
US6517824B1 (en) * 1990-05-14 2003-02-11 University Of Medicine & Denistry Of New Jersey Polymer compositions comprising antifibrotic agents, and methods of treatment, pharmaceutical compositions, and methods of preparation therefor
US5637315A (en) * 1993-01-04 1997-06-10 Thomas Jefferson University Treatment of disease states induced by oxidative stress
KR0138005B1 (ko) * 1993-10-21 1998-05-15 김낙두 신규의 화학적 보호제(chemopreventive agent)및 그의 제조방법
CA2113229C (en) * 1994-01-11 1999-04-20 Mark Pines Anti-fibrotic quinazolinone-containing compositions and methods for the use thereof
US5786344A (en) * 1994-07-05 1998-07-28 Arch Development Corporation Camptothecin drug combinations and methods with reduced side effects
EP0827742A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-11 Vrije Universiteit Brussel Use of histone deacetylase inhibitors for treating fribosis or cirrhosis
CA2650204A1 (en) * 1996-12-31 1998-07-09 Harry B. Demopoulos Pharmaceutical preparations of glutathione and methods of administration thereof
US6294350B1 (en) * 1997-06-05 2001-09-25 Dalhousie University Methods for treating fibroproliferative diseases
US6046199A (en) * 1998-01-14 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of inhibiting neoplastic cells with tetracyclic pyrido[3,4-B]indole derivatives
KR100261139B1 (ko) * 1998-01-16 2000-08-01 황준수 신규한 알릴티오피리다진 유도체 및 그의 제조방법
US6242478B1 (en) * 1999-12-10 2001-06-05 Wake Forest University Five member ring sulfenate esters and thiosulfinate esters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515880A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 シージェイ コーポレーション 新規4,5,6,7−テトラヒドロ−[1,2]ジチオロ[4,3−c]ピリジン−3−チオン系化合物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ521710A (en) 2004-06-25
HUP0300221A2 (hu) 2003-07-28
AU780161B2 (en) 2005-03-03
US20030191137A1 (en) 2003-10-09
ZA200207867B (en) 2003-08-01
HUP0300221A3 (en) 2003-09-29
RU2258509C2 (ru) 2005-08-20
MXPA02009695A (es) 2003-03-27
NO20024724L (no) 2002-11-29
NO20024724D0 (no) 2002-10-02
BR0109747A (pt) 2003-02-04
EP1292309A4 (en) 2004-08-11
WO2001076604A1 (en) 2001-10-18
EP1292309A1 (en) 2003-03-19
CN1192775C (zh) 2005-03-16
PL362965A1 (en) 2004-11-02
CN1420772A (zh) 2003-05-28
KR20010091012A (ko) 2001-10-22
AU3776701A (en) 2001-10-23
KR100404303B1 (ko) 2003-11-03
CA2404915A1 (en) 2001-10-18
RU2002129873A (ru) 2004-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2672155C (en) Use of xanthohumol or isoxanthohumol as an active substance for the prevention and/or control of liver diseases
JP2003530353A (ja) オルチプラズの肝繊維化及び肝硬変症進行の予防及び治療剤としての使用方法、及びオルチプラズを主成分として含有する製薬組成物
JP2010511603A (ja) メタドキシンとニンニク油を含有するアルコール性脂肪肝並びに脂肪肝性肝炎の予防及び治療用薬学組成物
WO2005084392A2 (en) 4-methylpyrazole formulations for inhibiting ethanol intolerance
TW202034921A (zh) 癌症療法
WO2008122190A1 (fr) Composition comprenant de la l-carnitine ou ses dérivés et son utilisation
TWI295173B (ja)
JP2004525940A (ja) 火照りの処置のためのデュロキセチン
JP2005519926A (ja) 硬変肝臓の再生のための薬学的組成物
RU2250768C2 (ru) Фармацевтическая композиция и способ лечения прогрессирующего фиброза и цирроза печени
JP2006510740A (ja) 出血と関連した神経系障害を治療する方法
KR100377789B1 (ko) 간섬유화 및 간경화 치료 및 예방용 의약 조성물
US7078045B2 (en) Pharmaceutical composition for treatment and prevention of liver fibrosis and cirrhosis
KR101086040B1 (ko) 간섬유화 및 간경화 치료 효과를 갖는 아시아트산 유도체
US20140066519A1 (en) Use of xanthohumol and/or isoxanthohumol as an agent for preventing and/or combating liver diseases
KR100473078B1 (ko) 예덕나무피엑스를유효성분으로하는간기능개선제
KR20240099045A (ko) 나트륨 포도당 운반체-2 저해제 및 안지오텐신 ⅱ 수용체 차단제를 함유하는 비알코올성 지방간 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JPWO2020080451A1 (ja) 糖尿病腎症における腎線維化抑制剤
CN112755192A (zh) 双环醇类化合物在制备用于预防或治疗动脉粥样硬化疾病的药物中的应用和药物组合物
JP3803054B2 (ja) アルドースレダクターゼ阻害剤
JP2002524508A (ja) 新規組成物
CN112107581A (zh) 式i化合物在制备治疗肥胖及相关病症的药中的用途
KR20140018501A (ko) 4―디메틸아미노―2―메톡시―6―((메틸―[2―(4―니트로페닐)에틸]아미노)메틸)페놀을 포함하는 항염증용 조성물
JP2002524507A (ja) 新規組成物
MXPA01007835A (es) Metodo para la prevencion o la reduccion de los eventos cardiovasculares asociados con la intervencion coronaria.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801