JP2003529588A - 4−ホルミルアミノ−n−メチルピペリジン誘導体、安定剤としてのその使用およびこれにより安定化された有機材料 - Google Patents

4−ホルミルアミノ−n−メチルピペリジン誘導体、安定剤としてのその使用およびこれにより安定化された有機材料

Info

Publication number
JP2003529588A
JP2003529588A JP2001572472A JP2001572472A JP2003529588A JP 2003529588 A JP2003529588 A JP 2003529588A JP 2001572472 A JP2001572472 A JP 2001572472A JP 2001572472 A JP2001572472 A JP 2001572472A JP 2003529588 A JP2003529588 A JP 2003529588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
piperidine derivative
alkyl
butyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001572472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4856346B2 (ja
Inventor
ハレムツァ ズィルケ
クロッケンベルガー ユルゲン
アペル マンフレート
トラウト フーベルト
アウミュラー アレキサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003529588A publication Critical patent/JP2003529588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856346B2 publication Critical patent/JP4856346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般式(I)
【0002】
【化4】
【0003】 [式中、R〜R、nおよびYは詳細な説明に記載するものを表す]の4−ホ
ルミルアミノ−N−メチルピペリジン誘導体、該ピペリジン誘導体の製造方法な
らびに有機材料、特にプラスチックおよび塗料を安定させるための、本発明によ
る、もしくは本発明による方法により製造されたピペリジン誘導体の使用に関す
る。
【0004】 本発明はさらに、木材表面のための光保護剤および安定剤としての、本発明に
よるピペリジン誘導体または本発明による方法により製造されたピペリジン誘導
体の使用に関する。
【0005】 本発明はさらに、本発明によるピペリジン誘導体または本発明により製造され
るピペリジン誘導体を含有する、安定化された有機材料に関する。
【0006】 2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体は有機ポリマーのための光
保護剤として公知である。ポリオレフィンおよびその他のプラスチックとの不十
分な相容性ならびに酸もしくは光および/または熱が作用する場合に酸を形成す
る材料との不相容性、保護効果の期間、該物質の固有色および高温でポリマーに
混入する際の安定剤の熱分解はしばしば不満足である。
【0007】 公開公報EP0316582には、これらの点に関して改善された特性プロフ
ァイルを有するピペリジン誘導体が記載されており、これは式
【0008】
【化5】
【0009】 に相応する。ここで、R〜R、nおよびYは本発明による式Iの化合物にお
いてと同様のものを表す。
【0010】 Rは、その他の多くの基以外に、特に水素およびC〜C22−アルキルを
含む。刊行物EP0316582の第4頁、第14行目にRが表す有利なもの
としてメチル、アセチル、シアンメチルおよびアミノエチル以外に、特に水素が
記載されている。これは例1〜48の化合物中にも明記されており、該化合物中
でRは例外なしに水素である。最後の例(例49)の化合物においてのみ、ピ
ペリジン環の窒素原子がアセチル基により置換されている。
【0011】 これらの安定剤の残りの特性プロファイルがどれほど良好であるとしても、そ
の安定化の期間はしばしば、なお改善の余地がある。
【0012】 従って本発明の根底には、有機材料の安定化の期間をさらに改善するが、しか
しさらに上記の公知の安定剤の有利な特性、たとえば安定化すべき材料、たとえ
ばポリオレフィンおよびその他のプラスチックとの良好な相容性、わずかな固有
色および安定化すべき材料へ混入する際の安定性を有する安定剤を提供するとい
う課題が存在する。
【0013】 意外なことにこの課題は、一般式(I)
【0014】
【化6】
【0015】 [式中、 R、R、RおよびRは相互に無関係にC〜C−アルキルを表すか
、またはRおよびRもしくはRおよびRは一緒になってテトラメチレン
基もしくはペンタメチレン基を表し、 Rは、水素またはC〜C−アルキルを表し、 nは1または2の値を表すが、ただしその際、 nが1である場合に関しては: Yが水素、C〜C22−アルキル、C〜C22−アルケニル、C〜C −シクロアルキルまたはビシクロアルキルを表すか、シアン、ヒドロキシもし
くはC〜C−アルコキシカルボニルにより置換されたC〜C22−アルキ
ルを表すか、エーテル酸素、窒素もしくは硫黄により中断され、かつ場合により
ヒドロキシにより置換されたC〜C22−アルキルを表すか、場合によりC 〜C−アルキル、フッ素、塩素、C〜C−アルコキシもしくはジ(C
−アルキル)アミノにより置換されたC〜C22−フェニル−もしくはジ
フェニルアルキルを表すか、場合によりC〜C−アルキルもしくはC〜C −アルコキシカルボニルにより置換されたフェニルを表すか、式
【0016】
【化7】
【0017】 (式中、R〜Rは相互に無関係に前記のものを表す)の基を表すか、または
複素環式基を有するC〜C22−アルキルを表し、かつ nが2である場合に関しては: YがC〜C22−アルキレン、C〜C22−シクロアルキレン、C〜C14 −フェニルアルキレン、フェニレンを表すか、またはエーテル酸素、窒素、
硫黄もしくは5員ないしは6員の複素環により中断されたC〜C30−アルキ
レンを表す]の4−ホルミルアミノ−N−メチルピペリジン誘導体により解決さ
れる。
【0018】 本発明による化合物は固有色を有しておらず、種々の有機材料、特に有機ポリ
マーと良好に相容性であり、低い蒸気圧を示し、ひいては揮発性が低く、熱分解
および酸の作用に対して安定しており、かつ従来技術からの化合物に対して改善
された安定化期間を有する。
【0019】 有利な本発明による化合物はこの場合、式中でR〜Rがメチルを表すもの
である。
【0020】 さらに有利な化合物は、式中でRが水素を表すものである。
【0021】 nが1の値である場合、Yに関して水素以外に次のものが考えられる: i)C〜C22−アルキル、たとえばメチル、エチル、n−およびi−プロ
ピル、n−、sec−およびi−ブチル、n−およびi−ペンチル、ヘキシル、
オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシル、ピバリル、3,3−ジメチルブチ
ル−2、ネオペンチル、4−メチルペンチル−2および2−エチルヘキシル; ii)C〜C22−アルケニル、たとえばビニル、アリル、ブテニル、ペン
テニルおよびオレイル; iii)C〜C12−シクロアルキル、たとえばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチル、シクロドデシルおよびビシクロヘプチル、中でもシクロペ
ンチルおよびシクロヘキシルが有利である; iv)シアン、ヒドロキシもしくはC〜C−アルコキシカルボニルにより
置換されたC〜C22−アルキル、たとえばシアンメチル、ヒドロキシエチル
、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、メトキシカルボニルエチルおよびエ
トキシカルボニルエチル; v)エーテル酸素、窒素もしくは硫黄により中断され、かつ場合によりヒドロ
キシにより置換されたC〜C22−アルキル、たとえば−(CHN(C
、−(CHN(C、−CH−OCH、−(C
−O−CH(CH、−(CHO−(CH−OH、−
CH−(CH−CH−N(CH、−(CH−N[CH(
CH、−(CH−N(C、−(CHN(CH、−(CH)−OCHおよび−(CHOCHCH; vi)場合によりC〜C−アルキル、フッ素、塩素、C〜C−アルコ
キシもしくはジ(C〜C−アルキル)アミノにより置換されたC〜C22 −フェニル−もしくはジフェニルアルキル、たとえばベンジル、メトキシベンジ
ル、メチルベンジル、エチルベンジル、イソプロピルベンジル、トリメチルベン
ジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、メチレンジオキシベンジル、フェニ
ルエチル、フェニルプロピルおよびフェニルブチル、ジメチルアミノベンジル、
ジフェニルメチルおよび1,3−ジフェニルプロポ−2−イル; vii)場合によりC〜C−アルキルもしくはC〜C−アルコキシカ
ルボニルにより置換されたフェニル、たとえばフェニル、トリル、メトキシ−お
よびエトキシカルボニルフェニル; viii)式
【0022】
【化8】
【0023】 [式中、R〜Rは上記のものを表すが、しかし特にR〜Rはメチルを表
し、かつRは水素を表す]の基; ix)複素環の基を有するC〜C22−アルキル、たとえば
【0024】
【化9】
【0025】 nが2の値である場合、Yに関して次のものが考えられる: x)C〜C22−アルキレンおよびC〜C22−シクロアルキレン、たと
えば−(CH−CH−、その際、oに関しては1〜21の整数である、
【0026】
【化10】
【0027】 xi)C〜C14−フェニルアルキレンおよびフェニレン、たとえば
【0028】
【化11】
【0029】 その際、qに関して0、1、2、3または4の値である; xii)エーテル酸素、窒素、硫黄または5員もしくは6員の複素環により中
断されているC〜C30−アルキレン、たとえば
【0030】
【化12】
【0031】 その際、rに関して1〜33の値であり;
【0032】
【化13】
【0033】 その際、sに関して0、1、2、3、4、5、6または7の値である。
【0034】 式Iの有利なピペリジン誘導体はさらに、nが2の値である誘導体である。従
って基Yは2価の橋かけ基であり、これはたとえば前記の基k〜m中に示されて
いる。
【0035】 特に有利なピペリジン誘導体は、式中でYが2価のC〜C22−アルキレン
橋かけ基である誘導体である。特にYに関してはC〜C12−アルキレン橋か
け基が考えられる。
【0036】 一般式(I)の本発明による化合物は、刊行物EP0316582に記載され
ているように、一般式(II)
【0037】
【化14】
【0038】 の化合物と、ギ酸もしくはギ酸エステルとの反応により製造することができ、そ
の際、ギ酸エステルの場合にはメチルエステルまたはエチルエステルの使用が有
利である。この場合、触媒を添加しなくても添加しても作業することができる。
触媒として特にルイス酸が考えられ、中でも特にチタンオルトエステル、特にチ
タンオルトブチレートが挙げられる。
【0039】 本発明によるメチル化された化合物へのもう1つのアプローチは、式I′
【0040】
【化15】
【0041】 [式中、R〜R、nおよびYは式Iに関して記載したものを表す]のピペリ
ジン誘導体と、メチル化試薬、たとえばメチルハロゲン化物、たとえば塩化メチ
ル、臭化メチルもしくはヨウ化メチル、またはジメチルスルフェートとの反応に
より可能である。このメチル化反応は当業者に周知であり、従ってこれ以上の詳
細な説明は不要である。
【0042】 特に巧みな、かつ本発明の範囲で請求されている式Iのピペリジン誘導体の製
造方法は、同様に前記で示した式I′の化合物から出発し、これをその沸点が(
1.013バールで)少なくとも70℃である有機溶剤、乳化剤もしくは懸濁剤
(以下では「LES剤」とよぶ)中で、ホルムアルデヒドと反応させ、かつ引き
続き70℃から最高でも使用されるLES剤の(1.013バールでの)沸点ま
での温度でギ酸と反応させる。
【0043】 これらの出発アミンは多くの場合、市販されており、たとえばUvinul (R) 4050H(BASF社、Ludwigshafen在)
【0044】
【化16】
【0045】 である。この場合、式Iに相応してR〜Rはメチル、Rは水素、nは2の
値およびYはヘキサメチレン橋かけ基である。
【0046】 この場合、ホルムアルデヒドとは気体状の化合物または水中のその溶液(ホル
マリン)のみとは理解せず、むしろこれは容易にホルムアルデヒドを遊離する前
駆化合物であってよい。これはたとえばホルムアルデヒドとアルカノール、たと
えばメタノールもしくはエタノールとのヘミアセタールまたは完全アセタールで
あり、従って化合物HC(OH)(OCH)、HC(OCH、H O(OH)(OC)およびHC(OCおよび場合によりこれ
らの混合物である。
【0047】 少なくとも70℃の沸点を(1.013バールで)有する有機LES剤として
、特に芳香族炭化水素、たとえばトルエン、キシレンおよびこれらの混合物、メ
シチレンおよびハロゲン化炭化水素もしくはニトロ化炭化水素、たとえばクロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼンもしくはニトロベンゼンが適切である。特にこのよ
うな芳香族化合物の工業用の混合物が重要である。しかしその他に、相応する高
さの沸点もしくは沸点範囲を有する場合には芳香族不含の炭化水素混合物を使用
することもできる。
【0048】 第1工程での式I′の化合物とホルムアルデヒドとの反応は通常、温度0〜8
0℃で、有利には20〜70℃で、特に室温で行う。
【0049】 N−CH基に変換すべきN−H基とホルムアルデヒドとのモル比は、1:1
.25〜1:2.5の範囲、つまり25〜150%のホルムアルデヒドのモル過
剰である。通常、モル比は約1:2、つまり化学量論的な反応のために必要とさ
れる量に対してホルムアルデヒドを100モル%の過剰で使用する。
【0050】 ギ酸とのホルムアルデヒド付加物の反応温度は通常、室温から使用されるLE
S剤の(1.013バールでの)沸点までであり、有利には40℃から最高で使
用されるLES剤の(1.013バールでの)沸点までの温度である。
【0051】 反応の際に形成される水を有利には共沸蒸留により留去し、その際、LES剤
を反応水の分離後にふたたび反応混合物に返送することができる。
【0052】 反応は通常、常圧(1.013バール)で実施するが、しかし減圧下もしくは
不活性ガス、たとえば窒素を導通させながら行うこともできる。このことにより
反応の際に生じる二酸化炭素の除去を支援する。
【0053】 ここで、本発明による化合物ならびに本発明による方法により製造される化合
物は通常、遊離塩基の形で使用されることに言及しておく。さらにこれらの化合
物はまたその酸付加物の形で存在していてもよい。適切なアニオンはこの場合、
たとえば無機酸および特に有機カルボン酸ならびに有機スルホン酸から誘導され
る。
【0054】 無機アニオンとしてたとえば塩化物、臭化物、スルフェート、メトスルフェー
ト、テトラフルオロボレート、ホスフェートおよびロダン化物が挙げられる。
【0055】 カルボン酸アニオンとしてたとえばホルメート、アセテート、プロピオネート
、ヘキサノエート、シクロヘキサノエート、ラクテート、3000までのCOO
H基を有するポリカルボン酸が考えられる。
【0056】 スルホン酸アニオンはたとえばベンゼンスルホネートまたはトシレートである
【0057】 本発明によれば式Iのピペリジン誘導体およびその有利な実施態様ならびに本
発明による方法により製造されるピペリジン誘導体を、光および熱による分解か
ら有機材料を安定化するために使用する。さらにここでは金属奪活剤としてのそ
の効果にも言及している。
【0058】 有機材料とは特にプラスチック(ここではポリマーの概念も同義として用いる
)および塗料あるいはまたあらゆる種類の木材表面と理解すべきである。
【0059】 ピペリジン誘導体を、安定化すべき有機材料、特に安定化すべきプラスチック
に、有機材料に対して0.01〜5質量%、有利には0.02〜1質量%の濃度
で添加する。相応するモノマーからプラスチックを製造する場合のように、有機
材料が小さな分子から構成されてる場合、添加は有機材料の合成の前、その間、
もしくはその後に行うことができる。
【0060】 木材表面を保護すべき場合、本発明による化合物および本発明による方法によ
り製造される化合物の前記の濃度は相応する木材保護調製物中で質量に応じた割
合であると理解すべきである。
【0061】 本発明による化合物および本発明による方法により製造される化合物を有機材
料、特にプラスチックおよび塗料と混合するために、安定剤またはその他の添加
剤を有機材料、たとえばポリマーに混入するための全ての公知の装置および方法
を適用することができる。
【0062】 本発明による化合物および本発明による方法により製造される化合物により安
定化される有機材料、特にプラスチックおよび塗料は、場合によりさらに別の添
加剤、たとえば酸化防止剤、補助安定剤、光安定剤、金属奪活剤、帯電防止剤、
難燃剤、顔料および充填剤を含有していてもよい。
【0063】 本発明による化合物および本発明による方法により製造される化合物に加えて
添加することができる酸化防止剤はたとえば群: a)アルキル化されたモノフェノール、 b)アルキルチオメチルフェノール、 c)ヒドロキノンおよびアルキル化されたヒドロキノン、 d)トコフェロール、 e)ヒドロキシル化されたジフェニルチオエーテル、 f)アルキリデンビスフェノール、 g)O−、N−およびS−ベンジル化合物、 h)芳香族ヒドロキシベンジル化合物、 i)トリアジン化合物、 j)ベンジルホスホネート、 k)アシルアミノフェノール、 l)β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン
酸、β−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピオ
ン酸、β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ン酸および3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル、 m)β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン
酸のアミド、 n)アスコルビン酸およびその誘導体、 o)アミン化合物をベースとする酸化防止剤、 p)ホスファイトおよびホスホナイト、 q)2−(2′−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、 r)硫黄含有の過酸化物捕捉剤もしくは硫黄含有の酸化防止剤、 s)2−ヒドロキシベンゾフェノン、 t)非置換および置換の安息香酸のエステル、 u)アクリレート、 v)立体障害アミン、 w)オキサミドおよび x)2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン に分類される化合物である。
【0064】 アルキル化されたモノフェノールの群a)にはたとえば2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2
,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−
n−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−イソブチルフェノール、
2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチル
フェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状もしくは分枝鎖状の側鎖を有する
ノニルフェノール、たとえば2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,
4−ジメチル−6−(1′−メチルウンデセ−1′−イル)−フェノール、2,
4−ジメチル−6−(1′−メチルヘプタデシ−1′−イル)フェノール、2,
4−ジメチル−6−(1′−メチルトリデセ−1′−イル)フェノールおよびこ
れらの化合物の混合物が挙げられる。
【0065】 アルキルチオメチルフェノールの群b)にはたとえば2,4−ジオクチルチオ
メチル−6−t−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチ
ルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノールおよび2
,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノールが挙げられる。
【0066】 ヒドロキノンおよびアルキル化されたヒドロキノンの群c)にはたとえば2,
6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロ
キノン、2,5−ジ−t−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オク
タデシルオキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシアニソール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレ
ートおよびビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペ
ートが挙げられる。
【0067】 トコフェロールの群d)にはたとえばα−トコフェロール、β−トコフェロー
ル、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびこれらの化合物の混合物、
ならびにトコフェロール誘導体、たとえばトコフェリルアセテート、−スクシネ
ート、−ニコチネートおよび−ポリオキシエチレンスクシネート(「トコフェル
ソラン(Tocofersolan)」が挙げられる。
【0068】 ヒドロキシル化されたジフェニルチオエーテルの群e)にはたとえば2,2′
−チオビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(
4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−t−ブチル−3−メチル
フェノール)、4,4′−チオビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)
、4,4′−チオビス−(3,6−ジ−s−アミルフェノール)および4,4′
−ビス−(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィドが挙げら
れる。
【0069】 アルキリデンビスフェノールの群f)にはたとえば2,2′−メチレンビス(
6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス−(6−t
−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[4−メチル−6
−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2′−メチレンビス(4−
メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノニ
ル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェノール)、2,2−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール
)、2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−イソブチルフェノール)
、2,2′−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノー
ル]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニ
ルフェノール]、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール
)、4,4′−メチレンビス−(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)、1
,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、
2,6−ビス(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−
メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコー
ルビス[3,3−ビス(3′−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレ
ート]、ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシ
クロペタジエン、ビス[2−(3′−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフェニル]−テレフタレート、1
,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−
ビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス−5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ド
デシルメルカプトブタンおよび1,1,5,5−テトラキス−(5−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタンが挙げられる。
【0070】 O−、N−およびS−ベンジル化合物の群g)にはたとえば3,5,3′,5
′−テトラ−t−ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタ
デシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、ト
リデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジルメルカプトアセテ
ート、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−アミン、
ビス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテ
レフタレート、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スル
フィドおよびイソオクチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
メルカプトアセテートが挙げられる。
【0071】 芳香族ヒドロキシベンジル化合物の群h)にはたとえば1,3,5−トリス−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチ
ルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼンおよび2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノールが挙げられる。
【0072】 トリアジン化合物の群i)にはたとえば、2,4−ビス(オクチルメルカプト
)−6−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−
トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプ
ト−4,6−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1
,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシ
アヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3
,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレートおよび1,3,5−トリス(2−ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレートが挙げられる。
【0073】 ベンジルホスホネートの群j)にはたとえばジメチル−2,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホネートおよびジオクチル−5−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネートが挙げられる。
【0074】 アシルアミノフェノールの群k)にはたとえば4−ヒドロキシラウロイルアニ
リド、4−ヒドロキシステアロイルアニリドおよびオクチル−N−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメートが挙げられる。
【0075】 前記のプロピオン酸および酢酸の誘導体の群l)のエステルは、一価もしくは
多価のアルコール、たとえばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−
オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナン
ジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート
、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、
3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パンおよび4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシ
クロ[2.2.2]オクタンをベースとしている。
【0076】 前記のプロピオン酸誘導体の群m)のアミドは、アミン誘導体、たとえばN,
N′−ビス((3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル
)ヘキサメチレンジアミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミンおよびN,N′−ビス(
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジンを
ベースとしている。
【0077】 群n)にはアスコルビン酸(ビタミンC)以外にアスコルビン酸誘導体、たと
えばアスコルビン酸パルミテート、−ラウレートおよび−ステアレートならびに
アスコルビルスルフェートおよび−ホスフェートが挙げられる。
【0078】 アミン化合物をベースとする酸化防止剤の群o)にはたとえばN,N′−ジ−
イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−s−ブチル−p−フェ
ニレンジアミン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニ
レンジアミン、N,N′−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジフェ
ニル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス−(2−ナフチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン
、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン
、N−(1−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N
−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トル
エンスルファモイル)−ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ
−s−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェ
ニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチ
ルアミン、N−(4−t−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェ
ニル−2−ナフチルアミン、オクチル置換されたジフェニルアミン、たとえばp
,p′−ジ−t−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール
、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデ
カノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス[4
−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−t−ブチル−4−ジメチルアミノメ
チルフェノール、2,4−ジアミノジフェニルメタン、4,4′ジアミノジフェ
ニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジ−アミニジフェ
ニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−
ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1
′,3′−ジ−メチルブチル)フェニル]アミン、t−オクチル置換されたN−
フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化およびジアルキル化されたt−
ブチル/t−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアル
キル化されたノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアルキ
ル化されたドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアルキ
ル化されたイソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキ
ル化およびジアルキル化されたt−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−
ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン
、モノアルキル化およびジアルキル化されたt−ブチル/t−オクチルフェノチ
アジンの混合物、モノアルキル化およびジアルキル化されたt−オクチルフェノ
チアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N′,N′−テトラフ
ェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−オンおよび2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−オールが挙げられる。
【0079】 ホスファイトおよびホスホナイトの群p)にはたとえばトリフェニルホスファ
イト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、ト
リス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタ
デシルホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、トリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリ
トリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエ
リトリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ニル)−ペンタエリトリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリ
トリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニ
ル)−ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス−(t
−ブチルフェニル))−ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリル
ソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル
)−4,4′−ビフェニレンジホスファイト、6−イソオクチルオキシ−2,4
,8,10−テトラ−t−ブチル−12H−ジベンゾ−[d,g]−1,3,2
−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−t−ブチル
−12−メチル−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス
(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチル−フェニル)メチルホスファイトおよび
ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)−エチルホスファイトが
挙げられる。
【0080】 2−(2′−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾールの群q)にはたとえ
ば2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2
−(3′,5′−ジ−t−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(5′−t−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−t−ブチル−2′−ヒ
ドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−t−ブチ
ル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾ
ール、2−(3′−s−ブチル−5′−t−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル
)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシフェ
ニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−t−アミル−2′−ヒド
ロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−3,5′−ビス−(α,α−ジメ
チルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′
−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチ
ル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾ−トリアゾール、2−(3′−t−ブチル
−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2′−ヒ
ドロキシフェニル)−5′−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−t−ブ
チル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)
−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−t−ブチル−2′−ヒドロキ
シ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル−ベンゾトリアゾール、
2−(3′−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカル
ボニルエチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3′−t−ブチル−5
′−[2−(2−エチルヘキシル−オキシ)カルボニルエチル]−2′−ヒドロ
キシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、および2−(3′−t−ブ
チル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)
−フェニルベンゾトリアゾールの混合物、2,2′−メチレン−ビス[4−(1
,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェ
ノール];ポリエチレングリコール300を用いた2−[3′−t−ブチル−5
′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシフェニル]−2H−
ベンゾトリアゾールの完全なエステル化の生成物;[R−CHCH−COO
(CH(その際、R=3′−t−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−
2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル)が挙げられる。
【0081】 硫黄含有の過酸化物捕捉剤もしくは硫黄含有の酸化防止剤の群r)にはたとえ
ば3,3′−チオジプロピオン酸のエステル、たとえばラウリルエステル、ステ
アリルエステル、ミリスチルエステルもしくはトリデシルエステル、メルカプト
ベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジンク
ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィドおよびペンタエリト
リトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネートが挙げられる。
【0082】 2−ヒドロキシベンゾフェノンの群s)にはたとえば4−ヒドロキシ−、4−
メトキシ−、4−オクチルオキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ−および2′−ヒ
ドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体が挙げられる。
【0083】 非置換および置換の安息香酸のエステルの群t)にはたとえば4−t−ブチル
フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート
、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−t−ブチルベンゾイル)レゾルシノ
ール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル−3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエートおよび2−メチル−4,6−ジ−t−ブチルフ
ェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートが挙げられる。
【0084】 アクリレートの群u)にはたとえばエチル−α−シアノ−β,β−ジフェニル
アクリレート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、
メチル−α−メトキシカルボニルシンナメート、メチル−α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシ−シンナメート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メト
キシ−シンナメートおよびメチル−α−メトキシカルボニル−p−メトキシシン
ナメートが挙げられる。
【0085】 立体障害アミンの群v)にはたとえばビス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペ
リジン−4−イル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジン−4−イル)−n−ブチル−3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸とからなる縮合生
成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
ヘキサメチレンジアミンと4−t−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3
,5−トリアジンとからなる縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカ
ルボキシレート、1,1′−(1,2−エチレン)−ビス(3,3,5,5−テ
トラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−2−n−ブ
チル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジル)マロネート、
3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピ
ロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6
,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1−オクチルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、2
−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミ
ノプロピルアミノ)エタンとからなる縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ−(
4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イ
ル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)
エタンとからなる縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−
テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]−デカン−2,4−ジオ
ン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル
)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジン−4−イル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデ
シルオキシ−および4−ステアリル−オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジンとからなる混合物、N,N′−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)−ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとからなる縮合生成物、1,2−
ビス(3−アミノプロピルアミノ)−エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3
,5−トリアジンとからなる縮合生成物、4−ブチルアミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジン−4−イル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−
7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−ス
ピロ[4.5]−デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシ
ル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ−[4,5]デカンとエピ
クロロヒドリンとからなる縮合生成物、ポリ(メトキシプロピル−3−オキシ)
−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサン、4−ア
ミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとマレイン酸/C20〜C24 −α−オレフィン−コポリマーとからなるポリマー類似の反応生成物、たとえば
Uninul (R) 5050H(BASF社、Ludwigshafen在)、およびこれに相
応する、4−アミノ1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンのとのポリマ
ー類似の反応生成物(たとえば「メチル化されたUninul (R) 5050H」
)、テトラメチロールアセチレンジ尿素と4−アミノ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジンとからなる縮合生成物、たとえばUninul (R) 4049H
(BASF社、Ludwigshafen)、およびこれに相応する4−アミノ−1,2,2
,6,6−ペンタメチルピペリジンとの縮合生成物(たとえば「メチル化された
Uninul (R) 4049H」)ならびにN,N′−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)−N,N′−ビス−ホルミル−1,6−ジア
ミノヘキサン、たとえばUninul (R) 4050H(BASF社、Ludwigshaf
en)が挙げられる。
【0086】 オキサミドの群w)にはたとえば4,4′−ジオクチル−オキシオキサアニリ
ド、2,2′−ジエトキシオキサアニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,
5′−ジ−t−ブトキシアニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ
−t−ブトキシアニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキシアニリド、N,N
′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−t−
ブチル−2′−エトキシアニリドおよびこれと2−エトキシ−2′−エチル−5
,4′−ジ−t−ブトキシアニリドとの混合物ならびにo−、p−メトキシ−ジ
置換されたオキシアニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ二置換された
オキシアニリデンの混合物が挙げられる。
【0087】 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンの群x)にはたと
えば2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1
,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(
2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシ
ルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5
−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,
6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−
ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)−フェニ
ル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2
−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロポキシ)フェ
ニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[
4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−
ヒドロキシ−フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3
,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシ
ルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ−
フェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロ
キシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン
、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ
−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジンおよび2−(2−ヒドロキ
シフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−ト
リアジンが挙げられる。
【0088】 補助安定剤としてたとえば鉄化合物が考えられ、これらはたとえば刊行物WO
98/25872、特に第25〜36頁に記載されている。これらの化合物は着
色していることが多いが、その場合、その使用は固有色が認容されうる場合にの
み問題となることは自明である。
【0089】 さらに、これらの鉄化合物が適用分野にとって所望の特性プロファイルを伴う
かどうかが重要であることは自明である。たとえば通例、加工工程およびその後
の使用におけるその温度安定性、その毒性もしくは非毒性、その揮発性などに対
する特定の要求を満足しなくてはならない。しかし所望の特性プロファイルに相
応する可能な化合物の選択は通常、容易である。というのも、その物理化学的デ
ータは通常公知であるか、または容易に決定することができるからである。
【0090】 本発明により、および本発明により製造される化合物により安定化することが
できるポリマーとしてたとえば次のものが挙げられる: モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、たとえば低密度もしくは高密
度のポリエチレン、直鎖状ポリブテン−1、ポリイソプレン、ポリブタンならび
にモノオレフィンまたはジオレフィンのコポリマー、または前記のポリマーの混
合物; モノオレフィンまたはジオレフィンと、その他のビニルモノマーとのコポリマ
ー、たとえばエチレン−アルキルアクリレート−コポリマー、エチレン−アルキ
ルメタクリレート−コポリマー、エチレン−ビニルアセテート−コポリマーまた
はエチレン−アクリル酸−コポリマー; ポリスチレン; スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたはアクリル誘導体とのコポリ
マー、たとえばスチレン−ブタジエン、スチレン−アクリロニトリル、スチレン
−エチルメタクリレート、スチレン−ブタジエン−エチルアクリレート、スチレ
ン−アクリルニトリル−メタクリレート; ABS−、MBS−もしくは類似のポリマー; ハロゲン含有のポリマー、たとえばポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリ
フッ化ビニリデンならびにこれらのコポリマー; α,β−不飽和酸およびその誘導体から誘導されるポリマー、たとえばポリア
クリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリルニト
リル; 不飽和アルコールおよびアミンもしくはそのアクリル誘導体もしくはアセター
ルから誘導されるポリマー、たとえばポリビニルアルコールおよびポリビニルア
セテート; ポリウレタン、ポリアミド、ポリ尿素、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。
【0091】 さらに本発明による化合物により、場合により1種以上の前記の酸化防止剤の
添加下に、本発明によれば塗料、特に環境の影響、たとえば太陽光線および熱に
高度にさらされる塗料もしくはコーティングを安定化することができる。これは
たとえば外部塗装用、工業用コーティングもしくは自動車コーティングのための
塗料である。塗料はさらに焼き付けコーティングのための、特に自動車分野での
塗料である。
【0092】 本発明による化合物および本発明により製造される化合物は、固体の形で、も
しくは溶解した形で塗料に添加することができる。この場合、塗料系におけるそ
の通常は良好な溶解性は特に有利である。
【0093】 有利には式Iの本発明による化合物および本発明により製造されるピペリジン
誘導体をポリオレフィン、特にエチレン−もしくはプロピレンポリマー、ポリウ
レタンならびにポリアミドの安定化のために使用する。
【0094】 本発明の範囲ではさらに、式Iの本発明によるピペリジン誘導体または本発明
により製造されるピペリジン誘導体を含有する、安定化された有機材料を請求す
る。
【0095】 実施例:安定剤の合成
【0096】
【化17】
【0097】 馬蹄形撹拌機および水分離器を有する2lの平底フラスコ中で安定剤Uninul (R) 4050H(BASF社、Ludwigshafen;式はすでに前に記載した)3
37gをキシレン1200ml中に溶解した。37%のホルマリン溶液227g
を添加し、該混合物を80℃に加熱し、かつ80〜85℃で55分間、窒素パー
ジ下でギ酸86gを滴加した。強力な二酸化炭素の発生が開始された。徐々に9
5℃に加熱し、かつ該混合物を2時間、後攪拌し、その際、同時に水約130g
を分離した。内部温度80℃に冷却後、水600mlを添加した。引き続き浴温
140〜160℃でキシレン1.2lを共沸蒸留により留去した。室温に冷却し
た際に生成物が晶出した。母液を除去し、かつ真空下で乾燥させた。収率:22
8g。
【0098】 応用技術的な試験: 前記の例により製造した、メチル化したUninul (R)4050Hおよびその
出発原料であるUninul (R) 4050H(比較用安定剤)をそれぞれ濃度0
.5質量%で、強力攪拌器中でTerluran 877TタイプのABS(BASF社
、Ludwigshafen)およびTiO 2質量%(濃度の記載は全混合物に対する)
と混合し、かつ次いで実験室用押出機により温度240℃で均質化し、かつ造粒
した。生じる粒状物を厚さ2mmの試験体へと射出成形し、かつこれを換気炉中
90℃で貯蔵した。炉中で0、250、500および750時間貯蔵した後に、
黄変(黄色度指数、YI)を測定した。
【0099】 YI値は安定剤の効果のための尺度である。この値が小さいほど安定剤の作用
は良好である。
【0100】
【表1】
【0101】 本発明によるメチル化されたUninul (R) 4050Hは、Uninul (R) 4050Hよりも明らかに改善された安定化時間を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マンフレート アペル ドイツ連邦共和国 ランダウ エッケナー シュトラーセ 4 (72)発明者 フーベルト トラウト ドイツ連邦共和国 ドゥーデンホーフェン ミランシュトラーセ 6 (72)発明者 アレキサンダー アウミュラー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット リー スリングヴェーク 25 Fターム(参考) 4C054 AA02 BB03 CC02 DD03 DD08 EE01 FF28 4J002 AA011 BB031 BB121 CK021 CL001 EU076 FD036 4J038 JB28 KA02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、 R、R、RおよびRは相互に無関係にC〜C−アルキルを表すか
    、またはRおよびRもしくはRおよびRは一緒になってテトラメチレン
    基もしくはペンタメチレン基を表し、 Rは、水素またはC〜C−アルキルを表し、 nは1または2の値を表すが、ただしその際、 nが1である場合に関しては: Yは水素、C〜C22−アルキル、C〜C22−アルケニル、C〜C −シクロアルキルまたはビシクロアルキルを表すか、シアン、ヒドロキシもし
    くはC〜C−アルコキシカルボニルにより置換されたC〜C22−アルキ
    ルを表すか、エーテル酸素、窒素もしくは硫黄により中断され、かつヒドロキシ
    により置換されていてもよいC〜C22−アルキルを表すか、C〜C−ア
    ルキル、フッ素、塩素、C〜C−アルコキシもしくはジ(C〜C−アル
    キル)アミノにより置換されていてもよいC〜C22−フェニル−もしくはジ
    フェニルアルキルを表すか、C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルコ
    キシカルボニルにより置換されていてもよいフェニルを表すか、式 【化2】 (式中、R〜Rは相互に無関係に前記のものを表す)の基を表すか、または
    複素環式基を有するC〜C22−アルキルを表し、かつ nが2である場合に関しては: YはC〜C22−アルキレン、C〜C22−シクロアルキレン、C〜C14 −フェニルアルキレン、フェニレンを表すか、またはエーテル酸素、窒素、
    硫黄もしくは5員ないしは6員の複素環により中断されたC〜C30−アルキ
    レンを表す]の4−ホルミルアミノ−N−メチルピペリジン誘導体。
  2. 【請求項2】 R、R、RおよびRがメチルを表す、請求項1記載
    の式Iのピペリジン誘導体。
  3. 【請求項3】 Rが水素を表す、請求項1または2記載の式Iのピペリジ
    ン誘導体。
  4. 【請求項4】 nが2の値である、請求項1から3までのいずれか1項記載
    の式Iのピペリジン誘導体。
  5. 【請求項5】 YがC〜C22−アルキレンを表す、請求項4記載の式I
    のピペリジン誘導体。
  6. 【請求項6】 YがC〜C12−アルキレンを表す、請求項4記載の式I
    のピペリジン誘導体。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項記載の式Iのピペリジン
    誘導体の製造方法において、式I′ 【化3】 [式中、R〜R、nおよびYは請求項1記載のものを表す]の化合物を、そ
    の沸点が(1.013バールで)少なくとも70℃である有機溶剤、乳化剤もし
    くは懸濁剤中で、ホルムアルデヒドと反応させ、かつ引き続き70℃から最高で
    (1.013バールで)使用される溶剤、乳化剤もしくは懸濁剤の沸点までの温
    度でギ酸と反応させることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記
    載の式Iのピペリジン誘導体の製造方法。
  8. 【請求項8】 有機材料を安定させるための、請求項1から6までのいずれ
    か1項記載の式Iのピペリジン誘導体または請求項7記載の方法により製造され
    るピペリジン誘導体の使用。
  9. 【請求項9】 プラスチックを安定させるための、請求項1から6までのい
    ずれか1項記載の式Iのピペリジン誘導体または請求項7記載の方法により製造
    されるピペリジン誘導体の使用。
  10. 【請求項10】 塗料を安定させるための、請求項1から6までのいずれか
    1項記載の式Iのピペリジン誘導体または請求項7記載の方法により製造される
    ピペリジン誘導体の使用。
  11. 【請求項11】 木材表面のための光保護剤および安定剤としての、請求項
    1から6までのいずれか1項記載の式Iのピペリジン誘導体または請求項7記載
    の方法により製造されるピペリジン誘導体の使用。
  12. 【請求項12】 請求項1から6までのいずれか1項記載の式Iのピペリジ
    ン誘導体または請求項7記載の方法により製造されるピペリジン誘導体を含有す
    る安定化された有機材料。
JP2001572472A 2000-04-04 2001-03-28 4−ホルミルアミノ−n−メチルピペリジン誘導体、安定剤としてのその使用およびこれにより安定化された有機材料 Expired - Lifetime JP4856346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016379.3 2000-04-04
DE10016379A DE10016379A1 (de) 2000-04-04 2000-04-04 4-Formylamino-N-methylpiperidinderivate, deren Verwendung als Stabilisatoren und damit stabilisiertes organisches Material
PCT/EP2001/003503 WO2001074777A1 (de) 2000-04-04 2001-03-28 4-formylamino-n-methylpiperidinderivate, deren verwendung als stabilisatoren und damit stabilisiertes organisches material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529588A true JP2003529588A (ja) 2003-10-07
JP4856346B2 JP4856346B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=7637338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572472A Expired - Lifetime JP4856346B2 (ja) 2000-04-04 2001-03-28 4−ホルミルアミノ−n−メチルピペリジン誘導体、安定剤としてのその使用およびこれにより安定化された有機材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6737527B2 (ja)
EP (1) EP1268426B1 (ja)
JP (1) JP4856346B2 (ja)
CN (1) CN1182115C (ja)
AU (1) AU2001254747A1 (ja)
BR (1) BR0109733B1 (ja)
DE (1) DE10016379A1 (ja)
ES (1) ES2433191T3 (ja)
TW (1) TWI286546B (ja)
WO (1) WO2001074777A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004605A1 (ja) 2005-07-01 2007-01-11 Zeon Corporation 樹脂組成物
WO2007088941A1 (ja) 2006-02-03 2007-08-09 Zeon Corporation 重合体組成物
JP2009531505A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー、着色剤および安定剤を含む組成物
JP2010537020A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定剤混合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080091580A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Gary Kremen Methods for cost reduction and underwriting considerations for financing renewable energy consumer premises equipment (CPE)
US9650338B1 (en) 2016-07-29 2017-05-16 VDM Biochemicals, Inc. Opioid antagonist compounds and methods of making and using
CN116003680B (zh) * 2022-12-26 2024-07-09 天集化工助剂(沧州)有限公司 一种聚合型抗光老型多功能添加剂及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160959A (ja) * 1987-11-14 1989-06-23 Basf Ag 4−ホルミルアミノピペリジン誘導体及び該誘導体からなる安定剤
US5171328A (en) * 1990-10-04 1992-12-15 Basf Aktiengesellschaft Stabilizer-containing wood stains
JPH07267925A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mitsubishi Chem Corp アルコキシピペリジン化合物およびそれを配合してなる樹脂組成物
JPH1081877A (ja) * 1996-05-28 1998-03-31 Ciba Specialty Chem Holding Inc 有機材料のための安定剤としてのポリアルキルピペリジン−4−イルジカルボン酸エステルの混合物
JPH10130236A (ja) * 1996-10-16 1998-05-19 Ciba Specialty Chem Holding Inc アミンとエポキシドhalsからの付加物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19651307A1 (de) 1996-12-10 1998-06-18 Basf Ag Stoffmischungen, enthaltend vinylgruppenhaltige Verbindungen und Stabilisatoren

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160959A (ja) * 1987-11-14 1989-06-23 Basf Ag 4−ホルミルアミノピペリジン誘導体及び該誘導体からなる安定剤
US5171328A (en) * 1990-10-04 1992-12-15 Basf Aktiengesellschaft Stabilizer-containing wood stains
JPH07267925A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mitsubishi Chem Corp アルコキシピペリジン化合物およびそれを配合してなる樹脂組成物
JPH1081877A (ja) * 1996-05-28 1998-03-31 Ciba Specialty Chem Holding Inc 有機材料のための安定剤としてのポリアルキルピペリジン−4−イルジカルボン酸エステルの混合物
JPH10130236A (ja) * 1996-10-16 1998-05-19 Ciba Specialty Chem Holding Inc アミンとエポキシドhalsからの付加物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004605A1 (ja) 2005-07-01 2007-01-11 Zeon Corporation 樹脂組成物
JP5115197B2 (ja) * 2005-07-01 2013-01-09 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物
WO2007088941A1 (ja) 2006-02-03 2007-08-09 Zeon Corporation 重合体組成物
JP2009531505A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー、着色剤および安定剤を含む組成物
JP2010537020A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定剤混合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR0109733A (pt) 2003-02-04
US20030083406A1 (en) 2003-05-01
ES2433191T3 (es) 2013-12-09
EP1268426B1 (de) 2013-09-18
WO2001074777A1 (de) 2001-10-11
JP4856346B2 (ja) 2012-01-18
CN1182115C (zh) 2004-12-29
BR0109733B1 (pt) 2012-11-27
AU2001254747A1 (en) 2001-10-15
EP1268426A1 (de) 2003-01-02
CN1420871A (zh) 2003-05-28
US6737527B2 (en) 2004-05-18
DE10016379A1 (de) 2001-10-18
TWI286546B (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100716600B1 (ko) 상이한 uv-흡수제의 혼합물을 함유하는 폴리올레핀 조성물
JPH11315067A (ja) 立体障害性アミンエ―テルの製造
US7560048B2 (en) Liquid stabilizing mixtures for organic polymers
US6268505B1 (en) 2-(2′Hydroxyphenyl) benzotriazoles and process for their preparation
ITMI971224A1 (it) Miscela di esteri di acidi polialchilpiperidin-4-il bicarbossilici come stabilizzanti per sostanze organiche
EP1027348B1 (en) 2-(2'-hydroxyphenyl)benzotriazoles used as u.v. stabilisers
JPH11193381A (ja) 有機材料のための安定剤混合物
SK83994A3 (en) Organic matters stabilizers against effect of light, heat and oxidation on 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinole base
JP2003529588A (ja) 4−ホルミルアミノ−n−メチルピペリジン誘導体、安定剤としてのその使用およびこれにより安定化された有機材料
US20070191516A1 (en) Process for the synthesis of amine ethers
ES2560957T3 (es) Nuevas aminas poliméricas estéricamente impedidas y su uso como estabilizantes de polímeros
JP5377647B2 (ja) 無生物有機材料のための安定剤
JP2003525316A (ja) 安定剤組成物
GB2197318A (en) Oxalic acid diamide derivatives and their use as stabilizers
KR20040024610A (ko) 폴리올레핀의 무-페놀 안정화
JP2002543262A (ja) 安定剤及びイミノホスホランを含有する混合物
WO1999043666A1 (en) Photochromatic compositions endowed with light fatigue resistance and photochromatic articles containing them
JP5393678B2 (ja) 安定剤混合物
US6353044B1 (en) Light-stabilized organic polymers
GB2371543A (en) 3,3,5,5-Tetraalkyl-piperazine-2,6-dione stabilizers
ITMI20000326A1 (it) Composti appartenenti alla classe delle ammine stericamente impedite procedimento per la loro preparazione e loro utilizzo in polimeri organ
EP0975626A1 (en) Enamine derivatives for use as antioxydants for polymers
ITMI981837A1 (it) Miscela stabilizzante avente un punto di fusione inferiore a quello del componente piu' altofondente
GB2252974A (en) N-(oxamyl)-2,2,6,6 tetrasubstituted 4-piperidinamines
ITMI972476A1 (it) 2-(2'-idrossifenil)benzotriazoli e procedimento per la loro preparazione

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term