JP2003528841A - ヒドロホルミル化の反応生成物からロジウムを回収する方法 - Google Patents

ヒドロホルミル化の反応生成物からロジウムを回収する方法

Info

Publication number
JP2003528841A
JP2003528841A JP2001570594A JP2001570594A JP2003528841A JP 2003528841 A JP2003528841 A JP 2003528841A JP 2001570594 A JP2001570594 A JP 2001570594A JP 2001570594 A JP2001570594 A JP 2001570594A JP 2003528841 A JP2003528841 A JP 2003528841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
process according
hydroformylation
adsorbent
hydroformylation product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001570594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528841A5 (ja
Inventor
ヴィーブス・エルンスト
シャラプスキー・クルト
メルツル・ミヒャエル
ルーカス・ライナー
フィッシャー・リチャード
Original Assignee
セラニーズ・ケミカルズ・ヨーロッパ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラニーズ・ケミカルズ・ヨーロッパ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical セラニーズ・ケミカルズ・ヨーロッパ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003528841A publication Critical patent/JP2003528841A/ja
Publication of JP2003528841A5 publication Critical patent/JP2003528841A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/79Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明によれば、ヒドロホルミル化生成物(使用物質)を吸着剤の存在下および場合によっては水素の追加的作用下に熱処理することによって、ヒドロホルミル化生成物からロジウムが回収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はヒドロホルミル化(オキソ合成)の生成物からロジウムを回収する改
善された方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
オレフィン性二重結合に一酸化炭素および水素を接触的に付加することによっ
てアルデヒドおよびアルコールを製造することは公知である。現代の方法は、単
独でまたは錯塩形成性リガンド、例えば有機ホスフィン類または亜リン酸のエス
テルと一緒に使用される触媒として金属ロジウムまたはロジウム化合物を用いて
実施している。当業者の一致した見解によれば、反応条件のもとでの触媒として
は一般式 H[Rh(CO)4-x x ] [式中、Lはリガンドを意味しそしてxは0に等しいかまたは1〜3の整数であ る。] で表される、ロジウムのヒドリドカルボニル化合物が有利である。
【0003】 ロジウム触媒の使用はコバルト触媒での旧来のオキソ合成に比較して沢山の長
所がある。ロジウム触媒の活性はコバルト触媒のそれよりも高くそして末端二重
結合を持つオレフィンはコバルトの存在下でよりもロジウム(ロジウム錯塩化合
物の状態)の存在下に分岐したアルデヒドに相当量に転化される。更にロジウム
触媒を使用する場合には、特に合成を実施しそして生成物を産出することに関連
する製造装置を実質的に問題なく運転できる。
【0004】 ロジウム法の経済性を決定するファクターは、触媒として追加的な錯塩形成剤
と一緒に使用するかまたは錯塩形成剤なしで使用するかどうかに無関係に、貴金
属をできるだけ損失なく分離しそして回収することである。反応の終了後にロジ
ウムは、場合によっては未だ別のリガンドを含有する、ヒドロホルミル化生成物
に溶解したカルボニル化合物として存在する。
【0005】 後処理するためには合成粗生成物を溶解した合成ガスを放圧しながら少なくと
も1段階または多段階で常圧まで放出する。ロジウムの分離は放圧された粗生成
物から直接的に、または粗生成物からアルデヒドを留出した後の残留物から行う
。第二の変法は、ロジウム触媒が一酸化炭素以外に更に別のリガンド、例えば錯
塩結合した状態のホスフィンまたはホスフィットを含有する場合に使用される。
この方法は、ロジウムだけを用いてヒドロホルミル化を実施しそして蒸留による
反応生成物の後処理過程でロジウムが揮発性化合物の形で蒸留物または蒸留残さ
から逃げ出さないように注意する場合にも使用することができる。
【0006】 反応混合物の調製法の選択された形に無関係に、粗生成物中並びに蒸留残さ中
に存在するの貴金属が数ppmの濃度でしか存在しておらず、それ故にそれの分
離は非常に注意して実施しなければならないことを考慮しなければならない。
【0007】 この様な事情なので、蒸留残さを含めた、オキシ合成の生成物からのロジウム
の回収は長い時間を掛けて研究されたことは驚くに当たらない。この研究は沢山
の方法を開発しそしてそれの幾つかは工業的な規模で使用されてもきた。
【0008】 米国特許第4,292,196号明細書に記載された方法によれば、ヒドロホ
ルミル化生成物中に均一に溶解して金属カルボニルまたは金属有機化合物の状態
の触媒として存在する周期律表第8属の金属を水溶性の窒素含有化合物で抽出し
ている。この分離を室温と100℃との間の温度でそして常圧〜7MPaの範囲
内の高圧で行っている。窒素含有化合物としてはアンモニア、水酸化アンモニウ
ムおよびアミンが抽出に使用されている。
【0009】 錯塩形成性試薬で抽出することをベースとする、オキソ合成の生成物からロジ
ウムを分離する別の方法がヨーロッパ特許(B1)第0,147,824号明細
書に開示されている。抽出剤としては有機ホスフィンの水溶性スルホナートまた
はカルボキシレートをオキソ粗生成物と混和しない水溶液の状態で使用している
【0010】 これら両方の方法ではヒドロホルミル化生成物中に存在する金属カルボニル−
または金属有機化合物を配位結合または金属−炭素結合を予めに開裂することな
く抽出剤で処理している。
【0011】 これら公知の方法は、工業的に実施した場合に使用した元のロジウムの90%
までを回収することを可能としているが、貴金属の残りは失われる。ロジウム抽
出液の後処理の過程での問題は、水溶液中のロジウム濃度が僅かであることおよ
び多大な液量を処理するかまたはその溶液を予めに濃縮しなければならないこと
で発生する。他の困難は金属としてまたは化合物として回収されるロジウムを再
利用する際に出現する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
それ故に、オキソ合成の生成物からの僅かのロジウム残留物の分離を完全なも
のとし、ロジウム損失を更に減少させそして金属を触媒に問題なく戻すことがで
きる状態で得ることに興味が持たれる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化の生成物中に含
まれるロジウムを回収する下記方法によって解決さる。この方法は、ヒドロホル
ミル化生成物を固体吸着剤の存在下に50〜200℃の温度に加熱することを特
徴とする。
【0014】 驚くべきことに、この新規の方法によって化合物として非常に僅かな濃度で溶
解しているロジウムを反応混合物から分離することに成功した。本発明の方法は
、ロジウムを非常に高い割合で分離することを保証する。この関係において、使
用した材料の熱処理を穏やかな温度で行うことが特に重要である。それ故に不所
望の副反応で困らされない。
【0015】 使用物質はオレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化の生成物である。ヒ
ドロホルミル化生成物とは、アルデヒドあるいはアルデヒド基含有多官能性化合
物並びにこの元の反応生成物(一次生成物)の後続生成物(二次生成物)を意味
する。二次生成物には特に、アルドール縮合によってアルデヒドから生じそして
後続の反応で不飽和化合物の生成下に水も分離し得る高分子量化合物も属する。
このものは、アルデヒドの蒸留後に蒸留溜液中に残る残さ中に存在する。二次生
成物には、アルデヒドの水素化によって生成されそして特別な場合に反応を適切
に管理することによ、ヒドロホルミル化反応の意図する主要生成物でもあるアル
コールも含まれる。新規の方法は、原則として製造されるアルデヒドの経済的な
重要さに相応して、炭素原子数2〜12のオレフィンのヒドロホルミル化段階か
らロジウムを回収することを問題として取り上げている。アルデヒド、飽和およ
び不飽和縮合生成物およびアルコールの他に、処理すべき混合物は溶剤をも含有
し得る。
【0016】 ロジウムはヒドロホルミル化生成物中にカルボニル−またはヒドリドカルボニ
ル化合物として存在している。本発明の方法は、ロジウムを非常に広い濃度範囲
で含有する反応混合物を処理することを許容している。出発物質を基準として0
.5重量ppmの濃度でも500重量ppm(ロジウム)の濃度でも効果的に使
用される。
【0017】 新規の方法の用途はカルボニルとしてのみロジウムを含有する混合物に制限さ
れない。反対に、一酸化炭素の他に別のリガンドを含有するロジウム錯塩化合物
を使用することによって製造されるオキソ法の生成物を使用することも可能であ
る。これらのリガンドには特に、遊離の電子対を有しそしてそれ故に貴金属と配
位化合物を形成し得る三価の燐の化合物、例えばホスフィン類およびホスフィッ
トが含まれる。しかしながら本発明の方法によってかゝる生成物を処理する前に
、これらリガンドをロジウムと錯塩を形成しない化合物に転化することが必要で
ある。実証された方法によれば、この目的のために燐(III)化合物は酸化するこ
とによって燐(VI)化合物に転化される。
【0018】 本発明に従って、オキソ合成の生成物を吸着剤の存在下に熱処理する。即ち、
50〜200℃に加熱すると、結合した状態で存在するロジウム、場合によって
は僅かな量で細かい金属粒子として存在するロジウムも反応混合物から析出され
る。50℃より低い温度でも確かに析出するが、反応(析出)速度が低いので、
中でも経済的理由からしばしば適していないことが判っている。高い温度はまれ
にだけ析出速度の向上をもたらす。しかし後続反応、例えば不所望の縮合生成物
を生成させる反応によって目的生成物、主としてアルデヒドの収量を著しく減少
させ得る。ヒドロホルミル化生成物の熱処理を70〜150℃で実施するのが特
に有利であることが判っている。
【0019】 ゛吸着剤”とは、その大きな表面積のために、溶解した状態で存在するロジウ
ム化合物および上述の通りの細かい金属粒子を吸着しそして蓄積することができ
る固体物質を意味する。蓄積は十分に選択的に行われ、即ち吸着剤の表面力によ
ってロジウム化合物と優先的に結合され、大過剰に存在する有機系付随物は吸着
剤によって結合されたとしても僅かだけである。
【0020】 吸着剤としては、化学的実地において、実験室でも工業用装置においても慣用
される物質が適し、特に活性炭、表面積の大きいポリ珪酸、例えばシリカーゲル
(シリカ−キセロゲル)、高分散珪酸(例えば゛Aerosil(R) ”の名称で
市販されている)および表面積の大きい酸化アルミニウムおよび酸化アルミニウ
ム水和物が適する。個々の場合に上記の吸着剤のどれを使用するかは、ロジウム
をどのような状態で回収するべきかに依存している。化合物として回収すること
を優先する場合には、珪素およびアルミニウムをベースとする吸着剤がロジウム
を分離するための浸食性化学薬品での処理にも耐えそしてそれ故に繰り返し使用
できるので、一般に特に有利である。
【0021】 吸着剤は単一物質としてでも種々の物質の混合物としてでもこの新規の方法で
使用することができる。この様に、本発明の方法は個別の要求に適合させること
ができ、かつ特別な課題も解決し得る。一般に、物理的挙動、例えば表面特性に
おいてのみ相違しているが、その化学的構造が同じかまたは類似する吸着剤同士
の混合物も使用することができる。これによって、貴金属の負荷した物質混合物
を問題なく吸着剤および金属に加工することができる。
【0022】 金属状態または酸化物状態のロジウムの回収は活性炭を使用して特に簡単に行
える。この場合には、ロジウムの負荷した活性炭を燃焼させそして貴金属を後に
微細な元素状物としてまたは酸化物として残す。このものは、別の反応段階にお
いてまたは反応混合物そのものの状態で直接的に触媒に転化できる。
【0023】 本発明の方法の特に有利な一つの実施態様によれば、ロジウム含有ヒドロホル
ミル化生成物の熱処理は吸着剤の存在下にだけでなく水素が同時に存在するもと
で実施する。水素はロジウムを規準として過剰に、純粋な状態または不活性ガス
との混合物の状態で使用する。一般に純粋の水素を使用するのが特に有利である
。水素の量は広い範囲で変更し得る。
【0024】 1モルのロジウム当たり100〜2000、特に300〜1200モルの水素
を使用するのが好ましい。反応混合物中に含まれるアルデヒドが水素の存在下に
ヒドロホルミル化生成物を熱処理することによって水素化されないことは特に注
目に値する。即ち、この水素化反応は触媒作用する金属ロジウムが生じるために
排除されるのである。
【0025】 新規方法は無加圧でも15MPaの加圧下でも実施することができる。5〜1
0MPaの範囲内の圧力が特に有利であることが実証された。
【0026】 本発明の方法によってロジウムの分離を実際に実施するためには、ロジウム含
有混合物を適当な反応器中で吸着剤および場合によっては水素と接触させる。吸
着剤は例えば固定床として管状反応器に配置し、それにロジウム含有相を流す。
固定床の容積および吸着剤粒子の大きさは広い範囲で変更することができ、選択
される反応条件および方法の環境、例えば所望の流速に適合させることができる
。空間速度を0.1〜2.5、特に1.0〜1.5Vreact-mixt/[Vadorbent ・時]の範囲内に保つことが適することが判っている。
【0027】 本発明の方法の別の一つの実施態様によれば、この場合には非常に細かくとも
よい吸着剤をロジウム含有媒体中に懸濁させる。液相と吸着剤との間に緊密な接
触を達成するために、この懸濁物を例えば撹拌または水素の様なガスの導入によ
って定常的に運動させるのが合目的的である。液相と吸着剤との混合比は実質的
に制限がなく、個々の要求に合わせて調整することができる。100重量部のロ
ジウム含有混合物当たり1〜5重量部、好ましくは1.5〜3.5重量部の吸着
剤を使用するのが有利であることが判っている。この変法を実施するためには例
えば撹拌式反応器またはオートクレーブが適している。
【0028】 反応時間は出発物質中のロジウム濃度に依存している。更にこれは使用される
水素の量並びに反応温度および−圧力によって決められる。同じ反応条件では高
いロジウム濃度が低い濃度よりも長い処理時間を必要とする。多い水素供給量、
高い温度および圧力が吸着剤上へのロジウムの析出を促進させる。多くの場合、
出発混合物を一度熱処理すれば十分である。これは、水素の存在下で実施する反
応にも不存在下で実施する反応にも同様に言える。勿論、有機相を数度処理する
ことによってロジウムの分離を完結するために出発混合物を循環することも可能
である。同様に、吸着処理を多段階で実施することも可能である。反応は不連続
法でも連続法でも実施することができる。
【0029】 新規の方法は、化合物としてヒドロホルミル化の生成物中に溶解存在するロジ
ウムを分離するのに好都合であることが判っている。これを工業的に実施するこ
とが簡単であることは別として、ロジウムを非常に広い濃度範囲で含有する混合
物を使用できることも特に有利である。出発物質中0.5重量ppm(ロジウム
)の濃度でも500重量ppm(ロジウム)の濃度でも効果的に使用される。ロ
ジウムが2.5〜250重量ppmの濃度で存在するヒドロホルミル化混合物を
処理するのに特に有利であることが判っている。本発明の方法では、出発物質の
種類および選択される反応条件次第で、ロジウムの約98%までを吸着剤上に析
出させそして処理された基質中のロジウム濃度を0.1重量ppm以下までに低
下させることができる。
【0030】 本発明の方法を以下の実施例によって更に詳細に説明する。勿論、本発明はこ
れら実施例に制限されない。
【0031】
【実施例】
例1(実施例): 吸着剤上へのロジウムの析出を、水素の存在下に60℃、7MPaの圧力で管
状反応器中で行った。使用した反応混合物は、予備処理されておらず(即ち、法
圧しただけ)、触媒としてロジウムを使用してブテンをヒドロホルミル化した際
に得られたロジウム含有量4.2重量ppmのものである。この出発混合物を反
応器の頂部から導入した。これを、吸着剤としてNORITブランドのGAC8
30プラスの顆粒状活性炭に通して1.5V/[V・時]の空間速度で流した。
この活性炭は反応器の脚部の多孔質の板の上に配備されている。この処理生成物
は活性炭に一度通した後の残留ロジウム含有量は0.08重量ppmであった。
これは98%の析出率に相当する。
【0032】 例2(実施例): この実験は実施例1の装置および反応条件(温度、圧力、水素の存在、空間速
度)において実施した。使用した反応混合物は、触媒としてロジウムを使用して
オクテンをヒドロホルミル化した際に得られたロジウム含有量2.82重量pp
mの、予備処理されていないものである。吸着剤としては再び、NORITブラ
ンドのGAC830プラスの活性炭を使用した。処理された生成物は該活性炭に
一度通した後に0.099重量ppmのロジウムを未だ含有しており、これは9
6.5%の析出率に相当する。
【0033】 例3(実施例): この実験は実施例1の装置において80℃で無加圧で水素の存在下に実施した
。使用した反応混合物は、オクテンをヒドロホルミル化した際に得られたロジウ
ム含有量1.94重量ppmの、予備処理されていないものである。空間速度お
よび吸着剤は実施例1および2のものに相当する。処理された生成物は、該活性
炭に一度通した後に0.21重量ppmのロジウムを未だ含有しており、これは
89.2%の析出率に相当する。
【0034】 例4(実施例): 吸着剤上へのロジウムの析出は水素の存在下に80℃、7MPaの圧力で行っ
た。使用した500gの反応混合物は、触媒としてロジウムを使用してオクテン
をヒドロホルミル化した際に得られたロジウム含有量2.21重量ppmの、予
備処理されていないものである。この混合物中に12.5gの粉末状の活性炭(
即ち、混合物を規準として2.5%)、NORITブランドのGAC830プラ
ス、を懸濁させた。2時間の処理時間の後に、0.27重量ppmのロジウムを
有する生成物が得られた。これは88%の析出率に相当する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月22日(2002.2.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 47/02 C07C 47/02 (72)発明者 メルツル・ミヒャエル ドイツ連邦共和国、オーバーハウゼン、ア ム・フラクスカムプ、14 (72)発明者 ルーカス・ライナー ドイツ連邦共和国、エッセン、ホルンダー ヴェーク、13 (72)発明者 フィッシャー・リチャード アメリカ合衆国、ケンタッキー州、ルイス ヴィル、ホワイト・ブロッサム・ブールバ ード、9809 Fターム(参考) 4G069 AA10 BC71A BC71B CB51 GA01 GA20 4H006 AA02 AC29 AC45 AD17 AD31 BA24 BA83 BC10 BC11 BC18 BC34 BD36 BD53 BE20

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化の生成物中に
    含まれるロジウムを回収する方法において、ヒドロホルミル化生成物を固体吸着
    剤の存在下に50〜200℃の温度に加熱することを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 ヒドロホルミル化生成物を70〜150℃の温度に加熱する
    、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 固体吸着剤が活性炭、表面積の大きいポリ珪酸、表面積の大
    きい酸化アルミニウムまたは表面積の大きい酸化アルミニウム水和物、特に活性
    炭である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ロジウム含有ヒドロホルミル化生成物の熱処理を水素の存在
    下に行う、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 水素を純粋な状態でまたは不活性ガスとの混合物の状態で、
    好ましくは純粋な状態で使用する、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水素をロジウムを規準として少なくとも化学量論量で使用す
    る、請求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 1モルのロジウム当たり100〜2000、好ましくは30
    0〜1200molの水素を使用する、請求項4〜6のいずれか一つに記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 ロジウムを含有するヒドロホルミル化生成物を無加圧下でま
    たは高圧のもとで熱処理する、請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 ヒドロホルミル化生成物の熱処理を0.1〜15MPaの圧
    力、好ましくは5〜10MPaの圧力のもとで実施する、請求項1〜8のいずれ
    か一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ヒドロホルミル化生成物の熱処理を固定床として配置され
    る吸着剤に接触させて行う、請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 ヒドロホルミル化生成物の熱処理の際に0.1〜2.5、
    特に1.0〜1.5Vreact-mixt/[Vadorbent・時]の空間速度を維持する、
    請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 吸着剤がヒドロホルミル化生成物中に懸濁されている、請
    求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  13. 【請求項13】 100重量部のロジウム含有ヒドロホルミル化生成物当たり
    1〜5、好ましくは1.5〜3.5重量部の吸着剤を懸濁させる、請求項12に
    記載の方法。
JP2001570594A 2000-03-24 2001-03-14 ヒドロホルミル化の反応生成物からロジウムを回収する方法 Withdrawn JP2003528841A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10014844.1 2000-03-24
DE10014844A DE10014844B4 (de) 2000-03-24 2000-03-24 Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium aus den Produkten der Hydroformylierung
PCT/EP2001/002848 WO2001072679A1 (de) 2000-03-24 2001-03-14 Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der hydroformylierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528841A true JP2003528841A (ja) 2003-09-30
JP2003528841A5 JP2003528841A5 (ja) 2008-03-21

Family

ID=7636326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570594A Withdrawn JP2003528841A (ja) 2000-03-24 2001-03-14 ヒドロホルミル化の反応生成物からロジウムを回収する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6863872B2 (ja)
EP (1) EP1274671B1 (ja)
JP (1) JP2003528841A (ja)
AT (1) ATE328859T1 (ja)
DE (2) DE10014844B4 (ja)
ES (1) ES2264976T3 (ja)
WO (1) WO2001072679A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160745A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Oxeno Olefinchemie Gmbh ヒドロホルミル化と水素化によりオレフィンからアルコールを製造する方法
JP2012097044A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hokko Chem Ind Co Ltd アルデヒドの精製方法
JP2012519062A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロジウムまたは触媒作用を有するロジウム錯化合物を、プロセス流から分離し、かつ部分的に返送する方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1954315C3 (de) * 1969-10-29 1975-08-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Abtrennung von Metallcarbonylkatalysatoren aus Oxoreaktionsge mischen
DE1954815A1 (de) 1969-10-31 1971-10-07 Licentia Gmbh Springrollenanzeigesystem mit eingebauten Fotowiderstaenden
AT312559B (de) 1972-01-07 1974-01-10 Basf Ag Verfahren zur Abscheidung von Rhodium aus Rhodiumcarbonylkomplexe enthaltenden Lösungen und Überführung des abgescheidenen Rhodiums in lösliche Rhodiumcarbonylkomplexe
DE2311388A1 (de) * 1973-03-08 1974-09-12 Erdoelchemie Gmbh Rhodium-katalysatoren
US3899442A (en) * 1974-01-31 1975-08-12 Us Agriculture Recovery and reactivation of rhodium hydroformylation catalysts
US3978148A (en) * 1975-07-21 1976-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for removal of rhodium compounds from process streams
US4388279A (en) * 1981-06-03 1983-06-14 Uop Inc. Recovery of metal values from organic reaction products
JPS63162044A (ja) 1986-12-25 1988-07-05 Daicel Chem Ind Ltd 触媒の分離方法
JPS63196537A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Kansai Coke & Chem Co Ltd ヒドロホルミル化化合物の製造法
JPS63197543A (ja) 1987-02-10 1988-08-16 Kansai Coke & Chem Co Ltd 第8族貴金属錯体の回収用吸着剤および回収方法
JP2993032B2 (ja) 1990-03-01 1999-12-20 三菱化学株式会社 第8族貴金属の分離回収法
JP3073080B2 (ja) * 1991-11-29 2000-08-07 京セラミタ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160745A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Oxeno Olefinchemie Gmbh ヒドロホルミル化と水素化によりオレフィンからアルコールを製造する方法
JP2012519062A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロジウムまたは触媒作用を有するロジウム錯化合物を、プロセス流から分離し、かつ部分的に返送する方法
JP2012097044A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hokko Chem Ind Co Ltd アルデヒドの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50110038D1 (de) 2006-07-20
WO2001072679A1 (de) 2001-10-04
DE10014844A1 (de) 2001-10-04
EP1274671B1 (de) 2006-06-07
EP1274671A1 (de) 2003-01-15
ES2264976T3 (es) 2007-02-01
US20030049188A1 (en) 2003-03-13
US6863872B2 (en) 2005-03-08
ATE328859T1 (de) 2006-06-15
DE10014844B4 (de) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0429963B1 (en) Method for recovering a group viii metal solid complex and hydroformylation method
RU2338802C2 (ru) Удаление соединений металлов
US4473655A (en) Method for the recovery of rhodium complexes
US4390473A (en) Recovery of rhodium and cobalt low pressure oxo catalyst
US4388279A (en) Recovery of metal values from organic reaction products
KR950007581B1 (ko) 옥소 합성 생성물의 증류 잔사로부터 로듐을 회수하는 방법
JPH0237215B2 (ja)
JP4874501B2 (ja) 含酸素製品の製造
JP5534631B2 (ja) 金属を含有する塩基性イオン交換樹脂の焼却による金属の回収方法
JP2003528841A (ja) ヒドロホルミル化の反応生成物からロジウムを回収する方法
CA2027514C (en) Process for the recovery of rhodium from distillation residues of products of the oxo synthesis
JPH0129778B2 (ja)
JPH04275249A (ja) アルデヒド類の製造方法
CA1073469A (en) Process for preparing, 2,3-dimethylpentanal
JP2672473B2 (ja) α−位においてアルキル残基により置換されたアルデヒドの製法
JPH0236579B2 (ja)
EP0643683B1 (en) Method and apparatus for the recovery of metal catalysts
US2747986A (en) Recovering metals from hydroformylation products
KR950003422B1 (ko) 옥소법 생성물의 증류 잔류물로부터 로듐을 회수하는 방법
JPS63197543A (ja) 第8族貴金属錯体の回収用吸着剤および回収方法
JP2993032B2 (ja) 第8族貴金属の分離回収法
NO159903B (no) Katalysator og fremgangsmaate for fremstilling av alkoholer fra olefiner og syntesegass.
JPH06182232A (ja) オキソ合成の生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法
JPS61249940A (ja) 3−メチルペンタン−1,5−ジオ−ルの製造方法
HU212481B (en) Process for the recovery of noble metals and tertiary phosphines

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090331