JP2003528158A - エポキシド化合物で変性された熱可塑性コポリエステル組成物 - Google Patents

エポキシド化合物で変性された熱可塑性コポリエステル組成物

Info

Publication number
JP2003528158A
JP2003528158A JP2000560178A JP2000560178A JP2003528158A JP 2003528158 A JP2003528158 A JP 2003528158A JP 2000560178 A JP2000560178 A JP 2000560178A JP 2000560178 A JP2000560178 A JP 2000560178A JP 2003528158 A JP2003528158 A JP 2003528158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxide
composition
catalyst
compound
copolyetherester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000560178A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル マッケンナ ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2003528158A publication Critical patent/JP2003528158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エポキシド化合物を含有するコポリエーテルエステルエラストマーが提供される。その組成物は、ジアミンの存在下で改良された耐ブルーム性を示し、溶融粘度における増加は最低限である。エポキシド化合物を有する熱可塑性コポリエステルにおいて酸末端オリゴマーのレベルを下げることにより、外観を改良し、および熱可塑性コポリエステルを含有する仕上げられた製品からのブルームを取り除く方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1998年7月20日に出願された米国仮出願番号第60/093
,422号の利益を主張する。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、改良された耐ブルーム性を示すコポリエーテルエステルエラストマ
ーから得られた製品、およびそれに必要とされるコポリエーテルエステル組成物
に関する。
【0003】 (発明の背景) コポリエーテルエステルエラストマーは、自動車内部の成形部品に対して慣用
される。多くの場合において、いくつかの成形部品が「ブルームする」傾向があ
ることが見出されている。この表面ブルームは、それが仕上げられた部品の色お
よび光沢に影響を及ぼし得るために望まれていない。それは表面の引っ掻き傷を
はるかに一層はっきりさせてしまう。このブルームは、コポリエーテルエステル
エラストマー中のいくつかの成分の表面へのマイグレーションであると信じられ
、そして一度そうなると淡色の曇りを形成するであろう。
【0004】 そのブルームの分析は、トリエチレントリアミン、DABCO(トリエチレン
ジアミン)、N,N−ジエチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルオクチ
ルアミン;1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN);N
,N,N′,N′テトラメチルヘキサメチレンジアミン、およびN,N,N′,
N′テトラメチルビス(2−アミノエチル)エーテルのようなポリウレタンの形
成を促進するジアミン類を含む異なるジアミン類の存在を示す。そのようなジア
ミン類は、自動車の内装に慣用されるポリウレタンフォームの部品において通常
見出される。
【0005】 これらのジアミン類は、空気が内部にある自動車に存在するポリウレタンフォ
ームから蒸発すると信じられる。これらのジアミン類の存在下で、酸末端オリゴ
マーはコポリエーテルエステルエラストマーの表面に移動して不溶性塩を形成す
ることができることも信じられている。
【0006】 アミンを含有する空気に曝されたときに耐ブルーム性であり、好ましくは溶融
粘度において増加がないコポリエーテルエステルエラストマー組成物に対するニ
ーズが存在する。
【0007】 (発明の概要) したがって、アミンを含有する空気に曝されるときにブルームに対する優れた
耐性を有する新規なコポリエーテルエステルエラストマー組成物が提供され、該
組成物は、 a)少なくとも1種のアルキレンジオールおよび少なくとも1種の芳香族ジカ
ルボン酸から誘導される硬質セグメントと、少なくとも1種のポリアルキレンオ
キシドグリコールおよび少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘導される軟
質セグメントとから成るコポリエーテルエステル; b)少なくとも1種のエポキシド基を、エポキシド化合物がカルボン酸末端基
と反応して酸性度において少なくとも20%の減少を得るために十分な量で含有
する化合物;および c)ホスホニウム化合物、アルカリ金属塩、およびアルカリ土類金属塩から成
る群から選択される触媒0〜1重量パーセントを含有する。
【0008】 アミンを含有する空気に曝されるコポリエーテルエステルエラストマー組成物
においてブルーム外観を減少する方法も提供される。
【0009】 (好ましい実施の形態の詳細な説明) 本発明の新規なコポリエーテルエステルエラストマー組成物は、その中に有効
量のエポキシド化合物、および随意に触媒を含んでいる。驚くべきことに、添加
剤のこの組み合わせは、その溶融流れ特性を実質的に保持し、安定性であり、お
よび非ブルーミングであるコポリエーテルエステル組成物をもたらした。そのエ
ポキシド添加剤は、コポリエーテルエラストマーのカルボン酸末端基および酸末
端オリゴマーと反応することが見出されている。
【0010】 熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマー 本発明において有用な熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーは、以下
に定義される。本明細書中で使用される用語「熱可塑性コポリエーテルエステル
エラストマー」は、二官能性ポリエーテルグリコールおよびジカルボン酸から誘
導された繰り返し線状エーテルエステル(軟質)セグメント約25重量%から約
90重量%と、低分子量有機ジオールおよび芳香族ジカルボン酸から誘導された
繰り返し線状エステル(硬質)セグメント約10重量%から約75重量%とを含
有するセグメント化ポリマーを意味する。好ましいコポリエーテルエステルは、
30〜75wt.%の短鎖エステル単位(硬質セグメント)および25〜70w
t.%の長鎖エステル単位(軟質セグメント)を含有する。
【0011】 軟質セグメントにおけるグリコールは、末端(またはできるだけ末端近くの)
ヒドロキシ基および約400〜4000の数平均分子量を有する長鎖ポリマーグ
リコールである。そのコポリエーテルエステルを調製するために使用されるグリ
コールは、炭素対酸素の原子比が約2.0〜4.3であるポリ(アルキレンオキ
シド)グリコールである。典型的な長鎖グリコールは、ポリ(エチレンオキシド
)グリコール、ポリ(1,2−および1,3−プロピレンオキシド)グリコール
、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドと1,2−プ
ロピレンオキシドのランダムまたはブロックコポリマー、およびテトラヒドロフ
ランと微量のエチレンオキシドのような第2モノマーとのランダムまたはブロッ
クコポリマーである。
【0012】 本明細書中で使用される用語「ジカルボン酸」は、コポリエーテルエステルポ
リマーを形成する際のグリコールおよびジオールとの反応において実質的にジカ
ルボン酸のように機能する2つの官能性カルボキシル基を有するジカルボン酸の
等価物を含む。これらの等価物は、エステル、および酸無水物のようなエステル
形成誘導体を含む。その分子量の要件はその酸に関係あるが、その等価エステル
またはエステル形成誘導体には関係がない。コポリエーテルエステルポリマーを
調製するための芳香族ジカルボン酸の中で、8〜16個の炭素原子を有するもの
が好ましく、特にそのフェニレンジカルボン酸、すなわちフタル酸、テレフタル
酸、およびイソフタル酸、並びにそれらのジメチルエステルが好ましい。
【0013】 その硬質セグメント中の「低分子量ジオール」は、等価エステル形成誘導体を
含むが、但し、その分子量の要件はジオールだけに関係し、その誘導体には関係
しないことを条件とする。2〜15の炭素原子を有する脂肪族または脂環式ジオ
ールが好ましく、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、2
,2ジメチルトリメチレン、ヘキサメチレン、並びにデカメチレングリコール、
ジヒドロキシシクロヘキサンおよびシクロヘキサンジメタノールなどである。
【0014】 そのジカルボン酸またはそれらの誘導体、およびポリマーグリコールは、反応
混合物中に存在するのと同一のモル比でコポリエーテルエステルに導入される。
実際に導入される低分子量ジオールの量は、反応混合物中に存在する二酸のモル
とポリマーグリコールのモルとの間の差に対応する。低分子量ジオールの混合物
が使用されるとき、導入される各ジオールの量は、主として、存在するジオール
の量、それらの沸点、および相対反応度の相関関係である。導入されるジオール
の総量は、依然として二酸のモルとポリマーグリコールのモルとの間の差である
【0015】 エポキシ官能性化合物 そのコポリエステルエラストマーに添加されて本発明の新規な組成物を形成す
るエポキシ化合物は、モノエポキシドまたはポリエポキシドであり得る。その添
加剤は、コポリエステルエラストマーのカルボン酸末端基および酸末端オリゴマ
ーと反応する。そのコポリエステルエラストマーがアミンを含有する空気に曝さ
れるとき、酸性度の減少は、ポリエーテルエステルエラストマーの表面上のブル
ーミングの量を最小にする。
【0016】 典型的な有用なモノエポキシドは、脂肪族または芳香族アルコールのモノグリ
シジルエーテルを含み、ブチルグリシジルエーテル、オクチルグリシジルエーテ
ル、ノニルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジ
ルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、およびo−ク
レジルグリシジルエーテルなどである。バーサティックアシッド(versatic aci
d)のグリシジルエステルのようなモノエポキシエステル、ターシャリ−ノナン
酸、ターシャリ−デカン酸、ターシャリ−ウンデカン酸などのような他の酸のグ
リシジルエステルも有用である。同様に、所望されるなら、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレート、またはグリシジルラウレートのような不飽和
モノエポキシエステルが使用され得る。さらに、モノエポキシ化オイルも使用さ
れ得る。
【0017】 典型的なポリエポキシドは、エポキシ化によって得られたものを含み、ビニル
シクロヘキセンジエポキシド、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテ
ル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカ
ルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)
アジペート、3−(3,4−エポキシシクロヘキサン)−8,9−エポキシ−ジ
オキサスピロ[5.5]−ウンデカン、エポキシ化ブタジエン、およびエポキシ
化天然オイルを含む。他の典型的なポリエポキシドは、エピクロロヒドリンと、
4,4′−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、テトラブロモ
ビスフェノールA、レソルシノール、ハイドロキノン、ピロガロール、4,4′
−メチレンビス(フェノール)、およびフェノールまたはクレゾールとアルデヒ
ド(ノボラック)から誘導されたポリフェノールを含む多価フェノールとの反応
により得られるものを含む。他の適当なポリエポキシドは、エピクロロヒドリン
と、エチレングリコール、ブタンジオール−1,4、ポリ(アルキレンオキシド
)グリコールおよびトリオール、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、ペンタエリスリトール、およびソルビトールのような2から6のアルコール
ヒドロキシル基を含有する脂肪族化合物との反応生成物を含む。アジピン酸、琥
珀酸、フタル酸、およびメリト酸のようなポリカルボン酸のポリグリシジルエス
テルも、適当なポリエポキシドの典型である。
【0018】 任意成分の触媒および添加剤 随意に、ホスホニウム化合物、アルカリ金属塩、および高級脂肪酸のアルカリ
土類金属塩は、コポリエステルエラストマーおよびエポキシド化合物に添加され
る。触媒的に有効量が使用され、有効量は、エポキシドと、コポリエーテルエラ
ストマーおよび酸末端オリゴマーのカルボン酸末端基との間の反応速度を高める
のに十分な量である。
【0019】 高級脂肪酸のアルカリ土類金属塩の具体例は、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール
酸ナトリウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモンまたは
ピロカテコール酸スズを含む。ホスホニウム成分のようなホスホニウム化合物の
具体例は、1つのカチオンホスホニウム成分を含有するモノホスホニウム化合物
、2つのカチオンホスホニウム成分を含有するジホスホニウム化合物、および3
つ以上のカチオンホスホン成分を含有するポリホスホニウム化合物を含む。
【0020】 コポリエステルエラストマーに添加されてもよいそれらと並ぶ他の添加剤は、
コンパウンディング工程において添加されてもよく、抗酸化剤、抗熱分解剤およ
び紫外線吸収剤から選択される1種または2種以上の安定剤;加水分解安定剤;
着色材(染料および顔料);帯電防止剤;難燃剤;補強材、充填剤;潤滑剤;核
剤;離型剤;可塑剤および加工助剤;オゾン劣化防止剤のような老化防止剤;並
びに接着剤を任意の量で含む。
【0021】 好ましい実施の形態 本発明の組成物における使用に好ましいコポリエーテルエステルは、ジメチル
テレフタレート、1,4−ブタンジオールまたはエチレングリコール、および約
600〜2000の数平均分子量を有するポリ(テトラメチレンオキシド)グリ
コールまたは約1500〜2800の数平均分子量を有し、そしてエチレンオキ
シド含量が15〜35重量%であるエチレンオキシドでキャップされたポリ(プ
ロピレンオキシド)グリコールから調製されたものである。随意に、これらのポ
リマーにおいて約30モルパーセントまでのジメチルテレフタレートは、ジメチ
ルフタレートまたはジメチルイソフタレートによって置換され得る。1,4−ブ
タンジオールから調製されたコポリエーテルエステルは、それらの迅速な結晶化
速度のために特に好ましい。
【0022】 好ましいポリエポキシドは、Ciba−GeigyからのAraldite
CY−184のようなジ−グリシジルエステルである。最も好ましいエポキシド
は、モノマーエポキシドである市販のグリシジルエステルであり、例えば、Sh
ell Oil CompanyからのCardura(商標)、Exxonか
らのGlydexx(商標)N−10、またはCiba−GeigyからのAr
aldite(商標)PT910である。そのエポキシ化合物は、コポリエーテ
ルエステルの酸性度における少なくとも20%の減少を得るために十分な量で、
好ましくは約0.25から約5重量パーセントの量で、最も好ましくは0.5か
ら約2重量パーセントの範囲でコポリエーテルエステルに導入される。
【0023】 最も好ましい金属塩触媒はステアリン酸亜鉛であり、Synthetic P
roducts CompanyからPetrac(商標)Zn−41、Pet
rac Zn−42として入手可能である。最も好ましいホスホニウム触媒は、
Aldrichからの臭化テトラブチルホスホニウムである。金属塩および/ま
たはホスホニウム触媒は、1重量パーセントまでの量で随意に存在する。
【0024】 調製 本発明において使用されたコポリエーテルエステルは、従来のエステル交換反
応により製造される。好ましい方法は、テレフタル酸のジメチルエステルと、長
鎖グリコールおよびモル過剰の1,4−ブタンジオールとを、触媒の存在下で、
約150〜260℃および0.05から0.5MPaの圧力、通常は周囲圧力で
加熱し、一方でそのエステル交換により形成されたメタノールを蒸留除去する工
程を含む。温度、触媒、グリコール過剰および装置に応じて、この反応は、数分
、例えば約2分から、数時間、例えば約2時間以内で完了され得る。この方法は
、過剰の短鎖ジオールの蒸留により高分子量コポリエーテルエステルへと進める
ことができる低分子量プレポリマーの調製をもたらす。第2のプロセス段階は、
「重縮合」として知られている。
【0025】 さらなるエステル交換は、その分子量を増加し、そしてコポリエーテルエステ
ル単位の配列をランダム化するために供するこの重縮合の間に生じる。最良の結
果は、この最終蒸留または重縮合が約670Pa未満、好ましくは約250Pa
未満、および約200℃〜280℃、好ましくは約220℃〜260℃で、約2
時間未満、例えば約0.5から1.5時間の間で行われるならば、通常は得られ
る。エステル交換反応を行う間、触媒を使用するのが慣例である。幅広い種類の
触媒が使用され得るが、単独で使用されるか、または酢酸マグネシウムもしくは
酢酸カルシウムと併用されるテトラブチルチタネートのような有機チタネートが
好ましい。その触媒は、総反応物に基づいて約0.005から2.0重量パーセ
ントの量で存在するべきである。
【0026】 バッチまたは連続方法の両方が、コポリエーテルエステルポリマー製造のいか
なる段階に対しても使用され得る。プレポリマーの重縮合は、減圧室または不活
性ガスのストリーム中で分割された固体のプレポリマーを加熱して遊離された低
分子量ジオールを除去することにより、固相においても達成され得る。この方法
は、プレポリマーの軟化点未満の温度で使用されなければならないため、熱劣化
を低減するという利点がある。本発明において使用され得る適当なコポリエーテ
ルエステルエラストマーおよびそれらの調製に対する方法の詳細な説明は、米国
特許第3,023,192号、同第3,651,014号、同第3,763,1
09号、および同第3,766,146号に記載される。
【0027】 本発明の組成物は、エポキシド化合物並びに任意成分の金属塩および/または
ホスホニウム化合物と、溶融コポリエステルエラストマーとを、ポリマー配合物
または混和物の調製に対する周知の技術のいずれかを使用して配合することによ
り調製され得る。押出配合が好ましい。適当な配合装置は、スクリュータイプの
押出機である二軸スクリュー押出機、バンバリーミキサーのような密閉式ミキサ
ーなどの高剪断混合装置を含む。射出成形装置はちょうど成形に先立って配合を
達成するために使用され得るが、成形に先立って均一な配合を確実にするために
十分な時間および攪拌を提供するように注意を払わなければならない。配合温度
は、通常、コポリエステルの融点より約20℃高いであろう。
【0028】 代替方法は、成分のプレコンパウンディングと同様に、押出または射出成形に
先立つドライブレンドを含む。
【0029】 配合の後に、本発明のエラストマー組成物は、所望のエラストマー製品へと射
出成形、カレンダー仕上げ、押し出し、および造形されてもよい。本発明のポリ
マー組成物は、広範な成形用途に対して、特にエアバッグドアとしての自動車用
途に対して適当である。
【0030】 (実施例) 上記の押出配合プロセスにより組成物を調製し、ペレットを形成した。ペレッ
トを乾燥し、そして射出成形して試験片にした。例において、およびそこで提供
された物理試験値に対して、次の方法を使用した: 乾燥された試験片の溶融粘度を、ASTM D−638により示された温度で
、Kayeness,Inc.により製造されたDyniscoシリーズ400
0Melt Indexerを使用して測定した。
【0031】 グロスインデックス: ASTM D523−89に記載された方法にしたが
って鏡面光沢を測定した。特に、「NOVO−GLOSS 60゜GLOSSM
ETER」を使用した。光の入射束を、試験片の表面の平面に対して垂直から6
0゜の角度で試験片の表面に向けた。レセプタは、対応する60゜の反射率の角
度で反射光を測定した。数回の読み取りを行い、そして平均した。
【0032】 対照および比較例は、a)エポキシド、b)随意に触媒、およびc)次のリス
トからのコポリエステルエラストマーまたはコポリエステルエラストマーの配合
物を含有する配合物である: 「A」:1,4ブチレンテレフタレートセグメント45重量%と、1400の
分子量を有するポリ(テトラメチレンエーテル)グリコールを含むポリ(テトラ
メチレンエーテル)テレフタレートセグメント55重量%とから成るコポリエー
テルエステルエラストマー 「B」:1,4ブチレンテレフタレートセグメント38重量%、ブチレンイソ
フタレートセグメント11重量%、ポリ(テトラメチレンエーテル)テレフタレ
ートセグメント39.5重量%、および1000の分子量を有するポリ(テトラ
メチレンエーテル)グリコールを含むポリ(テトラメチレンエーテル)イソフタ
レートセグメント11.5重量%から成るコポリエーテルエステルエラストマー 「C」:1,4ブチレンテレフタレートセグメント23重量%と、2000の
分子量を有するポリ(テトラメチレンエーテル)グリコールを含むポリ(テトラ
メチレンエーテル)テレフタレートセグメント77重量%とから成るコポリエー
テルエステルエラストマー 「D」:コポリエーテルエステルエラストマー「B」中に分散された25重量
%のカーボンブラックから成るコポリエーテルエステルエラストマー配合物。そ
の配合物を上記のコンパウンディング方法と同様に調製した。
【0033】 対照例に対して、73重量%(1460g)のコポリエーテルエステルエラス
トマー「A」と、25重量%(500g)のポリ(ブチレンテレフタレート)と
、2重量%(40g)のコポリエーテルエステルエラストマー「D」とを混合す
ることによりペレット配合物を調製した。その配合物を、上記の標準コンパウン
ディング方法により調製した。同一のコポリエーテルエステル配合物を他の例に
対して使用した。
【0034】 例1〜6および8〜10において、Cardura(商標)E10を対照例配
合調合物にコンパウンドした。例7において、Alraldite CY186
を対照例配合調合物におけるエポキシド化合物として使用した。例11において
、ブチルグリシジルエーテルを対照例配合調合物におけるエポキシドとして使用
した。例12において、98重量%のコポリエーテルエステルエラストマー「C
」および2重量%のコポリエーテルエステルエラストマー「D」を含む配合物に
Cardura(商標)E10をコンパウンドした。
【0035】 例1、4〜12において、ステアリン酸亜鉛(「ZS」)、アセチルアセトン
酸亜鉛(ZnAcAc)、臭化テトラブチルホスホニウム(「BuPBr」)、
オクタン酸亜鉛(ZnOct)、およびオクタン酸スズ(第一スズ)(SnOc
t)を含む種々の触媒を添加した。
【0036】 すべての例において、その配合物をタンブリングにより完全に混合し、ついで
厳密なスクリューの形状(#4スクリュー)を備える28mmの2軸スクリュー
押出機の供給口に10.4kg/時の供給速度で供給した。その押出機のバレル
温度を約240℃で維持し、そして200rpmのスクリュー速度で操作した。
押出機の中央ゾーンに減圧を適用した。押出物を水槽中でストランドとして急冷
し、そしてペレット化した。メルトインデックス(g/10分として240℃で
)および酸性度レベル(meq/kg)を測定し、そして記録した。ついでその
生成物を90℃で夜通し乾燥し、そして射出成形してプラックにした。
【0037】 そのプラックを光沢およびメルトインデックスに対して測定し、ついでジャー
の底部にいくらかのトリエチレンジアミン結晶を備えたデシケータージャーに置
いた。そのサンプルをそこで5日間にわたって保持した。そのプラックをジャー
から取り除き、そしてグロスインデックスに対して再び測定した。プラックの外
観を観察し、そして記録した。アミン含有空気に曝された5日後のブルームを示
すそれらのプラックに対して、プラックの表面をこするとそのブルームは取り除
かれ、そしてプラックの当初の光沢のある外観を取り戻したことが注目された。
高濃度の触媒は、そのコポリエーテルエステルエラストマー配合物中の酸性度に
おける減少にかかわらず、ジエチレンジアミンの存在下でブルーミングに寄与す
ることも注目された。
【0038】 表1は、例において使用された添加剤濃度、およびサンプルがアミン含有空気
に曝された前後の結果を列挙する。
【0039】
【表1】
【0040】 本発明の形態は具体的に説明および記載されているが、本発明の精神および範
囲から離れることなく改変は為され得る。したがって、本発明はそれによって制
限されることを意図されない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CD002 CD022 CD042 CD052 CD062 CD162 CD182 CF101 EG027 EG037 EG047 EL026 EW177 FD157 GG00 GN00 4J029 AA01 AB07 AC01 AC03 AE03 AE18 BA02 BA03 BA05 BA08 BA10 BD03A BD06A BD07A BF25 BF27 BF28 CB04A CB05A CB06A HA01 HB01 HB02 JE182 KE15 KH01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミンを含有する空気に曝されるときに改良された耐ブルー
    ム特性を有するコポリエーテルエステルエラストマー組成物であって、 a)少なくとも1種のアルキレンジオールおよび少なくとも1種の芳香族ジカ
    ルボン酸から誘導される硬質セグメントと、少なくとも1種のポリアルキレンオ
    キシドグリコールおよび少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘導される軟
    質セグメントとから成るコポリエーテルエステル; b)少なくとも1種のエポキシド基を、エポキシド化合物がカルボン酸末端基
    と反応して酸性度において少なくとも20%の減少を得るために十分な量で含有
    するエポキシド化合物;および c)ホスホニウム化合物、アルカリ金属塩、およびアルカリ土類金属塩から成
    る群から選択される触媒0〜1重量パーセント、但し、重量パーセントは成分a
    )の総重量に基づく を含有することを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 前記エポキシド化合物は約0.25から5重量パーセントの
    量で存在することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記エポキシド化合物は約0.5から2重量パーセントの量
    で存在することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記触媒は高級脂肪酸のアルカリ土類金属塩であることを特
    徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記触媒は約0.05から0.3重量パーセントの量で存在
    することを特徴とする請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記触媒はホスホニウム化合物であることを特徴とする請求
    項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記エポキシドはモノマーエポキシドであることを特徴とす
    る請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記エポキシドはグリシジルエステルであることを特徴とす
    る請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の組成物から形成された部品を備えることを
    特徴とする成形品。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の組成物で作られたことを特徴とするエア
    バッグカバー。
  11. 【請求項11】 アミンを含有する空気に曝されるコポリエーテルエステル
    エラストマー組成物においてブルーム外観を減少する方法であって、 a)エポキシド化合物が前記組成物に、該エポキシド化合物がカルボン酸末端
    基と反応して酸性度において少なくとも20%の減少を得るために十分な量で配
    合され;そして b)随意に、ホスホニウム化合物、アルカリ金属塩、およびアルカリ土類金属
    塩から成る群から選択される触媒1重量パーセントまでが前記組成物に配合され
    ることにより、 前記組成物は、少なくとも1種のアルキレンジオールおよび少なくとも1種の
    芳香族ジカルボン酸から誘導される硬質セグメントと、少なくとも1種のポリア
    ルキレンオキシドグリコールおよび少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘
    導される軟質セグメントとから成ることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 前記エポキシドはモノマーエポキシドであることを特徴と
    する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記エポキシド化合物は約0.25から5重量パーセント
    の量で存在することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記触媒は高級脂肪酸のアルカリ土類金属塩であることを
    特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 アミンを含有する空気に曝されるときに改良された耐ブル
    ーム特性を有するエアバッグカバーとしてのコポリエーテルエステルエラストマ
    ー組成物の使用であって、 a)少なくとも1種のアルキレンジオールおよび少なくとも1種の芳香族ジカ
    ルボン酸から誘導される硬質セグメントと、少なくとも1種のポリアルキレンオ
    キシドグリコールおよび少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘導される軟
    質セグメントとから成るコポリエーテルエステル; b)少なくとも1種のエポキシド基を、エポキシド化合物がカルボン酸末端基
    と反応して酸性度において少なくとも20%の減少を得るために十分な量で含有
    するエポキシド化合物;および c)ホスホニウム化合物、アルカリ金属塩、およびアルカリ土類金属塩から成
    る群から選択される触媒0〜1重量パーセント、但し重量パーセントは成分a)
    の総重量に基づく を含有することを特徴とするコポリエーテルエステルエラストマー組成物。
JP2000560178A 1998-07-20 1999-07-14 エポキシド化合物で変性された熱可塑性コポリエステル組成物 Pending JP2003528158A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9342298P 1998-07-20 1998-07-20
US60/093,422 1998-07-20
PCT/US1999/015934 WO2000004073A1 (en) 1998-07-20 1999-07-14 Thermoplastic copolyester compositions modified with epoxide compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528158A true JP2003528158A (ja) 2003-09-24

Family

ID=22238853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560178A Pending JP2003528158A (ja) 1998-07-20 1999-07-14 エポキシド化合物で変性された熱可塑性コポリエステル組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6027818A (ja)
EP (1) EP1114078B1 (ja)
JP (1) JP2003528158A (ja)
CA (1) CA2337236A1 (ja)
DE (1) DE69916471T2 (ja)
WO (1) WO2000004073A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727324B2 (en) * 2000-08-28 2004-04-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Calcium reactants in blends containing copolyether ester elastomers and ethylene(meth)acrylate/unsaturated epoxide copolymers
US7008983B2 (en) * 2002-04-29 2006-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrolysis resistant polyester compositions and related articles and methods
US20030216500A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-20 Mckenna James Michael Hydrolysis resistant polyester elastomer compositions and related articles and methods
EP1486696A1 (en) 2003-06-11 2004-12-15 DSM IP Assets B.V. Process for making a compression spring member from copolyetherester
KR100646654B1 (ko) * 2005-03-09 2006-11-23 주식회사 코오롱 굴곡특성이 우수한 열가소성 폴리에테르에스테르 엘라스토머 수지조성물 및 이로부터 제조된 차량용 에어백 장치용커버
US8158710B2 (en) 2006-11-27 2012-04-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester blends, methods of making, and articles formed therefrom
GB0915687D0 (en) 2009-09-08 2009-10-07 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
GB2488787A (en) 2011-03-07 2012-09-12 Dupont Teijin Films Us Ltd Stabilised polyester films
GB201310837D0 (en) 2013-06-18 2013-07-31 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film -IV
GB201317551D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Co-extruded polyester films
CN112708245B (zh) * 2019-10-25 2023-01-24 中国石油化工股份有限公司 生物降解脂肪族芳香族共聚酯共混物及制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794029A (fr) * 1972-02-28 1973-05-02 Du Pont Copolyesters thermoplastiques a segments modifies par des polyepoxydes
US3723569A (en) * 1972-03-20 1973-03-27 Du Pont Blends of copolyesters with cured epoxy resins
JP3073800B2 (ja) * 1991-07-18 2000-08-07 日本ゼオン株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
US5770659A (en) * 1997-11-10 1998-06-23 Arco Chemical Technology, L.P. Process for making storage-stable epoxy-capped polyetherester resins

Also Published As

Publication number Publication date
CA2337236A1 (en) 2000-01-27
WO2000004073A1 (en) 2000-01-27
DE69916471D1 (de) 2004-05-19
DE69916471T2 (de) 2005-04-07
US6027818A (en) 2000-02-22
EP1114078B1 (en) 2004-04-14
EP1114078A1 (en) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011529990A (ja) コポリエーテルエステル組成物およびそれから作製された物品
JPH05222279A (ja) エポキシ化合物と触媒との併用によるポリエステルの安定化
US6027818A (en) Thermoplastic copolyester compositions modified with epoxide compounds
KR101801702B1 (ko) 내충격성 및 내열성이 우수한 폴리유산 수지 및 공중합 폴리에스테르 수지 블렌드 및 이를 이용한 성형제품
JPH0713180B2 (ja) ポリエーテルイミドエステルエラストマー
US6037423A (en) Polyester elastomer composition
JPS58118849A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS59129253A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US4886875A (en) End-capping of polyarylate carboxyl acid ends by use of aromatic carbonates
JPH0414132B2 (ja)
JP2003012781A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂及び成形品
JP2004075756A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
US4271063A (en) Thermoplastic molding compositions
JP3516788B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリエステル樹脂組成物
CN110016214B (zh) 一种用于3d打印的pla共混改性材料及其制备方法
EP1541631A1 (en) Thermoplastic polyester resin composition excellent in processing stability and molded articles thereof
JPH05287067A (ja) 変性ポリエステルの製造方法
EP1373361B1 (en) Polyester ionomer composition
JPH06128464A (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂成形体
US5723528A (en) Impact modified thermoplastic polyester molding composition
JPS5812909B2 (ja) 耐熱性ポリエステル組成物
JPH0627248B2 (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
JP3047453B2 (ja) ポリエステル樹脂配合物
US20050245646A1 (en) Thermoplastic polyester resin composition excellent in processing stability and molded articles thereof
JPS6330927B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728