JP2003527894A - 内伸延具 - Google Patents

内伸延具

Info

Publication number
JP2003527894A
JP2003527894A JP2001563020A JP2001563020A JP2003527894A JP 2003527894 A JP2003527894 A JP 2003527894A JP 2001563020 A JP2001563020 A JP 2001563020A JP 2001563020 A JP2001563020 A JP 2001563020A JP 2003527894 A JP2003527894 A JP 2003527894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thread
distraction
bone
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001563020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109714B2 (ja
Inventor
クリスティアン クレンケル
ゲオルゲ リクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Technology AG
Original Assignee
Synthes AG Chur
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes AG Chur filed Critical Synthes AG Chur
Publication of JP2003527894A publication Critical patent/JP2003527894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109714B2 publication Critical patent/JP4109714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0003Not used, see subgroups
    • A61C8/0004Consolidating natural teeth
    • A61C8/0006Periodontal tissue or bone regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/66Alignment, compression or distraction mechanisms
    • A61B17/663Alignment, compression or distraction mechanisms for jaw bones, e.g. subcutaneous distractors with external access
    • A61B17/666Alignment, compression or distraction mechanisms for jaw bones, e.g. subcutaneous distractors with external access for alveolar distraction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 A)ネジ先端(6)に隣接するネジ山軸(7)、及びネジ端部(6)に隣接して円筒形でネジ山のないネジ軸(11)を含む固定ネジ(2)と、B)後端部(20)、前端部(19)、共軸に延びる貫通穴(21)、前端部(19)に隣接する外ネジ山(23)、及び旋回工具のための後端部(20)での連結手段(26)を有する伸延スリーブ(3)とを備えた骨または骨部分の伸延装置において、C)固定ネジ(2)は、ネジ山軸(7)とネジ軸(11)との間で、ネジ軸(11)から半径方向へ突出し、ネジ軸(11)に亘って移動される伸延スリーブ(3)のための軸方向停止部として役立つフランジ(10)を含み、D)貫通穴(21)は、後端部(20)に隣接し、ある深さ(T)までに達し拡大された横断面を有する穴部分(22)を備え、E)外殻面(27)とネジ軸(11)との間でシールリング(4)が穴部分(22)内で共軸で配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は、請求項1の上位概念による骨または骨部分の伸延装置に関するも
のである。
【0002】 (背景技術) 骨折片の相対的に相互に目標とする移動のために、今日の外科手術では、外部
伸延具または内部伸延具が使用される。特に、顎外科医学では内伸延具が適する
。これは、とりわけ、度々、数週間続く伸延過程中で、患者にとってわずかな障
害となる。
【0003】 歯のない下顎では、下顎が強く退縮形成された個所でも、伸延具は使用できる
。美容上の問題と並んで、人工歯の設置移植にも難点がある。歯の設置移植にと
って、必要な骨物質は不足し、このことは、インプラントの弛緩、または、さら
に、下顎の骨折に至る。下顎の病的な退縮は、老齢の患者の場合のみならず、す
でに、40才の患者でも起き、このことは、手術処置の決定を簡単にする。
【0004】 下顎を再生するために、下顎は水平方向で切開される。その後、切開された間
隙は連続的に拡大される。切開間隙のこの伸延は1日当たり約1/2mmで行わ
れる。ゆっくりした伸延過程の間で、骨組織が切開間隙内で形成される。伸延後
、切開間隙の間隔は、ある時間に亘って保持されなければならない。
【0005】 (発明の開示) そこで、この発明は、患者の運動の自由をわずかに制限するだけの内伸延具を
提供することを目的としている。
【0006】 この発明は、請求項1の特徴部分を有する骨または骨部分を伸延する装置によ
り、前記課題を解決する。 骨または骨部分を伸延するこの発明による装置は、長手軸線、ネジ山軸、円筒
ネジ軸、及び固定ネジの回転駆動のための手段を持つネジ端部を有する固定ネジ
と、長手軸線に対して共軸で中空円筒形に構成され、後端部、前端部、円筒貫通
穴、前端部に隣接する外ネジ山、及び後端部でのねじ込み工具のための連結手段
を有しネジ軸上で軸方向へ移動可能な伸延スリーブとを含む。さらに、固定ネジ
はネジ山軸とネジ軸との間で、ネジ軸を越えて半径方向に突出する少なくとも一
つのフランジを含み、フランジはネジ軸を介して移動される伸延スリーブの前端
部の軸方向停止体として役立つ。貫通穴は、後端部に隣接して拡大断面の穴部分
を含み、穴部分内で、穴部分とネジ軸との間でシールリングが軸方向に配置され
る。伸延スリーブでの外ネジ山は、特に、左ネジ山として構成される。
【0007】 この発明による有利な実施形態では、フランジはネジ軸に接続する円錐体を有
する。それで、円錐体と伸延スリーブの前端部との間の接触面が最小とされ、固
定ネジと伸延スリーブ間での軸方向圧力負荷にも係わらず、固定ネジは容易に長
手軸線周囲で回転可能に留まるという長所が達成できる。円錐移行部の代わりに
球形凸状移行部も可能である。
【0008】 シールリングタイプに応じて、拡大断面を持つ穴部分と伸延スリーブ内の貫通
穴との間の移行部は、平坦面として構成できるか、または、貫通穴に続く内円錐
部として構成できる。それで、シールリングのための適切な軸方向支持面を達成
できる。
【0009】 この発明による装置は、さらに、内ネジ山のあるネジ端部に装着される穴内に
ねじ込むことができるカバーネジを含む。カバーネジは、口腔内での伸延具の機
械的密閉を形成し、さらに、伸延スリーブに対して固定ネジを固定する。
【0010】 この発明の別の実施形態では、螺旋ネジ山は自己タッピングに構成され、1以
上の切削溝を装備できる。螺旋ネジ山の外径は2.2mm〜3.5mmの範囲で
あるが、特に、2.7mmである。ネジ山形状は非対称に構成され、特に、ネジ
先端と対向するネジ山のフランクは、長手軸線に対して80゜と90゜の間の角
度を成す。それで、実質的に圧力負荷は軸方向で網状組織の骨に伝達される。ネ
ジ軸の直径は1.8mm〜2.5mmの間の範囲であるが、好ましくは2.2m
mである。固定ネジを駆動する手段は、ネジ軸から半径方向に突出せず、例えば
、六角形に配置され、ネジ軸の周囲に等しく配分される面から成り、好ましくは
、四角または六角を形成する。
【0011】 同様に、非対称のネジ山形状を持つ伸延スリーブでの外ネジ山の構成は有利で
あり、後端部に対向するネジ山のフランクは、長手軸線に関して80゜〜90゜
の間の角度を成す。それで、また、ここでは、実質的に圧力負荷の軸方向の伝達
は骨に伝えることができる。
【0012】 この発明の別の有利な実施形態は、従属請求項にて特徴付けられる。 この発明により達成される長所は、実質的に、発明による装置に見い出すこと
ができる。
【0013】 −伸延は、伸延の重心の中央で行われ、それにより、この伸延装置は曲げ負荷
がかからず、軸方向圧力だけがかかる。それで、この発明による内伸延装置は小
さい寸法で構成できる。
【0014】 −骨切開後の伸延は、水平に移動して開始でき、それで、同時に水平移動骨切
開となり、移動は制御して行なうことができる。 −内伸延具を受容するべく設定された穴のために選択される骨切開面に対する
角度に応じて、骨切開後の伸延は、異なる方向で行うことができる。それにより
、その後の義歯供給のための上顎稜及び下顎稜の最悪の関係が改良できる。
【0015】 −数ヶ月の保定期間で、カバーネジを持つ伸延スリーブは、仮の義歯の安定に
役立ち、歯インプラントに匹敵して作用できる。 −内伸延具の早期負荷及び、それで、新しく伸延される骨の早期負荷は、機能
的な刺激を与え、そして伸延範囲での骨形成の加速に至る。 −伸延スリーブのネジ山は逆方向であり、それで、伸延中のネジ弛緩に対して
安全にされる。
【0016】 −伸延スリーブの除去後、左ネジ山は、骨中に左ネジ山を残す。下顎骨部分内
の右ネジ山とともに、このネジ山は、予め、インプラントのためのパイロット穴
の機能を有しており、このインプラントは、内伸延具が一旦除去された後の手術
中に設けられるものである。それで、このネジ穴は同時に、後で設置される歯イ
ンプラントを受容するためのパイロット穴である。
【0017】 −歯インプラントのための右ネジ山切削後、空洞インプラントの骨の左ネジ山
は、歯インプラント用の良好な本来の座を持つ確実で新しい骨ネジ山を生じる。
両方の逆回りのネジ山は、それぞれのネジ山のピッチの相違に応じて異なる状態
にて交差する。
【0018】 −前記の長所から、異なるネジ山を持つ全てのタイプの歯インプラントが使用
でき、外科医は、義歯供給のためのインプラントタイプに拘束されない。
【0019】 この発明に係る装置により、下顎伸延は以下の手術を実行可能にする。 下顎は、特別な軟部分を痛めない接近を介して水平に隙間が開けられる(骨切
開)。状況に応じて、二つ以上のこの発明による内伸延具が使用される。内伸延
具の固定ネジは、頭蓋骨の骨部分、骨切開間隙、仙骨の骨部分を通してねじ込ま
れる。固定ネジのネジ先端は仙骨部分を越えてねじ込まれる。オーバーする長さ
は、骨折間隙内の目標とする伸延に一致する。伸延スリーブは頭蓋骨の骨部分内
に差し込まれ、頭蓋骨方向への固定ねじの移動をブロックする。
【0020】 この固有の伸延過程は、今や、数日または数週に亘って行われ、大抵、患者自
身により実施される。その際、固定ねじは、1日当たり約1/2mmだけ患者は
戻り回しする。伸延スリーブは、頭蓋骨方向での固定ねじの抜け出し回転を防止
するので、頭蓋骨の骨部分は、伸延スリーブにより頭蓋骨方向へ持ち上げられる
【0021】 この手術の長所は、インプラントでの最少技術費と、わずかな体積である。 特に、上下顎の歯槽突起の垂直の伸延は、ザルツブルクコンセプトに従い実施
できる。インプラントの挿入前に歯槽突起は、その本来の高さで再び「合成構造
すること」ができれば、全く異なった状態となる。
【0022】 −自然の歯の高さに再び対応する上下顎の歯のない歯槽突起と、インプラント
合成構造との間の間隔は低く、それで、安定する。 −インプラント下の窪みを清掃することに困難はない。 −下顎は、伸延の完成後、正規の高さ及び幅を回復し、突発骨折のリスクなし
にて、再び強く、長く、そして安定したインプラントを受容できる。
【0023】 他の既知の空洞インプラントに対して、この発明による内伸延インプラントは
、以下の相違を有する。 1.固定ネジのための対向軸受(軸方向及び半径方向機能)は、伸延スリーブ
内で外骨部分内に挿入される伸延スリーブ内に取り付けられ、外骨部分は、ネジ
山を必要とせず、全伸延期間及び保定期間中、Oリングにより、固定ネジは細菌
シール及び唾液シールして密閉される。
【0024】 2.固定ネジは、金属ネジによりもはや案内されず、骨切開間隙の反対側の自
然の骨内で特有に切られるネジ山穴内に直接挿入される。 3.伸延の確実な方向案内は、皮質骨内のネジ山穴により保証される。
【0025】 4.伸延は、常に骨の中央で行われる。 5.骨切開線は、外部から一部分も金属により被覆されず、これは仮骨形成に
とって理想的状態である。
【0026】 6.伸延範囲のための固定ネジの予備長さは、常に、器具操作の側に対して軟
部分内で深く隠され、それで、患者のために考慮する必要がない。 7.内伸延インプラントとして構成されるこの発明による装置は、それぞれ、
二つの相互に異なる組合せタイプを持つ二つの基本的な応用形態で使用できる。
【0027】 応用形態a):伸延装置として、皮膚または粘膜から遠方に位置し、固定ネジ
を受容する骨ネジ山を備えた切開骨折片は安定部分を形成しており、それに反し
て、皮膚または粘膜に面し、伸延スリーブを突き立てる切開骨折片は、伸延処置
の間に安定した主要な断片に対して置き換えられる可動部分を形成している。こ
の応用形態は、例えば、広い表面に亘って延びる上下顎内の歯槽突起の伸延のた
めに、局部の歯槽稜の伸延、頬骨の伸延、下顎頸部の伸延のために、並びに、人
体の他の骨領域、例えば、指伸延のために用いられる。
【0028】 応用形態b):伸延装置として、皮膚または粘膜から遠方に位置し、固定ネジ
を受容する骨ネジ山を備えた切開骨折片は、可動部分を形成しており、それに反
して、皮膚または粘膜に面し、伸延スリーブを突き立てる切開骨折片は、伸延処
置の間に、骨ネジ山を有する可動骨部分を押しのける安定した部分を形成してい
る。この応用形態は、例えば、顎増大の伸延、下顎の縁の増大の伸延、機能的に
動的な架橋板と組み合わせた下顎の突出部中の欠陥の場合の骨移送のために、並
びに人体の他の骨部分のために用いられる。
【0029】 c)タイプ1;固定ネジのための停止部を含む伸延スリーブが、骨にねじ込ま
れそしてこのように切開片に固く結合したインプラントである内−伸延インプラ
ントとして具現化された本発明に係る装置の利用。このタイプのインプラントは
、例えば、広に表面に亘って延びる上下顎内の歯槽突起の伸延のために、そして
局部の歯槽突起の局部伸延のために用いられる。
【0030】 d)タイプ2:固定ネジのための停止部を含む橋脚歯が骨に対して真っ直ぐに
または種々の異なる角度で、必要により、特別に設計されたネジを用いる最小平
板により安定化される内−伸延インプラントとして具現化される本発明に係る装
置の利用。このタイプのインプラントは、例えば、頬骨の伸延のために、顎増大
の伸延、下顎の縁の増大の伸延、下顎頸部の伸延、並びに機能的に動的な架橋板
と組み合わせた下顎の突出部中の欠陥の場合の骨移送のために用いられる。
【0031】 この発明による内伸延インプラントの用途範囲は以下のとおりである。 1.下顎骨内の幅広で平坦な歯槽突起の伸延; 2.上顎骨内の幅広で平坦な歯槽突起の伸延; 3.局部の歯槽稜の伸延; 4.頬骨伸延; 5.顎−増大伸延; 6.下顎骨縁−増大伸延; 7.下顎骨頸部伸延; 8.機能上動的な架橋板との組み合わせにおける下顎骨溝内の欠陥の場合の骨
移植; 9.人体、例えば、指伸延のような他の骨区域内での伸延。
【0032】 義歯台の構造用インプラントシステムとして、主として以下のことが問題であ
る。 −関節癒着インプラント −骨取り付けインプラント −フリアリトIIインプラント −ブレーネマルクインプラント
【0033】 内伸延として実施される装置の伸延スリーブは多くの機能を持つ。 1.上骨切開部分を持ち上げるための受台; 2.後で設置するインプラント用歯肉成形体; 3.内ネジを回転できるための内ネジ用保護通路; 4.内ネジの沈降のため練りワックスによるシール可能性。伸延スリーブの上
縁と固定ネジの端部との間の0.5mmの水準差は、練りワックスを確実に収容
するために十分と思われる;そして 5.骨に対して唾液シール及び細菌シールする密閉を保証するOリングのため
の収容ブッシュ。
【0034】 カバーネジは、伸延スリーブのデッドスペースを密閉し、歯肉形成体のような
機能を持ち、仮の義歯のための確実な保持体を提供する。 インプラントは、好ましくは、以下の方法で実施される。 −前部範囲での下顎骨の伸延に関する手術指導; −麻酔; −準備; −手術スケッチ; −切開執行; −測定; −水平骨切開のプラニング; −水平骨切開; −インプラントのための穴明け; −ネジ切り:
【0035】 上部分内で2×左ネジ山が切られる(φ4.0mm): さらに、ラチェットにより、良好な冷却の下で、全骨切削片は骨ネジ山から除
去される。 −インプラントのネジ込み: Oリングを持つ左ネジ空洞インプラントのネジ込み:
【0036】 両方の伸延スリーブは、対応するクラウンレンチ及び上部分の両方のネジ山内
のラチェットにより、停止部までネジ込まれる。その際、両方のOリングは伸延
スリーブの内部でなくならないことに注目すべきである。というのは、唾液、食
物残滓及び細菌は、骨まで押し進められないからである。
【0037】 −インプラントの固定; −骨形成; −創傷閉鎖; −初期の術後期間; −伸延期間; −保定期間; −歯インプラントの設置;
【0038】 骨化が良好に行われると、歯インプラントを設置できる。自由に使える最長の
インプラントが使用されることが重要である。というのは、長いインプラントだ
けが仙骨切開骨折片を達成でき、このようにして、伸延は架橋し、それは、新た
に形成される骨の萎縮傾向に対向作用をするからである。この発明による内伸延
インプラントを除去するために、簡単な顎稜切開が実行され、インプラントは直
ちに露出する。インプラントの設置の環状指定は、神経から安全な間隔で、側イ
ンプラントの部位の新たな発見にとって精神的に役立つ。外部インプラントは、
通常、最初に設置される。このインプラントの設置の際の穴切削屑は骨吸引器で
綿密に抽出され、細胞培養液内に中間貯蔵される。それから、ヘッドレンチ及び
ラチェットを用いて、伸延スリーブは時計方向(左ネジ山)へ回転され、その後
、特殊レンチにより固定ネジは反時計方向(右ネジ山)へ回転される。今や、両
方の近心インプラントのための骨調整が行われ、その際、抽出できる各骨は細胞
培養液内に綿密に中間貯留される。設置インプラントと、骨との間での区域で脱
落が生じると、これは綿密に矯正され、骨切削屑及び骨粉で充填される。半透明
薄膜はインプラント上で骨の吸収及び結合組織の成長を妨げる。粘膜の可動化後
、これらは、ゆっくり吸収できる糸で2層に閉鎖される。縫合除去はインプラン
ト後、14日で行われる。義歯臨時処置は、インプラントの設置後、最も早くて
一週間過ぎて仕上げられる。咬合のセンタリングは正確に決定し、義歯は短期間
で繰り返し内張りされることに注意をすべきである。
【0039】 この発明による最重要の長所は、インプラント部分を除去するために、口前庭
内で2度の手術をする必要がないことである。さらに、古い穴を決定的なインプ
ラントのために利用でき、インプラントは、局部麻酔で簡単にでき、患者に楽な
気持ちを与えて実施できる。
【0040】 別の長所は以下のとおりである。 −内伸延インプラントの作動部分は、皮膚表面または粘膜表面に関して常に同
じ高さにあり、義歯臨時措置の調整が早い段階にてできる;
【0041】 −インプラント部分は、少なくとも、三つから二つ以下に減少できる; −伸延は、また、骨切開面内で移動して開始できる; −異なる穴角度の使用により、伸延は、要求に応じて種々の異なる傾斜角度で
行うことができる;
【0042】 −徹底したインプラント除去は、伸延スリーブ及び固定ネジの単純な回転だけ
により容易に可能である; −インプラントが一旦除去された後、直ちに、全て慣用のインプラントシステ
ムにより、最終的歯インプラントを設置でき、このことは、追加の手術処置を不
要にする。
【0043】 −全体的な最小に減少される伸延システムは、簡単に使用され、非常に少ない
器具で実施できる; −この伸延システムは、異なる使用範囲で常に同じ要素を用いて、それで、操
作は簡単に習得でき、常に同じ部分で自在に使用できる。
【0044】 −設置の際に、部材は機械的に変形されず、順応作業での使用前にも、損傷さ
れることは、起こらない;そして −この伸延装置は、別の部位での手術中の適用不首尾の場合、伸延装置を新た
にセットでき、装置は最初の処置による痕跡を示さず、すなわち、損傷が残らな
い。
【0045】 この発明による二つの伸延装置が、ねじれの安全性及び伸延力の良好な分配を
得るために必要であれば、そのために、二つの異なる可能性が生じる。
【0046】 a)両方の内伸延インプラントは、幅広の間隔で相互に平行設置される。側部
が同一である日々のこの伸延は、両方の装置をレンチにより、正確に等しく回転
させて順次に達成される(レンチでのマーキングは必要である)。
【0047】 b)二つの装置は、狭く相対して設置され、付属装置で操作され、付属装置は
共通の両方のネジ山ロッドを、同一方向で等しい回転角度だけ回転し、それで、
平行な伸延を達成する。そのような付属装置は、直列に噛み合う三つの歯車で作
動し、軸線によって中間の歯車は回転レンチと連結し、軸線によって外側の両方
の歯車は、ネジ山ロッドを駆動する。
【0048】 さらに、この発明に係る装置により、別の長所が達成可能である。 −空洞インプラントの左ネジ山は、ネジ山ロッドの伸延中での右ネジ山の操作
の場合に、追加の安全性を与える。上骨切開部分の骨ネジ山内で、空洞インプラ
ントが軽く弛んだ場合に、前記空洞インプラントは、前記ネジ山ロッドが外方へ
回転する際にそのロッドのトルクにより、再び、しっかりと締められる;
【0049】 −本質的な改良は、従来の装置の構造部品を、基本的に必要な三つの構造部品
から基本的に必要な二つの構造部品へ減少するので、装置の簡素化された組立て
にある; −さらに、一つの同じ装置が異なる適応症に使用可能である;
【0050】 −この装置は、同じ手術ステップ内で歯インプラントの設置と符合し、歯イン
プラントに必要である穴を予め提供するので、装置の除去手術は不要である;
【0051】 −骨伸延の区域での唾液シール密閉及び細菌シール密閉; −しかし、口腔内部の不自然な形成部分は不要であり、顔面区域での不自然な
形成部分も不要であり、曲がりは生じることなく、そして患者は、食事、会話ま
たは口の衛生のような活動の場合に、何ら困難を感じない;
【0052】 −この発明による内伸延具は、単一歯インプラントの外形を有し、歯または歯
インプラントに、保定期間内さえも、保持を与えることに適する;そして −この発明による内伸延具は、小さいが、その伸延長さに関して、効率的であ
り、骨中央において構造的に十分な区域で作動し、そして構造部品は引っ張り及
び圧縮力で軸方向だけに負荷を受け(多くの周知な他の装置のような側部剪断力
や曲げ力を受けない)、材料疲労破断に対する最大可能な安全性が保証される。
【0053】 (発明を実施するための最良の形態) この発明及びこの発明の改善は、以下に、多数の実施形態の部分概要図に基づ
いて詳細に説明される。
【0054】 図1は、この発明による装置の有利な実施形態を示している。この装置は長手
軸線1を備える固定ネジ2と、長手軸線と同軸である伸延スリーブ3と、シール
リング4と、カバーネジ5とを含む。固定ネジ2は、螺旋ネジ山8を備えたネジ
山軸7に続き丸くされたネジ先端6を含み、螺旋ネジ山は、固定ネジ2のほぼ半
分以上の長さに亘って延び、外径da を有する。フランジ10及び直径がd1
1の円筒のネジ軸11が、螺旋ネジ山に続いてネジ端部9の方向へ連続して配置
される。螺旋ネジ山8は、ネジ先端6に対向するネジ山のフランクと中心軸線1
との間で角度87゜をなして非対称に構成される。フランジ10は、ネジ山軸7
に面して直径d12の円筒部分12を有し、直径d12は外径da 及びネジ軸
11の直径d11より大きい。フランジ10は、ネジ軸11に面して円錐体13
を含み、円錐体は部分12から縮小してネジ軸11に続く。ネジ端部9において
、ネジ軸11には固定ネジ2の駆動のための手段14が隣接して装着され、この
手段14は、ここでは、ネジ軸11の周囲で等しく配置される六つの面15を備
える六角部として、構成される。ネジ端部9には、長手軸線1に対して内ネジ山
17を持つ共軸の穴16が備えられる。
【0055】 伸延スリーブ3は長手軸線1に対して共軸の中空円筒で構成され、前端部19
と、後端部20と、長手軸線1に平行な長さLを有する。前端部19に隣接して
、伸延スリーブ3は外ネジ山23を含み、外ネジ山は長さLの半分に亘って延び
、他方、後端部20に隣接するスリーブ部分24は、断面が拡大され、後端部に
は、四つの長方形のスリット25が、旋回工具のための連結手段として設けられ
る。長手軸線1に対して共軸に延びる貫通穴21は円筒形に構成され、ネジ軸1
1上で伸延スリーブ3の軸方向移動を可能にする直径を有する。これは、後端部
20から、貫通穴21は穴部分22に向けて深さTまで断面が拡大され、穴部分
22は半円錐角度60゜のテーパをなして貫通穴21に接続し、穴部分22が全
スリーブ部分24に亘って延びないように、深さTは寸法決めされる。伸延スリ
ーブ3は、ネジ端部9から前端部19までネジ軸11に亘って移動可能であり、
円錐体13に当たり、伸延スリーブ3はネジ軸11上で長手軸線1の周囲で自由
に回転可能に留まり、後端部20はネジ端部9を越えて突出する。
【0056】 穴部分22の外殻面27とネジ軸11との間に、口腔と顎との間の遮断部とし
てのシールリング4が入れられる。 さらに、この装置はカバーネジ5を含み、そのネジ山部分28は、ネジ頭30
が伸延スリーブ3の後端部20に接するまでネジ端部9内の内ネジ山17にねじ
込まれる。
【0057】 図2、図3では、骨切開間隙32のある切開された下顎骨33の形態の伸延過
程が図示される。その際、歯槽突起が頭蓋の方に移動される適用技術a)による
伸延過程が重要である。上記のように、内伸延の固定ネジ2は、頭蓋骨部分34
及び骨切開間隙32を通り、仙骨部分35に入れられる。固定ネジ2のネジ山先
端6は、仙骨部分35を越えて反対側から突出するまでねじ込まれる。オーバー
長さは骨折間隙内の達成すべき伸延に一致する。伸延スリーブ3は頭蓋骨部分3
4内に嵌入され、固定ネジ2が頭蓋方向に動くのを防ぐ。固定ネジ2の戻り旋回
において、頭蓋骨部分34は伸延スリーブ3の作用により頭蓋方向へ持ち上げら
れ、仙骨部分35は場所的に安定して留まる。
【0058】 図4は、同様に、切開された下顎骨33の形態での適用技術b)による伸延過
程が図示される。この形態では、伸延は、結果として尾部方向における顎の移動
が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による装置の有利な実施形態の縦断面を示す。
【図2】 使用されるこの発明による装置での伸延過程を開始するための下
顎骨の断面を示す。
【図3】 使用されるこの発明による装置での伸延過程中の下顎骨の断面を
示す。
【図4】 使用されるこの発明による二つの装置での伸延過程中の下顎骨の
断面を示す。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨または骨部分を伸延する装置であって、 A)長手軸線(1)、ネジ先端(6)、固定ネジ(2)の回転駆動のための手
    段(14)を持つネジ端部(9)、ネジ先端(6)に隣接しネジ山(8)を有す
    るネジ山軸(7)、及びネジ端部(9)に隣接して円筒形でネジ山のないネジ軸
    (11)を含む固定ネジ(2)と、 B)後端部(20)、前端部(19)、後端部(20)と前端部(19)との
    間に共軸に延びる貫通穴(21)、前端部(19)に隣接する外ネジ山(23)
    、及び旋回工具を受容するために後端部(20)に形成された連結手段(26)
    を有しネジ軸(11)上で軸方向へ移動可能な伸延スリーブ(3)とを備えた前
    記装置において、 C)固定ネジ(2)は、ネジ山軸(7)とネジ軸(11)との間に少なくとも
    ネジ軸(11)から半径方向へ突出し、そして、ネジ軸(11)に亘って移動さ
    れる伸延スリーブ(3)の前端部(19)のための軸方向停止部として役立つフ
    ランジ(10)を含み、 D)貫通穴(21)は、後端部(20)に隣接し、ある深さ(T)までに達し
    拡大された横断面を有する穴部分(22)を備え、この穴部分(22)上には外
    殻面(27)を有し、 E)外殻面(27)とネジ軸(11)との間にシールリング(4)が共軸で配
    置されることを特徴とする前記装置。
  2. 【請求項2】 フランジ(10)は、ネジ軸(11)に接続する円錐体(1
    3)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 フランジ(10)は、ネジ軸(11)に接続するわずかな凸
    状の先細り部を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 内円錐部(31)を有する穴部分(22)は、貫通穴(21
    )に接続することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 追加のカバーネジ(5)を含み、ネジ端部(9)には、内ネ
    ジ山(17)を持つ穴(16)が設けられ、該穴内にカバーネジ(5)がねじ込
    み可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 螺旋ネジ山(8)は自己タッピングすることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 螺旋ネジ山(8)は非対称ネジ山形状を有することを特徴と
    する請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 ネジ先端(6)に対向するネジ山のフランクと長手軸線(1
    )とは、80゜〜90゜の間の角度をなすことを特徴とする請求項7に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 外ネジ山(23)は非対称ネジ山形状を有することを特徴と
    する請求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 後端部(20)に対向するネジ山のフランクと長手軸線(
    1)とは、80゜〜90゜の間の角度をなすことを特徴とする請求項9に記載の
    装置。
  11. 【請求項11】 外ネジ山(23)のネジ山形状は、平坦なネジ山先端を有
    することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 手段(14)は、ネジ軸(11)から半径方向へ突出しな
    いことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の装置。
JP2001563020A 2000-02-29 2000-02-29 内伸延具 Expired - Fee Related JP4109714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CH2000/000117 WO2001064118A1 (de) 2000-02-29 2000-02-29 Endo-distraktor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527894A true JP2003527894A (ja) 2003-09-24
JP4109714B2 JP4109714B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=4358050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563020A Expired - Fee Related JP4109714B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 内伸延具

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6666869B2 (ja)
EP (1) EP1259177B1 (ja)
JP (1) JP4109714B2 (ja)
AT (1) ATE274850T1 (ja)
AU (1) AU768194B2 (ja)
CA (1) CA2401439C (ja)
DE (1) DE50007645D1 (ja)
ES (1) ES2223458T3 (ja)
WO (1) WO2001064118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512960A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 イノベイテイブ ヘルス テクノロジーズ エルエルシー 骨伸延プレートのための方法および装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1259177B1 (de) * 2000-02-29 2004-09-01 Synthes AG Chur Endo-distraktor
JP4257184B2 (ja) * 2003-03-07 2009-04-22 株式会社湊川金属テストピース製作所 骨拡張装置
US7708766B2 (en) * 2003-08-11 2010-05-04 Depuy Spine, Inc. Distraction screw
WO2005117727A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-15 Synthes Gmbh Hülse
US7909610B1 (en) * 2006-12-21 2011-03-22 Amato Craniofacial Engineering, LLC Computer-aided system of orthopedic surgery
AT505146B1 (de) 2007-03-30 2008-11-15 Deyssig Roman Dr Zahnimplantat
US8226655B1 (en) * 2007-07-05 2012-07-24 Sixto Jr Robert Distraction assembly
US20100114185A1 (en) * 2008-02-29 2010-05-06 Kaigler Sr Darnell Distraction tool for bone growth
EP2355721A2 (en) * 2008-06-19 2011-08-17 Synthes GmbH Bone screw purchase augmentation implants, systems and techniques
US8255071B2 (en) * 2008-11-13 2012-08-28 Innovative Health Technologies, Llc Method and system for forming a dental prosthesis
EP2737865B1 (en) * 2010-01-08 2016-04-20 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Bone screw
DE102010017023A1 (de) 2010-05-19 2011-11-24 Dieter Derichs Vorrichtung zur Distraktion von Knochensegmenten
EP2535011A1 (de) 2011-06-17 2012-12-19 Christian Krenkel Einrichtung zur Distraktion eines Knochensegmentes
TW201320985A (zh) 2011-08-16 2013-06-01 Synthes Gmbh 熱塑性多層物件
RU2477099C1 (ru) * 2011-10-03 2013-03-10 Эмиль Рустам оглы Ибрагим Внутрикостное дистракционное устройство
CN103654978B (zh) * 2012-09-14 2016-06-29 陈碧芝 齿槽骨扩增装置及其所用纵向扩增套件
WO2019111059A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Edwin Rostami Dental implant distractor
RU2713939C1 (ru) * 2019-07-12 2020-02-11 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Устройство с памятью формы для дистракции костной ткани гребня альвеолярного отростка и способ его использования перед протезированием на имплантатах
CN112120773A (zh) * 2020-10-06 2020-12-25 王培林 一种用于骨横向搬移手术的套管外固定针
CN113262026B (zh) * 2021-04-14 2023-09-08 花奇凯 一种骨搬移装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187841A (en) * 1978-07-07 1980-02-12 Knutson Richard A Bone compression or distraction device
US4456005A (en) * 1982-09-30 1984-06-26 Lichty Terry K External compression bone fixation device
US4708132A (en) * 1986-01-24 1987-11-24 Pfizer-Hospital Products Group, Inc. Fixation device for a ligament or tendon prosthesis
IL87432A (en) * 1988-08-12 1993-04-04 Shmuel Singer Osteointegrated implants andimplant assemblies for crowns,bridges and dentures
US5360431A (en) * 1990-04-26 1994-11-01 Cross Medical Products Transpedicular screw system and method of use
US5141513A (en) * 1990-05-04 1992-08-25 John Fortune Surgical template
US5209666A (en) * 1990-05-15 1993-05-11 Calcitek, Inc. Endosseous implant system wtih captured screw
US5110292A (en) * 1990-08-30 1992-05-05 Calcitek, Inc. Endosseous implant system with internal jam nut
US5100405A (en) * 1990-09-07 1992-03-31 Mclaren Alexander C Locking cap for medical implants
US5725529A (en) * 1990-09-25 1998-03-10 Innovasive Devices, Inc. Bone fastener
US5125839A (en) * 1990-09-28 1992-06-30 Abraham Ingber Dental implant system
US5217462A (en) * 1991-03-05 1993-06-08 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Screw and driver
US5433606A (en) * 1993-07-28 1995-07-18 Core-Vent Corporation Interlocking, multi-part endosseous dental implant systems
AT400804B (de) * 1994-10-10 1996-03-25 Mke Metall Kunststoffwaren Implantat
US5643266A (en) * 1995-06-05 1997-07-01 Li Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for securing ligaments
FR2737968B1 (fr) * 1995-08-23 1997-12-05 Biomat Implant pour osteosynthese d'epiphyse femorale superieure
US5899906A (en) * 1996-01-18 1999-05-04 Synthes (U.S.A.) Threaded washer
US5899940A (en) * 1997-02-11 1999-05-04 Carchidi; Joseph Edward Maxillofacial anchoring system for alveolar and small bone skeletal distraction
AU6956398A (en) * 1997-04-09 1998-10-30 Implant Innovations, Inc. Implant delivery system
ATE224679T1 (de) * 1997-06-12 2002-10-15 Sulzer Orthopaedie Ag Befestigungssystem für metallische stützschalen
US6168436B1 (en) * 1997-06-18 2001-01-02 O'brien Gary Universal dental implant abutment system
US5961329A (en) * 1997-07-02 1999-10-05 Stucki-Mccormick; Suzanne U. Combination distraction dental implant and method of use
US5964767A (en) * 1997-09-12 1999-10-12 Tapia; Eduardo Armando Hollow sealable device for temporary or permanent surgical placement through a bone to provide a passageway into a cavity or internal anatomic site in a mammal
DE19822802C2 (de) * 1998-05-20 2001-11-08 Medicon Eg Chirurgiemechaniker Vorrichtung zur Distraktion von Knochensegmenten, insbesondere im Kieferbereich
ITVI980181A1 (it) * 1998-09-25 2000-03-25 Bortolo Giuliano Maino Dispositivo di ancoraggio per apparecchi adatti ai trattamenti di correzione ortodontica.
US6306143B1 (en) * 1999-01-19 2001-10-23 Nobel Biocere Ab Distraction osteogenesis fixture
AT407107B (de) * 1999-05-10 2000-12-27 Mke Metall Kunststoffwaren Zahnimplantat
EP1259177B1 (de) * 2000-02-29 2004-09-01 Synthes AG Chur Endo-distraktor
US6454567B1 (en) * 2001-04-23 2002-09-24 Ace Surgical Supply Co., Inc. Dental implant delivery and drive tool
US20030068599A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Balfour Alan R. Esthetic profile endosseous root-formed dental implant
US6887275B2 (en) * 2001-12-15 2005-05-03 Ace Surgical Supply Co., Inc. Maxillofacial anchoring system for alveolar and small bone skeletal distraction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512960A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 イノベイテイブ ヘルス テクノロジーズ エルエルシー 骨伸延プレートのための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090036896A1 (en) 2009-02-05
CA2401439A1 (en) 2001-09-07
AU768194B2 (en) 2003-12-04
EP1259177A1 (de) 2002-11-27
AU2656600A (en) 2001-09-12
ATE274850T1 (de) 2004-09-15
US20040097953A1 (en) 2004-05-20
JP4109714B2 (ja) 2008-07-02
EP1259177B1 (de) 2004-09-01
WO2001064118A1 (de) 2001-09-07
DE50007645D1 (de) 2004-10-07
US20030055433A1 (en) 2003-03-20
ES2223458T3 (es) 2005-03-01
US6666869B2 (en) 2003-12-23
CA2401439C (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090036896A1 (en) Endo-distractor
AU740104B2 (en) Combination distraction dental implant and method of use
US8029523B2 (en) Maxillary bone cutting system, kit, and method of using the same
JP4245813B2 (ja) 骨インプラント
US20090258328A1 (en) 5 in 1 dental implant method and apparatus
US11576749B2 (en) Dental surgery method and device
Le Gall Localized sinus elevation and osteocompression with single-stage tapered dental implants
WO2012154053A1 (en) Process for securing a dental implant and dental implant
EP2231056B1 (en) Dental implant that increases bone support
JP2021513439A (ja) 口腔外科方法及び装置
RU2302218C2 (ru) Способ увеличения (винтовой дистракции) костной ткани и костный дистрактор
US20210236247A1 (en) Medical implant and medical implant system for malar process of the maxilla
AU2020201283B2 (en) Dental surgery method and device
RU2246281C2 (ru) Стоматологический винтовой имплантат
DE102004063440B4 (de) Zahnärztliches oder zahntechnisches Instrument
Cullum et al. Ridge Expansion
BR112020016521B1 (pt) Método e dispositivo de cirurgia dentária
Cullum ADVANCES IN BONE MANIPULATION: PART 1 ² OSTEOTOME SITE DEVELOPMENT & MINIMALLY INVASIVE SINUS ELEVATION
BRMU9000534U2 (pt) conjunto de equipamentos para mini-implantes dentários

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees