JP2003527426A - トロンビン阻害薬 - Google Patents

トロンビン阻害薬

Info

Publication number
JP2003527426A
JP2003527426A JP2001568427A JP2001568427A JP2003527426A JP 2003527426 A JP2003527426 A JP 2003527426A JP 2001568427 A JP2001568427 A JP 2001568427A JP 2001568427 A JP2001568427 A JP 2001568427A JP 2003527426 A JP2003527426 A JP 2003527426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mammal
alkyl
arh
mmol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001568427A
Other languages
English (en)
Inventor
バロウ,ジエイムズ・シー
ドーシー,ブルース・デイ
セルニツク,ハロルド・ジー
ンゴ,フン・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003527426A publication Critical patent/JP2003527426A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の化合物は、トロンビンおよび関連する血栓性閉塞の阻害において有用であり、群(I)またはそれの製薬上許容される塩から選択される[式中、Tは群(II)および(III)から選択され;D、E、F、G、H、IおよびJは独立にNまたはCYであり、ただしNを表すそのような変数D、E、F、G、H、IおよびJの数は0個、1個もしくは2個であり;K、L、MおよびQは独立にNHまたはCYであり、ただしNを表すそのような変数D、E、F、K、L、MおよびQは0個、1個または2個であり;YおよびYは独立に、水素、C1−4アルキル、ハロゲン、アミノまたは水酸基からなる群から選択され;Aは(IV)、(V)、(V)または(VII)である。]。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) (背景技術) トロンビンは、前駆体であるプロトロンビンの形で血漿に存在するセリンプロ
テアーゼである。トロンビンは、溶液血漿蛋白であるフィブリノゲンを不溶性の
フィブリンに変換することで、血液凝固の機序において中心的役割を果たす。
【0002】 エドワーズら(Edwards et al., J. Amer. Chem. Soc. (1992) vol. 114, pp. 1854-63)は、セリンプロテアーゼ類であるヒト白血球エラスターゼおよびブタ
膵臓エラスターゼの可逆的阻害薬であるピペリジルa−ケトベンゾオキサゾール
類について記載している。
【0003】 欧州特許公開363284号には、基質ペプチドの切れやすいアミド基の窒素
原子が水素または置換カルボニル部分によって置き換わったペプチダーゼ基質の
類縁体について記載されている。
【0004】 オーストラリア特許公開86245677号にも、フルオロメチレンケトンま
たはa−ケトカルボニル誘導体などの活性化親電子ケトン部分を有するペプチダ
ーゼ阻害薬について記載されている。
【0005】 ブラウンらは(R. J. Brown et al., J. Med. Chem. Vol. 37, pp. 1259-1261 (1994))、トリフルオロメチルケトン部分およびピリジノン部分を有する、経
口活性で非ペプチド系のヒト白血球エラスターゼ阻害薬について記載している。
【0006】 マックらは(H. Mack et al., J. Enzyme Inhibition, Vol. 9, pp. 73-86 (1
995))、中心的な核構造としてピリミジノン部分を有する堅牢なアミジノ−フェ
ニルアラニン系トロンビン阻害薬について記載している。
【0007】 (発明の開示) 本発明は、医薬的に許容される担体中での本発明の化合物を含めて、哺乳動物
において血小板の損失を阻害し;血小板凝集物形成を阻害し;フィブリンの形成
を阻害し;血栓形成を阻害し;塞栓形成を阻害する化合物を含むものである。そ
れらの化合物には適宜に、抗凝血剤、抗血小板剤および血栓溶解剤を含有させる
ことができる。該化合物は、血液、血液製剤または哺乳動物臓器に添加/投与す
ることで、所望の阻害を行うことができる。
【0008】 本発明にはさらに、医薬的に許容される担体中での本発明の化合物を含めて、
哺乳動物における不安定狭心症、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心
房細動、血栓性卒中、塞栓性卒中、深部静脈血栓症、播種性血管内凝固、フィブ
リンの眼球堆積および再疎通化血管の再閉塞もしくは再狭窄を予防もしくは治療
する化合物をも含むものである。それらの化合物には適宜に、抗凝血剤、抗血小
板剤および血栓溶解剤を含有させることができる。
【0009】 本発明はさらに、本発明の化合物を共有結合的または非共有結合的に表面に結
合させることで、哺乳動物における表面の血栓形成性を低下させる方法をも含む
ものである。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、下記のものからなる群から選択される化合物またはその化合物の製
薬上許容される塩である。
【0011】
【化8】 式中、 Tは下記のもの
【0012】
【化9】 からなる群から選択され; D、E、F、G、H、IおよびJは独立にNまたはCYであり;ただし、そ
のような変数D、E、F、G、H、IおよびJでNを表すものの数は0、1また
は2個であり; K、L、MおよびQは独立にNHまたはCYであり;ただし、そのよう
な変数D、E、F、K、L、MおよびQでNを表すものの数は0、1または2個
であり; YおよびYは独立に、 水素、 C1−4アルキル、 ハロゲン、 アミノまたは 水酸基 からなる群から選択され; Aは
【0013】
【化10】 であり; Wは、 水素、 R、 ROCO、 RCO、 RSO、 R(CHNHCOまたは (RCH(CHNHCO であり;nは0〜4であり; Rは、 R、 R(CHC(R12であって、mが0〜3であり、各R12が同
一であっても異なっていても良いもの、 (R)(OR)CH(CHであって、pが1〜4のもの、
【0014】
【化11】 であって、mが0〜3のもの、 RC(R12(CHであって、mが0〜3であり、各R12が同
一であっても異なっていても良く、(R12がC3−7シクロアルキルによ
って代表されるCと環を形成していても良いもの、 RCHC(R12(CHであって、qが0〜2であり、各R が同一であっても異なっていても良く、(R12がC3−7シクロアルキ
ルによって代表されるCと環を形成していても良いもの、 (RCH(CHであって、rが0〜4であり、各Rが同一であ
っても異なっていても良く、(RがC3−7シクロアルキル、C7−12 二環式アルキル、C10−16三環式アルキルまたは飽和もしくは不飽和であっ
ても良くN、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有す
る5〜7員の単環式もしくは二環式複素環によって代表されるCHと環を形成し
ていても良いもの、 R(CHO(CHであって、tが0または1であり、pが1〜
4であるもの、 RCFC(R12、 (RCH)(RCH)N−、 (RCH)(RCH)CH、あるいは R(COOR)(CHであって、rが1〜4であるもの であり; RおよびRは独立に、 未置換であるか1以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、
水酸基、COOH、CONH、CHOH、COR′で置換されており、R
′がC1−4アルキルもしくはSONHであるフェニル、 ナフチル、 ビフェニル、 ピリジンN−オキサイド、 5〜7員の単環式もしくは9〜10員の二環式である a)非複素環系であって、飽和または不飽和で、未置換であるかハロゲンも
しくは水酸基によって置換されているもの、または b)複素環系であって、飽和または不飽和で、炭素環原子およびヘテロ原子
環原子を有し、その環系がi)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4
個のヘテロ原子を有して、その環系が未置換であるか、またはii)1〜4個の
窒素原子を有し、前記炭素および窒素環原子のうちの1以上がハロゲンもしくは
水酸基で置換されているもの、 C1−7アルキルであって、未置換であるか1以上の水酸基、 COOH、 アミノ、 アリール、 C3−7シクロアルキル、 CF、 N(CH、 −C1−3アルキルアリール、 ヘテロアリールまたは ヘテロシクロアルキル によって置換されているもの、 CF、 未置換であるかアリールで置換されたC3−7シクロアルキル、 C7−12二環式アルキル、あるいは C10−16三環式アルキル であり; R、RおよびRは独立に、 水素、 ハロゲン、 C1−4アルキル、 C3−7シクロアルキルまたは トリフルオロメチル からなる群から選択され; Xは、 水素または ハロゲン であり; ZはCH、SまたはSOであり; R12は、 水素、 フェニルであって、未置換であるか1以上のC1−4アルキル、C1−4アル
コキシ、ハロゲン、水酸基、COOH、CONHで置換されているもの、 ナフチル、 ビフェニル、 5〜7員単環式または9〜10員二環式の複素環であって、飽和または不飽和
であることができ、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ
原子を有するもの、 C1−4アルキルであって、未置換であるか1以上の水酸基、 OH、 COOH、 アミノ、 −N(CH、 −NH(CH)、 −N(CH)COOH、 アリール、 ヘテロアリールまたは ヘテロシクロアルキル で置換されているもの、 CF、 C3−7シクロアルキル、 C7−12二環式アルキルまたは C10−16三環式アルキル である。
【0015】 本発明の化合物のある分類では、YおよびYは水素またはアミノである。
この分類の化合物の1小分類では、Aは下記のものである。
【0016】
【化12】
【0017】 この小分類の1群では、RおよびRは独立して−CH(CHおよび
−CHCHから選択され、Wは以下のものから成る群から選択される。
【0018】
【化13】
【0019】 この群の例を以下に挙げる。本発明の化合物の阻害活性は、Kiが20nM以
上であることを示す「**」、またはKiが20nM未満であることを示す「 」によって表す。値は、本明細書で後述するin vitroアッセイに従って測定した
ものである。
【0020】
【化14】
【0021】 「アルキル」という用語は、指定数の炭素原子を有する分岐または直鎖の飽和
脂肪族炭化水素基を意味する(例えば、「C1−10」は、1〜10個の炭素原
子を有するアルキルを示し、例を挙げるとメチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペン
チル、イソアミル、ヘキシル(hexy)、オクチル基などがある)。
【0022】 「アルケニル」という用語は、直鎖または分岐の形状を有し、鎖の安定な箇所
で生じる1以上の不飽和炭素−炭素結合を有する炭化水素鎖を意味し、例えばプ
ロピレニル、ブテン−1−イル、イソブテニル、ペンテニレン−1−イル、2,
2−メチルブテン−1−イル、3−メチルブテン−1−イル、ヘキセン−1−イ
ル、ヘプテン−1−イルおよびオクテン−1−イル基などがある。
【0023】 「アルキニル」という用語は、直鎖または分岐の形状を有し、鎖の安定な箇所
に生じる1以上の三重炭素−炭素結合を有する炭化水素鎖を意味し、例えばエチ
ニル、プロピニル、ブチン−1−イル、ブチン−2−イル、ペンチン−1−イル
、ペンチン−2−イル、3−メチルブチン−1−イル、ヘキシン−1−イル、ヘ
キシン−2−イル、ヘキシン−3−イル、3,3−ジメチルブチン−1−イル基
などがある。
【0024】 「アルコキシ」という用語は、酸素架橋を介して結合した指定数の炭素原子を
有するアルキル基を意味し、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ
プロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブト
キシ、ペンチルオキシ基などがある。
【0025】 「アルキレン」、「アルケニレン」、「フェニレン」などの用語は、それぞれ
構造の残りの部分に2つの結合によって連結されたアルキル、アルケニルおよび
フェニル基を指す。そのような「アルキレン」、「アルケニレン」、「フェニレ
ン」などは、別称および等価なものとして、「−(アルキル)−」、「−(アル
ケニル)−」および「−(フェニル)−」などと記載することもできる。
【0026】 「ハロゲン」という用語には、フッ素、塩素、ヨウ素および臭素などがある。
【0027】 「オキシ」という用語は酸素(O)原子を意味する。
【0028】 「チオ」という用語は、硫黄(S)原子を意味する。
【0029】 「アリール」という用語は、例えばフェニル、ナフチルまたはアントラシルな
どの部分飽和または完全飽和の6〜14員環系を意味する。明細書および特許請
求の範囲である種の化学式に見られる「Ph」という用語は、フェニルを表す。
【0030】 「シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチルなど
の単環式、二環式または多環式環系などの飽和環基を意味する。
【0031】 「複素環」という用語は、安定な5〜7員単環式または7〜10員二環式の複
素環であって、飽和、部分不飽和または完全不飽和であることができ、炭素原子
およびN、OおよびSからなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子か
らなり、前記窒素および硫黄のヘテロ原子が酸化されていても良く、窒素が4級
化されていても良く、上記のいずれかの複素環がベンゼン環に融合している二環
式の基を含むものを意味する。複素環は、ヘテロ原子または炭素原子で懸垂基に
結合していることができ、それによって安定な構造を生じる。本明細書に記載の
複素環は、得られる化合物が安定であれば、炭素原子もしくは窒素原子上で置換
されていても良い。複素環の例には、ピリジル(ピリジニル)、ピリミジニル、
フラニル(フリル)、チアゾリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾ
リル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、イン
ドレニル、イソオキサゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾ
リル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニル、ピ
ロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソ
キノリニル、デカヒドロキノリニルまたはオクタヒドロイソキノリニル、アゾシ
ニル、トリアジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5
,2−ジチアジニル、チアントレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメ
ニル、キサンテニル、フェノキサンチイニル、2H−ピロリル、ピロリル、イミ
ダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピ
ラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル
、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、フタラジニル、ナフチ
リジニル、キノキザリニル、キナゾリニル、シノリニル、プテリジニル、4aH
−カルバゾール、カルバゾール、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アク
リジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェナルサジニ
ル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロ
マニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、
ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニ
ルまたはオキサゾリジニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。例
えば上記複素環を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
【0032】 「ヘテロアリール」という用語は、不飽和複素環基、好ましくはN、Oおよび
Sからなる群から選択されるヘテロ原子を有する5もしくは6員の単環式環系ま
たは8〜10員の縮合二環式基を意味し、例えばピリジル(ピリジニル)、ピリ
ミジニル、フラニル(フリル)、チアゾリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル
、イミダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、
ピリダジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、キノリ
ニルまたはイソキノリニルなどがある。
【0033】 本開示を通じて使用される標準命名法下では、指定の側鎖の末端部分を最初に
記載して、それに続いて結合箇所方向に隣接する官能基を記載する。例えば、エ
チルカルボニルアミノで置換されたメチレンは以下のものと等価である。
【0034】
【化15】
【0035】 本発明の化合物はキラルであることができ、ラセミ混合物および一般式の分離
されたエナンチオマーも本発明の範囲に含まれる。さらに、一般式のEおよびZ
異性体を含む全てのジアステレオマーは本発明の範囲に含まれる。さらに、一般
式の水和物ならびに無水組成物および多形は、本発明に含まれる。そこで、「活
性薬剤」という用語には、本発明の化合物およびそれの塩、ラセミ混合物もしく
は分離されたエナンチオマー、水和物または無水物、多形体ならびに製薬上許容
される塩などがある。
【0036】 「製薬上許容される塩」という用語は、通常は遊離塩基と好適な有機もしくは
無機酸とを反応させることで製造される本発明の化合物の無毒性塩を意味する。
代表的な塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫
酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウムエデト酸塩、カムシル酸塩、
炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、2塩酸塩、エデト酸塩、エジシ
ル酸塩、エストル酸塩(estolate)、エシル酸塩(esylate)、フマル酸塩、グ
ルセプト酸塩(gluceptate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアル
サニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン
、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩
、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マン
デル酸塩、メシル酸塩、メチルブロミド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、粘液酸
塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パルミチン
酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチ
ル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩
、テオクレート(teoclate)、トシル酸塩、トリエチオジド(triethiodide)、
吉草酸塩などがある。
【0037】 活性薬剤のエステル誘導体などのプロドラッグは、温血動物の血流中に吸収さ
れた場合に、薬剤型を放出するように開裂し、その薬剤が改善された治療的効力
を与えることができる化合物誘導体である。
【0038】 「医薬的に有効量」という用語は、研究者または臨床医が追求している組織、
系または動物の生理的または医学的応答を誘発する薬剤または医薬品の量を意味
する。「抗凝血剤」という用語は、ヘパリンおよびワーファリンなどを含む。「
血栓溶解剤」という用語は、ストレプトキナーゼおよび組織プラスミノーゲン活
性化物質などの薬剤を含む。「血小板抗凝集剤」という用語は、アスピリンおよ
びジピリダモールなどの薬剤を含むものである。
【0039】 本明細書で使用されている場合がある一部の略称は以下の通りである。
【0040】
【表1】
【0041】 プロテイナーゼ阻害測定のためのin vitroアッセイ ヒトa−トロンビンおよびヒトトリプシンのアッセイを、ルイスらの著作(Le
wis et al., Thrombosis Research, Issue No.70, p.173 (1993))に記載の方法
にほぼ従って行った。
【0042】 そのアッセイは、0.05M TRIS緩衝液(pH7.4)、0.15M N
aCl、0.1%PEG中25℃で行った。トリプシンアッセイでは1mM C
aClも含有させた。p−ニトロアニリド(pna)基質の加水分解速度を測
定したアッセイでは、サーモマックス(Thermomax)96ウェルプレート読取装
置を用いて、p−ニトロアニリンの時間依存的出現を測定した(405nm)。
sar−PR−pnaを用いて、ヒトa−トロンビン(K=125μM)およ
びウシトリプシン(K=125μM)のアッセイを行った。p−ニトロアニリ
ド基質濃度は、吸光係数8270cm−1−1を用いた342nmでの吸光度
測定値から求めた。
【0043】 トロンビンの阻害度が高い強力な阻害薬(K<10nM)を用いたある種の
試験では、さらに感受性の高い活性アッセイを用いた。そのアッセイでは、蛍光
発生基質Z−GPR−afc(K=27μM)のトロンビン触媒加水分解速度
を、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン産生に関連する500nm(
400nmで励起)での蛍光増加から求めた。Z−GPR−afcのストック液
の濃度は、ストック液小分けサンプルのトロンビンによる完全な加水分解で産生
された7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリンの380nmでの吸光度の
測定値から求めた。
【0044】 活性のアッセイは、基質のストック液を10倍以上に希釈して、最終濃度≦0
.1Kとし、酵素または阻害薬と平衡となった酵素を含む溶液とすることで行
った。酵素と阻害薬との間で平衡を得るのに必要な時間は、対照実験で決定した
。阻害薬非存在下での生成物形成の初期速度(V)または阻害薬存在下での生
成物形成の初期速度(V)を測定した。競争的阻害があり、K/[S]、[
I]/eおよび[I]/e([S]、[I]およびeはそれぞれ、基質、阻害薬
および酵素の総濃度を表す)と比較して1が無視できるものと仮定すると、阻害
薬の酵素からの解離についての平衡定数(K)は、式1で示した[I]へのV /Vの依存性から得ることができる。
【0045】
【数1】
【0046】 このアッセイによって示された活性は、本発明の化合物が、不安定狭心症、難
治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、血栓性卒中、塞栓性卒中、
深部静脈血栓症、播種性血管内凝固、ならびに再疎通化血管の再閉塞もしくは再
狭窄を患う患者における各種状態を治療する上で、治療用有用であることを示し
ている。本発明の化合物は、1000nM以上であるヒトトリプシンに対する阻
害活性(Kで表される)から明らかなように、選択的化合物である。
【0047】 トロンビン阻害薬−治療的使用−使用方法 抗凝血療法は、各種血栓状態、特に冠動脈および脳血管の疾患の治療および予
防が適応である。当業者であれば、抗凝血療法が必要な状況は容易に理解できる
。本明細書で使用する「患者」という用語は、ヒトを含めた霊長類、ヒツジ、ウ
マ、畜牛、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウスなどの哺乳動物を意味するも
のとする。
【0048】 トロンビン阻害は、血栓状態の患者の抗凝血療法においてだけでなく、保存全
血の凝集防止ならびに検査用もしくは保存用の他の生物検体での凝血防止などの
ために凝血阻害が必要ないかなる場合においても有用である。従って、トロンビ
ンを含有するまたはトロンビンを含有すると予想される媒体であって、例えば人
工血管、ステント、整形外科的補綴具、心臓補綴具および体外循環系からなる群
から選択される材料と哺乳動物血液との接触の場合のように、凝血を阻害するこ
とが望ましい媒体に、トロンビン阻害薬を加えるかまたは該媒体とトロンビン阻
害薬とを接触させることができる。
【0049】 本発明の化合物は、哺乳動物における静脈血栓塞栓症(例えば、剥離血栓によ
る静脈の血流障害もしくは閉塞;剥離血栓による肺動脈の血流障害もしくは閉塞
)、心原性血栓塞栓症(例えば、剥離血栓による心臓の血流障害もしくは閉塞)
、動脈血栓症(例えば、動脈によって血液供給される組織の梗塞を引き起こし得
る該動脈内での血栓形成)、アテローム性動脈硬化(例えば、不規則に分布した
脂質沈着物を特徴とするアテローム性動脈硬化)の治療または予防において、さ
らには血液と接触して血液を凝固させる医療機器の性向を低下させる上で有用で
ある。
【0050】 本発明の化合物によって治療もしくは予防することができる静脈血栓塞栓症の
例としては、静脈の血流障害;肺動脈の血流障害(肺塞栓症);深在静脈血栓症
;癌および癌の化学療法に関連する血栓症;蛋白C欠乏症、蛋白S欠乏症、抗ト
ロンビンIII欠乏症および因子Vライデン(Leiden)などの血栓形成性疾患に
固有の血栓症;全身エリテマトーデス(炎症性結合組織疾患)などの後天性血栓
形成性障害によって生じる血栓症などがある。静脈血栓塞栓症に関しても、本発
明の化合物は留置カテーテルの開通性維持に有用である。
【0051】 本発明の化合物によって治療もしくは予防することができる心原性血栓塞栓症
の例としては、血栓塞栓性卒中(脳への血液供給障害に関連する神経障害を起こ
す剥離血栓)、心房細動に関連する心原性血栓塞栓症(心腔上部筋原線維の急速
な不規則攣縮)、人工心臓弁などの補綴心臓弁に関連する心原性血栓塞栓症なら
びに心疾患に関連する心原性血栓塞栓症などがある。
【0052】 動脈血栓症の例としては、不安定狭心症(冠動脈起源の胸部における重度の収
斂性疼痛)、心筋梗塞(血液供給不足によって生じる心筋細胞の死)、虚血性心
疾患(血液供給の障害(動脈狭窄など)が原因の局所貧血)、経皮経管冠動脈血
管形成術時またはその後の再閉塞、経皮経管冠動脈血管形成術後の再狭窄、大動
脈冠動脈バイパス人工血管の閉塞および閉塞性脳血管疾患などがある。動脈血栓
症に関しても、本発明の化合物は、動静脈カニューレにおける開通性維持に有用
である。
【0053】 アテローム性動脈硬化の例としては、動脈硬化症などがある。
【0054】 血液と接触する医療機器の例としては、人工血管、ステント類、整形外科補綴
具、心臓補綴具および体外循環システムなどがある。
【0055】 本発明のトロンビン阻害薬は、錠剤、カプセル(それぞれ、徐放製剤または持
続性製剤を含む)、丸薬、粉剤、粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シロ
ップおよび乳濁液などの経口製剤で投与することができる。同様に該化合物は、
静脈投与剤(ボラスまたは注入)、腹腔内投与剤、皮下投与剤または筋肉投与剤
の形で投与することができ、それら使用形態はいずれも医薬業界の当業者には公
知である。抗凝血剤としては、有効であるが無毒性の量の所望の化合物を用いる
ことができる。フィブリンの眼球堆積治療のためには、該化合物を眼内投与もし
くは局所投与しても、経口投与もしくは非経口投与しても良い。
【0056】 これらトロンビン阻害薬は、有効成分の徐放が行えるような形で製剤できる蓄
積注射または植込物製剤の形で投与することができる。有効成分は、圧縮してペ
レットまたは小円筒とし、蓄積注射または植込物として皮下または筋肉内に植え
込むことができる。植込物には、例えばダウ・コーニング社(Dow-Corning Corp
oration)製造のシラスティック(Silastic)、シリコーンゴムその他のポリマ
ーなどの生物分解性ポリマーまたは合成シリコーンのような不活性材料を用いる
ことができる。
【0057】 当該トロンビン阻害薬はさらに、小単ラメラ小胞、大単ラメラ小胞および多ラ
メラ小胞などのリポソーム投与系の形で投与することもできる。リポソームは、
コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの各種リ
ン脂質から形成することができる。
【0058】 当該トロンビン阻害薬はさらに、該化合物分子が結合した個々の担体としてモ
ノクローナル抗体を利用して投与することもできる。当該トロンビン阻害薬は、
標的捕捉性(targetable)医薬担体としての可溶性ポリマーと結合させることも
できる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポ
リヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチ
ル−アスパルトアミド−フェノールまたはパルミトイル残基で置換されたポリエ
チレンオキサイド−ポリリジンなどがあり得る。さらに、当該トロンビン阻害薬
は、例えばポリ酢酸、ポリグリコール酸、ポリ酢酸とポリグリコール酸との共重
合体、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、
ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒ
ドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体のような薬剤の徐放を行う上
で有用な種類の生物分解性ポリマーに結合させることができる。
【0059】 当該トロンビン阻害薬を用いる投与法は、患者の種類、動物種、年齢、体重、
性別および医学的状態;治療すべき状態の重度;投与経路;患者の腎機能および
肝機能;ならびに使用する特定の化合物または該化合物の塩などの各種要素に応
じて選択される。通常の技術を有する医師または獣医であれば、状態の進行を予
防、処置または停止させる上で必要な薬剤の有効量を容易に決定・処方すること
ができる。
【0060】 上記の効果を得るべく使用する場合の当該トロンビン阻害薬の経口用量は、約
0.01mg/kg/日〜約30mg/kg/日、好ましくは0.025〜7.
5mg/kg/日、より好ましくは0.1〜2.5mg/kg/日、最も好まし
くは0.1〜0.5mg/kg/日の範囲である(別段の断りがない限り、有効
成分の量は遊離塩基基準である)。例えば、体重80kgの患者には、約0.8
mg/日〜2.4g/日、好ましくは2〜600mg/日、より好ましくは8〜
200mg/日、最も好ましくは8〜40mg/日を投与することになろう。そ
こで、1日1回投与用に好適に調製された医薬品には、0.8mg〜2.4g、
好ましくは2mg〜600mg、より好ましくは8mg〜200mg、最も好ま
しくは8mg〜40mgが含まれることになると考えられ、例えば8mg、10
mg、20mgおよび40mgを含有させる。有利には、該トロンビン阻害薬は
、1日2回、3回または4回の分割用量で投与することができる。1日2回投与
の場合、好適に調製された医薬品には、0.4mg〜4g、好ましくは1mg〜
300mg、より好ましくは4mg〜100mg、最も好ましくは4mg〜20
mgが含まれることになると考えられ、例えば4mg、5mg、10mgおよび
20mgを含有させる。
【0061】 静脈投与では、患者には0.025〜7.5mg/kg/日、好ましくは0.
1〜2.5mg/kg/日、より好ましくは0.1〜0.5mg/kg/日を投
与できるだけの量で有効成分を投与することになると考えられる。そのような量
は、多くの好適な方法、例えば1回の長時間または1日数回で低濃度の有効成分
を大量に投与したり、例えば1日1回で短時間に高濃度の有効成分を低量にて投
与する等で投与することができる。代表的には、約0.01〜1.0mg/mL
(例:0.1mg/mL、0.3mg/mLおよび0.6mg/mL)の濃度を
有効成分を含む従来の静脈投与製剤を調製し、それを0.01mL/kg〜10
.0mL/kg(例:0.1mL/mg、0.2mL/mgおよび0.5mL/
mg)の1日量で投与することができる。1例を挙げると、有効成分濃度0.5
mg/mLの静脈投与製剤8mLを1日2回投与される体重80kgの患者は、
有効成分を1日当たり8mg投与されることになる。静脈投与で許容されるpH
範囲で妥当な緩衝能力を有するグルクロン酸、L−乳酸、酢酸、クエン酸または
医薬的に許容される酸/共役塩基を緩衝剤として用いることができる。選択にお
いては、薬剤の溶解度を考慮する必要がある。当業者であれば、投与する薬剤の
溶解度に応じて、製剤の適切な緩衝液およびpHを選択することは容易である。
【0062】 当該化合物はさらに、好適な経鼻媒体の局所使用により、あるいは当業者には
公知の経皮貼付剤の形を用いる経皮経路によって、経鼻製剤で投与することがで
きる。経皮投与系の形で投与するには当然のことながら、投与は、投与法を通じ
て間歇的ではなく連続的に行う。
【0063】 当該トロンビン阻害薬は代表的には、所期の投与形態、すなわち経口錠剤、カ
プセル、エリキシル剤、シロップなどに関して好適に選択され、従来の医薬実務
に適合する好適な医薬用の希釈剤、賦形剤または担体(本明細書では総称して「
担体」材料と称する)との混合で、有効成分として投与される。
【0064】 例えば、錠剤もしくはカプセルの形での経口投与の場合、活性薬剤成分を、ラ
クトース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マ
グネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マニトール、ソルビトール
などの経口用・無毒性で医薬的に許容される不活性の担体と組み合わせることが
でき;液体製剤での経口投与の場合、経口薬剤成分を、エタノール、グリセリン
、水などの経口用・無毒性で医薬的に許容される不活性担体と組み合わせること
ができる。さらに、所望もしくは必要に応じて、その混合物に、好適な結合剤、
潤滑剤、崩壊剤および着色剤を組み込むこともできる。好適な結合剤には、デン
プン;ゼラチン;グルコースもしくはβ−ラクトースなどの天然糖類;コーン甘
味剤;アカシア、トラガカントもしくはアルギン酸ナトリウムなどの天然および
合成のガム;カルボキシメチルセルロース;ポリエチレングリコール;ロウなど
がある。これら製剤で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリ
ウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤には、デンプンメチルセルロース、寒
天、ベントナイト、キサンタンガムなどがあるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0065】 当該トロンビン阻害薬の投与に好適な代表的な未被覆の錠剤核は、以下の標準
成分量で構成されるが、これらに限定されるものではない。
【0066】
【表2】 マニトール、微結晶セルロースおよびステアリン酸マグネシウムは、別の医薬
的に許容される賦形剤に代えることができる。
【0067】 当該トロンビン阻害薬は、フィブリノーゲン受容体拮抗薬(例えば、不安定狭
心症の治療もしくは予防のため、あるいは血管形成術および再狭窄後の再閉塞を
予防するため)、アスピリンなどの抗凝血剤、プラスミノーゲン活性化剤または
ストレプトキナーゼなどの血栓溶解剤等(これらに限定されるものではない)の
好適な抗血小板薬との併用で投与して、各種血管病の治療において相乗効果を得
るようにすることができるか、あるいは抗高コレステロール血症薬などの脂質低
下剤(例えば、ロバスタチン、HMG CoAシンターゼ阻害薬などのHMG C
oAレダクターゼ阻害薬)と併用してアテローム性動脈硬化を治療もしくは予防
することができる。例えば、冠動脈疾患を患う患者および血管形成術を受けた患
者には、フィブリノーゲン受容体拮抗薬とトロンビン阻害薬との併用が有効であ
ると考えられる。さらに当該トロンビン阻害薬は、組織プラスミノーゲン活性化
因子介在の血栓溶解性再潅流の有効性を高める。最初に、血栓形成後に当該トロ
ンビン阻害薬を投与することができ、後に、組織プラスミノーゲン活性化因子そ
の他のプラスミノーゲン活性化因子を投与する。
【0068】 他の好適な抗血小板薬、抗凝血薬または血栓溶解剤と併用する本発明のトロン
ビン阻害薬の代表的な用量は、別の抗血小板薬、抗凝血薬および血栓溶解剤との
併用を行わない場合に投与されるトロンビン阻害薬の用量と同じとすることがで
きるか、あるいは別の抗血小板薬、抗凝血薬および血栓溶解剤との併用を行わな
い場合に投与されるトロンビン阻害薬の用量より実質的に少なくすることができ
、それは患者の治療上のニーズによって決まる。
【0069】 以下の図式A〜Iに、下記一般式を有する中間体の一般的製造方法を示す。
【0070】
【化16】
【0071】 本発明の化合物の一般的製造手順 例えば、カルボン酸部分を有する基とアミノ部分を有する基との間の一般的縮
合反応でペプチド結合もしくはアミド結合を形成することによって、化合物を製
造することができる。しかしながら化合物は、他の手段によって製造することが
でき、提案の原料および下記の手順は例示のみを目的としたものであって、本発
明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
【0072】 概して下記一般構造を有する化合物:
【0073】
【化17】 (式中、変数は前述の意味を有する)は、
【0074】
【化18】 と、下記のもの
【0075】
【化19】 からなる群から選択されるアミノ含有中間体とを、その酸とアミンとの間でアミ
ド結合を形成するのに好適な条件下で反応させることで製造することができる。
【0076】 下記のもの
【0077】
【化20】 に好適なカルボン酸原料は、下記の手順に従って製造することができる。
【0078】 カルボン酸類 方法1 原料のアリルアミンを、段階Aでアセトアルデヒドおよびシアニドと縮合させ
て、アミノニトリルを得る。それを段階Bで、ホルナートの方法[Hoornaert, J
. Heterocyclic Chem., 20, 919, (1983)]に従ってオキサリルクロライドと反
応させてピラジノンを得る。オレフィンを四酸化ルテニウムで酸化的に開裂させ
、得られたアルデヒドを、段階Cでクロム酸などの酸化剤によって酸に変換する
。3−クロロ基を段階Dで、アンモニア等価体によって、この場合はp−メトキ
シベンジルアミンによって置き換える。残りの塩素を段階Eでラネーニッケルに
よって還元することで脱離させ、段階FでTFAなどの強酸で処理することでp
−メトキシベンジル基を脱離させる。
【0079】
【化21】
【0080】 代表的には、液相アミドカップリングを用いて最終生成物を形成することがで
きるが、古典的なメリフィールド(Merrifield)法による固相合成を代わりに用
いることができる。1以上の保護基の付加および脱離も代表的な実務である。
【0081】 この方法の変法によって、指定の合成段階で適切な試薬または適切に置換され
た原料を用いることで、添付の広い特許請求の範囲によって想到される異なるW
、RおよびX基を存在させることが可能である。例えば、段階Aでの原料アル
デヒドは、その側鎖として、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、トリフル
オロメチルなどを有することで、Rの異なる実施可能なものを得ることができ
る。同様に、段階Dで適切なアミンを用いることで、異なるW基を存在させるこ
とができる。段階Eを省略し、段階Bでオキサリルブロマイドなどの試薬を用い
ることで、異なるX基を存在させることができる。本発明の化合物の類似および
明瞭な変更物を製造するための方法の明瞭な変更および修正は当業者には明らか
であろう。
【0082】 方法2 方法1段階Cからの酸を適切なアミンにカップリングさせる。3−クロロ基を
適切なアミンで置き換え、次に必要に応じて保護基を脱離させて最終生成物を得
る。
【0083】 この方法の変法によって、指定の合成段階で適切な試薬または適切に置換され
た原料を用いることで、添付の広い特許請求の範囲によって想到される異なるW
、RおよびX基を存在させることが可能である。本発明の化合物の類似および
明瞭な変更物を製造するための方法の明瞭な変更および修正は当業者には明らか
であろう。
【0084】 方法3 グリシンのエステル、この場合にはベンジルエステルを、段階Aでアセトアル
デヒドおよびシアニドと縮合させて、アミノニトリルを得る。それを段階Bでオ
キサリルクロライドと反応させてピラジノンを得る。次に段階Cで、3−クロロ
基を適切なアミン、この場合はフェネチルアミンによっ置き換える。そのエステ
ルを段階Dで加水分解し、残った塩素を段階Eでの水素化分解によって脱離させ
る。
【0085】
【化22】
【0086】 方法4 段階Aで原料のアリルアミンをアセトアルデヒドおよびシアニドと縮合させて
、アミノニトリルを得た。それを段階Bで、ホルナートの方法[Hoornaert, J.
Heterocyclic Chem., 20, 919, (1983)]に従ってオキサリルクロライドと反応
させてピラジノンを得る。オレフィンを四酸化ルテニウムで酸化的に開裂させ、
得られたアルデヒドを、段階Cでクロム酸などの酸化剤によって酸に変換する。
3−クロロ基を段階Dで、適切なアミンによって、この場合はフェネチルアミン
によって置き換え、残りの塩素を段階Eでラネーニッケルによって還元すること
で脱離させる。
【0087】
【化23】
【0088】 本発明の化合物を形成するアミドカップリングをカルボジイミド法によって行
うことができる。アミドまたはペプチド結合を形成する他の方法には、酸塩化物
、アジド、混成無水物または活性化エステルを介した合成経路などがあるが、こ
れらに限定されるものではない。代表的には、液相アミドカップリングを行うが
、古典的なメリフィールド法による固相合成を代わりに用いることができる。1
以上の保護基の付加および脱離も代表的な実務である。
【0089】 この方法の変法によって、指定の合成段階で適切な試薬または適切に置換され
た原料を用いることで、添付の広い特許請求の範囲によって想到される異なるW
、RおよびX基を存在させることが可能である。例えば、段階Aでの原料アル
デヒドは、その側鎖として、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、トリフル
オロメチルなどを有することで、Rの異なる実施可能なものを得ることができ
る。同様に、段階Dで適切なアミンを用いることで、異なるW基を存在させるこ
とができる。段階Eを省略し、段階Bでオキサリルブロマイドなどの試薬を用い
ることで、異なるX基を存在させることができる。本発明の化合物の類似および
明瞭な変更物を製造するための方法の明瞭な変更および修正は当業者には明らか
であろう。
【0090】 方法5
【0091】
【化24】
【0092】 方法6
【0093】
【化25】 2−ピリジノイルギ酸エチル(6−1) Ar下に2−ブロモピリジン20mL(210mmol)の脱水エーテル(5
00mL)溶液を−78℃で撹拌しながら、n−ブチルリチウムの2.5Mヘキ
サン溶液85mLを緩やかな流れで加えた。冷却下に30分間撹拌後、溶液を2
本のカニューレを用いて5分間かけて、シュウ酸ジエチル100mL(736m
mol)の脱水エーテル(1.0リットル)溶液をAr下に0℃で撹拌したもの
に移し入れた。冷却下に2時間撹拌後、反応混合物を飽和NaHCO600m
L、水およびブラインで洗浄した。溶液をMgSOで脱水し、溶媒を減圧下に
濃縮して赤色油状物を得て、それを1:4から35:65EtOAc−ヘキサン
を用いるSiOクロマトグラフィー(10×15cm)によって精製した。生
成物を含む分画を減圧下に濃縮して、6−1を赤色様油状物として得た。
NMR(CDCl)δ1.42(t、3H)、4.45〜4.55(m、2H
)、7.55〜7.6(m、1H)、7.9〜7.95(m、1H)、8.11
(d、1H)、8.78(d、1H)。
【0094】 ジフルオロ−2−ピリジル酢酸エチル(6−2) 2−ピリジノイルギ酸エチル6−122g(123mmol)およびジエチル
アミノ三フッ化硫黄(DAST)75g(465mmol)の撹拌溶液をAr下
に55℃で終夜加熱した。反応が完結していなかったことから、追加のDAST
5gを加え、反応液をさらに24時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし
、氷1kg、酢酸エチル400mLおよび飽和NaHCO500mLの撹拌混
合物に非常にゆっくり投入した。投入後、固体NaHCOを加えることで混合
物を塩基性とした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を飽和NaHC
、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に濃縮して6− を褐色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ1.35(t、3H
)、4.35〜4.4(m、2H)、7.4〜7.45(m、1H)、7.75
(d、1H)、7.95(d、1H)、8.45(d、1H)。
【0095】 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エタノール(6−3) ジフルオロ−2−ピリジル酢酸エチル6−219.5g(97mmol)の純
粋エタノール(200mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに水素化ホウ素ナ
トリウム4.42g(116mmol)を少量ずつ加えた。30分後、飽和NH Cl 50mLを加えることで反応停止した。反応混合物を減圧下に濃縮し、
残留物を酢酸エチル500mLと飽和NaHCOとの間で分配した。有機層を
水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して褐色油状物を
得て、それを1:1EtOAc−ヘキサンを用いるSiO(10×17cm)
で精製した。混合分画を再度クロマトグラフィーした後、全ての高純度分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、6−3をベージュ結晶固体として得た。H NMR
(CDCl)δ3.6(t、1H)、4.17〜4.3(m、2H)、7.4
〜7.45(m、1H)、7.73(d、1H)、7.84〜7.91(m、1
H)、8.61(d、1H)。
【0096】 トリフルオロメタンスルホン酸2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エ チル(6−4) 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エタノール6−35g(31.4
mmol)および2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリジン9.69g(4
7.2mmol)の塩化メチレン(110mL)溶液を−78℃でAr下に撹拌
しながら、それに無水トリフ酸7.93mL(47.2mmol)を滴下した。
1時間後、反応液をペンタン100mLで希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、再
度ペンタンで処理し、濾過した。濾液を濃縮することで、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルピリジンを不純物として含む6−4を褐色油状物として得た。 H NMR(CDCl)δ5.12(t、2H)、7.45〜7.5(m、1
H)、7.75(d、1H)、7.86〜7.94(m、1H)、8.65(d
、1H)。
【0097】 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアジド(6−5) トリフルオロメタンスルホン酸2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エ
チル6−45.5gのDMF(70mL)溶液を撹拌しながら、それにAr下で
アジ化ナトリウム6.74g(104mmol)を加えた。混合物を60℃で終
夜加熱した。第2のバッチを同様に行い、冷却して室温とした後、両方の反応液
を水600mLに投入し、エーテル500mLで3回抽出した。合わせた抽出液
をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して油状物を得た。
それをヘキサン、1:3EtOAc−ヘキサンおよび1:1EtOAc−ヘキサ
ンを用いるSiO(10×6cm)によって精製した。生成物を含む分画を減
圧下に濃縮して、6−5を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl
δ4.05(t、2H)、7.4〜7.45(m、1H)、7.73(d、1H
)、7.83〜7.89(m、1H)、8.67(d、1H)。
【0098】 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミン(6−6) 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアジド6−6 100mg
の撹拌溶液を、風船を用いて、10%パラジウム/炭素100mgで、酢酸エチ
ル10mL中で水素化した。触媒を濾去し、溶媒を減圧下に除去した。アジドの
総量1.8g(9.7mmol)をその手順を用いて還元して、6−6を黄色油
状物として得た。H NMR(CDCl)δ8.66(d、1H、4.2H
z)、7.82(td、1H、7.7、1.7Hz)、7.68(d、1H、8
.1Hz)、7.37〜7.40(m、1H)、3.44(t、2H、14.3
Hz)、1.41(brs、2H)。
【0099】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−メチル ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(6−7) 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミン7.13g(45.
1mmol)および3−ブロモ−6−メチルピラジン(1H)−2−オン−1−
酢酸エチル12.4g(45.1mmol)の溶液を、封管中トルエン15mL
およびエタノール15mL中で125℃で加熱した。反応液を濃縮し、残留物を
酢酸エチルで希釈し、15%NaHCOで洗浄し、水層を酢酸エチルで3回逆
洗浄した。合わせた有機層をMgSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去して油状
物を得た。それについて50:50ヘキサン−EtOAcを用いるSiOでの
クロマトグラフィーを行って、標題化合物を淡黄色固体として得た。H NM
R(CDCl)δ8.67(d、1H、4.8Hz)、7.80(t、1H、
7.9Hz)、7.68(d、1H、7.9Hz)、7.36〜7.39(m、
1H)、6.71(s、1H)、6.31(brt、1H)、4.69(s、2
H)、4.35(td、2H、14.1、6.6Hz)、4.24(q、2H、
7.1Hz)、2.11(s、3H)、1.29(t、3H、6.8Hz)。
【0100】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−メチル ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸(6−8) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−メチル
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル9.67g(27.5mmol)
のメタノール(100mL)溶液を撹拌しながら、それに水酸化カリウム8.5
8g(153.0mmol)の水溶液(水20mL)を加えた。1時間後、溶液
を減圧下に濃縮し、残留物を水25mLに溶かした。その溶液を1.3M HC
lを用いて酸性化してpH=7とし、減圧下に濃縮して、塩化カリウムおよび標
題化合物を含む黄色固体を得た。H NMR(CDOD)δ8.65(d、
1H、4.7Hz)、7.95(td、1H、7.9、1.8Hz)、7.72
7.74(m、1H)、7.50〜7.54(m、1H)、6.64(d、1H
、1.09Hz)、4.78(s、2H)、4.31(t、2H、14.1Hz
)、2.16(s、3H)。
【0101】 方法7
【0102】
【化26】 N−(エチルカルボキシメチル)オキサミン酸エチル(7−1) エチルグリシンHCl(38.4g、275mmol)の1,2−ジクロロエ
タン(360mL)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(77.0mL、550
mmol)を加えた。30分間撹拌後、不均一混合物を冷却して0℃とし、エチ
ルオキサリルクロライド(30.3mL、275mol)を1時間かけて滴下し
た。滴下終了後、冷却浴を外し、反応液を室温で終夜撹拌した。反応液を水(2
50mL)で希釈し、分液を行った。水層を塩化メチレン(250mL)で2回
逆洗浄した。合わせた層を水(250mL)と次にブライン(250mL)で洗
浄し、MgSOで脱水し、濃縮して7−1を得た。それをそのまま次の段階で
用いた。
【0103】 N−(エチルカルボキシメチル)−N′−(2,2−ジメトキシエチル)オキ サミド(7−2) 上記オキサミン酸エステル(84.0g、414mmol)7−1の2−プロ
パノール(500mL)溶液に、アミノアセトアルデヒド・ジメチルアセタール
(45.7g、435mmol)を一気に加えた。室温で終夜撹拌後、反応混合
物を濃縮して粘稠橙赤色油状物を得た。この粘稠スラリーを2−プロパノール(
300mL)で希釈し、固体をスパーテルで砕いた。濾過によって固体を得て、
それを2−プロパノールでさらに2回洗浄した。残留2−プロパノールの除去を
、高真空によって行って、明橙赤色固体7−2(89.8g)を得た。H N
MR(CDCl)δ7.82(brs、1H)、7.50(brs、1H)、
4.41(t、1H、5.3Hz)、4.24(q、2H、7.1Hz)、4.
09(d、2H、5.9Hz)、3.47(dd、2H、5.3、6.2Hz)
、3.40(s、6H)、1.30(t、3H、7.1Hz)。
【0104】 3−ヒドロキシピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(7−3) 前記オキサミド(89.8g、343mmol)2−2、酢酸(400mL)
および濃HCl(2mL)の溶液を加熱還流した。1時間後、黒色反応液を濃縮
して粘稠油状物を得て(高真空を用いて、AcOHの完全除去を行った)、それ
をEtOH(150mL)およびMeOH(150mL)で希釈した。粘稠黒色
油状物をスパーテルで擦ることで、生成物の沈殿を誘発した。MeOHをロータ
リーエバポレータによって除去し、残留スラリーを濾過し、EtOH(200m
L)で洗浄して、黄褐色固体を得た。還流EtOH(300mL)からの再結晶
によって、オフホワイト粉末7−3を得た。H NMR(CDOD)δ6.
50(d、1H、5.9Hz)、6.36(d、1H、5.9Hz)、4.58
(s、2H)、4.23(q、2H、7.1Hz)、1.28(t、3H、7.
1Hz)。母液を濃縮することで、追加の粗ジオンを得ることができると考えら
れる。
【0105】 3−ブロモピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(7−4) 上記ヒドロキシピラジノン(25.0g、126mmol)7−3およびオキ
シ臭化リン(37.9g、132mmol)の1,2−ジクロロエタン(250
mL)溶液を加熱還流した。8時間後、反応混合物を飽和NaCO水溶液(
250mL)で処理し、1時間撹拌した。混合物を水(100mL)および塩化
メチレン(100mL)で希釈し、分液を行い、水層をEtOAcで逆洗浄した
(200mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮して油状
物を得た。それを高真空ラインで終夜保存して、褐色固体7−4を得た。
NMR(CDCl)δ7.17(d、1H、4.2Hz)、7.07(d、1
H、4.2Hz)、4.65(s、2H)、4.27(q、2H、7.2Hz)
、1.31(t、3H、7.2Hz)。
【0106】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)ピラジン(1 H)−2−オン−1−酢酸エチル(7−5) 2,2−ジフルオロ−2−(2ピリジル)エチルアミン4.80g(30.4
mmol)、トリエチルアミン4.24mL(30.4mmol)およびエチル
3−ブロモピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸2−4 7.93g(30.
4mmol)の溶液を、封管内で終夜にてトルエン12mLおよびエタノール4
mL中120℃で加熱した。反応液を濃縮し、残留物を塩化メチレンと飽和Na
HCO水溶液との間で分配した。水層を塩化メチレンで4回逆洗浄した。合わ
せた有機層をMgSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去して油状物を得た。それ
について、60:40から40:60ヘキサン−EtOAcを用いるSiO
のクロマトグラフィーを行って、7−5を黄色固体として得た。H NMR(
CDCl)δ8.67(dd、1H、4.8、0.7Hz)、7.81(dd
d、1H、7.8、7.8、1.7Hz)、7.69(dd、1H、7.8、1
Hz)、7.38(dd、1H、5.1、7.0Hz)、6.86(d、1H、
4.8Hz)、6.54(brt、1H、5.9Hz)、6.40(d、1H、
4.6Hz)、4.54(s、2H)、4.38(td、2H、14.0、6.
4Hz)、4.24(q、2H、7.1Hz)、1.29(t、3H、7.1H
z)。
【0107】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(7−6) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)ピラジン(1
H)−2−オン−1−酢酸エチル2−5 6.81g(20.1mmol)およ
びN−クロロコハク酸イミド2.42g(18.1mmol)の1,2−ジクロ
ロエタン(100mL)溶液を撹拌しながら、それを加熱還流した。追加の24
2mg(1.81mmol)およびNCS 75mg(0.56mmol)を、
それぞれ1時間後および1.5時間後に反応混合物に加えた。計2.5時間後、
溶液を冷却して室温とし、塩化メチレン(150mL)と飽和NaHCO水溶
液(200mL)との間で分配した。分液を行い、水相を塩化メチレンで逆洗浄
した(200mLで2回)。合わせた有機層をMgSOで脱水し、溶液を濃縮
して容量10mLとした。この液体をSiOカラムに直接負荷し、65:35
から55:45ヘキサン−EtOAcで溶離を行って、7−6を黄色固体として
得た。H NMR(CDCl)δ8.68(d、1H、4.8、Hz)、7
.83(ddd、1H、7.7、7.7、1.6Hz)、7.9(dd、1H、
7.9Hz)、7.40(dd、1H、4.9、7.3Hz)、6.96(s、
1H)、6.49(brt、1H、5.9Hz)、4.89(s、2H)、4.
38(td、2H、13.9、6.5Hz)、4.26(q、2H、7.1Hz
)、1.30(t、3H、7.1Hz)。
【0108】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸(7−7) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル7−67.27g(19.5mm
ol)のメタノール(200mL)溶液を撹拌しながら、それに1M水酸化カリ
ウム水溶液39mL(39.0mmol)を加えた。3時間後、溶液を濃HCl
を用いて、溶液を酸性化してpH=7とし、減圧下に濃縮して(PhCHと共
沸)、塩化カリウムおよび7−7を含む白色固体を得た。H NMR(CD OD)δ8.64(d、1H、4.8Hz)、7.93(ddd、1H、7.7
、7.7、1.5Hz)、7.70(d、1H、8.0Hz)、7.49(dd
、1H、5.2、7.4Hz)、6.80(s、1H)、4.67(s、2H)
、4.27(t、2H、13.9Hz)。
【0109】 方法8
【0110】
【化27】 3−ブロモ−6−メチルピラジン−2−オン−1−酢酸エチル(サンダーソン
ら(Sanderson et al.)のWO99/11267、化合物7−4、34〜37頁
参照;その内容は、引用によって本明細書に含まれるものであり、化合物「A」
と上記で称している)9g(33mmol)の溶液に、2−(2−ピリジル)エ
チルアミン6mL(50mmol)のエタノール(5mL)溶液を加え、溶液を
48時間加熱還流した。反応混合物をEtOAc800mLで希釈し、飽和重炭
酸ナトリウム水溶液、水およびブライン各750mLで洗浄し、NaSO
脱水し、濾過し、濃縮した。3:1ヘキサン:EtOAc400mLからの結晶
化によって、3−(2−(2ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−
2−オン−1−酢酸エチルが得られる。その取得物2g(6.3mmol)のM
eOH(20mL)溶液をLiOH 5mL(0.66mmol、1.32M水
溶液)で3時間処理し、次にHCl 0.52mL(0.66mmol、12N
水溶液)を加え、濾過によって3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6
−メチルピラジン−2−オン−1−酢酸を得た。H NMR(CDOD)δ
8.49(d、1H、J=4.3Hz);7.83(dt、1H、J=7.77
および1.74Hz);7.42(d、1H、J=7.86Hz);7.33(
m、1H);6.66(s、1H);4.70(s、2H);3.72(t、2
H、J=6.95Hz);3.12(t、2H、J=6.95Hz);2.16
(s、3H)。
【0111】 方法9 下記化合物:
【0112】
【化28】 のための好適なカルボン酸原料は、下記の手順に従って製造することができる。
【0113】
【化29】
【0114】 段階A:6−メチル−3−ニトロピリドン4−カルボン酸エチル(9−1)
【0115】
【化30】 ニトロアミドアンモニア塩(70.3g、581mmol)の脱イオン水(4
00mL)中スラリーに、2,4−ジオキソ吉草酸エチル100g(633mm
ol、1.09当量)とそれに続いて酢酸ピペリジニウム溶液(ピペリジン36
mLを酢酸21mLの水溶液(水100mL)に加えることで調製)を加えた。
得られた溶液を40℃で16時間撹拌し、氷浴で冷却した。沈殿生成物を濾過し
、冷水50mLで洗浄して、上記のピリドン9−1を黄色固体として得た。
【0116】 H NMR(CDCl)δ6.43(s、1H)、4.35(q、J=7
Hz、2H)、2.40(s、3H)、1.35(t、J=7Hz、3H)。
【0117】 段階B:2−メトキシ−6−メチル−3−ニトロピリジン4−カルボン酸エチ ル(9−2)
【0118】
【化31】 段階Aからのピリドン9−1(6.2g、27.4mmol)のDCM(50
mL)溶液を固体のテトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム4.47g(
30.2mmol)で処理し、HPLCによって反応完結と判定されるまで(代
表的には24〜72時間)混合物を40℃で撹拌した。反応混合物を濃縮して1
/3容量とし、シリカゲルカラムに負荷し、2:3EtOAc/ヘキサンで溶離
して、メトキシピリジン9−2を黄色液体として得た。
【0119】 H NMR(CDCl)δ7.2(s、1H)、4.35(q、J=7H
z、2H)、4.05(s、3H)、2.55(s、3H)、1.35(t、J
=7Hz、3H)。
【0120】 段階C:3−アミノ−2−メトキシ−6−メチルピリジン4−カルボン酸エチ ル(9−3)
【0121】
【化32】 段階Bからのニトロエステル1−2(2.5g、10.4mmol)のEtO
Ac(50mL)溶液で酸素を含まないものに、10%Pd/活性炭520mg
を加えた。水素ガスを加え、反応混合物を17時間撹拌した。溶液をセライト層
で濾過し、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(2:3EtOAc/ヘキサン
)、所望のアミン9−3を白色固体として得た。
【0122】 H NMR(CDCl)δ7.05(s、1H)、5.70(bs、2H
)、4.35(q、J=7Hz、2H)、3.95(s、3H)、2.37(s
、3H)、1.39(t、J=7Hz、3H)。
【0123】 段階D:アミノアルコール9−4
【0124】
【化33】 段階Cからのエステル1−3260mg(1.0mmol)のTHF(5mL
)溶液を−70℃とし、それに3M MeMgBr1.2mL(3.5mmol
)を加えた。得られた溶液を16時間かけて昇温させて室温とした。反応混合物
を飽和NHCl溶液5mLで反応停止し、2相を分液した。水相をEtOAc
10mLで抽出し、合わせた有機抽出液をブライン5mLで洗浄し、MgSO で脱水した。黄色溶液を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(1:1EtOA
c/ヘキサン)アルコール9−4を得た。
【0125】 H NMR(CDCl)δ6.45(s、1H)、4.60(bs、1H
)、3.95(s、3H)、2.55(s、3H)、1.60(s、6H)。
【0126】 段階E:オキサジノン9−5
【0127】
【化34】 段階Dからのアミノアルコール386mg(2.0mmol)のTHF(10
mL)溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール1.62g(10.0mm
ol)を加えた。得られた溶液を55℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却
し、溶媒をロータリーエバポレータで除去した。混合物をEtOAc50mLに
再度溶かし、飽和NHCl溶液、水、次にブライン各10mLの順で洗浄した
。溶液を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(1:1EtOAc/ヘキサン)
、オキサジノン9−5を得た。
【0128】 H NMR(CDCl)δ7.17(bs、1H)、6.49(s、1H
)、3.95(s、3H)、2.40(s、3H)、1.66(s、6H)。
【0129】 段階F:ピリドン9−6
【0130】
【化35】 段階Eからのオキサジノン333mg(1.5mmol)に、固体のピリジン
塩酸塩1.72g(15.0mmol)を加えた。固体混合物を155℃で5分
間加熱して、溶融を行った。反応混合物を冷却して室温とし、水10mLで反応
停止し、20分間撹拌した。得られた沈殿を濾過し、風乾して、ピリドン9−6 を得た。
【0131】 H NMR(DMSOd)δ11.85(bs、1H)、9.30(bs
、1H)、6.03(s、1H)、2.10(s、3H)、1.45(s、6H
)。
【0132】 段階G:ベンジルエステル9−7
【0133】
【化36】 段階Fからのピリドン9−6 186mg(0.89mmol)のDMF(5
mL)溶液に、CsCO 325mg(1.0mmol)および2−ブロモ
酢酸ベンジル0.158mL(1.0mmol)を加えた。得られた混合物を室
温で15時間撹拌した。次に、反応混合物を溶媒留去して乾固させ、EtOAc
20mLに再溶解し、ブライン5mLで3回洗浄した。有機溶液をMgSO
脱水し、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(EtOAc)、ベンジルエステ
9−7を得た。
【0134】 H NMR(CDCl)δ7.45(bs、1H)、7.40〜7.20
(m、5H)、5.90(s、1H)、5.25(s、2H)、4.82(s、
2H)、2.30(s、3H)、1.65(s、6H)。
【0135】 段階H:カルボン酸9−8
【0136】
【化37】 段階Gからのエステル9−7 176mg(0.492mmol)および10
%Pd/炭素50mgを含むTHF(12mL)およびMeOH(6mL)の溶
液をH風船下にて室温で水素化した。20分間撹拌後、反応混合物をセライト
濾過し、溶媒留去して乾固させて、酸9−8を得た。
【0137】 H NMR(DMSOd)δ13.2(bs、1H)、9.45(s、1
H)、6.20(s、1H)、4.70(s、2H)、2.50(s、3H)、
1.60(s、6H)。
【0138】 RおよびRがメチル以外である別の中間体は、MeMgBrに代えてEt
MgBrなどの別の試薬と9−3を反応させる以外、上記のものと同様の手順に
従って製造することができる。
【0139】 図式Jには、図式Iに従って形成される中間体を用いて、本発明の最終活性化
合物を製造する手順を示してある。
【0140】
【化38】
【0141】 実施例1 下記図式Aに従って中間体を製造する手順
【0142】
【化39】 1−(アミノメチル)イソキノリン(2) 1−イソキノリンカルボニトリル()(Aldrich)0.4999g(3.2
4mmol)の氷酢酸(15mL)溶液に、Pd(10%/C)0.0564g
を加えた。大気圧のH下で16時間後、反応混合物をセライト濾過した。セラ
イトをEtOAc75mLで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。それにn−ヘプ
タン100mLを加え、混合物を減圧下に濃縮した。上記の段階を3回繰り返し
て酢酸を除去した。フラッシュクロマトグラフィー精製(40×220mmシリ
カゲル、直線勾配5%から10%(10%NHOH:MeOH):CHCl )によってを得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ8.47
9(d、1H、J=5.76Hz、ArH);8.135(d、1H、J=8.
42Hz、ArH);7.848(d、1H、J=8.41Hz、ArH);7
.714〜7.673(m、1H、ArH);7.639〜7.597(m、1
H、ArH);7.563(d、1H、J=5.67Hz、ArH);4.51
7(s、2H、ArCH);MS(FAB):m/z159.08(M+H)
【0143】 実施例2 下記図式Bに従って中間体を製造する手順
【0144】
【化40】 段階1:4−キノリンオキシム(4) 4−キノリンカルボアルデヒド()1.0089g(6.42mmol)の
純粋エタノール(35mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩2.1414g
(30.82mmol)およびトリエチルアミン5.099mL(36.58m
mol)を加えた。80℃で18時間後、反応混合物をEtOAc100mLで
希釈し、HO 50mLで洗浄した。水相をEtOAc25mLで抽出し、合
わせた有機層をブライン50mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減
圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(40×220mmシリカ
ゲル、直線勾配2%から5%MeOH:CHCl)によってを得た。H NMR(CDOD、400MHz)δ8.845(d、1H、J=4.57
Hz、ArH);8.779(s、1H、ArH);8.627(d、1H、J
=8.59Hz、ArH);8.068(d、1H、J=8.50Hz、ArH
);7.829〜7.787(m、1H、ArH);7.764(d、1H、J
=4.67Hz、ArH);7.695〜7.653(m、1H、ArH);M
S(FAB):m/z173.07(M+H)。
【0145】
【化41】 段階2:4−(アミノメチル)キノリン(5) 0.8571g(4.98mmol)の10%AcOH:10%HO:
80%EtOH(50mL)溶液に、Pd(10%/C)0.0850gを加え
た。大気圧のH下に16時間後、反応混合物をセライト濾過した。セライトを
EtOAc250mLで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。それに、n−ヘプタ
ン100mLを加え、混合物を減圧下に濃縮した。上記の段階を3回繰り返して
酢酸を除去した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(40×260mm
シリカゲル、直線勾配5%から20%(10%NHOH:MeOH):CH Cl)によってを得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ8.
901(d、1H、J=4.39Hz、ArH);8.143(d、1H、J=
8.50Hz、ArH);8.025(d、1H、J=8.41Hz、ArH)
;7.747〜7.706(m、1H、ArH);7.606〜7.565(m
、1H、ArH);7.480(d、1H、J=4.48Hz、ArH);MS
(FAB):m/z159.09(MH)。
【0146】 実施例3 下記図式Cに従って中間体を製造する手順
【0147】
【化42】 段階1:4−イソキノリンカルボニトリル(7) 4−ブロモイソキノリン(6)3.0442g(14.63mmol)、シア
ン化亜鉛1.0380g(8.84mmol)およびテトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)1.0721g(0.92mmol)の混合物に
、DMF 30mLを加えた。80℃でアルゴン下に19時間後、反応混合物を
冷却して室温とし、トルエン150mLで希釈し、2N NHOH 80mL
およびブライン40mLで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、
減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(75×110mmシリ
カゲル、1%MeOH:CHCl)によってを得た。H NMR(CD
Cl、400MHz)δ9.428(s、1H、ArH);8.915(s、
1H、ArH);8.205(d、1H、J=8.41Hz、ArH);8.1
13(d、1H、J=8.23Hz、ArH);7.970〜7.929(m、
1H、ArH);7.818〜7.778(m、1H、ArH);MS(電気ス
プレー):m/z155.0(MH)。
【0148】
【化43】 段階2:4−(アミノメチル)イソキノリン(8) 0.0934g(0.61mmol)のNH飽和EtOH(3mL)溶
液に、ラネーニッケルスラリー(EtOH中50重量%)1mLを加えた。大気
圧のH2下20.5時間後、反応混合物をEtOH 50mLで希釈し、セライ
トで濾過した。セライトをEtOH 200mLで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー精製(15×140mmシリカゲル、5%
(10%NHOH:MeOH):CHCl)によってを得た。H N
MR(CDCl、400MHz)δ9.190(s、1H、ArH);8.5
04(s、1H、ArH);8.105(d、1H、J=8.50Hz、ArH
);8.013(d、1H、J=8.13Hz、ArH);7.793〜7.7
51(m、1H、ArH);7.656〜7.616(m、1H、ArH);4
.320(s、2H、ArCH);MS(電気スプレー):m/z159.0
(M+H)。
【0149】 実施例4 下記図式Dに従って中間体を製造する手順
【0150】
【化44】 段階1:5−ブロモキノリン(10) 5−アミノキノリン()1.0022g(6.94mmol)および24%
臭化水素酸水溶液6mLの0℃混合物に、亜硝酸ナトリウム0.5g(7mmo
l)のHO(3mL)溶液を加えた。0℃で5分後、混合物を5分間かけて、
臭化第一銅1.2026g(8.38mmol)の47%臭化水素酸水溶液(1
0mL)溶液に加えた。室温で7.5時間撹拌後、反応混合物を氷および50%
NaOH水溶液で塩基性とし、濾過した。濾液をエチルエーテル50mLで3回
抽出し、合わせたエーテル層を減圧下に濃縮した。得られた残留物を上記の濾過
からの沈殿と合わせ、50%MeOH:CHClに溶かし、濾過した。濾液
を減圧下に濃縮し、10%(10%NHOH:MeOH):CHClに溶
かし、シリカで濾過した。濾液を減圧下に濃縮して10を得た。H NMR(
DMSO、400MHz)δ8.997(d、1H、J=2.83Hz、ArH
);8.525(d、1H、J=8.59Hz、ArH);8.089(d、1
H、J=8.50Hz、ArH);8.000(d、1H、J=7.49Hz、
ArH);7.741〜7.701Hz(m、2H、ArH);MS(電気スプ
レー):m/z207.9、209.9(MH、79Br、81Br)。
【0151】
【化45】 段階2:5−キノリンカルボニトリル(11) 10 0.1810g(0.870mmol)のDMF(5mL)溶液に、シ
アン化亜鉛0.0630g(0.54mmol)およびテトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(0)0.0640g(0.055mmol)を加え
た。アルゴン下に80℃で66時間後、アルゴン下に80℃で66時間後、反応
混合物を冷却して室温とし、トルエン40mLで希釈し、2N NHOH 1
0mLで洗浄した。水層をトルエン10mLで抽出した。合わせた有機層をブラ
イン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フ
ラッシュクロマトグラフィー精製(25×130mmシリカゲル、直線勾配2%
から3%(10%NHOH:MeOH):CHCl)によって11を得た
H NMR(CDCl、400MHz)δ9.065(dd、1H、J=
1.65、4.21Hz、ArH);8.567(d、1H、J=8.50Hz
、ArH);8.377(d、1H、J=8.50Hz、ArH);8.005
(dd、1H、J=1.09、7.22Hz、ArH);7.796(dd、1
H、J=7.22、8.59Hz、ArH);7.636(dd、1H、J=4
.21、8.51Hz、ArH);MS(電気スプレー):m/z155.0(
H)。
【0152】
【化46】 段階3:5−(アミノメチル)キノリン(12) 11 0.1173g(0.76mmol)のNH飽和EtOH(10mL
)溶液に、ラネーニッケルのスラリー(EtOH中50重量%)1mLを加えた
。大気圧のH下で19時間後、反応混合物をEtOH20mLで希釈し、セラ
イトで濾過した。セライトをEtOH200mLで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー精製(20×120mmシリカゲル、直線
勾配5%から7%(10%NHOH:MeOH):CHCl)によって1
2を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ8.937(dd、1
H、J=1.56、4.12Hz、ArH);8.475(d、1H、J=8.
14Hz、ArH);8.033(d、1H、J=8.50Hz、ArH);7
.681(t、1H、J=7.78Hz、ArH);7.546(d、1H、J
=7.04Hz、ArH);7.450(dd、1H、J=4.16、8.55
Hz、ArH);4.347(s、2H、ArCH);MS(電気スプレー)
:m/z159.0(MH)。
【0153】 実施例5 下記図式Eに従った中間体の製造手順
【0154】
【化47】 段階1:5−ブロモイソキノリン(14) 3−ブロモベンズアルデヒド(13)3.5mL(30mmol)およびアミ
ノアセトアルデヒド・ジエチルアセタール5mL(34mmol)の混合物を1
00℃で2.5時間加熱し、冷却して室温とすることで、2相混合物を得た。生
成物油状物を注意深く水滴から分離し、高真空下で蒸留して(沸点128℃/1
mmHg)、油状物8.8gを得た。それを徐々に濃HSO 50gに加え
、得られた混合物をP 10gのHSO(5mL)溶液を160℃と
したものに加えた。この混合物をガラス棒で15分間手動で撹拌し、5分間冷却
し、氷1リットルに投入した。それを分液漏斗に移し、エーテル200mLで洗
浄し、濃NaOHでpH10とし(それを低温に維持するために氷を投入)、E
tOAc200mLで3回抽出した。合わせたEtOAc抽出液をブラインで洗
浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して5および7−ブロモイソキノリ
ンの1:1混合物2gを得た。それをそれ以上精製せずに用いた。
【0155】
【化48】 段階2:5−(ヒドロキシメチル)イソキノリン(5) 5および7−ブロモイソキノリンの1:1混合物2g(9.6mmol)のD
MSO(7mL)およびMeOH(15mL)溶液に、1,3−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)プロパン0.4g(1mmol)、Pd(OAc)0.2g(
0.9mmol)およびEtN 5mL(36mmol)を加えた。一酸化炭
素ガスをその溶液に5分間吹き込み、反応液をCO雰囲気下に36時間加熱した
。反応混合物を冷却し、EtOAc300mLで希釈し、飽和絨毯酸溶液200
mLおよびブライン200mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮
した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製(4×12cmシリカゲル、1
0%飽和NHOH飽和水溶液/CHClを含む直線勾配1%から4%Me
OH)によって、5−および7−カルボキシメチルイソキノリン1.3gを分離
できない混合物として得た。
【0156】 5−および7−カルボキシメチルイソキノリン1.2g(6.4mmol)の
CHCl(50mL)の−78℃溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム
15mL(15mmol、1M CHCl溶液)を加えた。−78℃で30
分後、反応を1M HCl 10mLで停止し、昇温させて室温とし、EtOA
c250mLで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液250mLでpH>10とし
た。層を混合し、分液し、EtOAc層をブライン250mLで洗浄し、Na SOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(4×
12cmシリカゲル、10%NHOH/CHClを含む直線勾配3%から
10%MeOHと、それに続く混合分画の精製(3×12cmシリカゲル、10
%NHOH/CHClを含む直線勾配3%から10%MeOH)によって
、5−ヒドロキシメチルイソキノリン15を相対的に高Rfの異性体として得た
H NMR(400mHz、CDCl)9.25(s、1H);8.57
(d、1H、J=5.94Hz);7.92(d、1H、J=8.23Hz);
7.90(d、1H、J=6.04Hz);7.76(d、1H、J=6.22
Hz);7.59(dd、1H、J=7.13および8.05Hz);5.16
(s、2H)。Rfが低い方の異性体は7−異性体である。H NMR(40
0mHz、CDCl)9.22(s、1H);8.51(d、1H、J=5.
76Hz);7.95(brs、1H);7.83(d、1H、J=8.41H
z);7.71(dd、1H、J=8.5および1.65Hz);7.65(d
、1H、J=5.76Hz);4.92(s、2H)。
【0157】
【化49】 段階3:5−(クロロメチル)イソキノリン(16) 15 0.1212g(0.76mmol)のCHCl(8mL)溶液に
0℃で、メタンスルホニルクロライド64.8μL(0.84mmol)および
トリエチルアミン84.7μL(0.61mmol)を加えた。0℃で3時間後
、反応混合物を昇温させて室温とし、トリエチルアミン32.0μL(0.23
mmol)を加えた。反応液を冷却して0℃とし、メタンスルホニルクロライド
14.7μL(0.19mmol)およびトリエチルアミン26.5μL(0.
61mmol)を加えた。室温で62時間後、反応混合物をCHCl 25
mLで希釈し、飽和NaHCO溶液10mLで洗浄した。水層をCHCl 10mLで抽出し、合わせた有機層をブライン10mLで洗浄し、NaSO で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(15×140mmシリカゲル、2%(10%NHOH:MeOH):CH Cl)によって精製した。混合分画をフラッシュクロマトグラフィーによっ
て精製して(12×75mmシリカゲル、1%(10%NHOH:MeOH)
:CHCl)、16を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ
9.305(s、1H、ArH);8.653(d、1H、J=5.85Hz、
ArH);7.992(d、1H、J=8.23Hz、ArH);7.927(
d、1H、J=5.94Hz、ArH);7.753(d、1H、J=7.04
Hz、ArH);7.583(dd、1H、J=7.14、8.14Hz、Ar
H);5.020(s、1H、ArCH);MS(電気スプレー):m/z1
77.9、179.9(MH、35Cl、37Cl)。
【0158】
【化50】 段階4:5−(アジドメチル)イソキノリン(17) 16 0.0415g(0.23mmol)のDMF(3mL)溶液に、アジ
化ナトリウム0.0169g(0.26mmol)を加えた。3時間後、追加の
アジ化ナトリウム0.0033g(0.05mmol)を加えた。室温で24時
間後、反応混合物をEtOAc50mLで希釈し、ブライン20mLで洗浄した
。水層をEtOAc10mLで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水
し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(10×1
75mmシリカゲル、直線勾配5%から20%EtOAc:ヘキサン)によって 17 を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ9.318(s、1
H、ArH);8.637(d、1H、J=6.10Hz、ArH);8.01
0(d、1H、J=7.94Hz、ArH);7.822(d、1H、J=6.
10Hz、ArH);7.713(d、1H、J=7.02Hz、ArH);7
.617(dd、1H、J=7.17、8.09Hz、ArH);4.774(
s、1H、ArH);MS(電気スプレー):m/z185.0(MH)。
【0159】
【化51】 段階5:5−(アミノメチル)イソキノリン(18) 17 0.0282g(0.15mmol)のEtOAc(1mL)溶液に、
Pd(10%/C)0.0034gを加えた。大気圧のH下に5時間後、反応
混合物をEtOAc30mLで希釈し、セライト濾過した。セライトをEtOA
c200mLで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
ー精製(10×160mmシリカゲル、5%(10%NHOH:MeOH):
CHCl)によって18を得た。H NMR(CDCl、400MHz
)δ9.272(s、1H、ArH);8.583(d、1H、J=5.94H
z、ArH);7.876(dd、2H、J=7.18、11.57Hz、Ar
H);7.583(t、1H、J=7.64Hz、ArH);MS(電気スプレ
ー):m/z159.0(M+H)。
【0160】 実施例6 図式Fによる中間体の製造手順
【0161】
【化52】 8−(ブロモメチル)キノリン(20) 8−メチルキノリン(19)1.1890g(8.30mmol)のCCl (35mL)溶液に、ブロモコハク酸イミド1.5512g(8.72mmol
)および2,2′−アゾビスイソブチロニトリル0.0824g(0.50mm
ol)を加えた。80℃で23時間後、反応混合物をCCl 70mLで希釈
した。コハク酸イミド固体を減圧濾過によって除去し、CCl 100mLで
洗浄した。濾液を減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(60
×190mmシリカゲル、直線勾配20%から40%(EtOAc:ヘキサン)
)によって20を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ9.01
8(dd、1H、J=1.74、4.21Hz、ArH);8.173(dd、
1H、J=1.79、8.28Hz、ArH);7.855〜7.796(m、
2H、ArH);7.521(dd、1H、J=7.13、8.23Hz、Ar
H);7.455(dd、1H、J=4.17、8.28Hz、ArH);5.
251(s、2H、ArCH);MS(電気スプレー):m/z221.99
、223.99(MH、79Br、81Br)。
【0162】
【化53】 段階2:8−(アジドメチル)キノリン(2) 20 1.0119g(4.56mmol)のDMF(25mL)溶液に、ア
ジ化ナトリウム0.3557g(5.47mmol)を加えた。室温で4.5時
間後、反応混合物をEtOAc80mLで希釈し、ブライン40mLで洗浄した
。水層をEtOAc20mLで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水
し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(60×2
20mmシリカゲル、直線勾配5%から20%(EtOAc:ヘキサン))によ
って21を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ8.965(d
d、1H、J=1.74、4.21Hz、ArH);8.185(dd、1H、
J=1.74、8.32Hz、ArH);7.823(dd、1H、J=1.1
2、8.32Hz、ArH);7.743(d、1H、J=6.95Hz、Ar
H);7.555(dd、1H、J=7.18、8.10Hz、ArH);7.
455(dd、1H、J=4.21、8.23Hz、ArH);5.065(s
、2H、ArCH)。
【0163】
【化54】 段階3:8−(アミノメチル)キノリン(22) 21 0.8432g(4.58mmol)のEtOAc(20mL)溶液に
、Pd(10%/C)0.0880gを加えた。大気圧のH下に19時間後、
反応混合物をEtOAc25mLで希釈し、セライト濾過した。セライトをEt
OAc150mLで洗浄し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、
減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(40×140mmシリ
カゲル、直線勾配5%から15%(10%NHOH:MeOH):CHCl ))によって22を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ8.
936(dd、1H、J=1.78、4.16Hz、ArH);8.165(d
d、1H、J=1.69、8.28Hz、ArH);7.730(dd、1H、
J=1.10、8.14Hz、ArH);7.652(dd、1H、J=0.6
4、7.03Hz、ArH);7.497(t、1H、J=7.59Hz、Ar
H);7.421(dd、1H、J=4.22、8.23Hz、ArH);4.
433(s、2H、ArCH);MS(FAB):m/z159.09(M+
H)。
【0164】 実施例7 図式Gによって中間体を製造する手順
【0165】
【化55】 8−ブロモイソキノリン(24) 2−ブロモベンズアルデヒド(23)7.0mL(60.0mmol)に、ア
ミノアセトアルデヒド・ジエチルアセタール10.0mL(69.0mmol)
を加えた。100℃で3時間後、反応混合物を冷却して室温とし、分液を行った
。有機層を減圧蒸留によって精製して、ブロモベンザルアミノアセタール15.
89g(沸点141〜148℃/約1mmHg)を得た。濃硫酸143gに0℃
で、ブロモベンザルアミノアセタール15.89gを加えた。機械撹拌しながら
、得られた混合物を5分間かけて、160℃に維持した無水リン酸20gの濃硫
酸(10g)溶液に少量ずつ加えた。160℃で25分後、反応混合物を冷却し
、氷に投入し、エチルエーテル300mLで洗浄した。水層を固体NaOHでp
H=10とし、EtOAcで繰り返し抽出した。合わせたEtOAc層をブライ
ンで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィー精製(75×110mmシリカゲル、直線勾配0.5〜3%(
10%NHOH:MeOH):CHCl)によって24を得た。H N
MR(CDCl、400MHz)δ9.627(s、1H、ArH);8.6
22(d、1H、J=5.67Hz、ArH);7.858(dd、1H、J=
0.87、7.45Hz、ArH);7.799(d、1H、J=8.32Hz
、ArH);7.631(d、1H、J=5.76Hz、ArH);7.538
(dd、1H、J=7.50、8.23Hz、ArH);MS(電気スプレー)
:m/z207.9、209.0(MH、79Br、81Br)。
【0166】
【化56】 段階2:8−イソキノリンカルボニトリル(25) 24 0.5035g(2.42mmol)のDMF(10mL)溶液に、シ
アン化亜鉛0.1713g(1.45mmol)および0.1687g(0.1
5mmol)テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.16
87g(0.15mmol)を加えた。アルゴン下に80℃で70.5時間後、
反応混合物を冷却して室温とし、トルエン50mLで希釈し、2N NHOH 15mLで洗浄した。水層をトルエン15mLで抽出した。合わせた有機層を
ブライン15mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した
。フラッシュクロマトグラフィー精製(40×105mmシリカゲル、直線勾配
1%から4%MeOH:CHCl)によって25を得た。H NMR(C
DCl、400MHz)δ9.679(s、1H、ArH);8.732(d
、1H、J=5.67Hz、ArH);8.097(d、1H、J=8.41H
z、ArH);8.031(d、1H、J=7.13、ArH);7.771(
dd、2H、J=6.81、10.47Hz、ArH);MS(電気スプレー)
:m/z155.0(MH)。
【0167】
【化57】 段階3:8−(アミノメチル)イソキノリン(26) 25 0.1787g(1.16mmol)のNH飽和EtOH(10mL
)溶液に、ラネーニッケルのスラリー(EtOH中50重量%)1mLを加えた
。大気圧のH下に22時間後、反応混合物をEtOH25mLで希釈し、セラ
イトで濾過した。セライトをEtOH 200mLで洗浄し、濾液を減圧下に濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(15×140mmシリカゲル、直
線勾配5%から8%(10%NHOH:MeOH):CHCl))によっ
26を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ9.565(s、
1H、ArH);8.565(d、1H、J=5.66Hz;ArH);7.7
34(d、1H、J=8.13Hz、ArH);7.679〜7.662(m、
1H、ArH);7.644(d、1H、J=8.14Hz、ArH);7.5
99(d、1H、J=6.95Hz、ArH);4.460(s、2H、ArC
);MS(電気スプレー):m/z159.0(MH)。
【0168】 実施例8 図式Hによって中間体を製造する手順
【0169】
【化58】 8−ヒドロキシメチル−1,6−ナフチリジン(28) 8−ブロモ−1,6−ナフチリジン 3g(14mmol)のDMF(70
0mL)溶液にCOガスの定常流を1時間通した。それに、ギ酸ナトリウム1.
8g(26mmol)および(PhP)PdCl 1.5g(2.1mm
ol)を加えた。得られた混合物を、その混合物へのCOガス吹き込みを継続し
つつ、95℃で4時間加熱し、次に減圧下で濃縮した。残留をCHCl
00mLで処理し、セライト濾過した(2×CHCl100mLによる洗浄
2回)。得られた濾液を合わせ、濃縮して橙赤色油状物3.8gを得た。それを
脱水CHCl 100mLに取り、冷却して−78℃としてから、水素化ジ
イソブチルアルミニウム14mL(14mmol、1MCHCl溶液)を注
射器によって一気に加えた。得られた混合物を−78℃で30分間撹拌し、飽和
酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液600mLおよびEtOAc600mLの十
分に撹拌した混合物に投入し、室温で6時間撹拌し、セライト濾過した。分液を
行い、水層をEtOAc400mLで3回抽出した。合わせたEtOAc抽出液
をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィー精製(50×120mmシリカゲル、直線勾配3%から8%MeOH:C
Cl)によって、8−ヒドロキシメチル−1,6−ナフチリジン28を得
た。H NMR(CDCl、400MHz)δ9.25(s、1H);9.
09(dd、1H、J=4.3および1.74Hz);8.68(s、1H);
8.35(dd、1H、J=8.3および1.74Hz);7.60(dd、1
H、J=8.3および4.3Hz);5.22(d、2H、J=6.59Hz)
;4.42(t、10H、J=6.58Hz)。電気スプレー質量スペクトラム
M+H=160.9。
【0170】
【化59】 段階2:8−アジドメチル−1,6−ナフチリジン(29) 8−ヒドロキシメチル−1,6−ナフチリジン0.93g(5.8mmol)
のTHF(20mL)溶液に、DPPA 1.5mL(7mmol)およびDB
U 1.2mL(6.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌
し、追加のDPPA0.3mLおよびDBU 0.25mLを加え、反応混合物
を50℃で8時間加熱し、冷却して室温とし、さらに追加のDPPA0.3mL
およびDBU 0.25mLを加え、反応混合物を室温でさらに18時間撹拌し
た。得られた溶液をEtOAc200mLで希釈し、飽和NaHCO溶液およ
びブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラ
ッシュクロマトグラフィー精製(40×120mmシリカゲル、直線勾配2%か
ら15%MeOH:CHCl)によって、8−ヒドロキシメチル−1,6−
ナフチリジンおよび8−アジドメチル−1,6−ナフチリジンを得た。H N
MR(CDCl、400MHz)δ9.30(s、1H);9.16(dd、
1H、J=4.3および1.8Hz);8.78(s、1H);8.35(dd
、1H、J=8.3および1.74Hz);7.61(dd、1H、J=8.3
および4.3Hz);5.00(s、2H)。
【0171】
【化60】 段階3:8−アミノメチル−1,6−ナフチリジン(30) 8−アジドメチル−1,6−ナフチリジン1.1g(5.9mmol)のTH
F(20mL)溶液に、HO 2mLおよびPPh 3gを加えた。得られ
た溶液を室温で終夜撹拌し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
精製(50×140mmシリカゲル、直線勾配5%から20%(10%NH
H/MeOH):CHCl))によって、8−アミノメチル−1,6−ナフ
チリジンを得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ9.22(s、
1H);9.13(dd、1H、J=4.3および1.8Hz);8.70(s
、1H);8.32(dd、1H、J=8.24および1.83Hz);7.6
1(dd、1H、J=8.24および4.3Hz);4.40(s、2H)。
【0172】 実施例9 図式Iによって中間体を製造する手順
【0173】
【化61】 段階1:1,2,3,4−テトラヒドロナフチリジン(32) 1,6−ナフチリジン0.8315g(6.39mmol)のEtOH(25
mL)溶液に、Pd(10%/炭素)0.0875gを加えた。反応混合物を大
気圧のH下で撹拌した。24時間後、追加のPd(10%/C)0.0431
gを加えた。大気圧のH下で計46時間後、反応混合物をEtOH50mLで
希釈し、セライト濾過した。セライトをEtOH300mLで洗浄し、濾液を減
圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(50×105mmシリカ
ゲル、直線勾配5%から10%(10%NHOH:MeOH):CHCl )によって32を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.96
9(d、2H、J=4.94Hz、ArH);6.279(d、1H、J=5.
57Hz、ArH);3.3613.326(m、2H、CH);2.703
(t、2H、J=6.27Hz、CH);1.962〜1.903(m、2H
、CH);MS(電気スプレー):m/z134.9(MH)。
【0174】
【化62】 段階2:8−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチリジン(33)
32 0.6730g(5.02mmol)の氷酢酸(20mL)溶液に、N
−ブロモコハク酸イミド1.0701g(6.01mmol)を加えた。65℃
で16時間後、反応混合物を冷却して室温とし、氷水50mLに投入した。それ
をKCOでpH11とし、CHCl100mLで4回抽出した。合わせた
CHCl抽出液をブライン100mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過
し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(50×115mm
シリカゲル、直線勾配2%から5%(10%NHOH:MeOH):CH
))によって33を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ8
.175(s、1H、ArH);7.877(s、1H、ArH);3.458
〜3.423(m、2H、CH);2.725(t、2H、J=6.26Hz
、CH);1.970〜1.911(m、2H、CH);MS(電気スプレ
ー):m/z212.9、214.8(MH、79Br、81Br)。
【0175】
【化63】 段階3:8−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチリジン(34)
33 0.8914g(4.18mmol)のDMF(20mL)溶液に、シ
アン化亜鉛0.2949g(2.51mmol)およびテトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(0)0.4825g(0.42mmol)を加えた
。100℃で17時間後、反応混合物を冷却して室温とし、トルエン120mL
で希釈し、2N NHOH 60mLで洗浄した。水層をトルエン60mLで
抽出した。合わせた有機層をブライン60mLで洗浄し、NaSOで脱水し
、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(50×80
mmシリカゲル、5%(10%NHOH:MeOH):CHCl))によ
って34およびトリフェニルホスフィンオキサイド0.7609gを得た。その
取得物をエチルエーテル50mLと1M HCl 50mLとの間で分配した。
水層を50%NaOH水溶液でpH12とし、CHCl100mLで3回抽
出した。合わせたCHCl層をブライン100mLで洗浄し、NaSO で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して34を得た。H NMR(CDCl
400MHz)δ8.276(s、1H、ArH);8.037(s、1H、A
rH);3.487〜3.452(m、2H、CH);2.729(t、2H
、J=6.22Hz、CH);2.001〜1.942(m、2H、CH
;MS(電気スプレー):m/z159.9(MH)。
【0176】
【化64】 段階4:8−アミノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチリジン−( 35) 34 0.5109g(3.21mmol)のNH飽和EtOH(15mL
)溶液に、ラネーニッケルスラリー(EtOH中50重量%)1mLを加えた。
反応混合物を大気圧のH下に撹拌した。23時間後、追加のラネーニッケルス
ラリー1mLを加えた。44時間後、さらに追加のラネーニッケルスラリー1m
Lを加えた。大気圧のH下で計67時間後、反応混合物をEtOH50mLで
希釈し、セライト濾過した。セライトをEtOH 300mLで洗浄し、濾液を
減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(40×70mmシリカ
ゲル、直線勾配5%から10%(10%NHOH:MeOH):CHCl ))によって35を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.9
12(s、1H、ArH);7.846(s、1H、ArH);3.841(s
、2H、ArCH);3.388(s、2H、CH);2.721(t、2
H、J=6.18Hz、CH);1.955〜1.896(m、2H、CH );MS(電気スプレー):m/z163.9(MH)。
【0177】 実施例10 図式Jによって本発明の化合物を製造する手順
【0178】
【化65】 8−アミノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチリジン0.0290
g(0.18mmol)のDMF(2mL)溶液に、2−[3−(2,2−ジフ
ルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン
−1−イル]−酢酸0.0650g(0.17mmol)、HOAt0.027
9g(0.21mmol)およびEDC 0.0426g(0.22mmol)
を加えた。室温で16時間後、反応混合物をEtOAc 30mLで希釈し、飽
和NaHCO溶液30mLで洗浄した。水層をEtOAc30mLで抽出した
。合わせた有機層をブライン30mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し
、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(15×150mmシ
リカゲル、直線勾配10%(10%NHOH:MeOH):CHCl))
によって、2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミ
ノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−イル]−N−(8−(1,2,3,
4−テトラヒドロナフチリジニルメチル)アセトアミドを得た。H NMR(
CDOD、400MHz)δ8.636(d、1H、J=4.48Hz、Ar
H);7.958〜7.919(m、1H、ArH);7.787(s、1H、
ArH);7.745(s、1H、ArH);7.707(d、1H、J=7.
87Hz、ArH);7.521〜7.489(m、1H、ArH);6.85
0(s、1H、ArH);4.322〜4.248(m、4H、CH);3.
344(t、2H、J=5.72Hz、CH);2.706(t、2H、J=
6.22Hz、CH);1.887〜1.842(m、2H、CH);MS
(電気スプレー):m/z490.2(MH)。
【0179】 上記で説明した手順と同様のカップリング手順を用いて、以下の化合物を製造
した。
【0180】 実施例11
【0181】
【化66】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(1−ナフチルメチル)アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=428.2103。
【0182】 実施例12
【0183】
【化67】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(4−キノリニルイルメチル)−アセトアミド 電気スプレー質量スペクトラムM+H=429.2。
【0184】 実施例13
【0185】
【化68】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(4−イソキノリニルイルメチル)−アセトアミド
電気スプレー質量スペクトラムM+H=429.3。
【0186】 実施例14
【0187】
【化69】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(イソキノリニルイルメチル)−アセトアミド 電気スプレー質量スペクトラムM+H=429.2。
【0188】 実施例15
【0189】
【化70】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(5−イソキノリニルイルメチル)−アセトアミド
高分解能質量スペクトラムM+H=429.3。
【0190】 実施例16
【0191】
【化71】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(5−キノリニルイルメチル)−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=429.2037。
【0192】 実施例17
【0193】
【化72】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(4−[(1−アミノ)イソキノリニルイルメチル) ]−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=480.1950。
【0194】 実施例18
【0195】
【化73】 L−426105−001P 2−(4,4−ジイソプロピル−6−メチル−2,8−ジオキソ−1,2,4 ,8−テトラヒドロピリド[3,4−d][1,3]オキサジン−7−イル)− N−(4−イソキノリニルイルメチル)−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=463.2320。
【0196】 実施例19
【0197】
【化74】 2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6 −クロロピラジン−2−オン−1−イル]−N−(8−(1,6−ナフチリジニ ルメチル))−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=486.1270。
【0198】 実施例20
【0199】
【化75】 L−424503−000V 2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6 −メチルピラジン−2−オン−1−イル]−N−(4−イソキノリニルイルメチ ル)−アセトアミド 電気スプレー質量スペクトラムM+H=465.2。
【0200】 実施例21
【0201】
【化76】 2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェネチルアミノ)−6−メチルピラ ジン−2−オン−1−イル]−N−(4−イソキノリニルイルメチル)−アセト アミド 高分解能質量スペクトラムM+H=464.1864。
【0202】 実施例22
【0203】
【化77】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(8−イソキノリニルイルメチル)−アセトアミド
電気スプレー質量スペクトラムM+H=429.3。
【0204】 実施例23
【0205】
【化78】 2−[3−(2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2 −オン−1−イル]−N−(8−キノリニルイルメチル)−アセトアミド 電気スプレー質量スペクトラムM+H=429.3。
【0206】 実施例24
【0207】
【化79】 2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6 −メチルピラジン−2−オン−1−イル]−N−(8−キノリニルイルメチル) −アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=465.1840。
【0208】 実施例25
【0209】
【化80】 2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−(3−メトキシフェニル)−エチルア ミノ)−6−メチルピラジン−2−オン−1−イル]−N−(4−イソキノリニ ルイルメチル)−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=494.2015。
【0210】 実施例26
【0211】
【化81】 2−[3−(2−フェネチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1− イル]−N−(8−(1,6−ナフチリジニルメチル))−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=449.1807。
【0212】 実施例27
【0213】
【化82】 2−(4,4−ジエチル−6−メチル−2,8−ジオキソ−1,2,4,8− テトラヒドロピリド[3,4−d][1,3]オキサジン−7−イル)−N−( 8−(1,6−ナフチリジニルメチル))−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=436.1972。
【0214】 実施例28
【0215】
【化83】 2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−(3−メトキシフェニル)−エチルア ミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−イル]−N−(8−(1,6−ナ フチリジニルメチル))−アセトアミド 高分解能質量スペクトラムM+H=515.1413。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 101 101 11/00 11/00 37/06 37/06 41/00 41/00 43/00 111 43/00 111 C07D 401/14 C07D 401/14 471/04 112Z 471/04 112 519/00 498/04 498/04 112T 519/00 A61L 33/00 T (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ドーシー,ブルース・デイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 セルニツク,ハロルド・ジー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ンゴ,フン・エル アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB09 CC34 DD12 DD14 EE01 4C065 AA04 AA05 BB09 CC01 DD02 EE02 HH01 HH05 JJ01 KK01 KK05 LL01 PP12 PP14 4C072 AA01 BB02 CC01 CC02 CC11 EE06 FF07 GG07 HH07 MM10 UU01 4C081 AB13 AB32 AB34 BA01 CE03 EA06 4C086 AA01 AA02 AA03 BC48 CB09 CB22 GA07 GA08 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA45 ZA54 ZC20

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のものからなる群から選択される式を有する化合物また
    は該化合物の製薬上許容される塩。 【化1】 [式中、 Tは下記のもの 【化2】 からなる群から選択され; D、E、F、G、H、IおよびJは独立にNまたはCYであり;ただし、そ
    のような変数D、E、F、G、H、IおよびJでNを表すものの数は0、1また
    は2個であり; K、L、MおよびQは独立にNHまたはCYであり;ただし、そのよう
    な変数D、E、F、K、L、MおよびQでNを表すものの数は0、1または2個
    であり; YおよびYは独立に、 水素、 C1−4アルキル、 ハロゲン、 アミノまたは 水酸基 からなる群から選択され; Aは 【化3】 であり; Wは、 水素、 R、 ROCO、 RCO、 RSO、 R(CHNHCOまたは (RCH(CHNHCO であり;nは0〜4であり; Rは、 R、 R(CHC(R12であって、mが0〜3であり、各R12が同
    一であっても異なっていても良いもの、 (R)(OR)CH(CHであって、pが1〜4のもの、 【化4】 であって、mが0〜3のもの、 RC(R12(CHであって、mが0〜3であり、各R12が同
    一であっても異なっていても良く、(R12がC3−7シクロアルキルによ
    って代表されるCと環を形成していても良いもの、 RCHC(R12(CHであって、qが0〜2であり、各R が同一であっても異なっていても良く、(R12がC3−7シクロアルキ
    ルによって代表されるCと環を形成していても良いもの、 (RCH(CHであって、rが0〜4であり、各Rが同一であ
    っても異なっていても良く、(RがC3−7シクロアルキル、C7−12 二環式アルキル、C10−16三環式アルキルまたは飽和もしくは不飽和であっ
    ても良くN、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有す
    る5〜7員の単環式もしくは二環式複素環によって代表されるCHと環を形成し
    ていても良いもの、 R(CHO(CHであって、tが0または1であり、pが1〜
    4であるもの、 RCFC(R12、 (RCH)(RCH)N−、 (RCH)(RCH)CH、あるいは R(COOR)(CHであって、rが1〜4であるもの であり; RおよびRは独立に、 未置換であるか1以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、
    水酸基、COOH、CONH、CHOH、COR′で置換されており、R
    ′がC1−4アルキルもしくはSONHであるフェニル、 ナフチル、 ビフェニル、 ピリジンN−オキサイド、 5〜7員の単環式もしくは9〜10員の二環式である c)非複素環系であって、飽和または不飽和で、未置換であるかハロゲンも
    しくは水酸基によって置換されているもの、または d)複素環系であって、飽和または不飽和で、炭素環原子およびヘテロ原子
    環原子を有し、その環系がi)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4
    個のヘテロ原子を有して、その環系が未置換であるか、またはii)1〜4個の
    窒素原子を有し、前記炭素および窒素環原子のうちの1以上がハロゲンもしくは
    水酸基で置換されているもの、 C1−7アルキルであって、未置換であるか1以上の水酸基、 COOH、 アミノ、 アリール、 C3−7シクロアルキル、 CF、 N(CH、 −C1−3アルキルアリール、 ヘテロアリールまたは ヘテロシクロアルキル によって置換されているもの、 CF、 未置換であるかアリールで置換されたC3−7シクロアルキル、 C7−12二環式アルキル、あるいは C10−16三環式アルキル であり; R、RおよびRは独立に、 水素、 ハロゲン、 C1−4アルキル、 C3−7シクロアルキルまたは トリフルオロメチル からなる群から選択され; Xは、 水素または ハロゲン であり; ZはCH、SまたはSOであり; R12は、 水素、 フェニルであって、未置換であるか1以上のC1−4アルキル、C1−4アル
    コキシ、ハロゲン、水酸基、COOH、CONHで置換されているもの、 ナフチル、 ビフェニル、 5〜7員単環式または9〜10員二環式の複素環であって、飽和または不飽和
    であることができ、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ
    原子を有するもの、 C1−4アルキルであって、未置換であるか1以上の水酸基、 OH、 COOH、 アミノ、 −N(CH、 −NH(CH)、 −N(CH)COOH、 アリール、 ヘテロアリールまたは ヘテロシクロアルキル で置換されているもの、 CF、 C3−7シクロアルキル、 C7−12二環式アルキルまたは C10−16三環式アルキル である。]
  2. 【請求項2】 YおよびYが水素またはアミノである請求項1に記載の
    化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】 Aが下記のものである請求項2に記載の化合物または該化合
    物の製薬上許容される塩。 【化5】
  4. 【請求項4】 RおよびRが独立に、−CH(CHおよび−CH CHから選択され;Wが下記のものからなる群から選択される請求項3に記
    載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。 【化6】
  5. 【請求項5】 下記のものからなる群から選択される請求項4に記載の化合
    物または該化合物の製薬上許容される塩。 【化7】
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体を含む
    組成物。
  7. 【請求項7】 血中トロンビンを阻害する方法であって、請求項6に記載の
    組成物を該血液に加える段階を有する方法。
  8. 【請求項8】 血中の血栓形成を阻害する方法であって、該血液に請求項6
    に記載の組成物を加える段階を有する方法。
  9. 【請求項9】 哺乳動物におけるトロンビン阻害、血栓形成阻害、血栓形成
    治療または血栓形成予防のための医薬品製造における、請求項1に記載の化合物
    または該化合物の製薬上許容される塩の使用。
  10. 【請求項10】 哺乳動物での静脈血栓塞栓症および肺塞栓症を治療または
    予防する方法であって、該哺乳動物に請求項6に記載の組成物を投与する段階を
    有する方法。
  11. 【請求項11】 哺乳動物における深部静脈血栓症の治療または予防方法で
    あって、請求項6に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を有する方法。
  12. 【請求項12】 ヒトおよび他の哺乳動物における血栓塞栓性卒中の治療ま
    たは予防方法であって、請求項6に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を
    有する方法。
  13. 【請求項13】 哺乳動物におけるアテローム性動脈硬化の治療または予防
    方法であって、請求項6に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を有する方
    法。
  14. 【請求項14】 蛋白C欠乏症、蛋白S欠乏症、抗トロンビンIIIおよび
    因子Vライデンなどの先天性血栓誘発性(thrombophilic)疾患の哺乳動物にお
    ける血栓の治療または予防方法であって、請求項6に記載の組成物を該哺乳動物
    に投与する段階を有する方法。
  15. 【請求項15】 哺乳動物における全身エリテマトーデスなどの後天的血栓
    誘発性障害の治療または予防方法であって、請求項6に記載の組成物を該哺乳動
    物に投与する段階を有する方法。
  16. 【請求項16】 血液と接触して血液を凝固させる機器の性向を低下させる
    方法であって、該機器を請求項6に記載の組成物でコーティングする段階を有す
    る方法。
  17. 【請求項17】 経皮経腔的冠動脈形成術の際または該手術の後の哺乳動物
    における再閉塞の治療または予防方法であって、請求項6に記載の組成物を該哺
    乳動物に投与する段階を有する方法。
  18. 【請求項18】 哺乳動物における閉塞性脳血管疾患の治療または予防方法
    であって、請求項6に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を有する方法。
  19. 【請求項19】 哺乳動物に挿入された動静脈カニューレにおける開通性を
    維持する方法であって、請求項6に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を
    有する方法。
JP2001568427A 2000-03-23 2001-03-19 トロンビン阻害薬 Withdrawn JP2003527426A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19155900P 2000-03-23 2000-03-23
US60/191,559 2000-03-23
PCT/US2001/008733 WO2001070229A1 (en) 2000-03-23 2001-03-19 Thrombin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527426A true JP2003527426A (ja) 2003-09-16

Family

ID=22705965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568427A Withdrawn JP2003527426A (ja) 2000-03-23 2001-03-19 トロンビン阻害薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6534510B2 (ja)
EP (1) EP1267876A1 (ja)
JP (1) JP2003527426A (ja)
AU (1) AU2001245856A1 (ja)
CA (1) CA2403558A1 (ja)
WO (1) WO2001070229A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1526131A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-27 Graffinity Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Aminoalkyl-pyrazinones and -pyridones as thrombin inhibitors
MXPA06012595A (es) 2004-04-29 2007-05-09 Abbott Lab Analogos de amino-tetrazoles y metodos de uso.
US7767687B2 (en) 2004-12-13 2010-08-03 Biogen Idec Ma Inc. Pyrido pyrimidinones, dihydro pyrimido pyrimidinones and pteridinones useful as RAF kinase inhibitors
WO2008076407A2 (en) 2006-12-15 2008-06-26 Lifebond Ltd. Gelatin-transglutaminase hemostatic dressings and sealants
WO2008103615A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Kalypsys, Inc. Isoquinolines useful as inducible nitric oxide synthase inhibitors
EP2231605A1 (en) 2007-12-05 2010-09-29 Basf Se Pyridylmethyl-sulfonamide compounds
US8071766B2 (en) * 2008-02-01 2011-12-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited HSP90 inhibitors
CN104031393B (zh) 2008-06-18 2017-08-01 生命连结有限公司 改进的交联组合物
CA2782863A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Lifebond Ltd Modification of enzymatic crosslinkers for controlling properties of crosslinked matrices
ES2567174T3 (es) 2010-08-05 2016-04-20 Lifebond Ltd Composición seca en apósitos y adhesivos para heridas
US9088463B1 (en) * 2012-05-11 2015-07-21 Amazon Technologies, Inc. Container contract for data dependencies
CN112824411B (zh) * 2019-11-21 2022-04-05 南开大学 一类桥环异吲哚啉酮衍生物及其制备方法和用途
US11691971B2 (en) 2020-06-19 2023-07-04 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11753413B2 (en) 2020-06-19 2023-09-12 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazine compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11767323B2 (en) 2020-07-02 2023-09-26 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11780840B2 (en) 2020-07-02 2023-10-10 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2022046989A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
CN112206310B (zh) * 2020-09-23 2022-10-21 湖北医药学院 一组用于抑制补体的寄生绦虫多肽
US11919908B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as JAK2 V617F inhibitors
AR125273A1 (es) 2021-02-25 2023-07-05 Incyte Corp Lactamas espirocíclicas como inhibidores de jak2 v617f
CN114195710A (zh) * 2021-12-20 2022-03-18 上海彩迩文生化科技有限公司 一种喹啉类胺甲基化合物的制备方法
CN115677511A (zh) * 2022-10-26 2023-02-03 南通华祥医药科技有限公司 一种2,2-二氟丙胺盐酸盐的合成方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3775686D1 (de) 1986-09-26 1992-02-13 Ciba Geigy Ag Aminopyrazinone und aminotriazinone.
TW201303B (ja) 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
GB9207145D0 (en) 1991-04-18 1992-05-13 Ici Plc Heterocyclic amides
CN1038586C (zh) 1991-05-01 1998-06-03 大制药株式会社 吡嗪衍生物的制备方法
DE4127404A1 (de) 1991-08-19 1993-02-25 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
TW223629B (ja) 1992-03-06 1994-05-11 Hoffmann La Roche
US5672582A (en) 1993-04-30 1997-09-30 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
CA2159834A1 (en) 1993-04-30 1994-11-10 Daniel F. Veber Thrombin inhibitors
US5510369A (en) 1994-07-22 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine thrombin inhibitors
AU698911B2 (en) 1995-04-04 1998-11-12 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5629324A (en) 1995-04-10 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
AU703744B2 (en) 1995-06-27 1999-04-01 Merck & Co., Inc. Pyridinone-thrombin inhibitors
WO1999011267A1 (en) 1997-09-05 1999-03-11 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
PL329441A1 (en) 1996-04-23 1999-03-29 Merck & Co Inc Pyrasinone-type thrombin inhibitors
US5668289A (en) 1996-06-24 1997-09-16 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
US5981546A (en) 1996-08-29 1999-11-09 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
US5866573A (en) 1997-04-21 1999-02-02 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
IL123986A (en) * 1997-04-24 2011-10-31 Organon Nv Medicinal compounds
ES2209337T3 (es) 1998-08-14 2004-06-16 Pfizer Inc. Agentes antitromboticos.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001245856A1 (en) 2001-10-03
US6534510B2 (en) 2003-03-18
CA2403558A1 (en) 2001-09-27
WO2001070229A1 (en) 2001-09-27
US20020006923A1 (en) 2002-01-17
EP1267876A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527426A (ja) トロンビン阻害薬
US6610692B1 (en) Thrombin inhibitors
US6376499B1 (en) Thrombin inhibitors
JP2001514227A (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
JP2002516326A (ja) イミダゾピリジン系トロンビン阻害薬
EP0923372A1 (en) Pyridinone thrombin inhibitors
AU6391796A (en) Pyridinone-thrombin inhibitors
JP2001508796A (ja) トロンビン阻害薬
JP2001502691A (ja) トロンビン阻害剤
JP2506541B2 (ja) イミダゾピリジンpaf/h▲下1▼拮抗薬
WO2000018762A1 (en) Thrombin inhibitors
US6387911B1 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
JPH0631221B2 (ja) ジヒドロピリジン抗アレルギー剤
US20030158218A1 (en) Thrombin inhibitors
JP2002542292A (ja) トロンビン阻害物質
JPH09165370A (ja) ラクタム誘導体およびその塩
JP2001517623A (ja) トロンビン阻害薬
AU741766B2 (en) Thrombin inhibitors
AU713527B2 (en) Thrombin inhibitors
JP2003501389A (ja) トロンビン阻害物質
WO2002057225A2 (en) Thrombin inhibitors
AU746024B2 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
EP1655296A1 (en) Thrombin inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603