JP2003527425A - トルセミド中間体の新規製法 - Google Patents

トルセミド中間体の新規製法

Info

Publication number
JP2003527425A
JP2003527425A JP2001568424A JP2001568424A JP2003527425A JP 2003527425 A JP2003527425 A JP 2003527425A JP 2001568424 A JP2001568424 A JP 2001568424A JP 2001568424 A JP2001568424 A JP 2001568424A JP 2003527425 A JP2003527425 A JP 2003527425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
ammonia
pyridine
added
sulfonamido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001568424A
Other languages
English (en)
Inventor
コルドバ,マルコ
Original Assignee
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド filed Critical テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Publication of JP2003527425A publication Critical patent/JP2003527425A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はトルセミド及びトルセミド合成中間体、(3−スルホニルクロライド−4−クロロ)ピリジンの新規合成方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連特許 本出願は2000年3月20日に出願された仮出願番号第60/190,65
0号;及び2000年6月14日に出願された同第60/211,510号の利
益を請求し、この両方を本明細書中に援用する。
【0002】 本発明の分野 本発明はトルセミド中間体、(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの
新規製法に関する。本発明はトルセミドの新規製法に関する。
【0003】 本発明の背景 以下の化学構造:
【0004】
【化4】
【0005】 を有する1−イソプロピル−3−〔(4−m−トルイジノ−3−ピリジル)スル
ホニル)尿素がうっ血性心不全、腎疾患又は肝疾患に関連する高血圧及び浮腫の
治療のために米国食品医薬品局によって商標DEMADEX(商標)の下、認可
されている。この化合物についてUSANに認可されている一般名はトルセミド
(torsemide)であるが、この化合物は本技術分野において「トラセミ
ド(torasemide)」とも呼ばれる。トルセミドはループ利尿薬であり
、慢性腎不全に関連する浮腫の治療に特に有効であることが発見されている。
【0006】 トルセミド、トルセミド中間体、及びトルセミド誘導体の合成は以下の文献:
Delarge, Ann. Pharm. Fr. 31, 467-474 (1973) ; Delarge, Mem. Acad. R. Med
. Belg. 47 (3), 131-210 (1974) ; E. Koenigs et al, Chem. Ber. 57, 2080-2
082 (1924) ; L. Thunus, Ann. Pharm. Fr. 33, 487-494 (1975) ; Kondo, et a
l. Iyakuhin Kenkyu, 25 (9), 734-50 (1994) ; EP 618,209;並びに米国特許第
2,516,025号;同第6,674,794号;同第4,244,950号
、及びRe.30,633に記載されており、これら全てを本明細書中に援用す
る。
【0007】 トルセミド中間体、(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジン、3−スル
ホンアミド−4−(3′−メチルフェニル)アミノピリジン、及びトルセミドの
製法をスキームIに記載する。
【0008】 スキームI
【0009】
【化5】
【0010】 (3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンを(3−スルホニルクロライド
−4−クロロ)ピリジンから作製する(SCCPY→SAMPCY)既知の製法
において、この反応は極性溶媒、例えばアセトン又はジオキサン中、あるいは大
過剰の水酸化アンモニウムの存在下で溶媒として溶かした試薬中で実施される。
これらの既知の製法により、(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジン(S
CCPY)は水酸化アンモニウムの水性溶液に滴下して加えられる。(3−スル
ホンアミド−4−クロロ)ピリジンの過剰な水酸化アンモニウムへの滴下による
添加は(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの、新たに形成された所望
の産物、(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジン(SAMPCY)との凝
集を最小限化するための方法である。これらの厳しい反応条件は大量の濃縮され
た塩基性溶液の中和及び処分に関係した環境上の廃棄物処分問題の発生のみなら
ず得られた産物の精製に大きな努力を要する。上記高い塩基性条件は非常に高価
な大過剰の塩基を用いる手順を作り出す。よって、このような条件の中で、上記
所望の(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンは約50%の低い収率で作
製され、そして高い割合の不純物を伴って分離されるためさらなる精製ステップ
を必要とする。(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンと(3−スルホン
アミド−4−クロロ)ピリジンの凝集のない(3−スルホンアミド−4−クロロ
)ピリジンの製法を有することが望ましい。大規模な製造手順に好適な高い収率
及び高い純度が得られる(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの製法を
有することが望ましくもある。
【0011】 トルセミドを3−スルホンアミド−4−(3′−メチルフェニル)アミノピリ
ジンから作製する既知の製法において、その反応はトリエチル・アミン及びイソ
プロピル−イソシアネートの存在下、ジオキサン又はジクロロメタン中で実施さ
れうる。上記条件下、上記所望のトルセミドは低い収率で作製され、そして高い
割合で不純物を伴って分離されるためさらなる精製ステップを必要とする。これ
らの製法の収率は低く、極めて変わりやすく、そのため大規模な製造手順に好適
ではない。それ故に、大規模な製造手順に好適な溶媒を使用する高い収率及び高
い純度をもたらすトルセミドの製法を有することが望ましい。
【0012】 本明細書の概要 本発明は以下の式:
【0013】
【化6】
【0014】 の化合物の製法に関し、この製法は以下のステップ: (a)以下の式:
【0015】
【化7】
【0016】 の化合物を有機溶媒に添加し; (b)約1.75〜約2.25モル当量の量で水酸化アンモニウムを添加し;
そして (c)以下の式:
【0017】
【化8】
【0018】 の化合物を単離する、 を含む、ここで{式中、X1 及びX2 はそれぞれ独立にクロロ、フルオロ又はブ
ロモである。}。
【0019】 本発明の好ましい態様において、X1 及びX2 は共にクロロである。
【0020】 本発明の他の好ましい態様において、上記有機溶媒は、t−ブチル−メチル・
エーテル、トルエン、アセトニトリル、メチル−イソブチル・ケトン、エチル−
メチル・ケトン、アセトン、ベンゼン、キシレン、エタノール、及びイソプロパ
ノールから成る群から選ばれる。
【0021】 本発明の他の態様において、上記有機溶媒はt−ブチル−メチル・エーテルで
ある。
【0022】 本発明の他の態様において、上記アンモニアは水溶液である。
【0023】 本発明の他の態様において、上記アンモニアはステップ(a)の溶液に添加さ
れる。
【0024】 本発明の他の態様において、上記アンモニアは約1.75〜約2.25モル当
量の量で添加される。
【0025】 本発明は(3−スルホンアミド−4−クロロ)−ピリジンの製法にも関し、こ
の製法は以下のステップ: (a)(3−スルホニルクロライド−4−クロロ)ピリジンを有機溶媒に添加
し; (b)アンモニアを添加し;そして(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリ
ジンを分離する、 を含む。
【0026】 本発明の好ましい態様において、上記有機溶媒は、t−ブチル−メチル・エー
テル、トルエン、アセトニトリル、メチル・イソブチル・ケトン、エチル・メチ
ル・ケトン、アセトン、ベンゼン、キシレン、エタノール、及びイソプロパノー
ルから成る群から選ばれる。本発明の他の態様において、上記有機溶媒はt−ブ
チル−メチル・エーテルである。本発明の他の態様において、上記アンモニアは
水溶液として添加される。本発明の他の態様において、上記アンモニアはステッ
プ(a)の溶液に添加される。本発明の他の態様において、上記アンモニアは約
1.75〜約2.25モル等量の量で添加される。
【0027】 本発明はトルセミドの製法にも関し、この製法は、アセトニトリル、トルエン
、アセトン、酢酸エチル、及び酢酸ブチル、並びにそれらの混合物から成る群か
ら選ばれる溶媒中、トリエチル・アミンの存在下で3−スルホニルアミド−4(
3′−メチルフェニル)−アミノピリジンをイソプロピル・イソシアネートと反
応させるステップを含む。本発明の好ましい態様において、上記溶媒はアセトン
である。本発明の他の好ましい態様において、上記溶媒はアセトニトリルである
【0028】 本発明の詳細な説明 本発明はトルセミド中間体、(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの
新しい製法に関する。本発明の方法は、これまで報告されたものよりもかなり高
い収率及び高い純度での(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの合成を
提供する。上記の中間体、(3−スルホニルクロライド−4−クロロ)ピリジン
は、カナダ特許番号第1,051,888、及びJ. Med. Chem., 36, 3211-3213
, 1993に開示された方法を含む本技術分野で知られた方法により4−ヒドロキシ
−3−ピリジン・スルホン酸から製造されることができ、上記両文献の内容を本
明細書中に援用する。
【0029】 本発明の方法により、X1 及びX2 がそれぞれ独立にクロロ、フルオロ又はブ
ロモであるところの式(II′)の化合物が好適な有機溶媒に添加される(スキー
ムII)。好ましくは、X1 及びX2 はクロロである。好適な有機溶媒は、アセト
ニトリル、エーテル、例えばt−ブチル−メチル・エーテル(MTBE)、アル
コール、例えばエタノール及びイソプロパノール、ケトン、例えばメチル−イソ
ブチル・ケトン(MIBK)、エチル−メチル・ケトン、及びアセトン;並びに
置換された又は置換されていない芳香族化合物、例えばベンゼン及びキシレンを
含む。好ましい溶媒はt−ブチル−メチル・エーテルである。次にアンモニアを
上記混合物に添加し、これは上記混合物の温度上昇を引き起こしうる。好ましく
は、約2モル等量のアンモニアを添加する。アンモニアはガスのアンモニア又は
水酸化アンモニウムの形で添加される、そしてより好ましくは水酸化アンモニウ
ムの水性溶液として添加される。好ましくは、水酸化アンモニウムは25%水性
溶液として添加される。上記溶液を室温まで冷却し、そして上記反応が十分に完
了するまで、例えば1〜1.5時間、好ましくは1時間撹拌する。上記反応の完
了をpHにより観察しうる;この反応の完了はpHの減少が止まり、そして安定した
時として示される。上記溶液のpHを水酸化アンモニウムの添加により約8±0.
1に調整して式(III′) の化合物の結晶の沈殿を生じさせる。X1 がクロロ、
フルオロ又はブロモであるところの式(III′) の化合物は上記溶液をろ過し、
続いて乾燥することにより分離される(スキームII)、好ましくは、X1 はクロ
ロである。
【0030】 スキームII
【0031】
【化9】
【0032】 本発明の態様において、式(II)の化合物、(3−スルホニルクロライド−4
−クロロ)ピリジンを有機溶媒に添加する。好適な有機溶媒は、アセトニトリル
、エーテル、例えばt−ブチル−メチル・エーテル(MTBE)、アルコール、
例えばエタノール及びイソプロパノール、ケトン、例えばメチル−イソブチル・
・ケトン(MIBK)、エチル・メチル・ケトン、及びアセトン;並びに置換さ
れた又は置換されていない芳香族化合物、例えばベンゼン及びキシレンを含む。
好ましい溶媒はt−ブチル−メチル・エーテルである。次に約1.75〜約2.
25モル当量のアンモニアを上記溶液に添加する。好ましくは、約2.15モル
当量のアンモニアを添加する。アンモニアはガスのアンモニア又は水酸化アンモ
ニウムの形で添加される、そしてより好ましくは水酸化アンモニウムの水性溶液
として添加される。好ましくは、水酸化アンモニウムは25%水性溶液として添
加される。アンモニアの添加は上記溶液温度の上昇を引き起こしうる。上記溶液
を室温まで冷却し、そしてその反応が十分に完了するまで、例えば1〜1.5時
間、好ましくは1時間撹拌する。上記反応の完了をpHにより観察する;この反応
の完了はpHの減少が止まり、そして安定した時として示される。上記溶液のpHを
水酸化アンモニウムの添加により約8±1に調整して、式(III) の化合物、(
3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの結晶の沈殿を生じさせる。式(II
I) の化合物、(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンを上記溶液のろ過
し、続いて乾燥することにより分離する。上記(3−スルホンアミド−4−クロ
ロ)ピリジンを約74%の高い収率で分離する。本法により、(3−スルホンア
ミド−4−クロロ)ピリジンを約93%〜約97%の非常に高い純度で分離する
【0033】 よって、驚くべきことに本法は、高濃度の出発物質、つまり(3−スルホニル
クロライド−4−クロロ)ピリジンを使用する一方で、高純度の(3−スルホン
アミド−4−クロロ)ピリジンの製法を提供する。既知の方法に比べ、驚くべき
ことに、本法は既知の方法では観察されていた出発物質と産物、つまり(3−ス
ルニルクロライド−4−クロロ)ピリジンと(3−スルホンアミド−4−クロロ
)ピリジンの凝集から生じる副産物を実質的に含まない(3−スルホンアミド−
4−クロロ)ピリジンを生じる。
【0034】 スキームIII
【0035】
【化10】
【0036】 よって、本法は、大規模な反応での使用に好適な高い収率及び高い純度を持つ
新しい製法を提供する。この高い純度はさらなる精製ステップの必要性を減少さ
せもする。
【0037】 本発明は3−スルホンアミド−4−(3′−メチルフェニル)アミノピリジン
からのトルセミドの新しい製法にも関する。3−スルホンアミド−4−(3′−
メチルフェニル)アミノピリジンは米国特許第3,904,636号に開示され
た方法を含む本技術分野で知られた方法により(3−スルホンアミド−4−クロ
ロ)ピリジンから製造されうる、ここで上記米国特許を本明細書中に援用する。
【0038】 本発明の製法により、式(IV)の化合物、つまり3−スルホンアミド−4−(
3′−メチルフェニル)アミノピリジンがトリエチルアミン(TEA)及び有機
溶媒に添加される(スキームIV)。好適な溶媒はアセトニトリル、トルエン、ア
セトン、酢酸エチル、及び酢酸ブチル、並びにそれらの混合物である。好ましい
溶媒はアセトニトリル及びアセトンである。より好ましい溶媒はアセトニトリル
である。次にイソプロピル・イソシアネート(IPIC)を上記溶液に滴下して
添加し、そしてその溶液を約40℃まで加熱する。次に得られた混合物を約38
℃〜約42℃で、全ての反応物の完全な溶解まで、約45〜90分間撹拌する。
次にその混合物を室温まで冷却し、そして適当な時間、約1.5〜約2.5時間
、また好ましくは約2時間撹拌する。次に上記混合物のpHを、温度を約35℃に
下げながら約4.3±0.3、好ましくは4.3に調整する。上記pHは塩酸によ
り下げられる。上記混合物を室温まで冷却し、続いてろ過し、そして洗浄する。
その湿った未精製産物を粉砕し、続いて乾燥させて未精製のトルセミドを得る。
上記分離された未精製のトルセミドの収率は約81.5%である。上記分離され
た未精製のトルセミドの純度は約98%〜約99%であり、それは本技術分野で
知られる方法より大きく向上している。
【0039】 スキームIV
【0040】
【化11】
【0041】 実施例 本発明を以下の実施例によりここでさらに説明する。しかしながら、本発明は
それらにより制限されない。当業者は、例示された製剤をどのように変更すれば
所望の結果を得られるか理解するであろう。
【0042】 実施例1 (3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの合成 電磁撹拌機、冷却器、温度計、及び滴下ろうとを備えた100mL三つ口フラス
コ中で、(3−スルホニルクロライド−4−クロロ)ピリジン(10g、1等量
、46.7mmoles)を室温でMTBT(30mL)中に懸濁した。水酸化アンモニ
ウムの25%溶液(13.5mL、2.13当量)を温度が約22〜約26℃まで
上昇させるような速さで上記懸濁液に滴下し、この温度を全ての水酸化アンモニ
ウムを添加するまで維持した。次に、上記懸濁液を室温まで冷却し、そして1時
間撹拌した。水酸化アンモニウムの25%溶液の数滴の添加によりその懸濁液の
pHを8±0.1に調整した。上記懸濁液をろ過し、そして水(2×10mL)によ
り洗浄し、そして湿った産物(〜8g)を1mmHg減圧下、40℃で乾燥させた。
(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンを74.4%の収率で、つまり6
.7g分離した。
【0043】 実施例2 トルセミドの合成 機械式撹拌機、温度計、及び冷却器を備えた100mL三つ口フラスコにアセト
ニトリル(15mL)、3−スルホンアミド−4−(3′−メチルフェニル)アミ
ノピリジン(5g)、及びトリエチル・アミン(TEA)(5.3mL)を入れた
。イソプロピル・イソシアネート(1.87mL)を10分間にわたり滴下して添
加し、そしてその混合物全体を40±2℃で撹拌し完全に溶解させた。上記混合
物を室温まで冷却し、そしてさらに2時間撹拌した。上記混合物のpHを4.3に
調整し、その間温度を35℃前後まで上げた。この混合物を室温まで冷却し、ろ
過し、そしてアセトニトリル:水(1:1)混合物(10mL)により洗浄した。
その湿った未精製産物をアセトニトリル:水混合物(5:1、13mL)中、60
℃で30分間粉砕し、ろ過し、そしてアセトニトリル:水(5:1)混合物(2
×7mL)により洗浄した。次に、この粉砕した産物を高真空(3mmHg)下、50
℃で6時間乾燥させ、5.4gの未精製トルセミドを得た(81.5%の未精製
収率)。
【0044】 本発明のいくつかの現在好ましい態様を本明細書中で説明したが、本発明の本
質及び範囲を逸脱することなく行われうる上記態様の変更及び修飾が本発明に属
することは当業者に明らかである。従って、本発明は添付した請求項及び法律の
適用可能な規則により要求された範囲にのみ制限されることを意図する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C055 AA01 BA01 CA02 CA47 CB17 DA39 DA53 DB04 FA01 FA15 FA32 4C086 AA04 BC17 ZA36 ZA42 ZA75 ZA81

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式: 【化1】 の化合物の製法であって、以下のステップ: (a)以下の式: 【化2】 の化合物を有機溶媒に添加し; (b)アンモニアを添加し;そして (c)以下の式: 【化3】 の化合物を単離する、 を含み、ここで、X1 及びX2 がそれぞれ独立にクロロ、フルオロ又はブロモで
    ある、前記製法。
  2. 【請求項2】 前記X1 及びX2 が共にクロロである、請求項1に記載の製
    法。
  3. 【請求項3】 前記有機溶媒が、t−ブチル−メチル・エーテル、トルエン
    、アセトニトリル、メチル−イソブチル・ケトン、エチル−メチル・ケトン、ア
    セトン、ベンゼン、キシレン、エタノール、及びイソプロパノールから成る群か
    ら選ばれる、請求項1に記載の製法。
  4. 【請求項4】 前記有機溶媒がt−ブチル−メチル・エーテルである、請求
    項3に記載の製法。
  5. 【請求項5】 前記アンモニアが水性溶液である、請求項1に記載の製法。
  6. 【請求項6】 前記アンモニアをステップ(a)の溶液に添加する、請求項
    1に記載の製法。
  7. 【請求項7】 (3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンの製法であっ
    て、以下のステップ: (a)(3−スルホニルクロライド−4−クロロ)ピリジンを有機溶媒に添加
    し; (b)アンモニアを添加し;そして (c)(3−スルホンアミド−4−クロロ)ピリジンを単離する、 を含む前記製法。
  8. 【請求項8】 前記有機溶媒が、t−ブチル−メチル・エーテル、トルエン
    、アセトニトリル、メチル−イソブチル・ケトン、エチル−メチル・ケトン、ア
    セトン、ベンゼン、キシレン、エタノール、及びイソプロパノールから成る群か
    ら選ばれる、請求項7に記載の製法。
  9. 【請求項9】 前記有機溶媒がt−ブチル−メチル・エーテルである、請求
    項8に記載の製法。
  10. 【請求項10】 前記アンモニアを水性溶液として添加する、請求項7に記
    載の製法。
  11. 【請求項11】 前記アンモニアをステップ(a)の溶液に添加する、請求
    項7に記載の製法。
  12. 【請求項12】 前記アンモニアを約1.75〜約2.25モル当量の量で
    添加する、請求項1に記載の製法。
  13. 【請求項13】 前記アンモニアを約1.75〜約2.25モル当量の量で
    添加する、請求項7に記載の製法。
  14. 【請求項14】 アセトニトリル、トルエン、アセトン、酢酸エチル、及び
    酢酸ブチル、並びにそれらの混合物から成る群から選ばれる溶媒中でトリエチル
    ・アミンの存在下、3−スルホニルアミド−4(3′−メチルフェニル)−アミ
    ノピリジンのイソプロピル・イソシアネートとの反応ステップを含むトルセミド
    の製法。
  15. 【請求項15】 前記溶媒がアセトンである、請求項14に記載の製法。
  16. 【請求項16】 前記溶媒がアセトニトリルである、請求項14に記載の製
    法。
JP2001568424A 2000-03-20 2001-03-20 トルセミド中間体の新規製法 Withdrawn JP2003527425A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19065000P 2000-03-20 2000-03-20
US60/190,650 2000-03-20
US21151000P 2000-06-14 2000-06-14
US60/211,510 2000-06-14
PCT/US2001/008866 WO2001070226A1 (en) 2000-03-20 2001-03-20 Novel processes for preparing torsemide intermediate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527425A true JP2003527425A (ja) 2003-09-16

Family

ID=26886305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568424A Withdrawn JP2003527425A (ja) 2000-03-20 2001-03-20 トルセミド中間体の新規製法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6635765B2 (ja)
EP (1) EP1284733A4 (ja)
JP (1) JP2003527425A (ja)
KR (1) KR20020081482A (ja)
CN (2) CN1203059C (ja)
AU (2) AU2001247592B2 (ja)
CA (1) CA2403382A1 (ja)
CZ (1) CZ20023395A3 (ja)
HR (1) HRP20020819A2 (ja)
HU (1) HUP0300241A3 (ja)
IL (1) IL151837A0 (ja)
NZ (1) NZ521852A (ja)
PL (1) PL370039A1 (ja)
SK (1) SK14802002A3 (ja)
WO (1) WO2001070226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515135A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 水素不含イソシアネートを使用して重縮合法またはゾルゲル法によりカルボニトリドを製造する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU781461C (en) * 1999-08-11 2006-02-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Torsemide polymorphs
IL149771A0 (en) * 2002-05-21 2002-11-10 Fintech Lab Ltd Process for preparation of torsemide
ITMI20022749A1 (it) * 2002-12-23 2004-06-24 Cosma S P A Nuovo procedimento per la sintesi della tosemide, in particolare della forma ii pura e stabile.
US7378527B2 (en) * 2004-03-16 2008-05-27 Daqing Che Process for the preparation of torsemide and related intermediates
CN102432532B (zh) * 2011-11-10 2014-06-18 天津市汉康医药生物技术有限公司 高纯度托拉塞米化合物
CN104370805B (zh) * 2013-08-13 2016-09-07 天津汉瑞药业有限公司 托拉塞米化合物
ES2902127T3 (es) * 2015-10-29 2022-03-25 Aska Pharm Co Ltd Derivado de pirimidina
CN110054647B (zh) * 2019-05-23 2021-06-15 上海勋和医药科技有限公司 托拉塞米磷酸酯类前药、其制备方法及组合物
GB202102575D0 (en) 2021-02-23 2021-04-07 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Fixed-dose pharmaceutical compositions
CN115010659A (zh) * 2022-06-22 2022-09-06 南京正科医药股份有限公司 一种托拉塞米新杂质对照品及其制备方法
CN115417810B (zh) * 2022-09-22 2023-10-10 南京正科医药股份有限公司 一种托拉塞米晶型ⅰ的精制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516025A (en) 1947-03-27 1950-07-18 Westinghouse Electric Corp Ground-relay transmission-line protection
BE758749A (fr) 1969-11-12 1971-05-10 Ciba Geigy Procede de preparation de nouveaux acides pyridine-sulfoniques
US3787573A (en) * 1970-03-18 1974-01-22 R Mizzoni Pyridine sulfonic acids as diuretics
US3674794A (en) 1970-03-18 1972-07-04 Ciba Geigy Corp Certain-3-pyridine-sulfonamide derivatives
US3824241A (en) * 1970-08-26 1974-07-16 Ciba Geigy Corp Pyridinesulfonic acids
GB1368948A (en) 1970-11-11 1974-10-02 Manuf Prod Pharma Pyridine derivatives
US3904636A (en) 1971-11-09 1975-09-09 Christiaens Sa A 3-sulfonamido-4-phenyl aminopyridines and derivatives
ES436109A1 (es) 1974-04-04 1977-01-01 Christiaens Sa A Procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de pi-ridina.
US4055650A (en) 1974-04-17 1977-10-25 A. Christiaens Societe Anonyme Certain 4-phenoxy(or phenylthio)-3-n-acylated-sulfonamido-pyridines
GB1477664A (en) 1974-04-17 1977-06-22 Christiaens Sa A Pyridine derivatives
US4042693A (en) 1975-04-14 1977-08-16 A. Christiaens Societe Anonyme Derivatives of 1,2,4-thiadiazine
GB1593609A (en) 1978-01-31 1981-07-22 Christiaens Sa A Pyridine sulfonamides
DE3529529A1 (de) 1985-08-17 1987-02-19 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung einer stabilen modifikation von torasemid
DE3623620A1 (de) 1986-07-12 1988-01-21 Boehringer Mannheim Gmbh Spritzfertige, waessrige, alkalische injektionsloesungen von torasemid und verfahren zu ihrer herstellung
FR2703051B1 (fr) 1993-03-26 1995-04-28 Adir Nouvelles pyridothiadiazines, leurs procédés de préparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5914336A (en) 1998-06-02 1999-06-22 Boehringer Mannheim Gmbh Method of controlling the serum solubility of orally administered torasemide and composition relating thereto

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515135A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 水素不含イソシアネートを使用して重縮合法またはゾルゲル法によりカルボニトリドを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL151837A0 (en) 2003-04-10
CN1203059C (zh) 2005-05-25
PL370039A1 (en) 2005-05-16
CN1623987A (zh) 2005-06-08
US20030212277A1 (en) 2003-11-13
WO2001070226A1 (en) 2001-09-27
AU2001247592B2 (en) 2005-08-18
US20020019537A1 (en) 2002-02-14
EP1284733A1 (en) 2003-02-26
CA2403382A1 (en) 2001-09-27
HRP20020819A2 (en) 2004-12-31
HUP0300241A2 (hu) 2003-06-28
NZ521852A (en) 2004-10-29
EP1284733A4 (en) 2003-07-16
US6670478B2 (en) 2003-12-30
AU4759201A (en) 2001-10-03
HUP0300241A3 (en) 2005-11-28
CN1423558A (zh) 2003-06-11
SK14802002A3 (sk) 2003-05-02
US6635765B2 (en) 2003-10-21
CZ20023395A3 (cs) 2003-04-16
KR20020081482A (ko) 2002-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI82189C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en stabil modifikation av torasemid.
JP2003527425A (ja) トルセミド中間体の新規製法
AU2001247592A1 (en) Novel processes for preparing torsemide intermediate
CN107652228B (zh) 抗肾纤维化药物1-(取代苄基)-5-三氟甲基-2(1h)-吡啶酮盐酸盐的合成方法
JP2003503477A (ja) アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法
JP2003533512A (ja) トラセミドの新規多形v
JP2003528083A (ja) 非晶質トラセミド変態
JP2002513021A (ja) 1,3−二置換−4−オキソ環式尿素の製造方法
JP2001502663A (ja) 置換バリンアミド誘導体の製造方法
JP2001514165A (ja) 2−シアノインダン−1−オン類の製造方法
JP2002513022A (ja) 1,3−二置換−4−オキソ環式尿素の製造方法
SK13582001A3 (sk) Spôsob prípravy kyseliny 3S-3-amino-3-arylpropiónovej a jej derivátov
EP1741429A2 (en) Processes for preparing torsemide
CN110423215B (zh) 一种查尔酮吡啶盐及其制备方法和应用
CN109369642B (zh) 一种阿哌沙班有关物质及其制备方法和用途
CN109776435B (zh) 一种由二溴乙烯基苯一锅法制备1,2,3-三氮唑的方法
CA2424644A1 (en) Preparation of torasemide
JPH06102656B2 (ja) ラニチジンの製法
JP3523659B2 (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの単離方法
AU2005203389A1 (en) Novel processes for preparing torsemide intermediate
JP2005537273A (ja) N−(1−メチルエチルアミノカルボニル)−4−(3−メチルフェニルアミノ)−3−ピリジンスルホンアミドの変態iの新規な製造方法
JP2001523681A (ja) 塩酸テラゾシン二水和物の製造
JPS6183153A (ja) フエニル−及びピリジン−3−カルボン酸の新規エステル、並びにその製造方法
JPH06287176A (ja) 2−アミノ−3−ニトロピリジン類の製造方法
JPS5973558A (ja) ウレイド誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070313