JP2003527308A - 多剤輸送体の阻害剤 - Google Patents

多剤輸送体の阻害剤

Info

Publication number
JP2003527308A
JP2003527308A JP2000584891A JP2000584891A JP2003527308A JP 2003527308 A JP2003527308 A JP 2003527308A JP 2000584891 A JP2000584891 A JP 2000584891A JP 2000584891 A JP2000584891 A JP 2000584891A JP 2003527308 A JP2003527308 A JP 2003527308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
indole
urea
multidrug
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000584891A
Other languages
English (en)
Inventor
マーカム,ペネロープ・エヌ
マルハーン,デビー・シー
ネイファク,アレクサンダー・エイ
クリッチ,デイヴィッド
ジェイバー,モハマド‐ラミ
ジョンソン,マイケル・イー
Original Assignee
インフラックス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフラックス,インコーポレイテッド filed Critical インフラックス,インコーポレイテッド
Publication of JP2003527308A publication Critical patent/JP2003527308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般に、細菌学および真菌学の分野に関する。より詳しくは、本発明は、抗微生物剤の毒性効果を増加させるために、既存の抗細菌剤および/または抗真菌剤と組合せて使用し得る多剤輸送タンパク質の新規阻害剤を提供する。より具体的には、本発明は、多剤輸送体の阻害剤と組合せてフルオロキノロンを投与することにより、フルオロキノロンの抗細菌作用を増強するための、並びに、多剤輸送体の阻害剤と組合せてアゾール抗真菌剤を投与することにより、アゾール抗真菌剤の抗真菌作用を増強する方法および組成物を提供する。インドール、尿素、キノリンまたは芳香族アミドをベースとした阻害剤を含む組成物も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1998年12月4日に提出された、米国仮特許出願第60/11
0,841号の優先権を主張する。上記に参照した開示の全文書を、一部放棄す
ることなく、本明細書の記載の一部となすものとする。米国政府は、国立保健研
究所による付与番号GM55449−01および1R43AI43076−01
およびGM55449−02に基づいた本発明に権利を所有し得る。
【0002】 1.発明の分野 本発明は、一般に、細菌学および真菌学の分野に関する。より詳しくは、本発
明は、既存の抗生物質および抗真菌剤の効力を増加させる方法および組成物、並
びに、細菌および真菌耐性を克服する方法を提供する。
【0003】 2.関連技術の説明 グラム陽性生物、特にブドウ球菌属、レンサ球菌属、およびエンテロコッカス
属は、感染症の主要な病原因子として見られることが次第に多くなっている。病
院の環境では、黄色ブドウ球菌およびエンテロコッカス・フェカーリスが、血流
感染からの単離物の50%以上を占める(CormicanおよびJones、
1996)。市中感染では、肺炎レンサ球菌が、依然として病気および死の主な
原因である(Centers for Disease Control、19
9)。従って、これらの生物における抗生物質耐性の進行中で急速な出現および
広がりは、危機的割合の問題である。
【0004】 グラム陽性感染の処置の主要な障害の1つは、最近、抗生物質の武器に加えら
れたフルオロキノロンに対するその感受性が低いことである。それが1980年
中頃に導入されて以来、フルオロキノロン抗生物質は、世界で最も使用されるク
ラスの抗生物質となった(AcarおおよびGoldstein、1997)。
その抗生物質の1つであるシプロフロキサシン(Davisら、1996)は、
医薬に使用される全キノロンの90%を占める。その活性スペクトル、経口で利
用できること、および比較的コストが低いことから、シプロフロキサシンは、病
因が不明である感染を含む、広範囲の感染の処置に使用されてきた。1996年
には、シプロフロキサシンを使用する3つの新規な適応症が認可され、これは、
この抗生物質の使用が、これから長年続くことを示唆する。
【0005】 ほとんどのグラム陰性微生物に対して活性が高いが(0.1μg/mlの範囲
のMIC90)、シプロフロキサシンは、グラム陽性感染、特に好気性グラム陽性
球菌には効力が低い。黄色ブドウ球菌、E.フェカーリスおよび肺炎レンサ球菌
のMIC90値は、1〜5μg/mlの範囲であり、達成可能なシプロフロキサシ
ンの組織濃度は、僅か4μg/mlである(Davisら、1996)。シプロ
フロキサシンに対する内在的な高い耐性、並びに、ヒトおよび脊椎動物の両方の
医薬におけるキノロンの広範な使用により、シプロフロキサシン耐性グラム陽性
株が出現および普及した。この限界のために、新規で、より効果的なフルオロキ
ノロンが探索されている。
【0006】 抗生物質耐性は、少なくとも一部には、多剤輸送体(MDT)による標的細胞
からの薬物の排出により媒介される。これらの輸送体は、フルオロキノロン抗生
物質を含む、多種多様の薬物の、特定の感染に関与する細菌細胞からの、活発な
排出を促進する。1991年に、Neyfakhらは、グラム陽性細菌である枯
草菌の染色体性にコードされる細菌多剤輸送体Bmrについて初めて記載を発表
した。それ以来、エシェリヒア、シュードモナス、マイコバクテリア等(Lom
ovskayaおよびLewis、1992;Pooleら、1993;Tak
iffら、1996(Nikaido、1994に論評);Lewis、199
4)などの病原種を含む、解析した実質的に全ての細菌種が、1つ、またはさら
には数個の多剤輸送体を発現することが示された。例えば、枯草菌は、少なくと
も3つの多剤輸送体、相同BmrおよびBlt(Ahmedら、1995)およ
び進化的により遠いBmr3(OhkiおよびMurata、1997)を発現
する。Bmrおよび黄色ブドウ球菌のその近い相同体であるNorAは、臭化エ
チジウム、ローダミン、アクリジン、テトラフェニルホスホニウムおよびプロマ
イシンを含む種々の細菌毒性化合物の排出を促進し、フルオロキノロン抗生物質
が最善の輸送体基質の1つである(Yoshidaら、1990;Neyfak
h、1992;Neyfakhら、1993)。重要には、BmrおよびNor
A輸送体により媒介される薬物排出は、これ自体では細菌に有毒ではない植物ア
ルカロイドレセルピンにより完全に阻害できる(Neyfakhら;Neyfa
kh、1993)。
【0007】 多剤輸送体はまた、重要な真菌病原体の、抗真菌剤に対する、内在的および後
天的耐性の両方に重要な役割を果たしている。特に、多剤輸送体は、アゾール抗
真菌剤に対する、全院内感染の4番目に主要な原因である、カンジダ・アルビカ
ンスの耐性に寄与する。
【0008】 多剤輸送体の生理学的役割およびその作用機序に関する知見はほとんどないが
、それにも関わらず、これらの輸送体は、細菌細胞の、毒素および抗生物質に対
する内在的耐性に重要な役割を果たしているようである。染色体輸送体遺伝子の
不活化により、通常、細菌の、輸送体基質に対する感受性は劇的に増加する(P
ooleら、1993;Ahmedら、1994;Okusuら、1996;Y
amadaら、1997)。枯草菌のBmr遺伝子の破壊、またはレセルピンに
よるBmr輸送体の阻害により、典型的なフルオロキノロン抗生物質であるノル
フロキサシンの最小阻害濃度(MIC)は5だけ減少する(Neyfakh、1
992)。同様に、多剤輸送体は、グラム陽性病原球菌の内在的フルオロキノロ
ン耐性にかなり寄与する。Yamadaら(1997)は、近年、NorA遺伝
子の遺伝破損は、黄色ブドウ球菌の、ノルフロキサシンおよびシプロフロキサシ
ンに対する感受性を、それぞれ8および4倍増加させることを示した。NorA
媒介薬物排出を阻害するレセルピンは、野生型黄色ブドウ球菌についてのノルフ
ロキサシンのMICを、少なくとも4倍減少させる(MarkhamおよびNe
yfakh、1996;KaatzおよびSeo、1995)。肺炎レンサ球菌
の多剤輸送体は依然として同定されていないが、その存在は生理学的データによ
り強く支持されている(BaranovaおよびNeyfakh、1997;Z
ellerら、1997;Brenwaldら;1997)。さらに、レセルピ
ンは、野生型肺炎レンサ球菌についてのノルフロキサシンおよびシプロフロキサ
シンのMICを2〜3だけ減少させることが示された(Baranovaおよび
Neyfakh、1997)。E.フェカーリスでは、フルオロキノロンの活発
な排出が、生化学的に実証され(Lynchら、1997)、ここでも、レセル
ピンは、フルオロキノロンに対するその感受性を2倍増加させる。
【0009】 フルオロキノロンに対するグラム陽性球菌の内在的耐性に関与することに加え
て、多剤輸送体は、後天的耐性に寄与し、これは、これらの抗生物質への曝露時
に選択される。黄色ブドウ球菌および肺炎レンサ球菌では、後天的耐性はこれま
で、フルオロキノロン作用の標的のトポイソメラーゼIVおよびDNAジャイレ
ースにおける連続的な変異の獲得に主に帰していた(GambauおよびGut
man、1993;Ferreroら、1994;MunozおよびDe La
Campa、1996;Tankovi、1996)。E.フェカーリスにお
けるフルオロキノロン耐性機序の研究が少ないことから、ジャイレースの変異が
、少なくともいくつかの耐性レベルの高い単離株に存在しているようである(K
ortenら、1994)。しかし、近年、これらの後天的耐性機序は、多剤輸
送体の過剰発現により補完されることが明らかとなってきた。このような過剰発
現は、輸送体遺伝子の増幅により(Neyfakh、1991)、または、これ
らの遺伝子の調節領域またはその転写を制御する調節タンパク質の変異により生
じ得る(Ahmedら、1995;KaatzおよびSeo、1995)。
【0010】 NorA多剤輸送体の過剰発現が、インビトロ(Yoshidaら、1990
;Kaatzら、1990)およびインビボ(Trucksisら、1991)
の両方で、フルオロキノロン耐性について選択した黄色ブドウ球菌株で報告され
た。上記の議論から、多剤輸送体は、グラム陽性病原侵襲の処置に主要な障害を
提示することは明らかである。これらの輸送体を回避して処置方式に有用な薬物
(群)が必要である。
【0011】 (発明の要約) 本発明の目的を満たすため、微生物の多剤輸送体を阻害することにより、抗微
生物剤の抗微生物作用を増強させる方法を提供する。本発明の具体的な実施形態
は、細菌をNorA阻害剤と接触させることを含んでなるフルオロキノロンの抗
細菌作用を増強させる方法を考え、前記阻害剤はインドール、尿素、芳香族アミ
ドまたはキノリンである。
【0012】 より特定の実施形態において、阻害剤は、一般式:
【化9】 [式中、R1は、フェニル、2−ナフチル、o−アニソールであり、R2は、Hま
たはCH3であり、R1およびR2は、インドール環に縮合した2つのナフチル基
であり、R3はHであり、R4はNO2、SO3H、NH2、およびCF3またはCC
3であり、R5はHであり、R6はHである] を有するインドールである。より特定すると、R1はフェニル基であり得、R4
、SO3HまたはNO2であり得る。他の具体的に好ましい実施形態において、R 1 は2−ナフチルであり得、R4はCCl3またはCF3であり得る。さらに追加の
実施形態において、R1はo−アニソールであり得、R4はNO2であり得る。さ
らなる実施形態において、R1およびR2は、インドール環に縮合した2つのナフ
チル基である。追加の好ましい実施形態は、R1がフェニルであり、R2がCH3
であると考えられる。
【0013】 阻害剤が尿素である本発明の態様において、尿素は、一般式:
【化10】 [式中、R1は、OR、Br、ClまたはFであり、R2は、OR、NHCO2
、Cl、F、またはHであり、R3は、Cl、Br、OR、またはCO2Rであり
、R4はClまたはBrであり、R5はHであり、R6はHであり、R7はHであり
、R8は、共役系または芳香族系であり、R9は、H、OR、Cl、またはBrで
あり、R10は、H、OR、またはClである] を有し得る。より特定すると、R1はOMeであり得、R3またはR4はClであ
り得、さらにR8は、C(=O)PhまたはR7−R8の縮合芳香族環である。
【0014】 阻害剤が芳香族アミドである実施形態において、阻害剤は、一般式:
【化11】 [式中、R1、R4およびR5はHであり、R2および/またはR3は、小さい電子
吸引基であり、R6は、フェニル環を有するまたは有さない、O、N、またはS
を含む少なくとも6つの原子の置換または非置換アルキルである] を有し得る。より特定すると、電子吸引基は、ClおよびFからなる群から選択
される。他の好ましい実施形態において、構造IIIの芳香族アミドのR4およ
びR6は、C、O、N、またはSの2〜6原子のより小さな共役系であり、フェ
ニル環を含む。
【0015】 阻害剤がキノリンである実施形態において、阻害剤は、一般式:
【化12】 [式中、R2は、3,4−ジメトキシベンゼンまたはp−トルエンであり、R3
Hであり、R4は、CO2R、C(=O)NH2またはHであり、R5はHであり
、R6は、H、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R7は、ア
ルキル基、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R8はHである
] を有し得る。特に、R2が3,4−ジメトキシベンゼンであり、R3がHであり、
4がCO2Rであり、R5がHであり、R6がHであり、R7がMeであり、R8
Hである組合せである。
【0016】 特に、細菌は、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumonia)、エンテロコッ
カス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、黄色ブドウ球菌(Staphylococ
cus aureus)、化膿レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)、大腸菌(Escheric
hia coli)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、表皮ブドウ球菌(Staphyloco
ccus epidermis)、スメグマ菌(Mycobacterium smegmatis)およびセラチア・
マルケセンス(Serratia marcesens)であると考えられる。勿論、当業者は、こ
れらの細菌に対する適用に有用であると判明した阻害剤も、他の細菌感染に対し
て有用であり得ると認識する。従って、これらは例示的細菌であり、本発明は、
これらの細菌により引き起こされる感染に限定されるとは捉えない。
【0017】 本発明の別の態様は、一般式:
【化13】 [式中、R1は、フェニル、2−ナフチル、o−アニソールであり、R2は、Hま
たはCH3であり、R1およびR2は、インドール環に縮合した2つのナフチル基
であり、R3はHであり、R4は、NO2、SO3H、NH2およびCF3またはCC
3であり、R5はHであり、R6はHである] を有するインドールを提供する。具体的な実施形態において、R1はフェニルで
あり、R4は、SO3HまたはNO2である。他の実施形態において、R1は2−ナ
フチルであり、R4はCCl3またはCF3である。さらに追加の実施形態におい
て、R1はo−アニソールであり、R4はNO2である。他の実施形態は、R1およ
びR2が、インドール環に縮合した2つのナフチル基であるインドールを考える
。考えられるさらに別のインドール分子は、R1がフェニルであり、R2がCH3
のものである。
【0018】 また、一般式:
【化14】 [式中、R1は、OR、Br、Cl、またはFであり、R2は、OR、NHCO2
R、Cl、F、またはHであり、R3は、Cl、Br、OR、またはCO2Rであ
り、R4は、ClまたはBrであり、R5はHであり、R6はHであり、R7はHで
あり、R8は、共役系または芳香族系であり、R9は、H、OR、ClまたはBr
であり、R10は、H、OR、またはClである] を有する尿素も本明細書で考えられる。より特定すると、R1はOMeであり得
、R3またはR4はClであり得、さらにR8は、C(=O)PhまたはR7−R8
の縮合芳香族環である。
【0019】 また、一般式:
【化15】 [式中、R1、R4およびR5はHであり、R2および/またはR3は、小さな電子
吸引基であり、R6は、フェニル環を有するまたは有さない、C、O、Nまたは
Sを含む少なくとも6つの原子の置換または非置換アルキルである] を有する芳香族アミドも本明細書で考えられる。具体的には、芳香族アミドは、
4およびR6が、C、O、NまたはSの2〜6原子のより小さな共役系であり、
フェニル環を含むものであり得る。
【0020】 本発明の別の態様は、一般式:
【化16】 [式中、R2は3,4−ジメトキシベンゼンまたはp−トルエンであり、R3はH
であり、R4は、CO2R、C(=O)NH2、またはHであり、R5はHであり
、R6は、H、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R7は、ア
ルキル基、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R8はHである
] を有するキノリンを提供する。特に、R2が3,4−ジメトキシベンゼンであり
、R3がHであり、R4がCO2Rであり、R5がHであり、R6がHであり、R7
Meであり、R8がHである組合せである。
【0021】 本発明の別の態様は、唯1つの機能的輸送体を発現する細胞を提供し(前記輸
送体はNorAである)、候補阻害物質の存在下で、前記細胞を、輸送可能なエ
レメントと接触させ、そして、前記細胞による前記エレメントの輸送を、前記候
補阻害基質の非存在下での前記エレメントの輸送と比較することを含んでなるN
orAの阻害剤についてスクリーニングする方法を考える。
【0022】 特に好ましい実施形態において、細胞は細菌細胞である。追加の好ましい実施
形態において、細菌細胞は、グラム陰性細菌細胞である。他の好ましい実施形態
において、細菌細胞は、グラム陽性細菌細胞である。より特定すると、グラム陽
性細菌細胞は、枯草菌細胞である。具体的な実施形態において、枯草菌細胞は、
破壊されたBmrおよびBlt遺伝子を含むと考えられる。
【0023】 他の好ましい実施形態において、NorAは、黄色ブドウ球菌NorA、肺炎
レンサ球菌多剤輸送体、またはエンテロコッカス・フェカーリス多剤輸送体であ
ると考えられる。特定の実施形態において、輸送可能なエレメントは、臭化エチ
ジウムである。他の実施形態において、輸送可能なエレメントはフルオロキノロ
ンである。
【0024】 本発明の別の態様は、細菌感染に罹患した対象(被検者)を処置する方法であ
って、前記対象にフルオロキノロンおよびNorA阻害剤を提供することを含ん
でなり、前記阻害剤はインドール、尿素または芳香族アミドである方法を提供す
る。好ましい実施形態において、細菌は、肺炎レンサ球菌、エンテロコッカス・
フェカーリス、黄色ブドウ球菌、化膿レンサ球菌、大腸菌、緑膿菌、表皮ブドウ
球菌、スメグマ菌、およびセラチア・マルケセンスである。
【0025】 また本明細書で、フルオロキノロンおよびNorA阻害剤を含む医薬組成物が
提供され、前記阻害剤は、インドール、尿素または芳香族アミドである。ある実
施形態において、フルオロキノロンは、スパルフロキサシン、レボフロキサシン
、グレパフロキサシン、テマフロキサシン、クリナフロキサシン、Bay12−
8039、トロバフロキサシン、DU6859a、サラフロキサシンからなる群
から選択される。フルオロキノロンに加えて、フルオロナフチリドンなどの他の
キノロンが、本発明の組成物に有用であり得ると考えられる。特に好ましいキノ
ロンはLB20304である。勿論、当業者は、本発明の阻害剤と組合せ得る、
他の抗細菌フルオロキノロンが存在することを認識する。従って、本発明は、列
挙したフルオロキノロンのみを用いた組成物でにおける使用に限定されず、むし
ろ、阻害剤は、任意のフルオロキノロンまたは抗細菌活性を有する他の薬剤との
組合せで有用である。さらに、本発明の阻害剤は、細菌での多剤輸送体により創
製される耐性の存在がなければ、細菌の増殖の死滅、減少またはさもなくば消失
に効果的であるか効果的であろう抗細菌剤と共に有用である。
【0026】 本発明の別の態様は、真菌を、真菌多剤輸送タンパク質の阻害剤と接触させる
ことを含んでなるアゾール抗真菌剤の抗真菌作用を増強する方法を記載し、前記
阻害剤は、インドール、尿素、芳香族アミドまたはキノリンである。より特定す
ると、インドールは、一般式Iを有し、尿素は一般式IIを有し、芳香族アミド
は一般式IIIを有し、キノリンは一般式XVを有する。特に、真菌は、カンジ
ダ、クリプトコッカス、ブラストミセス、ヒストプラズマ、トルロピス、コクシ
ジオイデス、パラコクシジオイデスおよびアスペルギルスからなる群から選択さ
れる種に由来する。勿論、当業者は、本発明は、これらの真菌感染の処置のみに
限定されず、むしろ、阻害剤は、多くの他の真菌種に対して有用のようであるこ
とを認識する。
【0027】 本発明のさらに別の実施形態は、唯1つの機能的輸送体のみを発現する細胞を
提供し(前記輸送体は真菌多剤輸送体である)、候補阻害物質の存在下で、前記
細胞を、輸送可能なエレメントと接触させ、そして、前記細胞による前記エレメ
ントの輸送を、前記候補阻害基質の非存在下での前記エレメントの輸送と比較す
ることを含んでなる真菌多剤輸送体阻害剤についてスクリーニングする方法を提
供する。具体的な実施形態において、細胞は真菌細胞である。
【0028】 特に好ましい実施形態において、細胞は、カンジダ種である。他の好ましい実
施形態において、多剤輸送体は、カンジダ多剤輸送体である。ある実施形態にお
いて、抗真菌剤は、トリアゾール抗真菌剤である。他の好ましい実施形態におい
て、トリアゾールは、ケトコナゾール、ミコナゾール、イトラコナゾール、フル
コナゾール、グリセオフルコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、テル
コナゾールおよびブタコナゾールからなる群から選択される。これらのトリアゾ
ール抗真菌剤は、例示的薬剤であり、追加のアゾールも本発明に有用であり得る
ことを理解する。かかる追加のアゾールは、列挙したこれらのアゾールから得ら
れ得るか、またはこれらの化合物と類似の作用形態を有する。
【0029】 本発明の別の態様は、真菌感染に罹患した対象(被検者)を処置する方法であ
って、前記対象に、アゾール抗真菌剤および真菌多剤輸送タンパク質阻害剤を提
供することを含んでなり、前記阻害剤はインドール、尿素、芳香族アミドまたは
キノリンである方法を提供する。具体的な実施形態において、抗真菌剤は、ケト
コナゾール、ミコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾール、グリセオフル
コナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、テルコナゾールおよびブタコナ
ゾールからなる群から選択される。
【0030】 また本明細書で、アゾール抗真菌剤および真菌多剤輸送体阻害剤を含む医薬組
成物も提供され、前記阻害剤は、インドール、尿素または芳香族アミドである。
【0031】 本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかとなろう
。しかし、詳細な説明および具体的な実施例は、ここでは本発明の好ましい実施
形態を示しているが、単に説明のために提供されることを理解する。よって本発
明の精神および範囲内の様々な変更および修飾が、この詳細な説明から当業者に
は明らかとなろう。
【0032】 本特許のファイルは、カラーで作成した少なくとも1つの図面を含む。カラー
図面(群)を含む本特許のコピーは、要請および必要な料金の支払い時に、米国
特許商標庁により提供される。以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本発明
のある態様をさらに実証するために含まれる。本発明は、本明細書に提示した具
体的な実施形態の詳細な記載と組合せて、1つ以上のこれらの図面を参照してよ
り良く理解されよう。
【0033】 (例示的実施形態の説明) グラム陽性病原細菌である黄色ブドウ球菌および肺炎レンサ球菌の多剤排出輸
送体の臨床的に有用な阻害剤の開発は、これらの日和見グラム陽性感染を効果的
に処置したい場合に必須である。上記したように、グラム陽性感染は、処置が困
難なことで有名である。グラム陽性感染の効果的な処置に対する1つの主な障害
は、多剤輸送体により媒介される抗生物質耐性である。これらの輸送体は、フル
オロキノロン抗生物質に対する内在的および後天的耐性の両方に関与する。2つ
の極めて臨床的に重要な病原体であるブドウ球菌属および肺炎球菌属は、フルオ
ロキノロン療法に特に難治性である。さらに、真菌病原体はまた、NorAとか
なりの相同性を共有する多剤輸送体を有することが知られている。本出願は、細
菌病原体の多剤輸送体の阻害は、これらの病原体のフルオロキノロンに対する内
在的感受性が増加すること並びに薬剤耐性変異形の出現を抑制することの両方に
より、フルオロキノロン療法の効力を劇的に増加させることを実証する。さらに
、NorAに対して活性であると本明細書に同定した阻害剤はまた、真菌多剤輸
送体と交差反応性を示すようであり、内在的または後天的アゾール耐性を減少さ
せることによりアゾール抗真菌剤の抗真菌効果を増強するに有用であることが判
明する。
【0034】 本発明は、多剤輸送体阻害剤と組合わせたフルオロキノロンの使用により、そ
の有効濃度を数倍減少させることにより(その実際的に到達可能な組織レベルよ
り十分下に移動)、および、薬物耐性変異形の出現を防ぐことの両方により、こ
れらの抗生物質の抗細菌効力を劇的に向上させることを示す。これらの阻害剤は
また、抗真菌適用にも有用であり得る。
【0035】 本発明以前には、レセルピンが、唯一の既知の細菌多剤輸送体阻害剤であった
。残念なことに、レセルピンは、必要濃度でのその神経毒性から、フルオロキノ
ロンの増強に使用できない。発明者は、代替の阻害剤を開発できることを実証し
、黄色ブドウ球菌および肺炎レンサ球菌の両方の多剤輸送体に対して高度に活性
な、多くの構造的に多様なリード化合物を同定した。新規に同定された阻害剤の
この交差種活性は、非常に励みになる。大半の臨床症例、例えば、肺炎、中耳炎
等において、医師は、病原体の生物学的性質を知ることなく患者の処置を強いら
れることが多い。本発明は、潜在的に広い臨床的有用性をもつ強力な数々の広域
スペクトル阻害剤を提供する。
【0036】 1.本発明 発明者は、合成化学物質ライブラリーをスクリーニングし、黄色ブドウ球菌多
剤輸送体NorAを効果的に阻害する数個の有望なリード化合物を同定した。こ
れらのリード化合物のいくつかは、現在は同定されていない肺炎レンサ球菌の多
剤輸送体に対しても効果的であることが判明した。
【0037】 化合物ライブラリーをスクリーニングし、399個の化合物が、可能性ある阻
害剤として示唆された。これらの399個の中で、54個が、5μg/mLまた
はそれ以下で活性を示したが、他のものは、10〜20μg/mLで中程度から
低い活性を示した。3個の最も強力な化合物を、インドール部分を有するINF
55、尿素化合物であるINF271、および芳香族アミド官能基を有するIN
F240として以下に示す。NorAが1つ以上の潜在的な結合部位を有するか
どうかは不明であるので、化合物をインドール(ニトロインドール)、尿素、お
よび芳香族アミドの3群にさらに分類した。これらの3クラスの化合物を、提供
された活性データを使用して評価し、CoMFA場を、3D−QSAR関係が存
在するかを調べるために作成した。
【0038】 IFN55、INF271およびINF240の構造
【化17】
【0039】 実施した解析から得られた洞察を使用して、本発明は、細菌を、フルオロキノ
ロン療法と組合わせてNorA阻害剤と接触させることを含んでなるフルオロキ
ノロンの抗細菌作用を増強する方法を提供する。それ故、阻害剤は、インドール
、尿素または芳香族アミドであり得る。より特定すると、インドールは、R1
、フェニル、2−ナフチル、またはo−アニソールであり、R2が、HまたはC
3であり、R1およびR2が、インドール環に縮合した2つのナフチル基であり
、R3がHであり、R4がNO2、SO3H、NH2、およびCF3またはCCl3
あり、R5がHであり、R6がHである一般式(I)を有する。
【化18】
【0040】 本発明に使用したインドールの特定の例において、R1はフェニル基であり、
4はSO3H基であり(構造IV)、別の例では、インドールは、R1にフェニ
ル基およびR4にNO2基を有する(構造V)。構造VIは、R1が2−ナフチル
であり、R4がCCl3である本発明のインドールを示し、構造VIIのインドー
ルは、R1に2−ナフチルおよびR4にCF3を有する。構造VIIIは、R1がo
−アニソールであり、R4がNO2である本発明のインドールを示す。本発明のさ
らに別のインドールは、インドール環に縮合したナフチル基を有する(構造IX
)。R1がフェニルであり、R2がCH3である構造(構造X)も本発明に有用で
あると考えられ、この構造を有するより特定して定義したインドールは、構造X
Iに示され、ここでR4は、NO2基としてさらに定義される。勿論、これらは、
本発明の例示的なインドールであり、追加のインドールも、本明細書に記載した
ように有用であり得る。
【化19】
【化20】
【化21】
【0041】 本発明の具体的な実施形態において、阻害剤は、一般式:
【化22】 [式中、R1は、OR、Br、ClまたはFであり、R2は、OR、NHCO2
、Cl、F、またはHであり、R3は、Cl、Br、OR、またはCO2Rであり
、R4はClまたはBrであり、R5はHであり、R6はHであり、R7はHであり
、R8は、共役系または芳香族系であり、R9は、H、OR、Cl、またはBrで
あり、R10は、H、OR、またはClである] を有する尿素である。より特定すると、本発明は、R1がOMeであり、R3また
はR4がClであり得、さらにR8がC(=O)Phであり、R7−R8で縮合芳香
族環であるか、またはR7でPhであるビフェニル尿素を考える。他の例におい
て、R1がOMeであり、R4がClであり、そしてR9が、OR、Br、または
Iである。ある例はまた、R2およびR3がClであり、R8がC(=O)Phで
あり、R4がClであるか、またはR1およびR4がClであるか、またはR9がO
Rである、尿素(II)を有する。
【0042】 具体的な実施形態において、阻害剤は、一般式:
【化23】 [式中、R1、R4およびR5はHであり、R2および/またはR3は、小さい電子
吸引基であり、そしてR6は、フェニル環を有するまたは有さない、O、N、ま
たはSを含む少なくとも6つの原子の置換または非置換アルキルである] を有する芳香族アミドである。より特定すると、電子吸引基は、ClまたはF部
分であり得る。本発明の他の芳香族アミドは、R4およびR6に、C、O、Nまた
はSの2〜6原子のより小さい共役系を有し、フェニル環を含む。
【0043】 他の実施形態において、阻害剤は、一般式:
【化24】 [式中、R2は、3,4−ジメトキシベンゼンまたはp−トルエンであり得、R3 はHであり、R4は、CO2R、C(=O)NH2またはHであり、R5はHであり
、R6は、H、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R7は、ア
ルキル基、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R8はHである
] を有するキノリンである。特に、R2が3,4−ジメトキシベンゼンであり、R3 がHであり、R4がCO2Rであり、R5がHであり、R6がHであり、R7がMe
であり、そしてR8がHである組合せである。
【0044】 本明細書は、上記化合物が、細菌およびより特定するとグラム陽性細菌感染の
処置に、フルオロキノロンと組合せて有用であることを示す。これらの化合物は
また、抗真菌適用にも有用であり得る。これらの化合物を製造および/またはそ
の活性をスクリーニングするための方法および組成物は、本明細書の以下にさら
に詳細に議論する。同様に、これらの化合物は、細菌および真菌病原体の多剤輸
送体の阻害剤として有用な追加の化合物を製造するためのリード化合物として使
用し得る。
【0045】 2.多剤耐性細菌における薬物排出タンパク質 細菌は、その細胞質膜に数々の輸送タンパク質を含む。多くのこれらのタンパ
ク質が、毒性化合物に対する内在的および後天的耐性の付与に重要な役割を果た
している。枯草菌(Bacillus subtilis)のBmr(Neyfakhら、199
1)、Blt(Ahmedら、1995)、Bmr3(OhkiおよびMura
ta、1997)、黄色ブドウ球菌のNorA(Neyfakhら、1993;
Yoshidaら、1990)、乳酸菌(Lactobacillus lactis)のLmrP(
Bolhuisら、1995)およびLmrA(van Veenら、1996
)、およびスメグマ菌のLfrA(Takiffら、1996)を含む数個の染
色体性にコードされた多剤輸送体がグラム陽性細菌で同定されている。
【0046】 グラム陰性感染を制御するための最も効果的な方式の1つは、フルオロキノロ
ン化合物を使用する。このような化合物の1であるシプロフロキサシン(Dav
isら、1996)は、医薬に使用される全キノロンの90%を占める(Aca
rおよびGoldstein、1997)。その活性スペクトル、経口で利用で
きること、および比較的コストが低いことから、シプロフロキサシンは、病因が
不明である感染を含む広範囲の感染の処置に使用されてきた。ほとんどのグラム
陰性微生物に対して活性が高いが(0.1μg/mlの範囲のMIC90)、シプ
ロフロキサシンは、グラム陽性感染、特に好気性グラム陽性球菌には効力がはる
かに低い。黄色ブドウ球菌、E.フェカーリスおよび肺炎レンサ球菌のMIC90 値は、1〜5μg/mlの範囲であるが、達成可能なシプロフロキサシンの組織
濃度は、僅か4μg/mlである(Davisら、1996)。シプロフロキサ
シンに対する内在的な高い耐性、並びに、ヒトおよび脊椎動物の両方の医薬にお
けるキノロンの広範な使用により、シプロフロキサシン耐性グラム陽性株が出現
および普及した。この耐性は、グラム陽性細菌における特定の多剤輸送体の存在
に起因すると考えられる。
【0047】 フルオロキノロンに対するグラム陽性球菌の内在的耐性に関与することに加え
て、多剤輸送体は、後天的耐性に寄与し、これは、これらの抗生物質への曝露時
に選択される。黄色ブドウ球菌および肺炎レンサ球菌では、後天的耐性は、これ
まで、フルオロキノロン作用の標的のトポイソメラーゼIVおよびDNAジャイ
レースにおける連続的な変異の獲得に主に帰していた(GambauおよびGu
tman、1993;Ferreroら、1994;MunozおよびDe L
a Campa、1996;Tankovi、1996)。E.フェカーリスで
のフルオロキノロン耐性機序の研究が少ないことから、ジャイレースの変異は、
少なくともいくつかの耐性レベルの高い単離株に存在しているようである(Ko
rtenら、1994)。しかし、近年、これらの後天的耐性機序は、多剤輸送
体の過剰発現により補完されることが明らかとなってきた。このような過剰発現
は、輸送体遺伝子の増幅により(Neyfakh、1991)、または、これら
の遺伝子の調節領域またはその転写を制御するタンパク質の変異により生じ得る
(Ahmedら、1995;KaatzおよびSeo、1995)。
【0048】 NorAは、細菌細胞からの活発な排出により、多くの汎用されているフルオ
ロキノロン抗生物質を含む、様々な非関連化合物に対する、病原体黄色ブドウ球
菌の内在的および後天的耐性の両方に関与する多剤輸送体である。本発明は、N
orAの多くの阻害剤を同定および特徴づける。
【0049】 発明者の近年の研究により、多剤排出機序はまた、シプロフロキサシンには中
程度の感受性しか有さない(MIC901〜2μg/ml)別の臨床的に重要なグ
ラム陽性病原体である、肺炎レンサ球菌の内在的および後天的フルオロキノロン
耐性にも寄与するようであることが示される。本発明は、いくつかの最も活性な
NorA阻害剤は、肺炎レンサ球菌においてシプロフロキサシン細菌毒性を促進
するのにも効果的であることを示す。発明者は、リード阻害剤は、黄色ブドウ球
菌だけでなく、肺炎レンサ球菌およびE.フェカーリスにおいてフルオロキノロ
ン細菌毒性を促進するのにも効果的であることを示唆する。以下の章は、近年の
知見を要約し、多剤排出機序が、肺炎レンサ球菌のシプロフロキサシン耐性に関
与することを支持する。
【0050】 本発明者は、近年、臭化エチジウムへの耐性増加について選択した肺炎レンサ
球菌における排出依存性フルオロキノロン耐性機序の存在を報告した(Bara
novaおよびNeyfakh、1997)。EBRと称される選択株でのエチ
ジウム耐性は、この薬物の排出増加から生じることが示された。EBRはまた、
フルオロキノロンのシプロフロキサシンおよびノルフロキサシンに対する耐性の
増加を示し、これは、仮にPmrAと名付けた多剤排出輸送体の寄与を示唆する
。この株の、BmrおよびNorA基質ローダミンに対する交差耐性は観察され
ていないが、無毒性濃度でのレセルピンは、エチジウム排出を阻害し、エチジウ
ムおよびフルオロキノロンの両方に対する耐性を逆転させた。さらに、レセルピ
ンは、野生型肺炎レンサ球菌の、エチジウムおよびフルオロキノロンに対する感
受性を2〜3倍増強することが示された。これにより、グラム陽性細菌の他の多
剤輸送体と同様に、この排出機序は、肺炎レンサ球菌のフルオロキノロン抗生物
質に対する内在的および後天的耐性に寄与し得ることを示唆する。
【0051】 黄色ブドウ球菌に類似して、トポイソメラーゼIVの変異が、段階的に選択し
た肺炎レンサ球菌のシプロフロキサシン耐性変異体のジャイレースの変異に先行
する(Tankovicら、1996)。しかし、黄色ブドウ球菌とは異なり、
トポイソメラーゼIVの変異の獲得に先行する追加の段階が存在するようであり
、すなわち、選択した細胞は、トポイソメラーゼまたはジャイレース遺伝子に検
出可能な変異を有さずに、フルオロキノロン耐性の上昇を示す(Tankovi
cら、1996)。発明者は、この段階でのフルオロキノロン耐性は、推定上の
多剤排出輸送体PmrAの発現増加から生じ得、従って、かかる変異体が、臭化
エチジウムに対する交差耐性を示すだけでなく、レセルピンも、その増大した薬
物耐性を減少させるであろうと推測した。この可能性を調べるために、発明者は
、インビトロで、シプロフロキサシンのMIC(2μg/ml)の4倍に耐性の
、肺炎レンサ球菌の第一段階の変異体(ATCC49619)を選択した。10 9 個の細胞を選択すると、かかる変異体が15個得られ、その中の3個をさらに
解析した。親株と比較して、3個全ての変異体が、シプロフロキサシンMICの
8倍増加を示した。興味深いことに、これら3個の変異体の臭化エチジウムのM
ICも、8〜16倍増加した。さらに、レセルピンの無毒性濃度は、シプロフロ
キサシンおよび臭化エチジウムの両方に対する耐性を逆転させた。EBR株と同
様に、ローダミンに対する耐性の増加は観察されず、これは、同じ輸送体Pmr
Aの関与を示唆する。
【0052】 これらのデータは、多剤排出輸送体は、肺炎レンサ球菌の内在的フルオロキノ
ロンに寄与するだけでなく、この病原体の第一段階変異体のフルオロキノロンに
対する耐性も媒介することを示す。この概念を支持して、Zellerら(19
97)は、近年、TopoIVに変化を有さない、第一段階のインビトロで選択
したシプロフロキサシン耐性の肺炎レンサ球菌変異体は、シプロフロキサシンの
排出増加およびNorA発現により付与されるプロフィールに似た薬物耐性プロ
フィールを示すことを報告した。
【0053】 多剤輸送体はまた、抗真菌剤に対する重要な真菌病原体の内在的および後天的
耐性の両方に重要な役割を果たす。特に、多剤輸送体は、アゾール抗真菌剤に対
する、全院内感染の第四に主要な原因である、カンジダ・アルビカンスの耐性に
寄与する。多くのこれらの真菌多剤輸送体が、膜輸送体の主要な促進因子スーパ
ーファミリーに属し、NorAとかなりの相同性を共有する。NorAに対して
活性と同定された阻害剤は、真菌多剤輸送体と交差反応性を示す可能性が高いよ
うであり、内在的または後天的アゾール耐性を減少させることにより、アゾール
抗真菌剤の抗真菌効果を増強するのに有用であることが判明する。
【0054】 3.リード阻害剤の多様な類似体の化学合成 本明細書のいずれかに記載したように、発明者は、様々な多剤輸送体阻害活性
を有するかなりの化合物データベースを保有する。少なくとも数個の場合におい
て、芳香環上の1つの位置分の結合の移動が、いくつかの最も強力な阻害剤の活
性をかなり消失させ得ることは特に興味深く、これは、結合および阻害に非常に
特異的な構造必要条件があることを示唆する。活性および不活性類似体の両方に
関する広範な構造的情報が入手できることにより、活性に対する様々な構造変化
の効果に関する質の高い解析が提供される。
【0055】 多くのこれらの阻害剤は非常に柔軟であり、これにより、慣用的な「2D」Q
SAR解析の実施は実際的でない。しかし、3D幾何学による化合物の分類、お
よび活性の様々な「分子場」効果への分解を可能とする近年の技術が開発されて
いる。DISCO(Tripos)およびCoMFA(Tripos)ソフトウ
ェアが、これらの解析に使用された。従って、この解析の目的は、重要なファル
マコフォア間の3次元すなわち「トポロジー的」関係に重点を置いて、結合特異
性の増強に最も効果的である、様々な阻害剤の構造的特徴を決定することであっ
た。
【0056】 前記したように、最も活性の高い活性阻害剤は、数個の化学的に異なるクラス
に該当し、これは、複数の結合機構が存在し、異なる化学構造は、排出タンパク
質内の部分的にまたは完全に別個の部位に結合する。しかし、構造活性パターン
のDISCO解析により、類似の機構で結合する化合物をクラスター形成し、明
らかに異なる様式で結合するクラスター間を識別することが可能である(Mar
tinら、1993)。この戦略を使用して、物理的に異なる機構で結合してい
る様々な化学的クラスの確率を評価することが可能である。「コア」化学構造は
異なるが、いくつかの「外部」部分の類似性により、3次元トポロジーに類似性
が存在し得ることが示唆されることを注記する。
【0057】 INF55およびINF271は、より高い活性を有するさらなる類似体の予
測のためのファルマコフォアモデルとして使用した。なぜなら、発明者の最初の
データにより、これらの2つの阻害剤は、両方共、効果的な阻害剤であり、耐性
の発達がほぼ最小限である機構で結合するようであることが示されたからである
。次いで、これらのファルマコフォアモデルおよび発明者の他の活性の高い阻害
剤を、以下に図で概略を示した合成戦略の指針として使用する。 それ故、本章は、科学的および経済的理由の両方のために、第二世代の阻害剤
類似体の開発における、慣用的な化学合成戦略の詳細を提供する。この段階で、
発明者は、類似体開発のために幾分異なる合成戦略を必要とする数個のリード化
合物を有する。これらのリード化合物は、3つの広いクラスのインドール、尿素
および芳香族アミドに該当する。これらの各クラスの合成戦略は本章で議論する
【0058】 a.インドール 最初のスクリーニングプロセスは、一連のニトロインドール誘導体を同定した
。これらの中で最も強力なのは、化合物1〜6であり、その活性は1>2〜3>
4〜5〜6の順に減少する。
【化25】 Z=電子吸引基、X=電子供与基、Y=ヘテロ原子置換基、R=親油性基
【0059】 これらの6個の化合物は、広く、i)インドール部分のベンゼン環に電子吸引
性ニトロ基、およびii)ヘテロ環の2または3位または両方に結合した親油性
アルキルまたはアリール基を有するとして要約され得る。ベンゼン環上に電子供
与基および/またはヘテロ環上に極性ヘテロ原子をベースにした側鎖を有するさ
らなる一連のインドールは、かなり低い活性またはさらには不活性と考えた。全
ての活性インドールは、遊離インドールNH基を有する。従って、このシリーズ
の化合物では、式(7)により示される一般的なクラスの合理的な類似体の系統
的試験を行うことが最も適切のようである。合成は段階的に進行する。第一に、
2および3−アルキルまたはアリールインドール誘導体のさらなるシリーズ(全
て5−ニトロ置換基を有する)を合成する。続いて、最適なアルキル基および位
置で、電子吸引基の性質および位置を系統的に変化させることが可能である。
【0060】 i.親油性置換基の最適化 構造1〜4の賢明な組合せにより、化合物9および10は、調査に高い優先性
を有することが示唆される。9も10も既知化合物ではないが、ニトロ基がプロ
トンにより置換された対応する誘導体は両方共知られており、フィッシャーイン
ドール合成により調製されている(Robinson、1982;Kulago
wskiら、1985;KatritzkyおよびWang、1988)。これ
により、発明者は、9および10は両方共、4−ニトロフェニルヒドラジンと、
それぞれα−およびβ−テトラロンのフィッシャーインドール反応により1段階
で入手できるという高い確信を得ることができる(スキーム1および2)。全て
のこれらの出発物質は市販で入手できる。発明者は、11が10の合成の少量生
成物であると期待しており、11はクロマトグラフィーで10から容易に分離さ
れ、日常的なNMR分光法により容易に識別され、そして勿論、活性についてス
クリーニングされる。
【0061】 スキーム1 4−ニトロフェニルヒドラジンとα−テトラロンの1段階フィッシ
ャーインドール反応を使用した化合物9の合成 スキーム2 4−ニトロフェニルヒドラジンとβ−テトラロンの1段階フィッシ
ャーインドール反応を使用した化合物10および11の合成
【化26】
【0062】 化合物1および化合物3の両方のフェニルおよびインドール環は、立体相互作
用を最小限にするために、例えば化合物13に示したように非平面コンフォメー
ションを採用するようである。これが実際に事実である場合、および主コンフォ
メーションが束縛コンフォメーションである場合、モデル10および11は、共
平面に近い2つのアリール基を有するので、理想以下である。この可能性につい
て試験するために、化合物10および化合物11のより高い相同体(化合物14
〜17)を、再度α−およびβ−テトラロンを、対応する容易に入手できるベン
ゾシクロヘプタノンおよびベンゾシクロオクタノンにより置換するフィッシャー
インドール合成により合成する。このシリーズで、nが1から2から3に増加す
ると、2つの環の間のねじれ角は増加し、結合に最適なコンフォメーションの探
索が可能となる。最大ねじれ角(90°)は、化合物18のように、鎖状系を介
して最も良く探索される。ここでも、この系は、ケトン成分として2−メチルプ
ロピオフェノンを使用して、フィッシャーインドール合成により得ることができ
る。このシリーズの束縛2−および3−フェニルインドール類似体に加えて、2
および3位が十分である脂肪族置換基も有用であり得、実際、化合物2および化
合物5の活性は、これは事実であり得ることを示唆する。アルキル基のかさが系
統的に増加したかかるシリーズの化合物も、フィッシャーインドール合成により
容易に得ることができる。例えば、位置異性体19および20は、4−ニトロフ
ェニルヒドラジンと、それぞれピナコロン(tert−ブチルメチルケトン)お
よび2−tert−ブチルアセトアルデヒドとの縮合により調製する。
【0063】
【化27】
【0064】 上記の各4−ニトロインドールの調製は、極めて単刀直入であり、4−ニトロ
フェニルヒドラジンおよび単純なケトンから1段階で行う。さらに、必要なほと
んどのケトンは、市販で入手できる。市販で入手できないものは、全て既知化合
物であり、その短く簡単な調製が文献に記載されている。従って、当業者は、ス
クリーニングに十分な量のこれらの化合物を調製および精製できる。これらの化
合物から、次いで、さらなるアルキルおよびアリール組合せを、初期相の後にア
ッセイし得ると期待される。
【0065】 ii.電子吸引基の位置および性質 2および3位でアルキルおよびアリール基の最適の組合せが確立されたので、
ベンゼン環の極性基の最善の位置を決定する。これは、比較的単刀直入なプロセ
スを含む。なぜなら、5−ニトロ誘導体にすでに使用したp−ニトロフェニルヒ
ドラジンに加えて、o−およびm−ニトロフェニルヒドラジンも市販で入手でき
る化合物であるからである。合成は、例示的ケトンとしてアセトフェノンを用い
て、スキーム3および4で説明し、これにより、調査の初期相からの最も活性の
ある阻害剤であった2−フェニル−5−ニトロ化合物(化合物1)の位置異性体
が得られる。しかし、上記のスキーム1および2の合成から決定したように、疎
水性基の最適な選択をもたらすケトンを、これらの日常的なインドール合成に実
際的に使用することが理解される。
【0066】 m−ニトロフェニルヒドラジンを用いて、合成により、4−および6−ニトロ
インドール、それぞれ、すなわち化合物21、およびすなわち化合物22の混合
物が得られる(スキーム3)。これらの化合物は、標準的なクロマトグラフィー
法を使用して分離する。続くNMR分光法で、分離した化合物に適切な構造を指
摘する。7ニトロインドール誘導体23は、スキーム4に示したようにo−ニト
ロフェニルヒドラジンを使用して調製する。
【0067】 スキーム3 m−ニトロフェニルヒドラジンを使用した化合物21および22の
合成 スキーム4 o−ニトロフェニルヒドラジンを使用した化合物23の合成
【化28】
【0068】 最後に、発明者は次に、電子吸引基の性質のことを考えた。この合成のリード
化合物は、ヘテロ環の親油性基の化合物からの最適阻害活性を示し、両方共上記
で決定したようなベンゼン環の最適位置のものである。以下は、リード化合物1
のように、5位に電子吸引基をもつ2−フェニルインドールの合成の化学反応の
説明を提供する。同様に、本明細書に記載の最適阻害活性が判明した任意の他の
位置異性体は、スキーム3および4に概略を示したように誘導体化し得る。
【0069】 別に、適切に置換されたヒドラジンが市販で入手できる場合には、発明者はそ
れをフィッシャーインドール反応にかける。これは4−フルオルおよび4−メチ
ルスルホニルヒドラジンの場合であった(スキーム5)。発明者は、2−および
3−フルオロフェニルヒドラジンも市販されていることを記述し、これは、位置
異性体インドールは必要である場合には最小限の努力で入手できることを意味す
る。
【0070】 スキーム5 4−フルオロ−および4−メチルスルホニルヒドラジンからの化合
物24および25の合成
【化29】
【0071】 ある場合には、対応する置換アニリン誘導体からフィッシャーインドール反応
に必要なヒドラゾンを合成することが簡便であることが分かる。例えば、このア
プローチは、o−、m−およびp−トリフルオロメチルアニリンは全て容易に市
販で入手できるので、トリフルオロメチル置換シリーズ(スキーム6)に簡便で
あり得る。
【0072】 同様に、同じ反応形式を使用して、2−フェニル5−ヨードインドール(また
はその位置異性体)を調製し得、これは続いてインドール窒素上でベンジル化す
ると、誘導体化合物27が得られる(スキーム7)。
【0073】 スキーム6 化合物26の合成
【化30】
【0074】 化合物27は、tert−ブチルリチウムを用いて金属交換反応すると、5−
リト誘導体化合物28が得られ得、これは次いでカルボン酸(化合物29)、ス
ルホン酸(化合物30)、およびホスホン酸(化合物31)誘導体の誘導に役立
つ。これらの各カップリングは、水素化分解によるN−ベンジルインドールの最
終的脱保護を必要とする(スキーム8)。
【化31】
【0075】 b.尿素化合物 最初のスクリーニングで、発明者は、高い阻害活性を有するが、かなり構造的
に変化した3個の尿素化合物(32〜24)を単離した。これらの尿素リードの
最適化は、本明細書の以下に詳述する。
【0076】 尿素の化学反応は、比較的単刀直入であり、医薬品化学における前記化合物の
効力は十分によく確立されている。HIVの処置のために過去数年間に導入され
た極めて成功裡の尿素をベースとしたプロテアーゼ阻害剤ほどよく強調されてい
るものはない。尿素をベースとしたプロテアーゼ阻害化合物は、ここで描く構造
よりもかなり複雑であるが、尿素合成の化学反応は、非常に大規模で商業的に製
造し得るようなものである。最も単刀直入な非対称尿素合成は、第一級アミンを
ホスゲンと縮合して、イソシアネートを生成し、これを続いて使用して第二アミ
ンを捕獲することを含む(スキーム9)。この型の反応のために、数多くの有機
合成プロトコルを利用できる。
【0077】 リード化合物32〜34の1つの共通の因子は、少なくとも1つの非極性芳香
族置換基の存在、すなわち、化合物32の4−クロロフェニル、化合物33の2
−ナフチル、および化合物34の3,4−ジクロロフェニルである。4−クロロ
フェニルイソシアネート(化合物35)が市販で入手できることにより、最適化
への半合成アプローチの出発点として選択するに適した候補である。従って、化
合物35は、市販の一級芳香族および脂肪族アミンの幅広い選択肢と縮合させて
、化合物36などの尿素を得る(スキーム10)。アミンR'−NH2は、標的尿
素の「右手側」基(R')の必須の必要条件を探索するために選択し得る。従っ
て、アリールまたはアルキル基が好ましいか、および電子供与または電子吸引官
能基が有利であるか、そして有利である場合、どの部位で有利であるかを決定で
きる。
【0078】 最初のスクリーニングで単離した尿素
【化32】 スキーム9 非対称尿素の合成
【0079】 スキーム10 4−クロロフェニルイソシアネートから対応する尿素への変換
【化33】
【0080】 スキーム11 化合物38と化合物39の縮合による化合物40の生成
【化34】
【0081】 一旦、最適R'基が分子の「右手側」に位置すると、その前駆アミンR'−NH 2 (化合物37)を、対応するイソシアネートである化合物39に変換し、これ
を次いで、一級芳香族および脂肪族アミン(ここでR''−NH2である)の同選
択肢と縮合して、化合物40の左手側基(R'')の最適必要条件を探索する(ス
キーム11)。最適アミンR'−NH(化合物37)に存在する官能基に応じて
、イソシアネート化合物39を、ホスゲンでまたはカルボニルイミダゾリド(化
合物38)で変換できる。ホスゲンは、迅速さおよび精製し易さのために、R'
が、他の求核中心のない単純な脂肪族または芳香族アミンである場合に使用され
、その緩和でより識別できる類似体38(StaabおよびBenz、1961
)はより感受性のR'基の場合に使用される。
【0082】 このように、4−クロロフェニルイソシアネート(化合物35)および50個
の市販の一級アミンの購入により、最初の50個の尿素(36)の群を合成でき
る。この選択肢から最適のR'基を選び(化合物37)、それをイソシアネート
39に変換し、次いで、同じ50個のアミンと縮合すると、第二世代の50個の
尿素40のシリーズが得られ、これから進んだリード尿素化合物が選択され得、
R'およびR''の両方のより正確な必要条件が決定され得る。
【0083】 c.2,5−二置換ピリミジン−4,6−ジオン このカテゴリーで最も活性のあるリード化合物は、チオウラシル誘導体41化
合物であった。より一般的な構造は、式化合物42により示される。2つの疎水
性置換基に関してファルマコフォアの必要条件を探索するために、RおよびR'
を系統的に変化させた多様な化合物42を合成する。化合物42およびその直ぐ
の前駆化合物43に固有な対称により、これらの化合物は、基本的なピリミジン
合成の一般的な変形により、最も容易に得られることが示唆される。この非常に
よく確立された化学反応は、近年(1994)のピリミジン文献の百科事典編集
(Brown、1994)に十分に文書化されている。
【化35】
【0084】 従って、スキーム12に示したように、一連のジエチルアルキルマロン酸エス
テル44は、ナトリウムエトキシドの存在下で、チオ尿素と縮合すると、化合物
43が得られ得る。基本的合成のこの変形は、全てのクラスのアルキル基(R'
)について十分に確立され、多くの例が近年の論評(Brown、1994)に
記載されている。R'が一級または二級アルキル基である場合、マロネート44
は、スキーム12に示したように、ジエチルマロネート(化合物45)のアルキ
ル化により日常的に得られる。R'が3級アルキル、アリール、またはビニルで
ある場合、マロネート44は、ここでもスキーム12に示したように、適切なエ
ステル46とクロロギ酸エチルの縮合により最善に得られる。
【0085】 43が得られたので、次に41の類似体の合成を考えることが可能である。こ
こで、所望のアルキル基Rが単純な一級または二級アルキルである場合、43を
、適切なハロゲン化アルキルおよび塩基を用いて単刀直入にアルキル化する(ス
キーム13)。ここでも、ピリミジン文献(Brown、1994)にかかるプ
ロセスの多くの例がある。窒素上のアルキル化も、2個の酸素原子でのアルキル
化競合も、硫黄上のかかる分子の求核性が非常に高いために問題であるとは報告
されていない(Brown、1994)。
【0086】 過剰の3級チオールまたはアレーンチオールの存在下での42の加熱により、
メタンチオールの置換および誘導体47および48の形成が可能となり、これは
、直接的なアルキル化経路では調製できない(スキーム14)。このような求核
置換反応でのピリミジンからのチオールの置換は、当業者には公知である(Br
own、1994)。
【0087】 スキーム12とスキーム13
【化36】
【0088】 スキーム14
【化37】
【0089】 42の硫黄原子を、式49および50のように、酸素または窒素原子と交換す
ることは興味深い。ここでも、これは、42の保護(R=Me)および適宜過剰
のアルコールまたは塩基での処理により容易に達成される(スキーム15)(B
rown、1994)。確かに、このような求核置換で脱離基として塩素を使用
することがピリミジン化学反応ではより通常である。次いで、必要な塩素は、P
OCl3または関連物質での処理によりピリミドンから調製される。残念なこと
に、これはここでは選択肢ではない。なぜなら、42の2−オキソ−類似体のP
OCl3での処理は、4および6位に塩素を優先的に導入するからである(Br
own、1994)。従って、スキーム14および15で進んだ化学反応は、i
)容易に入手できる42および43を最大活用することにより実験室での労力を
最小限にする、およびii)C2に塩素を選択的に導入するための遠回りの経路
の必要性を克服することの2つの目的のために設計される。 スキーム15
【化38】
【0090】 最後に、C2にヘテロ原子を有することが必要であるか否かを決定することが
重要である。2位の全ての炭素側鎖を有する類似体は、基本的合成(Brown
、1994)の別の既知の変形により調製され得、ここでアミジンは、スキーム
16に示したように、マロン酸エステル44と縮合する。 スキーム16
【化39】
【0091】 これらの41の類似体の合成において、発明者は、最も効率的なアプローチは
、RおよびR'基の十分に相違した、広範囲の化合物42を調製しスクリーニン
グすることであると論断する。一旦、RおよびR'の良好な組合せが同定されれ
ば、次いで、発明者は、より限定された範囲の、合成的に僅かにより凝った誘導
体47〜51の合成を目標にする。
【0092】 d.芳香族アミド INF240に関連した芳香族アミドの調製は、単刀直入であるとは期待され
ない。従って、例えば、アミノ安息香酸エチル52(スキーム17)(そのオル
ト、メタ−およびパラ−異性体は全て市販で入手できる)を、そのtert−ブ
チルオキシカルボニル誘導体53に変換することは当業者の技術の十分範囲内で
ある。次いで、ジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL−H)を用
いた−78℃での制御還元により、アルデヒド54が提供される(Jurcza
kら、1989)。続いてウィティッヒオレフィン化により55が得られる。ウ
ィティッヒおよび関連オレフィン化反応によるシスおよびトランス−アルケンの
両方の優先的形成のための条件を利用でき、二重結合の回りの両方の立体異性体
が容易に入手できる(MaryanoffおよびReitz、1989;Ved
ejsおよびPeterson、1994)。55をトリフルオロ酢酸で処理す
ると、カーボネートが切断され、56が得られ、これを次いで、塩化アシルにカ
ップリングすると最終生成物57が得られる。この単刀直入なスキームのさらな
る変化は、55の接触還元を含み、58が得られ、これを次いで59を介して6
0、すなわち57の飽和類似体に変換する。分子の右手側の十分な調査を可能と
する莫大な種類の酸塩化物が市販で入手できる。同様に、かなりの数のウィティ
ッヒ試薬が市販で入手でき、多くの他の試薬も、対応するハロゲン化アルキルか
ら標準的なプロトコルにより容易に調製される。従って、この反応スキームは、
異なって置換された芳香族アミドの広範な代表例の獲得を提供することが期待さ
れる。
【0093】
【化40】 スキーム17
【0094】 4.スクリーニング ある実施形態において、本発明は、細菌の多剤輸送体タンパク質の阻害剤を同
定する方法に関する。より具体的には、細菌はグラム陽性細菌である。該方法は
また、真菌病原体の多剤輸送体の阻害剤の同定にも関する。多剤輸送体タンパク
質は、細菌細胞から抗細菌剤の排出に関与し、よって特定の細菌の薬物耐性に寄
与する任意のタンパク質であり得る。阻害剤により処置し得る細菌感染の例は、
黄色ブドウ球菌(S. aureus)、肺炎レンサ球菌(S. pneumoniae)、枯草菌(B.
subtilis)、E.フェカーリス(E. faecalis)、表皮ブドウ球菌(S. epiderm
idis)、スメグマ菌(M. smegmatis)、結核菌(M. tuberculosis)、および化
膿レンサ球菌(S. pyogenes)により媒介されるものを含むが、これに限定され
ない。真菌感染も、本発明の阻害剤により処置し得る。かかる真菌感染は、カン
ジダ・アルビカンス(Candida albicans)および他のカンジダ種、並びに、クリ
プトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、ブラストミセ
ス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、ヒストプラズマ・カプスラ
ーツム(Histoplasma capsulatum)、トルロピス・グラブラタ(Torulopis glab
rata)、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、ブラジル・
パラコクシジオイデス(Paracoccidioides braziliensis)およびアスペルギル
ス(Aspergillis)などの病原体から生じ得る。従って、本発明は、NorA、
Bmr、Blt、Bmr3、PmrA、LmrPおよびLmrAなどの多剤輸送
タンパク質の阻害剤を同定する方法を提供する。このスクリーニング技術は、多
剤耐性細菌(または真菌)におけるフルオロキノロンの排出を阻害し、それ故、
細胞のフルオロキノロンの効果を増強する、任意の化合物の一般的同定に有用で
あると考えられる。
【0095】 この点で有用な化合物は、上記したものに限定されない。活性化合物は、天然
化合物の断片または一部を含み得るか、または、単に、さもなくば不活性である
既知化合物の活発な組合せとして見出され得る。しかし、ヒトおよび動物モデル
でかかる化合物を試験する前に、どれが効力があるかを決定するために様々な候
補を試験する必要があり得る。
【0096】 従って、細菌および真菌の多剤輸送体を阻害する医薬を同定するスクリーニン
グアッセイにおいて、動物、細菌、真菌、葉および樹皮を含む植物源、および海
洋サンプルなどの天然源から単離した化合物を、潜在的に有用な医薬の存在につ
いての候補としてアッセイし得ることが提案される。
【0097】 一方、有用な化合物の同定を「強いる」努力において有用な薬物の基本的基準
を満たすと考えられる小分子ライブラリーを、様々な市販源から、単純に獲得し
得る。組合せ的に作成されたライブラリーを含む、かかるライブラリーのスクリ
ーニングは、多くの関連(および非関連)化合物を活性についてスクリーニング
する迅速かつ効率的な方法である。組合せアプローチは、活性であるが、他の点
では望ましくない化合物をモデルにした第二、第三および第四世代の化合物の創
製による可能性ある薬物の迅速な生成に役立つ。
【0098】 本発明で同定した1つの化合物ライブラリーは、ダイバーセット(登録商標)
(ChemBridge社、Glenview、IL)である。9,600個の
化合物からなるこのライブラリーのスクリーニングが完了した。化学物質ライブ
ラリーを、NorA基質の臭化エチジウムに対する、特別に創製した枯草菌株N
Aの耐性を逆転させるにおいて、20μg/mlまたはそれ以下の濃度で効果的
な化合物についてスクリーニングした。本発明は、スクリーニングアッセイに多
剤輸送体としてNorAを使用したが、本明細書で同定した化合物は、他の多剤
輸送体にも適用できるようであることが当業者により理解されるだろう。
【0099】 これらの実施形態において、本発明は、一般に、 (a)唯1つの機能的多剤輸送体を発現する細胞を提供し、ここでの輸送体はN
orAであり、 (b)候補阻害剤物質の存在下で、前記細胞を、輸送可能なエレメントと接触さ
せ、そして (c)前記細胞による前記エレメントの輸送を、前記候補阻害物質の非存在下で
の前記エレメントの輸送と比較する段階を含んでなるNorA活性阻害剤に対す
る候補物質の能力を決定する方法に関する。
【0100】 NorA活性を阻害できるとして候補物質を同定するために、添加候補物質の
非存在下で、NorAを発現する細胞による輸送可能な物質(例えば臭化エチジ
ウム)の輸送を測定または決定する。次いで、候補物質を細胞に加え、候補物質
の存在下で臭化エチジウムの排出を再度決定する。臭化エチジウムの輸送を、そ
の非存在下での輸送に比べて減少させる候補物質は、阻害能力を有する候補物質
を示す。本章は、輸送可能なエレメントとしての臭化エチジウムを議論するが、
これらのアッセイはまた、効果が細菌毒性または殺真菌アッセイによりモニタリ
ングされ得る任意のフルオロキノロンを使用して実施され得ると理解される。
【0101】 候補スクリーニングアッセイは、構成および実施が極めて簡単である。従って
、活発な多剤輸送体を有する適切な試験細胞を得た後、候補物質を細胞と、輸送
可能な物質の存在下で、例えば臭化エチジウム、抗生物質フルオロキノロンおよ
びその他などの輸送可能な物質の取込みが可能な条件下で混合する。従って、輸
送体の阻害剤は、例えば増殖をモニタリングすることにより測定できる。
【0102】 例示的アッセイにおいて、NorAの阻害剤としての候補物質を同定するため
に、枯草菌株NAを使用し得る。対数増殖期の細胞を、例えば0.002などの
OD600まで希釈し、有効量の候補物質と共に、臭化エチジウム、フルオロキ
ノロンおよびその他の存在下で(例えば、1/4MICの臭化エチジウムの最終
濃度)インキュベートする。細胞を、適切な期間、至適増殖条件の加湿チャンバ
ーに移し(例えば37℃で5時間)、続いて増殖について調べる。可能性ある輸
送阻害剤を、臭化エチジウム、フルオロキノロンおよびその他の殺細菌効果を増
加させる化合物として同定し得る。
【0103】 ある環境での「有効量」は、多剤耐性細菌細胞における臭化エチジウムまたは
フルオロキノロンの静細菌作用を、候補物質の非存在下での臭化エチジウムまた
はフルオロキノロンの殺細菌活性のレベルと比較して、再現可能に増加させるに
有効な量である。フルオロキノロンの殺細菌活性の有意な適切な変化を達成する
化合物を使用する。従って、一連の化合物を、インビトロでスクリーニングして
、本発明に使用する他の薬剤を同定し得る。この点で有用な阻害剤の量は、当業
者により決定され得、約10ng/mlから約100μg/mlまで変化し得る
。従って、20ng/ml、40ng/ml、60ng/ml、80ng/ml
、100ng/ml、120ng/ml、140ng/ml、160ng/ml
、180ng/ml、200ng/ml、350ng/ml、400ng/ml
、450ng/ml、500ng/ml、550ng/ml、600ng/ml
、650ng/ml、700ng/ml、750ng/ml、800ng/ml
、900ng/ml、1μg/ml、5μg/ml、10μg/ml、15μg
/ml、20μg/ml、25μg/ml、30μg/ml、35μg/ml、
40μg/ml、45μg/ml、50μg/ml、55μg/ml、60μg
/ml、65μg/ml、70μg/ml、75μg/ml、80μg/ml、
85μg/ml、90μg/ml、および100μg/mlを含むがこれに限定
されない、これらの濃度間の濃度範囲が有用であると考えられる。
【0104】 殺細菌(または殺真菌)活性の有意な増加(例えば増殖曲線解析を使用して測
定)は、少なくとも約30〜40%の細菌(または真菌)増殖の減少、および最
も好ましくは、少なくとも約50%の減少により示され、勿論より高い値も可能
である。細菌および真菌増殖アッセイは当分野で公知である。それ故、候補物質
がこの型の試験で多剤耐性阻害を示す場合、本発明の使用に適切な化合物のよう
である。
【0105】 阻害剤の定量的インビトロ試験は、本発明の必要条件ではない。なぜなら、薬
剤は、その既知の特性に基づいて、或いは、効果的であるとすでに実証された薬
剤に対する構造的および/または機能的比較により選択されることが多いと一般
に想定されるからである。それ故、有効量は、例えば、本明細書に開示したよう
に、別の脈略で動物への投与に安全であると提案された量であることが多い。化
学療法剤単独の使用および用量に関するかなりの情報が入手できるので、この情
報は今回本発明に使用し得る。
【0106】 5.フルオロキノロン フルオロキノロンとして知られる治療化合物のクラスは広範に知られ、抗細菌
処置に使用されている(米国特許第4,448,962号、DE第3,142,
854号、EP第206283号、米国特許第4,499,091号、米国特許
第4,704,459号、米国特許第4,795,751号、米国特許第4,6
68,784号、米国特許第5,532,239号、各々をここに引用すること
により本明細書の記載の一部となすものとする)。本発明の多剤輸送阻害剤と組
合せて使用するに特に好ましいフルオロキノロンは、ペフロキサシン、ノルフロ
キサシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、スパルフロキサシン、グレパ
フロキサシン、Bay12−8039、トロバフロキサシン、DU6859a、
サラフロキサシン、LB20304、レボフロキサシン、エノキサシン、フレロ
キサシン、ロメフロキサシン、テモフロキサシン、アミフロキサシン、トスフロ
キサシン、フルメクイン、ルフロキサシン、クリナフロキサシン等を含むがこれ
に限定されない。以下の章は、あるフルオロキノロンを使用した処置方式を記載
し、これらの例は単に、およその濃度および使用し得るフルオロキノロン製剤を
提供し、いずれにしても限定するとは捉えない。
【0107】 レボフロキサシンは、名称レバクイン(登録商標)(Ortho−McNei
l)で販売される市販で入手できるフルオロキノロンである。静脈内投与および
経口投与用に製剤化し得る広域スペクトルの合成抗細菌剤である。化学的には、
薬物物質オフロキサシンのS−エナンチオマーであるキラルのフッ化カルボキシ
キノロンである。レバクイン(登録商標)は、単回使用注射液で、並びに、予混
合屈曲性容器中の適切に作成する溶液で容易に入手可能である。
【0108】 健常ボランティアに500mgのレボフロキサシンを1回、60分間、静脈内
注入した後、達成されたピーク血漿中濃度は、6.2μg/mlである。静脈内
投与後のレボフロキサシンの血漿濃度プロフィールは、等量(mg/mg)を投
与した場合に、レボフロキサシン錠剤に観察されたものと比べて、曝露の程度に
おいて、類似および同等である。従って、経口および静脈内投与経路は交換可能
と考えることができる。
【0109】 レボフロキサシンは、グラム陰性およびグラム陽性細菌に対して活性であると
示されている。レボフロキサシンが有用であると示されたグラム陽性細菌の例は
、とりわけ、E.フェカーリス(E. faecalis)、黄色ブドウ球菌(S. aureus)
、肺炎レンサ球菌(S. pneumoniae)、化膿レンサ球菌(S. pyogens)、C.ペ
ルフリンゲンス(C. perfringens)、表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)、レン
サ球菌属(C/F群)(Streptococcus (Group C/F))、レンサ球菌属(G群)
(Streptococcus (Group G))、腐生ブドウ球菌(Staphylococcus saprophyticu
s)、およびストレプトコッカス・アガラクチエ(Streptococcus agalactiae)
を含む。レボフロキサシンにより阻害されることが示されたグラム陰性細菌は、
E.クロアカエ(E. cloacae)、E.コリ(E. coil)、H.インフルエンザ(H
. influenzae)、H.パラインフルエンザ(H parainfluenzae)、K.ニューモ
ニエ(K. pneumoniae)、L.ニューモフィラ(L. pneumophila)、M.カタラ
ーリス(M. catarrhalis)、P.ミラビリス(P. mirabilis)、緑膿菌(P. aer
uginosa)、C.ニューモニエ(C. pneumoniae)、M.ニューモニエ(M. pneum
oniae)、A.アニトラタス(A. anitratus)、A.バウマンニイ(A. baumanni
i)、A.カルコアセティクス(A. calcoaceticus)、A.レオフィイ(A. lwof
fii)、百日咳菌(B. pertussis)、C.ディベルサス(C. diversus)、C.フ
ロインディー(C. freundii)、E.エロゲネス(E. aerogenes)、E.アグロ
メランス(E. agglomerans)、K.オキシトカ(K. oxytoca)、M.モルガニイ
(M. morganii)、尋常性天疱瘡(P. vulgaris)、P.レッゲリ(P. rettgeri
)、P.スチュアーティイ(P. stuartii)、P.フルオレッセンス(P. fluore
scens)を含む。本発明で同定したMDT阻害剤は、レボフロキサシンと組合せ
て使用して、これらのいくつかまたは全ての生物の増殖を阻害または減少し得る
と考えられる。
【0110】 特に、レボフロキサシンは、指定した微生物株により引き起こされる軽度、中
程度、および重度の感染に罹患した個体の処置に適応されてきた。特定の適応症
は、急性上顎洞炎、急性細菌性気管支炎増悪、後天性肺炎、単純皮膚および皮膚
構造感染、複雑性尿路感染症、および急性腎盂腎炎を含む。
【0111】 レバクイン(登録商標)の通常の用量は、500mgの24時間毎の60分間
におよぶゆっくりとした注入投与であるか、または適切なクレアチニンクリアラ
ンスに従って医師により決定される。レバクイン(登録商標)錠剤は、24時間
毎に500mgを経口投与し得る。当業者は、投与の量および期間に関する詳細
については、医師卓上参考書(第52版、1998、ここに引用することにより
本明細書の記載の一部となすものとする)を参照する。
【0112】 ノルフロキサシンは、眼溶液として臨床名チブロキシン(登録商標)(Mer
ck&Co.)および経口投与用のノロキシン(登録商標)(Merck&Co
.)錠剤として販売されている。断食中の健常ボランティアにおいて、ノロキシ
ンの経口用量の少なくとも30〜40%が吸収される。吸収は、200mg、4
00mgおよび800mgの1回の用量後に迅速である。それぞれの単回用量で
は、0.8、1.5および2.4μg/mlの平均ピーク血清および血漿濃度が
、投与後約1時間で達成される。
【0113】 ノルフロキサシンは、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、スタフィロコッカス
・ワルネリイ、および肺炎レンサ球菌グラム陽性細菌のほとんどの株に対して活
性であることが示されている。ノルフロキサシンが臨床的に有用なグラム陰性細
菌は、アシネトバクター・カルコアセティクス(Acinetobacter calcoaceticus
)、アエロモナス・ヒドロフィラ(Aeromonas hydrophila)、ヘモフィルス・イ
ンフルエンザ(Haemophilus influenza)、プロテウス・ミラビリス(Proteus m
irabilis)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginos)およびセラチア菌(Serratia)
を含む。ノルフロキサシンは、また、バシラス・セレウス(Bacillus cereus)
、エンテロコッカス・フェカーリス(Entercoccus faecalis)(以前はストレプ
トコッカス・フェカーリス(Streptococcus faecalis))、腐生ブドウ球菌(St
aphylococcus saprophyticus)(全てグラム陽性細菌)およびシトロバクター・
ディベルサス(Citrobacter diversus)、シトロバクター・フロインディー(Ci
trobacter freundii)、エドワードシエラ・タルダ(Edwardsiella tarda)、エ
ンテロバクター・エロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・
クロアカエ(Enterobacter cloacae)、大腸菌(Escherichia coli)、ハフニア
・アルベイ(Hafnia alvei)、ヘモフィルス・エジプチウス(Haemophilus aegy
ptius)(コッホ−ウィークス菌(Koch-Weeks bacillus))、クレブシエラ・オキ
シトカ(Klebsiella oxytoca)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、鼻硬腫
菌(Klebsiella rhinoscleromatis)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella mo
rganii)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、プロテウス・ブルガリス(Proteus
vulgaris)、プロビデンシア・アルカリファシエンス(Providencia alcalifac
iens)、プロビデンシア・レットゲリ(Providencia rettgeri)、プロビデンシ
ア・スチュアーティ(Providencia stuartii)、腸チフス菌(Salmonella typhi
)、コレラ菌(Vibrio cholerae)、腸炎ビブリオ(Vibrio parahemolyticus)
、腸炎エルシニア(Yersinia enterocolitica)(グラム陰性細菌)に対してイ
ンビトロで価値があることが示されている。
【0114】 ノルフロキサシンは、尿素感染、性感染症および前立腺炎に罹患した成人の処
置に適応される。これらの感染を媒介する具体的微生物に関するより詳細な開示
については、当業者は医師卓上参考書(607〜608項;第52版、1998
、本明細書の記載の一部となす)を参照する。ノルフロキサシン錠剤は、単回用
量または複数回用量で投与され得、推奨される用量は、感染の性質に応じて、約
1日から約28日の間、1日1回、400mgの錠剤である。当業者は、投与の
量および期間に関する詳細については、医師卓上参考書(第52版、1998、
本明細書の記載の一部となす)を参照する。
【0115】 シプロフロキサシンは、眼用溶液、静脈内注射溶液および錠剤製剤で利用でき
る。シプロ(登録商標)は、経口投与後に胃腸管から迅速かつ十分に吸収される
、100mg、250mg、500mgおよび750mgのコーティング錠剤で
入手可能である広域スペクトルのフルオロキノロンである。
【0116】 シプロフロキサシンは、インビトロおよび臨床感染の両方で、以下の微生物の
ほとんどの株に対して活性であることが示されている。シプロフロキサシンが活
性である好気性グラム陽性細菌は、エンテロコッカス・フェカーリス、表皮ブド
ウ球菌、腐生ブドウ球菌、肺炎レンサ球菌、化膿レンサ球菌、黄色ブドウ球菌を
含む。シプロフロキサシンは、カンピロバクター・イェユニ(Campylobacter je
juni)、シトロバクター・ディベルサス(Citrobacter diversus)、シトロバク
ター・フロインディー(Citrobacter freundii)、エンテロバクター・クロアカ
エ(Enterobacter cloacae)、大腸菌(Escherichia coli)、ヘモフィルス・イ
ンフルエンザ(Haemophilus influenzae)、ヘモフィルス・パラインフルエンザ
(Haemophilus parainfluenzae)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、モラ
クセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、モルガネラ・モルガニイ(M
organella morganii)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、プロテウス・ミラビ
リス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)、
プロビデンシア・レットゲリ(Providencia rettgeri)、プロビデンシア・スチ
ュアーティ(Providencia stuartii)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、腸
チフス菌(Salmonella typhi)、セラチア・マルケセンス(Serratia marcensen
s)、ボイド赤痢菌(Shigella boydii)、シゲラ・ディセンテリエ(Shigella d
ysenteriae)、シゲラ・フレクスナー(Shigella flexneri)、およびシゲラ・
ソンネイ(Shigella sonnei)を含む、様々な好気性グラム陰性細菌に対して臨
床的に細菌毒性である。シプロフロキサシンは、以下の微生物のほとんどの株(
>90%)に対して≦1μg/mLのインビトロ最小阻害濃度(MIC)を示す
が、しかし、これらの微生物による臨床感染を処置する上でのシプロフロキサシ
ンの安全性および効力は、適切かつ十分に制御された臨床試験で確立されていな
い。これらの細菌は、アシネトバクター・ルオフィイ(Acinetobacter Iwoffi)
、アエロモナス・カビエ(Aeromonas caviae)、アエロモナス・ヒドロフィラ(
Aeromonas hydrophila)、マルタ熱菌(Brucella melitensis)、カンピロバク
ター・コリ(Campylobacter coli)、エドワードシエラ・タルダ(Edwardsiella
tarda)、軟性下疳菌(Haemophilus ducreyi)、クレブシエラ・オキシトカ(K
lebsiella oxytoca)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella penumophila
)、ナイセリア・メニンギティデス(Neisseria meningitidis)、パスツレラ・
ムルトシダ(Pasteurella multocida)、腸炎菌(Salmonella enteritidis)、
コレラ菌(Vibrio cholerae)、腸炎ビブリオ(Vibrio paraphaemolyticus)、
ビブリオ・ブルニフィカス(Vibrio vulnificus)、腸炎エルシニア(Yersinia
enterocolitica)を含む。
【0117】 シプロ(登録商標)は、急性副鼻腔炎、下気道感染症、尿路感染、女性の急性
単純性膀胱炎、慢性細菌性前立腺炎、複雑性腹腔内感染、皮膚および皮膚構造感
染、骨および骨関節感染、伝染性下痢症、腸チフスおよび単純性頸部および尿道
淋病などの感染の処置に適応される。これらの感染を媒介する具体的な微生物に
関するより詳細な開示については、当業者は、医師卓上参考書(607〜608
項;第52版、1998、本明細書の記載の一部となす)を参照する。
【0118】 急性副鼻腔炎のシプロ(登録商標)の用量は、12時間毎に500mgである
。下気道感染は、12時間毎に500mgで処置し得る。より重度または複雑な
感染では、750mgの用量を、12時間毎に投与し得る。尿路感染は、感染の
重度に応じて、12時間毎に250mg〜500mgで処置し得る。女性の急性
単純性膀胱炎は、通常、12時間毎に100mgを必要とする。この感染では3
日間の処置で適当であり得るが、他の尿路感染では7〜14日間が推奨される。
慢性細菌性前立腺炎は、12時間毎に500mgの方式を使用する。
【0119】 複雑性腹腔内感染の成人用量は、500mgを毎日投与する連続的経口療法で
ある。当業者は、かかる連続療法の詳細なプロトコルについて、医師卓上参考書
(608項;第52版、1998、本明細書の記載の一部となす)を参照する。
皮膚および皮膚構造感染、伝染性下痢、腸チフス並びに骨および骨関節感染は、
一般に、毎日500mgの用量で処置し、一方、尿道および頸部淋病感染は、1
回の250mg用量で処置し得る。医師卓上参考書は、用量、投与時間指摘、並
びに、これおよび記載した他のフルオロキノロンの禁忌に関するより詳細なプロ
トコルを提供する。
【0120】 フロキシン(登録商標)は、オフロキサシンの静脈内製剤の商標名である。そ
れは別の広域スペクトルの、広く処方されているフルオロキノロンである。経口
および静脈内投与は、等量(mg/mg)を投与した場合に観察されたものと比
べて、曝露の程度において、類似および同等である。従って、経口および静脈内
投与経路は交換可能と考えることができる。
【0121】 フロキシン(登録商標)は、以下の細菌、黄色ブドウ球菌、肺炎レンサ球菌、
化膿レンサ球菌、並びに、C.ディベルサス、E.エロゲネス、E.コリ、H.
インフルエンザ、肺炎桿菌、淋菌、P.ミラビリスおよび緑膿菌に対して効果的
であることが示されている。静脈内投与用フロキシンはまた、表皮ブドウ球菌、
溶血性ブドウ球菌、腐生ブドウ球菌、アシネトバクター・カルコアセティクス、
アエロモナス・カビエ、アエロモナス・ヒドロフィラ、パラ百日咳菌、百日咳菌
、シトロバクター・フィロインディー、エンテロバクター・クロアカエ、軟性下
疳菌、クレブシエラ・オキシトカ、モラクセラ・カタラーリス、モルガネラ・モ
ルガニイ、プロテウス・ブルガリス、プロビデンシア・レットゲリ、プロビデン
シア・スチュアーティイ、セラチア・マルケセンスおよび腸炎ビブリオに対して
有用であることが示されている。
【0122】 フロキシン(登録商標)は、急性細菌性慢性気管支炎増悪、院外感染性肺炎、
単純性皮膚および皮膚構造感染、急性および単純性淋菌性尿道および頸管炎、非
淋菌性尿道炎および子宮頸炎、尿道および頸部の混合感染、急性骨盤内炎症性疾
患、単純性膀胱炎、複雑性尿路感染、および前立腺炎に適応される。これらの感
染を媒介する具体的微生物のさらに詳細な開示については、当業者は医師卓上参
考書を参照する(1990〜1991項;第52版、1998、本明細書の記載
の一部となす)。
【0123】 製造業者の指示に従って(Ortho−McNeil)、静脈内投与用フロキ
シン(登録商標)は、静脈内注入によってのみ投与すべきであり、筋肉内、髄腔
内、腹腔内、または皮下投与に使用してはならない。フロキシン(登録商標)注
射は、60分以上の期間をかけてゆっくりと投与すべきである。フロキシン(登
録商標)の通常の用量は、軽度から中程度の感染および普通の腎機能を提示する
患者のために、12時間毎にゆっくりとした注入投与により200mg〜400
mgである。従って、フロキシンの投与量は、1日あたり400mg〜600m
gまで変化し得、処置期間は、1日から多くて6週間までの間であり得る。特定
の適応症のための投与の投与量および期間に関する具体的な詳細については、当
業者は、医師卓上参考書(第52版、1998、本明細書の記載の一部となす)
の1993項を参照する。フロキシン(登録商標)の経口製剤も入手可能であり
、当業者は、投与の投与量および期間に関するさらなる開示について医師卓上参
考書の1997項を参照する。
【0124】 ペネトレックス(登録商標)は、広域スペクトルの特異性をもつ、別の市販で
入手可能なフルオロキノロンである。ペネトレックス(登録商標)は、エノキサ
シンの商標名であり、経口製剤で入手可能である。エノキサシンは、細菌酵素D
NAジャイレースの阻害剤であり、殺細菌剤である。エノキサシンは、異なる機
序により作用する薬物に耐性の病原体に対して活性であり得る。
【0125】 ペネトレックス(登録商標)は、インビトロおよび臨床感染の両方において、
以下の生物、表皮ブドウ球菌および腐生ブドウ球菌(グラム陽性好気菌)および
エンテロバクター・クロアカエ、大腸菌、肺炎桿菌、淋菌、プロテウス・ミラビ
リス、緑膿菌(グラム陰性好気菌)のほとんどの株に対して活性であることが示
されている。さらに、エノキサシンは、ある他の生物のほとんどの株に対して、
2.0μg/mLまたはそれ以下のインビトロでの最小阻害濃度(MIC)を示
すが、しかし、これらの生物による臨床感染の処置におけるエノキサシンの安全
性および効力は、適切かつ十分に制御された試験で確立されておらず、これらの
グラム陰性好気菌は、アエロモナス・ヒドロフィラ、シトロバクター・ディベル
サス、シトロバクター・フロインディー、シトロバクター・コセリ、エンテロバ
クター・エロゲネス、軟性下疳菌、クレブシエラ・オキシトカ、臭鼻菌(Klebsi
ella ozaenae)、モルガネラ・モルガニイ、プロテウス・ブルガリス、プロビデ
ンシア・スチュアーティイ、プロビデンシア・アルカリファシエンス、セラチア
・マルケセンス、セラチア・プロテアマキュランス(以前にはS.リクエファシ
エンス)を含む。
【0126】 ペネトレックス(登録商標)は、性感染症および尿路感染を提示する成人の処
置に適応される。具体的な投与の詳細は、医師卓上参考書2379〜2380項
から得られる。
【0127】 ロメフロキサシンは、経口投与用の錠剤形のメキサクイン(登録商標)として
入手可能である。メキサクインは、400mgのロメフロキサシン基剤を含むフ
ィルムコーティング錠として入手可能である。ロメフロキサシンは、広範囲のグ
ラム陰性およびグラム陽性生物に対してインビトロ活性を有する殺細菌剤である
。ロメフロキサシンの殺細菌作用は、細菌DNAの転写および複製に必要な、細
菌酵素DNAジャイレースの活性の妨害によりもたらされる。最小殺細菌濃度(
MBC)は、一般に、2以上、最小阻害濃度(MIC)を超えず、ただしブドウ
球菌は例外で、これはMICの2〜4倍のMBCを有する。
【0128】 ロメフロキサシンは、インビトロおよび臨床感染の両方において、以下の生物
のほとんどの株に対して活性であることが示されている:腐生ブドウ球菌グラム
陽性細菌、並びに、シトロバクター・ディベルサス、エンテロバクター・クロア
カエ、エシェリヒア・クレブシエラ(Escherichia Klebsiella)、ニューモニア
エ・コリ(pneumoniae coli)、ヘモフィルス・インフルエンザ、モラクセラ(
ブランハメラ)カタラーリス、プロテウス・ミラビリス、緑膿菌(尿管のみ)を
含む長いリストのグラム陰性細菌。ロメフロキサシンは、以下の生物のほとんど
の株に対して、2μg/mLまたはそれ以下のインビトロMICを示すが、しか
し、これらの生物による臨床感染の処置におけるロメフロキサシンの安全性およ
び効力は、適切かつ十分に制御された試験では確立されていない。インビトロデ
ータは、黄色ブドウ球菌(メチシリン耐性株を含む)、表皮ブドウ球菌(メチシ
リン耐性株を含む)、グラム陽性好気菌および様々なグラム陰性細菌(アエロモ
ナス・ヒドロフィラ、シトロバクター・フロインディー、エンテロバクター・エ
ロゲネス、エンテロバクター・アグロメランス(Enterobacter agglomerans)、
ヘモフィルス・パラインフルエンザ、ハフニア・アルベイ、クレブシエラ・オキ
シトカ、臭鼻菌、モルガネラ・モルガニイ、セラチア・リクエファシエンス(Se
rratia liquefaciens)、プロテウス・ブルガリス、プロビデンシア・アルカリ
ファシエンス、プロビデンシア・レットゲリおよびセラチア・マルケセンスを含
む)に対して入手可能である。
【0129】 マキサクイン(登録商標)錠剤は、下気道感染および尿路感染などの容態の微
生物の感受性株により引き起こされる軽度から中程度の感染に罹患した成人の処
置に適応される。マキサクイン(登録商標)は、経直腸前立腺生検および経尿道
的手術手順の防止および予防に特に適応される。どちらの場合でも、400mg
の1回用量を、手術手順前の1〜6時間に経口投与し得る。投与プロトコルのさ
らなる詳細については、当業者は、医師卓上参考書2744〜2748項を参照
する。
【0130】 上記に議論したフルオロキノロンは、本発明のMDT阻害剤と組合せて使用し
得る例示的フルオロキノロンである。本発明のMDT阻害組成物は、そのフルオ
ロキノロンの効果を増強するために、および/またはかかる薬物に対する耐性を
回避または防ぐために、任意のフルオロキノロンと組合せて使用し得ると理解さ
れる。さらに、本明細書の上記に列挙した任意の感染またはフルオロキノロン投
与により処置可能な任意の他の感染は、フルオロキノロン処置と組合せて、本発
明のMDT阻害剤での処置を受けられると考えられる。
【0131】 6.組合せ療法 抗生物質に対する細菌の内在的および後天的耐性は、細菌感染の臨床管理にお
ける主要な問題を示す。この耐性は、少なくとも一部には、現在は細菌に豊富で
あることが知られている多剤排出タンパク質の能力により媒介される。これらの
MDTタンパク質の作用による細菌細胞からの活発な排出がなければ、細菌感染
の駆除において優れた治療剤であろう抗生物質剤が数多くある。従って、現在の
化学療法研究の目標の1つは、細菌感染に対する既存の殺細菌化合物の効力を向
上させる方法を発見することである。
【0132】 かかる有益な治療結果を達成する1つの方法は、伝統的な抗生物質を、多剤輸
送体の排出活性を阻害する薬剤と組合わせることである。かかる組合せ抗生物質
療法は、概念的に、β−ラクタムまたはセファロスポリン抗生物質と、β−ラク
タマーゼの阻害剤のすでに汎用されている組合せに類似している。事実、1つの
かかる組合せのオーグメンチンは、米国で最も頻繁に処方されている抗生物質調
製物となっている。より具体的には、本発明の目標は、フルオロキノロン活性の
効力を向上させることである。発明者は、多剤輸送体阻害剤と組合わせたフルオ
ロキノロンの臨床利用は、その有効濃度を数倍減少させ(その実際的に到達可能
な組織レベルの十分下に移動)、薬物耐性変異形の出現を防ぐことの両方により
、これらの抗生物質の臨床効力を劇的に向上させることを提案する。より具体的
には、本発明は、グラム陽性感染を駆除するための、フルオロキノロンと多剤輸
送体阻害剤(MDT阻害剤)の組合せを提供する。真菌適用でも同等に、MDT
阻害剤を、他の抗真菌処置と組合せ得る。
【0133】 本発明の方法および組成物を使用して、細菌細胞を死滅させるか、細菌細胞増
殖を阻害するか、或いはさもなくば薬物耐性変異形細菌腫の出現に対する抑制効
果を逆転または減少させるために、一般に、「標的」細胞を、MDT阻害剤およ
び少なくとも1つのフルオロキノロンと接触させる。本発明の抗真菌適用は、死
滅、阻害または抑制される細胞が真菌細胞であることを除いて、類似している。
組成物は、細菌細胞増殖を死滅または阻害するに効果的な組合せ量で提供される
。このプロセスは、細胞をMDT阻害剤およびフルオロキノロン(群)または他
の殺細菌因子(群)と同時に接触させることを含み得る。これは、細胞を、単一
組成物または両方の薬剤を含む薬理学的製剤と接触させることにより、または細
胞を、2つの別個の組成物または製剤と同時に接触させることにより達成され得
、ここでのある組成物は、MDT阻害剤を含み、他はフルオロキノロンを含む。
【0134】 MDT阻害剤処置は、数分から数時間から数日までの範囲の間隔で、他のフル
オロキノロンの前でも後でもよい。フルオロキノロンおよびMDT阻害剤が別々
に投与される実施形態において、一般に、各送達時期の間にかなりの時間が経過
しないようにして、フルオロキノロンおよびMDT阻害剤が、細菌感染の排除に
対して有利な組合せ効果が依然として奏効できることを確実にする。かかる場合
、両方のモダリティーを、互いの約12〜24時間以内、より好ましくは、互い
の約6〜12時間以内に投与し、遅延時間は僅か約12時間が最も好ましいと考
えられる。細菌細胞をフルオロキノロン処置に感作させるために、MDT阻害剤
を、フルオロキノロン処置の十分な時間の前に(1、2、3、4、5、6、7、
8、12、24時間)投与するであろう。ある状況では、処置期間をかなり延長
することが望ましくあり得るが、数日間(2、3、4、5、6または7)から数
週間(1、2、3、4、5、6、7または8)がそれぞれの投与の間に経過する
。同等に、細菌細胞をフルオロキノロン処置に感作させるために、複数回の用量
のMDT阻害剤を投与することが必要であり得る。
【0135】 また、1回以上のMDT阻害剤またはフルオロキノロンの投与が望ましいと考
えられる。様々な組合せを使用し得、下記に例示したように、MDT阻害剤は「
A」であり、フルオロキノロンは「B」である: A/B/A B/A/B B/B/A A/A/B B/A/A A/B/B
B/B/B/A B/B/A/B A/A/B/B A/B/A/B A/B/
B/A B/B/A/A B/A/B/A B/A/A/B B/B/B/A
A/A/A/B B/A/A/A A/B/A/A A/A/B/A A/B/
B/B B/A/B/B B/B/A/B
【0136】 他の組合せも考えられる。ここでも、細菌細胞死滅を達成するために、両方の
薬剤が、細胞を死滅させ感染を除去するに効果的な組み合わせ量で細胞に送達さ
れる。
【0137】 組合せ療法に使用するに適した薬剤または因子は、細菌細胞に適用されると傷
害を誘導する任意のフルオロキノロン化学化合物または処置法である。より特定
すると、本発明は、本発明のMDT阻害剤と組合せてフルオロキノロンを使用す
る。かかるフルオロキノロンは、ペフロキサシン、ノルフロキサシン、シプロフ
ロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシ
ン、ロメフロキサシン、テモフロキサシン、アミフロキサシン、トスフロキサシ
ン、フルメクイン、ルフロキサシン、クリナフロキサシン等を含むがこれに限定
されない。
【0138】 ある実施形態において、本発明のMDT阻害剤は、真菌感染を駆除するための
抗真菌剤と組合せて使用し得る。かかる抗真菌剤は、アムホテリシンB、フルシ
トシン、ケトコナゾール、ミコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾール、
グリセオフルコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、テルコナゾール、
ブタコナゾール、ナイスタチン、ハロプロギン、ロプロックス、ナタマイシン、
ウンデシレン酸およびその他を含むがこれに限定されない。
【0139】 本発明に記載の細菌感染を処置するにおいて、細菌細胞を、MDT阻害剤に加
えてフルオロキノロン剤と接触させる。これは、対象に、フルオロキノロン化合
物を含む治療有効量の医薬組成物および治療有効量のMDT阻害剤を投与するこ
とにより、細菌細胞を薬剤と接触させることにより達成され得る。同様に、本発
明に記載の真菌感染を処置するにおいて、真菌細胞を、MDT阻害剤に加えて抗
真菌剤と接触させる。抗真菌剤または抗細菌剤は、上記のように、それをMDT
阻害剤と合わせることにより、組合せ治療組成物、すなわちキットとして調製お
よび使用され得る。 当業者は、特定のフルオロキノロンに関する詳細な具体的な開示を見出すため
に、「医師卓上参考書」第52版を参照する。投与量のいくらかの変更が、処置
する対象の容態に応じて必要となる。投与に関与する人は、どんなことがあって
も、個々の対象の適切な投与量を決定する。さらに、ヒト投与において、調製物
は、米国FDA局の生物学的製剤標準により要求される無菌性、発熱原性、全体
的な安全性、および純度標準を満たすべきである。
【0140】 発明者は、グラム陽性細菌感染に罹患した対象(患者)へのMDT阻害剤およ
び/またはフルオロキノロン組成物の局部的送達は、臨床疾病を打ち消すための
治療的に有効な組成物を送達する上で非常に効率的な方法であることを提案する
。別に、MDT阻害剤および/またはフルオロキノロンの全身送達も、本発明の
組成物からの治療利点を達成する最も適切な方法であり得る。同様に、MDT阻
害剤および/または抗真菌剤組成物は、局部的送達、全身送達または局部適用と
して、真菌感染に罹患した患者に投与し得る。
【0141】 任意の前記のMDT阻害剤は、細菌または真菌感染の処置にそれ自体有用であ
り得ることを指摘する。これに関して、組合せ化学療法に関する言及も、これら
のアプローチは別々に使用し得るという考えとして読むべきである。
【0142】 7.医薬投与 本発明の医薬組成物は、一般に、医薬的に許容される担体または水性媒体に溶
解または分散した有効量のMDT阻害剤を含む。医薬組成物はさらに、フルオロ
キノロン組成物を含み得る。
【0143】 「医薬的にまたは薬理学的に許容される」なる語は、適宜、動物またはヒトに
投与した場合に、副作用、アレルギー反応または他の望ましくない反応をもたら
さない分子実体および組成物を意味する。本明細書に使用したように、「医薬的
に許容される担体」は、任意および全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗細
菌剤および抗真菌剤、等張性および吸収遅延剤等を含む。かかる媒体および医薬
的に活性な物質用の薬剤の使用は当分野で公知である。任意の慣用的な媒体また
は薬剤が活性成分と適合性である限り、治療組成物における使用に考えられる。
補助的活性成分も組成物に取込むことができる。
【0144】 本発明のMDT阻害剤は、しばしば、非経口投与用に製剤化され、例えば、静
脈内、筋肉内、皮下、または、感染または疾病部位への直接的点滴を含む他のか
かる経路を介した注射のために製剤化される。活性成分としてMDT阻害剤を含
む水性組成物の調製は、本開示に鑑みて当業者には公知である。典型的には、か
かる組成物は、注射液として(液状溶液または懸濁液として)調製でき、注射前
に液体の添加時に溶液または懸濁液を調製するために使用するに適した固体形も
調製でき、そしてまた調製物は乳化できる。
【0145】 遊離塩基または薬理学的に許容される塩としての活性化合物の溶液は、ヒドロ
キシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合した水中で調製できる。
分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびその混合物
中および油中で調製できる。通常の保存および使用条件下で、これらの調製物は
、微生物の増殖を防止する保存剤を含む。
【0146】 注射に使用するのに適した医薬形は、無菌水溶液または分散液と、ゴマ油、落
花生油または水性プロピレングリコールを含む製剤と、無菌注射溶液または懸濁
液の即時調製用の無菌粉末とを含む。全ての場合において、形は無菌でなければ
ならず、シリンジが容易に使用できる程度に流体でなければならない。製造およ
び保存の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作
用に対して保存されていなければならない。
【0147】 MDT阻害剤は、中性または塩の形の組成物に製剤化できる。医薬的に許容さ
れる塩は、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基を用いて形成)を含み、これは
、例えば、塩酸またはリン酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、酒石酸、マ
ンデル酸等のような有機酸を用いて形成される。遊離カルボキシル基で形成され
る塩はまた、例えば、水酸化ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム
、または鉄などの無機塩基、およびイソプロピルアミン、トリエチルアミン、ヒ
スチジン、プロカイン等のような有機塩基から得ることができる。
【0148】 担体はまた、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、
プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール等)、適切なその混
合物、および植物油を含む、溶媒または分散媒体であり得る。適切な流動性が、
例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散液の場合には必要な粒
子サイズの維持により、および、界面活性剤の使用により維持できる。微生物の
作用の防止は、様々な抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタ
ノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等によりもたらすことができる
。多くの場合、等張化剤、例えば糖または塩化ナトリウムを含めることが好まし
い。注射組成物の延長吸収は、吸収遅延剤、例えばモノステアリン酸アルミニウ
ムおよびゼラチンの組成物への使用によりもたらすことができる。
【0149】 無菌注射溶液は、必要量の活性化合物を、適切な溶媒に、必要であれば上記に
列挙した様々な他の成分と共に取込み、その後、ろ過滅菌することにより調製す
る。一般に、分散液は、様々な滅菌活性成分を、基本的な分散媒体および上記に
列挙した必要な他の成分を含む無菌ビークルに取込むことにより調製される。無
菌注射溶液の調製用の無菌粉末の場合、好ましい調製法は、活性成分の粉末およ
び以前にろ過滅菌したその溶液からの任意の追加の所望の成分を生じる真空乾燥
および凍結乾燥技法である。
【0150】 製剤化時に、溶液は、投与製剤に適合性の様式で、治療有効量で投与する。製
剤は、上記の注射溶液の型などの様々な投与形で容易に投与されるが、薬物放出
カプセル等も使用できる。
【0151】 本発明に記載の適切な医薬組成物は、一般に、目的の用途に応じて、一連の最
終濃度を与えるため、許容される医薬的希釈剤または無菌水溶液などの添加剤と
混合したMDT阻害剤の量を含む。調製技法は、一般に、レミングトンの医薬科
学、第16版、Mack出版社、1980(ここに引用することにより本明細書
の記載の一部となすものとする)により例示されるように当分野で公知である。
ヒトへの投与では、調製物は、米国FDA局の生物学的製剤標準により要求され
る無菌性、発熱原性、全体的な安全性、および純度標準を満たすべきであると理
解する。
【0152】 治療に有効な用量は、本明細書に詳述した試験に示したように、動物モデルを
使用して容易に決定できる。細菌または真菌感染を有する実験動物は、頻繁に、
臨床環境に変える前に、適切な治療用量を最適化するために使用される。かかる
モデルは、効果的な抗細菌および抗真菌戦略の予測に非常に信頼性があることが
知られている。
【0153】 静脈内または筋肉内注射などの、非経口投与用に製剤化した化合物に加えて、
錠剤または経口投与用の他の固体、徐放性カプセル剤、リポソーム形等などの、
他の医薬的に許容される形も考えられる。他の医薬製剤はまた、処置する容態に
応じて使用し得る。
【0154】 経口投与のために、本発明のMDT阻害剤は、添加剤と共に取込み得、摂取で
きないうがい剤および歯磨き粉の形で使用し得る。うがい剤は、必要量の活性成
分を、ホウ酸ナトリウム(Dobell溶液)などの適切な溶媒に取込んで調製
し得る。別に、活性成分は、ホウ酸ナトリウム、グリセリンおよび重炭酸ナトリ
ウムを含む防腐洗浄液に取込み得る。活性成分はまた、ゲル、ペースト、粉末お
よびスラリーを含む歯磨き粉に分散し得る。活性成分は、治療有効量で、水、結
合剤、研磨剤、矯味剤、発泡剤、および湿潤剤を含み得るペースト歯磨き粉に加
え得る。
【0155】 本発明はまた、本明細書に記載したMDT阻害剤を含む治療キットを提供する
。かかるキットは、一般に、適切な容器手段に、本発明に記載の少なくとも1つ
のMDT阻害剤の医薬的に許容される製剤を含む。キットはまた、フルオロキノ
ロンなどの抗生物質を含むものなどの、他の医薬的に許容される製剤、および任
意の1つ以上の一連の化学療法薬も含み得る。
【0156】 キットは、任意の追加の成分を含むまたは含まない、MDT阻害剤を含む1つ
の容器手段を有し得るか、または、各所望の薬剤のための別個の容器手段を有し
得る。本発明のある好ましいキットは、フルオロキノロンの共投与と組合せて使
用するためのキットに梱包された、MDT阻害剤を含む。かかるキットにおいて
、MDT阻害剤およびフルオロキノロンは、等モル量の組合せで、または1つの
成分を他の成分より過剰にして、前以て複合体を形成させ得るか、または、キッ
トの各MDT阻害剤およびフルオロキノロン成分は、患者への投与前に、別個の
容器内に別々に維持し得る。他の好ましいキットは、「古典的な」化学療法剤と
組合わせた本発明の任意のMDT阻害剤を含む。これは、全てのかかるMDT阻
害剤キットおよび一般的なキット組合せの調製に適用できる考察の例である。
【0157】 キットの成分が1つ以上の液体溶液で提供される場合、液体溶液は、水溶液で
あり、無菌水溶液が特に好ましい。しかし、キットの成分は、乾燥粉末(群)と
して提供してもよい。試薬または成分が乾燥粉末として提供される場合、粉末は
、適切な溶媒の添加により復元できる。溶媒も、別の容器手段に提供され得ると
考えられる。
【0158】 キットの容器手段は、一般に、少なくとも1つのバイアル、試験チューブ、フ
ラスコ、瓶、シリンジまたは他の容器手段を含み、その中に、MDT阻害剤、お
よび任意の他の所望の薬剤を入れ、好ましくは適切に等分し得る。追加の成分を
含める場合、キットはまた、一般に、第二バイアルまたは他の容器を含み、その
中に、別々に設計された用量の投与を可能とするようにこれらを入れる。キット
はまた、無菌で医薬的に許容される緩衝液または他の希釈剤を含むための第二/
第三溶液手段を含み得る。
【0159】 キットはまた、MDT阻害剤を動物または患者に投与するための手段、例えば
、1つ以上の針またはシリンジ、またはさらには点眼器、ピペット、または他の
似たような装置を含み得、これから製剤を、動物に注射され得るかまたは身体の
疾病領域に適用し得る。本発明のキットはまた、注射または吹込み成形プラスチ
ック容器(これに所望のバイアルおよび他の装置を入れ維持する)などの、典型
的には、バイアル、またはそのようなもの、および他の成分を、市販用に密に包
含して含む手段を含む。
【0160】 8.実施例 以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すために含まれる。以下の実
施例に開示した技術は、本発明の実施に十分に機能するように発明者により発見
された技術を示し、従って、その実施の好ましい形態を構成すると考え得ること
が当業者により理解される。しかし、当業者は、本開示に鑑みて、多くの変更を
、開示された特定の実施形態に行い得、依然として本発明の精神および範囲から
逸脱することなく、同様または類似の結果が得られることを理解する。
【0161】 実施例1 多剤輸送体NorAの可能性ある阻害剤のCoMFA(3D−QSAR)解析 化学化合物のダイバーセット(登録商標)ライブラリーを、NorA基質の臭
化エチジウムに対する、特別に創製した枯草菌株NAの耐性を逆転させるにおい
て、20μg/mlまたはそれ以下の濃度で効果的な化合物についてスクリーニ
ングした。399個の化合物が可能性ある阻害剤として示唆された。これらの3
99個の中で、54個が、5μg/mLまたはそれ以下で活性を示したが、他の
ものは、10〜20μg/mLで中程度から低い活性を示した。3個の最も強力
な化合物が、インドール部分を有するINF55、尿素化合物であるINF27
1、および芳香族アミド官能基を有するINF240として以下に示されている
。このセットの多くの他の化合物がこれらの3個に従って分類でき、そして、N
orAが1つ以上の可能性ある結合部位を有するかどうかは不明であるので、化
合物を、インドール(およびニトロインドール)、尿素、および芳香族アミドに
さらに分類した。これらの3クラスの化合物は、提供された活性データを使用し
て評価し、CoMFA場を、3D−QSAR関係が存在するかを調べるために作
成した。
【0162】 コンピューター法 試験の全ての化合物を、最初に、MM3を使用して最適化し、コンフォメーシ
ョン探索を、最低エネルギーのコンホマーを発見するために実施した。続いて、
最低エネルギーのコンホマーを次いで再度最適化し(またMM3で)、発明者の
最初の幾何構造として使用した。部分原子電荷を、Sybyl 6.4(Tri
pos社、セントルイス、MO)内のAM1(Dewarら、1985)を使用
して作成した。CoMFA解析は、Sybyl 6.4を使用して実施した。C
oMFA解析の大きな関心事の1つは、上重ねの選択である。発明者は、分子を
重ね合わせるためにDISCO(Matinら、1993)を使用することを選
択し、これは、セット化合物内の共通のファルマコフォア点(およびそのコンホ
マー)を発見する。1つ以上のDISCOモデルが一般に認められ、最善にフィ
ット(重ね合わせ)するモデルを、各クラスの化合物について使用した。次いで
、この分子の重ね合わせを使用して、CoMFA立体および静電場を作成した。
CoMFAおよび活性データを使用して、PLS解析を実施して、モデルの有効
性を確認した。最初の相互検証PLSを行い、成分数を最適化し、r2 cvを確認
した。発明者の解析では、r2 cv値は、どの発明者の系についても0.42以下
ではなかった。次いで、r2およびF値を、最適数の成分を用いておよび相互検
証せずに決定した。これらの数値は全ての系について表1に提示する。
【0163】 結果 インドール。ニトロインドールおよびインドールは、解析した最初のクラスの
化合物であった。最初に、これらの2つを別々に試験した。試験したのはほんの
少数のニトロインドールで、13個の化合物であり、平凡なモデルが得られた(
表1参照)。窒素位置に置換基を有さない計40個のインドールがあり、これも
モデリングし、ニトロインドールよりも良好なモデルが得られた。しかし、作成
した最善のモデル(PLS解析から、表1)は、インドールと共にニトロインド
ールを封入した場合であり、発明者は計49個の化合物を有した。次いで、この
モデルを使用して、全ての立体および静電場を評価し、他のインドールの活性の
予測に使用した。CoMFAにより作成した立体および静電場等高線図を、図1
および図2にINF55を用いて示す。
【0164】
【表1】
【0165】
【表2】
【0166】
【化41】 インドールモデル1〜3
【0167】 全体的に、上のモデルを使用して、よりかさ高い基がR1、並びに、ニトロ基
がモデル1および2にある場所、またはより一般的なモデル3についてはR3
4、およびR5の近くにある場所に配置する場合、活性の増強が示唆される。R 2 およびR6は単に水素であることが最善のようである。静電気的には、R3、R4 、またはR5位の置換基(群)は、強力な電子吸引基である場合には最適であり
、その結果、これらの領域はより陰性な領域となり、インドール環中心の周りは
より陽性な領域となる。陰性荷電が好ましくあり得るいくつかの非常に小さな領
域を除いて、R1の置換基の荷電にはあまり優先性がないようである。
【0168】 これらの結果から、30個の新規インドール化合物を、このモデルを使用して
解析し、その活性を予測し、(1)フェニル基以外にR1により良好な置換基が
存在するか、および(2)ニトロ基の代わりにR4位により好ましい置換基が存
在するかを調べる。表2は、活性の増加または減少に大きな衝撃を及ぼす基を要
約する。R1に関して、2−ナフチルおよび2−アニソール、XIIおよびVI
IIは、INF55と同等な活性を示すと予測された。2つ以外は、インドール
環に縮合したナフチル基を有し、R1のフェニルと共にR2位にメチル基の付加を
有するので(IXおよびXI)、INF55よりも僅かに低い強度であると予測
された。それ故、R1での最善の基は、フェニルまたは2−ナフチルであろう。
1のフェニル基または2−ナフチルを使用して、次いで、R4を変化させて、ニ
トロの代わりにより適切な基を見つけた。IVで示したスルホニル基は、ニトロ
基ほど活性ではなく見たところ最善であると予測されるが、5μg/mLで活性
であることが知られる、レセルピンよりも少なくとも2倍の高さを依然として示
すだろう。また、R4位のアミンの配置についても記載し(XIII)、これは
、スルホニル基とほぼ同程度に活性であると予測される。レセルピンの活性と同
等であると予測された他の化合物は、R4のトリフルオロ−およびトリクロロメ
チル基であり、これらの場合、XIVのようなR1の2−ナフチル基は、フェニ
ル基よりも良好な活性を示した。
【0169】
【化42】
【0170】
【化43】
【0171】 インドールについて全体的に、CoMFAモデルにより、R4位により電子陰
性な基およびR1に芳香族環系を配置することが示唆される。R1の芳香族環系は
、分子のサイズを増加させるが、同時に、分子を比較的強固かつフラットに、見
かけ上好ましい3D構造に維持する。
【0172】 尿素。新規に合成されたビフェニル尿素からの活性データと共に最初の活性デ
ータを使用して、新規CoMFAモデルを作成した。尿素系の最善モデルは、+
1の荷電のsp3炭素原子を使用して、132個の化合物から得られた。表1参
照。場内に配置されたINF271、276の立体場等高線図は、図3に示す。
最新のCoMFAモデルに関連した立体場の観察は以下を示す。
【化44】
【0173】 この新規なモデルは、かさ高い置換基が尿素中心から離れた場所に配置される
必要がある点で、最初のモデルを補強する。さらに、カルボニル基は、「立体的
に障害しない」ままである必要がある、すなわち、R5またはR6に置換がないこ
とが必要であるようである。静電場等高線図を図4に示す。このアップデートさ
れた静電場は以下を示唆する。
【化45】
【0174】 静電気的指摘は、陰性荷電基、すなわち電子吸引基が、R7、R8およびR9
囲む領域で好ましいことである。陽性荷電基、電気陰性が非常に少ないか電子供
与基であるものは、R1およびR3位で好ましい。陽性荷電基はまた、芳香族環か
ら離れている限り、R6およびR7の領域が好ましい。上記の結果からおよびビフ
ェニル尿素の活性を増強することが知られる置換基に基づいて、以下のモデルが
示唆される。
【0175】 尿素に示唆されるモデル
【化46】
【0176】 このモデルでは、2つの位置が重要であり、R1は、アルコキシ基を有するこ
とが必要であり、フェニル、ベンゾイルなどのR8の芳香族基、またはR7−R8
の縮合芳香族環が必要である。置換基はまた、R3およびR9で置換できるという
証拠もある。現在、発明者は、さらに多いビフェニル尿素を解析して、これらの
位置のこれらの置換基をさらに最適化することを計画する。
【0177】 芳香族アミド。DISCO内に尿素と同じファルマコフォア点を有するために
、新規CoMFAモデルおよびPLS解析を、芳香族アミドおよび尿素の両方を
使用して実施した。計50個の化合物を解析した。立体および静電場のCoMF
A結果は、図5および図6であり、これらの等高線内にINF240を配置した
。下のモデルを使用して、CoMFAは、以下を示唆する。かさ高い基はR2
よび、長鎖R6(ここでは、かさ高い置換基が芳香族アミドそれ自体から離れて
いる)に限定される。また、R6が長鎖ではない(4炭素以下)場合、芳香族環
上の置換基はまたR4位で起こり得る。R4/R6の組合せは、1つの領域にかさ
高い基を維持するために、かなり強固かつ平面でなければならない。静電学はこ
こでも、アミド基の一方の側上の大きな陽性および大きな陰性領域を示し(尿素
系のように)、この基から離れた指摘を提供しない。
【化47】
【0178】 要約 CoMFA解析は、かなり強固な構造を有するインドール系についての示唆を
与える。最初の試験セットから、構造的に多様な尿素および芳香族アミドCoM
FAのセットは、あまり特異的なモデルをもたらさなかった。しかし、さらなる
解析時に、大量のビフェニル尿素が、活性を増加させていることが判明した。我
々の化合物セットから、142個のビフェニル尿素が活性であることが判明した
(10μg/ml以下で無毒性で活性)。これらの142個のビフェニル尿素の
中で、それらの132個が、信頼性のあるCoMFA解析をもたらした。尿素の
最新のCoMFA研究が、活性を増強させるより最適な置換基に関する情報を提
供する。芳香族アミドは、尿素のインドールほど有望なリードモデルではないよ
うであり、これは、ほとんど、化合物のはるかに高い柔軟度に起因するようであ
る。しかし、尿素に示唆されたのと全く同じように、芳香族アミドの型を限定す
ることは、この系をより良く記載する1つの代用案であり得る。
【0179】 実施例2 同定化合物の阻害作用の特徴づけ 本実施例は、同定化合物の阻害活性の測定に関する説明を提供する。
【0180】 5個の選択した阻害剤とエチジウムの組合せの細菌増殖に対する効果の定量 相乗作用試験を、2倍連続ブロス微量希釈を使用して、マイクロタイタープレ
ートでチェックボード滴定によりNA株で実施した(Eliopoulusおよ
びMoellering Jr.、1996)。各候補阻害剤を、11個の濃度
で試験し(50ng/ml〜50μg/ml)、エチジウムを30ng/ml〜
40μg/mlの範囲の11個の濃度で試験した(NA株のMIC)。ウェルを
18時間のインキュベート期間の後に増殖について眼で評価した。分割阻害濃度
(FIC)を各阻害剤とエチジウムの組合せについて計算した。以下の式を使用
して、FIC係数を計算した。 薬物AのFIC=組合せの薬物AのMIC/薬物A単独のMIC 薬物BのFIC=組合せの薬物BのMIC/薬物B単独のMIC FIC係数=薬物AのFIC+薬物BのFIC
【0181】 相乗作用は、<0.5のFIC係数として定義した。図7は、阻害剤の1つと
エチジウムの組合せについて得られた、代表的な相乗曲線を示す。計算されたF
IC係数を表3に示す。
【0182】
【表3】
【0183】 全5個の候補阻害剤のFIC係数は、<<0.5であり、これは、これらの化
合物が、エチジウムの静細菌効果の促進において強度に相乗的であることを示し
、エチジウム耐性機序、特にこの場合ではNorAの阻害剤について期待される
ことである。
【0184】
【化48】
【0185】 NorAによる排出を抑制することにより、毒性を促進する候補阻害剤の能力の
評価 NorAを過剰発現しているNA細胞に、レセルピン(20μg/ml)の存
在下で、臭化エチジウムを添加した。洗浄後、細胞を、新しい培地と共に蛍光光
度計キュベットに入れた。エチジウムはそれが細胞内に位置しDNAに結合して
いる場合にのみ蛍光を発するので、細胞は、NorA媒介エチジウム排出により
蛍光の急速な減少を示した。図8に示したように、この蛍光の減少は、細胞をレ
セルピンまたは各5個の試験化合物の存在下で排出させた場合に、劇的に阻害さ
れた。発明者は、リード化合物は、臭化エチジウムの毒性を、NorA多剤排出
輸送体による薬物に排出の阻害により、相乗的に促進したと結論する。
【0186】 細菌毒性の促進における、阻害剤とシプロフロキサシンの間の相乗作用の評価 発明者は、NorA阻害剤と、現在最も汎用されているフルオロキノロンであ
り、二番目に多く処方されている抗生物質であるシプロフロキサシンの組合せの
効果を定量した。相乗作用試験は、エチジウムについて上記したチェックボード
滴定により実施した。4ng/mlから4μg/ml(MICの2倍)の範囲の
11個の濃度のシプロフロキサシンを、NA株およびNorA遺伝子の1つの染
色体コピーからのNorAを過剰発現する黄色ブドウ球菌株SA1199Bの両
方と共に使用した(Kaatzら、1990)。全5個の化合物が、シプロフロ
キサシンと相乗作用し、<0.5のFIC係数を示した(表4参照)。発明者は
、エチジウムの細菌毒性に対するその効果と同じように、試験した各NorA阻
害剤は、相乗的にシプロフロキサシンの細菌毒性を促進すると結論した。
【0187】
【表4】
【0188】 野生型黄色ブドウ球菌のシプロフロキサシンに対する内在的感受性に対する阻害
剤の効果の評価 野生型黄色ブドウ球菌のNorAの発現は、ノルフロキサシンおよびシプロフ
ロキサシンを含む多くのフルオロキノロンに対する、有意な内在的耐性を付与す
る(Yamadaら、1997)。それ故、発明者は、新規に同定した阻害剤が
、野生型黄色ブドウ球菌のフルオロキノロンの細菌毒性効果を増強し得るかを評
価した。図9に示したように、全ての同定したNorA阻害剤が、少なくとも3
倍、シプロフロキサシンのIC50を減少させた。従って、任意の同定した阻害剤
とシプロフロキサシンの組合せの臨床使用は、黄色ブドウ球菌についてのこの抗
生物質のMIC90を、臨床的に到達可能な濃度より十分低くに移動させるようで
ある。低いレベルのフルオロキノロン耐性の出現の頻度は、2倍のMICの差異
を選択した場合に(4倍対2倍)、2次数減少させ得るので(Wakabaya
shiおよびMitsuhashi、1994)、発明者は、次に、NorA阻
害剤は、抗生物質の細胞内蓄積を促進することにより、シプロフロキサシン耐性
変異形の出現率を減少させ得るかを評価した。
【0189】 黄色ブドウ球菌におけるシプロフロキサシン耐性の出現率に対する阻害剤の効果 野生型黄色ブドウ球菌SA1199(Kaatzら、1990)のインビトロ
で選択した1段階シプロフロキサシン耐性変異体の出現率に対する阻害剤の効果
を決定した。2〜4×1010のSA1199細胞を、1μg/mlの濃度(2×
MIC)のシプロフロキサシンを含むLB寒天プレート上に播いた後、自然発生
変異体を得た。変異選択の頻度は、薬物を含むプレート上で増殖したコロニー数
と、薬物の非存在下で適切な希釈液に播いた時に得られたコロニーの数と比較す
ることにより、2×10-9であると決定された。発明者のノルフロキサシンを用
いた以前の研究と同じように(MarkhamおよびNeyfakh、1996
)、レセルピンは、1次数以上、シプロフロキサシン耐性の出現を阻害した。重
要には、表5に示したように、試験した各阻害剤はまた、50倍またはそれ以上
で、シプロフロキサシン耐性の自然発生的出現の頻度を減少させた。この劇的な
効果は、阻害剤の毒性効果に帰することができない。なぜなら、同じ濃度の阻害
剤は、コロニー形成能にも、シプロフロキサシンの非存在下で播いたSA119
9細胞のコロニーサイズにも影響を及ぼさなかったからである。
【0190】
【表5】
【0191】 黄色ブドウ球菌の第一段階のインビトロで選択した変異体におけるシプロフロ
キサシン耐性は、主に、この薬物の標的であるトポイソメラーゼIVおよびジャ
イレースにおける特異的な点変異に起因する(CambauおよびGutman
、1993、Ferreroら、1994)。これはスルホン酸エチルメタンに
よる黄色ブドウ球菌の化学的変異誘発が、1次数、シプロフロキサシン耐性変異
体の出現率を増加させることを説明する(表5)。しかし、変異誘発細胞でさえ
、NorA阻害剤は、薬物耐性コロニーの出現を強力に抑制した。結論すると、
同定されたリード阻害剤は、レセルピンのように、黄色ブドウ球菌のフルオロキ
ノロン耐性の出現を阻害した。
【0192】 変異により阻害剤に非感受性となったNorAの可能性の評価 耐性機序の抗生物質と阻害剤の組合せに対する1つのあり得る限界は、阻害剤
に対して非感受性とする変異を発達する耐性機序の可能性である。かかる状況は
、β−ラクタマーゼ遺伝子の変異を介して、オーグメンチンに対する耐性を発達
させた細菌について観察されている(アンピシリンと、β−ラクタマーゼ阻害剤
であるクラブラン酸の組合せ)。同様に、NorAの変異は、理論的に、Nor
Aに、阻害剤に対する耐性を発達させ得る。実際、NorAの近い相同体である
Bmrを用いた以前の研究では、この多剤排出輸送体は、薬物排出活性を維持し
つつ、レセルピンの阻害効果に耐えるように変異できることを示した(Ahme
dら、1993)。
【0193】 NorA輸送体に生じたかかる変異の可能性を評価するために、発明者は、N
orA阻害剤の存在に関わらず、NorA基質に対する耐性を保持した、Nor
Aを過剰発現している黄色ブドウ球菌のSA1199Bの変異体の出現頻度を決
定した。これらの細胞は、スルホン酸エチルメタンを用いて化学的に変異誘発さ
せ(MarkhamおよびNeyfakh、1996)、次いで、2〜4×10 9 個の細胞を、NorA基質の臭化エチジウム(10μg/ml−MICの4分
の1)およびレセルピン(20μg/ml)または5個のリード阻害剤の1つ(
5μg/ml)を含むプレート上で選択した。48時間のインキュベート期間後
、各プレート上のコロニー数を決定した。
【0194】 レセルピンに対して非感受性の変異体は、約2×10-8の頻度で生じた。表6
に示したように、INF392に対して非感受性の変異体は、さらに高い頻度で
生じた。しかし、非常に少ない変異体(2.5〜5×10-9)が、INF277
およびINF240を用いて得ることができ、最も励みとなることに、INF5
5またはINF271に対して非感受性の変異体は全く得られなかった。これは
、NorAが適合できない阻害剤を開発できることを強く示す。
【0195】
【表6】
【0196】 実施例3 同定した阻害剤の毒性試験 ここでは、発明者は、同定したリード化合物の、数個のヒト細胞系に対する毒
性を試験することを提案した。現在までに、発明者は、HeLa細胞系について
のリード化合物のIC50を決定し、その結果を表6に示す。0.7μg/mlか
ら100μg/mlの範囲の濃度の化合物の毒性を、1ウェルあたり104の密
度で播いた24時間後に、化合物を細胞に加えることにより、96ウェルプレー
トで決定した。化合物と共に3日間インキュベートした後、細胞増殖に対する効
果を、セルタイター96AQueousMTSをベースとしたアッセイ(プロメガ、
マジソン、WI)を使用して決定した。
【0197】 実施例4 本発明の医薬組成物 本発明のMDT組成物は、本明細書の上記の医薬組成物の章で議論したような
錠剤としてまたは注射溶液として製剤化し得る。本章は、細菌または真菌感染に
罹患した被検者の処置に使用するためのMDT組成物の例を提供することを意図
する。細菌感染の処置において、従って、これらのMDT組成物は、フルオロキ
ノロンと組合せて被検者に提供され得る。フルオロキノロンは、別々の組成物で
提供され得るか、または生物化学的に許容可能であれば、フルオロキノロンは、
MDT組成物の活性成分の一部を形成し得る。真菌感染の処置において、MDT
組成物は、抗真菌剤と組合せて被検者に提供され得る。
【0198】 本発明のMDT阻害剤の用量、100、200、300、400または500
mgを含む組成物を以下のように調製する。適切に水和または脱水和した形のM
DT阻害剤は、組成物の活性成分を形成する。錠剤製剤化では、添加剤コアの例
は、コアとして、小麦デンプン、ゼラチン、タルク、ステアリン酸マグネシウム
、カルボキシメチルデンプンナトリウムを含み得、コーティングは、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、酸化チタ
ン、タルク、ポリエチレングリコール600を含む。 単一のMDT阻害剤を含む組成物に加えて、組成物の活性成分は、2つ以上の
MDT阻害剤を含んで、より広域スペクトルの活性を提供するように製剤化し得
ることが考えられる。
【0199】 さらに、本発明の治療組成物は、追加の活性成分、1つ以上のフルオロキノロ
ン、例えば、ペフロキサシン、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、オフロ
キサシン、スパルフロキサシン、グレパフロキサシン、Bay12−8039、
トロバフロキサシン、DU6859a、サラフロキサシン、LB20304、レ
ボフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、テモフロ
キサシン、アミフロキサシン、トスフロキサシン、フルメクイン、ルフロキサシ
ン、クリナフロキサシン等を含み得ると考えられる。
【0200】 抗真菌適用において、本発明の治療組成物は、追加の活性成分、1つ以上の抗
真菌剤、例えば、アムホテリシンB、フルシトシン、ケトコナゾール、ミコナゾ
ール、イトラコナゾール、フルコナゾール、グリセオフルコナゾール、ナイスタ
チン、ハロプロギン、ロプロックス、ナタマイシン、ウンデシレン酸等を含み得
る。
【0201】 上記の製剤は、例示のために提供され、当業者は、本明細書で同定した阻害剤
が治療送達の目的のために任意の医薬担体に配置され得る組成物を製剤化できる
ことが理解される。
【0202】 本明細書で開示および特許請求した全ての組成物および/または方法は、本開
示に鑑みて、過度の実験を行うことなく、製造および実施できる。本発明の組成
物および方法は、好ましい実施形態に関して記載したが、本発明の概念、精神お
よび範囲から逸脱することなく、変更を、組成物および/または方法、並びに、
段階または本明細書に記載した方法の一連の段階に適用し得ることは当業者には
明らかである。より具体的には、化学的および生理学的の両方に関連したある薬
剤を、本明細書に記載した薬剤と置換し得、一方で、同じまたは類似の結果が達
成されることは明らかである。当業者に明らかである全てのかかる類似の置換お
よび修飾は、添付の特許請求の範囲により定義した本発明の精神、範囲および概
念内であると考えられる。
【0203】 参考文献 以下の参考文献は、本明細書に示したものに捕捉的な例示的手順または他の詳
細を提供する程度に、本明細書の記載の一部をなすものとする。 U.S. Patent 4,448,962 U.S. Patent 4,499,091 U.S. Patent 4,668,784 U.S. Patent 4,704,459 U.S. Patent 4,795,751 U.S. Patent 5,532,239 DE Patent Number 3,142,854 EP Number 206283 Acar and Goldstein, "Trends in bacterial resistance to fluoroquinolones,
" Clin. Infect. Dis., 24(1):67-73, 1997. Ahmed et al., "Mutants of the Bacillus subtilis multidrug transporter Bm
r with altered sensitivity to the antihypertensive alkaloid reserpine,"
J. Biol. Chem., 268:11086-11089, 1993. Ahmed et al., "A protein that activates expression of a multidrug efflux
transporter upon binding the transporter substrates," J. Biol. Chem., 2
69:28506-28513, 1994. Ahmed et al., "Two highly similar multidrug transporters of Bacillus sub
tilis whose expression is differentially regulated," J. Bacteriol., 177:
3904-3910, 1995. Baranova and Neyfakh, "Apparent involvement of a multidrug transporter i
n the fluoroquinolone resistance of Staphylococcus aureus," Antimicrob.
Agents Chemother., 41:1396-1398, 1997. Bolhuis et al., "The Lactococcal lmrP gene encodes a proton motive force
-dependent drug transporter." J Biol Chem. 270(44): 26092-26098, 1995. Brenwald et al., "The effect of reserpine, an inhibitor of multidrug eff
lux pumps, on the in vitro susceptibilities of fluorquinolone-resistant
strains of Streptococcus pneumoniae to norfloxacin," Antimicrob. Agents
Chemother., 40:458-460, 1997. Brown, "The pyrimidines," Wiley Interscience, NY, pp 1-1509, 1994. Cambau and Gutman, "Mechanisms of resistance to quinolones," Drugs, 45:1
5-23, 1993. Cormican and Jones, "Emerging resistance to antimicrobial agents in gram
positive bacteria," Drugs, 51(1):6-12, 1996. Davis et al., "Ciprofloxacin," Drugs, 51(6):1019-1074, 1996. Dewar et al., Am. Chem. Soc., 107:3902-3909, 1985. Eliopoulus and Moellering, Antimicrobial combinations, In: Antibiotics
in laboratory medicine, (ed.) Lorian, The Williams and Wilkins Co., Balt
imore, Md., pp. 330-396, 1996. Ferrero et al., "Cloning and primary structure of Staphylococcus aureus
DNA topoisomerase IV: a primary target of fluoroquinolones," Mol. Micro
biol., 13:641-653, 1994. Jurczak and Golebiowski, "Optically Active N-protected amino Aldehydes i
n Organice Synthesis" Chem. Rev. 89, 149-164, 1989. Kaatz and Seo, "Inducible NorA-mediated multidrug resistance in Staphylo
coccus aureus," Antimicrob. Agents Chemother., 39:2650-2655, 1995. Kaatz, et al., "Mechanisms of fluoroquinolone resistance in Staphylococ
cus aureus," J. Infect. Dis., 163:1080-1086, 1990. Katritzky and Wang, 25:671-675, 1998. Korten et al., "Analysis by PCR and direct sequencing of gyrA mutations
associated with fluoroquinolone resistance in Enterococcus faecalis," An
timicrob. Agents Chemother., 38:2091-2094, 1994. Kulagowski et al., "Preparation and Rearrangement of 6a-Methyl-6aH-benzo
[a]carbazole and 11b-Methyl-11bHbenzo[c]carbazole," J. Chem. Soc. Perkin
Trans., 1:2733-2739, 1985. Lewis, "Multidrug-resistance pumps in bacteria: variations on a them,"
Trends Biochem. Sci., 19:119-123, 1994. Lomovskaya and Lewis, "Emr, and E. coli locus for multidrug resistance,"
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:8938-8942, 1992. Lynch et al., "Active efflux of antimicrobial agents in wild-type strain
s of Enterococci," Antimicrob. Agents Chemother., 41:869-871, 1997. Markham and Neyfakh, "Inhibition of the multidrug transporter NorA preve
nts emergence of norfloxacin resistance in Staphylococcus aureus," Antim
icrob. Agents Chemother., 40:2673-2674, 1996. Martin et al., " A fast new approach to pharmacophore mapping and its ap
plication to dopaminergic and benzodiazepine agonists" J. Computer-Aided
Molec. Design, 7:83-102, 1993. Maryanoff and Reitz "The Wittig Olefination Reaction and modifications i
nvolving Phosphoryl-stablizied carbanions. Stereochemistry, mechanism a
nd selected synthetic aspects", Chem. Rev. 89, 863-927, 1989. Munoz and De La Campa, "ParC subunit of DNA topoisomerase IV of Streptoc
occus pneumoniae is a primary target of fluoroquinolones and cooperates
with DNA gyrase A subunit in forming resistance phenotype," Antimicrob.
Agents Chemother., 40:2252-2257, 1996. Neyfakh, "The multidrug efflux transporter of Bacillus subtilis is a str
uctural and functional homolog of the Staphylococcus NorA protein," Anti
microb. Agents Chemother., 36:484-485, 1992. Neyfakh et al., "Efflux-mediated multidrug resistance in Bacillus subtil
is: similarities and dissimilarities with the mammalian system," Proc. N
atl. Acad. Sci. USA, 88:4781-4785. Neyfakh et al., "Fluoroquinolone resistance protein NorA of Staphylococc
us aureus is a multidrug efflux transporter," Antimicrob. Agents Chemoth
er., 37:128-129, 1993. Nikaido, "Prevention of drug access to bacterial targets: permeability
barriers and active efflux," Science, 264:382-388, 1994. Novick, "The Staphylococcus as a molecular genetic system," In: Molecul
ar biology of the Staphylococci, (ed) Novick, VCH Publishers, NY, p. 1-3
7, 1990. Ohki and Murata, "bmr3, a third multidrug transporter gene of Bacillus s
ubtilis," J. Bacteriol., 179:1423-1427, 1997. Okusu et al., "AcrAB efflux pump plays a major role in the antibiotic re
sistance phenotype of E. coli multiple-antibiotic-resistance (Mar) mutan
ts," J. Bacteriol., 178:306-308, 1996. Poole et al., "Multiple antibiotic resistance in Pseudomonas aeruginosa:
evidence for involvement of an efflux operon," J. Bacteriol., 175:7363
-7372, 1993. Robinson, "The Fischer Indole synthesis," Wiley, Chichester, pp. 1-923,
1982. Staab and Benz, Liebigs Ann., (72)648, 1961. Stein, "Kinetics of the multidrug transporter (P-glycoprotein) and its r
eversal," Physiol. Rev., 77:545-589, 1997. Takiff et al., "Efflux pumps of the proton antiporter family confer low
level fluoroquinolone resistance in Mycobacterium smegmatis," Proc. Natl
. Acad. Sci. USA, 93:362-366, 1996. Tankovic et al., "Contribution of mutations in gyrA and parC genes to fl
uoroquinolone resistance of mutants of Streptococcus pneumoniae obtained
in vivo and in vitro," Antimicrob. Agents Chemother., 40:2505-2510, 199
6. Trucksis et al., "A novel locus conferring fluoroquinolone resistance in
Straphylococcus aureus," J. Bacteriol., 173:5854-5860, 1991. U.S. Food and Drug Administration, "New antimicrobial agents approved in
1996 and new indications for previously used agents," Antimicrob. Agent
s Chemother., 41:878, 1997. van Veen et al., "Multidrug resistance mediated by a bacterial homolog o
f the human multidrug transporter MDR1." Proc Natl Acad Sci U S A. 93(20
): 10668-10672, 1996. Vedejs and Peterson, "Stereochemistry and Mechanism in the Wittig Reacti
on", Top. Stereochem., 21, 1-157, 1994. Wakabayashi and Mitsuhashi, "In vitro antibacterial activity of AM-1155,
a new 6-fluoro-8-methoxy quinolone," Antimicrob. Agents Chemother., 38:
594-601, 1994. Yamada et al., "Quinolone susceptibility of norA-disrupted Staphylococcu
s aureus," Antimicrob. Agents Chemother., 41:2308-2309, 1997. Yoshida et al., "Nucleotide sequence and characterization of the Staphyl
ococcus aureus nor A gene, which confers resistance to quinolones," J. B
acteriol., 172:6942-6949, 1990. Zeller et al., "Active efflux as a mechanism of resistance to ciprofloxa
cin in Streptococcus pneumoniae," Antimicrob. Agents Chemother., 41:1973
-1978, 1997. Zhou et al., "Multiple binding modes of flavones as protein tyrosine kin
ase inhibitors," J. Computer-Aided Molec. Design,.
【図面の簡単な説明】
【図1】 インドール立体場のCoMFA等高線図。INF55がこの場内に描かれてい
る。緑の領域は、バルクの好ましい領域を示し、黄色はバルク基に好ましくない
領域を示す。
【図2】 インドール静電場のCoMFA等高線図。INF55がこの場内に描かれてい
る。赤い領域は、陰性荷電の好ましい領域を示し、青は陽性荷電の好ましい領域
を示す。
【図3】 ビフェニル尿素立体場のCoMFA等高線図。IFN271、276がこの場
内に描かれている。緑の領域は、バルクの好ましい領域を示し、黄色はバルク基
に好ましくない領域を示す。
【図4】 ビフェニル尿素静電場のCoMFA等高線図。IFN271、276がこの場
内に描かれている。赤い領域は、陰性荷電の好ましい領域を示し、青は、陽性荷
電の好ましい領域を示す。
【図5】 芳香族アミド立体場のCoMFA等高線図。INF240がこの場内に描かれ
ている。緑の領域は、バルクの好ましい領域を示し、黄色は、バルク基に好まし
くない領域を示す。
【図6】 芳香族アミド静電場のCoMFA等高線図。INF240がこの場内に描かれ
ている。赤い領域は陰性荷電の好ましい領域を示し、青は陽性荷電の好ましい領
域を示す。
【図7】 INF55とエチジウムの組合せの相乗曲線。
【図8】 NA細胞からのエチジウム排出に対するリード阻害剤の効果。NA細胞に、レ
セルピンの存在下でエチジウムを添加し、レセルピンの非存在下(A)、20μ
g/mlのレセルピン(B)、5μg/mlのINF55(C)、5μg/ml
のINF240(D)、5μg/mlのINF271(E)、5μg/mlのI
NF392(F)、または10μg/mlのINF277(G)の存在下で排出
させた。蛍光強度は、細胞内に残るエチジウムの量に比例する。
【図9】 野生型黄色ブドウ球菌(SA1199)のシプロフロキサシンへの感受性に対
するリード阻害剤の効果。細胞を、様々な濃度のシプロフロキサシン(1.5倍
希釈)および阻害剤なし(A)、20μg/mlのレセルピン(B)、5μg/
mlのINF55(C)、5μg/mlのINF240(D)、5μg/mlの
INF271(E)、1.25μg/mlのINF277(F)、1.25μg
/mlのINF392(G)を含むLB培地を用いて、0.01のOD600とな
るまでチューブに希釈した。光学密度は、3時間インキュベートした後に決定し
た。
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月18日(2002.1.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、R1は、フェニル、2−ナフチル、o−アニソールであり、R2は、Hま
たはCH3であり、R1およびR2は、インドール環に縮合した2つのナフチル基
であり、R3はHであり、R4はNO2、SO3H、NH2、およびCF3またはCC
3であり、R5はHであり、R6はHである] を有する請求項2の方法。
【化2】 [式中、R1は、OR、Br、ClまたはFであり、R2は、OR、NHCO2
、Cl、F、またはHであり、R3は、Cl、Br、OR、またはCO2Rであり
、R4はClまたはBrであり、R5はHであり、R6はHであり、R7はHであり
、R8は、共役系または芳香族系であり、R9は、H、OR、Cl、またはBrで
あり、R10は、H、OR、またはClであり、Rはアルキルまたは芳香族である
] を有する請求項3の方法。
【化3】 [式中、R1、R4およびR5はHであり、R2および/またはR3は小さい電子吸
引基であり、R6はフェニル環を有するまたは有さないでO、N、またはSを含
む少なくとも6つの原子の置換または非置換アルキルである] を有する請求項4の方法。
【化4】 [式中、R2は3,4−ジメトキシベンゼンであり、R3はHであり、R4はCO2 R、C(=O)NHRまたはNHC(=O)Rであり、R5はHであり、R6はH
、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R7はアルキル基、NO 2 、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R8はHであり、Rはアルキル
または芳香族である] を有する請求項5の方法。
【化5】 [式中、R1はフェニル、2−ナフチル、o−アニソールであり、R2はHまたは
CH3であり、R1およびR2はインドール環に縮合した2つのナフチル基であり
、R3はHであり、R4はNO2、SO3H、NH2およびCF3またはCCl3であ
り、R5はHであり、R6はHである] を有するインドール。
【化6】 [式中、R1はOR、Br、Cl、またはFであり、R2はOR、NHCO2R、
Cl、F、またはHであり、R3はCl、Br、ORまたはCO2Rであり、R4
はClまたはBrであり、R5はHであり、R6はHであり、R7はHであり、R8 は共役系または芳香族系であり、R9はH、OR、ClまたはBrであり、R10
はH、ORまたはClであり、Rはアルキルまたは芳香族である] を有する尿素。
【化7】 [式中、R1、R4およびR5はHであり、R2および/またはR3は小さな電子吸
引基であり、R6はフェニル環を有するまたは有さないでC、O、NまたはSを
含む少なくとも6つの原子の置換または非置換アルキルである] を有する芳香族アミド。
【化8】 [式中、R2は3,4−ジメトキシベンゼンであり、R3はHであり、R4はCO2 R、C(=O)NHRまたはNHC(=O)Rであり、R5はHであり、R6はH
、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R7はアルキル基、NO 2 、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R8はHであり、Rはアルキル
または芳香族である] を有するキノリン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/473 A61K 31/473 31/519 31/519 A61P 31/04 A61P 31/04 31/10 31/10 C12Q 1/02 C12Q 1/02 G01N 33/15 G01N 33/15 Z 33/50 33/50 Z 37/00 103 37/00 103 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ネイファク,アレクサンダー・エイ アメリカ合衆国イリノイ州60187,オー ク・パーク,ウェスト・ワシントン 943, #ケイ2 (72)発明者 クリッチ,デイヴィッド アメリカ合衆国イリノイ州60610,シカゴ, サウス・ウェルズ 800,アパートメント 1040 (72)発明者 ジェイバー,モハマド‐ラミ アメリカ合衆国イリノイ州60446,ロミオ ヴィル,オンタリオ・ドライヴ 962 (72)発明者 ジョンソン,マイケル・イー アメリカ合衆国イリノイ州60093−2616, ウィネッカ,エルム・ストリート 575 Fターム(参考) 2G045 BB20 CB21 DA80 FB04 GC22 JA20 4B063 QA20 QQ06 4C086 AA01 AA02 BC10 BC13 BC27 BC28 BC38 BC50 BC60 CB22 GA02 GA07 GA12 GA16 MA02 MA04 NA05 NA14 ZB35 ZC75 4C206 AA01 AA02 GA01 GA31 HA30 KA01 KA04 MA02 MA04 NA05 NA14 ZB35 ZC75

Claims (66)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細菌をNorAの阻害剤と接触させることを含んでなり、前
    記阻害剤はインドール、尿素、芳香族アミドまたはキノリンであるフルオロキノ
    ロンの抗細菌作用を増強する方法。
  2. 【請求項2】 前記阻害剤はインドールである請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記阻害剤は尿素である請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記阻害剤は芳香族アミドである請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記阻害剤はキノリンである請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 前記インドールは、一般式: 【化1】 [式中、R1は、フェニル、2−ナフチル、o−アニソールであり、R2は、Hま
    たはCH3であり、R1およびR2は、インドール環に縮合した2つのナフチル基
    であり、R3はHであり、R4はNO2、SO3H、NH2、およびCF3またはCC
    3であり、R5はHであり、R6はHである] を有する請求項2の方法。
  7. 【請求項7】 R1はフェニルであり、R4はSO3HまたはNO2である請求
    項6の方法。
  8. 【請求項8】 R2は2−ナフチルであり、R4はCCl3またはCF3である
    請求項6の方法。
  9. 【請求項9】 R1はo−アニソールであり、R4はNO2である請求項6の
    方法。
  10. 【請求項10】 R1およびR2はインドール環に縮合した2つのナフチル基
    である請求項6の方法。
  11. 【請求項11】 R1はフェニルであり、R2はCH3である請求項6の方法
  12. 【請求項12】 前記尿素は、一般式: 【化2】 [式中、R1は、OR、Br、ClまたはFであり、R2は、OR、NHCO2
    、Cl、F、またはHであり、R3は、Cl、Br、OR、またはCO2Rであり
    、R4はClまたはBrであり、R5はHであり、R6はHであり、R7はHであり
    、R8は、共役系または芳香族系であり、R9は、H、OR、Cl、またはBrで
    あり、R10は、H、OR、またはClである] を有する請求項3の方法。
  13. 【請求項13】 R3はClまたはCO2Rであり、R6はClまたはCO2
    である請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 R1はOR、F、Cl、CO2Rであり、R6はClまたは
    Fである請求項12の方法。
  15. 【請求項15】 前記芳香族アミドは、一般式: 【化3】 [式中、R1、R4およびR5はHであり、R2および/またはR3は小さい電子吸
    引基であり、R6はフェニル環を有するまたは有さないでO、N、またはSを含
    む少なくとも6つの原子の置換または非置換アルキルである] を有する請求項4の方法。
  16. 【請求項16】 前記の電子吸引基はCl、FおよびBrからなる群から選
    択される請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 R4およびR6はC、O、N、またはSの2〜6原子のより
    小さな共役系であり、フェニル環を含む請求項15の方法。
  18. 【請求項18】 前記キノリンは、一般式: 【化4】 [式中、R2は3,4−ジメトキシベンゼンであり、R3はHであり、R4はCO2 R、C(=O)NHRまたはNHC(=O)Rであり、R5はHであり、R6はH
    、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R7はアルキル基、NO 2 、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R8はHである] を有する請求項5の方法。
  19. 【請求項19】 R2はp−トルエンであり、R4はCO2NH2であり、R6
    はFまたはClである請求項18のキノリン。
  20. 【請求項20】 R2はNR2であり、R8はORまたはNC(=O)Rであ
    る請求項18のキノリン。
  21. 【請求項21】 前記細菌は肺炎レンサ球菌、エンテロコッカス・フェカー
    リス、黄色ブドウ球菌、化膿レンサ球菌、大腸菌、緑膿菌、表皮ブドウ球菌、ス
    メグマ菌およびセラチア・マルケセンスである請求項1の方法。
  22. 【請求項22】 一般式: 【化5】 [式中、R1はフェニル、2−ナフチル、o−アニソールであり、R2はHまたは
    CH3であり、R1およびR2はインドール環に縮合した2つのナフチル基であり
    、R3はHであり、R4はNO2、SO3H、NH2およびCF3またはCCl3であ
    り、R5はHであり、R6はHである] を有するインドール。
  23. 【請求項23】 R1はフェニルであり、R4はSO3HまたはNO2である請
    求項22のインドール。
  24. 【請求項24】 R1は2−ナフチルであり、R4はCCl3またはCF3であ
    る請求項22のインドール。
  25. 【請求項25】 R1はo−アニソールであり、R4はNO2である請求項2
    2のインドール。
  26. 【請求項26】 R1およびR2はインドール環に縮合した2つのナフチル基
    である請求項22のインドール。
  27. 【請求項27】 R1はフェニルであり、R2はCH3である請求項22のイ
    ンドール。
  28. 【請求項28】 一般式: 【化6】 [式中、R1はOR、Br、Cl、またはFであり、R2はOR、NHCO2R、
    Cl、F、またはHであり、R3はCl、Br、ORまたはCO2Rであり、R4
    はClまたはBrであり、R5はHであり、R6はHであり、R7はHであり、R8 は共役系または芳香族系であり、R9はH、OR、ClまたはBrであり、R10
    はH、ORまたはClである] を有する尿素。
  29. 【請求項29】 R3はClまたはCO2Rであり、R6はClまたはCO2
    である請求項28の尿素。
  30. 【請求項30】 R1はOR、F、Cl、CO2Rであり、R6はClまたは
    Fである請求項28の尿素。
  31. 【請求項31】 一般式: 【化7】 [式中、R1、R4およびR5はHであり、R2および/またはR3は小さな電子吸
    引基であり、R6はフェニル環を有するまたは有さないでC、O、NまたはSを
    含む少なくとも6つの原子の置換または非置換アルキルである] を有する芳香族アミド。
  32. 【請求項32】 R4およびR6はC、O、NまたはSの2〜6原子のより小
    さな共役系であり、フェニル環を含む請求項31の芳香族アミド。
  33. 【請求項33】 一般式: 【化8】 [式中、R2は3,4−ジメトキシベンゼンであり、R3はHであり、R4はCO2 R、C(=O)NHRまたはNHC(=O)Rであり、R5はHであり、R6はH
    、NO2、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R7はアルキル基、NO 2 、SO3H、NH2、CF3またはCCl3であり、R8はHである] を有するキノリン。
  34. 【請求項34】 R2はp−トルエンであり、R4はCO2NH2であり、そし
    てR6はFまたはClである請求項33のキノリン。
  35. 【請求項35】 R2はNR2であり、R8はORまたはNC(=O)Rであ
    る請求項33のキノリン。
  36. 【請求項36】 NorAの阻害剤についてスクリーニングする方法であっ
    て、 (a)唯1つの機能的輸送体を発現する細胞を提供し、ここでの輸送体はNor
    Aであり、 (b)候補阻害物質の存在下で、前記細胞を、輸送可能なエレメントと接触させ
    、そして (c)前記細胞による前記エレメントの輸送を、前記候補阻害物質の非存在下で
    の前記エレメントの輸送と比較することを含んでなる方法。
  37. 【請求項37】 前記細胞は細菌細胞である請求項36の方法。
  38. 【請求項38】 前記細菌細胞はグラム陰性細菌細胞である請求項37の方
    法。
  39. 【請求項39】 前記細菌細胞はグラム陽性細菌細胞である請求項37の方
    法。
  40. 【請求項40】 前記グラム陽性細菌細胞は枯草菌細胞である請求項39の
    方法。
  41. 【請求項41】 前記枯草菌細胞は破壊されたBmrおよびBlt遺伝子を
    含む請求項40の方法。
  42. 【請求項42】 前記NorAは黄色ブドウ球菌NorA、肺炎レンサ球菌
    多剤輸送体またはエンテロコッカス・フェカーリス多剤輸送体である請求項36
    の方法。
  43. 【請求項43】 前記の輸送可能なエレメントは臭化エチジウムである請求
    項36の方法。
  44. 【請求項44】 前記の輸送可能なエレメントはフルオロキノロンである請
    求項36の方法。
  45. 【請求項45】 細菌感染に罹患した対象を処置する方法であって、前記対
    象にフルオロキノロンおよびNorAの阻害剤を提供することを含んでなり、前
    記阻害剤はインドール、尿素、または芳香族アミドである方法。
  46. 【請求項46】 前記細菌は肺炎レンサ球菌、エンテロコッカス・フェカー
    リス、黄色ブドウ球菌、淋菌、結核菌、化膿レンサ球菌、大腸菌、緑膿菌、表皮
    ブドウ球菌、スメグマ菌およびセラチア・マルケセンスである請求項45の方法
  47. 【請求項47】 フルオロキノロンおよびNorAの阻害剤を含む医薬組成
    物であって、前記阻害剤はインドール、尿素または芳香族アミドである医薬組成
    物。
  48. 【請求項48】 前記フルオロキノロンはスパルフロキサシン、シプロフロ
    キサシン、モキシフロキサシン、レボフロキサシン、グレパフロキサシン、テマ
    フロキサシン、シナフロキサシン、Bay12−8039、トロバフロキサシン
    、DU6859aおよびサラフロキサシンからなる群から選択される請求項43
    の組成物。
  49. 【請求項49】 真菌を真菌多剤輸送タンパク質の阻害剤と接触させること
    を含んでなり、前記阻害剤はインドール、尿素または芳香族アミドであるアゾー
    ル抗真菌剤の抗真菌作用を増強する方法。
  50. 【請求項50】 前記インドールは一般式Iを有する請求項49の方法。
  51. 【請求項51】 前記尿素は一般式IIを有する請求項49の方法。
  52. 【請求項52】 前記芳香族アミドは一般式IIIを有する請求項49の方
    法。
  53. 【請求項53】 前記真菌はカンジダ、クリプトコッカス、ブラストミセス
    、ヒストプラズマ、トルロピス、コクシジオイデス、パラコクシジオイデスおよ
    びアスペルギルスからなる群から選択される種に由来する請求項49の方法。
  54. 【請求項54】 真菌多剤輸送体の阻害剤についてスクリーニングする方法
    であって、 (a)唯1つの機能的輸送体を発現する細胞を提供し、前記トンラスポーターは
    、真菌多剤輸送体であり、 (b)候補阻害物質の存在下で、前記細胞を、輸送可能なエレメントと接触させ
    、そして (c)前記細胞による前記エレメントの輸送を、前記候補阻害物質の非存在下で
    の前記エレメントの輸送と比較することを含んでなる方法。
  55. 【請求項55】 前記細胞は真菌細胞である請求項54の方法。
  56. 【請求項56】 前記真菌細胞はカンジダ、クリプトコッカス、ブラストミ
    セス、ヒストプラズマ、トルロピス、コクシジオイデス、パラコクシジオイデス
    およびアスペルギルスからなる群から選択される種から選択される請求項55の
    方法。
  57. 【請求項57】 前記細胞はカンジダ種由来である請求項56の方法。
  58. 【請求項58】 前記多剤輸送体はカンジダ多剤輸送体である請求項54の
    方法。
  59. 【請求項59】 前記抗真菌剤はトリアゾール抗真菌剤である請求項54の
    方法。
  60. 【請求項60】 前記トリアゾールはケトコナゾール、ミコナゾール、イト
    ラコナゾール、フルコナゾール、グリセオフルコナゾール、クロトリマゾール、
    エコナゾール、テルコナゾールおよびブタコナゾールからなる群から選択される
    請求項54の方法。
  61. 【請求項61】 真菌感染に罹患した対象を処置する方法であって、前記対
    象に、アゾール抗真菌剤および真菌多剤輸送タンパク質の阻害剤を提供すること
    を含んでなり、前記阻害剤はインドール、尿素、または芳香族アミドである方法
  62. 【請求項62】 前記真菌感染はカンジダ、クリプトコッカス、ブラストミ
    セス、ヒストプラズマ、トルロピス、コクシジオイデス、パラコクシジオイデス
    およびアスペルギルスからなる群から選択される種の真菌により媒介される請求
    項61の方法。
  63. 【請求項63】 前記抗真菌剤はケトコナゾール、ミコナゾール、イトラコ
    ナゾール、フルコナゾール、グリセオフルコナゾール、クロトリマゾール、エコ
    ナゾール、テルコナゾールおよびブタコナゾールからなる群から選択される請求
    項61の方法。
  64. 【請求項64】 アゾール抗真菌剤および真菌多剤輸送体の阻害剤を含んで
    なる医薬組成物であって、前記阻害剤はインドール、尿素、または芳香族アミド
    である医薬組成物。
  65. 【請求項65】 前記抗真菌剤はケトコナゾール、ミコナゾール、イトラコ
    ナゾール、フルコナゾール、グリセオフルコナゾール、クロトリマゾール、エコ
    ナゾール、テルコナゾールおよびブタコナゾールからなる群から選択されたアゾ
    ールである請求項64の医薬組成物。
  66. 【請求項66】 細菌を排出阻害剤と接触させることを含んでなり、前記阻
    害剤はインドール、尿素、芳香族アミドまたはキノリンである細菌におけるフル
    オロキノロン耐性の出現を抑制する方法。
JP2000584891A 1998-12-04 1999-12-02 多剤輸送体の阻害剤 Pending JP2003527308A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11084198P 1998-12-04 1998-12-04
US60/110,841 1998-12-04
PCT/US1999/028732 WO2000032196A2 (en) 1998-12-04 1999-12-02 Inhibitors of multidrug transporters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527308A true JP2003527308A (ja) 2003-09-16

Family

ID=22335220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584891A Pending JP2003527308A (ja) 1998-12-04 1999-12-02 多剤輸送体の阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6326391B1 (ja)
EP (1) EP1135132A2 (ja)
JP (1) JP2003527308A (ja)
AU (1) AU757777B2 (ja)
CA (1) CA2353557A1 (ja)
DE (1) DE1135132T1 (ja)
IL (1) IL143535A0 (ja)
WO (1) WO2000032196A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536655A (ja) * 2006-05-10 2009-10-15 アリゾナ バイオメディカル リサーチ コミッション 有糸分裂阻害剤としての修飾カルコン化合物
WO2014115487A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition for diseases caused by pathogenic microorganisms such as aspergillus
WO2014185542A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition for treating vaginitis or pneumonia
KR101522682B1 (ko) * 2012-05-16 2015-05-26 한국생명공학연구원 로도코커스속 bfi332로부터 분리한 인돌-3-아세트알데하이드를 포함하는 생물막 형성 방지 또는 억제제 및 이를 이용한 생물막 형성 방지 또는 억제 방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1135132A2 (en) * 1998-12-04 2001-09-26 Influx, Inc. Inhibitors of multidrug transporters
US6346391B1 (en) * 1999-07-22 2002-02-12 Trustees Of Tufts College Methods of reducing microbial resistance to drugs
WO2002055732A2 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Tufts College Mdt(a), a new efflux protein conferring multiple antibiotic resistance, and uses therefor
AU2002359428A1 (en) * 2001-11-19 2003-06-10 Iconix Pharmaceuticals, Inc. Modulators of rho c activity
JP2006515274A (ja) * 2002-10-08 2006-05-25 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー コレステロール輸送の調節のための化合物
WO2004062674A2 (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted polyamines as inhibitors of bacterial efflux pumps
CA2559208A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Use and administration of bacterial efflux pump inhibitors
US7994225B2 (en) * 2004-03-17 2011-08-09 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Bacterial efflux pump inhibitors for the treatment of ophthalmic and otic infections
JP2008502720A (ja) * 2004-05-21 2008-01-31 エムペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 細菌の排出ポンプ阻害薬および細菌感染症を治療する方法
US7879795B2 (en) 2004-05-21 2011-02-01 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Enhancement of tigecycline potency using efflux pump inhibitors
US20070185186A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Wyeth Compositions for the delivery of substituted napthyl indole derivatives and methods of their use
WO2007097940A2 (en) 2006-02-13 2007-08-30 Trustees Of Boston University Reca inhibitors with antibiotic activity, compositions and methods of use
US20100234348A1 (en) * 2006-08-04 2010-09-16 Trustees Of Boston University Compositions and methods for potentiating antibiotic activity
US8178490B2 (en) * 2007-05-11 2012-05-15 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Polybasic bacterial efflux pump inhibitors and therapeutic uses thereof
JP2015143209A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 学校法人近畿大学 ピリドンカルボン酸系抗菌薬のアルコキシカルボニルヘミアセタール型エステルプロドラッグ
DK3464260T3 (da) * 2016-05-30 2021-12-20 Univ Muenchen Tech Forbindelser, der indeholder ureamotiver, og derivater deraf som antibakterielle lægemidler
WO2018165614A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Rutgers, The State University Of New Jersey Bacterial efflux pump inhibitors
US11180459B2 (en) 2017-03-10 2021-11-23 Rutgers, The State University Of New Jersey Bacterial efflux pump inhibitors
CN111163774A (zh) * 2017-05-26 2020-05-15 罗格斯新泽西州立大学 细菌外排泵抑制剂
WO2019005841A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Rutgers, The State University Of New Jersey THERAPEUTIC COMPOUNDS AND METHODS FOR TREATING INFECTION

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845426B2 (ja) 1978-09-29 1983-10-08 杏林製薬株式会社 置換キノリンカルボン酸誘導体
DE3142854A1 (de) 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-chinolin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US4499091A (en) 1982-03-31 1985-02-12 Sterling Drug Inc. 1-Amino (or substituted amino)-1,4-dihydro-4-oxo-6-fluoro-7-heterylquinoline-3-carboxylic acids and their use as antibacterial agents
IT1173374B (it) 1984-02-24 1987-06-24 Mediolanum Farmaceutici Srl Derivati pirido-benzotiazinici ad elevata attivita' antimicrobica
AT392789B (de) 1985-01-23 1991-06-10 Toyama Chemical Co Ltd Verfahren zur herstellung von 1-substituierten aryl-1,4-dihydro-4-oxonaphthyridinderivaten
DK170473B1 (da) 1985-06-20 1995-09-11 Daiichi Seiyaku Co S(-)-pyridobenzoxazinforbindelser
AU594983B2 (en) 1985-10-29 1990-03-22 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline derivatives and processes for preparation thereof
CN1078204C (zh) * 1993-04-28 2002-01-23 久美蓝化学工业株式会社 氨基酸酰胺衍生物及其杀真菌的用途和制备方法
US5532239A (en) 1993-08-02 1996-07-02 Assistance Publique - Hopitaux De Paris Therapeutic application of fluoroquinolone derivatives
US5385902A (en) * 1993-09-01 1995-01-31 Rohm And Haas Company Iodopropargylated oxalic derivatives as antimicrobial agents
US5883074A (en) 1995-02-08 1999-03-16 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Potentiators of antibacterial agents
US5989832A (en) 1995-04-21 1999-11-23 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Method for screening for non-tetracycline efflux pump inhibitors
US6093742A (en) * 1997-06-27 2000-07-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of p38
US6114310A (en) 1998-01-23 2000-09-05 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Efflux pump inhibitors
EP1135132A2 (en) * 1998-12-04 2001-09-26 Influx, Inc. Inhibitors of multidrug transporters

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536655A (ja) * 2006-05-10 2009-10-15 アリゾナ バイオメディカル リサーチ コミッション 有糸分裂阻害剤としての修飾カルコン化合物
US8552066B2 (en) 2006-05-10 2013-10-08 Arizona Biomedical Research Commission Modified chalcone compounds as antimitotic agents
KR101522682B1 (ko) * 2012-05-16 2015-05-26 한국생명공학연구원 로도코커스속 bfi332로부터 분리한 인돌-3-아세트알데하이드를 포함하는 생물막 형성 방지 또는 억제제 및 이를 이용한 생물막 형성 방지 또는 억제 방법
WO2014115487A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition for diseases caused by pathogenic microorganisms such as aspergillus
WO2014185542A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition for treating vaginitis or pneumonia

Also Published As

Publication number Publication date
AU2476100A (en) 2000-06-19
DE1135132T1 (de) 2002-08-22
CA2353557A1 (en) 2000-06-08
WO2000032196A3 (en) 2001-05-31
US6326391B1 (en) 2001-12-04
IL143535A0 (en) 2002-04-21
EP1135132A2 (en) 2001-09-26
US6362229B1 (en) 2002-03-26
US20030125337A1 (en) 2003-07-03
WO2000032196A2 (en) 2000-06-08
AU757777B2 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU757777B2 (en) Inhibitors of multidrug transporters
TWI282335B (en) A61k 31/437 200601 a i vhtw a61p 31/04 200601 a i vhtw
JP4933730B2 (ja) 転写因子調節化合物およびその使用法
WO2017202274A1 (zh) 烟醇醚类衍生物、及其制法和药物组合物与用途
JP5175316B2 (ja) 転写因子調節化合物およびその使用方法
US20110230523A1 (en) Transcription factor modulating compounds and methods of use thereof
JP2008504233A (ja) 転写因子調節化合物およびその使用法
TW200410939A (en) Novel mycobacterial inhibitors
US10662164B2 (en) Non-beta lactam antibiotics
AU2008229483A1 (en) Kinase protein binding inhibitors
CA2550064A1 (en) Methods of treating acute inflammation in animals with p38 map kinase inhibitors
US10596153B2 (en) Antimicrobial agents and the method of synthesizing the antimicrobial agents
TW201722967A (zh) 雜環化合物及其用於預防或治療細菌感染之用途
CN109734723B (zh) 氧氟沙星噻唑类似物及其制备方法和应用
TW201623226A (zh) 化合物
JP2001526060A (ja) 抗感染症薬としての酵素プロドラッグの適用
JP2003503347A (ja) Nadシンテターゼ酵素のインヒビターを用いた真菌感染の治療法
US11021469B2 (en) Indoline sulfonamide inhibitors of DapE and NDM-1 and use of the same
US20210401803A1 (en) Compounds and uses thereof
JP2014503578A (ja) Mdrポンプ阻害活性を有する新規なアザクマリン誘導体
CN113195505A (zh) 由多重耐药细菌产生的金属-β-内酰胺酶的抑制剂及其制备方法
WO2016069776A1 (en) Ecteinamycin, compositions and uses thereof
CZ460899A3 (cs) Chinolin-indolové antimikrobiální přípravky, jejich použití a související sloučeniny

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070330