JP2003526407A - 1組の治療デバイスを制御するシステム - Google Patents

1組の治療デバイスを制御するシステム

Info

Publication number
JP2003526407A
JP2003526407A JP2001521246A JP2001521246A JP2003526407A JP 2003526407 A JP2003526407 A JP 2003526407A JP 2001521246 A JP2001521246 A JP 2001521246A JP 2001521246 A JP2001521246 A JP 2001521246A JP 2003526407 A JP2003526407 A JP 2003526407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment device
controller
identification code
identification
control function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001521246A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ チン,
ロビン ベック,
ジョン ゲイサー,
レイチェル クロフト,
ピーター マラー,
Original Assignee
キューロン メディカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/574,704 external-priority patent/US6464689B1/en
Application filed by キューロン メディカル,インコーポレイテッド filed Critical キューロン メディカル,インコーポレイテッド
Publication of JP2003526407A publication Critical patent/JP2003526407A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • A61B2017/00482Coupling with a code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • A61B2018/0025Multiple balloons
    • A61B2018/00261Multiple balloons arranged in a line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/00267Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon having a basket shaped structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00279Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue deployable
    • A61B2018/00285Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00291Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue using suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • A61B2018/00494Stomach, intestines or bowel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/0066Sensing and controlling the application of energy without feedback, i.e. open loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00898Alarms or notifications created in response to an abnormal condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 統合されたシステムおよび方法は、身体の異なる部位の機能不全を治療するために、1組の異なる治療デバイスの使用および動作の制御を可能にする。また、本発明のシステムは、異なる組織領域内で用いるための個々に配置されるように意図された少なくとも第1および第2の異なる治療デバイスを含む1組の治療デバイスの動作を制御するシステムであって、システムは、第1または第2の治療デバイスのうちの選択されたデバイスが使用のために接続されたコネクタを含むコントローラと、コネクタに接続された該選択された治療デバイスを識別するために、該コントローラに情報をダウンロードするリーダとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願) 本出願は、同時係属中の米国特許出願シリアルナンバー第09/305,12
3号(1999年5月4日出願)「Graphical User Inter
face for Association with an Electro
de Structure Deployed in Contact wit
h a Tissue Region」の一部継続出願である。本出願は、さら
に、同時係属中の米国特許出願シリアルナンバー第09/574,704号(2
000年5月18日出願)「Graphical User Interfac
e for Monitoring and Controlling Use
of Medical Devices」の一部継続出願である。
【0002】 (発明の分野) 一般的な意味では、本発明は、身体の内部組織領域を治療するためのシステム
および方法に関する。より具体的には、本発明は、身体の括約筋および隣接する
組織における機能不全を治療するためのシステムおよび方法に関する。
【0003】 (発明の背景) 消化管とも呼ばれる胃腸(GI)管は、長い管であり、これを通って食物が体
内に摂取され、かつ消化される。消化管は、口で始まり、咽頭、食道、胃、大腸
、小腸、および直腸へと続く。人間の体内におけるこの通路は、約30フィート
(9メートル)の長さである。
【0004】 括約筋と呼ばれる小さい、環状の筋肉は、消化管の部分を取り囲む。健康な人
の体内においては、これらの筋肉は、調整機能によって食事中は収縮するか、ま
たは締まり、消化管の一領域を消化管の別の領域から一時的に仕切って消化プロ
セスを確実にする。
【0005】 例えば、下部食道括約筋(またはLES)と呼ばれる筋肉環は、食道と胃との
間の開口部を取り囲む。通常、下部食道括約筋は、胃の中の胃内圧より高い15
〜30mmHgの間の高圧区域を維持する。
【0006】 直腸において、内部括約筋および外部括約筋と呼ばれる2つの筋肉環が、通常
、肛門管から出る糞便物を保持する。外部括約筋は随意筋であり、内部括約筋は
不随意筋である。随意および不随意作用によって、これらの筋肉は、通常、肛門
管に糞便物を保持するためにともに収縮する。
【0007】 身体における括約筋の機能不全は、体内の障害または疾病に至り得、または、
そうでなければ、生活の質に悪影響を及ぼす。例えば、下部食道括約筋が正しく
機能しない場合、胃酸が食道内に上昇し得る。食道の損傷を含む、胸焼けまたは
他の疾病症状が起こり得る。胃腸逆流病(GERD)は、ありふれた障害であり
、下部食道括約筋の自発性の弛緩と特徴付けられる。
【0008】 直腸における外部括約筋または内部括約筋の損傷は、これらの括約筋の機能不
全を引き起こすか、またはそうでなければこれらの筋は、これらがもはや必須の
糞便保持作用を持続できなくなるほどその緊張力を失う。便失禁は、糞便物が警
告なしに肛門管を通って降下し得るので、突然、切迫的に排便することが促され
るという結果になる。便失禁の身体的影響(すなわち、腸およびガスの通常の制
御の喪失、および予期せぬ時間における液体便および固体便の直腸からの漏洩)
も、当惑、恥かしさおよび自信の喪失を引き起こし得、さらに精神的抑鬱に至り
得る。
【0009】 (発明の要旨) 本発明は、異なった治療装置群の使用および操作を制御するための統一された
システムならびに方法を提供する。
【0010】 本発明の1局面は、少なくとも第1および第2の異なった治療装置を含む治療
装置群の動作を制御するためのシステムおよび方法を提供する。使用において、
異なった治療装置は、異なった組織領域と関連付けて個別に配置されることが意
図される。本発明のこの局面に従って、システムおよび方法は、単一の統一コン
トローラを利用し、これには第1の治療装置または第2の治療装置の選択された
1つが、使用するために結合される。リーダは、コネクタに結合されている選択
された治療装置を識別するためにコントローラに情報をダウンロードする。リー
ダが第1の治療装置を選択された治療装置として識別すると、コントローラは第
1のコントロール機能をイネーブルする。リーダが第2の治療装置を選択された
治療装置として識別すると、コントローラは、第2のコントロール機能をイネー
ブルする。単一の統一コントローラは、さらに、ディスプレイ画面上に異なった
グラフィカルインターフェースを実行するオペレーティングシステムを備え、そ
れぞれのグラフィカルインターフェースは、使用するために選択された特定の治
療装置の構成および治療目的に合わせられている。第1の治療装置のために合わ
せられた第1のグラフィカルインターフェースは、第1の制御機能がイネーブル
されると実行される。第2の治療装置および少なくとも部分的に、第1のグラフ
ィカルインターフェースとは異なった第2のグラフィカルインターフェースは、
第2制御機能がイネーブルされると実行される。
【0011】 単一の統一コントローラは、異なった治療装置による身体の異なった領域の治
療を可能にする。
【0012】 本発明の別の局面は、治療装置の制御操作のためのシステムおよび方法を提供
する。システムおよび方法は、そのような使用をイネーブルする前に、異なった
メカニズムによって、使用されることが意図される治療装置の同一性を確認する
。1実施形態において、システムおよび方法は、治療装置のための使用キーカー
ドを提供する。使用キーカードは、治療装置から離れて取り扱われるように適合
されている。使用キーカードは、治療装置を識別する識別コードを含むようにフ
ォーマットされた記憶媒体を含む。識別コードは、リーダによって、使用するた
めに治療装置が結合されているコントローラに通信される。システムおよび方法
は、電子識別信号も提供し、この信号は、治療装置が使用するためのコントロー
ラに結合されているとき、治療装置それ自体によってコントローラに通信される
。治療装置の使用がイネーブルする前に、システムおよび方法は、識別コードに
基づいたおよび電子識別信号に基づいた治療装置の同一性を照合する。システム
および方法は、識別コードおよび電子識別信号に基づいた治療装置の同一性を通
信するときにのみ治療装置の使用をイネーブルする。システムおよび方法は、そ
の結果、ソフトウェア(すなわち、使用キーカード上の識別コード)およびハー
ドウェア(すなわち、装置それ自体によって提供される電子識別信号)の両方を
使用して、治療装置を識別するためのフェイルセーフ手段を提供する。
【0013】 本発明の特徴および利点は、以下の説明と図面、そして添付の請求項において
述べられる。
【0014】 本発明は、その精神または重要な特徴から逸脱することなく、いくつかの形態
で実施され得る。本発明の範囲は、添付の請求項に先行する具体的な記載におい
てではなく、添付の請求項において規定される。したがって、請求項の請求項の
等価物の意味および範囲内に入るすべての実施形態は、請求項により包括される
ことが意図される。
【0015】 (好適な実施形態の詳細な説明) 本明細書は、体内の括約筋および隣接する組織領域の機能不全を治療するため
の様々なシステムおよび方法を開示する。このシステムおよび方法は、下部食道
括約筋および胃の直前の噴門に影響を及ぼす例えば食道逆流病(GERD)等、
または、肛門管の内部括約筋および外部括約筋に影響を及ぼす便失禁等の上部胃
腸管および下部胃腸管におけるこれらの機能不全を治療するために特に適切であ
る。この理由から、システムおよび方法は、この文脈で説明される。
【0016】 しかしながら、開示されたシステムおよび方法は、体内の他の部分の機能不全
および必ずしも括約筋と関連している必要がない機能不全の治療における使用に
応用することができるということが評価され得る。例えば、本発明の様々な局面
は、痔または尿失禁の必要とされる治療か、または通常なら締まる体内組織また
は筋肉領域の回復のための服薬を必要とする治療の手順において用途を有する。
【0017】 本発明の特徴を実施するシステムおよび方法は、さらに、カテーテルを基礎に
置くシステムおよび外科技術、ならびに必ずしもカテーテルを基礎に置くとは限
らないシステムおよび外科技術を用いる使用に適用され得る。
【0018】 (I.システムの概要) 図1は、身体の異なった領域における括約筋および隣接する組織の機能不全を
診断および/または治療するための統一システム24を示す。図示された実施形
態において、システム24は、体内の少なくとも2つの明確な括約筋領域におけ
る機能不全を診断し、および治療するために構成されている。
【0019】 標的とされる括約筋領域は変化し得る。図示された実施形態において、1領域
は、例えば、下部食道括約筋および胃の直前の噴門等の上部胃腸管を含む。第2
の領域は、例えば、腸における直腸および肛門管内等の下部胃腸管を含む。
【0020】 システム24は、治療装置群26aおよび26bを含む。装置26aおよび2
6bのどちらも、治療が意図される特定の括約筋領域の生理学および解剖学にし
たがって具体的に構成され得る。装置26aおよび26bのそれぞれの構成の詳
細は、例示目的のために後に一般的に記載されるが、本発明の問題とするところ
ではない。
【0021】 それぞれの装置26a/26bは、動作エレメント36aおよび36bを保持
する。動作エレメント36aおよび36bは、治療が意図される特定の括約筋領
域の生理学および解剖学にしたがって様々に構成され得る。しかしながら、2つ
の治療領域の解剖学および生理学が同一か、または非常に類似している場合、動
作エレメント36aおよび36bの構成は、同一か、または基本的に同一である
【0022】 図示された実施形態において、動作エレメント36aおよび36bは、標的の
括約筋領域における組織か、または標的の括約筋領域に隣接する組織に選択的に
エネルギーを適用するためのシステム10において機能する。適用されたエネル
ギーは、1つ以上の損傷、または規定された損傷のパターンを標的領域の表面下
に作成する。表面下損傷は、望ましくは、熱損傷に対して表面を保存し、および
保護するように形成される。
【0023】 表面下損傷の自然治癒は、標的組織の物理的な締まりに至る。表面下損傷は、
さらに、結果として異常な電気経路を中断し得、これは括約筋の突発的弛緩を引
き起こし得る。いずれにしても、治療は括約筋領域18に通常の閉合機能を回復
させ得る。
【0024】 システム24は、使用するための選択された装置26a/26bの動作エレメ
ント36a/36bに治療エネルギーを供給するための発生器38を含む。図示
された実施形態において、発生器38は、例えば、約400kHzから約10m
Hzの範囲での周波数を有する無線周波数エネルギーを供給する。当然、エネル
ギーの他の形態(例えば、干渉性光または非干渉性光、加熱されたか、または冷
却された流体、抵抗性加熱、マイクロ波、超音波、組織剥離液体または凍結剤液
体等)に適用され得る。
【0025】 選択された装置26a/26bは、生成されたエネルギーをそれぞれの動作エ
レメント36a/36bを保持するために、ケーブル10を介して個別に発生器
36に結合され得る。
【0026】 システム24は、好適には、さらに、特定の補助的処理機器を備える。図示さ
れた実施例において、処理機器は、外部液体送達装置44および外部吸引装置4
6を備える。
【0027】 選択された装置26a/26bは、傍らまたは近隣の動作エレメント36a/
36bで放出するための処理液体を運ぶために、チュービング(tubing)
12を介して液体送達装置44に接続され得る。選択された装置26a/26b
は、さらに、吸引された材料を放出のために、動作エレメント36a/36bか
らか、またはその近くからチュービング14を介して吸引装置46に接続され得
る。
【0028】 システム24は、コントローラ52も含む。好適には、中央処理装置(CPU
)を含むコントローラ52は、発生器38、流体送達装置44および吸引装置4
6にリンクされる。あるいは、吸引装置46は、医師のスート(suite)に
通常あり、コントローラ52から独立して、連続的に動作する、従来の真空ソー
スを含み得る。
【0029】 コントローラ52は、電力レベル、電力サイクル、および無線周波数エネルギ
ーが特定の動作要素36a/36bに分配される期間を管理して、所望の治療目
的を達成するために適切な電力レベルを達成、かつ、維持する。同時に、コント
ローラ52は、望ましくは、処理中の流体の送達を管理し、所望の場合には、吸
引された材料の除去も管理する。
【0030】 コントローラ52は、入力/出力(I/O)デバイス54を含む。I/Oデバ
イス54により、医師は、制御変数および処理変数を入力し、適切な命令信号を
生成するためにコントローラをイネーブルにすることが可能になる。I/Oデバ
イス54はまた、例えば、エネルギーの付与および処理中の流体の送達を管理す
るために、(以下に説明するように)コントローラ52が処理する、動作要素と
関連した1つ以上のセンサからリアルタイムの処理フィードバック情報も受信す
る。
【0031】 I/Oデバイス54はまた、見たりまたは分析したりするために、医師に処理
情報を図示するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)も含む。GUI
に関するさらなる詳細を以下に提供する。
【0032】 (II.治療デバイス) 動作要素36の構造は変化し得る。種々の代表的な実施形態を説明する。
【0033】 (A. 上部胃腸路の治療) 図2〜図4は、上部胃腸路の括約筋領域、詳細には、GERDを治療するため
の食道下部の括約筋および隣接した胃の噴門を治療するカテーテルベースのデバ
イス26aを示す。例示の実施形態において、デバイス26aは、近位端にハン
ドル28を保持するフレキシブルなカテーテルチューブ30を含む。カテーテル
チューブ30の遠位端は、動作要素36aを保持する。
【0034】 例示の実施形態において、動作要素36aは、三次元のバスケット56を含む
。バスケット56は、1本以上のスパイン58を含み、典型的には、遠位ハブ6
0および近位ベース62によって共に組み立てられた、4本から8本のスパイン
58を含む。
【0035】 例示の実施形態において、バルーンを含む拡張可能な構造72は、バスケット
56内に設けられるバルーンを含む。バルーン構造72は、例えば、ポリエチレ
ンテレフタラート(PET)材料、ポリアミド(非可撓性)材料、放射線で架橋
されたポリエチレン(半可撓性)材料、ラテックス材料、シリコン材料、または
C−フレックス(高可撓性の)材料から形成され得る。
【0036】 バルーン構造72は、図2が示すように、通常、ほぼ収縮した状態を提示する
。この状態において、バスケット56はまた通常、バルーン構造72の周囲で収
縮し、これにより、食道内での配置が目立たなくなる。
【0037】 カテーテルチューブ30は、バルーン構造72の内部と連絡する内部管腔を含
む。フィッティング76(例えば、シリンジ作動検査バルブ)は、ハンドル28
に保持される。フィッティング76は、管腔と連絡する。フィッティング76は
、管腔をシリンジ78に結合する(図3参照)。シリンジ78は、管腔を通って
バルーン構造72内に圧力をかけて流体を注入し、これによりバルーン構造が膨
張する。
【0038】 バルーン構造72が膨張することにより、バスケット56は、開き、拡張する
(図3参照)。バルーン構造72が出す力は、拡張した場合に、バスケット56
の周囲の組織に対し、開ける力または拡大する力を付与するには十分である(図
31参照)。
【0039】 各スパイン58は、電極66を保持する(図4参照)。例示の実施形態におい
て、各電極66は、スライディングして移動させるために、チューブ状のスパイ
ン58の内側に設けられる。各電極66は、後退した位置からスライドされ、ス
パイン58(図3に図示)および膨張部分内に引き込まれ、スパイン58にある
穴を通ってスパイン58から外方に延びる(図4参照)。ハンドル28上のプッ
シュ−プルレバー68は、1本以上の内部ワイヤによって、スライディングする
電極66に結合される。レバー68は、(レバー68を後方に引くことによって
)後退した位置と、(レバー68を前方に押すことによって)延びた位置との間
の電極移動を制御する。
【0040】 電極66は、延ばされた場合に、組織内の所望の深さ、食道下部の括約筋18
の平滑筋または胃16の噴門(図32参照)まで到達するように、遠位が十分に
鋭く、かつ、強い。所望の深さは、約4mm〜5mmの範囲であり得る。
【0041】 電極66は、無線周波数エネルギー、例えば、ニッケルチタン;ステンレス鋼
(例えば、304ステンレス鋼);またはニッケルチタンおよびステンレス鋼の
組み合わせを伝導する材料から形成される。
【0042】 例示の実施形態(図4参照)において、電気絶縁材料70は、各電極66の近
位端の周辺がコーティングされている。食道の括約筋18の平滑筋または噴門2
0まで貫通する電極66の遠位端が無線周波数エネルギーを伝送する場合、材料
70は、食道10の粘膜表面または噴門20を、無線周波数エネルギーに対する
直接の露光から遮断する。粘膜表面への熱損傷は、これにより回避される。粘膜
表面を熱損傷からさらに保護するために、無線周波数エネルギーを付与する間、
粘膜表面を積極的に冷却することも可能である。
【0043】 例示の実施形態(図4参照)において、少なくとも1つの温度センサ80は、
各電極と関連する。1つの温度センサ80は、電極66の露出した遠位端の近傍
の温度状態を感知し、第2の温度センサ80は、対応したスパイン58上に設け
られる。スパイン58は、バルーン構造72が膨らんだ場合、粘膜表面上にある
【0044】 外部の流体送達装置44は、チューブ12(図1参照)を介してコネクタ48
(図4参照)に結合され、例えば、スパインにある穴を介して、目標組織に冷却
液体を供給する。外部吸引装置46は、チューブ14(図1参照)を介してコネ
クタ50(図4参照)に結合され、例えば、スパインにある他の穴またはバスケ
ット56上あらゆる場所を介して、目標組織部位から液体を伝達する。コントロ
ーラ52は、処理中の流体の送達、および所望の場合には、吸引された材料の除
去を制御し得る。
【0045】 コントローラ52は、単極モードで動作するように、電極66を調整し得る。
単極モードにおいて、各電極66は、エネルギーのトランスミッタの役割を果た
し、基準パッチ電極(以下に説明する)は、すべての電極66の共通帰線として
の役割を果たす。あるいは、コントローラ52は、双極モードで動作するように
、電極66を調整し得る。双極モードにおいて、電極のうちの1つは、トランス
ミッタを含み、他の電極は、伝送されたエネルギーの帰線を含む。双極電極は、
隣接したスパイン上に電極66から構成してもよいし、または、異なるスパイン
上により広く間隔を取って電極66から構成してもよい。
【0046】 上部胃腸路の括約筋領域を治療するために、配置することを意図したデバイス
26aおよび他のデバイスの構築および使用のさらなる詳細は、1999年5月
4日に出願された、「Graphical User Interface f
or Association with an Electrode Str
ucture Deployed in Contact with a Ti
ssue Region」という名称の同時係属出願中の米国特許出願第09/
305,123号に開示され、同文献を本明細書中に参考として援用する。
【0047】 (B. 下部胃腸路の治療) 図5〜図6は、下部胃腸路の括約筋領域、詳細には、便失禁を治療するための
肛門管の内部および/または外部の括約筋を治療する、手動デバイス302の形
態を取るデバイス26bの代表的な実施形態を示す。デバイス302は、動作要
素36bを保持するハンドグリップ304を含む。
【0048】 例示の実施形態において、動作要素36bは、透明な成形プラスチック材料か
ら形成された、中空のチューブ状のバレル306の形態を取る。バレル306は
、丸くとがっていない遠位端308で終わっており、異なる導入器を必要とせず
とも、バレル306が肛門管を通ることを支援する。ハンドグリップ304は、
周囲の組織を視覚化するために、バレル306の透明で中空の内部をチェックす
るための視覚ポート312を含む。
【0049】 複数の針電極316は、バレル306の弓状セグメントにそって、移動可能に
横一列に並べられる。例示の実施形態において、針電極316は、バレル306
上で約67.5度の円弧を描く。針電極316は、ハンドグリップ304上の指
によって動作するプルレバー318に機械的にリンクされる。プルレバー318
の動作によって、針電極316の遠位端は、後退した位置(図5)と延びた位置
(図6)との間で移動する。電気絶縁材料344は、針電極316(図6参照)
の周囲が、無線周波数エネルギーが組織に付与される遠位端の規定領域を除いて
、コーティングされる。発生器38は、ケーブル10を介して、コネクタ352
に結合され、無線周波数エネルギーを電極316に伝達する。
【0050】 使用中に(図33参照)、医師は、ハンドグリップ304を握り、バレル30
6を肛門管320内に導く。プルレバー318は、針電極316が通常の後退し
た位置にあるように、ニュートラルの位置にあり、押し下げられない。視覚ポー
ト312を介して見ながら、医師は、バレル306を通る櫛状(歯状)線を視覚
化する。バレル306を介して見ながら、医師は、櫛状(歯状)線の上の所望の
部位において、針電極316の遠位端を位置決めする。局地的な照明を提供する
ために、光ファイバをバレル306内に挿入することも可能であり、または、こ
の目的のために、医師はヘッドランプを装着することも可能である。バレル30
6の遠位端が目標部位に設けられた後、医師は、(図33に示すように)プルレ
バー318を押し下げる。針電極316は、延びた位置に進む。電極316の遠
位端は、粘膜組織を通過し、目標の括約筋の筋肉組織内まで貫通する。図33に
おいて、不随意で、内部括約筋322を貫通する電極316の遠位端を示す。医
師は、コントローラ52に、針電極316を介して無線周波数エネルギーを付与
するように命令する。すべての電極316によって同時にエネルギーを付与して
もよいし、または任意の所望の順序でエネルギーを付与してもよい。
【0051】 外部の流体送達装置44は、冷却液体を伝達し、例えば、バレル306内の穴
を介して、電極316周辺の局地的な位置の組織に接触するために、チューブ1
2を介してコネクタ348に結合される。外部吸引装置46は、(例えば、バレ
ル306の遠位端308の吸引ポート358(図5および図6参照)を介して)
目標組織部位から液体を伝達するために、チューブ14を介してコネクタ350
に結合される。
【0052】 バレル306(図6参照)はまた、好適には温度センサ364を保持する。温
度センサのうちの1つは、各針電極316と関連する。センサ364は、各針電
極316に隣接した領域における組織温度状態を感知する。好適には、各針電極
316の遠位端は、温度センサ372(図6参照)も保持する。
【0053】 下部胃腸路の括約筋領域を治療するために、配置し得るデバイス26bおよび
他のデバイスの構造および使用のさらなる詳細は、2000年4月21日に出願
された、「Systems and Methods for Treatin
g Dysfunctions in the Intestines and
Rectum」という名称の同時係属出願中の米国特許出願第09/305,
123号に開示され、同文献を本明細書中に参考として援用する。
【0054】 (III. デバイスの使用のモニタリングおよび制御) 各デバイス26aおよび26bは好適には、ユニットとしての一回の使用およ
びこれに続く処理を意図した、統合された構造を形成する。病気の伝染;材料応
力および不安定性;低下または予測不可能な性能を含む、複数の使用によって引
き起こされる潜在的な悪影響から粒子を保護するためには、コントローラ52は
、各デバイス26aおよび26bの使用を制御するモジュール64を含む。
【0055】 例示の実施形態(図7参照)において、各デバイス26a/26bは、デバイ
ス26、使用キーカード202を共に含むキット200の一部として、提供され
る。キット200は、使用の際に破られるかまたは剥がされるプラスチック膜材
料から形成された、周囲を密封したシート内の、デバイス26a/26bおよび
使用キーカード202を、単体で一回使用の品として、無菌方式でパッケージン
グ化する。
【0056】 キット200内にデバイス26a/26bおよび使用キーカード200を共に
パッケージング化すると、デバイス26a/26bが無菌状態で、かつ、以前に
使用されていないことが医師またはユーザに対して証明される。これにより、医
師またはユーザは、デバイス26a/26bが確立された性能および無菌仕様を
満たすことを確信することができる。使用キーカード202なしには、未使用の
デバイス26a/26bはキット200内に設けられず、また逆の場合もまた同
じである。
【0057】 各デバイス26a/26bのための使用キーカード202は、モジュール64
によって読み取り可能な格納媒体204を内蔵する。格納媒体204は、少なく
とも3つの使用制御および監視機能をイネーブルする情報を含む。
【0058】 使用キーカード202の第1の使用制御および監視機能は、発生器38と関連
する選択されたデバイス26a/26bの使用前に生じる。選択されたデバイス
26a/26bと関連する発生器38の使用をイネーブルするために、医師は、
まず、モジュール64による読み取りのために使用キーカード202を提示しな
ければならない。選択されたデバイス26a/26bの使用をイネーブルするた
めに、次いで、使用キーカード202が、コントローラ52による使用キーカー
ド202の登録のために必要な基準を満たすことをコントローラ52が認識しな
ければならない。基準は、絶対的な期間で前に使用したことが無いか、または所
定期間外の使用期間のいずれかにおいて前に使用したことが無いことを示すよう
に設計されている。基準が満たされない場合、コントローラ52は、使用キーカ
ード202を登録せず、コントローラ52はまた、選択されたデバイス26a/
26bと関連する発生器38の使用をイネーブルしない。コントローラ52の登
録機能のさらなる詳細は、後で説明される。
【0059】 第2の使用制御および監視機能は、基準が満たされ、使用キーカード202が
登録されると生じる。第2の使用制御および監視機能は、使用のために選択され
た特定の種類のデバイス26a/26bを識別する。第2の使用および制御機能
は、コントローラ52を調整して、選択されたデバイス26a/26bに特有の
制御アルゴリズムおよびオペレータインターフェイスディスプレイのみを実行さ
せる。この制御局面のさらなる詳細は、後で説明される。
【0060】 使用キーカード202の第3の使用制御および監視機能は、発生器38と関連
する選択されたデバイス26a/26bの許可された使用の間に生じる。許可さ
れた使用の間、使用キーカード202の格納媒体204は、モジュール64の中
に残り、モジュール64を介して、選択されたデバイス26a/26bの動作パ
ラメータおよび実行を記録するコントローラ52によって生成されたデータを受
信する。使用キーカード202の格納媒体204は、データを保管し組織化して
、さらなるオフライン格納およびオフライン処理を行う。データ保管機能のさら
なる詳細は、後で説明される。
【0061】 使用キーカード202は、様々に構成され得る。例示的な実施形態において、
使用キーカード202は、従来の3.5インチフロッピー(R)ディスク206
内に収容されるコンピュータによって読み取り可能な格納媒体204を含む(図
8を参照)。この構成において、モジュール64は、ディスク206の格納媒体
204からのデータの読み取り、および格納媒体204へのデータのダウンロー
ドが可能な従来のフロッピー(R)ディスクドライブ208(図9を参照)を含
む。
【0062】 あるいは、使用キーカード202は、PCカード、フラッシュメモリデバイス
、または磁気カードの形態をとり得る。これらの別の実施形態において、モジュ
ール64は、カード202の格納媒体と互換性のあるデータの読み取りおよび書
き込みデバイスを含む。
【0063】 図8に示すように、使用キーカード202の格納媒体204は、少なくとも3
つの前もってフォーマットされたファイル210、226、および212を含む
。第1のファイル210は、モジュール64による読み取りおよびコントローラ
52による登録が可能なユニークな識別コード214を含む。第2のファイル2
26は、選択された特定の種類のデバイス26a/26bを特定する別の識別コ
ードを含み、この識別コードは、従って、選択された所望の処置プロトコルを示
す。第3のファイル212は、手順ログ(procedure log)220
を生成するために、コントローラ52によって生成された動作および実行データ
の受信および保管を行うようにフォーマットされる。
【0064】 第1のファイル210内に含まれる識別コード214は、特定の使用キーカー
ド202にとってユニークであるように生成される。つまり、各使用キーカード
202は、各々にユニークな識別コード214を含む。2つの使用キーカードが
同じ識別コード214を共有することはない。ユニークな識別コード214は、
例えば、キット200内に見出される特定のデバイス26a/26bにユニーク
に割り当てられるシリアル番号、または任意の他の使用キーカード202によっ
て反復されない任意の他のユニークなコードを含み得る。コード214自体は、
文字、数字、またはそれらの組み合わせを含み得る。
【0065】 図9に示すように、モジュール64は、識別コード214を、使用キーカード
202から読み取り、コントローラ52に入力する。この識別コードは、「イン
スタント識別コード」と呼ばれる。
【0066】 前もってプログラムされた規定に従い、コントローラ54は、不揮発性メモリ
内に使用テーブル216を構築し維持する。使用テーブル216は、コントロー
ラ52によって登録されるための基準を満たす全ての前の識別コードを含む。こ
れらの識別コードは、「登録された識別コード」と呼ばれる。
【0067】 前もってプログラムされた規定に従い、コントローラ52は、インスタント識
別コード214を、テーブル216内に含まれる全ての登録された識別コードと
比較する。インスタント識別コードと任意の登録された識別コードとが一致しな
い場合、コントローラ52は、テーブルを更新する。すなわち、コントローラは
、インスタント識別コードを、テーブル216に追加することにより登録する。
使用キーカード202を登録する際、コントローラ52はまた、選択されたデバ
イス26a/26bに関連する発生器38の使用をイネーブルする。
【0068】 インスタント識別コードと任意の登録された識別コードとの一致が存在するこ
とは、使用キーカード202がモジュール64によって前に読み取られたことを
示し、選択されたデバイス26a/26b、またはカード202にパッケージ化
されていない別のデバイスを前に使用したことを反映する。この場合、コントロ
ーラ52は、識別コードの複写をテーブル216に追加せず、任意のデバイス2
6と関連する発生器38の使用をイネーブルしない。好適には、コントローラ5
2は、前に使用したことの通知をGUI54に出力する。
【0069】 別の構成において、コントローラ52は、各登録された識別コードのためにテ
ーブル216内に時間記録(time record)218を保持する。時間
記録218は、前の許可された使用の間に発生器38によってエネルギーが付加
された期間を反映する値を含む。この実施形態において、インスタント識別コー
ドと登録された識別コードとの間で一致が生じる場合、コントローラ52は、レ
コード218内に含まれる前の使用期間が、45分などの所定の最長期間よりも
短いかどうかを確かめる。使用期間が短い場合、コントローラ52は、デバイス
26と関連する発生器38の次の動作をイネーブルするが、これは、残りの期間
においてのみである。コントローラ52は、さらなる使用が生じると、時間記録
218を更新する。コントローラ52は、好適には、残りの許可された使用期間
をGUIに出力する。
【0070】 コントローラ52が、前の使用期間が所定の最長期間と等しいかまたは越える
かを確かめる場合、コントローラ52は、発生器38の使用をイネーブルしない
。好適には、コントローラ52は、前の使用の通知をGUIに出力する。
【0071】 図8に示すように、使用キーカード202の格納媒体204内に含まれる第2
のファイル226は、選択されたデバイス26aまたは26bの特定の構成およ
び意図する使用をユニークに識別するために生成される。デバイス26aが選択
された場合、ファイル226は、第1の識別コード228aを含む。デバイス2
6bが選択された場合、ファイル226は、第2の識別コード228bを含む。
コード228aおよび228bは、文字、数字、またはそれらの組み合わせを含
み得る。
【0072】 コード228a/228bは、動作特性、温度感知の有無、および再使用する
際の基準(例えば、一回使用した後の再使用の禁止、所定の最大使用回数が許さ
れる複数回の使用、最長使用期間が許される複数回の使用、またはRFエネルギ
ーの最大付加が許される複数回の使用)について、デバイス26/26bの種類
を識別し得る。一つの構成において、コントローラ52は、デバイスの特性と、
コントローラ52および発生器38の動作特性とを比較し得、デバイス26の特
性がコントローラ52および/または発生器38の特性と互換性がない場合、デ
バイス26の動作をディスエーブルし得る。
【0073】 使用キーカード202の登録のための基準が一旦満たされると、モジュール6
4は、識別コード228aまたは228bを使用キーカード202から読み取り
、コントローラ52に入力する。前もってプログラムされた規定に従い、コント
ローラ52は、選択されたデバイス26a/26bのために意図される特定の制
御アルゴリズムのみを実行する。後でより詳細に説明するように、コントローラ
52はまた、識別コード228aまたは228bの読み取りに応じて、所望の画
像およびデータフォーマットを表示するようにGUI54を調整し得、所望の画
像およびデータフォーマットは、選択されたデバイス26a/26bを使用する
処置手順(例えば、デバイス26aを使用するGERDの治療、またはデバイス
26bを使用する便失禁の治療)によって変化する。従って、システム10は、
異なる治療プロトコルを支持して、異なる制御計画および異なるグラフィックイ
ンターフェイスを適応させる。
【0074】 図8に示すように、使用キーカード202の格納媒体204上に含まれる第3
のファイル212は、モジュール64を介して、発生器38と関連する選択され
たデバイス26a/26bの許可された使用の間に、コントローラ52によって
生成されるデータを受信するようにフォーマットされている。ファイル212は
、手順ログ220を生成するために、前もってプログラムされた規定によって、
フォーマットされたアレイ内にデータを保管する(図10を参照)。
【0075】 フォーマットされたログ220の内容は、変化し得る。例えば、ログ220は
、治療の日および治療の回数、凝固レベル(すなわち、電極が挿入される深さ)
、エネルギー付加の期間、各電極によって送達されるエネルギーの規模、および
冷却液の流量の記録をとり得る。手順ログ220はまた、前もって設定された間
隔(例えば、5秒毎)において、他のパラメータ(例えば、検出されたインピー
ダンスおよび各電極によって送達される電力)と共に、電極および周囲組織の温
度の記録をとり得る。
【0076】 手順ログ220は、好適に、前もってフォーマットされたデータベースフォー
マットにこれらの値を記録して、互換性のあるデータベース処理アプリケーショ
ンを有するオフラインデータ治療デバイス222による格納、処理、および検索
のためのデータベースアイテムとして、値の読み込みをイネーブルする。オフラ
インデータ治療デバイス222は、処理ログデータを使用キーカード202から
読み取る(フロッピー(R)ディスクドライブ230または他の互換性のある読
み取りデバイスを介して)。
【0077】 デバイス222は、データ処理アプリケーションの規定にしたがって、種々の
方法によってデータを処理し得る。デバイス222は、例えば、ハードコピーバ
ージョンにおける印刷のために、手順ログ220の印刷フォーマットの記録を生
成し得る。デバイス222はまた、例えば、複数のデバイスおよび患者の手順ロ
グを処理して、患者の治療記録の履歴、患者の精算記録などを生成して格納また
は検索を行い得る。その結果、デバイス222は、個々の手順ログを処理するこ
とにより、アーカイブ患者データベースの確立および維持を可能にする。
【0078】 図7に示すように、キット200はまた、使用キーカード202に前もって適
用されるか、または医師によって適用され得るラベル224を含み得る。ラベル
224は、手で転記され、視覚的に読み取り可能な、使用キーカード202に関
係する情報(例えば、デバイス26によって治療される患者の名前、治療の日な
ど)を受け取る。このようにして、使用キーカード202自体が、物理的に格納
されインデックスをつけられ得る。
【0079】 図7にさらに示すように、キット200はまた、上で説明された様態で使用キ
ーカード202を使用するための命令232を含み得る。例えば、命令232は
、モジュール64に使用キーカード202を読み取らせる必要性に関しては、発
生器38に関連するデバイス26の使用をイネーブルするために、医師に命令し
得る。命令232はまた、利用可能な手順ログおよび次のオフライン処理オプシ
ョンの内容に関して、医師に命令し得る。
【0080】 使用キーカード202に関するさらなる詳細は、2000年5月18日に出願
された「Graphical User Interface for Mon
itoring and Controlling Use of Medic
al Devices」という名称の同時係属中の米国特許出願第09/574
,704号内で発見され得る。本明細書中、同出願を参考として援用する。
【0081】 (IV.システム動作) 例示的な実施形態において、無線周波数の発生器38と、I/Oデバイス54
を伴うコントローラ52と、流体送達装置(fluid delivery a
pparatus)44(例えば、冷却液を送達するためのもの)とが、単一の
ハウジング400内に組み込まれる(図11Aおよび図11Bを参照)。I/O
デバイス54は、入力コネクタ402、404、および406を含む。コネクタ
402は、使用のために、選択された治療デバイス26a/26bが電気的に結
合される電気コネクタ408を受け取る。コネクタ404は、パッチ電極412
に結合される(単一極動作のために)電気コネクタ410を受け取る。コネクタ
406は、従来のフットペダル416に結合される空気コネクタ(pneuma
tic connector)414を受け取り、従来のフットペダル416は
、押し下げられると、デバイス26上の電極66に無線周波数エネルギーを送達
させる。これらのコネクタ402、404、および406は、これらの外部デバ
イスをコントローラ52に結合させる。
【0082】 I/Oデバイス54はまた、ハウジング400上の膜キーパッド422および
他のインジケータライトのアレイに、コントローラ52を結合させて、コントロ
ーラ52の動作を管理するパラメータを入力し示す。
【0083】 例示的な実施形態において、図12に示すように、キーパッド422およびイ
ンジケータは、以下を含む。
【0084】 1.後で説明されるように、動作の1つのモードから別のモードへの切り換え
を可能にするスタンバイ/準備完了ボタン430。
【0085】 2.起動と同時にデバイス400が自己診断を通った後に、緑のライトを表示
するスタンバイ/準備完了インジケータ432。
【0086】 3.無線周波数エネルギーが送達される間、青のライトを表示するRFオンイ
ンジケータ434。
【0087】 4.内部エラーが検出されると、赤のライトを表示する故障インジケータ43
6。故障インジケータ436が照らされる場合、無線周波数エネルギーは送達さ
れ得ない。
【0088】 5.手順のコースの最初または最中における、ターゲット電力の継続の増加お
よび減少を可能にするターゲット継続キー438。
【0089】 6.手順のコースの最初または最中における、ターゲット温度の増加および低
下を可能にするターゲット温度キー440。
【0090】 7.手順のコースの最初または最中における、最大電力設定の増加および減少
を可能にする最大電力キー442。
【0091】 8.任意または全ての電力チャネルの選択を可能にするチャネル選択キー44
4。
【0092】 9.食道内にデバイス26aの電極を挿入する際に必要な深さの規模を、手で
増加および減少させる凝固レベルキー446。この深さは、例えば、治療デバイ
ス26aのカテーテルチューブの長さに沿って計測されたマークを、視覚的に判
断することにより決定される。あるいは、凝固レベルは、例えば、光学センサ、
器械センサ、または磁気センサを、食道内に挿入される関連するマウスピース上
に配置することにより自動的に検出され得、マウスピースは、治療デバイス26
aのカテーテルチューブに沿って計測されたマークの検出および区別を行って、
挿入の深さの規模を読み取る。
【0093】 10.3つの内部的に較正された流量、低(例えば、15ml/秒)、中(例
えば、30ml/秒)、および高(例えば、45ml/秒)の選択を可能にする
流量およびプライミングキー448。「アップ」キーを押して保持することは、
高流量のプライミングにおいてポンプを活性化させ、「アップ」キーが解放され
るまで他の流量の過剰な規定(overruling)を行う。
【0094】 I/Oデバイス54はまた、コントローラ52を表示用のマイクロプロセッサ
474に結合させる(図11Aを参照)。例示的な実施形態において、マイクロ
プロセッサ474は、例えば、専用のPentium(R)型の中央処理装置を
含む。コントローラ52は、マイクロプロセッサ474にデータを送信し、マイ
クロプロセッサ474は、データの正確な受信を承認し、医師にとって意味のあ
る表示が行えるようにデータをフォーマットする。例示的な実施形態において、
専用の表示用のマイクロプロセッサ474は、コントローラ52を全く制御しな
い。
【0095】 例示的な実施形態において、コントローラ52は、内蔵されたオペレーティン
グシステムを有する68HC11プロセッサを含む。あるいは、コントローラ5
2は、別の型のプロセッサを含み得、オペレーティングシステムは、CPUに結
合されるハードドライブ上の処理ソフトウェアとして設けられ得、処理ソフトウ
ェアは、システムの初期化および起動の間に、CPUにダウンロードされる。
【0096】 表示用のマイクロプロセッサ474は、ハウジング400内のグラフィック表
示モニタ420に結合される。コントローラ52は、表示用のマイクロプロセッ
サ474を介して、表示モニタ420上に表示されるグラフィカルユーザインタ
ーフェース(または、GUI)を実行する。
【0097】 GUIは、例えば、MS WINDOWTMまたはNTアプリケーションおよび
標準WINDOWS(R) 32 API制御(例えば、一般的に公開されてい
る文献において開示されている従来のグラフィックソフトウェアと共に、WIN
DOWS(R)開発キットによって提供される)を用いて、マイクロプロセッサ
474によって実行されるVISUAL BASICTM言語プログラムとして理
解され得る。
【0098】 表示用のマイクロプロセッサ474はまた、前述でフロッピー(R)ディスク
モジュール208(図9)として説明されたフロッピー(R)ディスクドライブ
426に、それ自体が結合される。表示用のマイクロプロセッサ474はまた、
キーボード、プリンタに結合され得、パラレルポートリンクを1つ以上、および
従来のシリアルRS−232CポートリンクまたはErthernetTM通信リ
ンクを1つ以上含み得る。
【0099】 グラフィック表示モニタ420は、膜キーパッド422とフロントパネル上の
他のインジケータとの間に配置されるアクティブマトリクスLCD表示スクリー
ンを含み得る。GUI424は、モニタ420上に基本スクリーン表示を示すこ
とにより実行される。
【0100】 例示的な実施形態において、これらのディスプレイは、起動、スタンバイ、準
備完了、RFオン、および一時停止の5つの異なるオペレーティングモードを示
す。
【0101】 (A.起動:再使用の監視および制御) CPUの立ち上げと同時に、オペレーティングシステムは、GUI424の起
動機能510を実行する(図13を参照)。GUI424は、適切な起動ロゴお
よびタイトル画像(図示せず)を表示し、コントローラ52は、自己判断(se
lf−test)を実行する。
【0102】 起動機能が完了すると同時に、コントローラ52は、チェック機能512を行
う(図13を参照)。機能512は、フロッピー(R)ディスクドライブ426
内に使用キーカード202があるかどうかを調べる。前述のように、有効な使用
キーカード202は、所定の治療デバイス26を使用する際の必要条件である。
【0103】 使用キーカード202がない場合、コントローラ52は、表示用のマイクロプ
ロセッサ474に、グラフィック表示モニタ420上にセットアッププロンプト
500を生成するように命令することになる。図14は、代表的なセットアップ
プロンプト500を示す。この様子を図14に示すように図として示すと、セッ
トアッププロンプト500は、発生器38の使用をイネーブルするために必要な
タスクを介して、段階的な様態で、オペレータを導く。第1のグラフィックフィ
ールドは、1つ以上のアイコンおよび/または英数字表示(indicia)5
02を示し、これらの表示は、オペレータを促して、治療デバイス26の電気コ
ネクタ42をコネクタケーブル408に接続させる。第2のグラフィックフィー
ルドは、1つ以上のアイコンおよび/または英数字表示504を示し、これらの
表示は、オペレータを促して、有効なユーザキーカード202(すなわち、フロ
ッピー(R)ディスク)を挿入させる。第3のグラフィックフィールドは、1つ
以上のアイコンおよび/または英数字表示506を示し、これらの表示は、ユー
ザを促して、ハウジング400上のスタンバイ−準備完了ボタン430(図12
を参照)を選択させる。
【0104】 選択された治療デバイス26a/26bが接続され、ユーザキーカード202
がフロッピー(R)ディスクドライブ426内に挿入され、スタンバイ−準備完
了ボタン430が押されると、コントローラ52は、ユーザキーカード202上
のデバイス識別コード228aまたは228bを読み取る。このようにして、コ
ントローラ52は、デバイス26aまたは26bのいずれが、使用のために選択
されたかを確かめる。この入力に基づいて、コントローラ52は、ユーザキーカ
ード202によって選択されたことが示されるデバイス26aおよび26bのた
めの、前もってプログラムされた制御機能およびグラフィカルGUI命令機能の
実行に進む。
【0105】 識別コード228aが登録されている場合、GUI424は、デバイス26a
のための適切な起動ロゴおよびタイトル画像を表示する。同様に、識別コード2
28bが登録されている場合、GUI424は、デバイス26bのための適切な
起動ロゴおよびタイトル画像を表示する。
【0106】 選択されたデバイス26a/26bのための起動ロゴおよびタイトル画像が表
示された後、コントローラ52は、スタンバイモード508のままである(図1
5を参照)。スタンバイモード508において、コントローラ52は、デバイス
ハードウェアチェック機能540を実行する。デバイス26a/26bのいずれ
が選択されるかに関わらず、同じデバイスハードウェアチェック機能540が実
行される。デバイスハードウェアチェック機能540は、前もって設定された電
気識別信号の有無をデバイス26a/26b自体から探して、異なるメカニズム
によって、ユーザキーカード202によって示されるデバイス26a/26bの
アイデンティティを確定する。
【0107】 デバイスハードウェアチェック機能540は、種々の方法によって達成され得
る。例えば、デバイス26aおよび26bは、そのハンドル内に、存在するデバ
イス26aまたは26bによって異なる電気値を生成するアナログ電気素子(例
えば、キャパシタもしくはレジスタ)または固体素子(例えば、マイクロチップ
、ROM、EEROM、EPROM、もしくは不揮発性RAM)を含み得る。コ
ントローラ52は、この電気値を、電気コネクタ408を介して読み取り、この
電気コネクタ408に、使用のために、選択された治療デバイス26a/26b
が結合される。デバイスハードウェアチェック機能540は、ユーザキーカード
202によって提供されるデバイス26a/26bの識別の冗長なフェイルセー
フの確認を提供する。デバイスハードウェアチェック機能540に基づくデバイ
ス26a/26bのアイデンティティが、ユーザキーカード202に基づくデバ
イス26a/26bのアイデンティティと一致しない場合、コントローラ52は
、前述のセットアッププロンプト500(図14)に戻って、識別プロセスを繰
り返す。
【0108】 ユーザキーカード202およびデバイスハードウェアチェック機能540に基
づくデバイス26a/26bの識別が一致する場合、コントローラ52は、デバ
イス26a/26bのための登録機能514を実行して(図15を参照)、ドラ
イブ426内に挿入されたユーザキーカード202が、有効な識別コード214
を含むかどうかを決定する。デバイス26a/26bのいずれが選択されるかに
関わらず、同じ登録機能514が実行される。
【0109】 コントローラ52の使用テーブル216内にコードがすでに存在し、時間記録
218が指定された最大値と等しいかまたはそれよりも大きい場合、識別コード
214は有効と見なされず、その結果、選択されたデバイス26a/26bの完
了した前の使用を示す。識別コード214が有効でない場合、登録機能514は
、表示用のマイクロプロセッサ474に、グラフィック表示モニタ420上に交
換プロンプト516を生成するように命令する。図16は、代表的な交換プロン
プト516を示す。この様子を図16に示すように図として示すと、交換プロン
プト516は、前に使用した選択されたデバイス26a/26bおよびそのキー
カード202を、新しい選択されたデバイス26a/26bおよびそれに関連す
るキーカード202と取り替えるタスクを介して、段階的な様態で、オペレータ
を導く。
【0110】 図16に示すように、第1のグラフィックフィールドは、1つ以上のアイコン
および/または英数字表示518を表示し、これらの表示は、オペレータを促し
て、前に使用した治療デバイス26a/26bの電気コネクタ42を切断させ、
新しい治療デバイス26a/26bを接続させる。第2のグラフィックフィール
ドは、1つ以上のアイコンおよび/または英数字表示520を表示し、これらの
表示は、オペレータを促して、古いユーザキーカード202を取り除かせ、キッ
ト200内の新しい選択された治療デバイス26a/26bに関連する新しいキ
ーカード202を挿入させる。第3のグラフィックフィールドは、1つ以上のア
イコンおよび/または英数字表示522を表示し、これらの表示は、ユーザを促
して、ハウジング400上のスタンバイ−準備完了ボタン430を再び選択させ
る。
【0111】 新しい治療デバイス26が接続され、新しいユーザキーカード202がフロッ
ピー(R)ディスクドライブ426内に挿入された状態で、スタンバイ−準備完
了ボタン430が選択されると、コントローラ52は、再びスタンバイモード5
08に入り、デバイスハードウェアチェック機能540および登録機能514を
再び実行することになる(図15を参照)。
【0112】 デバイスハードウェアチェック機能540および登録機能514が正常に完了
し、デバイス26a/26bの種類を確認し、有効な識別コード214がユーザ
カード202上に存在することを示すことにより、コントローラ52は、準備完
了モード524に入ることになる。
【0113】 (B.選択されたデバイスの展開および使用の制御) 起動動作が完了し、使用キーカード202が正常に登録されると同時に、コン
トローラ52は、発生器および補助設備を調整し始めて、オペレーティングモー
ドのシーケンスを介して、段階的に進む。オペレーティングモードは、治療プロ
トコル、選択されたデバイス26a/26bの目的を達成するように、前もって
プログラムされる。これらのオペレーティングモードの実行と、選択された手順
のコースの間に、ユーザを導きユーザに通知するグラフィカルユーザインターフ
ェースの外観(appearance)とは、デバイス26aおよび26bの間
で異なり得る。
【0114】 説明を容易にするために、胃腸上部の手順のため(すなわち、デバイス26a
のため)のGUIディスプレイは、簡潔に言うと、通常、UGUIと呼ばれる(
図12および17〜24に示される)。同様に、胃腸下部の手順のため(すなわ
ち、デバイス26bのため)のGUIディスプレイは、簡潔に言うと、通常、L
GUIと呼ばれる(図25〜30に示される)。
【0115】 (1.スタンバイ) デバイス識別コード228aが、使用キーカード202上で読み取られる(す
なわち、胃腸管上部において使用するためのデバイス26aの選択を示す)場合
、コントローラ52は、UGUIを調整して、図17に示されるスタンバイスク
リーンを表示させる。デバイス識別コード228bが、使用キーカード202上
で読み取られる(すなわち、胃腸管下部において使用するためのデバイス26b
の選択を示す)場合、コントローラ52は、LGUIを調整して、図25に示さ
れるスタンバイスクリーンを表示させる。
【0116】 スタンバイスクリーンが表示されている間、無線周波数エネルギーは、送達さ
れ得ない。
【0117】 UGUIおよびLGUIの両方のための、スタンバイ、準備完了、RFオン、
および一時停止のスクリーンに共通する種々のアイコンが存在する。
【0118】 UGUIのためのスタンバイスクリーンにおいて、スクリーンアイコン450
が左上の角に現れて、治療デバイス26aの動作状況を示す。UGUIにおいて
、アイコン450はまた、食道の中または外にある治療デバイスの位置を示す。
LGUIのためのスタンバイスクリーンにおいて、スクリーンアイコン450は
、左下の角に表示されて、治療デバイス26bの動作状況を示す(図25を参照
)。
【0119】 スタンバイモードの間、医師は、冷却液のソースを、デバイス26a/26b
のハンドル上の適切なポートに結合し得(前述のように)、冷却液のソース(例
えば、減菌水を含むバッグ)から導かれる管状材料をポンプロータ428内に載
せ得る。医師はまた、吸入ソース(aspiration source)46
を、治療デバイス26a/26bのハンドル上の適切なポートに結合し得る(こ
れもまた、前述のように)。医師はまた、パッチ電極412およびフットペダル
416を結合し得る。
【0120】 UGUIにおいて、ターゲット継続452、ターゲット温度454、最大電力
456、チャネル選択458、凝固レベル460、および流量/プライミング4
62を指定するパラメータアイコンも存在する(図17)。これらのアイコンは
、それぞれ、対応するターゲット継続キー438、ターゲット温度キー440、
最大電力キー442、チャネル選択キー444、凝固レベルキー446、ならび
に流量およびプライミングキー448と共に並べられる。アイコン452〜アイ
コン462は、現在選択されているパラメータ値を示す。流量/プライミングア
イコン462は、1液滴画像(低速)、2液滴画像(中速)、および3液滴画像
(高速)をハイライトすることにより、選択されたポンプ速度を示す。
【0121】 LUGIにおいて、同等のパラメータアイコンが現れるが、例外として、UG
UIにおける凝固レベルアイコン460は、LGUIにおいてRFサイクルカウ
ンタアイコン461に置き換えられる(図25)。アイコン461は、デバイス
26bを使用中、デバイス26bに付加されるRFサイクルの数をカウントする
値を表示する。デバイス26bが有する電極の数が分かっているため、この値は
、形成される損傷の数を示す。
【0122】 冷却液を、治療デバイス26aを通って流れさせるために、スタンバイモード
において「アップ」プライミングキー448を押すことにより、動画のプライミ
ングストリームPSが、UGUIのアイコン450(図21に示す)内に表示さ
れる。動画のプライミングストリームPS(図26を参照)は、デバイス26b
がスタンバイモードにおいて刺激される(primed)と、LGUIの流量/
プライミングアイコン462内に表示される(図26を参照)。他のモードにお
いて、動画のプライミングストリームPSは、ポンプロータ428が動作すると
きはいつでも、UGUI(図21、図22、および図23を参照)およびLGU
I(図28および図29を参照)におけるスクリーンアイコン450内に表示さ
れて、治療デバイス26aおよび26bのそれぞれを通る冷却液の供給を示す。
【0123】 UGUI(図17)およびLGUI(図25)の両方において、フロッピー(
R)ディスクアイコン464もまた存在する。アイコン464は、フロッピー(
R)ディスクがドライブ426内に挿入されると明るくなる。フロッピー(R)
ディスク(例えば、使用キーカード202)がドライブ426内に挿入されると
、データは、無線周波数エネルギーが付加される度に自動的にセーブされ得る(
後で説明するように)。
【0124】 UGUIおよびLGUIの各ディスプレイにおいて、電極アイコン466もま
た存在する。電極アイコン466は、理想化グラフィック画像を含み、これは、
展開のために選択された治療デバイス26a/26bの特定の複数電極ジオメト
リを空間的にモデリングする。電極アイコン466の形式は、コントローラ52
が、UGUIおよびLGUIを区別する別の方法である。
【0125】 図17に示すように、UGUIにおいて、アイコン466のグラフィック画像
内に、90度ずつ間隔を空ける4つの電極が示される。このグラフィック画像は
、図4に示すように、デバイス26aの4電極構成のジオメトリの後でパターニ
ングされる。
【0126】 図25に示すように、LGUIにおいて、部分的に弓状のセクタに沿って、円
周的に間隔を空けた関係にある4つの電極が、アイコン466のグラフィック画
像内に示される。このグラフィック画像は、図6に示すように、治療デバイス2
6b上に電極を配列した後でパターニングされる。
【0127】 各電極について、アイコン466は、空間的なディスプレイにおいて、UGU
I内の外側ボックスB1(図17)およびLGUI内の外側楕円形O1(図25
)に、実際に感知される先端温度の規模を示す。実際に感知される組織温度の規
模もまた、UGUI内の内側ボックスB2(図17)およびLGUI内の内側楕
円形O2(図25)に示される。機能的な治療デバイス26a/26bが接続さ
れるまで、2本のダッシュが、ボックスB1/B2(図17を参照)および楕円
形O1/O2内に現れる。コントローラ52は、図18および図25がそれぞれ
示すように、ボックスB1/B2または楕円形O1/O2内に数値が登録される
まで、準備完了スクリーンへの前進を禁止する。数値の表示は、機能的な治療デ
バイス26a/26bが存在することを示す。
【0128】 図19に示されように、チャンネル選択キー444を用いて、対応した電極/
チャンネルをディセーブルすると、所定の電極のアイコン466内にボックスB
1/B2または楕円O1/O2は現れない。例示の実施形態において、医師は、
スタンドバイモードまたは準備完了モード(RF−オンモードではない)の選択
キー444を用いて、個々の電極を手動で選択すること、または手動で選択を解
除することができる。しかし、所望の場合には、RF−オンモードで電極を選択
できるように、コントローラ52を構成することも可能である。
【0129】 これにより、医師は、治療デバイス26a/26bを目標の組織領域に配置す
ることができる。配置後、医師は、図32がデバイス26aを示し、図33がデ
バイス26bを示すように、粘膜組織を通り、下にある平滑筋内まで電極を延ば
す。
【0130】 治療デバイス26a/26bが所望の部位に位置付けされ、電極が配置された
後、医師は、スタンドバイ/準備完了ボタン430を押し、コントローラ52を
スタンドバイモードから準備完了モードに進める。
【0131】 (2.準備完了) 準備完了モードにおいて、コントローラ52は、動作用に選択された各電極を
介して、低レベルの無線周波数エネルギーのバースト(burst)を印加する
ように、発生器38に命令する。各電極によるこれらの低レベルのエネルギーの
バーストの伝送に基づいて、コントローラ52は、各電極用のローカルなインピ
ーダンス値を得る。インピーダンス値は、所定の電極が、粘膜下の平滑筋組織と
所望の接触状態にあるか否かを示す。
【0132】 図20が示すように、準備完了画面は、UGUIの画面アイコン450を更新
することで、治療デバイス26aが接続され、患者の食道内に配置されているこ
とを示す。UGUIの準備完了画面はまた、RF オンインジケータ434(図
12参照)を断続的に点滅させることで、無線周波数エネルギーのバーストが電
極によって印加されることを示す。準備完了画面はまた、電極アイコン466を
更新することで、内側および外側のボックスB1およびB2内に、実際に感知さ
れた温度状態を立体的に表示する。準備完了画面はまた、外側のボックスB3を
さらに追加することで、各電極用に得られたインピーダンス値を立体的に表示す
る。
【0133】 LGUI(図27参照)において、準備完了画面は、アイコン450のイメー
ジ部分を断続的に点滅させることで、無線周波数エネルギーのバーストが電極に
よって印加されることを示す。準備完了画面はまた、電極アイコン466を更新
することで、内側および外側の楕円O1およびO2内に、実際に感知された温度
状態を立体的に表示する。準備完了画面はまた、外側の楕円O3をさらに追加す
ることで、各電極用に得られたインピーダンス値を立体的に表示する。
【0134】 UGUIおよびLGUIの両方のための準備完了画面上において、先端電極、
組織表面およびインピーダンス値から読み取られた瞬間的に感知された温度は、
立体的に電極(UGUIのボックスB1、B2およびB3(図20)ならびにL
GUIの楕円O1、O2およびO3(図27))に相対して、継続的に表示され
る。「許容」色インジケータ(例えば、緑)も、読み取られた先端温度が所望の
予定温度範囲(例えば、15〜120℃)内にある限り、ボックスB1/楕円O
1の背景で表示される。しかし、読み取られた先端温度が、所望の範囲外である
場合、色インジケータは、「望ましくない」色インジケータ(例えば、白色に)
変化し、数値ではなく2つの破線がボックスB1/楕円O1に現れる。
【0135】 任意の読み取られた温度が選択された範囲(例えば、15〜120℃)外であ
る場合、コントローラ52により、無線周波数エネルギーの印加が防止される。
【0136】 目標期間キー438、ターゲット温度キー440、最大電力キー442、チャ
ンネル選択キー444、凝固レベルキー446、フロー速度およびプライミング
キー448(図12参照)に接触することによって、医師は、意図された手順用
のパラメータ値の変化に影響を与え得る。コントローラ52は、自動調整を行い
、制御アルゴリズムにこれらの値を取り込む。したがって、対応したターゲット
期間アイコン452、ターゲット温度アイコン454、最大出力アイコン456
、チャンネル選択アイコン458、凝固レベルアイコン460、フロー速度/プ
ライミングアイコン462が、UGUIおよびLGUIで変化することで、その
時点において選択されたパラメータ値が示される。
【0137】 医師がターゲットの組織領域にエネルギーを印加し、治療を開始する準備がで
きると、医師はフットペダル416を踏む。これに応答して、すべての感知され
た温度が選択された範囲内であると仮定して、コントローラ52は準備完了モー
ドからRF−オンモードに進む。
【0138】 (3.RF−オン) フットペダル416を踏むと、コントローラ52は、ポンプ回転子428を作
動させる。冷却液体は、治療デバイス26a/26bを介して運搬され、ターゲ
ットの部位において粘膜組織と接触する。同時に、冷却液体は、開ループ内の治
療デバイス26a/26bから吸引される。所定の準備期間(例えば、2〜5秒
)の間、冷却液体のフローがこの部位において確立され、コントローラ52によ
り、無線周波数エネルギーの印加が防止される。
【0139】 準備期間後、コントローラ52は、電極を介して無線周波数エネルギーを印加
する。RF−オン画面は、UGUI(図22)およびLGUI(図28)で表示
される。
【0140】 UGUI(図22)およびLGUI(図28)の両方にあるRF−オン画面は
、画面アイコン450を表示し、治療デバイス26a/26bが接続され、かつ
配置されていることを示す。LGUI(図28)において、画面アイコン450
はまた、電極の拡張も示し、準備完了画面(図27)とRF−オン画面とを区別
する。フロー降下アニメーションPS(flow drop animatio
n PS)はまた、UGUI(図22)およびLGUI(図28)の両方に現れ
、冷却が行われていることを示す。フラッシング電波アニメーションRW(fl
ashing radio wave animation RW)もまた、U
GUI(図22)およびLGUI(図28)の両方に現れ、無線周波数エネルギ
ーが印加されることを示す。インジケータ434上のRF(図12)はまた、連
続的に照明することで、無線周波数エネルギーが電極によって印加されることを
示す。図12は、UGUIのRF−オン画面を示す。
【0141】 UGUI(図22)およびLGUI(図28)の両方において、RF−オン画
面はまた、電極アイコン466を更新することで、ボックスB1/楕円O1内に
、実際に感知された先端温度状態を表示する。UGUIおよびLGUIの両方に
おいて、RF−オン画面はまた、ボックスB3/楕円O3内に、各電極用に得ら
れるインピーダンス値を表示する。
【0142】 UGUI(図22)およびLGUI(図28)の両方において、準備完了画面
またはスタンドバイ画面とは異なり、表面温度はもはや、ボックスB2/楕円O
2内に数値のフォーマットで表示されない。代わりに、表面温度が規定最大値(
例えば、45℃)より低いか否かを示すことを、色によりコード化する円C1が
、UGUIおよびLGUIの両方に表示される。表面温度が所定の最大値より低
い場合、円C1は、「許容」色(例えば、緑)に変わる。表面温度が所定の最大
値を越える場合、円C1の色は、「非許容」色(例えば、赤)に変化する。
【0143】 UGUI(図22)およびLGUI(図28)において数値を表示することに
加え、ボックスB1およびB3/楕円O1およびO3も同様に、色によりコード
化することで、規定制限とのコンプライアンスを示す。先端温度が所定の最大値
(例えば、100℃)より低い場合、ボックスB1/楕円O1は(例えば、緑に
)変色する。先端温度が所定の最大値を越える場合、ボックスの境界が厚くなり
、ボックスB1/楕円O1の色が(例えば、赤に)変化する。インピーダンスが
所定の境界内(例えば、25オーム〜1000オーム)にある場合、ボックスB
3/楕円O3が(例えば、グレイに)変色する。インピーダンスが所定の境界外
にある場合、ボックスの境界が厚くなり、ボックスB3/楕円O3の色が(例え
ば、赤に)変化する。
【0144】 所望の場合には、UGUIおよびLGUIのいずれかまたは両方において、電
極アイコン466は、ボックスまたは円内に、理想化されたイメージに立体的に
相対して、各電極に印加されている電力も表示し得る。
【0145】 UGUI(図22)およびLGUI(図28)の両方において、RF−オン画
面は、ターゲット期間アイコン452、ターゲット温度アイコン454、最大出
力アイコン456、チャンネル選択アイコン458、凝固レベルアイコン460
(または、LGUIにおけるRFサイクルアイコン461)、フロー速度/プラ
イミングアイコン462を表示し、その時点において選択されたパラメータ値を
示す。医師は、対応した選択キー438、440、442および448(図12
参照)を介してターゲット期間またはターゲット温度または最大電力およびポン
プフロー速度を即時、変更することが可能であり、コントローラ52および各U
GUIおよびLGUIは、瞬時に新たなパラメータ設定になるように調整する。
上述したように、例示の実施形態において、チャンネル/電極が変化することが
コントローラ52によって可能にされていないのに、無線周波数エネルギーは印
加される。この理由により、チャンネル選択アイコン458が薄くなる。
【0146】 スタンドバイ画面および準備完了画面とは異なり、UGUI(図22)および
LGUI(図28)の両方におけるRF−オン画面はまた、時間経過(X軸)に
対する温度プロファイル(Y軸)の変化を示す、リアルタイムの線グラフ468
も表示する。UGUI(図22)およびLGUI(図28)の両方において、R
F−オン画面はまた、ターゲット期間に向けたカウント表示を変化させる、実行
中のクロックアイコン470も示す。例示の実施形態において、デジタルクロッ
クディスプレイCDもまた示されており、これは経過時間を示す。
【0147】 UGUI(図22)およびLGUI(図28)の両方における線グラフ468
は、すべてのアクティブ電極から読み取られる最小および最大の表面温度および
先端温度を示す4本の方向線を表示する。例示の実施形態において、時間軸(X
軸)は、設定されたターゲット期間に依存して、5つの事前設定された最大期間
のうちの1つに合わせてスケーリングされている。例えば、ターゲット期間が0
〜3分の場合、最大の時間スケールは3:30分である。ターゲット期間が3〜
6分の場合、最大の時間スケールは6:30秒であるなどである。
【0148】 線グラフ468は、異なる色からなる、2つの背景の水平バーHB1およびH
B2を表示する。上側のバーHB1は変色(例えば、緑)し、プラスおよびマイ
ナス10℃の広がりでターゲットの凝固温度に集中する。下側のバーHB2は変
色(例えば、赤)し、規定最大値(例えば、40℃)で固定し、潜在的な表面過
熱を変更する。
【0149】 UGUI(図23参照)およびLGUI(図29参照)の両方において、線グ
ラフ468はまた、選択された色(例えば、赤)の三角マーカTMを、選択され
たパラメータの外側での動作に起因して、コントローラ52によって自動的にオ
フにされるチャンネル/電極に対応した数と共に表示する。上述したように、こ
の電極/チャンネル用の円C1およびボックスB1ならびにB3/楕円O1およ
びO3はまた、この状況が生じた場合、電極アイコン466内で修正される。
【0150】 電極アイコン466を用いて、他の種類の状態または治療デバイス26a/2
6bに関連した構成情報を図示することが可能である。例えば、電極アイコン4
66は、電極が組織内まで延びていることを常に医師に気付かせるために、理想
化された電極に立体的に相対して、フラッシングアニメーションを表示すること
が可能である。フラッシングアニメーションは、電極が引き抜かれた場合、図示
を終了する。フラッシングアニメーションにより、医師は、治療デバイス26a
/26bを取り除く前に電極を引き抜くことに気付かされる。別の例として、電
極アイコン466は、治療デバイス26aの拡張可能な構造が拡張される場合に
、別のフラッシングアニメーションを表示し得る。フラッシングアニメーション
により、医師は、治療デバイス26aを取り除く前に電極を壊すことに気付かさ
れる。
【0151】 (4.休止) UGUI(図24)およびLGUI(図30)に関して、コントローラ52は
、以下の状態のいずれかに起因して、電極への無線周波数のアブレーションエネ
ルギーの伝達を終了し、RF−オン画面の休止画面に変化する。この状態とは、
(i)ターゲット期間に達した状態、(ii)すべてのチャンネル/電極が異常
な凝固状態を有する状態(電極または表面温度またはインピーダンスが範囲外で
ある)、または(iii)フットペダル416を踏むか、またはスタンドバイ/
準備完了ボタン430を押すことによって、無線周波数エネルギーの印加を手動
で終了する状態である。
【0152】 無線周波数のアブレーションエネルギーの伝達が終了すると、UGUI(図2
4)およびLGUI(図30)の休止画面の実行中のクロックアイコン470は
、全経過時間を示すことを中止する。コントローラ52は、冷却液体を治療デバ
イス26a/26bを介して、ターゲットの部位において粘膜組織と接触するよ
うに連続的に供給することを命令する。同時に、冷却液体は、開ループ内の治療
デバイス26a/26bから吸引される。冷却液体のこのフローは、無線周波数
のアブレーションエネルギーの供給が終了され、次いで、コントローラ52がポ
ンプ回転子428を中止した後、所定の期間(例えば、2〜5秒)の間、続行す
る。
【0153】 UGUI(図24)およびLGUI(図30)の休止画面は、ほとんどの点に
おいて、各デバイス26a/26bのRF−オン画面に類似する。UGUI(図
24)において、休止画面は、治療デバイス26aが接続され、患者の食道内に
配置されていることを示すために、画面アイコン450を表示する。しかし、フ
ラッシング電波アニメーションは存在せず、これは無線周波数エネルギーがもは
や印加されていないことを示す。LGUI(図30)において、画面アイコン4
50はブランクである。
【0154】 UGUI(図24)の休止画面はまた、電極アイコン466を更新することで
、ボックスB1およびB3内に、実際に感知された先端温度およびインピーダン
ス状態を表示する。しかし、感知された状態が所定の範囲外であるか否かにかか
わらず、休止画面上で登録された背景色は変化しない。LGUI(図30)にお
いて、楕円O1およびO3内に表示される値はない。
【0155】 UGUI(図24)およびLGUI(図30)の休止画面は、ターゲット期間
アイコン452、ターゲット温度アイコン454、最大出力アイコン456、チ
ャンネル選択アイコン458、凝固レベルアイコン460(または、LGUIに
おけるRFサイクルアイコン461)、フロー速度/プライミングアイコン46
2を表示し続け、その時点において選択されたパラメータ値を示す。
【0156】 UGUI(図24)およびLGUI(図30)において、リアルタイムの温度
の線グラフ468は、ターゲット期間に達し、さらに5秒が経過するまで、4本
の方向線を表示し続けることで、電極温度の降下を示す。
【0157】 さらなる治療を所望する場合、スタンドバイ/準備完了ボタン430を押すこ
とで、デバイス400は、休止モードから準備完了モードに戻る。
【0158】 (V.手順ログ) フロッピー(R)ディスク(すなわち、使用キーカード)がドライブ426内
に挿入された場合、データは、無線周波数エネルギーがそれぞれ印加された後、
自動的にセーブされる。
【0159】 フロッピー(R)ディスクが挿入された場合、コントローラ52は、デフォル
トによってか、または手動による手順の終了によって、データがRF−オン画面
を離れるごとに、ディスクにデータをダウンロードする。ダウンロードされたデ
ータは、手順ログを作成する。ログは、治療日および治療回数によって、凝固レ
ベル、凝固期間、各電極によって送達されるエネルギーおよび冷却剤フロー速度
をドキュメント化する。手順ログはまた、予定の間隔(例えば、5秒ごと)で、
電極先端および周囲組織の温度、インピーダンスならびに各電極によって送達さ
れる電力を記録する。手順ログは、スプレッドシートのフォーマットでこれらの
値を記録するのが好適である。
【0160】 コントローラ52は、更新(UPDATE)機能526(図15参照)を含む
。更新機能526は、デバイス26a/26bを用いて、無線周波数エネルギー
が印加される期間を登録する。この時間は、コントローラ52によって維持され
る使用テーブル216の時間記録218に入力される。使用の所定最大期間(例
えば、60分)が登録された後、更新機能526は、電極66への無線周波数エ
ネルギーの印加を遮断し、発生器38が特定のデバイス26にさらに無線周波数
エネルギーを送達することを防止する。
【0161】 この状況において、更新機能526により、コントローラ52は交換(EXC
HANGE)プロンプト516を生成する。上述したように、交換プロンプト5
16(図16参照)は、オペレータが、既存のデバイス26およびそのキーカー
ド200を新たなデバイス26およびこれに関連したキーカード200に置き換
えることを必要とする。
【0162】 ハウジング400に、統合型プリンタを設けることが可能であり、または、I
/Oデバイス54を介して、ハウジング400を外部プリンタに接続することも
可能である。プリンタは、手順が発動する際に、リアルタイムで手順ログを印刷
する。
【0163】 所定のデバイス26a/26bの動作の間のGUIの他の詳細は、1999年
5月4日に出願された、「Graphical User Interface
for Association with an Electrode S
tructure Deployed in Contact with a
Tissue Region」という名称の同時係属出願中の米国特許出願第0
9/305、123号に見られ得、同文献を本明細書中に参考として援用する。
【0164】 本発明の種々の特徴を、上掲の特許請求の範囲に記載する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の特徴を実施する、身体の異なった領域における身体括約筋お
よび隣接する組織領域の治療のための異なった治療装置群と関連して使用され得
る統一システムの図示である。
【図2】 図2は、図1において示される、上部胃腸管における組織を治療するためのシ
ステムと関連して使用され得る治療装置の1タイプの、部分を切り離した、斜視
図であり、治療装置は、収縮した状態で示された組織に接触するための動作エレ
メントを有する。
【図3】 図3は、図2において示された、部分を切り離した装置と、膨張させた状態で
示された動作エレメントの斜視図である。
【図4】 図4は、図2において示された、部分を切り離した装置と、膨張させた状態で
示された動作エレメントおよび使用するために拡張された電極の斜視図である。
【図5】 図5は、図1において示される、下部胃腸管における組織を治療するためのシ
ステムと関連して使用され得る別タイプの治療装置の斜視図であり、治療装置は
、リトラクト状態で示された電極のアレイを有する。
【図6】 図6は、拡張状態で示された電極のアレイをともなう、図5において示される
装置の斜視図である。
【図7】 図7は、図2または図5において示されるようなデバイスおよび使用キーカー
ドを含むキットの斜視図である。
【図8】 図8は、フロッピー(R)ディスクとして実施される、図7において示される
使用キーカードの拡大された主として模式図と、フロッピー(R)ディスクが含
むプリフォーマットされたファイルの例示である。
【図9】 図9は、図1において示されるシステムが図示するコントローラの模式図であ
り、図7および図8において示される使用キーカード上に含まれる情報が読出さ
れ処理されるプレプログラムルールを示す。
【図10】 図7において示される、さらなる処理のための使用キーカードからの情報を読
出す別のプロセシングデバイスの模式図である。
【図11A】 図11Aは、図1において示されるシステムの特徴を組み入れる統一装置の1
実施形態の左斜視図であり、身体括約筋および隣接する組織領域を治療するため
の、およびグラフィカルユーザインターフェースを有する図2または図5におい
て示されるどちらかの治療装置とともに使用され得る。
【図11B】 図11Bは、図1において示されるシステムの特徴を組み入れる統一装置の1
実施形態の右斜視図であり、身体括約筋および隣接する組織領域を治療するため
の、およびグラフィカルユーザインターフェースを有する図2または図5におい
て示されるどちらかの治療装置とともに使用され得る。
【図12】 図12は、図11Aおよび図11Bにおいて示される装置の正面図であり、グ
ラフィカルユーザインターフェースの成分を示す図である。
【図13】 図13は、プレプログラムルールのさらなる詳細を示すフローチャートであり
、このプレプログラムルールによって図7および図8において示される使用キー
カード上に含まれる情報が読み出され、図11A、図11Bおよび図12におい
て示される装置を有する選択された治療装置のセットアップ使用をするために処
理される。
【図14】 図14は、図11A、図11Bおよび図12において示される装置のグラフィ
カルユーザインターフェースによって実行され得る代表的なセットアップディス
プレイを示す図であり、選択された治療装置の使用をモニタリングし、かつ制御
する部分として、図13において示されるプリプログラムルールが続く。
【図15】 図15は、図13において示されるプリプログラムされたルールのさらなる詳
細を示すフローチャートであり、このプリプログラムされたルールによって、使
用キーカードに含まれ、選択された治療装置によって提供される情報が読み出さ
れ、図11A、図11Bおよび図12において示される装置と関連して選択され
た治療装置の使用を可能にするために処理される。
【図16】 図16は、図11A、図11Bおよび図12において示される装置のグラフィ
カルユーザインターフェースによって実行され得る代表的なエクスチェンジディ
スプレイを示す図であり、選択された治療装置の使用のモニタリングおよび制御
の部分として、図13および図15において示されるプリプログラムルールに従
う。
【図17】 図17は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図18】 図18は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図19】 図19は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図20】 図20は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図21】 図21は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図22】 図22は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図23】 図23は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図24】 図24は、図2および図4において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図25】 図25は、図5および図6において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図26】 図26は、図5および図6において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図27】 図27は、図5および図6において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図28】 図28は、図5および図6において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図29】 図29は、図5および図6において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図30】 図30は、図5および図6において示される治療装置の使用および動作を制御
するための、図11A、図11Bおよび図12において示される装置によって実
施され得るグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
【図31】 図31は、部分を切り離し、断面に解体した側面図であり、下部食道括約筋の
機能不全を治療するために、上部胃腸管において、図2から図4において示され
る治療装置の配置を示す。
【図32】 図32は、部分を切り離し、断面に解体した側面図であり、下部食道括約筋の
機能不全を治療するために、上部胃腸管において、図2から図4において示され
る治療装置の配置を示す。
【図33】 図33は、部分を切り離し、断面に解体した側面図であり、肛門管における括
約筋の機能不全を治療するために、下部胃腸管において、図5および図6におい
て示される治療装置の配置を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61B 19/00 502 A61B 17/38 310 A61F 7/12 17/36 310 330 // A61N 5/02 340 (31)優先権主張番号 09/574,704 (32)優先日 平成12年5月18日(2000.5.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/639,910 (32)優先日 平成12年8月16日(2000.8.16) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ゲイサー, ジョン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94086, マウンテン ビュー, ブッシュ スト リート 910 (72)発明者 クロフト, レイチェル アメリカ合衆国 カリフォルニア 94123, サン フランシスコ, ディビサデロ ドライブ 2859 (72)発明者 マラー, ピーター アメリカ合衆国 カリフォルニア 94086, サニーベイル, パロマー アベニュー 735 Fターム(参考) 4C060 KK50 MM26 MM27 4C082 MG10 MJ10 ML07 ML11 4C099 AA01 AA02 CA17 CA18 GA30 PA01

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる組織領域内で用いるための個々に配置されるように意
    図された少なくとも第1および第2の異なる治療デバイスを含む1組の治療デバ
    イスの動作を制御するシステムであって、該システムは、 該第1または第2の治療デバイスのうちの選択されたデバイスが使用のために
    接続されたコネクタを含むコントローラと、 該コネクタに接続された該選択された治療デバイスを識別するために、該コン
    トローラに情報をダウンロードするリーダとを含み、 該コントローラは、該リーダが該選択された治療デバイスとして該第1の治療
    デバイスを識別する場合に、イネーブルされる第1の制御機能と、該リーダが該
    選択された治療デバイスとして該第2の治療デバイスを識別する場合に、イネー
    ブルされる第2の制御機能とを含み、 該コントローラは、該第1の制御機能がイネーブルされた場合に、表示画面上
    で該第1の治療デバイスの使用をガイドおよびモニタリングする第1のグラフィ
    カルインターフェースと、該第2の制御機能がイネーブルされた場合に、該第2
    の治療デバイスの使用をガイドおよびモニタリングする該第1のグラフィカルイ
    ンターフェースとは、少なくとも部分的に異なる第2のグラフィカルインターフ
    ェースとを実行する、オペレーティングシステムをさらに含む、システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の治療デバイスの第1の使用キーカードと、前記第
    2の治療デバイスの第2の使用キーカードとをさらに含み、該第1の使用キーカ
    ードおよび該第2の使用キーカードはそれぞれ、該各治療デバイスとは別に処理
    されるように適合され、該使用キーカードに対して一意的な識別コードを含むよ
    うにフォーマットされた格納媒体を含み、かつ、前記リーダによって読み取られ
    ると、前記コントローラにダウンロードされる、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記コントローラは、所定の基準にしたがって、前記選択さ
    れた治療デバイスの前記制御機能をイネーブルまたはディセーブルする識別コー
    ドを処理する処理機能を含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記オペレーティングシステムは、前記処理機能によって前
    記識別コードの処理に応答して、前記表示画面上で変化する目視可能なセットア
    ップイメージを生成する、請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 メモリ内の識別コードとは異なり、前記処理機能により、前
    記コントローラが、該識別コードが前記リーダによってダウンロードされる場合
    に、登録することによってテーブルを作成し、かつ、新たな識別コードが該テー
    ブル内に登録された場合に、前記選択された治療デバイスの前記制御機能をイネ
    ーブルする、請求項2に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記オペレーティングシステムは、前記処理機能を用いて、
    前記選択された治療デバイス用に前記テーブルを作成するために、入力を促す目
    視可能なイメージを表示する、請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記処理機能により、前記コントローラが、前記所定の識別
    コードが前記テーブル内の識別コードに合致する場合に、前記選択された治療デ
    バイス用の前記制御機能をディセーブルする、請求項5に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記オペレーティングシステムは、前記選択された治療デバ
    イス用の前記制御機能が前記処理機能の結果、ディセーブルされた場合に、該選
    択された治療デバイスの交換を促す目視可能なイメージを表示する、請求項7に
    記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記処理機能により、前記コントローラが、前記テーブル内
    に、前記デバイスの使用期間を登録する、請求項5に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記処理機能により、前記コントローラが、前記使用期間
    が所定の期間を越える場合に、前記選択された治療デバイス用の前記制御機能を
    ディセーブルする、請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記オペレーティングシステムは、前記選択された治療デ
    バイスの動作が前記処理機能の結果、ディセーブルされた場合に、該選択された
    治療デバイスの交換を促す目視可能なイメージを表示する、請求項10に記載の
    システム。
  12. 【請求項12】 前記リーダは、前記コネクタを介して、前記選択された治
    療デバイスの識別にしたがって変化する電子識別信号をダウンロードする、請求
    項1に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記第1の治療デバイス用の第1の使用キーカードと、前
    記第2の治療デバイス用の第2の使用キーカードとをさらに含み、該第1の使用
    キーカードおよび該第2の使用キーカードはそれぞれ、該各治療デバイスとは別
    に処理されるように適合され、前記選択された治療デバイスの識別にしたがって
    変化する識別コードを含むようにフォーマットされた格納媒体を含み、かつ、前
    記リーダによって読み取られると、前記コントローラにダウンロードされる、請
    求項1に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記リーダは、前記コネクタを介して、前記選択された治
    療デバイスの識別にしたがって変化する電子識別信号をダウンロードし、 前記コントローラは、前記識別コードおよび前記電子識別信号に基づいて選択
    された治療デバイスの識別を比較する比較機能を含む、請求項13に記載のシス
    テム。
  15. 【請求項15】 前記コントローラは、前記識別コードに基づいて選択され
    た治療デバイスの識別が、前記電子識別信号に基づいて選択された治療デバイス
    の識別と一致しない場合に、前記第1および第2の治療デバイスの両方の前記制
    御機能をディセーブルする、請求項14に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記コントローラは、前記識別コードに基づいて選択され
    た治療デバイスの識別が、前記電子識別信号に基づいて選択された治療デバイス
    の識別と一致しない場合に、該選択された治療デバイス用の前記制御機能をイネ
    ーブルする、請求項14に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記第1および第2のグラフィカルインターフェースのう
    ちの少なくとも1つは、前記選択された治療デバイスの理想化されたイメージを
    含む、請求項1に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記第1のグラフィカルインターフェースは、前記第1の
    治療デバイスの理想化されたイメージを含み、 前記第2のグラフィカルインターフェースは、前記第2の治療デバイスの理想
    化されたイメージを含む、請求項1に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記第1の治療デバイスの理想化されたイメージは、前記
    第2の治療デバイスの理想化されたイメージとは異なる、請求項18に記載のシ
    ステム。
  20. 【請求項20】 前記第1および第2のグラフィカルインターフェースのう
    ちの少なくとも1つは、前記選択された治療デバイスに影響を与えるモニタリン
    グされた動作状態を表す表示イメージを含む、請求項1に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記コントローラは、動作状態をモニタリングするために
    、前記選択された治療デバイスに搭載されたセンサに取り付けられるように適合
    された入力を含み、 該選択された治療デバイス用の前記グラフィカルインターフェースは、該セン
    サによってモニタリングされた動作状態を表す表示イメージを含む、請求項1に
    記載のシステム。
  22. 【請求項22】 前記センサは、組織温度をモニタリングする、請求項21
    に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記センサは、インピーダンスをモニタリングする、請求
    項21に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記表示イメージは、前記モニタリングされた動作状態を
    表す値を表示する、請求項21に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記表示イメージは、前記モニタリングされた動作状態を
    表す色を表示する、請求項21に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記選択された治療デバイス用のグラフィカルインターフ
    ェースは、時間の経過における前記モニタリングされた動作状態の変化を表す第
    2の表示イメージを含む、請求項21に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記コントローラは、格納または操作用データとして、前
    記モニタリングされた動作状態を処理する出力を含む、請求項21に記載のシス
    テム。
  28. 【請求項28】 前記出力は、前記データをセーブする格納媒体と通信する
    、請求項27に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記出力は、前記データを印刷するプリンタと通信する、
    請求項27に記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記第1および第2のグラフィカルインターフェースのう
    ちの少なくとも1つは、動画の視覚イメージを含む、請求項29に記載のシステ
    ム。
  31. 【請求項31】 治療デバイスの動作を制御するシステムであって、 使用のための該治療デバイスが接続されたコネクタを含むコントローラと、 該各治療デバイスとは別に処理されるように適合され、かつ、該治療デバイス
    を識別する識別コードを含むようにフォーマットされた格納媒体を含む該治療デ
    バイス用の使用キーカードと、 該治療デバイス用に該使用キーカードから該識別コードを該コントローラにダ
    ウンロードするリーダであって、該リーダは、該コネクタを介して、該治療デバ
    イスを識別する電子識別信号もダウンロードする、リーダとを含み、 該コントローラは、該識別コードに基づいた該治療デバイスの識別と、該電子
    識別信号に基づいた該治療デバイスの識別とを比較する比較機能を含み、該コン
    トローラは、該識別コードおよび該電子識別信号に基づいた該治療デバイスの識
    別が一致した場合のみ、該治療デバイスの使用を可能にする制御機能をイネーブ
    ルする、システム。
  32. 【請求項32】 異なる組織領域に関連して個々に配置されるように意図さ
    れた少なくとも第1および第2の異なる治療デバイスを含む1組の治療デバイス
    の動作を制御する方法であって、該方法は、 使用のために該第1または第2の治療デバイスのうちの1つを選択する工程と
    、 該第1の治療デバイス用の第1の制御機能と、該第2の治療デバイス用の第2
    の制御機能とを有する統合されたコントローラに、該選択された治療デバイスを
    接続する工程と、 リーダを介して、該コネクタに接続された該選択された治療デバイスの識別を
    該コントローラに伝える工程と、 該リーダが該選択された治療デバイスとして該第1の治療デバイスを識別する
    場合に、該第1の制御機能をイネーブルする工程であって、該第1の制御機能が
    イネーブルされた場合に、表示画面上で、該第1の治療デバイスの使用をガイド
    およびモニタリングする、第1のグラフィカルインターフェースを実行する工程
    を含む、工程と、 該リーダが該選択された治療デバイスとして該第2の治療デバイスを識別する
    場合に、該第2の制御機能をイネーブルする工程であって、該第1のグラフィカ
    ルインターフェースとは、少なくとも部分的に異なる第2のグラフィカルインタ
    ーフェースを、表示画面上で、実行する工程と、該第2の制御機能がイネーブル
    された場合に、該第2の治療デバイスの使用をガイドおよびモニタリングする工
    程とを含む、工程と、 を包含する方法。
  33. 【請求項33】 治療デバイスの動作を制御する方法であって、 該治療デバイスをコントローラに接続する工程と、 該各治療デバイスとは別に処理されるように適合され、該治療デバイスを識別
    する識別コードを含むようにフォーマットされた格納媒体を含む該治療デバイス
    用の使用キーカードを提供する工程と、 該デバイスが該コントローラに接続された場合に、該治療デバイスを識別する
    電子識別信号を提供する工程と、 該使用キーカード上の該識別コードおよび該電子識別信号を該コントローラに
    伝える工程と、 該識別コードに基づいた該治療デバイスの識別と、該電子識別信号に基づいた
    該治療デバイスの識別とを比較する工程と、 識別コードおよび該電子識別信号に基づいた該治療デバイスの識別が一致した
    場合のみ、該治療デバイスの使用をイネーブルする工程と、 を包含する方法。
JP2001521246A 1999-09-08 2000-09-07 1組の治療デバイスを制御するシステム Withdrawn JP2003526407A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15274999P 1999-09-08 1999-09-08
US60/152,749 1999-09-08
US49539000A 2000-01-31 2000-01-31
US09/495,390 2000-01-31
US09/574,704 2000-05-18
US09/574,704 US6464689B1 (en) 1999-09-08 2000-05-18 Graphical user interface for monitoring and controlling use of medical devices
US63991000A 2000-08-16 2000-08-16
US09/639,910 2000-08-16
PCT/US2000/024985 WO2001017452A1 (en) 1999-09-08 2000-09-07 System for controlling a family of treatment devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526407A true JP2003526407A (ja) 2003-09-09

Family

ID=39615826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521246A Withdrawn JP2003526407A (ja) 1999-09-08 2000-09-07 1組の治療デバイスを制御するシステム

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6783523B2 (ja)
EP (1) EP1210024A1 (ja)
JP (1) JP2003526407A (ja)
AU (1) AU7480200A (ja)
CA (1) CA2384025A1 (ja)
WO (1) WO2001017452A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503723A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 サリエント・サージカル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電気手術デバイスのためのカートリッジアセンブリ、電気手術ユニット、およびそれらの使用方法
JP2013505103A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 メデリ セラピューティクス インコーポレイテッド 種々の治療デバイス群の使用および動作を制御するためのシステムおよび方法
JP2015513434A (ja) * 2012-03-04 2015-05-14 メドトロニック アーディアン ルクセンブルク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 神経調節治療のための発生器アセンブリ及び関連のシステム及び方法
JP2017200580A (ja) * 2016-05-04 2017-11-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 得られた外科手術用器具データに基づいて、外科手術用器具の以前の使用をシミュレーションするためのシステムおよび方法
JP2018537136A (ja) * 2015-11-04 2018-12-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 医療デバイス及びそれと関連する方法
WO2019177245A1 (ko) * 2018-03-12 2019-09-19 가톨릭관동대학교산학협력단 의료용 카트의 제어 방법 및 의료용 카트
JP2022166076A (ja) * 2017-02-02 2022-11-01 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッド 血管内温度制御のための装置、システム、および方法

Families Citing this family (183)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464697B1 (en) * 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
US9023031B2 (en) 1997-08-13 2015-05-05 Verathon Inc. Noninvasive devices, methods, and systems for modifying tissues
US7468060B2 (en) * 1998-02-19 2008-12-23 Respiratory Diagnostic, Inc. Systems and methods for treating obesity and other gastrointestinal conditions
US8906010B2 (en) 1998-02-19 2014-12-09 Mederi Therapeutics, Inc. Graphical user interface for association with an electrode structure deployed in contact with a tissue region
US6358245B1 (en) 1998-02-19 2002-03-19 Curon Medical, Inc. Graphical user interface for association with an electrode structure deployed in contact with a tissue region
US7329254B2 (en) 1998-02-19 2008-02-12 Curon Medical, Inc. Systems and methods for treating dysfunctions in the intestines and rectum that adapt to the anatomic form and structure of different individuals
WO1999055245A1 (en) 1998-04-30 1999-11-04 Edwards Stuart D Electrosurgical sphincter treatment apparatus
US6740082B2 (en) * 1998-12-29 2004-05-25 John H. Shadduck Surgical instruments for treating gastro-esophageal reflux
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US7137980B2 (en) 1998-10-23 2006-11-21 Sherwood Services Ag Method and system for controlling output of RF medical generator
US7901400B2 (en) 1998-10-23 2011-03-08 Covidien Ag Method and system for controlling output of RF medical generator
EP1180004A1 (en) 1999-05-18 2002-02-20 Silhouette Medical Inc. Surgical weight control device
US6928490B1 (en) * 1999-05-20 2005-08-09 St. Louis University Networking infrastructure for an operating room
US8597290B2 (en) * 1999-07-14 2013-12-03 Mederi Therapeutics Method for treating fecal incontinence
JP2003508150A (ja) 1999-09-08 2003-03-04 キューロン メディカル,インコーポレイテッド 医療用デバイスの使用を監視および制御するためのシステムおよび方法
JP2003526407A (ja) 1999-09-08 2003-09-09 キューロン メディカル,インコーポレイテッド 1組の治療デバイスを制御するシステム
JP2003523225A (ja) 1999-09-08 2003-08-05 キューロン メディカル,インコーポレイテッド 医療デバイスの使用をモニタリングし、制御するシステムおよび方法
US20060095032A1 (en) 1999-11-16 2006-05-04 Jerome Jackson Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
WO2001035846A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Ganz Robert A System and method of treating abnormal tissue in the human esophagus
US20040215235A1 (en) 1999-11-16 2004-10-28 Barrx, Inc. Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
US8845632B2 (en) 2000-05-18 2014-09-30 Mederi Therapeutics, Inc. Graphical user interface for monitoring and controlling use of medical devices
US7306591B2 (en) 2000-10-02 2007-12-11 Novasys Medical, Inc. Apparatus and methods for treating female urinary incontinence
US6620157B1 (en) * 2000-12-28 2003-09-16 Senorx, Inc. High frequency power source
US8133218B2 (en) 2000-12-28 2012-03-13 Senorx, Inc. Electrosurgical medical system and method
US20050004559A1 (en) * 2003-06-03 2005-01-06 Senorx, Inc. Universal medical device control console
US6699243B2 (en) * 2001-09-19 2004-03-02 Curon Medical, Inc. Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body
US7077841B2 (en) * 2001-03-26 2006-07-18 Curon Medical, Inc. Systems and methods employing a guidewire for positioning and stabilizing external instruments deployed within the body
US20030130567A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 Mault James R. Health-related devices and methods
US7615049B2 (en) 2001-09-19 2009-11-10 Mederi Therapeutics, Inc. Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body
US20060155261A1 (en) * 2001-09-19 2006-07-13 Curon Medical, Inc. Systems and methods for treating tissue regions of the body
ITBS20020039U1 (it) * 2002-03-20 2003-09-22 Fogazzi Di Venturelli Andrea & Catetere con elettrodo flessibile raffreddato
US7258688B1 (en) 2002-04-16 2007-08-21 Baylis Medical Company Inc. Computerized electrical signal generator
EP1501435B1 (en) 2002-05-06 2007-08-29 Covidien AG Blood detector for controlling an esu
CA2493556C (en) 2002-07-25 2012-04-03 Thomas L. Ii Buchman Electrosurgical pencil with drag sensing capability
US20050187539A1 (en) * 2002-10-23 2005-08-25 Olympus Corporation Electric operation system
US7244257B2 (en) 2002-11-05 2007-07-17 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil having a single button variable control
US7044948B2 (en) 2002-12-10 2006-05-16 Sherwood Services Ag Circuit for controlling arc energy from an electrosurgical generator
US8021359B2 (en) 2003-02-13 2011-09-20 Coaptus Medical Corporation Transseptal closure of a patent foramen ovale and other cardiac defects
WO2004073753A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Sherwood Services Ag Motion detector for controlling electrosurgical output
US20040210277A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Hans Becker Laser and light emitting diode body irradiator method and apparatus
JP2006525096A (ja) 2003-05-01 2006-11-09 シャーウッド・サービシーズ・アクチェンゲゼルシャフト 電気手術用発生器システムのプログラム及び制御を行う方法及びシステム
USD533875S1 (en) 2003-10-17 2006-12-19 Nuvasive, Inc. Graphic user interface for a medical monitor
EP1675499B1 (en) 2003-10-23 2011-10-19 Covidien AG Redundant temperature monitoring in electrosurgical systems for safety mitigation
US8104956B2 (en) 2003-10-23 2012-01-31 Covidien Ag Thermocouple measurement circuit
US7396336B2 (en) 2003-10-30 2008-07-08 Sherwood Services Ag Switched resonant ultrasonic power amplifier system
US7879033B2 (en) 2003-11-20 2011-02-01 Covidien Ag Electrosurgical pencil with advanced ES controls
US7503917B2 (en) * 2003-11-20 2009-03-17 Covidien Ag Electrosurgical pencil with improved controls
US7156842B2 (en) 2003-11-20 2007-01-02 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil with improved controls
US7131860B2 (en) 2003-11-20 2006-11-07 Sherwood Services Ag Connector systems for electrosurgical generator
US7118564B2 (en) * 2003-11-26 2006-10-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical treatment system with energy delivery device for limiting reuse
US20050135772A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Nield Scott A. Optical fiber for a laser device having an improved tip diffuser and method of making same
US7113675B2 (en) * 2003-12-19 2006-09-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Optical fiber tip diffuser and method of making the same
US7063695B2 (en) 2003-12-19 2006-06-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Optical fiber for a laser device having an improved diffuser slug and method of making same
US7150745B2 (en) * 2004-01-09 2006-12-19 Barrx Medical, Inc. Devices and methods for treatment of luminal tissue
US7766905B2 (en) 2004-02-12 2010-08-03 Covidien Ag Method and system for continuity testing of medical electrodes
US7780662B2 (en) 2004-03-02 2010-08-24 Covidien Ag Vessel sealing system using capacitive RF dielectric heating
US20050228877A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Arnold Monitzer System for managing a device
US8361063B2 (en) * 2004-06-10 2013-01-29 Kimberly-Clark Inc. System and method for controlling energy delivery
US20050288664A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Curon Medical, Inc. Systems and methods for treating tissue regions of the body
US7628786B2 (en) 2004-10-13 2009-12-08 Covidien Ag Universal foot switch contact port
US8795195B2 (en) 2004-11-29 2014-08-05 Senorx, Inc. Graphical user interface for tissue biopsy system
US7945341B2 (en) * 2004-11-30 2011-05-17 Alcon, Inc. Graphical user interface for selecting pulse parameters in a phacoemulsification surgical system
US9119700B2 (en) * 2004-11-30 2015-09-01 Novartis Ag Graphical user interface system and method for representing and controlling surgical parameters
CA2539271C (en) 2005-03-31 2014-10-28 Alcon, Inc. Footswitch operable to control a surgical system
US9474564B2 (en) 2005-03-31 2016-10-25 Covidien Ag Method and system for compensating for external impedance of an energy carrying component when controlling an electrosurgical generator
CA2605360C (en) * 2005-04-21 2017-03-28 Asthmatx, Inc. Control methods and devices for energy delivery
WO2006127526A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Laserscope Laser system and delivery device operation logging method and kit
US7500974B2 (en) 2005-06-28 2009-03-10 Covidien Ag Electrode with rotatably deployable sheath
ITBO20050495A1 (it) * 2005-07-22 2007-01-23 Fiab Spa Elettrocatetere esogageo
US8657814B2 (en) * 2005-08-22 2014-02-25 Medtronic Ablation Frontiers Llc User interface for tissue ablation system
US7828794B2 (en) 2005-08-25 2010-11-09 Covidien Ag Handheld electrosurgical apparatus for controlling operating room equipment
US20070083192A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Eric Welch Apparatus and method for ablation of targeted tissue
US8734438B2 (en) 2005-10-21 2014-05-27 Covidien Ag Circuit and method for reducing stored energy in an electrosurgical generator
US7959627B2 (en) 2005-11-23 2011-06-14 Barrx Medical, Inc. Precision ablating device
US8702694B2 (en) * 2005-11-23 2014-04-22 Covidien Lp Auto-aligning ablating device and method of use
US7997278B2 (en) * 2005-11-23 2011-08-16 Barrx Medical, Inc. Precision ablating method
US7947039B2 (en) 2005-12-12 2011-05-24 Covidien Ag Laparoscopic apparatus for performing electrosurgical procedures
US20070142884A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Acoustx Corporation Methods and apparatuses for treating an esophageal disorder such as gastroesophageal reflux disease
US20070142699A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Acoustx Corporation Methods and implantable apparatuses for treating an esophageal disorder such as gastroesophageal reflux disease
US8216223B2 (en) 2006-01-24 2012-07-10 Covidien Ag System and method for tissue sealing
CA2574934C (en) 2006-01-24 2015-12-29 Sherwood Services Ag System and method for closed loop monitoring of monopolar electrosurgical apparatus
US7513896B2 (en) 2006-01-24 2009-04-07 Covidien Ag Dual synchro-resonant electrosurgical apparatus with bi-directional magnetic coupling
EP3210557B1 (en) 2006-01-24 2018-10-17 Covidien AG System for tissue sealing
US9186200B2 (en) 2006-01-24 2015-11-17 Covidien Ag System and method for tissue sealing
CA2574935A1 (en) 2006-01-24 2007-07-24 Sherwood Services Ag A method and system for controlling an output of a radio-frequency medical generator having an impedance based control algorithm
US8147485B2 (en) 2006-01-24 2012-04-03 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US8685016B2 (en) 2006-01-24 2014-04-01 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US7651493B2 (en) 2006-03-03 2010-01-26 Covidien Ag System and method for controlling electrosurgical snares
US8626953B2 (en) * 2006-03-03 2014-01-07 St. Louis University System and method of communicating data for a hospital
US7648499B2 (en) 2006-03-21 2010-01-19 Covidien Ag System and method for generating radio frequency energy
US7651492B2 (en) 2006-04-24 2010-01-26 Covidien Ag Arc based adaptive control system for an electrosurgical unit
US20070260240A1 (en) 2006-05-05 2007-11-08 Sherwood Services Ag Soft tissue RF transection and resection device
US8753334B2 (en) 2006-05-10 2014-06-17 Covidien Ag System and method for reducing leakage current in an electrosurgical generator
CN101453956A (zh) * 2006-06-05 2009-06-10 赛诺克斯有限公司 具有集成式超声成像的活组织检查系统
US7731717B2 (en) 2006-08-08 2010-06-08 Covidien Ag System and method for controlling RF output during tissue sealing
US8034049B2 (en) 2006-08-08 2011-10-11 Covidien Ag System and method for measuring initial tissue impedance
US7637907B2 (en) * 2006-09-19 2009-12-29 Covidien Ag System and method for return electrode monitoring
WO2008034913A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Sensodetect Ab Medical devices with access control
US7794457B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Covidien Ag Transformer for RF voltage sensing
US8211099B2 (en) 2007-01-31 2012-07-03 Tyco Healthcare Group Lp Thermal feedback systems and methods of using the same
WO2008101356A1 (en) * 2007-02-25 2008-08-28 Baylis Medical Company Inc. Methods for control of energy delivery to multiple energy delivery devices
US8465473B2 (en) 2007-03-28 2013-06-18 Novartis Ag Surgical footswitch with movable shroud
US8641711B2 (en) 2007-05-04 2014-02-04 Covidien Lp Method and apparatus for gastrointestinal tract ablation for treatment of obesity
US8777941B2 (en) 2007-05-10 2014-07-15 Covidien Lp Adjustable impedance electrosurgical electrodes
US8784338B2 (en) 2007-06-22 2014-07-22 Covidien Lp Electrical means to normalize ablational energy transmission to a luminal tissue surface of varying size
US20090012518A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Utley David S Method and Apparatus for Ablation of Benign, Pre-Cancerous and Early Cancerous Lesions That Originate Within the Epithelium and are Limited to the Mucosal Layer of the Gastrointestinal Tract
US8251992B2 (en) 2007-07-06 2012-08-28 Tyco Healthcare Group Lp Method and apparatus for gastrointestinal tract ablation to achieve loss of persistent and/or recurrent excess body weight following a weight-loss operation
CN101778605A (zh) * 2007-07-06 2010-07-14 巴尔克斯医学公司 在胃肠道中烧蚀以实现止血并根治倾向出血的创伤
US7834484B2 (en) 2007-07-16 2010-11-16 Tyco Healthcare Group Lp Connection cable and method for activating a voltage-controlled generator
US8646460B2 (en) * 2007-07-30 2014-02-11 Covidien Lp Cleaning device and methods
US8273012B2 (en) 2007-07-30 2012-09-25 Tyco Healthcare Group, Lp Cleaning device and methods
US7981109B2 (en) 2007-08-15 2011-07-19 Novartis Ag System and method for a user interface
US8506565B2 (en) 2007-08-23 2013-08-13 Covidien Lp Electrosurgical device with LED adapter
GB0716590D0 (en) * 2007-08-24 2007-10-03 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical system
US8216220B2 (en) 2007-09-07 2012-07-10 Tyco Healthcare Group Lp System and method for transmission of combined data stream
US8512332B2 (en) 2007-09-21 2013-08-20 Covidien Lp Real-time arc control in electrosurgical generators
JP2010540198A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 コアプタス メディカル コーポレイション 経中隔心臓処置のためのシステムおよび方法
US8396806B2 (en) * 2007-10-30 2013-03-12 Red Hat, Inc. End user license agreements associated with messages
US8235987B2 (en) 2007-12-05 2012-08-07 Tyco Healthcare Group Lp Thermal penetration and arc length controllable electrosurgical pencil
US8632536B2 (en) 2008-03-31 2014-01-21 Covidien Lp Electrosurgical pencil including improved controls
US8597292B2 (en) 2008-03-31 2013-12-03 Covidien Lp Electrosurgical pencil including improved controls
US8636733B2 (en) 2008-03-31 2014-01-28 Covidien Lp Electrosurgical pencil including improved controls
TW201010665A (en) * 2008-06-05 2010-03-16 Alcon Res Ltd Wireless network and methods of wireless communication for ophthalmic surgical consoles
US8226639B2 (en) 2008-06-10 2012-07-24 Tyco Healthcare Group Lp System and method for output control of electrosurgical generator
US20090318914A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Utley David S System and method for ablational treatment of uterine cervical neoplasia
US8162937B2 (en) 2008-06-27 2012-04-24 Tyco Healthcare Group Lp High volume fluid seal for electrosurgical handpiece
US8262652B2 (en) 2009-01-12 2012-09-11 Tyco Healthcare Group Lp Imaginary impedance process monitoring and intelligent shut-off
US8231620B2 (en) 2009-02-10 2012-07-31 Tyco Healthcare Group Lp Extension cutting blade
US9277969B2 (en) 2009-04-01 2016-03-08 Covidien Lp Microwave ablation system with user-controlled ablation size and method of use
US10045819B2 (en) 2009-04-14 2018-08-14 Covidien Lp Frequency identification for microwave ablation probes
US7956620B2 (en) * 2009-08-12 2011-06-07 Tyco Healthcare Group Lp System and method for augmented impedance sensing
US20110055534A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Chung Chieh-Fu Management Method for Security of Computer Device
US9775664B2 (en) 2009-09-22 2017-10-03 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US9474565B2 (en) 2009-09-22 2016-10-25 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US10386990B2 (en) 2009-09-22 2019-08-20 Mederi Rf, Llc Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US9750563B2 (en) 2009-09-22 2017-09-05 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US8568401B2 (en) 2009-10-27 2013-10-29 Covidien Lp System for monitoring ablation size
US9050113B2 (en) 2010-01-15 2015-06-09 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical devices, electrosurgical unit and methods of use thereof
US20110238431A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Robert Cionni Surgical Console Information Management
US8840609B2 (en) 2010-07-23 2014-09-23 Conmed Corporation Tissue fusion system and method of performing a functional verification test
US9017255B2 (en) 2010-07-27 2015-04-28 Carefusion 303, Inc. System and method for saving battery power in a patient monitoring system
US9585620B2 (en) 2010-07-27 2017-03-07 Carefusion 303, Inc. Vital-signs patch having a flexible attachment to electrodes
US8814792B2 (en) 2010-07-27 2014-08-26 Carefusion 303, Inc. System and method for storing and forwarding data from a vital-signs monitor
US9357929B2 (en) * 2010-07-27 2016-06-07 Carefusion 303, Inc. System and method for monitoring body temperature of a person
US9420952B2 (en) 2010-07-27 2016-08-23 Carefusion 303, Inc. Temperature probe suitable for axillary reading
US9615792B2 (en) 2010-07-27 2017-04-11 Carefusion 303, Inc. System and method for conserving battery power in a patient monitoring system
US9055925B2 (en) 2010-07-27 2015-06-16 Carefusion 303, Inc. System and method for reducing false alarms associated with vital-signs monitoring
US10278774B2 (en) 2011-03-18 2019-05-07 Covidien Lp Selectively expandable operative element support structure and methods of use
US9486271B2 (en) 2012-03-05 2016-11-08 Covidien Lp Method and apparatus for identification using capacitive elements
US8403927B1 (en) 2012-04-05 2013-03-26 William Bruce Shingleton Vasectomy devices and methods
US9204920B2 (en) * 2012-05-02 2015-12-08 Covidien Lp External reader for device management
US9408662B2 (en) 2012-05-07 2016-08-09 Cook Medical Technologies Llc Sphincterotome having expandable tines
EP2866709B1 (en) * 2012-06-27 2022-05-18 Mederi Therapeutics Inc. Systems and methods for treating tissue with radio frequency energy
US9364277B2 (en) 2012-12-13 2016-06-14 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US9204921B2 (en) 2012-12-13 2015-12-08 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US20140187856A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Lee D. Holoien Control System For Modular Imaging Device
US9489785B2 (en) 2013-03-14 2016-11-08 Covidien Lp RFID secure authentication
US9872719B2 (en) 2013-07-24 2018-01-23 Covidien Lp Systems and methods for generating electrosurgical energy using a multistage power converter
US9636165B2 (en) 2013-07-29 2017-05-02 Covidien Lp Systems and methods for measuring tissue impedance through an electrosurgical cable
US10398362B2 (en) * 2014-02-09 2019-09-03 Phc Holdings Corporation Measurement device, management device, measurement skill management system, and measurement skill management method
US10130382B2 (en) 2014-03-27 2018-11-20 Medtronic Xomed, Inc. Powered surgical handpiece having a surgical tool with an RFID tag
US20150317899A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Covidien Lp System and method for using rfid tags to determine sterilization of devices
US9603668B2 (en) 2014-07-02 2017-03-28 Covidien Lp Dynamic 3D lung map view for tool navigation inside the lung
US9770216B2 (en) 2014-07-02 2017-09-26 Covidien Lp System and method for navigating within the lung
US9754367B2 (en) 2014-07-02 2017-09-05 Covidien Lp Trachea marking
US20160000414A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Covidien Lp Methods for marking biopsy location
JP6434532B2 (ja) 2014-07-02 2018-12-05 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 気管を検出するためのシステム
EP3164072B1 (en) 2014-07-02 2020-04-08 Covidien LP System and method for segmentation of lung
US10772532B2 (en) 2014-07-02 2020-09-15 Covidien Lp Real-time automatic registration feedback
CN107205735B (zh) 2014-11-26 2022-02-22 Devicor医疗产业收购公司 用于活检装置的图形用户界面
US10986990B2 (en) 2015-09-24 2021-04-27 Covidien Lp Marker placement
US10709352B2 (en) 2015-10-27 2020-07-14 Covidien Lp Method of using lung airway carina locations to improve ENB registration
US10716612B2 (en) 2015-12-18 2020-07-21 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical device with multiple monopolar electrode assembly
US11707342B2 (en) * 2016-12-22 2023-07-25 Medtronic, Inc. Identification system for medical devices
US20180221082A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-09 Invasix Ltd. Rf fractional device for treatment inside of natural openings
US11896823B2 (en) 2017-04-04 2024-02-13 Btl Healthcare Technologies A.S. Method and device for pelvic floor tissue treatment
CA3061722A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Stryker Corporation System and method for indicating mapping of console-based surgical systems
US11497543B2 (en) 2017-04-28 2022-11-15 Stryker Corporation Control console and accessories for RF nerve ablation and methods of operating the same
KR102066045B1 (ko) * 2017-06-23 2020-02-11 주식회사 루트로닉 마이크로 니들을 포함하는 rf치료장치, 그 제어방법
WO2019071269A2 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Powell Charles Lee SYSTEM AND METHOD FOR TREATING AN OBSTRUCTIVE SLEEP APNEA
US11224392B2 (en) 2018-02-01 2022-01-18 Covidien Lp Mapping disease spread
US11246644B2 (en) 2018-04-05 2022-02-15 Covidien Lp Surface ablation using bipolar RF electrode
US11564732B2 (en) 2019-12-05 2023-01-31 Covidien Lp Tensioning mechanism for bipolar pencil

Family Cites Families (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1798902A (en) 1928-11-05 1931-03-31 Edwin M Raney Surgical instrument
US3517128A (en) 1968-02-08 1970-06-23 James R Hines Surgical expanding arm dilator
US3901241A (en) 1973-05-31 1975-08-26 Al Corp Du Disposable cryosurgical instrument
DE2513868C2 (de) 1974-04-01 1982-11-04 Olympus Optical Co., Ltd., Tokyo Bipolare Elektrodiathermiefaßzange
US4196724A (en) 1978-01-31 1980-04-08 Frecker William H Tongue locking device
WO1981003271A1 (en) 1980-05-13 1981-11-26 American Hospital Supply Corp A multipolar electrosurgical device
JPS5755573A (en) 1980-09-18 1982-04-02 Olympus Optical Co Ltd Cassette storing device
US4411266A (en) 1980-09-24 1983-10-25 Cosman Eric R Thermocouple radio frequency lesion electrode
US4565200A (en) 1980-09-24 1986-01-21 Cosman Eric R Universal lesion and recording electrode system
NL193256C (nl) 1981-11-10 1999-04-02 Cordis Europ Sensorsysteem.
US5542915A (en) 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Thermal mapping catheter with ultrasound probe
US5421819A (en) 1992-08-12 1995-06-06 Vidamed, Inc. Medical probe device
US5385544A (en) 1992-08-12 1995-01-31 Vidamed, Inc. BPH ablation method and apparatus
US5435805A (en) 1992-08-12 1995-07-25 Vidamed, Inc. Medical probe device with optical viewing capability
US5370675A (en) 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US4601296A (en) 1983-10-07 1986-07-22 Yeda Research And Development Co., Ltd. Hyperthermia apparatus
US4588596A (en) * 1983-10-24 1986-05-13 The Quaker Oats Company Ready-to-eat cereals
US4705041A (en) 1984-07-06 1987-11-10 Kim Il G Dilator for Sphincter of Oddi
US5019075A (en) 1984-10-24 1991-05-28 The Beth Israel Hospital Method and apparatus for angioplasty
US5365926A (en) 1986-11-14 1994-11-22 Desai Jawahar M Catheter for mapping and ablation and method therefor
US5215103A (en) 1986-11-14 1993-06-01 Desai Jawahar M Catheter for mapping and ablation and method therefor
US5231995A (en) 1986-11-14 1993-08-03 Desai Jawahar M Method for catheter mapping and ablation
US4901737A (en) 1987-04-13 1990-02-20 Toone Kent J Method and therapeutic apparatus for reducing snoring
US4943290A (en) 1987-06-23 1990-07-24 Concept Inc. Electrolyte purging electrode tip
JPS6446056U (ja) 1987-09-17 1989-03-22
US5588432A (en) 1988-03-21 1996-12-31 Boston Scientific Corporation Catheters for imaging, sensing electrical potentials, and ablating tissue
US4907589A (en) 1988-04-29 1990-03-13 Cosman Eric R Automatic over-temperature control apparatus for a therapeutic heating device
DE3821544C2 (de) 1988-06-25 1994-04-28 H Prof Dr Med Just Dilatationskatheter
US4947842A (en) 1988-09-22 1990-08-14 Medical Engineering And Development Institute, Inc. Method and apparatus for treating tissue with first and second modalities
US4906203A (en) 1988-10-24 1990-03-06 General Motors Corporation Electrical connector with shorting clip
US4955377A (en) 1988-10-28 1990-09-11 Lennox Charles D Device and method for heating tissue in a patient's body
US4966597A (en) 1988-11-04 1990-10-30 Cosman Eric R Thermometric cardiac tissue ablation electrode with ultra-sensitive temperature detection
DE3838840C2 (de) 1988-11-17 1997-02-20 Leibinger Gmbh Hochfrequenzkoagulationsvorrichtung für chirurgische Zwecke
CA1332905C (en) 1989-03-10 1994-11-08 John A. Murchie Method and apparatus for treatment of snoring
US5125928A (en) 1989-04-13 1992-06-30 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
US4976711A (en) 1989-04-13 1990-12-11 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
US5078717A (en) 1989-04-13 1992-01-07 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
US5057107A (en) 1989-04-13 1991-10-15 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
DE3915636C1 (ja) 1989-05-12 1990-04-26 Sass, Wolfgang, Dr.
US5084044A (en) 1989-07-14 1992-01-28 Ciron Corporation Apparatus for endometrial ablation and method of using same
AU6042690A (en) 1989-08-01 1991-03-11 Claudio D'orazi Percutaneous mechanical dilating catheter for cardiac valves and blood vessels
JP2984056B2 (ja) 1989-09-08 1999-11-29 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 生理学的低圧力血管形成術
US5035696A (en) 1990-02-02 1991-07-30 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument for conducting endoscopic retrograde sphincterotomy
US5205287A (en) 1990-04-26 1993-04-27 Hoechst Aktiengesellschaft Ultrasonic contrast agents, processes for their preparation and the use thereof as diagnostic and therapeutic agents
US5122137A (en) 1990-04-27 1992-06-16 Boston Scientific Corporation Temperature controlled rf coagulation
US5236413B1 (en) 1990-05-07 1996-06-18 Andrew J Feiring Method and apparatus for inducing the permeation of medication into internal tissue
US5233515A (en) 1990-06-08 1993-08-03 Cosman Eric R Real-time graphic display of heat lesioning parameters in a clinical lesion generator system
US5190540A (en) 1990-06-08 1993-03-02 Cardiovascular & Interventional Research Consultants, Inc. Thermal balloon angioplasty
US5083565A (en) 1990-08-03 1992-01-28 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument for ablating endocardial tissue
US5100423A (en) 1990-08-21 1992-03-31 Medical Engineering & Development Institute, Inc. Ablation catheter
AU664157B2 (en) 1990-09-14 1995-11-09 American Medical Systems, Inc. Combined hyperthermia and dilation catheter
AU646892B2 (en) 1990-10-03 1994-03-10 Ernest Truffer Snoring prevention device
US5256138A (en) 1990-10-04 1993-10-26 The Birtcher Corporation Electrosurgical handpiece incorporating blade and conductive gas functionality
US5088979A (en) 1990-10-11 1992-02-18 Wilson-Cook Medical Inc. Method for esophageal invagination and devices useful therein
US5190541A (en) 1990-10-17 1993-03-02 Boston Scientific Corporation Surgical instrument and method
WO1992010142A1 (en) 1990-12-10 1992-06-25 Howmedica Inc. A device and method for interstitial laser energy delivery
US5368557A (en) 1991-01-11 1994-11-29 Baxter International Inc. Ultrasonic ablation catheter device having multiple ultrasound transmission members
US5094233A (en) 1991-01-11 1992-03-10 Brennan Louis G Turbinate sheath device
US5465717A (en) 1991-02-15 1995-11-14 Cardiac Pathways Corporation Apparatus and Method for ventricular mapping and ablation
US5409453A (en) 1992-08-12 1995-04-25 Vidamed, Inc. Steerable medical probe with stylets
US5370901A (en) 1991-02-15 1994-12-06 Bracco International B.V. Compositions for increasing the image contrast in diagnostic investigations of the digestive tract of patients
US5345936A (en) 1991-02-15 1994-09-13 Cardiac Pathways Corporation Apparatus with basket assembly for endocardial mapping
US5156151A (en) 1991-02-15 1992-10-20 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system and catheter probe
US5275610A (en) 1991-05-13 1994-01-04 Cook Incorporated Surgical retractors and method of use
EP0588864A4 (en) 1991-05-24 1996-01-10 Ep Technologies Combination monophasic action potential/ablation catheter and high-performance filter system
US5383917A (en) 1991-07-05 1995-01-24 Jawahar M. Desai Device and method for multi-phase radio-frequency ablation
US5275608A (en) 1991-10-16 1994-01-04 Implemed, Inc. Generic endoscopic instrument
US5383874A (en) 1991-11-08 1995-01-24 Ep Technologies, Inc. Systems for identifying catheters and monitoring their use
US5257451A (en) 1991-11-08 1993-11-02 Ep Technologies, Inc. Method of making durable sleeve for enclosing a bendable electrode tip assembly
EP0566731A4 (en) 1991-11-08 1995-02-22 Ep Technologies HIGH FREQUENCY ABLATION SYSTEM WITH PHASE SENSITIVE POWER DETECTION.
US5363861A (en) 1991-11-08 1994-11-15 Ep Technologies, Inc. Electrode tip assembly with variable resistance to bending
ATE241938T1 (de) 1991-11-08 2003-06-15 Boston Scient Ltd Ablationselektrode mit isoliertem temperaturmesselement
US5328467A (en) 1991-11-08 1994-07-12 Ep Technologies, Inc. Catheter having a torque transmitting sleeve
US5275162A (en) 1991-11-08 1994-01-04 Ep Technologies, Inc. Valve mapping catheter
US5197964A (en) 1991-11-12 1993-03-30 Everest Medical Corporation Bipolar instrument utilizing one stationary electrode and one movable electrode
US5197963A (en) 1991-12-02 1993-03-30 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument with extendable sheath for irrigation and aspiration
US5263493A (en) 1992-02-24 1993-11-23 Boaz Avitall Deflectable loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
US5242441A (en) 1992-02-24 1993-09-07 Boaz Avitall Deflectable catheter with rotatable tip electrode
US5480644A (en) 1992-02-28 1996-01-02 Jsf Consultants Ltd. Use of injectable biomaterials for the repair and augmentation of the anal sphincters
US5281216A (en) 1992-03-31 1994-01-25 Valleylab, Inc. Electrosurgical bipolar treating apparatus
WO1993020886A1 (en) 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Articulated systems for cardiac ablation
US5314466A (en) 1992-04-13 1994-05-24 Ep Technologies, Inc. Articulated unidirectional microwave antenna systems for cardiac ablation
WO1993020768A1 (en) 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Steerable microwave antenna systems for cardiac ablation
US5281217A (en) 1992-04-13 1994-01-25 Ep Technologies, Inc. Steerable antenna systems for cardiac ablation that minimize tissue damage and blood coagulation due to conductive heating patterns
US5277201A (en) 1992-05-01 1994-01-11 Vesta Medical, Inc. Endometrial ablation apparatus and method
US5562720A (en) 1992-05-01 1996-10-08 Vesta Medical, Inc. Bipolar/monopolar endometrial ablation device and method
US5443470A (en) 1992-05-01 1995-08-22 Vesta Medical, Inc. Method and apparatus for endometrial ablation
US5281218A (en) 1992-06-05 1994-01-25 Cardiac Pathways Corporation Catheter having needle electrode for radiofrequency ablation
US5324284A (en) 1992-06-05 1994-06-28 Cardiac Pathways, Inc. Endocardial mapping and ablation system utilizing a separately controlled ablation catheter and method
US5254126A (en) 1992-06-24 1993-10-19 Ethicon, Inc. Endoscopic suture punch
WO1994002077A2 (en) 1992-07-15 1994-02-03 Angelase, Inc. Ablation catheter system
JPH0641038A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Mitsubishi Kasei Corp カルボン酸誘導体
US5470308A (en) 1992-08-12 1995-11-28 Vidamed, Inc. Medical probe with biopsy stylet
US5456662A (en) 1993-02-02 1995-10-10 Edwards; Stuart D. Method for reducing snoring by RF ablation of the uvula
US5672153A (en) 1992-08-12 1997-09-30 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US5514131A (en) 1992-08-12 1996-05-07 Stuart D. Edwards Method for the ablation treatment of the uvula
US5556377A (en) 1992-08-12 1996-09-17 Vidamed, Inc. Medical probe apparatus with laser and/or microwave monolithic integrated circuit probe
US5484400A (en) 1992-08-12 1996-01-16 Vidamed, Inc. Dual channel RF delivery system
US5542916A (en) 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Dual-channel RF power delivery system
US5486161A (en) 1993-02-02 1996-01-23 Zomed International Medical probe device and method
US5293869A (en) 1992-09-25 1994-03-15 Ep Technologies, Inc. Cardiac probe with dynamic support for maintaining constant surface contact during heart systole and diastole
US5401272A (en) 1992-09-25 1995-03-28 Envision Surgical Systems, Inc. Multimodality probe with extendable bipolar electrodes
US5309910A (en) 1992-09-25 1994-05-10 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5313943A (en) 1992-09-25 1994-05-24 Ep Technologies, Inc. Catheters and methods for performing cardiac diagnosis and treatment
US5471982A (en) 1992-09-29 1995-12-05 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5334196A (en) 1992-10-05 1994-08-02 United States Surgical Corporation Endoscopic fastener remover
US5305696A (en) * 1992-10-05 1994-04-26 Mendenhall Robert Lamar Process and system for treating contaminated particulate soil compositions
US5415657A (en) 1992-10-13 1995-05-16 Taymor-Luria; Howard Percutaneous vascular sealing method
WO1994010922A1 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Ep Technologies, Inc. Cardial ablation systems using temperature monitoring
WO1994010924A1 (en) 1992-11-13 1994-05-26 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical probe
US5342357A (en) 1992-11-13 1994-08-30 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical cauterization system
US5348554A (en) 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corporation Catheter for RF ablation with cooled electrode
US5400267A (en) * 1992-12-08 1995-03-21 Hemostatix Corporation Local in-device memory feature for electrically powered medical equipment
US5409483A (en) 1993-01-22 1995-04-25 Jeffrey H. Reese Direct visualization surgical probe
AU685086B2 (en) 1993-02-02 1998-01-15 Vidamed, Inc. Transurethral needle ablation device
DE4303882C2 (de) 1993-02-10 1995-02-09 Kernforschungsz Karlsruhe Kombinationsinstrument zum Trennen und Koagulieren für die minimal invasive Chirurgie
US5636634A (en) 1993-03-16 1997-06-10 Ep Technologies, Inc. Systems using guide sheaths for introducing, deploying, and stabilizing cardiac mapping and ablation probes
US5330488A (en) 1993-03-23 1994-07-19 Goldrath Milton H Verres needle suturing kit
US5403311A (en) 1993-03-29 1995-04-04 Boston Scientific Corporation Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
US5336222A (en) 1993-03-29 1994-08-09 Boston Scientific Corporation Integrated catheter for diverse in situ tissue therapy
AU676559B2 (en) 1993-04-07 1997-03-13 Cardiac Pathways Corporation Apparatus and method for ventricular mapping
US5365945A (en) 1993-04-13 1994-11-22 Halstrom Leonard W Adjustable dental applicance for treatment of snoring and obstructive sleep apnea
JP3587848B2 (ja) 1993-06-10 2004-11-10 ミア エイ イムラン 経尿道rf切除装置
US5860974A (en) 1993-07-01 1999-01-19 Boston Scientific Corporation Heart ablation catheter with expandable electrode and method of coupling energy to an electrode on a catheter shaft
WO1995001751A1 (en) 1993-07-01 1995-01-19 Boston Scientific Corporation Imaging, electrical potential sensing, and ablation catheters
DE4323585A1 (de) 1993-07-14 1995-01-19 Delma Elektro Med App Bipolares Hochfrequenz-Chirurgieinstrument
US5738096A (en) 1993-07-20 1998-04-14 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
US5433739A (en) 1993-11-02 1995-07-18 Sluijter; Menno E. Method and apparatus for heating an intervertebral disc for relief of back pain
US5599346A (en) 1993-11-08 1997-02-04 Zomed International, Inc. RF treatment system
US5458597A (en) 1993-11-08 1995-10-17 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5536267A (en) 1993-11-08 1996-07-16 Zomed International Multiple electrode ablation apparatus
US5472441A (en) 1993-11-08 1995-12-05 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5507743A (en) 1993-11-08 1996-04-16 Zomed International Coiled RF electrode treatment apparatus
US5683384A (en) 1993-11-08 1997-11-04 Zomed Multiple antenna ablation apparatus
WO1995020345A1 (en) 1994-01-28 1995-08-03 Ep Technologies, Inc. Minimizing blood contact in cardiac tissue measurements
US5423812A (en) 1994-01-31 1995-06-13 Ellman; Alan G. Electrosurgical stripping electrode for palatopharynx tissue
US5363347A (en) 1994-02-24 1994-11-08 Hap Nguyen Vending tanning timer
US6165169A (en) 1994-03-04 2000-12-26 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for identifying the physical, mechanical, and functional attributes of multiple electrode arrays
US5458596A (en) 1994-05-06 1995-10-17 Dorsal Orthopedic Corporation Method and apparatus for controlled contraction of soft tissue
US6006755A (en) 1994-06-24 1999-12-28 Edwards; Stuart D. Method to detect and treat aberrant myoelectric activity
US5505730A (en) 1994-06-24 1996-04-09 Stuart D. Edwards Thin layer ablation apparatus
US6092528A (en) 1994-06-24 2000-07-25 Edwards; Stuart D. Method to treat esophageal sphincters
US6056744A (en) 1994-06-24 2000-05-02 Conway Stuart Medical, Inc. Sphincter treatment apparatus
US6464689B1 (en) * 1999-09-08 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Graphical user interface for monitoring and controlling use of medical devices
US6044846A (en) 1994-06-24 2000-04-04 Edwards; Stuart D. Method to treat esophageal sphincters
US5609151A (en) 1994-09-08 1997-03-11 Medtronic, Inc. Method for R-F ablation
US5558673A (en) 1994-09-30 1996-09-24 Vidamed, Inc. Medical probe device and method having a flexible resilient tape stylet
US5571116A (en) 1994-10-02 1996-11-05 United States Surgical Corporation Non-invasive treatment of gastroesophageal reflux disease
US5514130A (en) 1994-10-11 1996-05-07 Dorsal Med International RF apparatus for controlled depth ablation of soft tissue
US5588960A (en) 1994-12-01 1996-12-31 Vidamed, Inc. Transurethral needle delivery device with cystoscope and method for treatment of urinary incontinence
US5868740A (en) 1995-03-24 1999-02-09 Board Of Regents-Univ Of Nebraska Method for volumetric tissue ablation
US5709224A (en) 1995-06-07 1998-01-20 Radiotherapeutics Corporation Method and device for permanent vessel occlusion
US5702438A (en) 1995-06-08 1997-12-30 Avitall; Boaz Expandable recording and ablation catheter system
US6023638A (en) 1995-07-28 2000-02-08 Scimed Life Systems, Inc. System and method for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun tissue
US5624439A (en) 1995-08-18 1997-04-29 Somnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for treatment of air way obstructions
AU712870B2 (en) 1995-09-29 1999-11-18 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated apparatus and method for consolidating products for packaging
US5837001A (en) 1995-12-08 1998-11-17 C. R. Bard Radio frequency energy delivery system for multipolar electrode catheters
US5836874A (en) 1996-04-08 1998-11-17 Ep Technologies, Inc. Multi-function electrode structures for electrically analyzing and heating body tissue
US5871483A (en) 1996-01-19 1999-02-16 Ep Technologies, Inc. Folding electrode structures
US5830213A (en) 1996-04-12 1998-11-03 Ep Technologies, Inc. Systems for heating and ablating tissue using multifunctional electrode structures
AU733465B2 (en) 1996-03-05 2001-05-17 Tyco Healthcare Group, Lp Vascular catheter-based system for heating tissue
US5755760A (en) 1996-03-11 1998-05-26 Medtronic, Inc. Deflectable catheter
AU3204097A (en) 1996-05-22 1997-12-09 Somnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for ablating turbinates
US5742718A (en) * 1996-08-13 1998-04-21 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Proprietary fiber connector and electronic security system
US6464697B1 (en) 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
US5848969A (en) * 1996-10-28 1998-12-15 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing interior tissue regions using expandable imaging structures
US5891030A (en) 1997-01-24 1999-04-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research System for two dimensional and three dimensional imaging of tubular structures in the human body
US5916163A (en) 1997-03-07 1999-06-29 Ep Technologies, Inc. Graphical user interface for use with multiple electrode catheters
ES2353846T3 (es) * 1997-04-11 2011-03-07 United States Surgical Corporation Aparato para ablación con rf y controlador del mismo.
AU9680398A (en) 1997-10-02 1999-04-27 Cardiogenesis Corporation Transmyocardial revascularization using radiofrequency energy
US6063082A (en) 1997-11-04 2000-05-16 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous myocardial revascularization basket delivery system and radiofrequency therapeutic device
WO1999035988A1 (en) 1998-01-14 1999-07-22 Conway-Stuart Medical, Inc. Electrosurgical device for sphincter treatment
US7468060B2 (en) 1998-02-19 2008-12-23 Respiratory Diagnostic, Inc. Systems and methods for treating obesity and other gastrointestinal conditions
US6645201B1 (en) 1998-02-19 2003-11-11 Curon Medical, Inc. Systems and methods for treating dysfunctions in the intestines and rectum
US6790207B2 (en) 1998-06-04 2004-09-14 Curon Medical, Inc. Systems and methods for applying a selected treatment agent into contact with tissue to treat disorders of the gastrointestinal tract
US6358245B1 (en) 1998-02-19 2002-03-19 Curon Medical, Inc. Graphical user interface for association with an electrode structure deployed in contact with a tissue region
US6014581A (en) 1998-03-26 2000-01-11 Ep Technologies, Inc. Interface for performing a diagnostic or therapeutic procedure on heart tissue with an electrode structure
US6106460A (en) * 1998-03-26 2000-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Interface for controlling the display of images of diagnostic or therapeutic instruments in interior body regions and related data
US6802841B2 (en) 1998-06-04 2004-10-12 Curon Medical, Inc. Systems and methods for applying a selected treatment agent into contact with tissue to treat sphincter dysfunction
US6391024B1 (en) 1999-06-17 2002-05-21 Cardiac Pacemakers, Inc. RF ablation apparatus and method having electrode/tissue contact assessment scheme and electrocardiogram filtering
US6387092B1 (en) 1999-09-07 2002-05-14 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods to identify and disable re-used single use devices based on time elapsed from first therapeutic use
US6237604B1 (en) * 1999-09-07 2001-05-29 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for preventing automatic identification of re-used single use devices
JP2003523225A (ja) 1999-09-08 2003-08-05 キューロン メディカル,インコーポレイテッド 医療デバイスの使用をモニタリングし、制御するシステムおよび方法
JP2003508150A (ja) 1999-09-08 2003-03-04 キューロン メディカル,インコーポレイテッド 医療用デバイスの使用を監視および制御するためのシステムおよび方法
JP2003526407A (ja) 1999-09-08 2003-09-09 キューロン メディカル,インコーポレイテッド 1組の治療デバイスを制御するシステム
US6547776B1 (en) 2000-01-03 2003-04-15 Curon Medical, Inc. Systems and methods for treating tissue in the crura
US6544226B1 (en) 2000-03-13 2003-04-08 Curon Medical, Inc. Operative devices that can be removably fitted on catheter bodies to treat tissue regions in the body
US6468241B1 (en) * 2000-10-26 2002-10-22 Chf Solutions, Inc. Artificial kidney set with electronic key
US6699243B2 (en) 2001-09-19 2004-03-02 Curon Medical, Inc. Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body
US7077841B2 (en) 2001-03-26 2006-07-18 Curon Medical, Inc. Systems and methods employing a guidewire for positioning and stabilizing external instruments deployed within the body
US7160270B2 (en) 2001-03-26 2007-01-09 Curon Medical, Inc. Systems and methods employing a bite block insert for positioning and stabilizing external instruments deployed within the body

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503723A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 サリエント・サージカル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電気手術デバイスのためのカートリッジアセンブリ、電気手術ユニット、およびそれらの使用方法
JP2013505103A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 メデリ セラピューティクス インコーポレイテッド 種々の治療デバイス群の使用および動作を制御するためのシステムおよび方法
JP2015013203A (ja) * 2009-09-22 2015-01-22 メデリ セラピューティクス インコーポレイテッド 種々の治療デバイス群の使用および動作を制御するためのシステムおよび方法
JP2015513434A (ja) * 2012-03-04 2015-05-14 メドトロニック アーディアン ルクセンブルク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 神経調節治療のための発生器アセンブリ及び関連のシステム及び方法
JP2018537136A (ja) * 2015-11-04 2018-12-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 医療デバイス及びそれと関連する方法
JP2017200580A (ja) * 2016-05-04 2017-11-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 得られた外科手術用器具データに基づいて、外科手術用器具の以前の使用をシミュレーションするためのシステムおよび方法
JP2022166076A (ja) * 2017-02-02 2022-11-01 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッド 血管内温度制御のための装置、システム、および方法
WO2019177245A1 (ko) * 2018-03-12 2019-09-19 가톨릭관동대학교산학협력단 의료용 카트의 제어 방법 및 의료용 카트
KR20190107485A (ko) * 2018-03-12 2019-09-20 가톨릭관동대학교산학협력단 의료용 카트의 제어 방법 및 의료용 카트
KR102097274B1 (ko) * 2018-03-12 2020-04-06 가톨릭관동대학교산학협력단 의료용 카트의 제어 방법 및 의료용 카트

Also Published As

Publication number Publication date
US20070294108A1 (en) 2007-12-20
US20130211400A1 (en) 2013-08-15
WO2001017452A1 (en) 2001-03-15
US20020198519A1 (en) 2002-12-26
AU7480200A (en) 2001-04-10
US8257346B2 (en) 2012-09-04
US6783523B2 (en) 2004-08-31
US20050033271A1 (en) 2005-02-10
US9198705B2 (en) 2015-12-01
EP1210024A1 (en) 2002-06-05
WO2001017452A9 (en) 2002-12-05
CA2384025A1 (en) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526407A (ja) 1組の治療デバイスを制御するシステム
US20230130437A1 (en) Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
JP2003525659A (ja) 医療用デバイスの使用を監視および制御するためのグラフィカルユーザインターフェース
US6994704B2 (en) Graphical user interface for monitoring and controlling use of medical devices
US9474565B2 (en) Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
JP5764564B2 (ja) 種々の治療デバイス群の使用および動作を制御するためのシステムおよび方法
US9750559B2 (en) System and methods for monitoring and controlling use of medical devices
JP2002542891A (ja) 一体型組織加熱および冷却装置
EP2866709B1 (en) Systems and methods for treating tissue with radio frequency energy
US9675403B2 (en) Graphical user interface for monitoring and controlling use of medical devices
US20240184418A1 (en) Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US20170156801A1 (en) Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
WO2017172393A1 (en) Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204