JP2003525160A - サンバイザーに設けられた入力装置 - Google Patents
サンバイザーに設けられた入力装置Info
- Publication number
- JP2003525160A JP2003525160A JP2001563341A JP2001563341A JP2003525160A JP 2003525160 A JP2003525160 A JP 2003525160A JP 2001563341 A JP2001563341 A JP 2001563341A JP 2001563341 A JP2001563341 A JP 2001563341A JP 2003525160 A JP2003525160 A JP 2003525160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input device
- sun visor
- vehicle
- holder
- keys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J3/00—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
- B60J3/02—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
- B60J3/0204—Sun visors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/50—Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0229—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
- B60R11/0235—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0252—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for personal computers, e.g. laptops, notebooks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0258—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for navigation systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0001—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
- B60R2011/0003—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
- B60R2011/0005—Dashboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0001—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
- B60R2011/0003—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
- B60R2011/0035—Sun visors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0042—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
- B60R2011/0043—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
- B60R2011/0045—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
- B60R2011/0047—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted using hidden fastening means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0042—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
- B60R2011/008—Adjustable or movable supports
- B60R2011/0082—Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0042—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
- B60R2011/008—Adjustable or movable supports
- B60R2011/0085—Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
- B60R2011/0089—Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around three axes, i.e. universally mounted
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
多数のキーを有する、車両内の入力装置を提供する。この入力装置は演算ユニットと接続され、車両のサンバイザーに配置されている。前記入力装置を介して、テキストを簡単に入力することができるようになる。この場合入力装置は、例えばセンターコンソール内に場所を設ける必要なく、車両内で使用できる。
Description
【0001】
従来の技術
本発明は、独立請求項の上位概念に基づく入力装置に関する。すでに、例えば
車両内のナビゲーションシステムのための入力装置が公知である。この場合文字
入力は、可能な限り少ない操作エレメントを介して実行され、個々の文字は使用
者によって、選ばれた文字の中から選択される。さらに、モバイルコンピュータ
(いわゆるラップトップ型コンピュータ)を車両内で使用することもできる。こ
のようなモバイルコンピュータは、一般的に従来のコンピュータのキーボードに
相応するキーボードを有し、このようなキーボードによって簡単に、例えばモバ
イルコンピュータで実行されるルート決定プログラムのために文章を入力するこ
とができる。しかし、使用者はモバイルコンピュータを車両内に持ち込み、それ
を操作のために固定し、車両を降りる際にはこのモバイルコンピュータを再び取
り外すか、または外部から見られないように車両内の安全な場所に置いて、盗難
しようという気を起こさせないようにしなければならない。
車両内のナビゲーションシステムのための入力装置が公知である。この場合文字
入力は、可能な限り少ない操作エレメントを介して実行され、個々の文字は使用
者によって、選ばれた文字の中から選択される。さらに、モバイルコンピュータ
(いわゆるラップトップ型コンピュータ)を車両内で使用することもできる。こ
のようなモバイルコンピュータは、一般的に従来のコンピュータのキーボードに
相応するキーボードを有し、このようなキーボードによって簡単に、例えばモバ
イルコンピュータで実行されるルート決定プログラムのために文章を入力するこ
とができる。しかし、使用者はモバイルコンピュータを車両内に持ち込み、それ
を操作のために固定し、車両を降りる際にはこのモバイルコンピュータを再び取
り外すか、または外部から見られないように車両内の安全な場所に置いて、盗難
しようという気を起こさせないようにしなければならない。
【0002】
本発明の利点
独立請求項の特徴を有する本発明の入力装置はそれに対して、入力装置を配置
することによって、このような入力装置を使用者が外部演算ユニットとともに車
両内に持ち込む必要なく、またはこのような入力装置のための場所を車両のセン
ターコンソールボックス内に、または運転者ないしは同乗者の領域内に設ける必
要なく、必要要件を全て満たしたキーボードを、車両内に配置された演算ユニッ
トのために使用できるという利点を有する。
することによって、このような入力装置を使用者が外部演算ユニットとともに車
両内に持ち込む必要なく、またはこのような入力装置のための場所を車両のセン
ターコンソールボックス内に、または運転者ないしは同乗者の領域内に設ける必
要なく、必要要件を全て満たしたキーボードを、車両内に配置された演算ユニッ
トのために使用できるという利点を有する。
【0003】
従属請求項で実施される手段によって、独立請求項に記載されている入力装置
を有利に発展および改良することができる。特に有利には、サンバイザーを取り
外し可能であるようにホルダに配置し、それによって使用者はサンバイザーを、
入力するために適した位置に配置することができる。この入力装置が必要でなく
なれば、このサンバイザーは使用者によって再びホルダに差し込まれ、そこに次
に使用するまで保護され、すぐ使用できるように保管される。
を有利に発展および改良することができる。特に有利には、サンバイザーを取り
外し可能であるようにホルダに配置し、それによって使用者はサンバイザーを、
入力するために適した位置に配置することができる。この入力装置が必要でなく
なれば、このサンバイザーは使用者によって再びホルダに差し込まれ、そこに次
に使用するまで保護され、すぐ使用できるように保管される。
【0004】
さらに、有利にはこの入力装置をサンバイザーから取り外しできる。入力装置
が使用されている間、サンバイザーの機能を維持するためである。
が使用されている間、サンバイザーの機能を維持するためである。
【0005】
さらに、有利にはこの入力装置は、車載電気系に依存しない電圧供給を使用で
きる。これによって、常に電力接続を入力装置と車載電気系の間に設けなくても
よい。特に有利には、再充電可能な蓄電器を、例えば蓄電池を入力装置に配置す
る。これによって、バッテリーを交換しなくてもよくなる。
きる。これによって、常に電力接続を入力装置と車載電気系の間に設けなくても
よい。特に有利には、再充電可能な蓄電器を、例えば蓄電池を入力装置に配置す
る。これによって、バッテリーを交換しなくてもよくなる。
【0006】
さらに、有利には演算ユニットと入力装置の間のデータ交換をワイヤレスで構
成する。それによって、入力装置と演算ユニットの間の線路をなくすことができ
る。
成する。それによって、入力装置と演算ユニットの間の線路をなくすことができ
る。
【0007】
さらに有利には、入力装置に少なくともアルファベット文字のためのキーを配
置する。有利にはこのキーを、タイプライタまたはパソコンキーボードのような
配置で、および/または0〜9までの数字を有する数字キーのブロックを配置す
る。使用者はこのキー配列に慣れているため、新たなキーボード配列に慣れる必
要なく、車内に配置されたキーボードに速く慣れることができる。
置する。有利にはこのキーを、タイプライタまたはパソコンキーボードのような
配置で、および/または0〜9までの数字を有する数字キーのブロックを配置す
る。使用者はこのキー配列に慣れているため、新たなキーボード配列に慣れる必
要なく、車内に配置されたキーボードに速く慣れることができる。
【0008】
さらに、有利にはキーをシート式キーとして構成する。というのも、シート式
キーはごくわずかしか表面より突起しないため、サンバイザーを畳んで戻すとき
に車両のルーフに間違ってキーを押しつけることがないからである。さらに、シ
ート式キーは簡単に洗浄でき、また湿気が多い場合、例えばルーフを開放できる
車両内で使用する場合にも抵抗力がある。
キーはごくわずかしか表面より突起しないため、サンバイザーを畳んで戻すとき
に車両のルーフに間違ってキーを押しつけることがないからである。さらに、シ
ート式キーは簡単に洗浄でき、また湿気が多い場合、例えばルーフを開放できる
車両内で使用する場合にも抵抗力がある。
【0009】
さらに、有利にはこの入力装置を介してデータを乗員情報装置へ、および/ま
たはナビゲーション装置へ入力し、および/またはワイヤレスインターフェース
を介して、車両外に配置されているサービスセンタに入力することができる。こ
れによって、入力装置を例えばインターネットとコンタクトをとるために使用す
ることができ、例えばウェブサイトを選択し、または電子メールを送信するのに
使用することもできる。
たはナビゲーション装置へ入力し、および/またはワイヤレスインターフェース
を介して、車両外に配置されているサービスセンタに入力することができる。こ
れによって、入力装置を例えばインターネットとコンタクトをとるために使用す
ることができ、例えばウェブサイトを選択し、または電子メールを送信するのに
使用することもできる。
【0010】
さらに、有利には入力装置をサンバイザーによって隠すことも可能である。こ
れによって、キーボードは隠れた状態で外部から見られることはないので、付加
的に刺激して、自動車を壊して開ける盗難を起こさせることはなくなる。
れによって、キーボードは隠れた状態で外部から見られることはないので、付加
的に刺激して、自動車を壊して開ける盗難を起こさせることはなくなる。
【0011】
さらに、有利にはサンバイザーをホルダから取り外すことができる。これによ
って、サンバイザーはキーボードとしても車両内で使用することができる。この
サンバイザーは無線インターフェースまたはケーブルを介して、演算ユニットと
接続されている。特に有利には、サンバイザー内に配置された蓄電池によって、
サンバイザーを車両バッテリーと接続する必要なく動作させることができる。こ
れによって、サンバイザーは同乗者にとって快適に使用されることができ、しか
し乗員が車両の他の位置で使用することもできる。この場合、サンバイザーの代
わりに従来のコンピュータキーボードを使用することができる。というのも、サ
ンバイザーの裏側はコンピュータキーボードを配置するのに十分な場所を有する
からである。このように任意に車両内に配置することによって、使用者はサンバ
イザーを、サンバイザーに配置された入力装置へ快適に入力できるように保持す
ることができる。
って、サンバイザーはキーボードとしても車両内で使用することができる。この
サンバイザーは無線インターフェースまたはケーブルを介して、演算ユニットと
接続されている。特に有利には、サンバイザー内に配置された蓄電池によって、
サンバイザーを車両バッテリーと接続する必要なく動作させることができる。こ
れによって、サンバイザーは同乗者にとって快適に使用されることができ、しか
し乗員が車両の他の位置で使用することもできる。この場合、サンバイザーの代
わりに従来のコンピュータキーボードを使用することができる。というのも、サ
ンバイザーの裏側はコンピュータキーボードを配置するのに十分な場所を有する
からである。このように任意に車両内に配置することによって、使用者はサンバ
イザーを、サンバイザーに配置された入力装置へ快適に入力できるように保持す
ることができる。
【0012】
図面の説明
本発明の実施例は図面に示されており、以下に続く説明において、より詳細に
解説される。図1は、車両内の運転者および同乗者の前部の領域を上から見た平
面図である。図2は、電流供給部および演算ユニットへの、サンバイザー内の入
力装置の回路図である。図3aおよび3bはサンバイザーのためのホルダを示し
ており、図4aおよび4bは、サンバイザーから取り外しできる入力装置のため
の実施例を示している。図5は、サンバイザー内の入力装置を、接続ワイヤを介
して接続するための実施例を示している。
解説される。図1は、車両内の運転者および同乗者の前部の領域を上から見た平
面図である。図2は、電流供給部および演算ユニットへの、サンバイザー内の入
力装置の回路図である。図3aおよび3bはサンバイザーのためのホルダを示し
ており、図4aおよび4bは、サンバイザーから取り外しできる入力装置のため
の実施例を示している。図5は、サンバイザー内の入力装置を、接続ワイヤを介
して接続するための実施例を示している。
【0013】
実施例の説明
入力装置は全ての種類の車両において、例えば飛行機、船、軌道車両および自
動車において使用できる。この実施例においては、自動車における使用について
説明する。説明のために、左操縦の自動車を選択した。
動車において使用できる。この実施例においては、自動車における使用について
説明する。説明のために、左操縦の自動車を選択した。
【0014】
図1には、自動車内の運転者および同乗者の前部の領域が、運転者ないしは同
乗者の視点から示されている。ハンドル2の手前には、この図には示されていな
い車両運転席が設けられており、このハンドル2の後部にはフロントガラス1が
配置されている。このフロントガラス1の上部の領域には、サンバイザー3が運
転者の前に配置されている。図1の平面図では、運転手の右隣に助手席が存在す
る。サンバイザー5は、同乗者の前部、フロントガラスの上部領域であって、運
転者の前に設けられたサンバイザー3の右隣に配置されている。同乗者の前部の
サンバイザー5には、多数のキーから構成されているキーボード20を備えた入
力装置10が配置されている。この入力装置10はここでは、サンバイザー5の
フロントガラスとは反対の側に配置されている。フロントガラス1の上縁部には
車両ルーフ18が接合されており、この車両ルーフには第1のホルダ7および第
2のホルダ9が配置されている。第1のホルダ7および第2のホルダ9には、サ
ンバイザー5の第1の保持エレメントおよび第2の保持エレメントが係合してい
る。さらに、フロントガラス1の上縁部17付近には操作エレメント12が配置
されており、これを操作することによって、サンバイザー5を第1のホルダ7お
よび第2のホルダ9から取り外すことができる。サンバイザー5の1つの領域1
1は、受信器13へワイヤレスでデータ伝送するための出入口として使用される
。この受信器13は有利には、フロントガラス1の上縁部17の中間領域内であ
って、フロントガラス1に接合された車両ルーフ18との接合部分に配置されて
いる。車両のセンターコンソール領域内にはディスプレイユニット31が配置さ
れており、このディスプレイユニットは演算ユニット31の出力ユニットとして
使用される。演算ユニット31は、運転手および同乗者には見えない車両の箇所
に、有利にはダッシュボード内部に配置されている。ディスプレイユニット31
は有利には液晶ディスプレイであり、センターコンソール内のこの箇所の代わり
に運転者の前に直接、例えば速度ディスプレイの隣に、または同乗者の前に直接
配置することができる。さらに、それぞれ必要に応じてアクティベートできる複
数のディスプレイを、車両内の様々な位置に設けることが可能である。ディスプ
レイユニット31内にはとりわけ、入力装置10に配置されたキーボード20を
介して実行される入力が示されている。キーボード20は有利にはシート式キー
ボードとして構成されており、この場合キーボードはシートによって覆われ、こ
のシートは個々のキーの領域内に、きちんと押しつけられるように構成されてい
る。従って、1つのキー領域内のシートを押すと相応するキーが作動される。第
1のホルダ7および第2のホルダ9は、サンバイザー5を車両ルーフ18に向か
って畳めるように構成されている。それによって、フロントガラス1はもはやサ
ンバイザー5によって覆われない。有利にはサンバイザー5のために、車両ルー
フ18にサンバイザー5を収納するためのくぼみが設けられている。入力装置1
0は、同乗者の前のサンバイザー5に配置する代わりに、運転者の前のサンバイ
ザー3または両サンバイザー3、5に配置することができる。これらのサンバイ
ザー3、5は、有利にはプラスチック素材から製造されている。サンバイザーを
取り出すための操作エレメント12は、有利には、埋め込まれて車両ルーフ18
よりも突起していない押しボタンとして構成されている。従って、この操作エレ
メント12が偶発的に作動されることは回避される。
乗者の視点から示されている。ハンドル2の手前には、この図には示されていな
い車両運転席が設けられており、このハンドル2の後部にはフロントガラス1が
配置されている。このフロントガラス1の上部の領域には、サンバイザー3が運
転者の前に配置されている。図1の平面図では、運転手の右隣に助手席が存在す
る。サンバイザー5は、同乗者の前部、フロントガラスの上部領域であって、運
転者の前に設けられたサンバイザー3の右隣に配置されている。同乗者の前部の
サンバイザー5には、多数のキーから構成されているキーボード20を備えた入
力装置10が配置されている。この入力装置10はここでは、サンバイザー5の
フロントガラスとは反対の側に配置されている。フロントガラス1の上縁部には
車両ルーフ18が接合されており、この車両ルーフには第1のホルダ7および第
2のホルダ9が配置されている。第1のホルダ7および第2のホルダ9には、サ
ンバイザー5の第1の保持エレメントおよび第2の保持エレメントが係合してい
る。さらに、フロントガラス1の上縁部17付近には操作エレメント12が配置
されており、これを操作することによって、サンバイザー5を第1のホルダ7お
よび第2のホルダ9から取り外すことができる。サンバイザー5の1つの領域1
1は、受信器13へワイヤレスでデータ伝送するための出入口として使用される
。この受信器13は有利には、フロントガラス1の上縁部17の中間領域内であ
って、フロントガラス1に接合された車両ルーフ18との接合部分に配置されて
いる。車両のセンターコンソール領域内にはディスプレイユニット31が配置さ
れており、このディスプレイユニットは演算ユニット31の出力ユニットとして
使用される。演算ユニット31は、運転手および同乗者には見えない車両の箇所
に、有利にはダッシュボード内部に配置されている。ディスプレイユニット31
は有利には液晶ディスプレイであり、センターコンソール内のこの箇所の代わり
に運転者の前に直接、例えば速度ディスプレイの隣に、または同乗者の前に直接
配置することができる。さらに、それぞれ必要に応じてアクティベートできる複
数のディスプレイを、車両内の様々な位置に設けることが可能である。ディスプ
レイユニット31内にはとりわけ、入力装置10に配置されたキーボード20を
介して実行される入力が示されている。キーボード20は有利にはシート式キー
ボードとして構成されており、この場合キーボードはシートによって覆われ、こ
のシートは個々のキーの領域内に、きちんと押しつけられるように構成されてい
る。従って、1つのキー領域内のシートを押すと相応するキーが作動される。第
1のホルダ7および第2のホルダ9は、サンバイザー5を車両ルーフ18に向か
って畳めるように構成されている。それによって、フロントガラス1はもはやサ
ンバイザー5によって覆われない。有利にはサンバイザー5のために、車両ルー
フ18にサンバイザー5を収納するためのくぼみが設けられている。入力装置1
0は、同乗者の前のサンバイザー5に配置する代わりに、運転者の前のサンバイ
ザー3または両サンバイザー3、5に配置することができる。これらのサンバイ
ザー3、5は、有利にはプラスチック素材から製造されている。サンバイザーを
取り出すための操作エレメント12は、有利には、埋め込まれて車両ルーフ18
よりも突起していない押しボタンとして構成されている。従って、この操作エレ
メント12が偶発的に作動されることは回避される。
【0015】
操作エレメント12を操作してサンバイザーを取り外すと、サンバイザーはも
はや保持エレメントを介してではなく、受信器13へのワイヤレスデータ伝送を
介して接続される。それによって、入力装置10およびキーボード20を介して
入力されるデータは、演算ユニット30に転送することができる。この場合、使
用者はサンバイザーを任意に車内に位置決めすることができるため、運転者ない
しは同乗者のためだけでなく、車両内の任意の他の場所においても使用可能にな
る。電流供給のために、バッテリーないしは蓄電池がサンバイザー5内に配置さ
れている。
はや保持エレメントを介してではなく、受信器13へのワイヤレスデータ伝送を
介して接続される。それによって、入力装置10およびキーボード20を介して
入力されるデータは、演算ユニット30に転送することができる。この場合、使
用者はサンバイザーを任意に車内に位置決めすることができるため、運転者ない
しは同乗者のためだけでなく、車両内の任意の他の場所においても使用可能にな
る。電流供給のために、バッテリーないしは蓄電池がサンバイザー5内に配置さ
れている。
【0016】
図2には、入力装置10の回路および所属する周辺回路が示されている。ここ
および以下の説明において、同一の参照番号は同一の要素を示す。入力装置10
はサンバイザー5に配置されている。このサンバイザー5は、図2では破線によ
ってシンボリックに示されている。この入力装置は第1のキーボード22を有し
、このキーボードは少なくとも、タイプライタおよび/またはコンピュータキー
ボードにおける通常の文字配列と同じような文字配列を有する。文字の第1列は
左からQWERTZという文字列で始まるが、アメリカの通常のキーボードと同
じようにQWERTYという文字列で始まることも選択できる。第1のキーボー
ド22には、さらにファンクションキーおよび/または操作キーを設けることが
できる。さらに、入力装置10は第2のキーボード21を有し、このキーボード
は0から9までの数字を有する数字キーのブロックを有する。この場合、特に簡
単に数列を、とりわけ電話番号を入力することができる。第1のキーボードにお
ける配列は、この場合、1から9までの数字を3×3のキーを含む領域に配置す
ることによって実施することができる。図2には、7、8、9の数字が第1列に
、4、5、6の数字が第2列に、1、2、3の数字が第3列に配置され、「2」
のキーの隣であって第4列に「0」のためのキーが設けられている配列が示され
ている。7、8および9の数字のためのキーを有する列は、1、2および3の数
字のための列と交換することができる。当該入力装置はまた、第1のキーボード
22または第2のキーボード21のいずれかのみを入力装置に配置することによ
って構成することができる。同様に、任意に構成されたキーボード配列またはタ
ッチスクリーン(Touch-Screen)としての構成も可能である。さらに入力装置1
0はディスプレイユニット23を有し、このディスプレイユニット23は有利に
は液晶ディスプレイまたはシート式ディスプレイとして構成されている。このデ
ィスプレイは有利には、使用者がディスプレイユニット31の方へ視線を向ける
必要なく、使用者に入力を直接表示するために使用される。この入力装置10は
サンバイザー5内で、蓄電池24および第1の送受信ユニット25と接続されて
いる。この蓄電池24は、入力装置10および第1の送受信ユニット25に電流
を供給する。蓄電池24は、サンバイザー5が第1のホルダおよび第2のホルダ
に配置されている場合、給電線路を介して、第1の接続部15および第2の接続
部16を介して車両バッテリー14と接続されている。この車両バッテリーは、
有利には鉛蓄電池として構成されている。第1の接続部15および第2の接続部
16は、有利には第1のホルダ7および第1の保持エレメント6に配置されてい
る。蓄電池24は、再充電不可能なバッテリーとして構成することも選択できる
。この場合、車両バッテリー14への電導性接続部はなくなる。ワイヤレス接続
27を介して、有利には赤外線接続または無線接続を介して、第1の送受信ユニ
ット25は第2の送受信ユニット26と接続されている。第2の送受信ユニット
26は反対側で演算ユニット30と接続されている。この演算ユニット30は、
少なくとも1つのマイクロプロセッサ301および1つのメモリ302を有する
。さらに演算ユニット30は、ディスプレイユニット31における出力を制御す
る。図2に示されている実施例では、演算ユニット30は、インターネットへの
接続、車載コンピュータおよびナビゲーション装置として使用される。モバイル
無線インターフェース32を介して、演算ユニット30はモバイル無線接続36
を介してサービスセンタ33と接続されている。このサービスセンタ33は有利
には、インターネットへの接続コンピュータである。このインターネットを介し
て、メッセージを電子形態(例えばEメール)で送受信し、および/またはワー
ルド・ワイド・ウェブ(WWW)のページを呼び出すことができる。GPSアン
テナ34(GPS=Global Positioning System)を介して車両の位置を検出し
、演算ユニット30に転送することができる。入力装置10および第1のキーボ
ード22ならびに第2のキーボード21を介して走行目的地を入力し、演算ユニ
ット30に伝送すると、マイクロプロセッサ301はメモリ302に記憶された
デジタル道路地図を記憶された道路網とともに呼び出し、地図データを利用して
所定の位置および入力された走行目的地に依存して、車両の位置と走行目的地の
間の走行ルートを検出できる。さらに、演算ユニット30は車両センサ35を評
価し、ひいては車両の状態の検出を、例えばガソリン消費に基づいて、または車
両の破損を検出して実行することができる。
および以下の説明において、同一の参照番号は同一の要素を示す。入力装置10
はサンバイザー5に配置されている。このサンバイザー5は、図2では破線によ
ってシンボリックに示されている。この入力装置は第1のキーボード22を有し
、このキーボードは少なくとも、タイプライタおよび/またはコンピュータキー
ボードにおける通常の文字配列と同じような文字配列を有する。文字の第1列は
左からQWERTZという文字列で始まるが、アメリカの通常のキーボードと同
じようにQWERTYという文字列で始まることも選択できる。第1のキーボー
ド22には、さらにファンクションキーおよび/または操作キーを設けることが
できる。さらに、入力装置10は第2のキーボード21を有し、このキーボード
は0から9までの数字を有する数字キーのブロックを有する。この場合、特に簡
単に数列を、とりわけ電話番号を入力することができる。第1のキーボードにお
ける配列は、この場合、1から9までの数字を3×3のキーを含む領域に配置す
ることによって実施することができる。図2には、7、8、9の数字が第1列に
、4、5、6の数字が第2列に、1、2、3の数字が第3列に配置され、「2」
のキーの隣であって第4列に「0」のためのキーが設けられている配列が示され
ている。7、8および9の数字のためのキーを有する列は、1、2および3の数
字のための列と交換することができる。当該入力装置はまた、第1のキーボード
22または第2のキーボード21のいずれかのみを入力装置に配置することによ
って構成することができる。同様に、任意に構成されたキーボード配列またはタ
ッチスクリーン(Touch-Screen)としての構成も可能である。さらに入力装置1
0はディスプレイユニット23を有し、このディスプレイユニット23は有利に
は液晶ディスプレイまたはシート式ディスプレイとして構成されている。このデ
ィスプレイは有利には、使用者がディスプレイユニット31の方へ視線を向ける
必要なく、使用者に入力を直接表示するために使用される。この入力装置10は
サンバイザー5内で、蓄電池24および第1の送受信ユニット25と接続されて
いる。この蓄電池24は、入力装置10および第1の送受信ユニット25に電流
を供給する。蓄電池24は、サンバイザー5が第1のホルダおよび第2のホルダ
に配置されている場合、給電線路を介して、第1の接続部15および第2の接続
部16を介して車両バッテリー14と接続されている。この車両バッテリーは、
有利には鉛蓄電池として構成されている。第1の接続部15および第2の接続部
16は、有利には第1のホルダ7および第1の保持エレメント6に配置されてい
る。蓄電池24は、再充電不可能なバッテリーとして構成することも選択できる
。この場合、車両バッテリー14への電導性接続部はなくなる。ワイヤレス接続
27を介して、有利には赤外線接続または無線接続を介して、第1の送受信ユニ
ット25は第2の送受信ユニット26と接続されている。第2の送受信ユニット
26は反対側で演算ユニット30と接続されている。この演算ユニット30は、
少なくとも1つのマイクロプロセッサ301および1つのメモリ302を有する
。さらに演算ユニット30は、ディスプレイユニット31における出力を制御す
る。図2に示されている実施例では、演算ユニット30は、インターネットへの
接続、車載コンピュータおよびナビゲーション装置として使用される。モバイル
無線インターフェース32を介して、演算ユニット30はモバイル無線接続36
を介してサービスセンタ33と接続されている。このサービスセンタ33は有利
には、インターネットへの接続コンピュータである。このインターネットを介し
て、メッセージを電子形態(例えばEメール)で送受信し、および/またはワー
ルド・ワイド・ウェブ(WWW)のページを呼び出すことができる。GPSアン
テナ34(GPS=Global Positioning System)を介して車両の位置を検出し
、演算ユニット30に転送することができる。入力装置10および第1のキーボ
ード22ならびに第2のキーボード21を介して走行目的地を入力し、演算ユニ
ット30に伝送すると、マイクロプロセッサ301はメモリ302に記憶された
デジタル道路地図を記憶された道路網とともに呼び出し、地図データを利用して
所定の位置および入力された走行目的地に依存して、車両の位置と走行目的地の
間の走行ルートを検出できる。さらに、演算ユニット30は車両センサ35を評
価し、ひいては車両の状態の検出を、例えばガソリン消費に基づいて、または車
両の破損を検出して実行することができる。
【0017】
図3には、第1ホルダ7にある第1の保持エレメント6が示されている。第1
の保持エレメント6は第1の金属接続部41および第2の金属接続部42を有す
る。第1の金属接続部41および第2の金属接続部42は電気的に分離されてい
る。第1の金属接続部41は蓄電池24の第1の接続部に繋がっており、第2の
金属接続部42は蓄電池24の第2の接続部に繋がっている。第1の保持エレメ
ント6はほぼ円形の断面を有するブリッジを有し、このブリッジは、第1のホル
ダ7にぴったりはめ込むことができ、また、サンバイザー5がフロントガラス1
と車両ルーフ18の間でその位置を変更するとき、このホルダの中で回転するこ
とができる。第2のホルダ9および第2の保持エレメント8は、有利には1つの
玉継ぎ手を形成する。この玉継ぎ手によって、サンバイザー5を第1ホルダ7か
ら取り外すと、図1に示されていない車両のサイドウィンドガラスに向かってサ
ンバイザー5を回転させることができる。操作エレメント12によって、この場
合有利には第2のホルダ9のみを取り外すことができる。第1のホルダ7は手動
で取り外すことができるため、サンバイザー5が間違って抜け落ちることは回避
される。
の保持エレメント6は第1の金属接続部41および第2の金属接続部42を有す
る。第1の金属接続部41および第2の金属接続部42は電気的に分離されてい
る。第1の金属接続部41は蓄電池24の第1の接続部に繋がっており、第2の
金属接続部42は蓄電池24の第2の接続部に繋がっている。第1の保持エレメ
ント6はほぼ円形の断面を有するブリッジを有し、このブリッジは、第1のホル
ダ7にぴったりはめ込むことができ、また、サンバイザー5がフロントガラス1
と車両ルーフ18の間でその位置を変更するとき、このホルダの中で回転するこ
とができる。第2のホルダ9および第2の保持エレメント8は、有利には1つの
玉継ぎ手を形成する。この玉継ぎ手によって、サンバイザー5を第1ホルダ7か
ら取り外すと、図1に示されていない車両のサイドウィンドガラスに向かってサ
ンバイザー5を回転させることができる。操作エレメント12によって、この場
合有利には第2のホルダ9のみを取り外すことができる。第1のホルダ7は手動
で取り外すことができるため、サンバイザー5が間違って抜け落ちることは回避
される。
【0018】
図3bには、第1の保持エレメント6が取り付けられていない第1のホルダ7
が示されている。円状の領域45は通常、第1の保持エレメント6を保持し、第
3の金属接続部43および第4の金属接続部44を有する。円形領域45は、少
なくとも部分的に弾力性のある素材、例えばプラスチックから製造されている。
そのため、第1の保持エレメント6はこの円形領域45にはめ込んでロックする
ことができる。円形領域45のどの位置にブリッジ46を配置するかとは無関係
に、つまり、サンバイザーがフロントガラス1に向かって畳まれているか、また
は中間の位置に存在しているかどうかとは無関係に、電気接続は第1の金属接続
部41と第3の金属接続部43との間に設けられており、この電気接続とは電気
的に分離されて、電気接続が第2の金属接続部42と第4の金属接続部44との
間に設けられている。第3の金属接続部43は車両バッテリー14の第1の電極
と、第4の金属接続部44は車両バッテリー14の第2の電極と接続されている
。第1の金属接続部41および第3の金属接続部43は第1の接続部15を形成
し、第2の金属接続部42および第4の金属接続部44は第2の接続部16を形
成する。
が示されている。円状の領域45は通常、第1の保持エレメント6を保持し、第
3の金属接続部43および第4の金属接続部44を有する。円形領域45は、少
なくとも部分的に弾力性のある素材、例えばプラスチックから製造されている。
そのため、第1の保持エレメント6はこの円形領域45にはめ込んでロックする
ことができる。円形領域45のどの位置にブリッジ46を配置するかとは無関係
に、つまり、サンバイザーがフロントガラス1に向かって畳まれているか、また
は中間の位置に存在しているかどうかとは無関係に、電気接続は第1の金属接続
部41と第3の金属接続部43との間に設けられており、この電気接続とは電気
的に分離されて、電気接続が第2の金属接続部42と第4の金属接続部44との
間に設けられている。第3の金属接続部43は車両バッテリー14の第1の電極
と、第4の金属接続部44は車両バッテリー14の第2の電極と接続されている
。第1の金属接続部41および第3の金属接続部43は第1の接続部15を形成
し、第2の金属接続部42および第4の金属接続部44は第2の接続部16を形
成する。
【0019】
図4aには、操作エレメント50を押すことによって、有利には押しボタンを
押すことによってサンバイザーから取り外すことができる、サンバイザー5内の
入力装置100が示されている。入力装置100は、使用者が手づかみできる取
っ手51を有するため、入力装置をサンバイザー5から楽に取り外すことができ
る。図面を見やすくするため、図4aには入力装置100に設けられたキーボー
ド20が簡単に示されている。これは、第2のキーボード21、第1のキーボー
ド22として、第1および第2のキーボードの組み合わせとして、または異なる
構成のキーボードとして構成することができる。蓄電池24および第1の送受信
ユニットは、ここでは入力装置100内に直接配置されているが、図4には示さ
れていない。データ伝送を第2の送受信ユニット26へ実行する領域110は、
ここでは入力装置100に直接配置されている。
押すことによってサンバイザーから取り外すことができる、サンバイザー5内の
入力装置100が示されている。入力装置100は、使用者が手づかみできる取
っ手51を有するため、入力装置をサンバイザー5から楽に取り外すことができ
る。図面を見やすくするため、図4aには入力装置100に設けられたキーボー
ド20が簡単に示されている。これは、第2のキーボード21、第1のキーボー
ド22として、第1および第2のキーボードの組み合わせとして、または異なる
構成のキーボードとして構成することができる。蓄電池24および第1の送受信
ユニットは、ここでは入力装置100内に直接配置されているが、図4には示さ
れていない。データ伝送を第2の送受信ユニット26へ実行する領域110は、
ここでは入力装置100に直接配置されている。
【0020】
図4bには、入力装置100がサンバイザー5から取り外されたところが示さ
れている。サンバイザー5の、フロントガラス1とは反対側4には、くぼみ54
が設けられているのが見て取れる。図4aでは、このくぼみに入力装置100が
配置されていた。くぼみ54にはホック53が見受けられる。このホック53は
入力装置100を保持でき、操作エレメント50を操作することによって取り外
すことができる。さらに、くぼみ54には第1の接続端子150および第2の接
続端子160が設けられており、これらを介して、入力装置100内に配置され
た蓄電池24と車両バッテリー14とを接続することができる。
れている。サンバイザー5の、フロントガラス1とは反対側4には、くぼみ54
が設けられているのが見て取れる。図4aでは、このくぼみに入力装置100が
配置されていた。くぼみ54にはホック53が見受けられる。このホック53は
入力装置100を保持でき、操作エレメント50を操作することによって取り外
すことができる。さらに、くぼみ54には第1の接続端子150および第2の接
続端子160が設けられており、これらを介して、入力装置100内に配置され
た蓄電池24と車両バッテリー14とを接続することができる。
【0021】
図5には入力装置10の1つの実施例が示されている。この場合、サンバイザ
ー5および入力装置10はケーブル60を介して直接、車両バッテリー14およ
び演算ユニット30と接続されている。第1のホルダ61はこの場合、なめらか
な面か螺旋状に構成されているケーブル60が、サンバイザー5を第1ホルダ6
1および第2ホルダ9に差し込むと自動的に、車両ルーフ18に設けられたケー
ブル巻き取り装置によって巻き取られるように構成されている。このケーブル巻
き取り装置は図示されていない。そうして、第1の保持エレメント63は第1の
ホルダ61にはめ込まれる。サンバイザー5または入力装置10内に配置された
蓄電池は、常に電圧供給がケーブル60を介して保証されているため、配置され
ない。しかし、サンバイザー5は完全に第1のホルダ61および第2のホルダ9
から取り外すことができるため、サンバイザー5に配置された入力装置は、使用
者がキーボード20を、例えばインストルメント・パネル内にそのために設けら
れたくぼみの適した位置、または使用者の足の上の適した位置に運び、楽にキー
ボードとして使用することができる。
ー5および入力装置10はケーブル60を介して直接、車両バッテリー14およ
び演算ユニット30と接続されている。第1のホルダ61はこの場合、なめらか
な面か螺旋状に構成されているケーブル60が、サンバイザー5を第1ホルダ6
1および第2ホルダ9に差し込むと自動的に、車両ルーフ18に設けられたケー
ブル巻き取り装置によって巻き取られるように構成されている。このケーブル巻
き取り装置は図示されていない。そうして、第1の保持エレメント63は第1の
ホルダ61にはめ込まれる。サンバイザー5または入力装置10内に配置された
蓄電池は、常に電圧供給がケーブル60を介して保証されているため、配置され
ない。しかし、サンバイザー5は完全に第1のホルダ61および第2のホルダ9
から取り外すことができるため、サンバイザー5に配置された入力装置は、使用
者がキーボード20を、例えばインストルメント・パネル内にそのために設けら
れたくぼみの適した位置、または使用者の足の上の適した位置に運び、楽にキー
ボードとして使用することができる。
【0022】
しかしサンバイザーは、ケーブル60を介して演算ユニット30ないしは車両
バッテリー14と接続されている。ケーブル60を通って、多くの電力が電圧供
給およびデータ伝送のために通過する。別の実施例では、ケーブル60はちょう
ど2つの線路を有する。この場合、データ伝送信号は電圧供給に乗せて変調され
る。
バッテリー14と接続されている。ケーブル60を通って、多くの電力が電圧供
給およびデータ伝送のために通過する。別の実施例では、ケーブル60はちょう
ど2つの線路を有する。この場合、データ伝送信号は電圧供給に乗せて変調され
る。
【図1】
自動車内の運転者および同乗者の前部領域を、運転者ないしは同乗者の視点か
ら示した図である。
ら示した図である。
【図2】
入力装置の回路および所属する周辺回路を示した図である。
【図3】
第1のホルダに配置された第1の保持エレメント6を示した図である。
【図4】
サンバイザーから取り外しできる入力装置のための実施例を示した図である。
【図5】
サンバイザー内の入力装置を、接続ワイヤを介して接続するための実施例を示
した図である。
した図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月17日(2002.4.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
Claims (16)
- 【請求項1】 多数のキーを有する、車両内の入力装置であって、 前記入力装置は演算ユニットと接続されており、 車両内にはサンバイザーが配置されている形式のものにおいて、 入力装置(10、100)は車両内のサンバイザー(3、5)に配置されてい
ることを特徴とする入力装置。 - 【請求項2】 サンバイザー(3、5)はホルダ(7、9、61)に配置さ
れており、入力装置(10、100)を備えたサンバイザー(3、5)はホルダ
(7、9、61)から取り外すことができる、請求項1記載の入力装置。 - 【請求項3】 入力装置(10)はサンバイザー(3、5)内に組み込まれ
ている、請求項1記載の入力装置。 - 【請求項4】 入力装置(100)はサンバイザー(3、5)から取り外す
ことができる、請求項1または2記載の入力装置。 - 【請求項5】 入力装置(100)をサンバイザー(3、5)にはめ込むこ
とができる、請求項4記載の入力装置。 - 【請求項6】 入力装置(10、100)は、車両の車載電気系に依存しな
い電圧供給部(24)を使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の入
力装置。 - 【請求項7】 入力装置は蓄電池(24)と接続されており、もしサンバイ
ザー(3、5)がホルダ(7、9)に保持されており、入力装置(10、100
)と電気的に接続されている場合は、前記蓄電池(24)は充電電流によって充
電される、請求項1から6までのいずれか1項記載の入力装置。 - 【請求項8】 入力装置(10、100)は第1の送受信ユニット(25)
と接続されており、演算ユニット(30)は第2の送受信ユニット(26)と接
続されており、データは入力装置(10、100)と演算ユニット(30)との
間では、第1および第2の送受信ユニット(25、26)を介してワイヤレスで
、有利には無線伝送または赤外線伝送を介して伝送される、請求項1から7まで
のいずれか1項記載の入力装置。 - 【請求項9】 入力装置(10)は接続線路(60)を介して演算ユニット
(30)と接続されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の入力装置
。 - 【請求項10】 入力装置(10、100)には、少なくともアルファベッ
ト文字のためのキー(22)が配置されているか、または0から9までの数全て
のためのキーが配置されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の入力
装置。 - 【請求項11】 入力装置(10、100)のキー(20、21、22)は
シート式キーとして構成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載
の入力装置。 - 【請求項12】 入力装置(10、100)および/またはサンバイザー(
3、5)にはディスプレイユニット(23)が配置されている、請求項1から1
1までのいずれか1項記載の入力装置。 - 【請求項13】 入力装置(10、100)によってデータは運転者情報装
置(30)へ、および/またはナビゲーション装置(30)へ入力され、および/
または、ワイヤレスインターフェース(32)を介して、車両外に配置されたサ
ービスセンタ(33)に入力することができる、請求項1から12までのいずれ
か1項記載の入力装置。 - 【請求項14】 入力装置(10、100)はサンバイザー(3、5)によ
って覆うことができ、とりわけ、サンバイザー(3、5)を車両ルーフ(18)
に向かって畳むことによって覆うことができる、請求項1から13までのいずれ
か1項記載の入力装置。 - 【請求項15】 請求項1から14までのいずれか1項記載の入力装置を収
容するためのサンバイザー。 - 【請求項16】 サンバイザーをホルダ(7、9、61)から取り外すこと
ができる、請求項15記載のサンバイザー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10010435A DE10010435B4 (de) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | Eingabevorrichtung an einer Sonnenblende |
DE10010435.5 | 2000-03-03 | ||
PCT/DE2001/000818 WO2001064465A1 (de) | 2000-03-03 | 2001-03-05 | Eingabevorrichtung an einer sonnenblende |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003525160A true JP2003525160A (ja) | 2003-08-26 |
Family
ID=7633406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001563341A Withdrawn JP2003525160A (ja) | 2000-03-03 | 2001-03-05 | サンバイザーに設けられた入力装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7017970B2 (ja) |
EP (1) | EP1263620B1 (ja) |
JP (1) | JP2003525160A (ja) |
DE (2) | DE10010435B4 (ja) |
WO (1) | WO2001064465A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7236355B2 (en) * | 2001-01-17 | 2007-06-26 | Boyean Kim | Sun visor having office work apparatus |
DE10353402A1 (de) * | 2003-11-07 | 2005-06-09 | Volkswagen Ag | Informations-/Kommunikationssystem und Verfahren zum Darstellen von Informationen sowie zur Eingabe von Daten für ein Informations-/Kommunikationssystem eines Kraftfahrzeuges |
JP4318559B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2009-08-26 | パイオニア株式会社 | 盗難防止システム |
GB0503291D0 (en) * | 2005-02-17 | 2005-03-23 | Eleksen Ltd | Mobile communication |
US20070176902A1 (en) * | 2005-02-17 | 2007-08-02 | Andrew Newman | Providing input data |
US20080185565A1 (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-07 | C.E. Shepherd Co., Inc. | Fence and installation method therefor |
US7458627B2 (en) * | 2007-03-05 | 2008-12-02 | Lear Corporation | Visor assembly incorporating an electronic control module |
DE102007021416B4 (de) * | 2007-04-30 | 2009-04-16 | Bos Gmbh & Co. Kg | Halterung für Fensterblende |
DE102007029899A1 (de) * | 2007-06-28 | 2009-01-02 | Peter Seibold | Sonnenblende mit einem darin einsetzbaren Navigationsgerät |
US7413233B1 (en) * | 2007-08-28 | 2008-08-19 | Man-Young Jung | Vehicle sun visor with auto-shading prompter screen |
US20110012387A1 (en) * | 2008-01-31 | 2011-01-20 | Johnson Control Technology Company | Injection-molded mold-behind sun visor |
US20110001726A1 (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-06 | Thomas John Buckingham | Automatically configurable human machine interface system with interchangeable user interface panels |
NL2007542C2 (nl) * | 2011-10-05 | 2013-04-08 | Taxitronic B V | Computersysteem en een voertuig. |
US20200047685A1 (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Troy Eide | Apparatus and method for an illuminated sun visor |
CN110303856A (zh) * | 2019-07-16 | 2019-10-08 | 太仓富宇塑胶科技有限公司 | 一种具有智能设备的遮阳板 |
DE102020206079A1 (de) | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Sonnenblende für ein Kraftfahrzeug |
FR3115236B1 (fr) | 2020-10-16 | 2023-04-14 | Renault Sas | Pare-soleil de véhicule automobile avec fonction clavier intégrée |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1469102A (en) * | 1922-12-05 | 1923-09-25 | Olcott Walter | Protective shield for automobile drivers |
US4056696A (en) * | 1976-09-15 | 1977-11-01 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Flat panel telephone station set |
DE3316818C2 (de) * | 1983-05-07 | 1995-05-11 | Ernst Hans Hellmut | Sonnenblende mit audiovisuellen Einrichtungen |
US4706273A (en) * | 1985-11-14 | 1987-11-10 | Anthony P. Palett | Cellular telephone |
US4870676A (en) * | 1988-10-17 | 1989-09-26 | Joe Lewo | Vehicle sun visor telephone |
US4875229A (en) * | 1989-01-11 | 1989-10-17 | Anthony P. Palett | Vehicle telephone with call answering and recording means |
US5301856A (en) * | 1992-08-05 | 1994-04-12 | Newsome Jack S | Sun visor organizer |
US5771959A (en) * | 1992-11-23 | 1998-06-30 | Standex International Corporation | Rethermalization system |
US5555502A (en) * | 1994-05-11 | 1996-09-10 | Geo Ventures | Display and control apparatus for the electronic systems of a motor vehicle |
US5848373A (en) * | 1994-06-24 | 1998-12-08 | Delorme Publishing Company | Computer aided map location system |
US5910882A (en) * | 1995-11-14 | 1999-06-08 | Garmin Corporation | Portable electronic device for use in combination portable and fixed mount applications |
FR2754217B1 (fr) * | 1996-10-04 | 1998-12-24 | Rockwell Lvs France | Bras de support coude en deux parties pour pare-soleil |
FR2756334B1 (fr) * | 1996-11-25 | 1999-02-12 | Itw De France | Dispositif de fixation, support d'accrochage le comportant et son utilisation pour un pare-soleil de vehicule |
JPH10297380A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-10 | Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車載電装品の制御部構造 |
DE29709454U1 (de) * | 1997-05-30 | 1997-07-31 | Magna Zippex Autotechnik GmbH, 74374 Zaberfeld | Sonnenblende für Fahrzeuge |
WO1998057216A2 (en) * | 1997-06-12 | 1998-12-17 | Lci Computer Group, N.V. | Liquid crystal display in a sun visor |
DE19737322A1 (de) * | 1997-08-28 | 1999-03-18 | Grundig Ag | Autoradio mit abnehmbarem Bedienteil |
DE19739352A1 (de) * | 1997-09-08 | 1999-03-11 | Brabus Gmbh | Sonnenblende eines Fahrzeugs mit integriertem Display |
US5926087A (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-20 | Prince Corporation | Visor parameter monitor and display |
US6078825A (en) * | 1998-02-20 | 2000-06-20 | Advanced Mobile Solutions, Inc. | Modular wireless headset system for hands free talking |
DE19818361A1 (de) * | 1998-04-24 | 1999-11-04 | Michael Heyder | Sonnenblende für ein Kraftfahrzeug |
US5971468A (en) * | 1998-06-16 | 1999-10-26 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Incorporation of vehicle display into vehicle sunvisor |
KR100307428B1 (ko) * | 1999-07-09 | 2001-09-13 | 김보연 | 노트북을 이용한 자동차 실내에서의 사무화 시스템 |
US6367672B1 (en) * | 2000-04-03 | 2002-04-09 | Sur Grip Holsters, Limited | Cellular/portable phone holder |
US7236355B2 (en) * | 2001-01-17 | 2007-06-26 | Boyean Kim | Sun visor having office work apparatus |
USD466061S1 (en) * | 2002-04-19 | 2002-11-26 | David J Samora, Jr. | Combined vehicle visor and phone |
-
2000
- 2000-03-03 DE DE10010435A patent/DE10010435B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-05 JP JP2001563341A patent/JP2003525160A/ja not_active Withdrawn
- 2001-03-05 EP EP01915074A patent/EP1263620B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-05 WO PCT/DE2001/000818 patent/WO2001064465A1/de active IP Right Grant
- 2001-03-05 DE DE50114023T patent/DE50114023D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-05 US US10/220,684 patent/US7017970B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1263620A1 (de) | 2002-12-11 |
WO2001064465A1 (de) | 2001-09-07 |
US7017970B2 (en) | 2006-03-28 |
EP1263620B1 (de) | 2008-06-11 |
DE10010435B4 (de) | 2005-11-03 |
DE50114023D1 (de) | 2008-07-24 |
US20030151306A1 (en) | 2003-08-14 |
DE10010435A1 (de) | 2001-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003525160A (ja) | サンバイザーに設けられた入力装置 | |
US5859628A (en) | Apparatus and method for a personal onboard information system | |
US7053866B1 (en) | Portable adaptor and software for use with a heads-up display unit | |
JP4792522B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置とともに使用する携帯用アダプターおよびソフトウェア | |
JP3736599B2 (ja) | 車載用入力装置 | |
US20040201578A1 (en) | Lid-mounted monitor | |
KR101446031B1 (ko) | 자동차용 터치식모니터와 이동통신단말기 간의 미러링 터치조작장치 및 그의 미러링 터치조작 제어방법 | |
EP1995113A2 (en) | Headrest for motor-vehicle seats | |
JPH07195962A (ja) | 車両用情報装置 | |
US20090319184A1 (en) | Guidance system | |
JPH10297380A (ja) | 車載電装品の制御部構造 | |
US20060154697A1 (en) | Universal hands-free device for mobile phone with BLUETOOTH | |
JP2000003652A (ja) | 車載用入力装置 | |
JP2004262363A (ja) | 自動車用入力装置 | |
JP2000298741A (ja) | Dsrc車載器 | |
JP6455711B2 (ja) | 車両用情報提供装置 | |
CN111095184A (zh) | 运输工具、用户界面以及用于操作用户界面的方法 | |
RU2417411C2 (ru) | Портативный адаптер и программное обеспечение для использования с модулем дисплея типа "heads-up" | |
JPH09193690A (ja) | 車内用インストルメントパネル | |
JPH09297629A (ja) | カーオフィスシステム | |
JP2004050916A (ja) | 車載操作装置 | |
JP2011068147A (ja) | 車載機器制御システム | |
EP1621987B1 (en) | Multifunction user interface device for a vehicle | |
JPH11208380A (ja) | 携帯電話の車載用保持装置 | |
JP2023174251A (ja) | 車両用制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080304 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100107 |