JP2003524732A - 気化燃料−空気混合物を分離するための方法及びこの方法を実施するための装置 - Google Patents

気化燃料−空気混合物を分離するための方法及びこの方法を実施するための装置

Info

Publication number
JP2003524732A
JP2003524732A JP2001559718A JP2001559718A JP2003524732A JP 2003524732 A JP2003524732 A JP 2003524732A JP 2001559718 A JP2001559718 A JP 2001559718A JP 2001559718 A JP2001559718 A JP 2001559718A JP 2003524732 A JP2003524732 A JP 2003524732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel tank
condenser
filter
preseparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001559718A
Other languages
English (en)
Inventor
マイアー クヌート
フューリング シュテファン
ノッケマン マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003524732A publication Critical patent/JP2003524732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特に、自動車の燃料タンクに存在するような、混合蒸気を除去するために、気化燃料−空気混合物を、気化燃料−空気混合物の成分に分離するための方法及び装置に関する。本発明によれば、燃料タンクとフィルタとの間に前置分離器が取り付けられており、この場合、炭化水素が混合物から分離されて燃料タンクに戻される。残りの混合物はフィルタに案内される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の対象は、気化燃料−空気混合物を成分に分離するために方法、及びこ
の方法を実施するための装置に関する。前記方法は、特に、自動車の燃料タンク
において生じるような蒸気混合物を浄化するのに適している。
【0002】 燃料の熱力学的状態に応じて脱気のために燃料を浄化することが知られている
。この場合燃料タンク内で生じる気化燃料−空気混合物(以下ではガスと呼ぶ)
は、高すぎる容器内圧力を回避するために放出されなければならない。特に自動
車の燃料タンクの場合、運転中及び燃料補給中に生じるガスを燃料タンクから排
出するために、様々な装置が提供される。特に米国における既存の立法によれば
、このガスを大気へ導入する場合に、所定の分の炭化水素しかこのガスに含有さ
れていてはならない。このガスは、導管及び付加容器を介して活性炭フィルタに
供給され、この活性炭フィルタにおいてガスから炭化水素がろ過される。浄化さ
れたガスは引き続き大気中へ案内される。炭化水素の全車両排出量のための既に
僅かな許容値に従って、今日の活性炭フィルタは既に著しい構造的大きさを有し
ているので、この大きさに伴う全ての欠点が生じている。米国及び欧州における
より一層低いエミッション制限値への環境的傾向を考慮すると、今日の活性炭フ
ィルタの容積は長期的には十分ではない。
【0003】 したがって、本発明の課題は、気化燃料−空気混合物を浄化するための方法及
びこの方法を実施するための装置を提供することであり、この方法及び装置によ
って、高価でかつ大きなフィルタが回避される。
【0004】 前記課題は請求項1及び11の特徴によって解決された。有利な構成は従属請
求項に記載されている。
【0005】 本発明による方法及び装置によって、気化燃料−空気混合物が燃料タンクから
前置分離器に供給され、この前置分離器において燃料成分と空気との第1の分離
が行われるので、フィルタには、慣用の排気装置の場合よりも著しく少ない炭化
水素の濃度を有するガスが供給される。それまでガスに依然として存在する炭化
水素の成分は、引き続きフィルタにおいて引き留められるので、大気中に提供さ
れるガスは、ほとんど炭化水素を有していない。決定的な利点は、明らかに低減
されたエミッション値の他に、これまでの容積が大きくかつ重い活性炭フィルタ
の代わりに、容積が著しく小さく、ひいては軽量のフィルタを使用することがで
きることである。燃料成分の分離は、これまでのように吸着によって行われるの
ではなく、炭化水素が前置分離器において凝縮することによって、物理的な分離
によって行われる。さらに、タンクシステムから導出されるガス質量流が、分離
された蒸気質量流の分だけ減じられるので、タンク内圧力、ひいては導管断面積
が低減され、燃料補給能力が改善される。
【0006】 本発明による方法の第1の有利な実施形態では、生じたガスはまず圧縮され、
引き続き凝縮器に供給され、凝縮器の凝縮面において炭化水素が凝縮によって液
相に変化する。このために、凝縮器の凝縮面は、適切な冷却回路を介して作動さ
れることができる。凝縮器の凝縮面がエアコンディショナに結合されている場合
には、適切な冷却回路は不要である。しかしながら、半導体冷却エレメントの使
用も考えられる。
【0007】 凝縮器と燃料タンクとの結合によって、液相が容器へ戻されるので、分離され
た燃料成分は内燃機関へ搬送されることができる。圧縮機及び凝縮器は比較的簡
単に構成されたエレメントであるので、これらの使用時に、装置のためのコスト
は、今日の炭化水素戻しシステムよりも著しく高いわけではない。
【0008】 有利な構成においては、前置分離器を構成した圧縮機及び凝縮器は構成ユニッ
トに統一されている。したがって、圧縮されたガス混合物は凝縮器まで短い経路
しか有していないので、圧力損失をさらに低減することができ、圧縮機を比較的
小さく構成することができる。さらに、凝縮器の出口にガス分離膜を配置するこ
とが有利であることも証明された。この付加的なガス分離膜によって炭化水素分
量がさらに低減される。
【0009】 フィルタに供給する前にガス混合物を膨張させることは特に有利である。この
ために、前置分離器は、絞りとしてのノズル、又は弁及びサイクロンを有してい
る。膨張の結果加速したガスがサイクロンに流入し、サイクロンにおいて後凝縮
が行われる。遠心力作用によって凝縮物が分離され、結合部を介して再び燃料タ
ンクに戻される。もう一度浄化されたガスは、後続の活性炭フィルタのさらなる
低減を又は場合によっては触媒バーナによって可能にする。場合によっては活性
炭フィルタ全体を省略することができ、その代わりに、ガスが大気中に排出され
る前にガス分離膜を配置することができる。
【0010】 エミッション値をさらに低下させるために、前置分離器を燃料タンクに組み込
むと有利である。これにより本発明による装置の結合箇所が全て燃料タンク内に
配置されるので、強化された透過のこれらの箇所は、構造においてさらに考慮さ
れなくてよく、付加的に容易になり、ひいてはコストがさらに低減する。さらに
、前置分離器のコンパクトな構成により、長いチューブ結合が省略される。
【0011】 本発明による方法の第2の実施形態では、運転中又は燃料補給中に生じるガス
は、混合凝縮器において事前の凝縮なしに凝縮させられる。このために、混合物
は、液体の冷媒が充填された容器に案内される。冷媒として燃料を使用すること
ができると有利である。低温の液体と接触すると、炭化水素が凝縮するのに対し
、浄化されたガスは、混合凝縮器の上側部分に設けられた出口を介してフィルタ
に供給される。凝縮された成分は引き続き燃料タンクに再び供給される。
【0012】 凝縮率を向上させるために、冷媒を冷却すると有利である。凝縮器の内壁を冷
却することが可能である。さらに、凝縮器に半導体冷却エレメントを配置するこ
とができる。別の構成では、凝縮器は冷却回路に接続されている。一方では、混
合凝縮器から流出した液体は、冷却器に供給された後、著しく低い温度で混合凝
縮器に再び供給される。他方では、混合凝縮器に冷却管が配置されていることが
でき、この冷却管を冷却液体が流過する。この冷却器は、自動車のエアコンディ
ショナによって作動させられる別個の冷却器であることができる。
【0013】 複数の実施例に関して本発明を詳しく説明する。
【0014】 図1は、本発明による装置の概略図である。
【0015】 図2は、圧縮段及び凝縮段を備えた前置分離器を示す図である。
【0016】 図3は、混合凝縮器を備えた前置分離器を示す図である。
【0017】 図1に示された、自動車の燃料タンク1は、注入管2を介して充填可能である
。燃料補給及び運転中のガス抜きのためにガス抜き導管3a,3bが燃料タンク
1の上部領域に配置されている。これらのガス抜き導管は、内部に配置された前
置分離器4を備えた補償容器内へ開口している。ガス抜き導管3a,3bを介し
て収集されたガスは前置分離器4に供給され、この場合ガスに含まれた炭化水素
が凝縮される。浄化されたガスは引き続き活性炭フィルタ5に供給された後、小
さな活性炭フィルタにおける第2の浄化の後に大気中に案内される。前置分離器
4において凝縮された炭化水素は、出口6を介して燃料タンクに再び供給される
【0018】 図2に示した前置分離器4は、圧縮段を有しており、この圧縮段において、ガ
ス抜き導管3a,3bを介して供給されたガスが圧縮及び加熱される。引き続き
、圧縮されたガスは凝縮器8に流入する。凝縮器の凝縮面9において、ガス混合
物に含まれた炭化水素が凝縮する。液相は、凝縮器8の底部に収集され、弁10
を介して燃料タンク1に案内される。膜11において別の炭化水素が分離され、
この膜を介してガスがノズル12を用いて膨張させられる。今や加速されたガス
流には液滴が存在し、この液滴はサイクロン13に進入する。遠心力に基づき燃
料滴はサイクロン13の内壁において分離される。液相は燃料タンク1に再び案
内されるのに対し、今や浄化されたガス混合物は結合部14を介して燃料タンク
の外部に配置された活性炭フィルタ5に到達する。
【0019】 図3に示された装置は、上部領域に内部に位置したバブルタンク16を備えた
燃料タンク1の一部を示している。バブルタンク16に到達したガス抜き導管3
a,3bは、混合凝縮器17を用いて、オーバフロー開口18の下側縁部にまで
冷媒19で充填されている。ガス抜き導管3a,3bの供給開口20a,20b
は、混合凝縮器17の底部領域に配置されている。冷却回路21を介して、一定
温度の状態が混合凝縮器17に達成される。このために、一定の質量流量で、冷
媒が混合凝縮器17から排出され、熱交換器に供給される。引き続き、このよう
に冷却された冷媒は再び混合凝縮器17に供給される。
【0020】 冷媒に凝縮された燃料19は、混合凝縮器17に設けられたオーバフロー開口
18を介してバブルタンク16に到達する。バブルタンクの底部領域に配置され
たポンプ22は、生じた燃料19を燃料タンク1、搬送ユニット又はポンプに戻
す。混合凝縮器17の上部領域にさらに収集された残りのガス混合物は、活性炭
フィルタ5に案内され、この場合、混合凝縮器出口の領域に設けられたろ過器2
3が、液体成分が活性炭フィルタ5に到達することができないことを保証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の概略図である。
【図2】 圧縮段及び凝縮段を備えた前置分離器を示す図である。
【図3】 混合凝縮器を備えた前置分離器を示す図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク、 2 注入管、 3a,3b ガス抜き導管、 4 前置分
離器、 5 活性炭フィルタ、 6 出口、 8 凝縮器、 9 凝縮面、 1
0 弁、 11 膜、 12 ノズル、 13 サイクロン、 14 結合部、
16 バブルタンク、 17 混合凝縮器、 18 オーバフロー開口、 1
9 燃料、 20a,20b 供給開口、 22 ポンプ、 23 ろ過器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーティン ノッケマン ドイツ連邦共和国 ドルトムント ハルナ ックシュトラーセ 64 Fターム(参考) 3D038 CA15 CA25 CA26 CC02 CC05 3G044 BA28 GA08 GA11 GA28 GA29 4D006 GA41 KA01 KA72 KB12 KB30 PA01 PB18 PB68 PC77

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有利には自動車における燃料タンクの気化燃料−空気混合物
    を分離する方法において、この場合、浄化したいガス混合物が燃料タンクからフ
    ィルタに供給されるようになっている形式のものにおいて、浄化したいガスが前
    置分離器に供給され、該前置分離器において炭化水素がガスから分離されかつ燃
    料タンクに再び供給され、残りのガスがフィルタに案内されるようになっている
    ことを特徴とする、気化燃料−空気混合物を分離する方法。
  2. 【請求項2】 前記ガス混合物が、燃料タンクからガス抜き導管を介して前
    置分離器に供給される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ガス混合物が、前置分離器において凝縮される、請求項
    1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ガスが、前置分離器において凝縮の前に圧縮される、請
    求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ガスが、凝縮の後に膨張させられる、請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記ガスが、第2の段階において、事後凝縮される、請求項
    5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ガスが、凝縮の後に、フィルタ、有利にはガス分離膜を
    通って案内される、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 事後凝縮において分離された液体炭化水素が、燃料タンクに
    案内される、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ガスが、凝縮のために冷媒、有利には燃料を通って案内
    される、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 凝縮面と冷媒とが冷却される、請求項1から9までのいず
    れか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の方法を実施するための装置において、燃料
    タンクが設けられており、該燃料タンクが導管を介してフィルタと結合されてい
    る形式のものにおいて、燃料タンク(1)とフィルタ(5)との間に前置分離器
    (4)が配置されており、燃料タンク(1)内に存在するガスが前置分離器(4
    )に供給可能であり、前置分離器(4)が、燃料タンク(1)との別の結合部(
    6)を有していることを特徴とする、請求項1記載の方法を実施するための装置
  12. 【請求項12】 前記前置分離器(4)が、ガスを供給するために燃料タン
    ク(1)のガス抜き導管(3a,3b)と結合されている、請求項11記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 前記前置分離器(4)が、圧縮段(7)と、凝縮面(9)
    を有する凝縮器(8)とから形成されている、請求項11又は12記載の装置。
  14. 【請求項14】 流れ方向で凝縮面(9)の後にフィルタ(11)、有利に
    はガス分離膜が配置されている、請求項11から13までのいずれか1項記載の
    装置。
  15. 【請求項15】 凝縮器(8)の流れ側出口に絞り(12)が配置されてい
    る、請求項11から14までのいずれか1項記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記絞り(12)が、弁又はノズルである、請求項15記
    載の装置。
  17. 【請求項17】 前記凝縮器(8)の後に別の凝縮器(13)、有利にはサ
    イクロンが配置されている、請求項11から16までのいずれか1項記載の装置
  18. 【請求項18】 前記別の凝縮器(13)が、液体炭化水素を排出するため
    に燃料タンク(1)との結合部を有している、請求項11から17までのいずれ
    か1項記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記前置分離器(4)が、冷媒(19)、有利には燃料で
    充填された混合凝縮器(17)である、請求項11又は12記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記ガス抜き導管(3a,3b)が、混合凝縮器(17)
    の下部領域において終わっている、請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】 フィルタ(5)への混合凝縮器(17)の出口に、液滴透
    過不能なメッシュ幅を有するろ過器(23)が配置されている、請求項19又は
    20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記混合凝縮器(17)が、バブルタンク(16)内に配
    置されている、請求項19から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記混合凝縮器(17)が、バブルタンク(16)にオー
    バフロー部(18)を有している、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記凝縮面(9)、混合凝縮器(17)又は冷媒(19)
    に、半導体エレメントが配置されている、請求項11から23までのいずれか1
    項記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記凝縮面(9)、混合凝縮器(17)又は冷媒が、冷却
    回路、有利にはエアコンディショナを用いて冷却可能である、請求項11から2
    3までのいずれか1項記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記フィルタ(5)が、活性炭フィルタ又はガス分離膜で
    ある、請求項11から25までのいずれか1項記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記前置分離器(4)が、燃料タンク(1)の内部、有利
    には燃料タンクの上部領域に配置されている、請求項11から26までのいずれ
    か1項記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記別の結合部(6)に、弁(10)又はポンプ(23)
    、有利にはエジェクタが配置されている、請求項11から28までのいずれか1
    項記載の装置。
JP2001559718A 2000-02-18 2001-02-15 気化燃料−空気混合物を分離するための方法及びこの方法を実施するための装置 Withdrawn JP2003524732A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10007522.3 2000-02-18
DE10007522A DE10007522B4 (de) 2000-02-18 2000-02-18 Verfahren zur Trennung von Kraftstoffdampf-Luft-Gemischen und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
PCT/EP2001/001645 WO2001060648A1 (de) 2000-02-18 2001-02-15 Verfahren zur trennung von kraftstoffdampf-luft-gemischen und vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003524732A true JP2003524732A (ja) 2003-08-19

Family

ID=7631495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559718A Withdrawn JP2003524732A (ja) 2000-02-18 2001-02-15 気化燃料−空気混合物を分離するための方法及びこの方法を実施するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6878185B2 (ja)
EP (1) EP1255657B1 (ja)
JP (1) JP2003524732A (ja)
KR (1) KR100518089B1 (ja)
AT (1) ATE245097T1 (ja)
AU (1) AU2001235477A1 (ja)
BR (1) BR0108488A (ja)
DE (2) DE10007522B4 (ja)
ES (1) ES2203594T3 (ja)
WO (1) WO2001060648A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064592C2 (de) * 2000-12-22 2003-12-11 Siemens Ag Entlüftungseinrichtung
DE10229758A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-29 Daimlerchrysler Ag Kraftstoffkondensationssystem
US7901191B1 (en) 2005-04-07 2011-03-08 Parker Hannifan Corporation Enclosure with fluid inducement chamber
EP1904328A1 (de) * 2005-06-17 2008-04-02 Exess Engineering GMBH Einrichtung zur abscheidung von benzindämpfen
US7938871B2 (en) * 2009-02-27 2011-05-10 Nissan North America, Inc. Vehicle filter assembly
KR101403083B1 (ko) * 2009-08-24 2014-06-03 현대중공업 주식회사 에어 이젝터를 이용한 휴대용 싸이클론 집진기
DE102010055320A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Audi Ag Kraftstoffsystem
US9739243B2 (en) * 2012-02-10 2017-08-22 Ford Gloabl Technologies, LLC Methods and systems for fuel vapor control
DE102013216957B4 (de) 2012-08-27 2021-12-30 Robert Bosch Gmbh Dieselkraftstoffpumpenmodul und Verfahren zum Betrieb einer Strahlpumpe
DE102014015941A1 (de) 2013-11-20 2015-05-21 Mann + Hummel Gmbh Tankbelüftungsfilter mit Fallrohr
BE1030656B1 (fr) * 2022-06-22 2024-01-30 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Système à carburant pour véhicule à moteur thermique

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2562839A (en) * 1946-07-10 1951-07-31 Gen Foods Corp Filter unit for cookers
DE1046948B (de) * 1956-12-31 1958-12-18 Hoeschle Adolf Fa Einrichtung zur Ausscheidung grober Brennstoffteilchen
US3815327A (en) * 1972-09-15 1974-06-11 C Viland Method and apparatus for preventing loss of hydrocarbons to atmosphere
DE2421938A1 (de) * 1974-05-07 1975-11-20 Volkswagenwerk Ag Anordnung zur fernhaltung von wasser aus einer kraftstoffanlage
US3913633A (en) * 1974-10-21 1975-10-21 Weil Mclain Company Inc Liquid dispensing and vapor recovery system
JPS61257322A (ja) * 1985-05-07 1986-11-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンク用蒸発損失防止装置
US4829968A (en) * 1987-01-27 1989-05-16 Onufer George R Mobile fuel tank vapor emission control system and method
FR2630029B1 (fr) * 1988-04-19 1991-05-24 France Grignotage Sarl Dispositif pour l'aspiration, le captage et le piegeage des vapeurs au-dessus des appareils de cuisson a l'eau ou a l'huile
DE4004500A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Daimler Benz Ag Auffang- und sammeleinrichtung von kraftstoffdaempfen in kraftstoffanlagen
US5245974A (en) * 1990-02-27 1993-09-21 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Treatment of fuel vapor emissions
US5301721A (en) * 1990-05-24 1994-04-12 Hartmann John P Underground secondary containment and vapor recovery piping system
JP3158698B2 (ja) * 1992-08-28 2001-04-23 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料排出抑止装置
US5255735A (en) * 1992-12-21 1993-10-26 Ford Motor Company Fuel vapor recovery device
FR2700506B1 (fr) * 1993-01-19 1995-03-10 Siemens Automotive Sa Dispositif de récupération de vapeurs issues d'un réservoir de carburant de véhicule automobile.
FR2724603B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-17 Renault Dispositif de controle de l'evaporation du carburant contenu dans un reservoir
FR2728200A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-21 Peugeot Dispositif de limitation de remplissage d'un reservoir de carburant et vehicule automobile equipe d'un tel dispositif
WO1996028316A1 (de) * 1995-03-13 1996-09-19 Fritz Curtius Vermeidung von flüssigen emissionen aus fahrzeugen
JPH0932670A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料制御弁
US5738710A (en) * 1995-08-08 1998-04-14 Morikawa Industries Corporation Control method and apparatus for material adsorbed on adsorbent, and solvent recovering method and apparatus using same
US5901689A (en) * 1996-01-22 1999-05-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel tank device
DE19628583A1 (de) * 1996-03-09 1998-01-22 Fritz Curtius Vermeidung von flüssigen Emissionen aus Fahrzeugen
DE19632690A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Reum Ag Entlüftungsventil
JPH1193784A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nok Corp 燃料蒸気回収装置
EP0936097A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-18 Imra Europe S.A. A device for recovering fuel vapor in a fuel tank, and methods of using such a device
JP3646217B2 (ja) * 1999-07-08 2005-05-11 愛三工業株式会社 キャニスタモジュール
US6599350B1 (en) * 1999-12-20 2003-07-29 Hi-Stat Manufacturing Company, Inc. Filtration device for use with a fuel vapor recovery system
US6390074B1 (en) * 2000-05-12 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
ATE245097T1 (de) 2003-08-15
ES2203594T3 (es) 2004-04-16
DE10007522A1 (de) 2001-08-23
US6878185B2 (en) 2005-04-12
KR100518089B1 (ko) 2005-10-04
DE50100388D1 (de) 2003-08-21
BR0108488A (pt) 2002-12-17
WO2001060648A1 (de) 2001-08-23
AU2001235477A1 (en) 2001-08-27
US20030145728A1 (en) 2003-08-07
EP1255657A1 (de) 2002-11-13
EP1255657B1 (de) 2003-07-16
KR20020075431A (ko) 2002-10-04
DE10007522B4 (de) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3831377A (en) Method of and apparatus for reducing pollution caused by exhaust gases of an internal combustion engine
JP2003524732A (ja) 気化燃料−空気混合物を分離するための方法及びこの方法を実施するための装置
USRE39944E1 (en) Desiccant regenerator system
JP2008298077A (ja) 気液分離器および燃料蒸気排出構造を有する燃料タンクを備えた車両用燃料システム
JP2008298077A5 (ja)
JP2009216078A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5681160B2 (ja) 燃料分離装置及び分離器状態判定方法
US3967941A (en) Exhaust gas liquid contactor
CN110182044A (zh) 具有流体分离的加注入口
JP3739317B2 (ja) 燃料分留装置
US20080156301A1 (en) Dust Separation Device
JP2003531330A (ja) クランクケース排気の処理方法及び装置
US20030070630A1 (en) Device for liquefication of vaporous fule fractions in fuel tanks
KR100872658B1 (ko) 보조캐니스터가 내장된 자동차용 캐니스터 장치
KR102540547B1 (ko) 차량의 연료시스템 냉각 장치
EP4127427B1 (en) System for exhaust gas purification of internal combustion engines
JP2023519743A (ja) 吸熱エンジンの排出ガス浄化用システム
JPS6114618Y2 (ja)
CN101239582B (zh) 车辆燃油箱的蒸汽回收系统
JP2001032752A (ja) 燃料蒸気処理装置
EP0213125A1 (en) Engine combustion control system and method employing condensation of some exhaust gas
JPH0938448A (ja) 燃焼排気ガスの冷却、浄化方法及びその装置
JPS6033318Y2 (ja) 燃料蒸気放散防止装置
JP2001174166A (ja) 凝縮器
JP2023171351A (ja) 燃料電池排ガス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513