JP2003524180A - 蛍光検出装置およびその検出方法 - Google Patents

蛍光検出装置およびその検出方法

Info

Publication number
JP2003524180A
JP2003524180A JP2001562176A JP2001562176A JP2003524180A JP 2003524180 A JP2003524180 A JP 2003524180A JP 2001562176 A JP2001562176 A JP 2001562176A JP 2001562176 A JP2001562176 A JP 2001562176A JP 2003524180 A JP2003524180 A JP 2003524180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fcs
sample
lsm
unit
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001562176A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンカ ラインハルト
ユンゲル ヴォルカー
ヤンコフスキイ チロ
へクト フランク
Original Assignee
カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7632205&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003524180(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003524180A publication Critical patent/JP2003524180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】分子間の相互作用を分析するための測定箇所が、画像形成型の方法を利用することにより少なくとも二次元単位で計測および選定され、画像形成型顕微鏡ユニットも機器構成要素も共通の制御ユニットで操作され、そして少なくとも機器構成要素の分析結果が制御ユニット及びコンピュータを通じて画像表示される、少なくとも一つの画像形成型顕微鏡ユニットおよび少なくとも一つの少量単位での分子間相互作用分析用の機器構成要素を有する蛍光検出装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも一つの画像形成型顕微鏡ユニットおよび少なくとも一つ
の少量単位での分子間相互作用分析用の機器構成要素を有する蛍光検出装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】
顕微鏡構成体(FCM)に実現される蛍光相関性分光技術(FCS)は、バイ
オ分子の相互作用に関する研究で、特にその検査が1μモル以下の非常な低濃度
領域および10−14以下の測定体積で行われる場合には有力であると確証され
ている。 検査対象の試料が均質である限り、測定箇所は副次的な意味しか持っていない
。しかし、例えば、生物の細胞などの構造を持った試料の場合は、測定箇所に関
する知識またはその選択が決定的な意味を持っている。測定箇所に関する知識と
言えば、これ迄は旧来の透過光式または反射光式顕微鏡検査を通じて取得してき
たが、この目的を達成するために、例えば、旧来型蛍光顕微鏡装置からFCS検
出ユニットへの切替が行われた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
旧来の顕微鏡検査に関してはいくつかの欠点があった。一つは、試料が高い光
線負荷を被ることであり、また一つは、三次元座標系における測定位置の最適設
定、即ち、誤差1μm以下という所要精度での位置設定が行えないことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
以下では特許請求項および図面に基づいて本発明の装置および方法について説
明するが、それらはいずれもFCS法を画像形成型の方法(S−FCM)へ拡大
させる可能性を提供するもので有用である。それによって、検査対象である分子
間相互作用の立体分布について確かな事実が掌握できる。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1は有利な素子配置例を描いたものである。 顕微鏡ユニットMU(この場合では、x、yおよびz方向に移動可能なテーブ
ルT上に置かれた試料Pを、試料の下方に配置された対物レンズOおよび鏡胴レ
ンズTLを通して観察する逆配置型顕微鏡)と走査ユニットSUとが組合わされ
ていて、単一または複数の波長を持つレーザ光源LLSからの光が直接、または
光ファイバーLFを通ってコリメーション光学系KOに入り、そこから一次光線
分離器STPSを経由して試料に集束する。スキャナSは、光線をx方向および
y方向に偏向させることができる。様々な試料内形成層の状態が、試料テーブル
Tまたは対物レンズOの垂直移動によって把握することができる。
【0006】 試料Pからの光は再びスキャナSを通ったのち、二次光線分離器STSS 1
〜Nによって検出管路DES 1〜Nに導かれ、さらに評価のため、コンピュー
タC内の制御ユニットCUを通じて電気信号に変換される。測定された信号は、
画像情報獲得のために利用される。
【0007】 単一または複数の波長を持つ、レーザ光源からの光LLFは、FCS用ユニッ
トFU内の一次光線分離器STPFを通って試料に集束するが、その場合、例え
ば、内側および外側へ転向させる全面ミラーまたは部分透過ミラーの光線転向ユ
ニットBSが利用される。 光源LLSおよびLLFは同一タイプのものでもよく、また適当な変換素子お
よび接続素子を用いてそれぞれユニットSU、FUに統合することもできる。
【0008】 試料から発する蛍光は二次光線分離器STSF 1〜Nを通って、単一または
複数のFCS検出管路DEF 1〜Nに導かれ、評価のため電気信号に変換され
て制御ユニットCUに伝送される。その信号はFCS分析に使用される。
【0009】 設置された検出管路の数によって、自己相関分析あるいは相互相関分析に分け
られる。 実測試料部位では、例えば、拡散時間、粒子数、寿命、構成成分の割合が測定
される。
【0010】 データ等価性の制御は、両検出ユニットそれぞれに同一制御ユニットCUおよ
びしかるべきプログラムの利用できるコンピュータCを配備して行われる。試料
テーブルT、対物レンズOの垂直位置調整装置および光線転向ユニットBSの制
御も、同様にコンピュータプログラミングによるこの制御ユニットにより行われ
る。 それと同時に、FCS検出ユニットを共焦点レーザ走査顕微鏡システムに統合
することによって、様々な試料部位での測定について、そのFCS分析結果をも
画像系の結果に組み入れることが可能になる。
【0011】 そのようにして、試料を損傷することなしにFCS測定部位を高い精度で決定
することにも、また他方様々な部位の測定に対するFCS分析結果を画像形成に
取り込むことにも適した、有用な装置が生み出される。 好ましいことに、例えば拡散時間やその他分析結果を平面的あるいは立体的に
色分けして、様々な配色でカラー表示することが可能である。
【0012】 さらには、記憶装置における分類に従い、FCS撮影画像を、例えば補足色と
して追加彩色して、管路別に色分けされたLSM(レーザ走査顕微鏡)画像と組
み合わせることができる。 また、FCS/LSM間の示差画像、除法相関画像又はその他の組み合わせを
構成して表示することもできる。
【0013】 レーザ走査顕微鏡の本発明に基づく部分的変更およびFCS機器ユニットとの
機能結合は、然るべきコンピュータプログラミングのもと、すべての構成要素に
共通する機器ユニットを通じて行われる。走査ユニット、FCSユニット、顕微
鏡ユニットおよび試料ポジション設定システムは、機械的、光学的および電子的
に相互に調和し、連結している。
【0014】 試料の走査後には像点をマーキングし、FCSユニット用の測定ポジションに
設置して測定することができる。 検査対象点の選択は、設定基準(例えば、ラスタ、画像輪郭)に基づき自動的
に、あるいは走査ユニットで撮影された画像に対する使用者の個別評価によって
行うことができる。
【0015】 本発明の構造によれば、FCS法で検査される試料に対し、鏡検的に見ても小
さな測定単位の中から当該箇所を照準選択することが可能になる。しかも、FC
S測定の体系的結果からFCS分析結果における立体的変分を画像により掌握お
よび描写し、それをLSM画像に振り分けることが可能である。
【0016】 図2では別な形態を持つ有利な配置例が描かれている。 ここでは共通のユニットSFUに、共通のレーザユニットLLSFおよび共通
の一次光線分離器STPFSが配備されている。LSMおよびFCSにおける検
出用として、セパレート型の光線分離器および検出器、それぞれSTSF、DE
FおよびSTSS、DESが描かれている。検出器DEFおよびDESは同一構
造にするのが好ましく、またそれが可能である。測定、評価モードの選択は制御
ユニットCUにより行える。
【0017】 LSM検出管路およびFCS検出管路を一つのユニット内に共同設置すること
で有利な配置が実現する。 図1の構造におけるのと同様、単一または複数の波長を持つレーザ光が、コリ
メーション光学系および一次光線分離器による補助のもと、走査ユニットを経由
して試料に集束する。この構造で特に有利なのは、FCS測定における測定箇所
もスキャナで選択できることである。それによって、特にFCS分析法を画像形
成型の方法(走査式FCM=S−FCSM)へと有利に拡大することが可能にな
る。
【0018】 反射光および蛍光は対物レンズに捕らえられ、そこから再びスキャナを通り、
その後は単一または複数の二次光線分離器によって、単一または複数のLSM検
出器管路またはFCS検出器管路に導かれる。その際、スペクトル特性または偏
光特性に従って分離することが可能である。検出された光は、然るべきプログラ
ムを擁するコンピュータへと続く制御ユニットに導かれ、そこでFCS分析また
は画像再生に使用される電気信号を誘起する。
【0019】 当該レーザ走査顕微鏡は、その構成要素および評価方法がFCS測定も実施で
きるように変更されている。走査素子とFCS素子とは、図1に描かれたような
光線分離または光線転向が不要になるように、本発明に基づき組み合わされてい
る。 この配置では、測定箇所がスキャナの使用および対物レンズの垂直移動によっ
て調整できるので、予備設定ポイントにおいてFCS分析を行なう際にはもはや
試料の移動が必要ないというところに長所がある。
【0020】 操作モードにおける機能結合は、走査過程の最中にスキャナを止めて試料ポジ
ションを設定し、それに基づきFCS評価の追跡をすることにより、あるいは走
査過程終了後に、ミラーを調整した上で、またはスキャナミラーを特定ポイント
に設定したままテーブルを移動させた上で、FCS評価を行うことにより実現さ
れる。
【0021】 図2に基づく配置によれば、高いポジション設定精度を持ったFCS測定がよ
り短い追跡時間で実施できる。 本発明のような構造を持つのが走査型蛍光相関性顕微鏡(S−FCM)であり
、本発明に基づくものであれば、構造およびバイオケミカルに関する情報を画像
で表現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】走査型蛍光相関性顕微鏡における有利な素子配置例
【図2】走査型蛍光相関性顕微鏡における別の有利な素子配置例
【符号の説明】
LLF レーザ光源 LF 光ファイバ DEF FCS(蛍光相関性分光技術)用検出管路1〜N KO コリメーション光学系 STPF FCS用一次光線分離器 STSF FCS用二次光線分離器 FU FCS用ユニット P 試料 T 試料テーブル O 対物レンズ MU 顕微鏡ユニット TL 鏡胴レンズ BS 光線転向ユニット LLS レーザ光源 x/y x方向、y方向 S スキャナ LF 光ファイバ STPS 一次光線分離器 STSS 二次光線分離器 DES 1〜N 検出管路 SU 走査ユニット CU 制御ユニット C コンピュータ LLSF 共通レーザユニット STPFS 共通一次光線分離器 SFU 共通ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チロ ヤンコフスキイ ドイツ国 14532 ゲーテルフェルデ ヴ ィーセングルント 4 (72)発明者 フランク へクト ドイツ国 99425 ワイマール シェンブ リック 19 Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 CA03 EA01 FA01 FA02 FA06 GA04 GB01 HA01 HA02 HA09 JA03 LA03 NA01 NA06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つの画像形成型顕微鏡ユニットおよび少なくとも一
    つの少量単位での分子間相互作用分析用の機器構成要素からなり、 ・ 分子間の相互作用を分析するための測定箇所が、画像形成型の方法を利用
    することにより、少なくとも二次元単位で計測および選定されること ・ 画像形成型顕微鏡ユニットおよび機器構成要素が、共通の制御ユニットで
    操作されること、 ・ 少なくとも機器構成要素の分析結果が、制御ユニットおよびコンピュータ
    を通じて画像表示されること を特徴とする蛍光検出装置
  2. 【請求項2】分析結果が、画像形成型顕微鏡ユニットの画像に振り分けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置
  3. 【請求項3】分子間相互作用の分析が、蛍光相関性分光技術(FCS)によっ
    て行われ、そして画像形成ユニットが、レーザ走査顕微鏡測定の原理に依拠して
    いる請求項1または2に記載の装置
  4. 【請求項4】FCS測定のための試料部位の選択が、移動可能な試料テーブル
    により行なわれ、および/または対物レンズの垂直移動が手動的および/または
    自動的に行なわれることを特徴とする請求項1〜3の一つに記載の装置
  5. 【請求項5】FCS測定のための試料部位の選択が、少なくとも一つのスキャ
    ナにより手動的および/または自動的に行なわれることを特徴とする請求項1〜
    4の一つに記載の装置
  6. 【請求項6】レーザ走査顕微鏡(LSM)と、LSMの照明光路内でLSMの
    スキャナと試料間にあって、LSMと共通の評価ユニットを通じて連結されてい
    る励起およびFCS把握のための装置とから成り、特に照射された試料からの光
    を検出するための請求項1〜5の一つに記載の装置
  7. 【請求項7】LSM(レーザ走査顕微鏡)検出器のほかに、FCS信号把握の
    ための別の検出器が、検出方向への配列で言えば、LSMスキャナの後に配置さ
    れていて、および/またはLSM検出器の操作モードが、共通の制御ユニットに
    よりFCS評価に切り替えられるLSMから成る、特に照射された試料からの光
    を検出するための請求項1〜5の一つに記載の装置
  8. 【請求項8】試料が、照射光により少なくとも二次元単位で点毎に走査され、
    試料から出た光が、少なくとも一つの第一検出器を通して検出され、走査過程の
    間および/または走査過程後に、少なくとも一つの試料点についてFCS評価が
    行なわれる、特に照射された試料からの光を検出するための請求項1〜7の一つ
    に記載の方法
  9. 【請求項9】少なくとも一つの試料点を対象とし、そして走査時に検出される
    値についてだけでなく、FCS評価時に検出される少なくとも一つの値について
    も保存および保存のための整理が行なわれることを特徴とする請求項8に記載の
    方法
  10. 【請求項10】自動的および/または手動的に予備選択した複数の試料点につ
    いて、上記の操作過程が行なわれることを特徴とする請求項8または9に記載の
    方法
  11. 【請求項11】走査およびFCS評価において、求めた値に対する共通の画像
    表示手段が配備されていることを特徴とする請求項8〜10の一つに記載の方法
JP2001562176A 2000-02-22 2001-02-15 蛍光検出装置およびその検出方法 Pending JP2003524180A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10008594.6A DE10008594B4 (de) 2000-02-22 2000-02-22 Einrichtung und Verfahren zur ortsaufgelösten Fluoreszenz-Korrelations-Spektroskopie
DE10008594.6 2000-02-22
PCT/EP2001/001663 WO2001063259A1 (de) 2000-02-22 2001-02-15 Verfahren und anordnung zur detektion des von einer probe kommenden lichtes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003524180A true JP2003524180A (ja) 2003-08-12

Family

ID=7632205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562176A Pending JP2003524180A (ja) 2000-02-22 2001-02-15 蛍光検出装置およびその検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7456026B2 (ja)
EP (1) EP1183525B1 (ja)
JP (1) JP2003524180A (ja)
DE (2) DE10008594B4 (ja)
HK (1) HK1046167B (ja)
WO (1) WO2001063259A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049180A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Olympus Corporation 発光測定装置及び発光測定方法
US7324200B2 (en) 2004-06-24 2008-01-29 Olympus Corporation Fluorescence photometric apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10222359B4 (de) * 2002-05-21 2005-01-05 Max Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur spektral differenzierenden, bildgebenden Messung von Fluoreszenzlicht
CN1662810A (zh) * 2002-06-21 2005-08-31 奥林巴斯株式会社 生物分子分析装置
JP2004347562A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Olympus Corp 測定装置
JP2004361086A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Olympus Corp 生体分子解析装置
DE10327531B4 (de) 2003-06-17 2006-11-30 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur Messung von Fluoreszenzkorrelationen in Gegenwart von langsamen Signalschwankungen
DE10327987A1 (de) * 2003-06-21 2005-01-20 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Konfokales optisches System
DE102004034961A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop mit linienförmiger Abtastung und Verwendung
DE102004034987A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop und Verwendung
JP4425098B2 (ja) * 2004-09-06 2010-03-03 浜松ホトニクス株式会社 蛍光顕微鏡および蛍光相関分光解析装置
WO2006087727A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Tata Institute Of Fundamental Research Fluorescence correlation microscopy with real-time alignment readout
DE102005009188A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Carl Zeiss Jena Gmbh Punktscannendes Laser-Scanning-Mikroskop sowie Verfahren zur Einstellung eines Mikroskopes
DE102006034905B4 (de) * 2006-07-28 2015-07-30 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Anordnung zur Signalverarbeitung am Ausgang eines Mehrkanaldetektors
EP2246724A1 (en) * 2008-02-22 2010-11-03 Nikon Corporation Laser scanning microscope

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079169A (en) * 1990-05-22 1992-01-07 The Regents Of The Stanford Leland Junior University Method for optically manipulating polymer filaments
DE59405644D1 (de) 1993-01-18 1998-05-14 Evotec Biosystems Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bewertung der fitness von biopolymeren
DE19533092A1 (de) * 1995-09-07 1997-03-13 Basf Ag Vorrichtung zur parallelisierten Zweiphotonen-Fluoreszenz-Korrelations-Spektroskopie (TPA-FCS) und deren Verwendung zum Wirkstoff-Screening
DE19702914C2 (de) * 1997-01-28 1998-12-24 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Anordnung zum Bestimmen vorgegebener Eigenschaften von Zielpartikeln eines Probenmediums
DE19649605A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Deutsches Krebsforsch Fluoreszenzkorrelationsspektroskopiemodul für ein Mikroskop
DE19757740C2 (de) * 1997-12-23 2000-04-13 Evotec Biosystems Ag Verfahren zum Nachweis von Assoziations-, Dissoziations-, Verknüpfungs- oder Spaltreaktionen sowie Konformationsänderungen mittels Koinzidenzanalyse
DE19840489A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Basf Ag Wirkstoffzubereitungen sowie ein Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324200B2 (en) 2004-06-24 2008-01-29 Olympus Corporation Fluorescence photometric apparatus
WO2006049180A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Olympus Corporation 発光測定装置及び発光測定方法
US7602479B2 (en) 2004-11-01 2009-10-13 Olympus Corporation Light emission measuring apparatus and light emission measuring method

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046167A1 (en) 2002-12-27
EP1183525A1 (de) 2002-03-06
US7456026B2 (en) 2008-11-25
DE50111035D1 (de) 2006-11-02
US20050271549A1 (en) 2005-12-08
HK1046167B (zh) 2007-07-06
EP1183525B1 (de) 2006-09-20
DE10008594B4 (de) 2018-09-20
WO2001063259A1 (de) 2001-08-30
DE10008594A1 (de) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW594045B (en) A microscope suitable for high-throughput screening having an autofocusing apparatus
US7330268B2 (en) Spectral imaging apparatus and methodology
JP2003524180A (ja) 蛍光検出装置およびその検出方法
CA1228915A (en) Method for microphotometering microscope specimens, and apparatus for carrying out the method
US6980294B2 (en) Biomolecule analyzer
CN104698068B (zh) 高空间分辨激光双轴差动共焦光谱‑质谱显微成像方法与装置
US20070146871A1 (en) Microscope and sample observation method
JP2004170977A (ja) 分解能の深度で試料を光学的に把握する方法および配置
JP7150867B2 (ja) 顕微鏡システム
US8633432B2 (en) Reflective focusing and transmissive projection device
JP2002533686A (ja) 軸方向高解像度を有する走査型顕微鏡方法
US20130250088A1 (en) Multi-color confocal microscope and imaging methods
JP2004354937A (ja) レーザ顕微鏡
CN106770154B (zh) 空间自调焦激光差动共焦拉曼光谱探测方法与装置
JP2016099213A (ja) 3次元形状測定装置
JP2004361087A (ja) 生体分子解析装置
US20180172600A1 (en) Characterizing the emission properties of samples
JP2005009969A (ja) 生体分子解析装置及び生体分子解析方法
JP4137682B2 (ja) 蛍光分光分析装置
NL2019891B1 (en) Label-free microscopy
JP2004354346A (ja) 測定装置
JP2013174848A (ja) 照明光強度分布測定機能付き観察装置、観察装置の照明光強度分布測定方法及び観察装置の照明光照明方法
CN214011030U (zh) 一种多模式显微高光谱成像仪
NL9000622A (nl) Voortbrengsel voor het detecteren van permanent geordende kleine deeltjes.
CN117491306A (zh) 一种实现现场快检的织物纤维检测仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080222