JP2003524141A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003524141A5
JP2003524141A5 JP2001562108A JP2001562108A JP2003524141A5 JP 2003524141 A5 JP2003524141 A5 JP 2003524141A5 JP 2001562108 A JP2001562108 A JP 2001562108A JP 2001562108 A JP2001562108 A JP 2001562108A JP 2003524141 A5 JP2003524141 A5 JP 2003524141A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighter
latch member
assembled
push button
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001562108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936194B2 (ja
JP2003524141A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/510,304 external-priority patent/US6428309B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2003524141A publication Critical patent/JP2003524141A/ja
Publication of JP2003524141A5 publication Critical patent/JP2003524141A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936194B2 publication Critical patent/JP3936194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (25)

  1. 炎生成装置であって、
    棒に連結された本体を有し、該本体はカットアウト部分を構成し、この本体の部分が予め組立てたライターを収容し、
    前記ライターが、圧電式点火装置と、閉鎖位置と開放位置との間で可動な弁と流体連通している燃料源とを備え、
    前記弁と点火装置が、押しボタンによって作動されて、選択的に燃料を放出し、火花を発生させ、
    前記ライターがさらにラッチ部材を備え、前記ラッチ部材は、前記ライターが作動しない位置と、前記ライターが作動する位置との間を移動することができ、
    前記炎発生装置は更に、前記棒内に配置され、前記ライターの前記弁およびノズルと流体連通している内部管を有し、前記棒と前記内部管は、前記点火装置が作動されたときに前記火花が前記ノズル付近で発生されるように、前記点火装置と電気接続され、
    前記本体の前記カットアウト部分は、前記ライターが前記本体内側に受け入れられたときに使用者が作動させることができるように、前記押しボタンとラッチ部材を露出させるように寸法形状決めされている、
    炎生成装置。
  2. 端部キャップをさらに備えており、前記端部キャップが、前記ライターを前記本体内に保持するべく、前記本体の第1端部に嵌まるようになっている、請求項1記載の炎生成装置。
  3. 前記ノズルが、前記本体の前記第1端部から離れた前記内部管の第2端部に配置されている、請求項2記載の炎生成装置。
  4. 前記圧電式点火装置が第1、第2電極を備え、前記第1電極が前記棒と電気接続され、前記第2電極が前記内部管と電気接続された、請求項1記載の炎生成装置。
  5. 前記棒を前記第1電極に電気接続する延長部分を有する、請求項4記載の炎生成装置。
  6. 前記延長部分が前記棒と一体である、請求項4記載の炎生成装置。
  7. 前記第1電極が前記棒に滑動自在に接続された、請求項5記載の炎生成装置。
  8. 前記第1電極が前記延長部分に滑動自在に接続された、請求項5記載の炎生成装置。
  9. 前記第1電極が、前記延長部分によって構成されたチャネルに可動的に受け入れられた、請求項5記載の炎生成装置。
  10. 前記内部管が硬質である、請求項1記載の炎生成装置。
  11. 前記内部管が可撓性である、請求項1記載の炎生成装置。
  12. 前記作動しない位置では、前記ラッチ部材が前記押しボタンと前記本体との間に位置決めされる、請求項1記載の炎生成装置。
  13. 前記本体が、使用者が作動させることができるように、前記ラッチ部材を露出させるように寸法形状決めされている第2のカットアウト部分を構成する、請求項1記載の炎生成装置。
  14. 前記ラッチ部材は、前記予め組立てたライターが不作動である位置においては前記押しボタンの動作を妨げ、前記予め組立てたライターが作動する位置においては前記押しボタンを妨げない、請求項1に記載の炎生成装置。
  15. 炎生成装置であって、
    棒に連結された本体を有し、前記本体は予め組立てたライターを収容し、
    前記予め組立てたライターが、圧電式点火装置と、閉鎖位置と開放位置との間で可動な弁と流体連通している燃料源とを収容するハウジングを有し、前記弁と点火装置が、押しボタンによって作動されて、選択的に燃料を放出し、火花を発生させ、
    前記予め組立てたライターがさらにラッチ部材を備え、前記ラッチ部材は、前記組立てたライターが作動しない位置と、前記予め組立てたライターが作動する位置との間を移動することができ、
    前記炎発生装置は更に、前記ライターの弁と流体連通している弁と、前記棒に設けられたノズルとを有し、
    該点火装置が作動されたときに前記火花が前記ノズル付近で作られるように、前記点火装置が電機接続され、
    前記本体はカットアウト部分を構成し、該カットアウト部分は、前記予め組立てたライターが前記本体内側に受け入れられたときに使用者が作動させることができるように、前記ラッチ部材を露出させるように寸法形状決めされている、
    炎生成装置。
  16. 前記押しボタンが前記カットアウト部分を通って延びる、請求項15記載の炎生成装置。
  17. 前記ラッチ部材が、作動後、付勢されて前記作動しない位置に戻る、請求項15記載の炎生成装置。
  18. 前記ラッチ部材は、前記予め組立てたライターが作動しない位置においては前記押しボタンの作動を妨げ、前記予め組立てたライターが作動する位置においては前記押しボタンの作動を妨げる、請求項15記載の炎生成装置。
  19. 延長炎生成装置であって、
    本体部を有し、該本体部がこれよりも幅狭の延長棒部に連結され、前記本体が予め組立てたライターを収容し、
    前記予め組立てたライターが、
    圧電式点火装置と、閉鎖位置と開放位置との間で可動な弁と流体連通している燃料源とを収容するハウジングと、
    燃料を放出し、火花を発生させるように、前記弁、前記点火装置を選択的に作動させる押しボタンと、
    前記ライターが作動しない位置と、前記ライターが作動する位置との間を移動することができるラッチ部材とを備え、前記点火装置、前記燃料源、前記弁、前記押しボタン及び前記ラッチ部材がユニットとして予め組立てられ、
    前記炎発生装置は更に、前記棒内に配置され、前記組立てたライターの前記弁及びノズルと流体連通している内部管を有し、前記棒と前記内部管は、前記点火装置が作動されたときに前記火花が前記ノズル付近で発生されるように、前記点火装置に電気接続され、
    前記ライター本体が押しボタン用カットアウト部分を有し、該押しボタン用カットアウト部分は、前記予め組立てたライターが前記本体の内側に受け入れられたときに使用者が作動させることができるように前記押しボタンを露出させるように寸法形状決めされ、前記ライター本体がラッチ部材用カットアウト部分を有し、該ラッチ部材用カットアウト部分は、前記予め組立てたライターが前記本体に受け入れられたときに使用者が作動させることができるように前記ラッチ部材を露出させるように寸法形状決めされている、
    炎生成装置。
  20. 炎生成装置であって、
    棒に連結された本体を有し、該本体はカットアウト部分を構成し、前記本体は予め組立てたライターを収容し、該ライターは、
    圧電式点火装置と、閉鎖位置と開放位置との間で可動な弁と流体連通している燃料源と、
    燃料を放出し、火花を発生させるように前記弁、前記点火装置を選択的に作動する押しボタンと、
    前記ライターが作動しない位置と、前記ライターが作動する位置との間を移動することができるラッチ部材を備え、
    前記点火装置、前記燃料源、前記弁、前記押しボタン及び前記ラッチ部材がユニットとして予め組立てられ、
    前記炎発生装置は更に、前記棒内に配置され、前記予め組立てたライターの前記弁及びノズルと流体連通している内部管を有し、前記棒と前記内部管は、前記点火装置が作動されたときに前記火花が前記ノズル付近で発生されるように、前記点火装置と電気接続され、
    前記予め組立てたライターの押しボタンと、前記ラッチ部材は、前記予め組立てたライターが前記本体に受け入れられたときに前記カットアウト部分を介して使用者が作動させることができるように露出されている、
    炎生成装置。
  21. 前記押しボタン用カットアウト部分と前記ラッチ部材用カットアウト部分とが同じカットアウト部分である、請求項20記載の炎生成装置。
  22. 炎生成装置を操作する方法であって、
    (a) 少なくとも1つの外側本体構成部品と、棒とを準備し、前記少なくとも1つの外側本体構成部品が、前記炎生成装置の外側本体の少なくとも一部を形成するようになっており、前記棒が前記外側本体と連結されるようになっており、
    (b) 予め組立てたライターを準備し、
    該予め組立てたライターが、圧電式点火装置と、閉鎖位置と開放位置との間で可動な弁と流体連通している燃料源とを備え、前記弁と点火装置が、押しボタンによって作動されて、選択的に燃料を放出し、火花を発生させ、
    前記予め組立てたライターが更にラッチ部材を備え、前記ラッチ部材は、該ラッチ部材が前記押しボタンの作動を妨げる不作動位置と、前記ラッチ部材が前記押しボタンの作動を妨げない作動位置との間を移動することができ、
    (c) 前記予め組立てたライターを前記少なくとも1つの外側本体構成部品内に挿入し、該少なくとも1つの外側本体構成部品の少なくとも1つのカットアウト部分が、前記押しボタン及び前記ラッチを露出するように寸法形状決めされ、
    (d) 前記弁が前記棒のノズルと流体連通するように前記予め組立てたライターの前記弁を合致させ、前記点火装置が作動されたときに前記火花が前記ノズル付近で発生されるように前記点火装置を電気接続することを含む、
    炎生成装置を操作する方法。
  23. 少なくとも1つの追加の外側本体構成部品を備えた前期外側本体を形成することを含む、請求項22記載の炎生成装置を操作する方法。
  24. 前記ラッチ部材は、前記予め組立てたライターが作動しない位置においては前記押しボタンの作動を妨げ、前記予め組立てたライターが作動する位置においては前記押しボタンの作動を妨げない、請求項22記載の炎生成装置を操作する方法。
  25. 前記ラッチ部材は、前記予め組立てたライターが作動しない位置においては前記押しボタンの作動を妨げ、前記予め組立てたライターが作動する位置においては前記押しボタンの作動を妨げない、請求項24記載の炎生成装置を操作する方法。
JP2001562108A 2000-02-22 2001-02-21 有用ライター Expired - Lifetime JP3936194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/510,304 2000-02-22
US09/510,304 US6428309B1 (en) 2000-02-22 2000-02-22 Utility lighter
PCT/US2001/005538 WO2001063179A1 (en) 2000-02-22 2001-02-21 Utility lighter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003524141A JP2003524141A (ja) 2003-08-12
JP2003524141A5 true JP2003524141A5 (ja) 2005-04-07
JP3936194B2 JP3936194B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=24030206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562108A Expired - Lifetime JP3936194B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-21 有用ライター

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6428309B1 (ja)
EP (1) EP1269081B1 (ja)
JP (1) JP3936194B2 (ja)
CN (1) CN1218142C (ja)
AR (1) AR027954A1 (ja)
AU (2) AU2001238601B2 (ja)
BR (1) BR0108569B1 (ja)
CA (1) CA2400932C (ja)
DE (1) DE60129802T2 (ja)
ES (1) ES2291299T3 (ja)
MX (1) MXPA02008094A (ja)
MY (1) MY119971A (ja)
TW (1) TWI247088B (ja)
WO (1) WO2001063179A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644958B1 (en) * 2002-05-06 2003-11-11 Kin Chung Li Barbecue lighter with safety arrangement
US6926519B1 (en) * 2003-01-29 2005-08-09 Gregory Lusson Lighter extension assembly
US8653942B2 (en) 2008-08-20 2014-02-18 John Gibson Enterprises, Inc. Portable biometric lighter
US9964305B1 (en) 2016-01-19 2018-05-08 Peter Brady Campfire lighter
US11112112B2 (en) * 2016-12-13 2021-09-07 Societe Bic Flame producing assembly and method for manufacturing such a flame producing assembly
ES2896895T3 (es) * 2016-12-13 2022-02-28 SOCIéTé BIC Conjunto generador de llamas y método para fabricar un conjunto generador de llamas
US10502419B2 (en) 2017-09-12 2019-12-10 John Gibson Enterprises, Inc. Portable biometric lighter
CN111561708A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 约翰吉布森企业有限公司 具有可替换的可燃燃料罐的点火器系统
US11852342B2 (en) * 2021-01-22 2023-12-26 Pro-Iroda Industries, Inc. Tool with improved ignition efficiency
US11933493B2 (en) * 2021-01-22 2024-03-19 Pro-Iroda Industries, Inc. Tool with improved ignition efficiency

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2679740A (en) * 1951-09-04 1954-06-01 Constantin C Seletzky Stand for pocket lighters
US3544252A (en) 1968-07-31 1970-12-01 Ronson Corp Combination pocket and table lighter
US3580983A (en) 1969-12-03 1971-05-25 Nat Catheter Corp Conductive line tube
US4133450A (en) * 1977-06-14 1979-01-09 Bic Pen Corporation Table lighter device
FR2399619A1 (fr) * 1977-08-03 1979-03-02 Siot Taillefer Paul Briquet de table
US4222734A (en) * 1978-09-29 1980-09-16 Nolf Roland S Remote lighting device
US4253820A (en) * 1979-05-10 1981-03-03 Jarreau Donald J Fireplace lighter
US4259059A (en) 1979-08-15 1981-03-31 Roosa Vernon D Extension lighter
US4389187A (en) 1981-03-16 1983-06-21 Sims Michael H Extended holder for a lighter
US4462791A (en) 1982-08-30 1984-07-31 Richard Hayden Fire lighter
DE3332335A1 (de) * 1983-09-08 1985-03-28 Ludwig Dipl.-Ing. Lang Schutzkappe fuer einweg-feuerzeuge
GB2156499A (en) 1984-03-28 1985-10-09 Freezinhot Bottle Co Limited Domestic ignitors
CH664208A5 (en) * 1984-05-26 1988-02-15 Attila Janos Tibor Horvath Dr Gas lighter flame-offsetting equipment - comprises small metal tube fitted over nozzle with extension wire for ignition
US4522583A (en) * 1984-05-31 1985-06-11 Kraser Gary S Cigarette lighter
US4640679A (en) * 1984-10-15 1987-02-03 Denis Perrin Flame shield for cigarette lighter and cigarette lighter including said flame shield
DE8436764U1 (de) * 1984-12-15 1985-03-14 Consuma AG, Balzers Handgasfeuerzeug
JPS6281858U (ja) 1985-11-12 1987-05-25
JPH053897Y2 (ja) 1988-06-07 1993-01-29
US4799877A (en) 1988-06-13 1989-01-24 Bisbee Jerry L Child-proof adaptor for disposable butane cigarette lighter
US5584682A (en) 1988-09-02 1996-12-17 Bic Corporation Selectively actuatable lighter with anti-defeat latch
US5445518A (en) 1988-09-02 1995-08-29 Bic Corporation Selectively actuatable lighter
US4901848A (en) 1988-11-09 1990-02-20 Parren Joseph R Case for personal accessory items
ES2016143A6 (es) * 1989-06-19 1990-10-16 Laforest Sa Mecanismo de seguridad para encendedores.
JPH0492142U (ja) 1990-11-30 1992-08-11
EP0515693B1 (en) * 1990-11-30 1995-11-02 Tokai Corporation Ignition device
US5082440A (en) 1990-12-27 1992-01-21 Shin Fuji Burner Co., Ltd. Handy compact torch
CH683455A5 (de) 1991-03-13 1994-03-15 Laforest Bic Sa Piezoelektrischer Mechanismus für Gasanzünder.
FR2675885B1 (fr) 1991-04-24 1993-07-16 Cricket Sa Briquet a commande d'allumage par organe coulissant, a l'epreuve des enfants.
JP2784977B2 (ja) 1992-01-13 1998-08-13 株式会社東海 安全装置付ガスライター
US5222889A (en) 1992-08-05 1993-06-29 Chein Sheng Machine Industrial Co., Ltd. Electronic igniter
JPH06307638A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Masayuki Iwabori 圧電着火ガスライターの延長着火装置
US5304060A (en) 1993-04-30 1994-04-19 Lin Arlo H T Handy torch
DE69421896T2 (de) * 1993-12-22 2000-05-31 Siemens Westinghouse Power Umleitungsventil für die Brennkammer einer Gasturbine
JPH07190355A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Fuji Kaken:Kk ポケットライター
US5531592A (en) 1994-02-28 1996-07-02 Tasi; Chin-Lin Handy gas torch
JP2784145B2 (ja) 1994-03-03 1998-08-06 株式会社東海 安全装置付ガスライター
US5462432A (en) 1994-06-17 1995-10-31 Kim; Jin K. Gas lighter with ignition safety device
JP3110951B2 (ja) 1994-10-12 2000-11-20 株式会社東海 点火棒の安全装置
US5505614A (en) 1994-08-22 1996-04-09 Lin; Arlo H. T. Handy gas torch
US5460520A (en) 1994-09-28 1995-10-24 Lin; H. T. Arlo Trigger-controlled palm-top gas torch
US5479914A (en) * 1994-12-06 1996-01-02 Tsai; Chin-Lin Internal combustion glue gun
US5513980A (en) 1995-03-03 1996-05-07 Rasmussen; Clair L. Method and apparatus to override the child-resistant mechanism of disposable lighters
US5531591A (en) 1995-03-17 1996-07-02 Tokai Corporation Safety device for use in lighter
US5667377A (en) 1995-07-07 1997-09-16 Lin; Arlo H. T. Gas torch
WO1997006388A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 Koo Jin Wan Lighter with position-adjustable flame nozzle
JP3516153B2 (ja) 1995-11-09 2004-04-05 株式会社東海 ガス着火器
FR2743867B1 (fr) 1996-01-24 1998-03-27 Cricket Sa Briquet actionne par un poussoir deplacable longitudinalement, a l'epreuve des enfants
US5839892A (en) 1996-03-26 1998-11-24 Hwang; Ing Feng Electronic lighter with a safety device
US5788476A (en) 1996-04-30 1998-08-04 Polycity Industrial Ltd Childproof piezoelectric lighter with sliding mechanism
US5800155A (en) 1996-06-27 1998-09-01 Miyanaga; Tsuneo Flame torch
US5854530A (en) 1996-12-18 1998-12-29 Bic Corporation Piezoelectric lighter which has a higher level of difficulty for operation
US5934895A (en) 1997-01-22 1999-08-10 Bic Corporation Utility lighter
US5741128A (en) 1997-08-21 1998-04-21 Tsai; Chin-Lin Hand gas torch
US5833448A (en) 1997-09-02 1998-11-10 Bic Corporation Child resistant lighter
JP3553773B2 (ja) 1997-09-30 2004-08-11 岩堀 雅行 点火装置
US5921768A (en) * 1997-10-03 1999-07-13 Joncg; T. Flame torch
US5901881A (en) * 1998-02-12 1999-05-11 Chen Chu Li Su Multipurpose glue gun
US5885070A (en) 1998-07-16 1999-03-23 Lin; Arlo H. T. Gas control mechanism
US5996243A (en) * 1998-09-18 1999-12-07 Chang; Chih-Chang Hair dryer
US6010328A (en) * 1999-03-26 2000-01-04 Sung; Kil Yong Double-trigger child-resistant utility lighter
US6077071A (en) * 1999-11-26 2000-06-20 Yeh; Chun Ching Safety apparatus of barbecue lighter
US6086359A (en) * 1999-12-13 2000-07-11 Polycity Enterprise Limited Lighter with a safety system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524141A5 (ja)
US6059563A (en) Gas lighter with dual safety mechanism
ES2310994T3 (es) Encendedor utilitario.
JP3936194B2 (ja) 有用ライター
CA2354608C (en) Safety electronic lighter
AU2001238601A1 (en) Utility lighter
US6336807B1 (en) Gas lighter with dual safety mechanism
WO1999047855A1 (en) Multi-purpose gas lighter with ignition-resistant function
US5921768A (en) Flame torch
EP1421318B1 (en) Utility lighter
US6682340B2 (en) Lighter safety mechanism
JPH06307638A (ja) 圧電着火ガスライターの延長着火装置
JP3066986U (ja) 点火器用安全装置
TH19578B (th) ที่จุดไฟอเนกประสงค์
TH47601A (th) ที่จุดไฟอเนกประสงค์
KR19980024777U (ko) 자동점화장치부착 가스토치
JP3114841B2 (ja) 点火棒の安全装置
JPH0412360Y2 (ja)
JPH0424299Y2 (ja)
JPH01314813A (ja) 点火具
JP2002098331A (ja) ガス点火具
ES1042792U (es) Soplete de encendido piezoelectrico, simplificado y perfeccionado.
JPS60174425A (ja) ガスライタ−
JP2002276940A (ja) 圧電着火ライター
JP2003214623A (ja) ガスライター