JP2003523296A - 小型化した変速機シフト装置 - Google Patents

小型化した変速機シフト装置

Info

Publication number
JP2003523296A
JP2003523296A JP2000593497A JP2000593497A JP2003523296A JP 2003523296 A JP2003523296 A JP 2003523296A JP 2000593497 A JP2000593497 A JP 2000593497A JP 2000593497 A JP2000593497 A JP 2000593497A JP 2003523296 A JP2003523296 A JP 2003523296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shift lever
vehicle
base
subassembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000593497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523296A5 (ja
Inventor
ディジョング,ロバート,エイ.
ウェクサル,ステファン,デイ.
Original Assignee
グランド ヘイブン スタンプド プロダクツ ア ディビジョン オブ ジェイエスジェイ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グランド ヘイブン スタンプド プロダクツ ア ディビジョン オブ ジェイエスジェイ コーポレイション filed Critical グランド ヘイブン スタンプド プロダクツ ア ディビジョン オブ ジェイエスジェイ コーポレイション
Publication of JP2003523296A publication Critical patent/JP2003523296A/ja
Publication of JP2003523296A5 publication Critical patent/JP2003523296A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/12Range selector apparatus comprising push button devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/08Dashboard means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • F16H2061/223Electrical gear shift lock, e.g. locking of lever in park or neutral position by electric means if brake is not applied; Key interlock, i.e. locking the key if lever is not in park position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5925Transmission
    • Y10T70/5934Selective-type shift rod, fork or block
    • Y10T70/5938With switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20128Resiliently biased restrictor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20238Interlocked
    • Y10T74/2025Rod blocks actuation of rotary member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ベースと、複数のギヤ位置間で長手方向の軸のまわりに動くようにベースに回転可能に取り付けられた細長いシフトレバー・サブアセンブ(21)を有する小型化したシフト装置を含む車両用変速機をシフトする装置(20)。戻り止め装置(30)が、ベース上にギヤ位置を定義する凹凸面を含み、さらに、シフトレバー・サブアセンブリ上に、凹凸面と動作可能に係合し、外されるまでギヤ位置のうちの少なくともいくつかのギヤ位置の間の望ましくない回転運動を防ぐ係合部材(31)を含む。感触ポジショナは、ベース上の凹凸面と離間した波状面と、シフトレバー・サブアセンブリ上のばね付勢式突出部とを含む。シフト装置に連動したイグニッション・スイッチ(152)は、イグニッション・キー(196)の取り外しを制御し、所定の車両条件が満たされるまでシフト装置の移動を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型化した変速機シフト装置およびシフト動作システム、ならびに
それらと関連する車両用変速機をシフトする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現代の車両のメーカーは、車両の制御と操作に電子装置およびシステムを利用
することがますます多くなってきている。さらに、メーカーは、客室内の制御機
器および装置のサイズを最小にし、さらにそのような装置の位置を最適化するこ
とによって、車両の客室の内部空間を最大にしている。これと合わせて、いくつ
かのメーカーは、前部車両シートの間の床面コンソールに取り付けられた従来の
シフトレバーのような従来の「手操作式」シフト装置に対して、車両用変速機の
シフト動作を制御する「指操作式」の小型化した制御機器を具体化することを検
討している。しかしながら、シフト装置を小型化すると、構成要素のサイズが小
さくなるため、選択したギヤ位置から小型化シフトレバーの位置がずれる問題が
頻繁に起こる可能性がある。さらに、小型化したシフト装置では、従来の「標準
サイズ」のシフト装置よりもギヤ位置が物理的に接近して配置されるため、位置
ずれは即座にきわめて危険な状態をまねくことがある。また、小型化した構成要
素は、その小さなサイズにもかかわらず、高度の機能、耐久性、および盗難に対
する安全性を維持するように作らなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
さらに、小型化した構成要素への変更と関連する安全性の問題がある。具体的
には、現代の連邦法令は、所定の車両条件が満たされるまで車両用変速機をある
一定のギヤに(またはある一定のギヤから)間違ってシフトできないようにシフ
トシステムを構成することを要求している。たとえば、従来の「手操作式」シフ
ト装置は、シフトレバーを駐車ギヤ位置から動かすためには、その前に、ブレー
キ・ペダルを踏み、イグニッション・キーがイグニッション・スイッチ内にあっ
て「オン」位置にあり、親指操作ボタンを押して係合部材を駐車ギヤ・ノッチか
ら外さなければならないように設計される。その後でのみ、シフトレバー自体を
動かすことができる。(たとえば、米国特許第5,096,033号を参照。)
車両メーカーは、しばしば、機械的インターロック装置、即ち、電気的にのみ
作動するインターロック装置と異なり、構成要素の確実な物理的相互作用によっ
て安全インターロックを提供する装置を要求する。しかしながら、小型化シフト
装置のサイズが小さいため、そのようなシフト装置の機械的および電気機械的イ
ンターロック装置は比較的壊れやすくなる。
【0004】 したがって、小型化と指による操作の利点を有し、必要な安全機能を備え、前
述の欠点を解決するシフト機構が必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの態様においては、車両用変速機をシフトする装置が、車両に取
り付けるように適合されたベースと、複数のギヤ位置の間で動くようにベースに
回転可能に取り付けられた細長いシフトレバー・サブアセンブリとを有するシフ
ト装置を含む。シフトレバー・サブアセンブリは、シフトレバー・サブアセンブ
リの長さ方向と平行に延びる回転軸のまわりに回転可能に動くことができる。シ
フトレバー・アセンブリは、回転軸と同軸でダイアル動作で回転可能なハンドル
を含む。ベースとシフトレバー・サブアセンブリの一方にギヤ位置に対応するノ
ッチを備えた凹凸面を含み、さらにベースとシフトレバー・サブアセンブリの他
方に第1の突出部を含む戻り止め装置が提供される。第1の突出部は、凹凸面と
係合しており、第1の突出部が軸方向に移動して凹凸面から外れるまで、ギヤ位
置のうちの少なくともいくつかのギア位置の間でのシフトレバー・サブアセンブ
リの望ましくない回転運動を物理的に防ぐ。感触ポジショナ装置が、ベースとシ
フトレバー・アセンブリの一方に凹凸面と離間した波形面を含み、さらにベース
とシフトレバー・サブアセンブリの他方に第2の突出部を含む。波形面は、ギヤ
位置のそれぞれと正確に位置合わせされたくぼみを有し、さらにそれぞれのくぼ
みの中心の方に傾斜した明確に規定された対向傾斜部を有する。第2の突出部は
、波形面と動作可能に係合して、車両ドライバがシフトレバー・サブアセンブリ
をギヤ位置間でシフトするときに車両ドライバに感触を提供するる。この機構は
、さらに、シフトレバー・サブアセンブリを各ギヤ位置の中心の方に付勢するよ
うに構成される。
【0006】 本発明の別の態様においては、車両用変速機をシフトする装置は、回転軸を定
義し、複数のギヤ位置を定義する半径方向に延びるノッチを備えた円周方向に延
びる面を有するベースを含む。シフトレバー・サブアセンブリは、軸の長さ方向
と平行に延び、軸のまわりの回転のためにベースと回転可能に係合するレバー支
持体を含む。シフトレバー・サブアセンブリは、さらに、レバー支持体と伸縮式
に係合するがレバー支持体と共に回転するようにレバー支持体に結合されたシフ
トレバー部材を含む。シフトレバー部材は、シフトレバー部材から半径方向に延
びてノッチと係合する係合部材を含み、係合部材を動かしてノッチと係合させる
ようにシフトレバー部材を伸縮式に付勢するばねを含む。係合部材は、ノッチと
確実に係合してシフトレバー・サブアセンブリの望ましくない回転運動を防ぐが
、シフトレバー部材は、ノッチから係合部材を外すためにばねの付勢に対抗して
レバー支持体上で伸縮式に移動可能である。この機構によって、車両オペレータ
は、シフトレバー・サブアセンブリを、ギヤ位置の様々な位置を選択するために
伸縮と回転の両方に操作しなければならない。
【0007】 本発明の別の態様において、車両用変速機をシフトする装置は、回転軸と定義
するベースと、軸と平行に延び、複数のギヤ位置の間の動きのためにベース上に
回転可能に取り付けられた細長いシフトレバー・サブアセンブリとを有するシフ
ト装置と含む。シフトレバー・サブアセンブリは、回転軸と同軸で回転操作のた
めに人の指を受けるように形成された小型化されたノブを含み、さらに半径方向
に延びる開口を含む。戻り止め装置は、ベースとシフトレバー・サブアセンブリ
の一方の上に複数のギヤ位置に対応するノッチを備えた凹凸面と、ベースとシフ
トレバー・サブアセンブリの他方の上に第1の突出部を含む。第1の突出部は、
凹凸面と動作可能に係合して、ギヤ位置のうちの少なくともいくつかのギヤ位置
の間でのシフトレバー・サブアセンブリの望ましくない回転運動を防ぐ。ベース
には、イグニッション・オン位置であるキー保持位置とキー開放位置の間で移動
可能なイグニッション・スイッチが取り付けられる。イグニッション・スイッチ
インターロック装置が、イグニッション・スイッチがキー開放位置にあるときに
開口内に延びてシフトレバー・サブアセンブリの望ましくない回転を防ぎ、イグ
ニッション・スイッチがイグニッション・オン位置であるキー保持位置にあると
きに開口から後退するように構成された伸縮可能ピンを含む。
【0008】 本発明の別の態様において、車両用変速機をシフトするために車両制御回路と
共に機能するように適合された装置は、ベースと、複数のギヤ位置の間で回転軸
のまわりに動くようにベースに回転可能に取り付けられたシフトレバー・サブア
センブリを有するシフト装置を含む。シフトレバー・サブアセンブリは、回転軸
と同軸で回転操作のために人の指を受けるように形成された小型化されたノブを
含む。シフトレバー・サブアセンブリは、さらに、ノブと共に回転する拡大部分
を含み、拡大部分は、開口を含む。戻り止め装置は、ベースとシフトレバー・サ
ブアセンブリの一方の上に複数のギヤ位置に対応するノッチを備えた凹凸面と、
ベースとシフトレバー・サブアセンブリの他方の上に第1の突出部を含む。第1
の突出部は、凹凸面と動作可能に係合して、ギヤ位置のうちの少なくともいくつ
かのギヤ位置の間でのシフトレバー・サブアセンブリの望ましくない回転運動を
防ぐ。車両制御回路が提供され、電磁コイルを含む電気機械的インターロック装
置が、車両制御回路に動作可能に接続される。電気機械的装置は、電磁コイルと
動作可能に結合された伸縮可能ピンを含む。伸縮可能ピンは、通常は開口から後
退され外されているが、シフトレバー・サブアセンブリがギヤ位置のうちの所定
の位置にあり車両制御回路が電磁コイルを作動させるときに開口内に延びるよう
に構成される。このピンは、伸長されたとき、車両制御回路がピンを後退させシ
フトレバー・サブアセンブリを回転できるようになるまで、シフトレバー・サブ
アセンブリが1つのギヤ位置から動くのを防ぐ。
【0009】 別の態様においては、本発明は、乗用車の変速機をシフトするための電気制御
回路に接続されたシフト装置を含む。乗用車は、客室を含み、客室内に計器盤を
含む。計器盤は、計器盤内の構造に取り付けられ、高密度で配置された計器、ゲ
ージおよび制御機器を含む。小型化されたシフト装置は、車両計器盤内の小さい
空間内に位置決めされ支持されるように構成されたベースと、ベースに旋回式に
取り付けられた小型化されたシフトレバー・サブアセンブリを含む。小型化され
たシフト装置は、車両オペレータが小型化されたシフト装置を、掌や他の身体部
分ではなくオペレータの指で操作できるような特徴的な小さいサイズである。イ
ンターロック装置は、車両制御回路に接続するように適合された電気機械的装置
を含む。電気機械的装置は、伸縮可能ピンを含み、この伸縮可能ピンは、所定の
車両条件が満たされ制御回路が電気機械的装置を作動させるまで、伸縮可能ピン
が小型化したシフト装置と係合して動きを妨げるロック位置の間で動くように構
成される。伸縮可能ピンは、また、伸縮可能ピンが小型化されたシフト装置から
外れてオペレータによるシフト動作を可能にするロック解除位置に動くように構
成される。
【0010】 さらにもう1つの態様において、本発明は、乗用車の変速機をシフトするため
に電気制御回路に接続するように適合されたシフト装置を含む。乗用車は、客室
を含み、客室内に計器盤を含む。計器盤は、計器盤内の構造に取り付けられ、高
密度で配置された計器、ゲージおよび制御機器を含む。小型化されたシフト装置
は、車両計器盤内の小さい空間に位置決めされ、取り付けられ、支持されるよう
に構成されたベースを含み、ベースに旋回式に取り付けられた小型化されたシフ
トレバー・サブアセンブリを含む。小型化されたシフト装置は、車両オペレータ
が、掌や他の身体部分ではなくオペレータの指でのみ小型化されたシフト装置を
操作できるように特徴的な小さいサイズである。ポテンショメータが、シフトレ
バー・サブアセンブリに接続され、シフトレバーのギヤ位置を表す信号を生成す
るように構成される。ポテンショメータは、車両制御回路に接続するように適合
される。
【0011】 本発明にかかる上記の及びその他の態様、特徴、目的、利点は、添付図面を参
照した以下の説明および特許請求の範囲を読むことにより当業者に明らかになる
であろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
車両用変速機のシフト動作を制御するためのシフト制御装置は、車両用変速機
を制御しシフトするようにプログラムされたコントローラを備えた電気回路と、
その回路に動作可能に接続された指操作式電気入力装置とを含む。「小型化」さ
れた「指操作式」の電気入力装置という語は、本明細書において、成人の車両ド
ライバが容易に操作することができ、ドライバの手(ドライバの掌を含む)で掴
まれる典型的な床面取付け式ギヤ・シフト・ハンドルと異なるものとして意図さ
れた装置を意味するように使用される。図1〜図19に示した指操作式電気入力
装置は、少なくとも1つの押ボタンまたはスライド・ボタンまたはタッチ・パッ
ドを含み、さらに、少なくともいくつかのギヤ位置においては、コントローラが
変速機をシフトする出力信号を出力する前に、入力装置から少なくとも2つの入
力を必要とするようにプログラムされたコントローラを含む。後で示すように、
制御モジュールは、駐車(P)、後進(R)、中立(N)、運転(D)などの異
なるギヤ位置に対応するいくつかの「ギヤと関連した」ドライバが選択可能な押
ボタンまたはスイッチを含むことができる。また、指操作式電気制御装置は、ハ
ードクラッチ・シフトやスムーズクラッチ・シフトなどのシフト感に対応する機
能に関連する押ボタン(または、スライド部材)、あるいは他の押ボタン(また
は、スライド部材)を使用可能にするイネーブル機能を提供する押ボタン(また
は、スライド部材)を含む。また、車両計器盤上、ハンドル上、前部車両座席間
のコンソール上など、入力装置のいくつかの異なる場所が検討される。
【0013】 本発明によって達成される驚くべき予想外の結果をより良く理解するためには
、従来のシフタ機構を理解する必要がある。図示のシフト制御装置20(図18
と図19)は、コンソール22内に取り付けられた従来のシフト装置21を含む
。シフト装置21は、車両フロアパン24に取り付けられたベース23と、コン
ソール22の上部パネル26を貫通して上方に延びたシフトレバー25とを含む
。シフトレバー25は、ベース23に旋回可能に取り付けられた下ピボット27
と、ポスト28と、ハンドル29とを含む。戻り止め板30が、ベース23に取
り付けられ、戻り止めノッチP、R、N、Dと、他のギヤ位置3、2および1を
含む。シフトレバー25上の係合部材31は、戻り止めノッチと動作可能に係合
するように位置決めされる。係合部材31は、内部の可撓性ストロー32を介し
てハンドル29の上の押ボタン・スイッチ33に動作可能に機械的に接続される
。図示の従来の機構において、電気機械的インターロック装置34が、ベース2
3またはシフトレバー25に接続され、所定の車両条件が満たされるまで、係合
部材(または、シフトレバー25)が駐車位置Pから動くのを物理的に阻止する
ように構成される。戻り止めノッチP、R、NおよびDを含む既存のほとんどの
車両は、オペレータがシフトレバー25を後進位置Rから中立位置Nにスライド
させることができる傾斜面35と、ドライバが係合部材31を動かさずにシフト
レバー25を運転位置Dにスライドさせることができる平坦面36とを有するこ
とに注意されたい。したがって、いくつかのギヤ位置では、シフトレバー25を
望みのギヤ位置の方に押すだけでシフトレバー25を移動させることができ、他
のギヤ位置では(たとえば、駐車位置から出し入れするとき)、係合部材を操作
してからでないとシフトレバー25を移動させることができない。
【0014】 図1〜図5のシフタ機構は、本体41と、本体41内に動作可能に取り付けら
れ電気回路46’(図5(a))内のスイッチ42〜46に接続された複数の押
ボタンE、P、R、NおよびDを有する指操作式の電気入力装置または制御モジ
ュール40(図2)を含む。押ボタンEは、イネーブル押ボタンであり、他の押
ボタンに電力を供給する前に押してスイッチ46を閉じ(すなわち、作動させ)
なければならない。押ボタンP、R、NおよびDは、車両用変速機内のギヤ位置
に対応し、押されると、スイッチ42〜45をそれぞれ閉じて、コントローラに
「シフト作動」信号を送り、コントローラに、車両用変速機を選択したギヤ位置
にシフトさせる。回路46’は、イネーブル押ボタンEが押された場合だけシフ
ト作動信号を送るように構成される。これは、2つの異なる操作、この場合は、
イネーブル押ボタンと、対応するギヤ押ボタンのうちの1つが両方とも押された
ときだけ車両をシフトすることができる業界採用基準を満たすように意図されて
いる。具体的には、イネーブル押ボタンEを押した後、ギヤ選択押ボタンを押す
前にイネーブル押ボタンEから手を離すことを可能にするタイマをイネーブル押
ボタンEと接続することが考えられる。たとえば、これは、イネーブル押ボタン
E自体にタイマを付けるか、回路またはコントローラ内にタイマを設け、このタ
イマが、イネーブル押ボタンEが押されてからある期間だけイネーブル押ボタン
Eを開いたままにすることよって達成することができる。図1において、入力装
置40は、コンソール22′の上部パネルに取り付けられているように示される
。図3は、ドライバが押ボタンを見ることなく様々なギヤ位置が分かるように明
確で異なった形状の輪郭を有するような各押ボタンP、R、NおよびDの上面ま
たは先端部を示す。
【0015】 図5(b)に示した回路は、イネーブル・スイッチ46”が他のスイッチ42
〜45に対して並列に取り付けられているように示されている点を除き図5(a
)の回路と類似している。図5の回路において、コントローラ34′は、ある所
定のギヤ移動(駐車位置Pから別のギヤへのシフト動作を可能にしたり、中立位
置Nから後進位置Rへのシフト動作を可能にしたりする)を行う場合には、イネ
ーブル・スイッチ46”を作動させなければならないようにプログラムされてお
り、他のギヤシフト動作(中立位置Nから運転位置Dへ、または中立位置Nから
後進位置Rへ)を行う場合には、イネーブル・スイッチ46”を作動させなくて
もよいようにプログラムされる。
【0016】 本体41は、車両計器盤47内の適切な位置にパチンとはめ、機械的取り付け
によって嵌め合い電気コネクタに自動的に電気接続するように構成される。具体
的には、本体41は、嵌め合い孔付きフランジ49にはめ込むように構成された
下側フランジ48と、嵌め合い孔付きフランジ51にスナップ係合ではまるよう
に構成された上側フック付きフランジ50とを含む。本体41は、1回の動作で
計器盤47に組み込まれるように構成され、スイッチ42〜45のためのブレー
ド状電気接点53を含む電気コネクタ52が、計器盤47上の受電気コネクタ5
4とスライド式に嵌め合い係合するように構成される。
【0017】 変形例による制御モジュール40A(図6と図7)は、本体41A、回路46
A′に接続されたギヤ位置P、R、NおよびDと関連したスイッチ42A〜45
Aなど、制御モジュール40と同様の構成要素を含む。しかしながら、回路46
A′のコントローラ34A′は、イネーブル・スイッチ46を備える代わりに、
コントローラ34A′が応答して車両用変速機をシフトさせる信号を送出する前
に押ボタンのダブルクリックを必要とするようにプログラムされる。家庭用コン
ピュータ上のコンピュータ・マウスと同じように、コントローラ34A′は、何
分の1秒以内のような所定の時間期間内にダブルクリック操作が行われることを
必要とするようにプログラムされる。制御モジュール40Aは、さらに押ボタン
Bに接続された追加のスイッチ55を含む。このスイッチ55が押されると、コ
ントローラ34A′は、しばしば若年ドライバまたはスポーツ車に好まれるハー
ド・クラッチ・シフトでシフトさせる。制御モジュール40Aは、さらに押ボタ
ンSに接続された追加のスイッチ56を含む。このスイッチ56が押されると、
しばしば年輩ドライバあるいは冬季または滑りやすい道路条件で運転する場合に
ドライバによって好まれるソフト・クラッチ・シフトでシフトさせることができ
る。
【0018】 当業者であれば分かるように、前述のシフタ機構をそれぞれ、当技術分野にお
いて既知の既存の制御回路および構造に接続することができる。たとえば、図5
、図7、および図8において、回路46′(または、46A′)は、BITSI
回路57および/または駐車ロック回路58と相互接続される。BITSI回路
とそれに関連する構造は、米国特許第5,211,271号(Osbornら)
に示され詳しく説明され、また、駐車ロック回路とそれに関連する構造は、米国
特許第5,677,658号(Osbornら)に示され詳しく説明されており
、この2つの開示は、それらの全体を本明細書の一部を構成するものとしてここ
に援用する。したがって、これらの構造は、本発明の完全な理解のために本文書
において開示される必要はない。
【0019】 変形例による制御モジュール40B(図9)は、押ボタン60で表された複数
の押ボタンを含む。押ボタン60は、本体41Bの面に沿った第1の方向61に
スライドし、次に本体41B内へと第2の方向62に沈むように、本体41B上
に動作可能に取り付けられる。この2段操作によって、1つの押ボタン60は、
押ボタン60を作動させるために2段階の動きを必要とする。したがって、この
押ボタン60は、押ボタンEのような「イネーブル」押ボタンを備える必要をな
くし、さらに誤操作によるシフト動作を防ぐ2段階操作の要件を満たす。スイッ
チ42Bと46Bは両方とも押ボタン60に接続され、スイッチ42Bは、押ボ
タン60が第1の方向61にスライドされたときに閉じられるように位置決めさ
れ、スイッチ46Bは、押ボタン60が第2の方向62に押されたときに閉じら
れるように位置決めされる。押ボタンP、R、NおよびDはそれぞれ、スイッチ
46とスイッチ42〜45に同じように接続される。特に、2段階の機械的な動
きは、誤操作によるシフト動作を無くす2段階シーケンスに対する要求を十分に
満たすことができ、スイッチ46の必要性を全く無くすことができると考えられ
る。
【0020】 変形例による押ボタン60A(図10)は、2つの異なる動きを必要とすると
いう点で押ボタン60と類似している。しかしながら、押ボタン60Cは、第1
の方向61Cに回転させた後でなければ第2の方向62Cに押すことができない
。スイッチ43Cは、押ボタン60Cが回転されたときに閉じられるように本体
41C上に位置決めされ、スイッチ46Cは、押ボタン60Cが押されたときに
閉じられるように本体41C上に位置決めされる。
【0021】 図11に、ハンドル71の中央部分70に取り付けられた制御モジュール40
(または、制御モジュール40A)を含む構成を示す。この構成により、ハンド
ル71上に配置された制御部でシフトティングを制御することができる。制御モ
ジュール40が二重の操作を要求するため、車両用変速機の誤操作によるシフト
動作の恐れはない。
【0022】 図12にさらにもう1つの構成を示し、ここで、計器盤75は、車両前方窓の
方に延びる上面77を有する上側シェルフ76を含み、さらに表示領域78′に
よって上側シェルフ76と離間された下側シェルフ78を含む。速度計、積算距
離計、燃料計、タコメータ、温度計などの車両用計器が、表示領域78の後ろに
位置決めされる。押ボタンを有する制御モジュール40(または、制御モジュー
ル40A)が、下側シェルフ78の正面の縁の近くに取り付けられ、したがって
容易に操作することができる。
【0023】 図13は、第1のステップ80で、ブレーキ・ペダルが踏まれていること、キ
ーがイグニッション・スイッチに差し込まれて「オン」の位置になっていること
など、所定の車両条件が満たされている場合の方法を示す。次に、ステップ81
で、スイッチをダブルクリックするかスイッチをイネーブルしてそれをクリック
することによって回路が作動する。次に、ステップ82で、コントローラが、変
速機に信号を送ってギヤをシフトさせる。
【0024】 図14は、図2および/または図6と類似のシフト動作機構86を含むコンソ
ール85を示すが、このシフト動作機構86は、変速機のギヤ位置に対応する位
置P、R、NおよびDを有するタッチ・パッド87を含む。タッチ・パッド87
は、それぞれの位置P、R、NおよびDのスイッチをシミュレートする個別の位
置を定義することができ、あるいは、タッチ・パッド87に沿って指をスライド
させることによって操作されるようにタッチ・パッド87を連続的なものとする
ことも考えられる。
【0025】 スライド・ボタン機構90(図15)は、T字形スロット92を有する本体9
1を含む。弾性フラップ93がスロット92を覆う。スライド・ボタン94が、
スロット92に沿ってギヤ位置P、R、NおよびDの間でスライド可能である。
運転位置Dにおいて、スライド・ボタン94は、「+」と「−」のマークによっ
て示されたシフトアップ位置とシフトダウン位置に動くことができる。イネーブ
ル・ボタン95は、スライド・ボタン94の中心にある。スライド・ボタン94
は、本体91内のポテンショメータ96やその他の位置センサ(または、タッチ
・パッド)に動作可能に接続される。ポテンショメータ96(または、他の位置
センサ)とイネーブル・ボタン95は、図5(a)、図5(b)、図7または図
8に示したものと類似の回路を介してコントローラに動作可能に接続される。ス
ライド・ボタン機構90のとても有利な特徴は、シフトレバー全体が、図1、図
3、図11、図12および図14に示したように電子構成要素が様々な場所に位
置決めできる比較的小さい電子構成要素と置き換えられることである。特に、オ
ペレータは、スライド・ボタン94を見ることなくスライド・ボタン94の位置
を見つけて知ることができ、その結果、この機構により、車両オペレータは、注
意をそらすことなく、道路を見ながらシフト動作を行うことができる。スライド
・ボタン94に戻り止め機構をつけると、ドライバは、ボタンを見ることなく、
ボタンの位置をより容易に知ることができる。さらに、スライド・ボタン機構9
0は、ブレーキ・ペダルが踏まれていること、イグニッション・キーがイグニッ
ション・スイッチに差し込まれていること、車両の速度が最高値より低いことな
ど、所定の車両条件を満たさない場合にスライドの移動を防ぐ電気的または機械
的手段を含むことができる。特に、図15の機構は、手動または自動の変速機シ
フトシステムに使用できると考えられる。
【0026】 スライド/タッチ・パッド機構100(図16と図17)は、上部102を有
するコンソール101を含む。モジュール式の本体103が、上部102に取り
付けられ、タッチ・パッド104を含む。タッチ・パッド104は、P、R、N
、Dおよび低速ドライブ「L」のギヤ位置を含む変速機のギヤ位置を制御するた
めのコントローラ107に電気的に動作可能に接続される。たとえば、タッチ・
パッド104は、連続的なポテンショメータでもよく、または不連続でありその
長さ方向に個別の位置を定義することもできる。スライド・テープ105は、タ
ッチ・パッド104に沿って移動するように本体103のタッチ・パッド104
の上部に動作可能に取り付けられる。スライド・テープ105は、ドライバの指
を受ける開口106を含み、さらにスライド・テープ105が選択したギヤ位置
にあることを示す戻り止め感(detented feed)を与えるために、ギヤ位置に対
応する上部102のノッチと選択的に係合する弾性的に支持され横方向に突出す
る突出部108を含む。ドライバは、自分の指を開口106に入れ、次にその指
をタッチ・パッド104に沿ってスライドさせ、スライド・テープ105を指と
一緒に移動させてギヤをシフトする。スライド・テープ105は、車両がどのギ
ヤにあるかを視覚にまた感触でドライバに示す。「イネーブル」機能は、タッチ
・パッド104を2回クリックするか、上部102(たとえば、図14を参照)
に第2のボタンを含めるか、側面ノッチから外すために手動で動かさなければな
らない移動可能な突出部108を含めることによって達成することができると考
えられる。
【0027】 変形例 図10に示した装置と類似した、変形例による装置150(図20と図21)
が、車両用変速機をシフトするために提供される。装置150は、小型化したシ
フト装置151(図21)と、インターロック装置153によってシフト装置に
結合されたイグニッション・スイッチ152と、シフト装置と選択的に係合して
所定の車両動作条件が満たされるまでシフト装置の動きを制御する電気機械的装
置154′に動作可能に接続された車両制御回路154とを含む。シフト装置1
51は、ベース155を有し、P、R、N、D、Lなどの複数のギヤ位置間の動
きのためにベース155に回転可能に取り付けられた細長いシフトレバー・サブ
アセンブリ156を有する。シフトレバー・サブアセンブリ156は、シフトレ
バー・サブアセンブリ156の長さ方向と平行に延びる回転軸157のまわりに
回転可能である。戻り止め装置158(図26と図27)は、ベース155上に
ギヤ位置P、R、N、DおよびLを定義する凹凸面159を含む。戻り止め装置
158は、さらに、シフトレバー・サブアセンブリ156上に係合部材160を
含み、係合部材160のは2個の端部を有し、各端部は凹凸面159と伸縮式に
動作可能に係合しており、係合部材160が凹凸面159から外れるまで、ギヤ
位置のうちの少なくともいくつか位置の間でシフトレバー・サブアセンブリ15
6が不必要に回転しないようにしている。感触ポジショナ161(図25)が、
装置150上に設けられ、ベース155上の凹凸面159と離間した波形面16
2を含み、さらにシフトレバー・サブアセンブリ156上にばね付勢式突出部1
63を含む。波形面162は、ギヤ位置P、R、N、DおよびLのそれぞれと正
確に位置合わせされたくぼみ164と、それぞれくぼみ164の中心の方に傾斜
した拡張された対向傾斜部(たとえば、傾斜部165と166)を有する。ばね
付勢式突出部163は、波形面162を動作可能に係合して、車両ドライバがギ
ヤ位置P、R、N、DおよびLの間でシフトレバー・サブアセンブリ156をシ
フトするときに車両ドライバに感触を与え、さらにこの機構は、それぞれのギヤ
位置の中心の方にシフトレバー・サブアセンブリ156を付勢するように構成さ
れる。この機構によって、車両オペレータは、異なるギヤ位置を選択するときに
、シフトレバー・サブアセンブリ156を伸縮と回転の両方に操作しなければな
らない。
【0028】 シフトレバー・サブアセンブリ156(図33)は、ベース155と回転可能
に係合するレバー支持体168を含み、さらにレバー支持部168と伸縮式に係
合するシフトレバー部材169を含む。係合部材160は、シフトレバー部材1
69に固定され、レバー支持部168の長手方向のスロット170(図24)か
ら半径方向に突出し、その結果、後で説明するように、レバー支持体168を回
転させたときにシフトレバー部材169がレバー支持部168と一緒に回転する
【0029】 ベース155(図21)は、計器盤171′(図20)などの車両計器盤に固
定されるように構成されたハウジング171を含み、さらに、ハウジング171
にスナップ係合により取り付けられてハウジング171内の空洞を実質的に閉じ
る端部品172を含む。ハウジング171と端部品172に底部品173が取り
付けられる。底部品173は、ハウジング171の底部に固定するための取付け
ネジを受ける穴を有する開口付きフランジ174′(図28)を含む。下部品1
73は、後で説明するように、ハウジング171内の空洞の端にポテンショメー
タ174(図32)を保持するように構成された中空体を有する。下部品173
に、ポテンショメータ174から延びる線を保持する線保持フランジ175(図
21)が一体化される。
【0030】 ベース155(図33)のハウジング171は、波形面162が内側面に一体
的に形成された第1の部分177を有し、凹凸面159が内側面に一体的に形成
された第2の部分178を有する。面159と162は、別々の面として形成さ
れて離間され、その結果、性能が最適になるようにそれぞれの面159と162
を独立に形成することができる。
【0031】 シフトレバー支持体168(図33)は、拡大部分180と管状の第2の部分
181を有する細長い本体を含む。拡大部分180は、ポテンショメータ174
と結合可能に係合するように形成された平坦部またはキー付き面を備えたフィン
ガ182を含み、それにより、シフトレバー支持体168が回転されたときにポ
テンショメータ174が回転する。フィンガ182のベースは、シフトレバー支
持体168の端部を支持する端部品172内の第1の軸受183と係合し、管状
の第2の部分181の中間部分は、ハウジング171内の環状の内壁185に支
持された第2の軸受184と係合する。管状の第2の部分181上の半径方向に
突出するフランジ186は、軸受184と係合する。コイルばね187が、フラ
ンジ186に対して位置決めされ、反対方向に延びている。
【0032】 シフトレバー部材169(図33)は、レバー支持体168の管状の第2の部
分181内に伸縮式にはまるように構成された細長いロッド形部分188を含む
。ハンドル189は、ロッド形部分188から延びる。ハンドル189は、シフ
トレバー部材169をつかんで回転しやすくするために車両オペレータの親指と
人差し指を受けるように構成された共に傾斜する側面を有する。ばね187の外
側端を捕らえ隠すためにハンドル189の下に円周フランジ190が形成される
。フランジ190の長さおよび/または軸方向に延びるストッパ191(ロッド
形部分188の端にある)の長さは、ハウジング171の当接部と係合するよう
に形成され、レバー支持体168のシフトレバー部材169の伸縮運動を制限す
るストッパ機構が構成される。
【0033】 シフトレバー部材169をシフトレバー支持体168に組み込む際、ばね18
7をシフトレバー部材169上の適所に取り付けた状態でシフトレバー部材16
9をシフトレバー支持体168の中に挿入する。位置決めが完了すると、係合部
材160が、ハウジング171の側面を貫通し、シフトレバー部材169のロッ
ド状部分188の穴に圧入される。開放されると、ばね187は、係合部材16
0を伸縮式に付勢して凹凸面159のノッチと係合させる。 係合部材160が
あるため、シフトレバー部材169がシフトレバー支持体168の中から外れる
のが防止される。ノッチは、シフトレバー部材169が伸縮式に押されるまで所
定のギヤにおいてシフトレバー・サブアセンブリ156が回転するのを防ぐため
に形成される。たとえば、駐車位置Pに対応するノッチは、係合部材160がそ
のノッチから外れるまでシフトレバー部材169が回転されるのを防ぐ。また、
たとえば、係合部材160は、後進位置Rに誤ってシフトされるのを防ぎ、シフ
トレバー部材169を伸縮式に押さずに中立位置Nから運転位置Dに回転できる
ように中立位置Nに対応するノッチと係合する。様々なノッチの形状の理由は、
従来のシフト装置における当技術分野で周知であり、したがって本発明を理解す
るために本発明のノッチ形状のこれ以上詳しい説明は必要ない。ローラ192(
図25と図28)が、波形面162のくぼみと回転可能に係合するようにばね付
勢式突出部163の端に位置決めされる。これは、スライド・ブロックだけを使
用するよりもシフトレバー・サブアセンブリ156を回転させるときにオペレー
タに滑らかな感触を与えるが、スライド・ブロックも本発明の範囲内にあるもの
と考えられる。不均一な摩擦は、車両の品質に関して顧客に低い評価を与えるだ
けでなく顧客に保証上の問題として解釈されることがあるため、上記の滑らかな
感触は、顧客を満足させる上で重要である。
【0034】 ポテンショメータは、業界で周知であり、本明細書で詳しい説明は不要と思わ
れる。図示のポテンショメータ174は、連続出力型のポテンショメータである
が、様々なタイプを使用でき、必要に応じてセンサ(たとえば、ホール効果セン
サ)を使用できると考えられる。ポテンショメータ174は、車両制御回路15
4に接続され、電子制御装置によって車両をシフトする「シフト・バイ・ワイヤ
shift-by-wire」機構を可能にする。
【0035】 イグニッション・スイッチ152(図22)は、ベース155に取り付けられ
た(または、その一部分として一体的に成形された)イグニッション・スイッチ
・ハウジング194を含む。イグニッション・キー196を動作可能に受るため
に、ロック・タンブラ195が、イグニッション・スイッチ・ハウジング194
内に位置決めされる。車両イグニッション・スイッチ、ロック・タンブラおよび
それと係合するキーは、当技術分野において周知である。カム197は、イグニ
ッション・スイッチ・タンブラ195が「オン」位置に回転されたときにばね付
勢式ロッド199を延ばすように構成された半径方向に突出するフィンガ部19
8を含む。ロッド199は、イグニッション・スイッチ・ハウジング194を貫
通してシフタ・ハウジング171内に延びる。シフトレバー支持体168の拡大
部分180は、ロッド199の端部を受けるように形成された穴200(および
場合によっては第2の穴201)を含む。穴200は、駐車位置Pに対応し、シ
フトレバー・サブアセンブリ156が駐車位置Pにない場合にイグニッション・
キー196が抜かれるのを防ぐ。穴201は、中立位置Nに対応し、シフトレバ
ー・サブアセンブリ156が中立位置Nにない場合にイグニッション・キー19
6が抜かれるのを防ぐ。
【0036】 シフト装置151に電気機械的インターロック装置153(図21)が取り付
けられる。このインターロック装置153は、ハウジング201′と、ハウジン
グ201′内に保持されたソレノイド203に動作可能に接続された伸縮可能な
ロッド202を含む。ロッド202は、シフタ・ハウジング171の穴とシフト
レバー支持体168の穴の中に延びるように配置される。伸びた位置で、ロッド
202は、シフトレバー・サブアセンブリ156が駐車位置Pから回転するのを
防ぐ。必要に応じてソレノイドの代わりに電磁コイルなどを使用できると考えら
れる。ソレノイド203は、車両制御回路154に接続される。車両制御回路1
54は、さらに、他の車両センサや、ブレーキ・ペダル206が踏まれたときに
閉じる図示したスイッチ205のようなスイッチに接続される。車両制御回路1
54は、所定の車両条件が満たされるまでロッド202を伸ばすようにプログラ
ムされる。たとえば、制御回路154は、ブレーキ・ペダル206が踏まれ、ブ
レーキ・スイッチ205が閉じられるまでロッド202を伸ばしているようにプ
ログラムすることができる。したがって、車両オペレータがブレーキ・ペダル2
06を踏むまで、車両シフト装置151を駐車位置Pからシフトすることができ
ない。これは、メーカーによって要求されまた多くの国の法令で必要とされる安
全機能である。特に、この機構は、現在の構成要素が小型化された場合でもシフ
タ・サブアセンブリ156を無理に回転することができず、きわめて耐久性が高
く安全である。
【0037】 以上の説明において、当業者であれば、本明細書で開示した概念から逸脱する
ことなく本発明に変更を加え得ることは容易に理解されよう。そのような変更は
、特許請求の範囲の文言によって明言されない限り、特許請求の範囲に含まれる
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンソールに取り付けられた指操作式の電気入力装置の斜視図である。
【図2】 図1に示したシフタ機構の平面図であり、車両用変速機のシフト動作を制御す
る押ボタンを有する電気入力装置を含み、モジュールは車両の計器盤に接続され
ている。
【図3】 図2の線III−IIIに沿って切断した断面図である。
【図4】 図2の側面図である。
【図5】 図2に示した押ボタンを含む電気回路の概略図である。
【図6】 車両用変速機のシフト動作を制御する押ボタンを有する電気モジュールを含む
シフタ機構の正面図である。
【図7】 図6に示した押ボタンを含む電気回路の概略図である。
【図8】 図3と図6のいずれかの押ボタン・シフタ機構を含み、さらにハンドル/駐車
/ロック回路とブレーキ−イグニッション−変速機−シフト−インターロック(
BITSI)回路を含む電気回路の概略図である。
【図9】 ツー・モーション押ボタンとそれに関連する回路を含む側面断面図である。
【図10】 変形例によるツー・モーション押ボタンとその関連する回路を含む側面断面図
である。
【図11】 図6に示した押ボタン機構と類似の押ボタン・シフタ機構を有するハンドルの
正面図である。
【図12】 ハンドルと計器盤の側面図であり、計器盤は、車両計器の下に配置されたシェ
ルフを有し、シェルフ上に押ボタン・シフタ機構を含む。
【図13】 押ボタン・シフタ機構を利用したシフト動作の方法を示す流れ図である。
【図14】 本発明の変形例による押ボタン機構を含むコンソールの斜視図である。
【図15】 本発明を実施するスライド・ボタン機構の平面図である。
【図16】 本発明を実施するタッチ・パッドとスライダ機構の拡大斜視図である。
【図17】 図16のスライドおよびタッチ・パッド機構を含むコンソールの斜視図である
【図18】 係合部材とハンドルを有するシフトレバーを有する従来のシフト装置の側面図
であり、ハンドルは、係合部材に機械的に接続されて係合部材を動作させる押ボ
タンを含み、電気機械的インターロック装置を含む。
【図19】 図18のシフトレバーの移動を制御するために係合部材が係合するノッチの部
分拡大側面図である。
【図20】 本発明を実施するシフト装置−イグニッション−スイッチ・アセンブリを含む
車両計器盤の正面図である。
【図21】 図20に示したシフト装置−イグニッション−スイッチ・アセンブリの正面斜
視図である。
【図22】 図21に示したシフト装置−イグニッション−スイッチ・アセンブリのもう1
つの正面斜視図であり、内部の構成要素をより良く示すために、シフト装置とイ
グニッション・スイッチのハウジングが外されている。
【図23】 図21に示したシフタ・ノブ・サブアセンブリの斜視図である。
【図24】 図23に示したシフタ・ノブ・サブアセンブリの側面図である。
【図25】 図24の線XXV−XXVに沿って切断された断面図である。
【図26】 図24の線XXVI−XXVIに沿って切断された断面図である。
【図27】 シフタ上のギヤ位置を定義する係合部材を受けるノッチの部分斜視図である。
【図28】 シフタ・ノブ・サブアセンブリとBITSIソレノイドの斜視図であり、内部
の構成要素をより良く示すためにシフタ・ノブ・サブアセンブリのハウジングが
外されている。
【図29】 図21に示したシフト装置−イグニッション−スイッチ・サブアセンブリの上
面図である。
【図30】 図29の線XXIX−XXIXに沿って切断された断面図である。
【図31】 図21に示したシフト装置−イグニッション−スイッチ・アセンブリの側面図
である。
【図32】 図31の線XXXI−XXXIに沿って切断された断面図である。
【図33】 図32のシフトレバー・サブアセンブリの分解図である。
【符号の説明】
151 シフト装置 155 ベース 156 シフトレバー・サブアセンブリ 158 戻り止め装置 159 凹凸面 160 係合部材(突出部) 161 感触ポジショナ 162 波形面 163 ばね付勢式突出部
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月2日(2000.8.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】 本発明によって達成される驚くべき予想外の結果をより良く理解するためには
、従来のシフタ機構を理解する必要がある。図示のシフト制御装置20(図18
と図19)は、コンソール22内に取り付けられた従来のシフト装置21を含む
。シフト装置21は、車両フロアパン24に取り付けられたベース23と、コン
ソール22の上部パネル26を貫通して上方に延びたシフトレバー25とを含む
。シフトレバー25は、ベース23に旋回可能に取り付けられた下ピボット27
と、ポスト28と、ハンドル29とを含む。戻り止め板30が、ベース23に取
り付けられ、戻り止めノッチP、R、N、Dと、他のギヤ位置2および1を含む
。シフトレバー25上の係合部材31は、戻り止めノッチと動作可能に係合する
ように位置決めされる。係合部材31は、内部の可撓性ストロー32を介してハ
ンドル29の上の押ボタン・スイッチ33に動作可能に機械的に接続される。図
示の従来の機構において、電気機械的インターロック装置34が、ベース23ま
たはシフトレバー25に接続され、所定の車両条件が満たされるまで、係合部材
(または、シフトレバー25)が駐車位置Pから動くのを物理的に阻止するよう
に構成される。戻り止めノッチP、R、NおよびDを含む既存のほとんどの車両
は、オペレータがシフトレバー25を後進位置Rから中立位置Nにスライドさせ
ることができる傾斜面35と、ドライバが係合部材31を動かさずにシフトレバ
ー25を運転位置Dにスライドさせることができる平坦面36とを有することに
注意されたい。したがって、いくつかのギヤ位置では、シフトレバー25を望み
のギヤ位置の方に押すだけでシフトレバー25を移動させることができ、他のギ
ヤ位置では(たとえば、駐車位置から出し入れするとき)、係合部材を操作して
からでないとシフトレバー25を移動させることができない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 図5(b)に示した回路は、イネーブル・スイッチ46”が他のスイッチ42
〜45に対して並列に取り付けられているように示されている点を除き図5(a
)の回路と類似している。図5(b)の回路において、コントローラ34′は、
ある所定のギヤ移動(駐車位置Pから別のギヤへのシフト動作を可能にしたり、
中立位置Nから後進位置Rへのシフト動作を可能にしたりする)を行う場合には
、イネーブル・スイッチ46”を作動させなければならないようにプログラムさ
れており、他のギヤシフト動作(中立位置Nから運転位置Dへ、または中立位置
Nから後進位置Rへ)を行う場合には、イネーブル・スイッチ46”を作動させ
なくてもよいようにプログラムされる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 変形例による押ボタン60C(図10)は、2つの異なる動きを必要とすると
いう点で押ボタン60と類似している。しかしながら、押ボタン60Cは、第1
の方向61Cに回転させた後でなければ第2の方向62Cに押すことができない
。スイッチ43Cは、押ボタン60Cが回転されたときに閉じられるように本体
41C上に位置決めされ、スイッチ46Cは、押ボタン60Cが押されたときに
閉じられるように本体41C上に位置決めされる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0022】 図12にさらにもう1つの構成を示し、ここで、計器盤75は、車両前方窓の
方に延びる上面77を有する上側シェルフ76を含み、さらに表示領域78′に
よって上側シェルフ76と離間された下側シェルフ78を含む。速度計、積算距
離計、燃料計、タコメータ、温度計などの車両用計器が、表示領域78の後ろの
79で示される位置に位置決めされる。押ボタンを有する制御モジュール40(
または、制御モジュール40A)が、下側シェルフ78の正面の縁の近くに取り
付けられ、したがって容易に操作することができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0025】 スライド・ボタン機構90(図15)は、T字形スロット92を有する本体9
1を含む。弾性フラップ93がスロット92を覆う。スライド・ボタン94が、
スロット92に沿ってギヤ位置P、R、NおよびDの間でスライド可能である。
運転位置Dにおいて、スライド・ボタン94は、「+」と「−」のマークによっ
て示されたシフトアップ位置とシフトダウン位置に動くことができる。イネーブ
ル・ボタン95は、スライド・ボタン94の中心にある。スライド・ボタン94
は、本体91内のポテンショメータ96(図17)やその他の位置センサ(また
は、タッチ・パッド)に動作可能に接続される。ポテンショメータ96(または
、他の位置センサ)とイネーブル・ボタン95は、図5、図5A、図7または図
8に示したものと類似の回路を介してコントローラに動作可能に接続される。ス
ライド・ボタン機構90のとても有利な特徴は、シフトレバー全体が、図1、図
3、図11、図12および図14に示したように電子構成要素が様々な場所に位
置決めできる比較的小さい電子構成要素と置き換えられることである。特に、オ
ペレータは、スライド・ボタン94を見ることなくスライド・ボタン94の位置
を見つけて知ることができ、その結果、この機構により、車両オペレータは、注
意をそらすことなく、道路を見ながらシフト動作を行うことができる。スライド
・ボタン94に戻り止め機構をつけると、ドライバは、ボタンを見ることなく、
ボタンの位置をより容易に知ることができる。さらに、スライド・ボタン機構9
0は、ブレーキ・ペダルが踏まれていること、イグニッション・キーがイグニッ
ション・スイッチに差し込まれていること、車両の速度が最高値より低いことな
ど、所定の車両条件を満たさない場合にスライドの移動を防ぐ電気的または機械
的手段を含むことができる。特に、図15の機構は、手動または自動の変速機シ
フトシステムに使用できると考えられる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0029】 ベース155(図21)は、計器盤171′(図20)などの車両計器盤に固
定されるように構成されたハウジング171を含み、さらに、ハウジング171
にスナップ係合により取り付けられてハウジング171内の空洞を実質的に閉じ
る端部品172(図30)を含む。ハウジング171と端部品172に底部品1
73が取り付けられる。底部品173は、ハウジング171の底部に固定するた
めの取付けネジを受ける穴を有する開口付きフランジ174′(図28)を含む
。下部品173は、後で説明するように、ハウジング171内の空洞の端にポテ
ンショメータ174(図32)を保持するように構成された中空体を有する。下
部品173に、ポテンショメータ174から延びる線を保持する線保持フランジ
175(図21)が一体化される。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 シフト装置151に電気機械的インターロック装置154’(図21および図
28)が取り付けられる。このインターロック装置154’は、ハウジング20
1′と、ハウジング201′内に保持されたソレノイド203に動作可能に接続
された伸縮可能なロッド202を含む。ロッド202は、シフタ・ハウジング1
71の穴とシフトレバー支持体168の穴の中に延びるように配置される。伸び
た位置で、ロッド202は、シフトレバー・サブアセンブリ156が駐車位置P
から回転するのを防ぐ。必要に応じてソレノイドの代わりに電磁コイルなどを使
用できると考えられる。ソレノイド203は、車両制御回路154に接続される
。車両制御回路154は、さらに、他の車両センサや、ブレーキ・ペダル206
が踏まれたときに閉じる図示したスイッチ205のようなスイッチに接続される
。車両制御回路154は、所定の車両条件が満たされるまでロッド202を伸ば
すようにプログラムされる。たとえば、制御回路154は、ブレーキ・ペダル2
06が踏まれ、ブレーキ・スイッチ205が閉じられるまでロッド202を伸ば
しているようにプログラムすることができる。したがって、車両オペレータがブ
レーキ・ペダル206を踏むまで、車両シフト装置151を駐車位置Pからシフ
トすることができない。これは、メーカーによって要求されまた多くの国の法令
で必要とされる安全機能である。特に、この機構は、現在の構成要素が小型化さ
れた場合でもシフタ・サブアセンブリ156を無理に回転することができず、き
わめて耐久性が高く安全である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図5】 (a)、(b)は図2に示した押ボタンを含む電気回路の概略図である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図2】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図5】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図6】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図7】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図8】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図13】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図16】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図21
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図21】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (72)発明者 ウェクサル,ステファン,デイ. アメリカ合衆国 49417 ミシガン州 グ ランド ヘイブン リンカン 15353 Fターム(参考) 3D040 AA03 AA10 AA13 AA15 AA22 AA33 AB01 AC02 AC04 AC24 AC36 AC60 AD04 AD13 AE07 AE09 AE14 AE19 AF08 AF11 AF22 AF26

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用変速機をシフトするシフト装置であって、 車両に取り付けるように適合されたベースと、 ベースに回転可能に取り付けられた細長いシフトレバー・サブアセンブリであ
    って、シフトレバー・サブアセンブリの長さ方向と平行に延びる回転軸を中心と
    して複数のギヤ位置の間で移動可能であり、回転軸と同軸でダイアル動作で回転
    可能なハンドルを含むシフトレバー・サブアセンブリと、 ベースとシフトレバー・サブアセンブリの一方にギヤ位置に対応するノッチを
    有する凹凸面を含み、ベースとシフトレバー・サブアセンブリの他方に第1の突
    出部を含む戻り止め装置であって、第1の突出部が軸方向に移動されて凹凸面か
    ら外れるまで、ギヤ位置のうちの少なくともいくつかの間でのシフトレバー・サ
    ブアセンブリの望ましくない回転運動を物理的に防ぐように第1の突出部が凹凸
    面と動作可能に係合する戻り止め装置と、 ベースとシフトレバー・アセンブリの一方に凹凸面と離間した波形面を含み、
    ベースとシフトレバー・サブアセンブリの他方に第2の突出部を含む感触ポジシ
    ョナ装置であって、波形面が、ギヤ位置のそれぞれと正確に位置合わせされたく
    ぼみを有し、さらに各くぼみの中心の方に傾斜された明確に規定された対向傾斜
    部を有し、車両ドライバがシフトレバー・サブアセンブリをギヤ位置間でシフト
    するときに第2の突出部が波形面と動作可能に係合して車両ドライバに感触を提
    供し、さらに各ギヤ位置の中心の方にシフトレバー・サブアセンブリを付勢する
    ように構成された感触ポジションナ装置とを含むシフト装置。
  2. 【請求項2】ベースとシフトレバー・サブアセンブリに動作可能に結合され、シ
    フトレバー・サブアセンブリの角度位置に対応する信号を生成するポテンショメ
    ータを含み、それにより、ポテンショメータに接続された車両制御回路が、信号
    を使用して車両用変速機をシフトすることができる請求項1に記載のシフト装置
  3. 【請求項3】ポテンショメータに接続された車両制御回路を含み、車両制御回路
    が、車両用変速機をシフトするようにプログラムされ適合されたコントローラを
    含む請求項2に記載のシフト装置。
  4. 【請求項4】ベースとシフトレバー・サブアセンブリの一方に設けられ、所定の
    車両条件が満たされたことが制御回路によって判定されるまでシフトレバー・サ
    ブアセンブリを所定のギヤ位置に保持するギヤ位置インターロック装置を含み、
    このインターロック装置が、車両制御回路に動作可能に接続された電気機械的コ
    イルを含み、さらに、電磁コイルと動作可能に結合された伸縮可能ピンをさらに
    含み、伸縮可能ピンは、伸長されたときにシフトレバー・サブアセンブリをベー
    スに対して一定位置に保持してインターロックを行うが、縮小されて外されたと
    きにシフトレバー・サブアセンブリを開放する請求項3に記載のシフト装置。
  5. 【請求項5】イグニッション・スイッチと、イグニッション・スイッチとシフト
    レバー・サブアセンブリを相互接続する機械的インターロック装置とを含み、機
    械的インターロック装置は、イグニッション・スイッチがキー開放位置にあると
    きに伸長位置に移動可能で、それによりシフトレバー・サブアセンブリをギヤ位
    置のうちの所定の1つのギヤ位置から回転することができず、イグニッション・
    スイッチがイグニッション・オン位置であるキー保持位置にあるときに後退位置
    に移動可能で、それによりシフトレバー・サブアセンブリを回転することができ
    る請求項4に記載のシフト装置。
  6. 【請求項6】イグニッション・スイッチと、イグニッション・スイッチとシフト
    レバー・サブアセンブリを相互接続する機械的インターロック装置とを含み、機
    械的インターロック装置は、イグニッション・スイッチがキー開放位置にあると
    きに伸長位置に移動可能で、それによりシフトレバー・サブアセンブリをギヤ位
    置のうちの所定の1つのギヤ位置から回転することができず、イグニッション・
    スイッチがイグニッション・オン位置であるキー保持位置にあるときに後退位置
    に移動可能で、それによりシフトレバー・サブアセンブリを回転することができ
    る請求項1に記載のシフト装置。
  7. 【請求項7】シフトレバー・サブアセンブリが、ベースと回転可能に係合するレ
    バー支持体を含み、さらにレバー支持体と伸縮式に係合するシフトレバー部材を
    含み、第1の突出部が、凹凸面のノッチと動作可能に係合するシフトレバー部材
    上の係合部材である請求項1に記載のシフト装置。
  8. 【請求項8】シフトレバー部材が、レバー支持体上のシフトレバー部材の伸縮運
    動を制限するストッパとして機能するレバー支持体上の突出係合結合構造を含む
    請求項7に記載のシフト装置。
  9. 【請求項9】シフトレバー部材をレバー支持体から伸長位置の方に伸縮式に付勢
    するばねを含む請求項7に記載のシフト装置。
  10. 【請求項10】レバー支持体が管状部分を含み、シフトレバー部材が、管状部分
    と伸縮式に嵌め合い係合するロッド部分を含む請求項7に記載のシフト装置。
  11. 【請求項11】凹凸面が、係合部材がノッチから完全に外れることができる開口
    領域を規定し、係合部材は、シフトレバー部材がレバー支持体内に完全に押し込
    まれたときに開口領域に移動され、開口領域内にあるときに、シフトレバー部材
    をギヤ位置のうちのどれかに移動することができる請求項7に記載のシフト装置
  12. 【請求項12】感触ポジショナ上の第2の突出部が、波形面と回転可能に係合す
    るローラを含む請求項1に記載のシフト装置。
  13. 【請求項13】ベースとシフトレバー・サブアセンブリの開口に取り付けられた
    電気機械的駐車ロック装置を含み、電気機械的駐車ロック装置が、シフトレバー
    ・サブアセンブリが回転するのを防ぐために、電気機械的装置が作動したときに
    開口内に伸長可能な伸縮可能ピンを含む請求項1に記載のシフト装置。
  14. 【請求項14】ハンドルが、小型化され、ダイアル式の動きのためにオペレータ
    の指を受けるように形成された請求項1に記載のシフト装置。
  15. 【請求項15】車両用変速機をシフトするシフト装置であって、 回転軸を定義し、複数のギヤ位置を定義する半径方向に延在するノッチを備え
    た円周方向に延びる面を有するベースと、 軸の長さ方向と平行に延び、軸のまわりを回転するようにベースと回転可能に
    係合するレバー支持体を含み、さらにレバー支持体と伸縮式に係合するがレバー
    支持体と共に回転するようにレバー支持体に結合されたシフトレバー部材を含む
    シフトレバー・サブアセンブリであって、シフトレバー部材が、シフトレバー部
    材から半径方向に延びてノッチと係合する係合部材を含み、係合部材をノッチ内
    に係合させるようにシフトレバー部材を伸縮式に付勢するばねを含み、係合部材
    は、シフトレバー・サブアセンブリの望しくない回転運動を防ぐためにノッチと
    確実に係合し、シフトレバー部材が、係合部材をノッチから外すためにレバー支
    持体上でばねの付勢に対して伸縮式に移動可能であり、それにより車両オペレー
    タが、ギヤ位置のうちの異なるギヤ位置を選択するときに伸縮と回転の両方に操
    作しなければならないシフトレバー・サブアセンブリとを含むシフト装置。
  16. 【請求項16】レバー支持体が、管状部分を含み、シフトレバー部材が、管状部
    分と伸縮式に嵌め合い係合するロッド部分を含む請求項15に記載のシフト装置
  17. 【請求項17】円周方向に延びる面が、係合部材をノッチから完全に外すことが
    できる開口領域を定義し、係合部材は、シフトレバー部材がレバー支持体に完全
    に押し込まれときに開口領域に移動され、開口領域にあるときに、シフトレバー
    部材をギヤ位置のどれかに移動することができる請求項16に記載のシフト装置
  18. 【請求項18】車両用変速機をシフトする装置であって、 回転軸を定義するベースと、軸と平行に延び、複数のギヤ位置間で動くために
    ベース上に回転可能に取り付けられた細長いシフトレバー・サブアセンブリとを
    含むシフト装置であって、シフトレバー・サブアセンブリが、回転軸と同軸で回
    転操作のために人の指を受けるように形成された小型化されたノブを含み、さら
    に半径方向に延在する開口を含むシフト装置と、 ベースとシフトレバー・サブアセンブリの一方に複数のギヤ位置に対応するノ
    ッチを備えた凹凸面と、ベースとシフトレバー・サブアセンブリの他方に第1の
    突出部とを含む戻り止め装置であって、第1の突出部が、凹凸面と動作可能に係
    合してギヤ位置のうちの少なくともいくつかのギヤ位置間のシフトレバー・サブ
    アセンブリの望ましくない回転運動を防ぐ戻り止め装置と、 ベースに取り付けられ、イグニッション・オン位置であるキー保持位置とキー
    開放位置の間で移動可能なイグニッション・スイッチと、 イグニッション・スイッチがキー開放位置にあるときにシフトレバー・サブア
    センブリの望ましくない回転を防ぐために開口内に延び、イグニッション・スイ
    ッチがイグニッション・オン位置であるキー保持位置にあるときに開口から後退
    するように構成された伸縮可能ピンを含むイグニッション・スイッチインターロ
    ック装置と、 を含む装置。
  19. 【請求項19】車両用変速機をシフトするために車両制御回路と共に機能するよ
    うに適合された装置であって、 ベースと、ベースに回転可能に取り付けられ、回転軸のまわりに複数のギヤ位
    置間で動くシフトレバー・サブアセンブリとを含むシフト装置であって、シフト
    レバー・サブアセンブリが、回転軸と同軸で回転操作のために人の指を受けるよ
    うに形成された小型化したノブを含み、さらにノブと共に回転する拡大部分を含
    み、拡大部分が開口を含むシフト装置と、 ベースとシフトレバー・サブアセンブリの一方に複数のギヤ位置に対応するノ
    ッチを有する凹凸面と、ベースとシフトレバー・サブアセンブリの他方に第1の
    突出部を含む戻り止め装置であって、第1の突出部が、凹凸面と動作可能に係合
    して、ギヤ位置のうちの少なくともいくつかのギヤ位置間のシフトレバー・サブ
    アセンブリの望ましくない回転運動を防ぐ戻り止め装置と、 車両制御回路に動作可能に接続された電磁コイルと、電磁コイルと動作可能に
    結合された伸縮可能ピンとを含む電気機械的インターロック装置であって、伸縮
    可能ピンは、通常は開口から後退され外されているが、シフトレバー・サブアセ
    ンブリがギヤ位置のうちの所定の1つのギヤ位置にあり、車両制御回路が電磁コ
    イルを作動させたときに開口内に延びるように構成され、ピンは、伸長されたと
    き、車両制御回路がピンを後退させてシフトレバー・サブアセンブリを回転でき
    るようにするまでシフトレバー・サブアセンブリが1つのギヤ位置から動かされ
    るのを防ぐインターロック装置とを含む装置。
  20. 【請求項20】乗用車の変速機をシフトするために電気制御回路に接続されたシ
    フト装置であって、乗用車が、客室と客室内の計器盤とを含み、計器盤が、計器
    盤内の構造に取り付けられ、高密度で配置された計器、ゲージおよび制御機器を
    有し、 車両計器盤内の小さい空間内に位置決めされ支持されるように構成されたベー
    スを含み、ベースに旋回可能に取り付けられた小型化したシフトレバー・サブア
    センブリを含み、車両オペレータが、掌や他の身体部分ではなくオペレータの指
    でのみ小型化したシフト装置を操作できるような特徴的な小さいサイズの小型化
    したシフト装置と、 車両制御回路に接続するように適合された電気機械的装置を含むインターロッ
    ク装置であって、電気機械的装置が、所定の車両条件が満たされ制御回路が電気
    機械的装置を作動させるまで伸縮可能ピンが小型化されたシフト装置と係合して
    動きを妨げるロック位置と、伸縮可能ピンが小型化されたシフト装置から外れて
    オペレータのシフトを可能にするロック解除位置との間で動くように構成された
    伸縮可能ピンを含むインターロック装置とを含むシフト装置。
  21. 【請求項21】乗用車の変速機をシフトするために電気制御回路に接続するよう
    に適合されたシフト装置であって、乗用車が、客室を含み、客室内の計器盤を含
    み、計器盤が、計器盤内の構造に取り付けられ、高密度で配置された計器、ゲー
    ジおよび制御機器を有し、 車両計器盤内の小さい空間内に位置決めされ、取り付けられ、支持されるよう
    に構成されたベースを含み、ベースに旋回可能に取り付けられた小型化したシフ
    トレバー・サブアセンブリを含み、車両オペレータが、掌や他の身体部分ではな
    くオペレータの指でのみ小型化したシフト装置を操作できるような特徴的な小さ
    いサイズの小型化したシフト装置と、 シフトレバー・サブアセンブリに接続され、シフトレバーのギヤ位置を表す信
    号を生成するように構成され、車両制御回路に接続するように適合されたポテン
    ショメータと、 を含むシフト装置。
  22. 【請求項22】乗用車の変速機をシフトするために電気車両制御回路に接続され
    たシフト装置であって、変速機が、様々なギヤ間でシフト可能であり、 車両に取り付けられるように適合されたベースを含み、様々なギヤに対応する
    複数のギヤ位置の間で動くようにベースに可動式に取り付けられたドライバ・イ
    ンタフェース装置を含み、ギヤ位置が駐車ギヤ位置と少なくとも1つの非駐車ギ
    ヤ位置とを含み、シフト装置が、ドライバ・インタフェース装置の選択された位
    置を示す電気信号を出力するように構成されたセンサ機構を含み、センサ機構は
    電気制御回路に取り付けるように適合され、シフト装置はその特質上、変速機に
    機械的に接続して変速機をシフトするように適合されていないシフト装置と、 車両制御回路に接続するように適合された電気機械的装置を含むインターロッ
    ク装置であって、電気機械的装置が、シフト装置に動作可能に結合され、伸縮可
    能ピンを含み、この伸縮可能ピンが、所定の車両条件が満たされかつ制御回路が
    電気機械的装置を作動させるまで伸縮可能ピンがドライバ・インタフェース装置
    と係合して非駐車ギヤ位置から駐車ギヤ位置の移動を防ぐロック位置と、伸縮可
    能ピンがドライバ・インタフェース装置から外れて車両オペレータによるシフト
    動作を許可するロック解除位置との間で動くように構成されたインターロック装
    置とを含むシフト装置。
  23. 【請求項23】ドライバ・インタフェース装置が、シフトレバーを含む請求項2
    2に記載のシフト装置。
  24. 【請求項24】ドライバ・インタフェース装置が、小型化され、回転可能である
    請求項22に記載のシフト装置。
  25. 【請求項25】乗用車の変速機をシフトするために電気車両制御回路に接続され
    たシフト装置であって、変速機が、様々なギヤの間でシフト可能であり、 車両に取り付けられるように適合されたベースを含み、様々なギヤに対応する
    複数のギヤ位置の間で動くようにベースに可動式に取り付けられたドライバ・イ
    ンタフェース装置を含み、ギヤ位置が、駐車ギヤ位置と少なくとも第1と第2の
    非駐車ギヤ位置とを含み、シフト装置が、ドライバ・インタフェース装置の選択
    された位置を示す電気信号を出力するように構成されたセンサ機構を含み、セン
    サ機構は電気制御回路に取り付けるように適合され、シフト装置はその特質上、
    変速機に機械的に接続して変速機をシフトするように特徴的に適合されていない
    シフト装置と、 車両制御回路に接続するように適合された電気機械的装置を含むインターロッ
    ク装置であって、電気機械的装置が、シフト装置に動作可能に結合され、伸縮可
    能ピンとを含み、この伸縮可能ピンが、伸縮可能ピンがドライバ・インタフェー
    ス装置と係合して所定の車両条件が満たされかつ制御回路が電気機械的装置を作
    動させるまで第1の非駐車ギヤ位置から第2の非駐車ギヤ位置への移動を防ぐロ
    ック位置と、伸縮可能ピンがドライバ・インタフェース装置から外れて車両オペ
    レータによるシフト動作を可能にするロック解除位置との間で動くように構成さ
    れたインターロック装置とを含むシフト装置。
  26. 【請求項26】ドライバ・インタフェース装置が、シフトレバーを含む請求項2
    5に記載のシフト装置。
  27. 【請求項27】ドライバ・インタフェース装置が、小型化され、回転可能である
    請求項25に記載のシフト装置。
  28. 【請求項28】乗用車の変速機をシフトするために電気車両制御回路に接続され
    たシフト装置であって、変速機が、様々なギヤの間でシフト可能であり、 車両に取り付けるように適合されたベースを含み、制御回路に電気接続するよ
    うに適合されたベースに取り付けられたドライバ・インタフェース装置を含み、
    ドライバ・インタフェース装置は、様々なギヤに対応する様々な位置を有するタ
    ッチ・パッドを含み、タッチ・パッドが、制御回路に動作可能に接続するように
    適合され、それによりオペレータが様々な位置でタッチ・パッドに触れたときに
    それに従って制御回路が変速機をシフトするシフト装置とを含むシフト装置。
  29. 【請求項29】タッチ・パッド上の様々な位置が、変速機の様々なギヤに対応す
    る個別の位置を識別する目印を含む請求項28に記載のシフト装置。
JP2000593497A 1999-01-11 2000-01-11 小型化した変速機シフト装置 Pending JP2003523296A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11541599P 1999-01-11 1999-01-11
US60/115,415 1999-01-11
US09/377,567 US6295887B1 (en) 1999-01-11 1999-08-19 Miniaturized transmission shifter
US09/377,567 1999-08-19
PCT/US2000/000631 WO2000041907A1 (en) 1999-01-11 2000-01-11 Miniaturized transmission shifter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523296A true JP2003523296A (ja) 2003-08-05
JP2003523296A5 JP2003523296A5 (ja) 2006-02-23

Family

ID=26813182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593497A Pending JP2003523296A (ja) 1999-01-11 2000-01-11 小型化した変速機シフト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6295887B1 (ja)
EP (1) EP1159150A4 (ja)
JP (1) JP2003523296A (ja)
AU (1) AU2410800A (ja)
WO (1) WO2000041907A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131147A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Alps Electric Co Ltd シフト操作装置
JP2008024161A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd レンジ切替操作装置
JP2008030615A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tokai Rika Co Ltd シフト装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688923B2 (ja) * 1999-02-09 2005-08-31 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
JP2001277893A (ja) * 2000-04-04 2001-10-10 Tokai Rika Co Ltd 車両用のスイッチ装置
US6661114B2 (en) 2000-05-31 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Shift apparatus for vehicles
DE10126129B4 (de) * 2000-05-31 2011-06-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Schaltgerät für Fahrzeuge
US6564661B2 (en) * 2001-02-01 2003-05-20 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Storable shifter with electronic gear shift reset
US7029420B2 (en) * 2001-02-20 2006-04-18 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular state switching device
JP4559646B2 (ja) * 2001-02-22 2010-10-13 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US6775242B2 (en) 2001-07-09 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-aligning transmissions from multiple base stations in a CDMA communication system
DE10140164A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Steuereinheit für die Gang- oder Schaltprogrammwahl eines automatischen Kraftfahrzeuggetriebes
US6689014B2 (en) * 2002-01-30 2004-02-10 International Truck Intellectual Property Company, Llc Park position locking system for automatic transmission shifter
US6918314B2 (en) 2002-05-31 2005-07-19 Dura Global Technologies, Inc. Shift-by-wire transmission actuator assembly
US6817966B2 (en) 2002-08-29 2004-11-16 Visteon Global Technologies, Inc. Brake shift Interlock system with a single park position switch
US7165398B1 (en) 2002-11-07 2007-01-23 Hydro-Gear Limited Partnership System and method for electronic actuation of axle driving apparatus
US6955046B1 (en) 2002-11-07 2005-10-18 Hydro-Gear Limited Partnership System and method for electronic actuation of axle driving apparatus
US20040226801A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 De Jonge Robert A. Vehicle shifter
US6938509B2 (en) * 2003-06-23 2005-09-06 Cnh America Llc Transmission shift control for selecting forward, reverse, neutral and park, and method of operation of the same
US7073330B1 (en) 2003-10-15 2006-07-11 Hydro-Gear Limited Partnership Steering system for a hydrostatic drive apparatus
US7328782B2 (en) * 2004-07-26 2008-02-12 Grand Haven Stamped Products Company, A Division Of Jsj Corporation Vehicle shifter with powered pawl having neutral lock
US7568404B2 (en) 2004-07-26 2009-08-04 Ghsp, A Division Of Jsj Corporation Shifter having neutral lock
DE102004054617B3 (de) 2004-11-11 2006-05-11 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Tasten
US7296490B2 (en) 2004-12-23 2007-11-20 Chrysler Llc Switch assembly for selecting among plurality of shift schedules on an electronically controlled transmission
ES2284352B1 (es) 2005-09-30 2008-09-16 Fico Triad, S.A. Dispositivo de mando integrado de arranque, paro, seleccion de modo y cambio de marchas para vehiculo.
DE102005061285A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Lemförder Electronic GmbH Wähleinrichtung zum Schalten eines Fahrzeuggetriebes
WO2008005886A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Hydro-Gear Limited Partnership Electronic steering control apparatus
US8950520B2 (en) 2006-07-07 2015-02-10 Hydro-Gear Limited Partnership Front steering module for a zero turn radius vehicle
US20080100086A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Vermeersch Michael C Instrument panel assembly for a vehicle
DE102007022086A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Continental Automotive Gmbh Schalthebelkopf
EP1995496A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-26 Magneti Marelli Powertrain S.p.A. Push-button control system for a servo mechanical gear-change
DE102007042650A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit einem Bedienteil zur manuellen Betätigung des Getriebes
US8011678B1 (en) 2007-09-20 2011-09-06 Hydro-Gear Limited Partnership Steering system for a zero-turn radius vehicle
DE202008010921U1 (de) * 2008-08-12 2010-01-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellgetriebe für eine Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs
KR101036998B1 (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 대성전기공업 주식회사 캔을 이용한 에이티엠 쉬프트 락 솔레노이드의 제어 장치 및 그 제어 방법
US20110246921A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Microsoft Corporation Visualizing sentiment of online content
DE102010028624A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Translatorische Betätigungseinrichtung mit mittelbarer Rastierung
DE102010029183A1 (de) * 2010-05-20 2011-11-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US20120160049A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Brian William Fett Transmission shifter with reduced cross car travel
US9091340B2 (en) * 2011-05-11 2015-07-28 GM Global Technology Operations LLC Latching shifter with override feature
US8960040B2 (en) 2011-09-14 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Electronic shifter with adaptive position
US20130269467A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 John R. Rice Power actuator with integral decoupling mechanism
US9335781B2 (en) * 2012-10-04 2016-05-10 Angel Iglesias, S.A. Remote control for controlling machinery
US9169923B2 (en) 2013-09-05 2015-10-27 Honda Motor Co., Ltd. Methods and systems for shifting a transmission gear
DE102013221039A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Lemförder Electronic GmbH Vorrichtung zum Sperren eines Bedienelements eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs, Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung und Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs
US9334949B2 (en) * 2013-12-13 2016-05-10 Ghsp, Inc. Rotary shifting device with motorized knob
US9810314B2 (en) 2015-02-25 2017-11-07 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Rotary shifter assembly
CN106641220B (zh) * 2015-11-02 2018-05-04 丹阳兴隆车辆部件有限公司 一种电动汽车的变速换挡方法
US9458925B1 (en) * 2015-12-27 2016-10-04 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle shift system
US10138997B2 (en) * 2015-12-27 2018-11-27 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Vehicle shift system
US10336186B2 (en) * 2016-03-23 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Pushbutton vehicle shifter interface
US10253872B2 (en) * 2016-04-22 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Driver interface
US10731750B2 (en) 2017-03-09 2020-08-04 Kuster North America, Inc. Monostable rotary shifter
US10788123B2 (en) 2017-03-10 2020-09-29 Kuster North America, Inc. Rotary shifter with a DC motor driving lock mechanism
KR20190119125A (ko) 2017-03-10 2019-10-21 쿠스터 노스 아메리카 인코포레이티드 자동 주차 복귀 회전 및 레버식 시프터
US10677344B2 (en) 2017-03-10 2020-06-09 Kuster North America, Inc. Auto return to park rotary shifter
US10443709B2 (en) * 2017-09-22 2019-10-15 Honda Motor Co., Ltd. Dial shifter
US10690236B2 (en) * 2017-12-07 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Column-mounted electronic transmission shifter
JP6943759B2 (ja) * 2017-12-28 2021-10-06 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US11376957B2 (en) 2018-01-05 2022-07-05 Ghsp, Inc. Vehicle shifter interface having capacitive touch rotary shifting
US10907729B2 (en) * 2018-02-20 2021-02-02 Ghsp, Inc. Wire-based transmission shifter with integrated electrical switch control
KR102032991B1 (ko) * 2018-04-05 2019-10-16 동서콘트롤(주) 차량용 레버
KR102598959B1 (ko) * 2018-11-14 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량용 쉬프트 바이 와이어 변속 조작장치
DE102020214882A1 (de) * 2020-11-26 2022-06-02 Ford Global Technologies, Llc Drehsteller

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968194A (en) * 1957-05-22 1961-01-17 Ford Motor Co Remote control for multiple speed transmission
US2968195A (en) * 1959-04-02 1961-01-17 Gen Motors Corp Control mechanism
US3141350A (en) 1961-05-12 1964-07-21 Motorola Inc Control system
DE1480728A1 (de) * 1965-11-12 1969-10-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Geraet zur Fahrtrichtungswahl und automatischen Gangschaltung fuer Kraftfahrzeuge
US3917021A (en) * 1973-01-23 1975-11-04 Richard D Williams Control mechanism
US3844180A (en) * 1973-01-23 1974-10-29 Gen Motors Corp Control mechanism
US3901097A (en) * 1974-03-25 1975-08-26 Gen Motors Corp Control mechanism
US4326432A (en) 1980-04-17 1982-04-27 General Motors Corporation Floor mounted transmission shift console
US4378474A (en) * 1981-06-22 1983-03-29 American Standard Inc. Rotary switch device for automotive transmission control
FR2600285B1 (fr) 1986-06-20 1988-10-07 Renault Dispositif de commande electromecanique de boite de vitesses automatique
US4980668A (en) 1987-07-16 1990-12-25 Automotive Products (Usa), Inc. Motor vehicle control system
US4922769A (en) 1987-07-16 1990-05-08 Automotive Products (U.S.A.) Inc. Electrical control system for control of an automatic transmission apparatus
US4841793A (en) 1987-07-16 1989-06-27 Leigh Monstevens Keith V Electric shift apparatus
US4817471A (en) 1987-07-16 1989-04-04 Tury Edward L Electrical control system for control of an automatic transmission apparatus
US4998444A (en) 1987-07-16 1991-03-12 Automotive Products (Usa) Inc. Control system for electric shift apparatus
US4790204A (en) 1987-07-16 1988-12-13 Automotive Products, Plc Electric shift apparatus
US5014038A (en) 1987-09-14 1991-05-07 Automotive Products (Usa) Inc. Motor vehicle control system
US4843901A (en) 1987-09-14 1989-07-04 Peterson David C Electric shift apparatus with manual override
US5065135A (en) 1989-03-15 1991-11-12 Automotive Products (Usa) Inc. Transmission logic controlling starter motor and backup light
US5042133A (en) 1989-03-15 1991-08-27 Automotive Products (Usa) Inc. Testing method for electric shift control apparatus
US5035158A (en) 1989-09-25 1991-07-30 Automotive Products (Usa) Inc. Electric shift and transfer case apparatus with control system therefore
US5156243A (en) * 1989-11-15 1992-10-20 Mazda Motor Corporation Operation apparatus for vehicle automatic transmission mechanism
DE4005588C2 (de) 1990-02-22 1995-03-23 Porsche Ag Schaltvorrichtung für ein automatisches Getriebe
JP2898045B2 (ja) * 1990-03-01 1999-05-31 マツダ株式会社 車両用自動変速機の操作装置
US5085106A (en) 1990-10-30 1992-02-04 Automotive Products (Usa) Inc. Electric shift apparatus with removable control module
US5096033A (en) 1991-01-17 1992-03-17 Grand Haven Stamped Products Company Lockout mechanism and system for vehicle shifter
US5161422A (en) 1991-07-12 1992-11-10 Prince Corporation Universal control for electrically controlled vehicle transmission
IT1251752B (it) 1991-10-31 1995-05-23 Fiat Auto Spa Dispositivo elettronico per la selezione delle marce in un cambio automatico per autoveicoli
JPH0642613A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速操作装置
US5415056A (en) 1992-09-21 1995-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control system for manually shiftable automatic transmission
JP3076171B2 (ja) * 1993-05-17 2000-08-14 株式会社東海理化電機製作所 自動変速機のシフト操作装置
JP3076170B2 (ja) * 1993-05-17 2000-08-14 株式会社東海理化電機製作所 自動変速機のシフト操作装置
US5718312A (en) 1993-05-18 1998-02-17 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Vehicle park/lock mechanism with control module having a locking mechanism and a control switch actuated by the locking mechanism
DE4401945C1 (de) * 1994-01-24 1995-03-23 Daimler Benz Ag Wähleinrichtung einer selbsttätigen Schaltvorrichtung eines Wechselgetriebes eines Kraftfahrzeuges
IT232519Y1 (it) 1994-08-03 2000-01-10 Borio Valerio Gruppo di comando per la conduzione di una trattrice agricola
US5647818A (en) * 1995-03-27 1997-07-15 Pontiac Coil, Inc. Shifter interlock for an automatic transmission
US5561416A (en) * 1995-05-01 1996-10-01 Ford Motor Company Position sensing apparatus
DE19706625B4 (de) 1996-03-01 2006-05-04 Volkswagen Ag Fahrstufenschaltvorrichtung für ein Automatikgetriebe
US5791197A (en) 1996-07-24 1998-08-11 Grand Haven Stamped Products Automatic transmission shifter with manual shift mode
US5957001A (en) 1997-05-01 1999-09-28 Eaton Corporation Transmission control lever with user interface
US5954179A (en) * 1997-05-14 1999-09-21 Grand Haven Stamped Products Division Of Jsj Corp. Transmission-mounted park-position interlock system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131147A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Alps Electric Co Ltd シフト操作装置
JP4526928B2 (ja) * 2004-11-08 2010-08-18 アルプス電気株式会社 シフト操作装置
JP2008024161A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd レンジ切替操作装置
JP4629627B2 (ja) * 2006-07-21 2011-02-09 株式会社東海理化電機製作所 レンジ切替操作装置
JP2008030615A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP4629628B2 (ja) * 2006-07-28 2011-02-09 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2410800A (en) 2000-08-01
EP1159150A4 (en) 2008-04-16
EP1159150A1 (en) 2001-12-05
US6295887B1 (en) 2001-10-02
WO2000041907A1 (en) 2000-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523296A (ja) 小型化した変速機シフト装置
US11014450B2 (en) Stalk mounted telescoping rotary shift knob
US9334949B2 (en) Rotary shifting device with motorized knob
US8413536B2 (en) Actuating device for selecting fixed gear ratios of a gear changing transmission
US5566582A (en) Selector mechanism for a vehicle transmission
US20040226801A1 (en) Vehicle shifter
US7393304B2 (en) Shifter with gear position indicator
US10352440B2 (en) Shift-by-wire activation device and method for selecting driving positions
US6295886B1 (en) Vehicle shift mechanism for an automatic transmission
EP1918615B1 (en) Modular automatic transmission shifter
EP3350484A1 (en) Rotatable vehicle transmission shifter apparatus
JP2002283868A (ja) 電子式ギヤシフトリセットを有する収納可能なシフタ
US7966905B2 (en) Shift apparatus
EP3225884A1 (en) Rotary shifter device
US20140116179A1 (en) Automobile paddle shifters locking device and system
EP0757192A3 (en) Vehicle transmission shift lever
EP3317563B1 (en) Shift-by-wire shift unit for shifting a transmission of a vehicle
EP1375981B1 (en) Select system for an automatic transmission
CN110985650A (zh) 全周旋转式切换装置及方法和车辆换挡设备
CN108506470B (zh) 杆装伸缩式换挡旋钮
US10234021B2 (en) Shift knob with selectable switches
CN211231549U (zh) 全周旋转式切换装置及车辆换挡设备
CN115151744A (zh) 通过一个位置切换开关而具有单稳态/返回至中央功能的车辆换挡器
US6345521B1 (en) Shift lock mechanism for shift lever
JPH0468726B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203