JP2003522767A - ニューロン損傷の処置または予防のためのピペラジンおよびピペリジン誘導体 - Google Patents

ニューロン損傷の処置または予防のためのピペラジンおよびピペリジン誘導体

Info

Publication number
JP2003522767A
JP2003522767A JP2001558441A JP2001558441A JP2003522767A JP 2003522767 A JP2003522767 A JP 2003522767A JP 2001558441 A JP2001558441 A JP 2001558441A JP 2001558441 A JP2001558441 A JP 2001558441A JP 2003522767 A JP2003522767 A JP 2003522767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight
compound
branched
disease
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558441A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド トムリンソン,
デイビッド ラウファー,
マイケル ムリカン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2003522767A publication Critical patent/JP2003522767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ピペラジン誘導体およびピペリジン誘導体に関し、これらの誘導体は、ニューロン損傷、特に神経学的疾患に関連する損傷の処置または予防のために特に有用である。これらの化合物はまた、神経の増殖を刺激するためにも有用である。本発明はまた、本発明の化合物を含む組成物を提供する。本発明はさらに、これらの組成物を使用して、ニューロン損傷の処置または予防のための、あるいは神経の増殖を刺激するための方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の技術分野) 本発明は、ピペラジンおよびピペリジン誘導体に関し、これらは、ニューロン
損傷、特に神経学的疾患と関連する損傷を処置または予防するために特に有用で
ある。これらの化合物はまた、神経成長を刺激するのに有用である。本発明はま
た、本発明の化合物を含む組成物、および神経損傷を処置または予防するためあ
るいは神経成長を刺激するためのそれらの組成物を利用する方法を提供する。
【0002】 (発明の背景) 神経学的疾患は、ニューロン細胞の死または損傷に関連する。神経学的疾患の
代表的な処置としては、ニューロン細胞死を阻害し得る薬物が挙げられる。より
最近のアプローチとしては、ニューロン成長を促進することによる、神経再生の
促進が挙げられる。
【0003】 ニューロン成長(ニューロンの生存について重要である)は、神経発育因子(
NGF)によってインビトロで刺激される。例えば、グリア細胞株誘導好中球因
子(GDNF)は、インビトロとインビボとの両方で好中球活性を示し、そして
パーキンソン病の処置について現在調査されている。インシュリンおよびインシ
ュリン様成長因子は、ラットクロム親和性細胞腫P12細胞ならびに培養された
交感神経ニューロンおよび感覚ニューロンにおいて、神経突起の成長を刺激する
ことが示された[Recio−Pinto et al.,J.Neurosc
i.,6,pp.1211−1219(1986)]。インシュリンおよびイン
シュリン様成長因子はまた、インビボおよびインビトロで損傷した運動性神経の
再生を刺激する[Near et al.,Proc.Natl.Acad.S
ci.,pp.89,11716−11720(1992);およびEdbla
dh et al.,Brain Res.,641,pp.76−82(19
94)]。同様に、線維芽細胞成長因子(FGF)は、神経増殖[D.Gosp
odarowicz et al.,Cell Differ.,19,p.1
(1986)]および成長[M.A.Walter et al.,Lymph
okine Cytokine Res.,12,p.135(1993)]を
刺激する。
【0004】 しかし、神経学的疾患を処置するための神経発育因子の使用に関連していくつ
かの不利益が存在する。これらは、容易には、血液脳関門を横切らない。これら
は、血漿内において不安定であり、これらは、乏しい薬物送達特性を有する。
【0005】 最近、小分子が、インビトロで神経突起の伸展(outgrowth)を刺激
することが見出された。神経学的疾患を被る個体において、ニューロン成長のこ
の刺激は、さらなる変性からニューロンを保護し、そして神経細胞の再生を加速
する。例えば、エストロゲンは、軸索および樹状突起の成長を促進することが示
され、これらは、発達している脳または損傷した成人の脳において互いに連絡す
るように神経細胞によって出される神経突起である。[(C.Dominiqu
e Toran−Allerand et al.,J.Steroid Bi
ochem.Mol.Biol.,56,pp.169−78(1996);お
よびB.S.McEwen et al.,Brain Res.Dev.Br
ain.Res.,87,pp.91−95(1995)]。アルツハイマー病
の進行は、エストロゲンを摂取する女性において遅くなる。エストロゲンは、N
GFおよび他のニューロトロフィンを補充し、それによってニューロンの分化お
よび生存を助けると仮定される。
【0006】 神経変性疾患の処置のための他の標的部位は、イムノフィリンのクラスのタン
パク質である。イムノフィリンは、シクロスポリンA、FK506およびラパマ
イシンのような免疫抑制剤の作用を仲介する可溶性タンパク質のファミリーであ
る。12kDaのイムノフィリン、FK−506結合タンパク質(FKBP12
)が特に興味がある。FKBP12は、FK506およびラパマイシンと結合し
、T細胞活性化および増殖の阻害を導く。興味深いことに、FK506およびラ
パマイシンの作用の機構は異なる。総説について、S.H.Solomon e
t al.,Nature Med.,1,pp.32−37(1995)を参
照のこと。FKBP12に対して親和性を有する化合物(このタンパク質のロー
タマーゼ(rotomase)活性を阻害する)が、神経成長刺激活性を有する
ことが報告された。[Lyons et al.,Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA,91,pp.3191−3195(1994)]。これら
のこのような化合物の多くもまた、免疫抑制性活性を有する。
【0007】 FK506(Tacrolimus)は、PC12および知覚神経節における
神経突起伸展を刺激する際にNGFと相乗的に作用することが示されている[L
yons et al.(1994)]。この化合物はまた、焦点(focal
)大脳虚血において神経保護性であり[J.Sharkey and S.P.
Butcher,Nature,371,pp.336−339(1994)]
、そして損傷した坐骨神経において軸索再生の速度を増加することを示した[B
.Gold et al.,J.Neurosci.,15,pp.7509−
16(1995)]。
【0008】 しかし、免疫抑制性化合物の使用は、これらの化合物を用いた長期の処置が腎
毒性[Kopp et al.,J.Am.Soc.Nephrol.,1,p
.162(1991)]、神経学的欠乏[P.C.DeGroen et al
.,N.Eng.J.Med.,317,p.861(1987)]および血管
高血圧[Kahan et al.,N.Eng.J.Med.,321,p.
1725(1989)]を引き起こし得るという欠点を有する。
【0009】 ロータマーゼ活性を阻害するが、免疫抑制機能を欠くといわれている、FKB
P結合化合物のサブクラスは、神経成長を刺激する際の使用について、および神
経保護について開示されている[米国特許第5,614,547号;WO96/
40633;WO96/40140;WO97/16190;WO98/133
43;WO98/13355;WO98/29116;WO98/29117;
WO98/35675;WO98/37882;WO98/37885;J.P
.Steiner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA,94,pp.2019−23(1997);およびG.S.Hamilt
on et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,7,pp
.1785−90(1997)を参照のこと]。
【0010】 ピペリジン誘導体による神経細胞における神経軸索の刺激は、WO96/41
609に記載される。軸索成長を刺激するためのこれまでに公知のピペリジン誘
導体およびピロリジン誘導体の臨床的使用は、約束されていない。なぜなら、こ
れらの化合物は、血漿内で不安定であり、適切な量で血液脳関門を通過しないか
らである。
【0011】 より最近では、FKBPに結合する能力を欠き、かつ免疫抑制機能を欠く化合
物の種類は、神経成長を刺激し、そして神経変性を妨げる際の使用について記載
されている[WO98/20891;WO98/20892;WO98/208
93およびWO99/10340を参照のこと]。
【0012】 神経学的変性疾患を処置するかまたは予防するための種々の化合物が記載され
ているが、これらのうちの2つのみが現在臨床試験にあり、市販は許可されてい
ない。本明細書中に開示される化合物と特定の構造的類似性を共有する化合物が
米国特許第4,115,569号および同第4,374,990号に記載される
が、これらの特許は本発明の化合物を具体的に教示も示唆もせず、このような化
合物が神経成長を刺激するかまたは神経変性を予防する際の有用性を有すること
を教示するものはない。
【0013】 従って、神経病理学的状態に関連するニューロン損傷を予防する能力および/
または処置する能力を有する新規な化合物および組成物の発見および設計につい
ての必要性が残る。
【0014】 (発明の要旨) 本発明は、式(I)を有する化合物を提供する: 以下の式の化合物:
【0015】
【化3】 ここで: 各Qは、単環式、二環式、または三環式の環系であり、ここで、この環系は: a.各環は、独立して、部分的に不飽和または完全に飽和されており; b.各環は、C、N、OまたはSから独立して選択される3〜7個の環原子を
含み; c.Qにおける4個以下の環原子が、N、OまたはSから選択され; d.任意のSは、必要に応じてS(O)またはS(O)で置き換えられ; e.少なくとも1つの環は、Rで置換されているN環原子を含み; f.Qにおける1〜5個の水素原子は、必要に応じて、そして独立して、ハロ
、−OH、=O、=N−OR、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキ
ル、Ar置換(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C
−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、Ar置換(C−C
−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、O−(C−C)−直
鎖状または分枝状のアルキル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のア
ルキル]−Ar、O−(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたは
アルキニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはア
ルキニル]−Ar、あるいはO−Arで置き換えられ;そして g.Qは、インドールまたはピログルタミン部分ではなく、ここで 各Rは、独立して、(C−C10)−直鎖状または分枝状のアルキル、A
r置換(C−C10)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C10)−
直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、あるいはAr置換(C
10)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニルから選択され;こ
こで、 R中のアルキル、アルケニル、またはアルキニル鎖の1〜2個のCH基は
、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C(O)ま
たはN(R)で置き換えられ、ここでRが窒素に結合する場合、この窒素に
直接結合するRのCH基は、C(O)では置換され得ず; Arは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インデニル、アズレニル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、
ピラゾリル(pyraxolyl)、ピラゾリニル、ピラノリジニル(pyra
olidinyl)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサ
ジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2
,4−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾ
リル、1,2,3−チアジアゾリル、ベノキサゾリル、ピリダジニル、2−ピリ
ミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−ト
リアジニル、1,3,5−トリチアニル、インドリジニル、インドリル、イソイ
ンドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[
b]チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリ
ル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル
、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフ
チリジニル、または任意の他の化学的に実現可能な単環式または二環式の環系か
ら選択され、ここで、各環は、5〜7個の環原子からなり、そしてここで、各環
は、N、O、またはSから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含み、こ
こで 各Arは、必要に応じて、そして独立して、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、=O
、−SOH、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)−
直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケ
ニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル]、O−[(C −C)−直鎖状または分枝状のアルケニル]、O−ベンジル、O−フェニル、
1,2−メチレンジオキシ、−N(R)(R)、カルボキシル、N−(C −C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分
枝状のアルケニル)カルボキサミド、N,N−ジ−(C−C−直鎖状もしく
は分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)カ
ルボキサミド、N−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC −C−直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミド、あるいはN,N
−ジ−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖
状もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミドから選択される1〜3個の置換
基で置換され; RおよびRの各々は、独立して、(C−C)−直鎖状もしくは分枝状
のアルキル、(C−C)−直鎖状もしくは分枝状のアルケニルもしくはアル
キニル、水素、フェニルまたはベンジルから選択されるか;あるいはここで、R およびRは、これらが結合する窒素と一緒になって5〜7員の複素環式環を
形成し; 各Rは、独立して、水素、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル
、あるいは(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル
から選択され; Xは、C(R、N(R)、N、O、S、S(O)、またはS(O) から選択され Yは、結合、−O−、(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルキル、あ
るいは(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルケニルまたはアルキニルか
ら選択され;ここで、Yは、単結合または二重結合を介してこの示される環に結
合し;そしてここで、アルキル、アルケニル、またはアルキニルの1〜2つのC
基は、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C
(O)またはN(R)で置き換えられ; Zは、−C(O)−または−CH−であり; pは、0、1または2であり; AおよびBの各々は、独立して、水素またはArから選択されるか;あるいは
AまたはBの片方は存在せず;そして ここで、この示される環構造中の2つの炭素環原子は、必要に応じて、C
直鎖状アルキルまたはC−C直鎖状アルケニルを介して互いに連結され
て、二環式部分を生成し得る。
【0016】 別の実施形態において、本発明は、式(I)の化合物を含む薬学的組成物を提
供する。これらの組成物は、患者におけるかまたはエキソビボの神経細胞におい
て、ニューロン修復を促進するかまたはニューロン損傷を妨げるための方法にお
いて使用され得る。さらに詳細には、本発明の方法は、種々の神経学的疾患を処
置する際に有用である。このような疾患の例としては、物理的損傷または糖尿病
のような疾患に起因する末梢神経の破壊;中枢神経系(例えば、脳または脊髄)
への物理的損傷;発作;神経変性に起因する神経学的障害(disturban
ces)(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、および筋萎縮性側索硬
化症)が挙げられる。
【0017】 (発明の詳細な説明) 本発明は、式(I):
【0018】
【化4】 を有する化合物を提供し、 ここで: 各Qは、単環式、二環式、または三環式の環系であり、ここで、この環系にお
いて: a.各環は、独立して、部分的に不飽和または完全に飽和されており; b.各環は、C、N、OまたはSから独立して選択される3〜7個の環原子を
含み; c.Qにおける4個以下の環原子が、N、OまたはSから選択され; d.任意のSは、必要に応じてS(O)またはS(O)で置き換えられ; e.少なくとも1つの環は、Rで置換されているN環原子を含み; f.Qにおける1〜5個の水素原子は、必要に応じて、そして独立して、ハロ
、−OH、=O、=N−OR、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキ
ル、Ar置換(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C
−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、Ar置換(C−C
−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、O−(C−C)−直
鎖状または分枝状のアルキル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のア
ルキル]−Ar、O−(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたは
アルキニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはア
ルキニル]−Ar、あるいはO−Arで置き換えられ;そして g.Qは、インドールまたはピログルタミン部分ではなく、ここで 各Rは、独立して、(C−C10)−直鎖状または分枝状のアルキル、A
r置換(C−C10)−直鎖状または分枝状のアルキル、シクロアルキル置換
(C−C10)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C10)−直鎖状
または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、あるいはAr置換(C−C10 )−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニルから選択され;ここで、 R中のアルキル、アルケニル、またはアルキニル鎖の1〜2個のCH基は
、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C(O)ま
たはN(R)で置き換えられ、ここでRが窒素に結合する場合、この窒素に
直接結合するRのCH基は、C(O)では置換され得ず; Arは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インデニル、アズレニル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、
ピラゾリル(pyraxolyl)、ピラゾリニル、ピラノリジニル(pyra
olidinyl)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサ
ジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2
,4−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾ
リル、1,2,3−チアジアゾリル、ベノキサゾリル、ピリダジニル、2−ピリ
ミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−ト
リアジニル、1,3,5−トリチアニル、インドリジニル、インドリル、イソイ
ンドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[
b]チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリ
ル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル
、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフ
チリジニル、または任意の他の化学的に実現可能な単環式または二環式の環系か
ら選択され、ここで、各環は、5〜7個の環原子からなり、そしてここで、各環
は、N、O、またはSから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含み、こ
こで 各Arは、必要に応じて、そして独立して、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、=O
、−SOH、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)−
直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケ
ニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル]、O−[(C −C)−直鎖状または分枝状のアルケニル]、O−ベンジル、O−フェニル、
1,2−メチレンジオキシ、−N(R)(R)、カルボキシル、N−(C −C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分
枝状のアルケニル)カルボキサミド、N,N−ジ−(C−C−直鎖状もしく
は分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)カ
ルボキサミド、N−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC −C−直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミド、あるいはN,N
−ジ−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖
状もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミドから選択される1〜3個の置換
基で置換され; RおよびRの各々は、独立して、(C−C)−直鎖状もしくは分枝状
のアルキル、(C−C)−直鎖状もしくは分枝状のアルケニルもしくはアル
キニル、水素、フェニルまたはベンジルから選択されるか;あるいはここで、R およびRは、これらが結合する窒素と一緒になって5〜7員の複素環式環を
形成し; 各Rは、独立して、水素、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル
、あるいは(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル
から選択され; Xは、C(R、N(R)、N、O、S、S(O)、またはS(O) から選択され Yは、結合、−O−、(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルキル、あ
るいは(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルケニルまたはアルキニルか
ら選択され;ここで、Yは、単結合または二重結合を介してこの示される環に結
合し;そしてここで、アルキル、アルケニル、またはアルキニルの1〜2つのC
基は、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C
(O)またはN(R)で置き換えられ; pは、0、1または2であり; Zは、−C(O)−または−CH−であり; AおよびBの各々は、独立して、水素またはArから選択されるか;あるいは
AまたはBの片方は存在せず;そして ここで、この示される環構造中の2つの炭素環原子は、C−C直鎖状アル
キルまたはC−C直鎖状アルケニルを介して互いに連結されて、二環式部分
を生成し得る。
【0019】 本明細書中で使用される場合、用語「環原子(ring atom)」は、環
を作製する骨格原子をいう。このような環原子は、C、N、OまたはSから選択
され、そして2または3個の他のこのような環原子(二環式環系の特定の原子の
場合、3個)に結合される。用語「環原子」は、水素を含まない。
【0020】 Yの定義において使用される場合、用語「アルキル」および「アルケニル」は
、適切な原子価が、Yに結合した部分(すなわち、一方では、Yに結合する環原
子;そして他方では、AおよびB)によって完成される脂肪族部分の部分を表す
ことが当業者に容易に明らかとなる。従って、例として、本発明の目的のために
、Yは、以下の構造の各々においてCアルキルと考えられる(Yを表す部分を
、太字で示してある):
【0021】
【化5】 上記の化合物は、Qがインドール部分またはピログルタミン部分である化合物
を特異的に除く。このような化合物は、当該分野で公知であり、そして本発明の
化合物の範囲内でない。位置Qにおいてインドールを含む式(I)の化合物は、
欧州特許出願0624575、およびC.Kuehm−Caubereら、J.
Med.Chem.、40、1201〜10頁(1997)に記載されており、
そして低密度リポタンパク質(LDL)および膜脂質酸化のインヒビターである
と言及されている。Qにおいてピログルタミドを含む化合物は、米国特許第5,
102,882号において記載されており、向知性薬(nootropic)と
して有用であると言及されている。
【0022】 出願人は、Qがインドールまたはピログルタミドである化合物が神経成長刺激
活性を有し、そして/または神経変性に対して保護すると考えている。このよう
な活性は、先行技術分野におて開示も示唆もされていない。このように、本発明
の方法は、Qがインドール部分またはピログルタミド部分である化合物の使用を
除外しない。
【0023】 本発明の好ましい実施形態に従って、式(I)の化合物のQは、5〜6員の部
分的に不飽和または完全に飽和の複素環式環(単一の窒素環原子および4〜5個
の炭素環原子を含む)から選択され、ここで、この環は、3員環に必要に応じて
縮合される。さらにより好ましくは、Qがピペリジル、ピロリジルまたは
【0024】
【化6】 (3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル)である場合である。最も好ましく
は、Qが、フェニル、メチルもしくはヒドロキシで環炭素の一つが必要に応じて
置換されたピペリジルもしくはピロリジルであるか、またはQが、3−アザビシ
クロ[3.1.0]ヘキシルである場合である。
【0025】 別の好ましい実施形態に従って、Rは、(C−C)−直鎖アルキル、(
−C)−直鎖アルキル−Ar、(C−C)−直鎖アルキル−シクロア
ルキル、(C−C)−直鎖もしくは分枝鎖アルケニル、または(C−C )−直鎖もしくは分枝鎖アルケニル−Arから選択される。さらにより好ましく
は、Rが、メチル、エチル、−CH−フェニル、−CH−メチルフェニル
、−CH−メトキシフェニル、−CH−フルオロフェニル、−CH−ジフ
ルオロフェニル、−CH−CH−フェニル、−CH−シクロプロピル、−
CH−CH=C(CH、−CH−CH=CH、または−CH−C
H=CH−フェニルから選択される場合である。
【0026】 なお別の好ましい実施形態において、Pは、0または1であり;そしてXは、
CまたはNである。
【0027】 式(I)の化合物の別の好ましい実施形態において、Yは結合、−O−、−C
H<、または=CH<である。
【0028】 別の好ましい実施形態に従って、AまたはBの一方は、存在しないか、または
水素、フェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、フルオロフェニル、もし
くはジフルオロフェニルから選択され、そしてAまたはBの他方は、フェニル、
クロロフェニル、ジクロロフェニル、フルオロフェニル、またはジフルオロフェ
ニルから選択される。
【0029】 本発明のさらに好ましい実施形態のいくつかは、以下の表1および表2に列挙
される化合物であり、そしてこれらの化合物は、実施例に記載されている。
【0030】
【化7】 化合物1、7、15、20、21、26、28、30、39、41、42、4
4、47、48、49、52、58、60、65、69、84、85、86、9
0、100、101、102、103、205、206、221、223、22
5、238、240、242、246、255、260、261、262、26
3、265、267、268、271、273、275、276、277、27
8、または279がさらにより好ましい。
【0031】 式(I)の化合物は、立体異性体、幾何異性体または安定な互変異性体である
。本発明は、全ての可能な異性体(例えば、EおよびZ異性体、SおよびRエナ
ンチオマー、ジアステレオ異性体、ラセミ体、およびこれらの混合物)を想定す
る。
【0032】 本発明の化合物は、公知の合成方法を使用して容易に調製され得る。例えば、
式(I)の化合物は、以下のスキーム1〜7のいずれかに示されるように調製さ
れ得る:
【0033】
【化8】 上記の7つのスキームにおいて、以下の略語を使用する:tBu−C(O)−
Cl=ピバロイルクロリド;iPrEtN=ジイソプロピルエチルアミン;D
CM=ジクロロメタン;HCl=塩化水素ガス;EtOAc=酢酸エチル;Et N=トリエチルアミン;DMF=ジメチルホルムアミド;THF=テトラヒド
ロフラン;MeOH=メタノール;BuNI=テトラブチルアンモニウムヨー
ジド;HOBT=N−ヒドロキシベンゾトリアゾール;EDC=1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド;LAH=水
素化アルミニウムリチウム。スキーム3、4、および7は、コンビナトリアルケ
ミストリーのタイプであり、ここで、ポリスチレン固体支持体(「SP」)に連
結した反応体が使用される。
【0034】 これらのスキームの各々は、実施例部分でより詳細に記載されている。
【0035】 当業者は、式(I)の化合物を調製するための類似の合成方法に十分気付く。
【0036】 本発明の化合物の神経成長刺激活性は、当該分野で公知の数種の細胞培養アッ
セイを使用して、最初にアッセイされ得る。例えば、本発明の化合物は、Lyo
nsら、PNAS、91、3191〜3195頁(1994)に記載されような
褐色細胞腫P12細胞を使用する、神経突起成長アッセイにおいて試験され得る
。類似のアッセイが、SH−SY5Yヒト神経芽細胞腫細胞において実施され得
る。あるいは、米国特許第5,614,547号またはG.S.Hamilto
nら、Bioorg.Med.Chem.Lett.(1997)(本明細書中
で参考として援用される)において記載される、ニワトリ後根神経節アッセイが
利用され得る。
【0037】 本発明の化合物はまた、パーキンソン病のマウスモデル[J.P.Stein
erら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94、2019−2
3頁(1997)、米国特許第5,721,256号]または以下のラットにお
ける外科的な坐骨神経の破砕を使用して、インビボで神経成長刺激活性について
アッセイされ得る。
【0038】 本発明の化合物の神経保護活性は、グルタミン酸レセプターアゴニストNMD
Aに連続的に曝露される培地中でラットの胚腹側中脳細胞を使用して、アッセイ
され得る。このアッセイは、実施例の部分において詳細に記載される。
【0039】 別の実施形態に従って、本発明は、式(I)の化合物および薬学的に受容可能
なキャリアを含む組成物、を提供する。
【0040】 これらの薬学的組成物において使用され得る薬学的に受容可能なキャリアとし
ては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:イオン交換剤、アルミナ、
ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アル
ブミン、緩衝剤、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウ
ム、飽和植物脂肪酸の部分的なグリセリド混合物、水、塩もしくは電解質、例え
ば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩酸ナト
リウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリ
ドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシ
プロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂。
【0041】 別の実施形態において、本発明の薬学的組成物は、式(I)の化合物、薬学的
に受容可能なキャリア、および神経栄養性因子から構成される。
【0042】 本明細書中で使用される場合、用語「神経栄養性因子」は、神経組織の成長ま
たは増殖を刺激し得る化合物をいう。神経栄養性因子は、当該分野において同定
されており、そしてこれらの因子のいずれかは、本発明の組成物において利用さ
れ得る。これらの神経栄養性因子としては、以下が挙げられるが、これらに限定
されない:神経発育因子(NGF)、インスリン様発育因子(IGF−1)およ
びその活性短縮型誘導体(例えば、gIGF−1およびDes(1−3)IGF
−I)、酸性および塩基性の線維芽細胞発育因子(それぞれ、aFGFおよびb
GFG)、血小板由来増殖因子(PDGF)、脳由来神経栄養性因子(BDGF
)、毛様体神経栄養性因子(CNTF)、グリア細胞由来神経栄養性因子(GD
NF)、ニューロトロフィン−3(NF−3)およびニューロトロフィン4/5
(NF−4/5)。本発明の組成物中において、最も好ましい神経栄養性因子は
、NGFである。
【0043】 本明細書中で使用される場合、本発明の薬学的組成物および方法において使用
される、これらの記載された化合物は、それらの薬学的に受容可能な誘導体を含
むように規定されている。「薬学的に受容可能な誘導体」は、本発明の化合物ま
たは任意の他の化合物の、薬学的に受容可能な塩、エステル、またはこのような
エステルの塩を示し、患者に投与される場合、本発明の化合物またはそれらの代
謝物もしくは残基を(直接的または間接的に)提供し得、疾患もしくは物理学的
な外傷からの神経の修復を促進するか、または損傷を防止する能力によって特徴
づけされる。
【0044】 記載された化合物の薬学的に受容可能な塩が使用される場合、これらの塩は、
好ましくは無機または有機の酸および塩基から誘導される。このような酸性塩に
含まれるものは、以下である:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラ
ギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩
、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、
ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘ
プタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩
酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳
酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコ
チン酸塩、シュウ酸塩、パルモアート(palmoate)、ペクチン酸塩、過
硫酸塩、3−フェニル−プロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオ
ン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシラートおよびウンデカン
酸塩。塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウ
ム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマ
グネシウム塩)、有機性塩基との塩(例えば、ジシクロヘキシルアミン塩、N−
メチル−D−グルカミン)、ならびにアミノ酸との塩(例えば、アルギニン、リ
ジン)などが挙げられる。また、塩基性の窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキ
ル(例えば、塩化メチル、エチル、プロピルおよびブチル、臭化メチル、エチル
、プロピルおよびブチル、ならびにヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチ
ル);硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルお
よび硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化デシル、ラウリル、ミリ
スチルおよびステアリル、臭化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル
、ならびにヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル)、ハロゲン
化アラルキル(臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)などのような試薬で四級化
され得る。それによって、水溶性または油溶性あるいは分散性の生成物が得られ
る。
【0045】 本発明の組成物および方法に使用される記載された化合物をまた、選択的な生
物学的特性を増強するために適切な官能基を付加することによって、修飾し得る
。このような修飾は当該分野で公知であり、このような修飾としては、所与の生
物学的系(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的浸透を増大させ
、経口的アベイラビリティを増大させ、注射による投与を可能にするために溶解
性を増大させ、代謝率を変更し、そして排出率を変更する改変が挙げられる。
【0046】 本発明の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーによって、局所的に
、直腸的に、経鼻的に、舌下的に、経膣的に、または埋め込まれた徐放剤によっ
て投与され得る。本明細書中に使用される場合、用語「非経口的」は、皮下の、
静脈内の、筋内の、関節内の、滑膜内の、胸骨内の、髄腔内の、肝臓内の、病変
内のおよび頭蓋内の注射または注入技術を含む。好ましくは、これらの組成物は
、経口的に、腹膜内に、または静脈内に投与され得る。
【0047】 本発明の組成物の注射可能な無菌の形態は、水性または油性の懸濁液であり得
る。これらの懸濁液を、適切な分散剤または湿潤剤ならびに懸濁剤を使用して、
当業者に公知の技術に従って処方し得る。無菌の注射可能な調製物はまた、非経
口的に受容可能な非毒性の希釈剤または溶剤中の、無菌の注射可能な溶液または
懸濁液であり得る(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶解物として)。使用
され得るこれらの受容可能なビヒクルおよび溶剤は、水、リンゲル液、および等
張塩化ナトリウム溶液であり得る。さらに、無菌の非揮発性油を、溶媒または懸
濁媒体として容易に使用し得る。この目的のために、合成モノグリセリドまたは
ジグリセリドを含む任意の無菌の非揮発性油を、使用し得る。脂肪酸(例えば、
オレイン酸およびそのグリセリド誘導体)は、注射可能物の調製において、薬学
的に受容可能な天然の油(例えば、オリーブ油またはヒマシ油)として、特にそ
のポリオキシエチル化されたヴァージョンにおいて有用である。これらの油溶液
または懸濁液はまた、長鎖アルコールの希釈剤または分散剤(例えば、Ph.H
elvまたは類似のアルコール)を含み得る。
【0048】 本発明の薬学的組成物を、経口的に受容可能な任意の投与形態で経口的に投与
し得る。これらの投与形態としては、カプセル、錠剤、水性懸濁液または溶液が
挙げられるが、これらに限定されない。経口的使用のための錠剤の場合、一般的
に使用されるキャリアーとしては、乳糖およびコーンスターチが挙げられる。潤
滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)もまた、代表的に添加される。カプ
セル形態による経口的投与について、有用な希釈剤としては、乳糖および乾燥コ
ーンスターチが挙げられる。水性懸濁液が経口使用のために必要とされる場合、
活性成分を、乳化剤または懸濁剤と組み合わせる。所望される場合、特定の甘味
剤、香味剤、着色剤もまた、添加され得る。
【0049】 あるいは、本発明の薬学的組成物を、直腸投与のための坐剤の形態で投与し得
る。これらを、適切な非刺激性の賦形剤(室温では固体だが直腸温度では液体で
あり、従って、直腸内で溶解して薬物を放出する)と薬剤とを混合することによ
って調製し得る。このような材料としては、ココアバター、蜜蝋およびポリエチ
レングリコールが挙げられる。
【0050】 本発明の薬学的組成物をまた、特に、処置の標的が局所的適用によって容易に
接近可能な領域または器官(目、皮膚または腸管の下部の疾患を含む)を含む場
合、局所的に投与し得る。適切な局所的処方物は、これらの領域または器官の各
々について、容易に調製される。
【0051】 腸管下部のための局所的適用は、直腸の坐剤処方物(上を参照のこと)または
適切な浣腸処方物において行われ得る。局所的な経皮的パッチをまた、使用し得
る。
【0052】 局所的適用のために、この薬学的組成物は、1種以上のキャリアー中に懸濁さ
れたかまたは溶解した活性な成分を含む適切な軟膏中に処方され得る。本発明の
組成物の局所的投与のためのキャリアーとしては、鉱油、液体ワセリン、白色ワ
セリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化
合物、乳化ワックスおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは
、この薬学的組成物は、1種以上の薬学的に受容可能なキャリアー中に懸濁され
たかまたは溶解した活性な化合物を含む適切なローションまたはクリーム中に処
方され得る。適切なキャリアーとしては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、
ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリル(cetearyl
)アルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げ
られるが、これらに限定されない。
【0053】 眼用使用のために、この薬学的組成物を、等張のpH調整無菌生理食塩水中の
微細化された懸濁液として、または好ましくは、塩化ベンジルアルコニウムのよ
うな保存剤を含むかまたは含まないかのいずれかである等張のpH調整生理食塩
水中の溶液として処方し得る。あるいは、眼用使用のために、この薬学的組成物
を、ワセリンのような軟膏中に処方し得る。
【0054】 本発明の薬学的組成物はまた、鼻エアロゾルまたは吸入によって投与され得る
。このような組成物を、薬学的処方物の分野で周知の技術に従って調製し得、そ
して生理食塩水中の溶液として、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、
バイオアベイラビリティーを増強する吸収促進剤、フッ化炭素、および/または
他の慣用的な溶解剤または分散剤を使用して、調製し得る。
【0055】 記載された化合物および単一の投与形態を生成するためのキャリアー材料と組
み合わされ得る任意の神経栄養因子の両方の量は、処置を受ける宿主および投与
の特定の形態に依存して異なる。好ましくは、この組成物は、記載された化合物
の0.01〜100mg/kg体重/日の用量が投与され得るように処方される
べきである。神経栄養因子が化合物中に存在する場合、これらの組成物を受ける
患者に対し、この神経栄養因子の0.01μg〜100mg/kg体重/日の用
量を投与し得る。
【0056】 任意の特定の患者に対する特定の投薬量および処置レジメンは、様々な因子(
用いられる特定の化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食餌、投
与時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、および処置している医師の判断、ならび
に処置されている特定の疾患の重篤度を含む)に依存することがまた理解される
べきである。活性成分の量はまた、組成物中の具体的に記載される化合物および
神経栄養性因子に依存する。
【0057】 別の実施形態によると、本発明は、インビボまたはエキソビボの神経細胞にお
いて修復を促進するか、またはニューロン損傷を予防するための方法を提供する
。このような方法は、神経細胞、グリア細胞、クロム親和細胞、または幹細胞を
、上記の化合物のいずれかで処置する工程を包含する。好ましくは、この方法は
、修復を促進するか、または患者のニューロン損傷を予防し、そしてこの化合物
は、薬学的に受容可能なキャリアをさらに含む組成物に処方される。これらの方
法において使用される化合物の量は、約0.01mg/kg体重/日と100m
g/kg体重/日との間である。
【0058】 代替の実施形態によると、修復を促進するかまたはニューロン損傷を予防する
方法は、神経細胞を、神経栄養性因子(例えば、本発明の薬学的組成物に含まれ
る因子)で処置するさらなる工程を包含する。この実施形態は、この化合物およ
び神経栄養剤を、単回投薬形態または別個の複数投薬形態で投与する工程を包含
する。別個の投薬形態を使用する場合、これらは、同時にか、連続的にか、また
は約5時間未満内で交互に投与され得る。
【0059】 別の実施形態によると、本発明の方法は、神経細胞における軸索成長を刺激す
るために使用される。従って、これらの化合物は、広範な種々の疾患または物理
的外傷により引き起こされるニューロン損傷を処置または予防するために適切で
ある。これには、アルツハイマー病、パーキンソン病、ALS、ハンチントン病
、ツレット症候群、多発性硬化症、発作および発作に関連する虚血、神経障害(
neural paropathy)、他の神経変性疾患、運動ニューロン疾患
、末梢神経障害(化学神経障害を含む)、坐骨傷害、脊髄または脳の傷害、顔面
神経損傷、手術または化学治療に関連する神経損傷、網膜症、黄斑変性、うつ病
あるいは精神分裂病が挙げられるが、これらに限定されない。
【0060】 神経細胞における軸索成長を刺激するために使用される本発明の方法はまた、
神経移植片の生存および分化を増加する際、幹細胞移植片の生存および分化を増
加する際、およびグリア細胞移植片の生存および分化を増加する際に有用である
【0061】 本発明の特に好ましい実施形態において、この方法は、以下を罹患している患
者を処置するために使用される:三叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無
力症、筋ジストロフィー、筋損傷、進行性筋萎縮、進行性球遺伝性筋萎縮、ヘル
ニア様慢性椎間板症候群、破裂性慢性椎間板症候群または脱出性慢性椎間板症候
群、頸椎症、叢障害、胸郭出口伸延症候群、末梢神経障害(例えば、鉛、ダプソ
ン、マダニまたはポルフィリン症によって引き起こされる末梢神経障害)、他の
末梢ミエリン障害、アルツハイマー病、ギヤン−バレー症候群、パーキンソン病
、および他のパーキンソン障害、ALS、ツレット病、多発性硬化症、他の中枢
ミエリン障害、発作および発作に関連する虚血、神経障害、他の神経変性疾患、
運動ニューロン疾患、坐骨傷害、糖尿病に関連する神経障害、脊髄傷害、顔面神
経障害および他の外傷、化学治療および他の薬物適用誘導性神経障害、ハンチン
トン病、ならびにタンパク質フィブリリン化疾患(例えば、広範性レーヴィ体疾
患、アルツハイマー病−レーヴィ体変異、家族性英国痴呆、および前頭側頭痴呆
)。
【0062】 より好ましくは、本発明の組成物は、パーキンソン病、アミロイド(amyl
otrophic)栄養性(側索硬化症、アルツハイマー病、発作、神経痛、筋
萎縮、およびギヤン−バレー症候群を処置するために使用される。
【0063】 本発明に従う化合物を医薬として使用するために、これらは、活性成分だけで
なくキャリア、補助物質、および/または腸溶性もしくは非経口投与に適切な添
加剤も含む薬学的調製物の形態で投与される。投与は、カプセル剤または錠剤の
形態の固体として、溶液、懸濁液、エリキシル剤、エアロゾルまたはエマルジョ
ンの形態の液体として、経口または舌下であり得るか、あるいは坐剤の形態、ま
たは皮下、筋内もしくは静脈内で提供され得るか、または局所的またはくも膜下
腔内に提供され得る注射のための溶液の形態で経直腸であり得る。所望の医薬処
方物のための補助物質としては、当業者に公知の不活性有機キャリアおよび不活
性無機キャリア(例えば、水、ゼラチン、アラビアゴム、ラクトース、デンプン
、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコールなど
)が挙げられる。医薬処方物はまた、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、または
浸透圧を変えるためまたは緩衝液として塩を含み得る。
【0064】 注射のための溶液または懸濁液、特に、ポリヒドロキシ−エトキシル化ヒマシ
油中の活性化合物の水溶液は、非経口投与のために適切である。
【0065】 表面活性補助物質(例えば、没食子酸の塩、動物性リン脂質もしくは植物性リ
ン脂質、またはそれらの混合物、およびリポソームもしくはそれらの成分)は、
キャリア系として使用され得る。
【0066】 本発明の式(I)の化合物およびそれらの生理学的に受容可能な塩の神経栄養
性効果は、当該分野で公知のいくつかの細胞培養アッセイまたは実施例66に記
載のアッセイを使用して決定され得る。例えば、本発明の化合物は、W.E.L
yonsら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91、3191
−3195頁(1994)により記載されるように、クロム親和性細胞腫 PC
12細胞を使用して、軸索成長にについて試験され得る。同様のアッセイは、S
H−SY5Yヒト神経芽腫細胞について行われ得る。あるいは、米国特許第5,
614,547号またはG.S.Hamiltonら、Bioorg.Med.
Chem.Lett.(1997)、およびそれらで引用される参考文献に記載
されるニワトリ脊髄神経節アッセイが使用され得る。
【0067】 本発明の化合物はまた、パーキンソン病のマウスモデルを使用して、インビボ
における神経成長活性についてアッセイされ得る[J.P.Steinerら、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94頁、2019−23(1
997)]。
【0068】 本発明をより十分に理解するために、以下の実施例が記載される。これらの実
施例は、例示のみの目的であり、本発明の範囲をいずれの様式でも制限すると理
解されるべきではない。
【0069】 (実施例1)
【0070】
【化9】 1−[(S)−2−(1,1−ジフェニルメチル)−ピロリジン−1−イル]−
1−((S)−1−エチル−ピペリジン−2−イル)−メタノン(化合物27) 5mLの無水DCM中の1−エチル−(2S)−ピペリジン−2−カルボン酸
(158mg、1.0mmol、1.2当量)の溶液に,N,N−ジイソプロピ
ル−エチルアミン(585μL、3.4mmol、4.0当量)を添加した。こ
の反応物をN下で10分間撹拌し、次いで、塩化ピバロイル(124μL、1
.0mmol、1.2当量)をシリンジで滴下して処理した。この反応物を1.
5時間撹拌し、次いで、2mLの無水DCM中の(S)−2−(1,1−ジフェ
ニル−メチル)−ピロリジン(199mg、0.84mmol、1.0当量)の
溶液を滴下して処理し、そして室温(「RT」)で96時間撹拌した。この反応
物を、20mLのDCMで希釈し、そして20mLの飽和NaHCOで洗浄し
た。水層を20mLのDCMで2回抽出し、次いで、合わせた有機層を水および
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした
。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(98/2 ジクロロメタン/メタノ
ール)で精製して、261mgの生成物を得た。次いで、この生成物を、20m
LのDCMに溶解し、そして飽和NaHCOで2回洗浄した。この塩基性の層
を、20mLのDCMで1回抽出し、そして合わせた有機層を水で1回、および
ブラインで1回洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下
でエバポレートして、172mg(58%)の表題化合物を得た。
【0071】
【数1】 実施例1に記載の手順を使用して、実施例2〜8に記載の化合物を調製した。
【0072】 (実施例2)
【0073】
【化10】 1−[4−(1,1−ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]−1−((S
)−1−エチルピペリジン−2−イル)メタノン(化合物1)
【0074】
【数2】 (実施例3)
【0075】
【化11】 1−[4−(1,1−ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]−1−((R
)−1−エチルピペリジン−2−イル)メタノン(化合物15)
【0076】
【数3】 (実施例4)
【0077】
【化12】 1−(5−ベンジル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]−へプト−2−
イル)−1−((S)−1−エチル−ピペリジノ−2−イル)−メタノン(化合
物24) 82mg(33%)の結晶性生成物。
【0078】
【数4】 (実施例5)
【0079】
【化13】 1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1−((S)−1−エチルピペリ
ジン−2−イル)メタノン(化合物16)
【0080】
【数5】 (実施例6)
【0081】
【化14】 1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−((S)−1−エチルピペリ
ジン−2−イル)メタノン(化合物26)
【0082】
【数6】 (実施例7)
【0083】
【化15】 1−{4−[1,1−ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−
1−イル}−1−((S)−1−エチルピペリジン−2−イル)メタノン(化合
物25)
【0084】
【数7】 (実施例8)
【0085】
【化16】 1−[(1S,4S)−5−(1,1−ジフェニルメチル)−5−ジアザビシク
ロ[2.2.1]−へプト−2−イル]−1−((S)−1−エチルピペリジン
−2−イル)メタノン(化合物17)
【0086】
【数8】 (実施例9)
【0087】
【化17】 1−[4−(1,1−ジフェニル−メチル)−ピペラジン−1−イル]−1−[
(S)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−2−イル]−メタノン
(化合物21) 10mLのアセトニトリル中の120mgの1−[4−(1,1−ジフェニル
−メチル)−ピペラジン−1−イル]−1−(S)−ピペリジン−2−イル−メ
タノン二塩酸塩(0.28mmol、1当量)の溶液に、300mgの炭酸カリ
ウム(2.17mmol、8当量)および200μLの4−フルオロベンジルブ
ロミド(1.6mmol、6当量)を添加した。この反応物を25℃で1時間撹
拌し、次いで濃縮して、白色の固体を得、これをジクロロメタンで抽出し、そし
て濃縮して淡黄色の油状物を得た。この粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフ
ィー(20:1 塩化メチレン:メタノール、R=0.2)で精製し、56m
g(0.118mmol、収率42%)の1−[4−(1,1−ジフェニル−メ
チル)−ピペラジン−1−イル]−1−[(S)−1−(4−フルオロ−ベンジ
ル)−ピペリジン−2−イル]−メタノンを透明の油状物として得た。
【0088】
【数9】 (実施例10)
【0089】
【化18】 1−((S)−1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)−1−[4−(1,1−
ジフェニル−メチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン(化合物20) 化合物20を、上記の実施例9の化合物21と同様にして、調製した。
【0090】
【数10】 (実施例11) (スキーム3による化合物のコンビナトリアル合成) 14mLの乾燥CHCl中のN−エチルピペコリン酸(0.157g、1
.0mmol)に、塩化ピバロイル(0.121g、1.01mmol)ニート
を添加した。1時間後、1mLの得られた反応溶液を、2mLの乾燥CHCl 中のモルホリノメチルポリスチレンHL樹脂(100mg、0.4mmol)
および適切なアミン誘導体(0.2mmol)を含有する反応ブロックの14の
ウェルに添加した。12時間振盪した後、ポリスチレンメチルイソシアネート(
80mg、0.1mmol)を添加し、そしてこの反応溶液をさらに12時間振
盪した。濾過し、そしてエバポレートして、粗アミド誘導体を得た。メタノール
およびメタノール/アンモニアを用いる固相抽出(SPE−C)を用いて精製し
、所望の生成物を得た。
【0091】 化合物1および2を、この様式で合成した。
【0092】 (実施例12) (スキーム4による化合物のコンビナトリアル合成) 反応ブロックのウェル中のN−シクロヘキサンカルボジイミド−N’−プロピ
ルオキシメチルポリスチレン樹脂(150mg、0.15mmol)に、適切な
カルボン酸誘導体(0.075mmol)ニートを添加した。各ウェルに、乾燥
CHCl中の3mlの1−ベンズヒドリルピペラジン(0.05mmol)
を添加した。12時間振盪した後、ポリスチレンメチルイソシアネート(80m
g、0.1mmol)を添加し、そしてこの反応溶液をさらに12時間振盪した
。濾過し、そしてエバポレートして、粗アミド誘導体を得た。精製は、HO/
アセトニトリル(0.1%TFA)を用いる逆相HPLCを用いて行い、所望の
生成物を、トリフルオロ酢酸塩として得た。
【0093】 化合物4、7、8および11を、この様式で合成した。
【0094】 (実施例13) (((2S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル)
−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−メタノン(化合物30)の合成) (工程A)
【0095】
【化19】 (2S,4R)−2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−4−ヒド
ロキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(化合物32) (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベ
ンジルエステル(5.00g、19mmol)を、50mLの無水ジクロロメタ
ンおよび11mL(63mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンに溶
解した。塩化ピバロイル(2.32mL、19mmol)を滴下し、そしてこの
溶液を1時間撹拌した。次いで、4−ベンジルピペリジン(2.76mL、16
mmol)を添加し、そしてこの溶液を16時間撹拌した。この反応物をジクロ
ロメタンで希釈し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄
した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレート
して、黄色の油状物を得、これを酢酸エチル〜ジクロロメタン〜ジクロロメタン
中2.0%メタノールの勾配で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィー(
SiO)により精製した。
【0096】
【数11】 (工程B)
【0097】
【化20】 (4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2S,4R)−4−ヒドロキシピ
ロリジン−2−イル)−メタノン(化合物33) 本発明者らは、(2S,4R)−2−(4−ベンジル−ピペリジン−1−カル
ボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(2
.77g、6.5mmol)を、50mLの無水EtOHに溶解し、そしてN で脱気した。Pd(OH)(1.7g、触媒)を添加し、そしてH(1at
m)下で撹拌した。この反応物をCeliteを通して濾過し、そしてエバポレ
ートして、橙色の泡状物(1.96g、100%)を得た。
【0098】
【数12】 (工程C)
【0099】
【化21】 ((2S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル)−(
4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(化合物30) (4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2S,4R)−4−ヒドロキシ
−ピロリジン−2−イル)−メタノン(1.74g、6.0mmol)を、10
0mLのアセトニトリルに溶解した。炭酸カリウム(3.34g、24mmol
)をこの溶液に添加し、続いて、臭化ベンジル(0.450ml、6.0mmo
l)を添加した。この混合物を1時間撹拌し、濾過し、そして減圧下でエバポレ
ートして、粘性の油状物を得た。この粗生成物を、EtOAc〜9:1 EtO
Ac/メタノールの勾配を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィー(Si
)により精製して、1.13g(50%)の所望の生成物を得た。
【0100】
【数13】 (実施例14)
【0101】
【化22】 (2S)−1−ベンジル−5−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−
ピロリジン−3−オン(化合物29) 10mLの無水ジクロロメタン中のDMSO(0.10ml、1.37mmo
l)の冷却(−78℃)溶液に、塩化オキサリル(0.065ml、0.72m
mol)を滴下した。この混合物を、−65℃で2時間撹拌した。この溶液に、
5mLの無水ジクロロメタン中の((2S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロ
キシ−ピロリジン−2−イル)−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−メ
タノン(140mg、0.37mmol)を滴下した。−45℃で2.5時間撹
拌した後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.35ml、2mmol)
を滴下した。この反応物を0℃まで加温し、そしてジクロロメタンで希釈した。
この反応物を、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。粗残渣を、ジク
ロロメタン〜ジクロロメタン中2%MeOHの勾配を使用するフラッシュクロマ
トグラフィー(SiO)により精製して、101mg(79%)の所望の生成
物を得た。
【0102】
【数14】 (実施例15)
【0103】
【化23】 (2S)−1−ベンジル−5−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−
ピロリジン−3−オン O−メチル−オキシム(化合物31) (S)−1−ベンジル−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−カルボニル)
ピロリジン−3−オン(化合物29)(70mg、0.19mmol)およびメ
トキシルアミン塩酸塩(20mg、0.25mmol)を、5mLの無水メタノ
ールにとり、そして40℃で2時間加熱した。この反応物をエバポレートし、次
いでジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウムとの間で分配した。水層をジクロ
ロメタンで抽出し、そして合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。この粗残渣を、ジクロロメタ
ン中0%〜2%のメタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィー(
SiO)により精製して、25mg(33%)の所望の生成物を得た。
【0104】
【数15】 (実施例16) 実施例16〜32に記載の化合物を、実施例1(スキーム2)に記載される手
順によって調製した。
【0105】
【化24】 (3−ベンジルピロリジン−1−イル)−((2S)−1−エチルピペリジン−
2−イル)−メタノン(化合物35) 化合物35を、実施例1に記載されるようにして、(2S)−1−エチルピペ
リジン−2−イルカルボン酸および3−ベンジルピロリジンから調製して、62
mg(17%)を得た。
【0106】
【数16】 (実施例17)
【0107】
【化25】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−(4−ピリジン−3−イ
ルメチルピペラジン−1−イル)−メタノン三塩酸塩(化合物36)) 化合物36を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸カルボン酸および3−ピリジニルメチルピペラジンから調
製して、三塩酸塩として229mg(72%)を得た。
【0108】
【化26】 (実施例18)
【0109】
【化27】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−(4−ピリジン−4−イ
ルメチルピペラジン−1−イル)−メタノン三塩酸塩(化合物37)) 化合物37を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸および4−ピリジニルメチルピペラジンから調製して、三
塩酸塩として236mg(75%)を得た。
【0110】
【化28】 (実施例19)
【0111】
【化29】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−(4−ピリジン−2−イ
ルメチルピペラジン−1−イル)−メタノン三塩酸塩(化合物38)) 化合物38を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸および2−ピリジニルメチルピペラジンから調製して、三
塩酸塩として42mg(13%)を得た。
【0112】
【化30】 (実施例 20)
【0113】
【化31】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−(4−フェニルピペラジ
ン−1−イル)−メタノン二塩酸塩(化合物39)) 化合物39を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸およびN−フェニルピペラジンから調製して、二塩酸塩と
して277mg(74%)を得た。
【0114】
【化32】 (実施例21)
【0115】
【化33】 ({4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル
}−((2R)−1−エチルピペリジン−2−イル)−メタノン(化合物40)
) 化合物40を、実施例1に記載されるように(2R)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸およびN−ビス−(4−フルオロフェニル)メチルピペラ
ジンから調製して、クロマトグラフィー後に590mg(46%収率)を得た。
【0116】
【化34】 (実施例22)
【0117】
【化35】 ({4−[(4−クロロフェニル)フェニルメチル]−ピペラジン−1−イル
}−((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−メタノン二塩酸塩(化合
物41)) 化合物41を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸およびN−(4−クロロフェニル)フェニルメチルピペラ
ジンから調製して、二塩酸塩として170mg(67%)を得た。
【0118】
【化36】 (実施例23)
【0119】
【化37】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−{4−[(4−フルオロ
フェニル)フェニルメチル]−ピペラジン−1−イル}−メタノン二塩酸塩(化
合物42)) 化合物42を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸およびN−(4−フルオロフェニル)フェニルメチルピペ
ラジンから調製して、二塩酸塩として282mg(60%)を得た。
【0120】
【化38】 (実施例24)
【0121】
【化39】 ({4−[4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル]−フェニルメチル}−
ピペラジン−1−イル}−((2S)−1−エチル−ピペリジン−2−イル)−
メタノン(化合物43)) 化合物43を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸およびN−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
フェニルメチルピペラジンから調製して、184mg(40%)を得た。
【0122】
【化40】 (実施例25)
【0123】
【化41】 ((4−ベンズヒドリルピペリジン−1−イル)−((2S)−1−エチルピ
ペリジン−2−イル)−メタノン塩酸塩(化合物44)) 化合物44を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸および4−ベンズヒドリルピペリジンから調製して、塩酸
塩として174mg(57%)を得た。
【0124】
【化42】 (実施例26)
【0125】
【化43】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロベ
ンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン(化合物45)) 化合物45を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンから調
製して、830mg(80%)を得た。
【0126】
【化44】 (実施例27)
【0127】
【化45】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−{4−[(4−フルオロ
フェニル)ヒドロキシメチル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン(化合物4
6)) ((2S)−1−エチル−ピペリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロベ
ンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン(化合物45)(157mg)
を、5mlのエタノールに溶解した。この溶液に、50mgの10% 炭素担持
パラジウムを添加し、フラスコに水素を充填した(1気圧)。一晩攪拌した後、
この反応物を、セライトに通して濾過し、この反応物を減圧下でエバポレートし
た。この反応物を、95:5 ジクロロメタン/メタノールを用いて溶出するフ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO)によって精製して、95mgの化合物
46を得た。
【0128】
【化46】 (実施例28)
【0129】
【化47】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロベ
ンジル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(化合物47)) 化合物47を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピペリジン
−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロベンジル)ピペリジンから調製
して、HCl塩として379mg(67%)を得た。
【0130】
【化48】 (実施例29)
【0131】
【化49】 (((2S)−1−ベンジルピロリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロ
フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(化合物48)) 化合物48を、実施例1に記載されるように(2S)−1−ベンジルピロリジ
ン−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロフェノキシ)ピペリジンから
調製して、塩酸塩として516mg(65%)を得た。
【0132】
【化50】 (実施例30)
【0133】
【化51】 (((2S)−1−ベンジルピロリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロ
ベンジル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(化合物49)) 化合物49を、実施例1に記載されるように(2S)−1−ベンジルピロリジ
ン−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロベンジル)ピペリジンから調
製して、塩酸塩として674mg(81%)を得た。
【0134】
【化52】 (実施例31)
【0135】
【化53】 (4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル)
−((2S)−1−エチルピロリジン−2−イル)−メタノン二塩酸塩(化合物
50)) 化合物50を、実施例1に記載されるように(2S)−1−エチルピロリジン
−2−イルカルボン酸およびN−ビス−(4−フルオロフェニル)メチルピペラ
ジンから調製して、二塩酸塩として1.58g(52%)を得た。
【0136】
【化54】 (実施例32)
【0137】
【化55】 (((2S)−1−ベンジルピロリジン−2−イル)−{4−ビス−(4−フ
ルオロフェニル)メチル−ピペラジン−1−イル}−メタノン二塩酸塩(化合物
51)) 化合物51を、実施例1に記載されるように(2S)−1−ベンジルピロリジ
ン−2−イルカルボン酸およびN−ビス−(4−フルオロフェニル)メチルピペ
ラジンから調製して、二塩酸塩として1.59g(66%)を得た。
【0138】
【化56】 実施例33〜34に記載する化合物を、スキーム2(方法B)で調製した。
【0139】 (実施例33)
【0140】
【化57】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2S)−1−ベンジルピロリ
ジン−2−イル)−メタノン塩酸塩(化合物52)) 1−ベンジル−L−プロリン(3.12g,15mmol)を、60mL無水
ジクロロメタンに入れた。この溶液に、HOBT(2.06g,15mmol)
、4−ベンジルピペリジン(1.77ml,10.1mmol)、およびEDC
(3.84g,20mmol)を添加した。この反応物を、16時間室温で攪拌
した。この反応物を、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およ
びブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そし
て減圧下でエバポレートした。粗残渣を、ジクロロメタン中4%MeOHを用い
るフラッシュクロマトグラフィー(SiO)によって精製し、3.60g(9
8%)の化合物52を得て、この化合物を塩酸塩(3.41g;95%)に転換
した。
【0141】
【化58】 (実施例34)
【0142】
【化59】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2S)−1−エチルピロリジ
ン−2−イル)−メタノン塩酸塩(化合物53)) 化合物53を、実施例33に記載されるように(2S)−1−エチルピロリジ
ン−2−イルカルボン酸および4−ベンジルピペリジンから調製して、HCl塩
として233mg(53%)を得た。
【0143】
【化60】 実施例35〜45に記載する化合物をスキーム1で調製した。
【0144】 (実施例35) ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2R)−1−ベンジルピロリ
ジン−2−イル)−メタノン(化合物55)の調製) (工程A)
【0145】
【化61】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル−(2R)−ピロリジン−2−イル−
メタノン塩酸塩(化合物54)) BOC−D−プロリン(3.345g,15.5mmol)を、25mlのジ
クロロメタンに溶解した。この溶液に、4−ベンジルピペリジン(1.28ml
,10.3mmol)、HOBT(2.1g,15.5mmol)、およびED
C(3.96g,20.6mmol)を添加した。この反応物を、室温で16時
間攪拌した。この反応物を、50mlのジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナ
トリウム、水、およびブラインで洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾
燥させ、濾過し、エバポレートし、黄色のオイルを得、これを95:5のジクロ
ロメタン/メタノールを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィー(SiO )によって精製し、3.22g(58%の収率)の(2R)−2−(4−ベン
ジルピペリジン−1−カルボニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブ
チルエステルを得た。MS m/z373(M+1)。
【0146】 (2R)−2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−ピロリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.22g,8.6mmol)を5
0mlの酢酸エチルに溶解した。この溶液を、無水HClで処理して、室温で1
時間攪拌した。この反応物を減圧下でエバポレートし、乾燥して、2.5g(9
4%の収率)の化合物54を得た。
【0147】
【化62】 (工程B)
【0148】
【化63】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2R)−1−ベンジルピロリ
ジン−2−イル)メタノン塩酸塩(化合物55)) (4−ベンジルピペリジン−1−イル−(2R)−ピロリジン−2−イル−メ
タノン塩酸塩(67mg,0.22mmol)を、5mlのジクロロメタンに溶
解して、この溶液に、臭化ベンジル(25μl,0.22mmol)、トリエチ
ルアミン(60μl,0.44mmol)、および5mgのヨウ化テトラブチル
アンモニウムを添加した。この溶液を室温で16時間攪拌した。この反応物を、
25mlのジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水、およびブライ
ンで洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
エバポレートし、黄色のオイルを得た。これを、100:2のジクロロメタン/
メタノールを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィー(SiO)によっ
て精製し、化合物55を得、これを、43mg(51%の収率)の塩酸塩に変換
した。
【0149】
【化64】 (実施例36) ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2S)−1−フェネチルピロ
リジン−2−イル)−メタノン(化合物57)の調製) (工程A)
【0150】
【化65】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−(2S)−ピロリジン−2−イル
−メタノン塩酸塩(化合物56)) 2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−ピロリジン−1−カルボ
ン酸tert−ブチルエステル(10.4g,48mmol)を、実施例35の
工程A(化合物54)におけるD異性体と同様の条件に供し、14.98g(1
00%)の(2S)−2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−ピロ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS m/z373
(M+1)。
【0151】 生成物、(2S)−2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−ピロ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(14.98g,48mmo
l,1.2当量)を、150mLのEtOAcに溶解し、HCl(g)を、15
分間にわたってバブリングし、次いでこの反応物を、1時間攪拌した。この反応
物をエバポレートし、12.64g(100%)の化合物56を白色泡状物とし
て得た。
【0152】
【化66】 (工程B)
【0153】
【化67】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−((2S)−1−フェネチルピロ
リジン−2−イル)−メタノン(化合物57)) 本発明者らは、174mg(0.56mmol,1.0当量)の(4−ベンジ
ル−ピペリジン−1−イル)−(S)−ピロリジン−2−イル−メタノン、0.
085mL(0.62mmol,1.1当量)の2−ブロモエチルベンゼン、お
よび270mg(1.96mmol,3.5当量)の炭酸カリウムを10mLの
アセトニトリルに添加した。この溶液を、12時間還流させ、濾過し、エバポレ
ートした。残渣を、DCMに溶解し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、水層を、
DCMを用いて抽出した。本発明者らは、合わせた有機相を水およびブラインで
洗浄し、次いで、この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いでこの溶液を
濾過し、エバポレートした。残渣を、DCMからDCM中4%MeOHの勾配を
用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。この画分を、エバポレ
ートし、5mLのEtOに懸濁させ、そしてHCl/EtOを滴下して溶解
した。エーテルを蒸発させ、固体残渣を10mLのジエチルエーテル中で30分
間攪拌し、デカントし、そしてこのエーテル洗浄を繰り返した。固体を濾過し、
減圧下で乾燥させて、96mg(42%)の化合物57をHC1塩として得た。
【0154】
【化68】 (実施例37)
【0155】
【化69】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−[(2S)−1−(4−フルオロ
ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩(化合物58)) 化合物58を、加熱せずに2−ブロモエチル−ベンゼンの代わりに4−フルオ
ロ−ベンジルブロミドを用いる以外は上記のように調製し、HCl塩として14
6mg(70%)を得た。
【0156】
【化70】 (実施例38)
【0157】
【化71】 ((4−ベンジルピペリジン−1−イル)−[(2S)−1−(3−フェニル
プロピル)−ピロリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩(化合物59)) 化合物59を、60℃で12時間のみ加熱し2−ブロモエチルベンゼンの代わ
りに3−フェニルプロピルブロミドを用いる以外は上記の実施例37のように調
製し、HCl塩として190mg(89%)を得た。
【0158】
【化72】 (実施例39)
【0159】
【化73】 ((4−ベンズヒドリルピペラジン−1−イル)−[(2S)−1−(4−メ
トキシベンジル)−ピペリジン−2−イル]−メタノン二塩酸塩(化合物60)
) 化合物60を、実施例9の化合物21に関して記載されるように[4−(1,
1−ジフェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−(2S)−ピペリジン−2
−イル−メタノンおよび4−メトキシベンジルブロミドから調製して、二塩酸塩
として141mg(55%)を得た。
【0160】
【化74】 (実施例40)
【0161】
【化75】 (((2S)−1−ベンジルピペリジン−2−イル)−{4−[ビス−(4−
フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル}−メタノン(化合物61
)) 化合物61を、実施例9の化合物21に関して記載されるように{4−[ビス
−(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピペラジン−1−イル}−(2S)−
ピペリジン−2−イル−メタノンおよびベンジルブロミドから調製して、二塩酸
塩として448mg(75%)を得た。
【0162】
【化76】 (実施例41)
【0163】
【化77】 ({4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル
}−[(2S)−1−(4−フルオロベンジル)−ピペリジン−2−イル]−メ
タノン(化合物62)) 化合物62を、{4−[ビス−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−ピペ
ラジン−1−イル}−(2S)−ピペリジン−2−イル−メタノンおよび4−フ
ルオロベンジルブロミドから、実施例9において化合物21に関して記載される
ように調製し、510mg(83%)を二塩酸塩として得た。
【0164】
【化78】 (実施例42)
【0165】
【化79】 ({4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル
}−((2S)−1−シクロプロピルメチル−ピペリジン−2−イル)−メタノ
ン(化合物63)) 化合物63を、{4−[ビス−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−ピペ
ラジン−1−イル}−(2S)−ピペリジン−2−イル−メタノンおよびシクロ
プロピルメチルブロミドから、実施例9において化合物21に関して記載される
ように調製し、442mg(79%)を二塩酸塩として得た。
【0166】
【化80】 (実施例43)
【0167】
【化81】 (((2S)−1−アリルピペリジン−2−イル)−{4−[ビス−(4−フ
ルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル}−メタノン(化合物64)
) 化合物64を、{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピペラ
ジン−1−イル}−(2S)−ピペリジン−2−イル−メタノンおよび臭化アリ
ルから、実施例9において化合物21に関して記載されるように調製し、355
mg(65%)を二塩酸塩として得た。
【0168】
【化82】 (実施例44)
【0169】
【化83】 ({4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル
}−[(2S)−1−(3−メチル−ブト−2−エニル)−ピペリジン−2−イ
ル]−メタノン(化合物65)) 化合物65を、{4−[ビス−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−ピペ
ラジン−1−イル}−(2S)−ピペリジン−2−イル−メタノンおよび3−メ
チル−2−ブテニルブロミドから、実施例9において化合物21に関して記載さ
れるように調製し、290mg(51%)を二塩酸塩として得た。
【0170】
【化84】 (実施例45)
【0171】
【化85】 ([4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−ピペラジン−1−イル
]−((2S)−1−(2−メチルプロピル)−ピペリジン−2−イル)−メタ
ノン(化合物66)) 化合物66を、{4−[ビス−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−ピペ
ラジン−1−イル}−ピペリジン−2−イル−メタノン(500mg、1.06
mmol)および1−ブロモ−2−メチルプロパン(164mg、1.22mm
ol)から、化合物21(実施例9)と同様に調製し、クロマトグラフィーの後
に590mg(収率46%)を得た。
【0172】
【化86】 (実施例46) (スキーム5によって合成される化合物のための重要な中間体の調製) 実施例46〜59に記載される化合物を、スキーム5によって調製した。
【0173】 (工程A:)
【0174】
【化87】 (4−((2S)−1−エチルピペリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物67)) (2S)−1−エチル−ピペリジン−2−カルボン酸(2.54g、16.2
4mmol)を、20mlのジクロロメタンおよび10.4ml(30mmol
)のジイソプロピルエチルアミンに溶解した。ピバロイルクロリド(2ml、1
6.24mmol)を、この溶液に滴下した。室温で1時間撹拌した後に、ピペ
ラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.76g、14.6mm
ol)の溶液を滴下し、そしてこの反応物を一晩撹拌した。この反応物を、1N
水酸化ナトリウム、水、およびブラインで洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、黄色油状物を得、こ
れを、ジクロロメタンから5%メタノールへの勾配で溶出するフラッシュクロマ
トグラフィー(SiO)によって精製し、4.7g(98%)の化合物67を
得た。
【0175】
【化88】 (工程B:)
【0176】
【化89】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル−
メタノン二塩酸塩(化合物68)) 4−((2S)−1−エチル−ピペリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.1g、9.5mmol)を、5
0mL EtOAcに溶解し、そしてHCl(g)で処理した。1時間撹拌した
後に、得られた沈殿物を濾過し、EtOAcで洗浄し、そして減圧下で乾燥して
、1.19g(55%)の化合物68を得た。MS:m/z(M+1)299。
【0177】 (実施例47)
【0178】
【化90】 ([4−(3,4−ジクロロベンジル)−ピペラジン−1−イル]−((2S
)−1−エチルピペリジン−2−イル)−メタノン二塩酸塩(化合物69)) ((S)−1−エチル−ピペリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メ
タノン二塩酸塩(200mg(0.70mmol、1当量))、139mg(0
.70mmol、1.0当量)の3,4−ジクロロベンジルクロリド、および3
40mg(2.5mmol、3当量)の炭酸カリウムを、10mLのアセトニト
リルに懸濁させ、そして60℃で5時間撹拌した。この反応物を、セライトを通
して濾過し、そして減圧下でエバポレートして、油状物を得、これをDCMに溶
解し、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。合わせた有機相を水で
洗浄し、次いでブラインで洗浄した。次いで、洗浄した有機相を硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。得られた粗製残渣を、DCMから
DCM中6%MeOHへの勾配を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによ
って精製した。次いで、生成物をEtOに溶解し、そしてHCl/EtOを
、沈殿物がそれ以上形成されなくなるまで滴下した。この沈殿物を濾過によって
除去し、そして濾液を凍結乾燥して、35mg(11%)の化合物69を二塩酸
塩として得た。
【0179】
【化91】 (実施例48)
【0180】
【化92】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(3−フェニルプ
ロピル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン二塩酸塩(化合物70)) 化合物70を、3,4−ジクロロ−ベンジルクロリドの代わりに(3−ブロモ
−プロピル)−ベンゼンを使用して、実施例47に記載されるように調製し、1
02mg(37%)を二塩酸塩として得た。
【0181】
【化93】 (実施例49)
【0182】
【化94】 ((4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチルピペラジン−1−イ
ル)−((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−メタノン二塩酸塩(化
合物71)) 化合物71を、3,4−ジクロロ−ベンジルクロリドの代わりに5−クロロメ
チル−ベンゾ[1,3]ジオキソールを使用して、実施例47に記載されるよう
に調製し、196mg(68%)を二塩酸塩として得た。
【0183】
【化95】 (実施例50)
【0184】
【化96】 ([4−(4−クロロベンジル)−ピペラジン−1−イル]−((2S)−1
−エチルピペリジン−2−イル)−メタノン二塩酸塩(化合物72)) 化合物72を3,4−ジクロロ−ベンジルクロリドの代わりに4−クロロ−ベ
ンジル−ブロミドを使用して、実施例47に記載されるように調製し、44mg
(16%)を二塩酸塩として得た。
【0185】
【化97】 (実施例51)
【0186】
【化98】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−(4−チオフェン−2−
イルメチルピペラジン−1−イル)−メタノン二塩酸塩(化合物73)) 化合物73を、3,4−ジクロロ−ベンジルクロリドの代わりに2−クロロメ
チル−チオフェンを使用して、実施例47に記載されるように調製した。2−ク
ロロメチル−チオフェンを、J.Januszら、J.Med.Chem.,4
1,3515−3529頁(1998)に記載されるように調製した。このプロ
セスにより、93mg(50%)の化合物73を得た。
【0187】
【化99】 (実施例52)
【0188】
【化100】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−(4−フェネチルピペラ
ジン−1−イル)−メタノン二塩酸塩(化合物74)) 化合物74を、3,4−ジクロロベンジルクロリドの代わりに臭化フェネチル
を使用して、実施例47に記載されるように調製し、158mg(50%)を得
た。
【0189】
【化101】 (実施例53)
【0190】
【化102】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4−メトキシベ
ンジル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン(化合物75)) 化合物75を、3,4−ジクロロベンジルクロリドの代わりに4−メトキシベ
ンジルクロリドを使用して、実施例47に記載されるように調製し、133mg
(47%)を得た。
【0191】
【化103】 (実施例54)
【0192】
【化104】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロベ
ンジル)−ピペラジン−1−イル]メタノン(化合物76)) 化合物76を、3,4−ジクロロ−ベンジルクロリドの代わりに4−フルオロ
ベンジルブロミドを使用して、実施例47に記載されるように調製し、134m
g(49%)を得た。
【0193】
【化105】 (実施例55)
【0194】
【化106】 ([4−(3,4−ジフルオロベンジル)−ピペラジン−1−イル]−((2
S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−メタノン(化合物77)) 化合物77を、3,4−ジクロロ−ベンジルクロリドの代わりに3,4−ジフ
ルオロベンジルブロミドを使用して、実施例47に記載されるように調製し、1
85mg(65%)を得た。
【0195】
【化107】 (実施例56)
【0196】
【化108】 ([4−((2S)−1−エチルピペリジン−2−カルボニル)−ピペラジン
−1−イル]−フェニルメタノン(化合物78)) ((2S)−1−エチル−ピペリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル−
メタノン二塩酸塩(221mg、0.74mmol)を、5mLの無水DCMに
懸濁させた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.45ml、2.6mm
ol)をこの溶液に添加し、次いで、塩化ベンゾイル(0.095ml、0.8
1mmol)を滴下した。室温で16時間撹拌した後に、この反応物を5mLの
ジクロロメタンで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム、水、およびブラインで
洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバ
ポレートした。粗製残渣を、100%ジクロロメタンからジクロロメタン中6%
メタノールへの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィー(SiO)によ
って精製して、110mg(45%)の化合物78を得た。
【0197】
【化109】 (実施例57)
【0198】
【化110】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロベ
ンゾイル)−ピペラジン−1−イル]メタノン塩酸塩(化合物79)) 化合物79を、塩化ベンゾイルの代わりに4−フルオロベンゾイルクロリドを
使用して、実施例56に記載されるように調製し、148mg(54%)を塩酸
塩として得た。
【0199】
【化111】 (実施例58)
【0200】
【化112】 ((4−ベンゼンスルホニルピペラジン−1−イル)−((2S)−1−エチ
ルピペリジン−2−イル)−メタノン塩酸塩(化合物80)) 化合物80を、4−フルオロベンゾイルクロリドの代わりにベンゼンスルホニ
ルクロリドを使用して、実施例56に記載されるように調製し、117mg(4
5%)をHCl塩として得た。
【0201】
【化113】 (実施例59)
【0202】
【化114】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4フルオロベン
ゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(化合物81)) 化合物81を、4−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに4−フルオロベン
ゼンスルホニルクロリドを使用して、実施例56に記載されるように調製し、1
81mg(67%)をHCl塩として得た。
【0203】
【化115】 実施例60〜64に記載される化合物を、スキーム6に示される合成スキーム
を使用して、調製した。
【0204】 (実施例60)
【0205】
【化116】 (1−ベンズヒドリル−4−((2S)−1−エチルピペリジン−2−イルメ
チル)−ピペラジン(化合物100)) 10ml(10mmol)の1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体を、10m
lの無水THF中150mg(0.36mmol)の1−[4−(1,1−ジフ
ェニルメチル)ピペラジン−1−イル]−1−((S)−1−エチルピペリジン
−2−イル)メタノン(化合物1)の溶液に、室温で添加した。この反応物を4
日間撹拌し、次いで、メタノールの滴下によってクエンチした。この混合物を減
圧下でエバポレートして、透明の粘性油状物を得た。この粗生成物を10mlの
1N HClに溶解し、そして1mlのアセトンを添加し、そしてこの溶液を3
0分間撹拌した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウムで塩基性化し、次いでジク
ロロメタン(2×)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートして、透明な油状物を得、こ
れを、100:5ジクロロメタン/メタノールで溶出するフラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO)によって精製して、72mgの表題化合物を得た。
【0206】
【化117】 (実施例61)
【0207】
【化118】 (4−ベンジル−1−((2S)−1−エチルピペリジン−2−イルメチル)
−ピペリジン(化合物101)) 化合物101を、実施例60に記載されるように、化合物26の還元によって
調製して、141mgを得た。
【0208】
【化119】 (実施例62)
【0209】
【化120】 (1−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]−4−((2S)−1−エ
チルピペリジン−2−イルメチル)−ピペラジン(化合物102)) 化合物102を、実施例60に記載されるように、化合物25の還元によって
調製して、369mgを得た。
【0210】
【化121】 (実施例63) ((2S,4R)−1−ベンジル−4−メトキシピロリジン−2−イル)−(
4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(化合物153)の調製) (工程A)
【0211】
【化122】 ((2S,4R)−2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−4−
ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物15
1)) 20mLのジクロロメタン中のBoc−4−ヒドロキシプロリン(5.0g、
21.6mmol)に、ジイソプロピルカルボジイミド(3.0g、23.9m
mol)および1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール(3.2g、23.8mm
ol)を添加した。1時間攪拌した後、4−ベンジルピペリジン(4.2g、2
3.8mmol)をニートで添加した。この溶液を12時間攪拌した。この反応
系を50mLのジクロロメタンで希釈し、そして1M HCl、NaHCO
飽和)、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)そして濃縮した。生成物をフ
ラッシュクロマトグラフィーで精製して、6.67g(収率80%)を白色泡状
物として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.45−7.
20(m,5H),5.40(s,1H),4.90−4.45(m,2H),
4.10−3.55(m,3H),3.30−3.00(m,1H),2.75
−2.55(m,2H),2.35−1.70(m,7H),1.60および1
.50(s,s 9H(回転異性体(rotomer))),1.40−1.1
0(m,2H)ppm。MS:m/z 389.5(M+1)。
【0212】 (工程B)
【0213】
【化123】 ((2S,4R)−2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−4−
メトキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物152
)) THF(5mL)中の2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−4
−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、TH
F(5mL)中に懸濁されたヘキサン洗浄NaH(113mg、2.83mmo
l)に滴下した。0.5時間の攪拌後、ヨウ化メチル(402mg、2.83m
mol)をニートで添加し、そしてこの溶液を4時間還流した。この反応系をN
aHCO(飽和)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥し(
MgSO)、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより、720
mg(収率70%)の琥珀色の油状物を得た。H NMR(500MHz,C
DCl)δ 7.20−6.90(m,5H),4.90−4.45(m,2
H),4.15−3.50(m,3H),3.35および3.31(s,s,3
H(回転異性体)),3.20−2.90(m,1H),2.60−2.50(
m,2H),2.30−1.65(m,6H),1.60および1.50(s,
s 9H(回転異性体)),1.40−1.10(m,2H)ppm。MS:m
/z 403.5(M+1)。
【0214】 (工程C)
【0215】
【化124】 ((2S,4R)−1−ベンジル−4−メトキシピロリジン−2−イル)−(
4−ベンジルピペリジン−1−イル)−メタノン(化合物153)) 2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−4−メトキシピロリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(720mg、1.79mmol)
を酢酸エチル中のHCl(g)で処理した。1時間後、この溶液をエバポレート
し、そしてさらに精製することなく使用した。アルキル化を、上記のように、(
4−ベンジルピペリジン−1−イル)−(4−メトキシピロリジン−2−イル)
−メタノンおよび臭化ベンジル(459mg、2.68mmol)から実施して
、フラッシュクロマトグラフィーの後、400mgを得た。最終化合物153を
、クエン酸塩に転換した(592mg、収率57%)。H NMR(500M
Hz,CDCl)δ 7.20−6.90(m,10H),4.50−4.4
0(d,2H),4.90−3.10(m,5H),3.05(s,3H),2
.70−2.60(m,1H),2.00−1.80(m,1H),1.60−
1.35(m,4H),1.30−1.10(m,2H)ppm。MS:m/z
393.5(M+1)。
【0216】 (実施例64) ([(2S,4R)−1−ベンジル−5−(4−ベンジルピペリジン−1−カ
ルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシル]酢酸メチルエステル(化合物15
5)の合成) (工程A)
【0217】
【化125】 ((2S,4R)−2−(4−ベンジルピペリジン−1−カルボニル)−4−
メトキシカルボニルメトキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(化合物154)) これを、実施例63(工程B)について報告された手順を使用して調製し、こ
こで、化合物151(1.0g、2.57mmol)とブロモ酢酸メチル(48
8mg、5.14mmol)の反応により、581mg(収率49%)の所望の
生成物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.40−7.
30(m,5H),4.95−4.65(m,2H),4.45−3.65(m
,8H),3.20−2.95(m,2H),2.70−2.20(m,5H)
,1.90−1.70(m,3H),1.60−1.45(s,s,9H(回転
異性体)),1.45−1.15(m,2H)ppm。MS:m/z 461.
5(M+1)。
【0218】 (工程B)
【0219】
【化126】 ([(2S,4R)−1−ベンジル−5−(4−ベンジルピペリジン−1−カ
ルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシル]−酢酸メチルエステル(化合物1
55)) 化合物155を、実施例63、工程Cに記載されるように、2−(4−ベンジ
ルピペリジン−1−カルボニル)−4−メトキシ−カルボニルメトキシ−ピロリ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(581mg、1.26mmol
)および臭化ベンジル(324mg、1.89mmol)から調製して、フラッ
シュクロマトグラフィーの後、270mg(収率48%)を得た。H NMR
(500MHz,CDCl)δ 7.40−6.95(m,10H),4.5
0−4.40(m,1H),4.10−3.65(m,5H),3.70−3.
20(m,5H),2.71−2.62(m,1H),2.40−2.35(m
,3H),2.20−1.90(m,2H),1.60−1.40(m,4H)
,1.20−1.00(m,3H)ppm。MS:m/z 451.5(M+1
)。
【0220】 (実施例65) (スキーム7を介する化合物の組合せ合成) 本発明の化合物をまた、スキーム7に記載される合成スキームを介して合成し
た。適切なBoc−アミノ酸(150μmol)とアミン(300μmole)
とのカップリングを、N−シクロヘキサンカルボジイミド−N’−プロピルオキ
シメチルポリスチレン樹脂(300μmol)を使用して、実施例12に記載さ
れるように実施した。得られたBoc−保護アミノアミドを、酢酸エチル(5m
L)中のHClの飽和溶液で処理した。3時間の振盪後、濾過およびエバポレー
ションにより、純粋な生成物を塩酸塩(hydrogen chloride
salt)として得た。
【0221】 上記生成物を、メタノール(1mL)に溶解し、CHCN(5mL)に懸濁
したKCO(過剰)を含む反応ブロックウェルに移した。この反応系を、適
切なハロゲン化アルキル(300μmol)で処理し、そしてこの反応ブロック
を、ハロゲン化アルキルに依存して、周囲温度または50℃で24時間振盪した
。濾過およびエバポレーションにより、粗化合物を得た。逆相HPLC(H
/CHCN/0.1%TFA)使用して精製を実施して、LC/MSによって
決定されたような所望の生成物を得た。
【0222】 表2は、この方法またはスキーム3(実施例11を参照のこと)によって調製
された化合物およびその質量分析値を示す。
【0223】
【表1】 (実施例66) (神経保護アッセイ) 腹側中脳領域を、胚15日のSprague−Dawleyラット胚(Har
lan)から切開し、トリプシン処理および粉砕の組合せによって、単一細胞懸
濁液に解離させた(Costantiniら,Neurobiol Dis.,
97−106頁(1998))。解離したVM細胞を、ポリ−L−オルニチン−
コートされた96−ウェルプレートに、以下を補充された100uLのDMEM
中の85,000細胞/ウェルの密度で、プレートした:18%熱失活ウマ血清
、0.24%グルコース、2mMグルタミン、および50u/mlペニシリン(
pernicillin)/ストレプトマイシン。そしてこの細胞を、5%CO インキュベータでインキュベートした。培養(DIV1)1日後、この培地を
、DMSOまたは種々の濃度の本発明の化合物を含む100μLの規定された培
地(1×N2カクテル(Gibco−BRL)、0.12%グルコース、2mM
グルタミン、および50単位/mlペニシリン/ストレプトマイシンで補充され
たDMEM)で置換した。DIV5において、神経興奮毒性(neuroexc
itotoxic)損傷が、種々の濃度のグルタミン酸レセプターアゴニストN
MDA(100−400μM)の添加によって誘導された。培養物を、神経毒と
共に20時間インキュベートし、そしてニューロフィリン化合物の効果を、Pa
rkおよびMytilineou[Brain Res.,599,pp.83
−97(1992)]によって公開された手順に従って、高親和性H−ドパミ
ン取りこみを使用して評価した。
【0224】 以下の表は、本発明の種々の化合物についてのこのアッセイの結果を示す。
【0225】
【表2】 上記の表において、「A」は、100nM未満のEC50を示し;「B」は、
100mMと500nMとの間のEC50を示し;そして「C」は、500nM
より大きいEC50を示す。上記の試験された化合物の全ては、1250nM未
満のEC50値を有した。本発明の全ての化合物は、このアッセイにおいて、検
出可能な活性を示すことが予期される。
【0226】 (実施例67) (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロベ
ンジリデン)ピペリジン−1−イル]メタノン塩酸塩(化合物84)の調製) (工程A)
【0227】
【化127】 (4−(4−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tertブ
チルエステル(化合物82)) 4−フルオロベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド(54.2g、13
3.2mmol)を、400mlの無水THF中に懸濁した。水素化ナトリウム
(鉱物油中の60%分散系;5.35g、133.2mmol)を、この懸濁液
に添加し、そして室温で3時間攪拌した。150mlの無水THF中のtert
−ブチル4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(25g、125.5m
mol)の溶液を、1時間かけて滴下した。この反応系を加熱して、8時間還流
し、次いで室温に冷却し、濾過し、そして濾液を減圧下でエバポレートして、粗
生成物を、黄色の粘性油状物として得た。この粗生成物を、フラッシュクロマト
グラフィー(SiO)(ヘキサンからヘキサン−酢酸エチル(7:3)の勾配
を用いて溶出する)によって精製した。純粋な画分を合わせ、そしてエバポレー
トして、25.83g(収率70%)の化合物82を白色の結晶固体として得た
【0228】 (工程B)
【0229】
【化128】 (4−(4−フルオロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(化合物83)) 4−(4−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブ
チルエステル(化合物82;695mg、2.38mmol)を、25mlの酢
酸エチルに溶解し、そして無水HClガスを、温かくなるまで、室温でこのこの
溶液に通気した。この反応系を、1時間攪拌し、次いで、減圧下でエバポレート
して、521mg(収率96%)の所望の生成物を白色の結晶固体として得た。
【0230】 (工程C)
【0231】
【化129】 (((2S)−1−エチルピペリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロベ
ンジリデン)ピペリジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(化合物84)) 化合物84を、実施例1に記載されるように、(2S)−1−エチルピペリジ
ン−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロベンジリデン)ピペリジン塩
酸塩(化合物83)から調製して、234mg(70%)を塩酸塩として得た。 H NMR(CDOD,500MHz)δ 7.23(m,2H),7.0
5(m,2H),6.48(s,1H),4.56(m,1H),3.84(m
,0.5H),3.72(m,2H),3.65(m,2H),3.55(m,
0.5H),3.23(m,1H),3.04(m,2H),2.61(m,1
H),2.53(m,2H),2.44(m,1H),2.18(m,1H),
1.96(m,2H),1.88−1.68(m,3H),1.38(t,3H
)。MS m/z 331.04(M+1)。
【0232】 (実施例68)
【0233】
【化130】 (((2S)−1−ベンジルピロリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロ
ベンジリデン)ピペリジン−1−イル]メタノン塩酸塩(化合物85)) 化合物85を、実施例1に記載されるように、(2S)−1−ベンジル−ピロ
リジン−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロベンジリデン)ピペリジ
ン塩酸塩(化合物83)から調製して、310mg(79%)を塩酸塩として得
た。 H NMR(CDOD,500MHz)δ 7.57(m,2H),7.4
8(m,3H),7.22(m,2H),7.08(m,2H),6.46(m
,1H),4.79(m,1H),4.50(d,1H),4.32(d,1H
),3.71(m,1.5H),3.62(m,0.5H),3.48−3.2
1(m,3.5H),2.65(m,1H),2.52(m,1H),2.42
−2.22(m,3H),2.12(m,1H),2.05(m,1H),1.
95(m,1H)。MS m/z 379.12(M+1)。
【0234】 (実施例69)
【0235】
【化131】 ((2S)−1−ベンジルピロリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン塩酸塩(化合物86)) 化合物86を、実施例1に記載されるように、(2S)−1−ベンジルピロリ
ジン−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロフェニル)ピペラジンから
調製して、620mg(72%)を塩酸塩として得た。 H NMR(CDCl,500MHz)δ 7.34(m,5H),7.0
2(m,2H),6.84(m,2H),4.02(m,1H),3.96−3
.68(m,4H),3.55(m,2H),3.26−2.95(m,5H)
,2.38(m,1H),2.21(m,1H),1.92(m,3H)。MS
m/z 368.3(M+1)。
【0236】 (実施例70)
【0237】
【化132】 (((2S)−1−ベンジル−ピロリジン−2−イル)−[4−(4−フルオ
ロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]メタノン(化合物87)) 化合物87を、実施例1に記載されるように、(2S)−1−ベンジルピロリ
ジン−2−イルカルボン酸および4−(4−フルオロベンジル)ピペラジンから
調製して、210mg(収率36%)を塩酸塩として得た。 H NMR(CDCl,500MHz) 7.25(m,7H),6.95
(m,2H),3.90(d,1H),3.65−3.49(m,4H),3.
41(s,2H),3.31(m,1H),2.97(m,1H),2.25(
m,6H),2.13(m,1H),1.81(m,2H),1.72(m,1
H)。MS m/z 382.16(M+1)。
【0238】 (実施例71)
【0239】
【化133】 ((1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)−[4−(4−フ
ルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−イル]メタノン塩酸塩(化合物88)) 化合物88を、実施例1に記載されるように、1−アザビシクロ[2.2.2
]オクタン−2−カルボン酸および4−(4−フルオロベンジル)ピペリジンか
ら調製して、30mg(19%)を塩酸塩として得た。 H NMR(CDCl,500MHz) 7.09(m,2H),6.95
(m,2H),4.61(d,1H),4.01−3.88(m,2H),3.
49(s,1H),3.41(s,1H),3.21−3.03(m,2H),
2.92(m,1H),2.55(m,3H),2.25(m,1H),2.0
5(d,1H),1.80−1.55(m,7H),1.39(m,1H),1
.15(m,2H)。MS m/z 331.08(M+1)。
【0240】 (実施例72)
【0241】
【化134】 ([4−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−1−イル]−(l−メチル−
1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)メタノン塩酸塩(化合物8
9)) 化合物89を、実施例33に記載されるように、アレカイジン塩酸塩および4
−(4−フルオロベンジル)ピペリジンから調製して、1.26g(91%)を
塩酸塩として得た。 H NMR(CDOD,500MHz)δ 7.08(m,2H),6.8
8(m,2H),6.04(s,1H),4.28(m,1H),4.02(m
,1H),3.93(d,1H),3.67(d,1H),3.48(m,1H
),3.12(m,1H),2.95(m,1H),2.86(s,3H),2
.56(m,2H),2.47(m,3H),1.73(m,1H),1.62
(m,2H),1.06(m,2H)。MS m/z 317.2(M+1)。
【0242】 (実施例73)
【0243】
【化135】 ([4−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−1−イル]−(1−メチルピ
ペリジン−3−イル)メタノン塩酸塩(化合物90)) 化合物89(200mg)を10mlのエタノールに溶解した。この溶液に、
50mgの炭素上の10%パラジウムを添加し、そしてこのフラスコに水素の雰
囲気(1気圧)をチャージした。3時間後、この反応系を、Celiteを通し
て濾過し、そしてエバポレートして、化合物90を透明な粘性油状物として得、
これを塩酸塩(132mg)に転換した。 H NMR(CDOD,500MHz)δ 7.07(m,2H),6.8
8(m,2H),4.43(d,0.5H),4.38(d,0.5H),3.
88(d,0.5H),3.76(d,0.5H),3.50−3.22(m,
3H),3.18(s,0.5H),3.10(m,0.5H),2.98(m
,2H),2.85(m,1H),2.78(m,1H),2.53(m,1H
),2.48(m,2H),1.94−1.34(m,7H),1.3−0.9
2(m,3H)。MS m/z 319.3(M+1)。
【0244】 (実施例74)
【0245】
【化136】 ((4−ベンズヒドリル−ピペラジン−1−イル)−[(2S)−1−(3,
4−ジクロロベンジル)−ピペリジン−2−イル]メタノン二塩酸塩(化合物9
1)) 化合物91を、実施例9の化合物21に記載されるように、1−[4−(1,
1−ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]−(2S)−ピペリジン−2−
イルメタノン二塩酸塩および塩化3,4−ジクロロベンジルから調製して、56
mg(56%)を二塩酸塩として得た。 H NMR(CDCl,500MHz) 7.48−7.25(m,10H
),7.21(d,2H),7.15(m,1H),4.21(s,1H),3
.81(d,2H),3.65(s,2H),3.24(m,2H),2.91
(s,1H),2.38(s,4H),1.98(s,1H),1.75(s,
3H),1.51(s,2H),1.29(s,2H)。MS m/z 523
.01(M+1)。
【0246】 (実施例75)
【0247】
【化137】 (1−((2S)−1−ベンジルピロリジン−2−イルメチル)−4−(4−
フルオロベンジル)ピペリジン二塩酸塩(化合物103)) 化合物103を、実施例60に記載されるように、化合物49の還元によって
調製して、241mg(89%)の表題化合物を二塩酸塩として得た。 H NMR(CDCl,500MHz)δ 7.38−7.30(m,5H
),7.09(m,2H),6.98(m,2H),4.3(d,1H),3.
33(m,1H),2.97(br s,3H),2.66(m,2H),2.
52(d,2H),2.37(br s,1H),2.18(br s,1H)
,1.98(m,3H),1.85−1.55(m,5H),1.51(m,1
H),1.32(m,2H)。MS m/z 367.4(M+1)。
【0248】 本発明者らは、本発明の多くの実施形態を記載してきたが、本発明者らの基本
的な実施例を変更して、本発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提
供し得ることが明らかである。従って、本発明の範囲は、実施例によって代表さ
れる特定の実施形態ではなく、添付の特許請求の範囲によって規定されるべきで
あることが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/496 A61K 31/496 4C084 31/4995 31/4995 4C086 31/506 31/506 4C204 38/22 A61P 19/04 38/27 21/04 A61P 19/04 25/00 21/04 25/02 25/00 25/04 25/02 25/14 25/04 25/16 25/14 25/28 25/16 C07D 207/16 25/28 209/52 C07D 207/16 211/26 209/52 211/60 211/26 211/62 211/60 211/78 211/62 277/06 211/78 401/06 277/06 401/12 401/06 405/12 401/12 409/12 405/12 417/06 409/12 417/12 417/06 487/08 417/12 C07M 7:00 487/08 A61K 37/24 // C07M 7:00 37/36 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 トムリンソン, ロナルド アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01752, マルボロウ, ディセンザ ブ ールバード 317 (72)発明者 ラウファー, デイビッド アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01775, ストウ, テイラー ロード 254 (72)発明者 ムリカン, マイケル アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02194, ニーダム, パーカー ロード 110 Fターム(参考) 4C033 AB04 AB16 AB17 AB20 4C050 AA03 BB04 CC04 EE02 FF05 GG10 HH04 4C054 AA02 CC02 DD38 EE01 FF01 4C063 AA01 BB08 CC10 CC81 CC92 DD02 DD03 DD10 EE01 4C069 AA16 BA01 BD06 4C084 AA02 BA44 DB52 DB58 DB59 MA52 MA55 ZA01 ZA02 ZA08 ZA15 ZA16 ZA36 ZA94 ZC75 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC21 BC42 BC50 BC82 CB05 GA02 GA04 GA07 GA10 GA12 MA52 MA55 NA14 ZA01 ZA02 ZA08 ZA15 ZA16 ZA36 ZA94 ZC75 4C204 BB01 BB09 CB08 DB26 EB02 FB03 GB01

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式の化合物であって: 【化1】 ここで: 各Qは、単環式、二環式、または三環式の環系であり、ここで、該環系は: a.各環は、独立して、部分的に不飽和または完全に飽和されており; b.各環は、C、N、OまたはSから独立して選択される3〜7個の環原子を
    含み; c.Qにおける4個以下の環原子が、N、OまたはSから選択され; d.任意のSは、必要に応じてS(O)またはS(O)で置き換えられ; e.少なくとも1つの環は、Rで置換されているN環原子を含み; f.Qにおける1〜5個の水素原子は、必要に応じて、そして独立して、ハロ
    、−OH、=O、=N−OR、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキ
    ル、Ar置換(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C
    −直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、Ar置換(C−C
    −直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、O−(C−C)−直
    鎖状または分枝状のアルキル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のア
    ルキル]−Ar、O−(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたは
    アルキニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはア
    ルキニル]−Ar、あるいはO−Arで置き換えられ;そして g.Qは、インドールまたはピログルタミン部分ではなく、ここで 各Rは、独立して、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、Ar
    置換(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、シクロアルキル置換(C −C)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C)−直鎖状または分
    枝状のアルケニルまたはアルキニル、あるいはAr置換(C−C)−直鎖状
    または分枝状のアルケニルまたはアルキニルから選択され;ここで、 R中の該アルキル、アルケニル、またはアルキニル鎖の1〜2個のCH
    は、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C(O)
    またはN(R)で置き換えられ、ここでRが窒素に結合する場合、該窒素に
    直接結合するRのCH基は、C(O)では置き換えられ得ず; Arは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インデニル、アズレニル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、
    ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラノリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリ
    ル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−
    チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、
    1,2,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベノキサゾリル、
    ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピラ
    ジニル、1,3,5−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、インドリジニ
    ル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[
    b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダ
    ゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、1,
    2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキ
    サリニル、1,8−ナフチリジニル、または任意の他の化学的に実現可能な単環
    式または二環式の環系から選択され、ここで、各環は、5〜7個の環原子を含み
    、そしてここで、各環は、N、O、またはSから独立して選択される0〜3個の
    ヘテロ原子を含み、ここで 各Arは、必要に応じて、そして独立して、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、−S
    H、=O、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)−
    直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケ
    ニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル]、O−[(C −C)−直鎖状または分枝状のアルケニル]、O−ベンジル、O−フェニル、
    1,2−メチレンジオキシ、−(R)(R)、カルボキシル、N−(C
    −直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分枝
    状のアルケニル)カルボキサミド、N,N−ジ−(C−C−直鎖状もしくは
    分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)カル
    ボキサミド、N−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC
    −直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミド、あるいはN,N−
    ジ−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状
    もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミドから選択される1〜3個の置換基
    で置換され; RおよびRの各々は、独立して、(C−C)−直鎖状または分枝状の
    アルキル、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル
    、水素、フェニルあるいはベンジルから選択されるか;またはここで、Rおよ
    びRは、これらが結合する窒素と一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し
    ; 各Rは、独立して、水素、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル
    、あるいは(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル
    から選択され; Xは、C(R、N、N(R)、O、S、S(O)、またはS(O) から選択され Yは、結合、−O−、(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルキル、あ
    るいは(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルケニルまたはアルキニルか
    ら選択され;ここで、Yは、単結合または二重結合を介して該示される環に結合
    し;そしてここで、該アルキル、アルケニル、またはアルキニルの1〜2つのC
    基は、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C
    (O)またはN(R)で置き換えられ; pは、0、1または2であり; AおよびBの各々は、独立して、水素またはArから選択されるか;あるいは
    AまたはBの片方は存在せず;そして ここで、該示される環構造中の2つの炭素環原子は、C−C直鎖状アルキ
    ルまたはC−C直鎖状アルケニルを介して互いに連結されて、二環式部分を
    生成し得る、 化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Qは、1つの窒
    素環原子および4つ〜5つの炭素環原子を含む部分的に不飽和かまたは完全に飽
    和された5〜6員の複素環式環から選択され、ここで、該環は、必要に応じて三
    員環と縮合される、化合物。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の化合物であって、ここで、Qは、必要に応
    じて、フェニル、メチルまたはヒドロキシで環原子の1つが置換されたピペリジ
    ルまたはピロリジル;あるいは3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシルから選
    択される、化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Rは、(C −C)−直鎖状アルキル、(C−C)−直鎖状アルキル−Ar、(C
    )−直鎖状アルキル−シクロアルキル、(C−C)−直鎖状または分枝
    状のアルケニル、あるいは(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニル−
    Arから選択される、化合物。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の化合物であって、ここで、Rは、メチル
    、エチル、−CH−フェニル、−CH−メチルフェニル、−CH−メトキ
    シフェニル、−CH−フルオロフェニル、−CH−ジフルオロフェニル、−
    CH−CH−フェニル、−CH−シクロプロピル、−CH−CH=C(
    CH、−CH−CH=CH、または−CH−CH=CH−フェニル
    から選択される、化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物であって、ここで: pが0または1であり;そして XがCまたはNである、 化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物であって、ここでYが、結合、−O
    −、−CH<、または=CH<である、化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、AまたはBの一
    方が、必要に応じて置換されたフェニルまたは必要に応じて置換されたピリジル
    から選択され、そしてAまたはBの他方が、水素、必要に応じて置換されたフェ
    ニル、必要に応じて置換されたピリジルから選択されるか、または存在しない、
    化合物。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の化合物であって、ここで、AまたはBの一
    方が、存在しないか、あるいは水素、フェニル、クロロフェニル、ジクロロフェ
    ニル、フルオロフェニル、またはジフルオロフェニルから選択され、そしてAま
    たはBの他方が、フェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、フルオロフェ
    ニル、またはジフルオロフェニルから選択される、化合物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、該化合物が、
    化合物1、7、15、20、21、26、28、30、39、41、42、44
    、47、48、49、52、58、60、65、69、84、85、86、90
    、100、101、102、103、205、206、221、223、225
    、238、240、242、246、255、260、261、262、263
    、265、267、268、271、273、275、276、277、278
    、または279のいずれか1つから選択される、化合物。
  11. 【請求項11】 神経の成長を刺激するかまたは神経変性を予防するのに十
    分な量の、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物;および薬学的に受容
    可能なキャリアを含む、組成物。
  12. 【請求項12】 さらに神経栄養性因子を含む、請求項11に記載の組成物
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の組成物であって、ここで、前記神経栄
    養性因子が、神経成長因子(NGF)、インスリン様成長因子(IGF−1)な
    らびにgIGF−1およびDes(1−3)IGF−Iのようなその活性な短縮
    誘導体、酸性および塩基性の線維芽細胞増殖因子(それぞれaFGFおよびbF
    GF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)
    、毛様体神経栄養性因子(CNTF)、グリア細胞株由来の神経栄養性因子(G
    DNF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)およびニューロトロフィン4/
    5(NT−4/5)から選択される、組成物。
  14. 【請求項14】 前記組成物が、患者への経口投与または非経口投与のため
    に処方される、請求項11に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記組成物が、患者への経口投与または非経口投与のため
    に処方される、請求項12に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 患者またはエキソビボの神経細胞におけるニューロン修復
    を促進するためまたはニューロン損傷を予防するための方法であって、該方法は
    、該患者または該細胞に、ニューロン修復の促進またはニューロン損傷の予防に
    十分な量の化合物を投与する工程を包含し、ここで、該化合物は、以下の式を有
    し: 【化2】 ここで: 各Qは、単環式、二環式、または三環式の環系であり、ここで、該環系は: a.各環は、独立して、部分的に不飽和または完全に飽和されており; b.各環は、C、N、OまたはSから独立して選択される3〜7個の環原子を
    含み; c.Qにおける4個以下の環原子が、N、OまたはSから選択され; d.任意のSは、必要に応じてS(O)またはS(O)で置き換えられ; e.少なくとも1つの環は、Rで置換されているN環原子を含み;そして f.Qにおける1〜5個の水素原子は、必要に応じて、そして独立して、ハロ
    、−OH、=O、=N−OR、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキ
    ル、Ar置換(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C
    −直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、Ar置換(C−C
    −直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル、O−(C−C)−直
    鎖状または分枝状のアルキル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のア
    ルキル]−Ar、O−(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたは
    アルキニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはア
    ルキニル]−Ar、あるいはO−Arで置換され;ここで 各Rは、独立して、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、Ar
    置換(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、シクロアルキル置換(C −C)−直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C)−直鎖状または分
    枝状のアルケニルまたはアルキニル、あるいはAr置換(C−C)−直鎖状
    または分枝状のアルケニルまたはアルキニルから選択され;ここで、 R中の該アルキル、アルケニル、またはアルキニル鎖の1〜2個のCH
    は、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C(O)
    またはN(R)で置き換えられ、ここでRが窒素に結合する場合、該窒素に
    直接結合するRのCH基は、C(O)では置き換えられ得ず; Arは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インデニル、アズレニル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、
    ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラノリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリ
    ル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−
    チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、
    1,2,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベノキサゾリル、
    ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピラ
    ジニル、1,3,5−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、インドリジニ
    ル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[
    b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダ
    ゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、1,
    2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキ
    サリニル、1,8−ナフチリジニル、または任意の他の化学的に実現可能な単環
    式または二環式の環系から選択され、ここで、各環は、5〜7個の環原子からな
    り、そしてここで、各環は、N、O、またはSから独立して選択される0〜3個
    のヘテロ原子を含み、ここで 各Arは、必要に応じて、そして独立して、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、−S
    H、=O、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)−
    直鎖状または分枝状のアルキル、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケ
    ニル、O−[(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル]、O−[(C −C)−直鎖状または分枝状のアルケニル]、O−ベンジル、O−フェニル、
    1,2−メチレンジオキシ、−N(R)(R)、カルボキシル、N−(C −C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分
    枝状のアルケニル)カルボキサミド、N,N−ジ−(C−C−直鎖状もしく
    は分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)カ
    ルボキサミド、N−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC −C−直鎖状もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミド、あるいはN,N
    −ジ−(C−C−直鎖状もしくは分枝状のアルキルまたはC−C−直鎖
    状もしくは分枝状のアルケニル)スルホンアミドから選択される1〜3個の置換
    基で置換され; RおよびRの各々は、独立して、(C−C)−直鎖状または分枝状の
    アルキル、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニル
    、水素、フェニルあるいはベンジルから選択されるか;またはここで、Rおよ
    びRは、これらが結合する窒素と一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し
    ; Rは、水素、(C−C)−直鎖状または分枝状のアルキル、あるいは(
    −C)−直鎖状または分枝状のアルケニルまたはアルキニルから選択され
    ; Xは、C、N(R)、N、O、S、S(O)、またはS(O)から選択さ
    れ Yは、結合、−O−、(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルキル、あ
    るいは(C−C)−直鎖状または分枝状の)アルケニルまたはアルキニルか
    ら選択され;ここで、Yは、単結合または二重結合を介して該示される環に結合
    し;そしてここで、該アルキル、アルケニル、またはアルキニルの1〜2つのC
    基は、必要に応じて、そして独立して、O、S、S(O)、S(O)、C
    (O)またはN(R)で置換され; pは、0、1または2であり; AおよびBの各々は、独立して、水素またはArから選択され;そして ここで、該示される環構造中の2つの炭素環原子は、C−C直鎖状アルキ
    ルまたはC−C直鎖状アルケニルを介して互いに連結されて、二環式部分を
    生成し得る、 方法。
  17. 【請求項17】 患者、あるいはエキソビボの神経細胞、グリア細胞、クロ
    ム親和性細胞、または幹細胞におけるニューロン修復の促進またはニューロン損
    傷の予防のための方法であって、該方法は、該患者または該細胞に、ニューロン
    修復の促進またはニューロン損傷の予防に十分な量の請求項1〜10のいずれか
    1項に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の方法であって、前記患者に、前記化合
    物と一緒に複数の剤形の一部としてか、または別個の剤形としてのいずれかで、
    神経栄養性因子を投与するさらなる工程を包含する、方法。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の方法であって、前記患者に、前記化合
    物と一緒に複数の剤形の一部としてか、または別個の剤形としてのいずれかで、
    神経栄養性因子を投与するさらなる工程を包含する、方法。
  20. 【請求項20】 請求項18または19に記載の方法であって、ここで、前
    記神経栄養性因子が、神経成長因子(NGF)、インスリン様成長因子(IGF
    −1)ならびにgIGF−1およびDes(1−3)IGF−Iのようなその活
    性な短縮誘導体、酸性および塩基性の線維芽細胞増殖因子(それぞれaFGFお
    よびbFGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、脳由来神経栄養性因子(B
    DNF)、毛様体神経栄養性因子(CNTF)、グリア細胞株由来の神経栄養性
    因子(GDNF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)およびニューロトロフ
    ィン4/5(NT−4/5)から選択される、方法。
  21. 【請求項21】 請求項16に記載の方法であって、ここで、該方法が、三
    叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、筋肉損傷
    、進行性筋萎縮、進行性球遺伝性筋萎縮、ヘルニア様椎間板症候群、破裂性椎間
    板症候群または脱出性椎間板症候群、頸椎症、叢障害、胸郭出口破壊症候群、末
    梢神経障害(例えば、鉛、ダプソン、マダニまたはポルフィリン症によって引き
    起こされる末梢神経障害)、他の末梢ミエリン障害、アルツハイマー病、ギラン
    −バレー症候群、パーキンソン病、および他のパーキンソン障害、ALS、ツレ
    ット病、多発性硬化症、他の中枢ミエリン障害、発作および発作に関連する虚血
    、神経障害、他の神経変性疾患、運動ニューロン疾患、坐骨傷害、糖尿病に関連
    する神経障害、脊髄傷害、顔面神経障害および他の外傷、化学治療および他の薬
    剤誘導性神経障害、ハンチントン病、ならびにタンパク質フィブリリン化疾患(
    例えば、広範性レーヴィ体疾患、アルツハイマー病−レーヴィ体変異、家族性英
    国痴呆、および前頭側頭痴呆)から選択される疾患に罹患している患者を処置す
    るために使用される、方法。
  22. 【請求項22】 請求項17に記載の方法であって、ここで、該方法が、三
    叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、筋肉損傷
    、進行性筋萎縮、進行性球遺伝性筋萎縮、ヘルニア様椎間板症候群、破裂性椎間
    板症候群または脱出性椎間板症候群、頸椎症、叢障害、胸郭出口破壊症候群、末
    梢神経障害(例えば、鉛、ダプソン、マダニまたはポルフィリン症によって引き
    起こされる末梢神経障害)、他の末梢ミエリン障害、アルツハイマー病、ギラン
    −バレー症候群、パーキンソン病、および他のパーキンソン障害、ALS、ツレ
    ット病、多発性硬化症、他の中枢ミエリン障害、発作および発作に関連する虚血
    、神経障害、他の神経変性疾患、運動ニューロン疾患、坐骨傷害、糖尿病に関連
    する神経障害、脊髄傷害、顔面神経障害および他の外傷、化学治療および他の薬
    剤誘導性神経障害、ハンチントン病、ならびにタンパク質フィブリリン化疾患(
    例えば、広範性レーヴィ体疾患、アルツハイマー病−レーヴィ体変異、家族性英
    国痴呆、および前頭側頭痴呆)から選択される疾患に罹患している患者を処置す
    るために使用される、方法。
  23. 【請求項23】 請求項18または19に記載の方法であって、ここで、該
    方法が、三叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー
    、筋肉損傷、進行性筋萎縮、進行性球遺伝性筋萎縮、ヘルニア様椎間板症候群、
    破裂性椎間板症候群または脱出性椎間板症候群、頸椎症、叢障害、胸郭出口破壊
    症候群、末梢神経障害(例えば、鉛、ダプソン、マダニまたはポルフィリン症に
    よって引き起こされる末梢神経障害)、他の末梢ミエリン障害、アルツハイマー
    病、ギラン−バレー症候群、パーキンソン病、および他のパーキンソン障害、A
    LS、ツレット病、多発性硬化症、他の中枢ミエリン障害、発作および発作に関
    連する虚血、神経障害、他の神経変性疾患、運動ニューロン疾患、坐骨傷害、糖
    尿病に関連する神経障害、脊髄傷害、顔面神経障害および他の外傷、化学治療お
    よび他の薬剤誘導性神経障害、ハンチントン病、ならびにタンパク質フィブリリ
    ン化疾患(例えば、広範性レーヴィ体疾患、アルツハイマー病−レーヴィ体変異
    、家族性英国痴呆、および前頭側頭痴呆)から選択される疾患に罹患している患
    者を処置するために使用される、方法。
  24. 【請求項24】 請求項20に記載の方法であって、ここで、該方法が、三
    叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、筋肉損傷
    、進行性筋萎縮、進行性球遺伝性筋萎縮、ヘルニア様椎間板症候群、破裂性椎間
    板症候群または脱出性椎間板症候群、頸椎症、叢障害、胸郭出口破壊症候群、末
    梢神経障害(例えば、鉛、ダプソン、マダニまたはポルフィリン症によって引き
    起こされる末梢神経障害)、他の末梢ミエリン障害、アルツハイマー病、ギラン
    −バレー症候群、パーキンソン病、および他のパーキンソン障害、ALS、ツレ
    ット病、多発性硬化症、他の中枢ミエリン障害、発作および発作に関連する虚血
    、神経障害、他の神経変性疾患、運動ニューロン疾患、坐骨傷害、糖尿病に関連
    する神経障害、脊髄傷害、顔面神経障害および他の外傷、化学治療および他の薬
    剤誘導性神経障害、ハンチントン病、ならびにタンパク質フィブリリン化疾患(
    例えば、広範性レーヴィ体疾患、アルツハイマー病−レーヴィ体変異、家族性英
    国痴呆、および前頭側頭痴呆)から選択される疾患に罹患している患者を処置す
    るために使用される、方法。
JP2001558441A 2000-02-11 2001-02-09 ニューロン損傷の処置または予防のためのピペラジンおよびピペリジン誘導体 Pending JP2003522767A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18194400P 2000-02-11 2000-02-11
US60/181,944 2000-02-11
US24733000P 2000-11-10 2000-11-10
US60/247,330 2000-11-10
PCT/US2001/004210 WO2001058891A2 (en) 2000-02-11 2001-02-09 Piperazine and piperidine derivatives for treatment or prevention of neuronal damage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522767A true JP2003522767A (ja) 2003-07-29

Family

ID=26877657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558441A Pending JP2003522767A (ja) 2000-02-11 2001-02-09 ニューロン損傷の処置または予防のためのピペラジンおよびピペリジン誘導体

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP1257544B1 (ja)
JP (1) JP2003522767A (ja)
KR (1) KR20020073586A (ja)
CN (1) CN1210274C (ja)
AP (1) AP2002002596A0 (ja)
AU (1) AU4146401A (ja)
BR (1) BR0108175A (ja)
CA (1) CA2398822A1 (ja)
CO (1) CO5261503A1 (ja)
CZ (1) CZ20022720A3 (ja)
EA (1) EA200200847A1 (ja)
EE (1) EE200200442A (ja)
HR (1) HRP20020737A2 (ja)
HU (1) HUP0301391A3 (ja)
IL (1) IL150849A0 (ja)
IS (1) IS6477A (ja)
MX (1) MXPA02007790A (ja)
NO (1) NO20023787L (ja)
NZ (1) NZ520638A (ja)
PE (1) PE20011081A1 (ja)
PL (1) PL357177A1 (ja)
SK (1) SK11452002A3 (ja)
WO (1) WO2001058891A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543940A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 シェーリング コーポレイション ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用な、炭素結合した置換ピペリジンおよびその誘導体
JP2019147763A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 田辺三菱製薬株式会社 プロリンアミド化合物の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809093B2 (en) 2000-10-17 2004-10-26 H. Lee Moffitt Cancer & Research Institute, Inc. 2-substituted heterocyclic compounds
JP4323169B2 (ja) 2001-02-28 2009-09-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン−4受容体作働薬としてのアシル化ピペリジン誘導体
CN1633297A (zh) 2001-02-28 2005-06-29 麦克公司 作为黑皮质素-4受体激动剂的酰化哌啶衍生物
WO2002067869A2 (en) 2001-02-28 2002-09-06 Merck & Co., Inc. Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
JP4336196B2 (ja) 2001-07-18 2009-09-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン受容体作動薬としての架橋ピペリジン誘導体
PL369108A1 (en) * 2001-09-06 2005-04-18 Schering Corporation 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 3 inhibitors for the treatment of androgen dependent diseases
WO2003037338A2 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of the cholesterol biosynthetic pathway
WO2004024720A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Merck & Co., Inc. Piperazine urea derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
KR20050047132A (ko) * 2002-10-03 2005-05-19 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 신경계 질환 치료용 피페라진 및 피페리딘 유도체
WO2004078716A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Merck & Co. Inc. Acylated piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
EA200701782A3 (ru) 2003-04-24 2008-04-28 Инсайт Корпорейшн Производные азаспироалканов в качестве ингибиторов металлопротеаз
EP1524265A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-20 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Prolinamide derivatives as sodium and/or calcium channel blockers or selective MAO-B inhibitors
CA2574156A1 (en) 2004-07-19 2006-02-23 Merck & Co., Inc. Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
GB0508319D0 (en) 2005-04-25 2005-06-01 Novartis Ag Organic compounds
WO2007001975A1 (en) 2005-06-20 2007-01-04 Schering Corporation Piperidine derivatives useful as histamine h3 antagonists
GB0514018D0 (en) * 2005-07-07 2005-08-17 Ionix Pharmaceuticals Ltd Chemical compounds
EP1988920A1 (en) 2006-02-02 2008-11-12 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating obesity by administering a trkb antagonist
PT2076508E (pt) 2006-10-18 2011-03-07 Pfizer Prod Inc Compostos de ureia de éter biarílico
AU2009314200B2 (en) 2008-11-17 2011-11-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
US20120220567A1 (en) 2009-07-23 2012-08-30 Shipps Jr Gerald W Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011137024A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
WO2011143057A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9006268B2 (en) 2010-06-11 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
MY174339A (en) 2012-08-13 2020-04-09 Novartis Ag 1,4-disubstituted pyridazine analogs and methods for treating smn-deficiency-related conditions
EA030631B1 (ru) 2013-07-31 2018-09-28 Новартис Аг 1,4-дизамещенные аналоги пиридазинхинолина и способы лечения состояний, связанных с smn-дефицитом
CN114502540A (zh) 2019-05-31 2022-05-13 医肯纳肿瘤学公司 Tead抑制剂和其用途
JP2022534426A (ja) 2019-05-31 2022-07-29 イケナ オンコロジー, インコーポレイテッド Tead阻害剤およびその使用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862937A (en) * 1972-02-23 1975-01-28 Univ Mississippi 6-Phenethyl-3-piperidinecarboxamides
JPS62192358A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 置換されたテトラヒドロ―3―ピリジンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US5102882A (en) * 1986-01-21 1992-04-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Pyroglutamide derivatives
WO1998025950A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Guilford Pharmaceuticals Inc. Polyprolyl inhibitors of cyclophilin
JPH11106375A (ja) * 1997-08-18 1999-04-20 Pfizer Pharmaceut Inc ブラジキニンアンタゴニストとしての光学的に活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791501A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Albert Ag Chem Werke Diamines cycliques n,n'-disubstituees et leur procede de preparation
US5232923A (en) * 1988-03-18 1993-08-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Catechol derivatives and pharmaceutical preparations containing same
NZ228329A (en) * 1988-03-18 1991-12-23 Mitsui Toatsu Chemicals Catechol derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US5290793A (en) * 1989-09-12 1994-03-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Dihydrocaffeic acid derivatives and pharmaceutical preparation containing same
FR2705095B1 (fr) 1993-05-12 1995-06-23 Adir Nouveaux indoles substitués, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5614547A (en) 1995-06-07 1997-03-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme
US5811434A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Vertex Pharmacueticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862937A (en) * 1972-02-23 1975-01-28 Univ Mississippi 6-Phenethyl-3-piperidinecarboxamides
US5102882A (en) * 1986-01-21 1992-04-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Pyroglutamide derivatives
JPS62192358A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 置換されたテトラヒドロ―3―ピリジンカルボン酸誘導体およびその製造方法
WO1998025950A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Guilford Pharmaceuticals Inc. Polyprolyl inhibitors of cyclophilin
JPH11106375A (ja) * 1997-08-18 1999-04-20 Pfizer Pharmaceut Inc ブラジキニンアンタゴニストとしての光学的に活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543940A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 シェーリング コーポレイション ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用な、炭素結合した置換ピペリジンおよびその誘導体
JP2019147763A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 田辺三菱製薬株式会社 プロリンアミド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20023787D0 (no) 2002-08-09
CN1210274C (zh) 2005-07-13
AU4146401A (en) 2001-08-20
PE20011081A1 (es) 2001-10-22
CO5261503A1 (es) 2003-03-31
EP1257544B1 (en) 2012-07-25
IL150849A0 (en) 2003-02-12
KR20020073586A (ko) 2002-09-27
CN1404477A (zh) 2003-03-19
HUP0301391A2 (hu) 2003-08-28
HRP20020737A2 (en) 2005-10-31
EA200200847A1 (ru) 2003-02-27
PL357177A1 (en) 2004-07-26
NZ520638A (en) 2004-05-28
MXPA02007790A (es) 2002-10-17
IS6477A (is) 2002-07-19
EP1257544A2 (en) 2002-11-20
CZ20022720A3 (cs) 2002-11-13
WO2001058891A3 (en) 2002-04-25
EE200200442A (et) 2003-12-15
CA2398822A1 (en) 2001-08-16
BR0108175A (pt) 2003-01-28
HUP0301391A3 (en) 2010-03-29
NO20023787L (no) 2002-10-11
WO2001058891A2 (en) 2001-08-16
AP2002002596A0 (en) 2002-09-30
SK11452002A3 (sk) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522767A (ja) ニューロン損傷の処置または予防のためのピペラジンおよびピペリジン誘導体
US20040034019A1 (en) Piperazine and piperidine derivatives
US6528533B2 (en) Azo amino acids derivatives
US6849630B2 (en) Cyclized amino acid derivatives
US6660748B2 (en) Bicyclic derivatives
EP1546103B1 (en) Piperazine and piperidine derivatives for treatment of neurological diseases
US6949655B2 (en) Acyclic piperidine derivatives
JP2006504717A5 (ja)
US20030144253A1 (en) Acyclic and cyclic amine derivatives
US6552041B2 (en) Cyclized amide derivatives
US20030191110A1 (en) Modulators of the cholesterol biosynthetic pathway
US20020111347A1 (en) Amino-alkyl derivatives
US6677359B2 (en) N-substituted glycine derivatives
US6747042B2 (en) N-heterocyclic derivatives
US20020123492A1 (en) Beta-amino acid derivatives
AU2002344734A1 (en) Acylic piperazine and piperidine derivatives which are useful for treating neuronal damage
ZA200205933B (en) Piperazine and piperidine derivatives.

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080229

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913